JPH11106618A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11106618A
JPH11106618A JP26879097A JP26879097A JPH11106618A JP H11106618 A JPH11106618 A JP H11106618A JP 26879097 A JP26879097 A JP 26879097A JP 26879097 A JP26879097 A JP 26879097A JP H11106618 A JPH11106618 A JP H11106618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
red phosphorus
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26879097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mioko Suzuki
美緒子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP26879097A priority Critical patent/JPH11106618A/ja
Publication of JPH11106618A publication Critical patent/JPH11106618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた難燃性、機械特性および熱処理時の金
属に対する腐食性を特徴とする非ハロゲン系難燃性ポリ
エステル樹脂組成物及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 (A)PBTなどのポリエステル樹脂1
00重量部、(B)赤燐粉末1から15重量部、C)未
硬化フェノール樹脂および(D)ポリフェニレンエーテ
ル樹脂の合計量が3〜70重量部よりなり(C)/
(C)+(D)の割合が0.2<(C)/(C)+
(D)≦0.5の範囲にあり、更に赤燐粉末(B)と熱
可塑性樹脂があらかじめ溶融混練されていて、赤燐粉末
が15〜35重量%、熱可塑性樹脂が65〜85重量%
よりなる組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な難燃性樹脂
組成物に関する。更に詳しくは、高度な難燃性を有しか
つ熱処理時に金属に対する腐食性が低く金属接点を有す
る部品材料に好適な非ハロゲン系の難燃性ポリエステル
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレートを始めとす
るポリエステル樹脂は優れた機械的特性、耐熱性、耐薬
品性等を有するため、電気・電子分野、自動車分野など
の用途の成形品として広く使用されている。
【0003】これらの中で難燃性が要求される用途は多
く、主にハロゲン化合物、アンチモン化合物を難燃剤、
難燃助剤に使用して難燃性を付与した樹脂が供されてい
る。
【0004】しかし、ハロゲン系難燃剤はその一部が環
境への影響について問題となったことから、非ハロゲン
系の難燃性樹脂が求められている。
【0005】他方、非ハロゲン系の難燃剤としてリン化
合物があり、代表的な有機リン化合物としてトリフェニ
ルホスフェート(TPP)等の低分子のリン酸エステル
が従来からよく使用されている。しかしポリブチレンテ
レフタレートなどのポリエステル樹脂は、比較的加工温
度が高く、低分子量のリン酸エステルの場合ブリードア
ウトや耐熱性の問題があった。
【0006】このため、例えば特開平5−1079号公
報では分子量の高い耐熱性のリン酸エステルが提示され
ている。また特開平5−70671号公報および特開平
6−157880号公報ではポリアルキレンテレフタレ
ートに対してレゾルシン型芳香族ビスホスフェートやビ
スフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)、メラ
ミンシアヌレートおよび無機充填剤を添加する方法が開
示されている。
【0007】しかしながらこれらのリン酸エステルをポ
リエステル樹脂に使用した場合、耐熱性は改善されるも
ののアニール処理による成型品表面へのブリードアウト
までは解決されず、実用化の妨げとなる。また高度な難
燃性を得るにはリン酸エステル及びメラミン化合物など
の併用剤を比較的多量に配合する必要があるため成型品
の機械特性等の物性が満足なものとはならなかった。
【0008】更に、特にガラス繊維を配合する場合、リ
ン酸エステル及び併用剤のメラミン化合物を比較的多量
に配合しても十分な難燃性を得ることが困難であった。
【0009】特開平5−339493号公報ではポリフ
ェニレンエーテル樹脂、飽和ポリエステルに赤燐を添加
することで難燃性が得られることが報告されているが、
我々の実験結果によるとポリフェニレンエール樹脂の添
加量多くしないと難燃性が向上しなかった。
【0010】
【発明の解決しようとする課題】本発明者はポリエステ
ル樹脂に対し赤燐とノボラック型フェノール樹脂を添加
することで、より少ない難燃剤量によって高度な難燃性
を有しかつ燃焼したときに溶融した樹脂の滴下(ドリッ
プ)が生じることのない成型品が得られ、機械強度、樹
脂混練加工性が良好で、かつアニール処理によって成型
品表面にブリードアウトを生じることのない非ハロゲン
系の難燃性ポリエステル樹脂組成物をすでに提案してい
る。
【0011】しかしながらこの組成物では、ノボラック
型フェノール樹脂を添加すると熱処理時に金属に対して
腐食性が大きく、接点を有する材料部品への応用が限ら
れる。
【0012】他方、ハロゲン系難燃剤は分解生成物が電
気部品である金属を腐食する場合がある。
【0013】本発明は上述の従来技術の問題点の解決を
目的としてなされたものである。本発明の目的は、高度
な難燃性を有しかつ熱処理時に金属に対する腐食性が低
く、金属接点を有する部品材料に好適な非ハロゲン系の
難燃性ポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するため鋭意検討した結果、赤燐粉末、更には表
面にコーティング処理を施した赤燐を熱可塑性樹脂と予
め溶融混練させて得られたマスターペレットに併用剤と
して働く特定の化合物を複数組み合わせて使用すること
により高度な難燃性を有すること、かつ熱処理時に金属
に対する腐食性が低く金属接点を有する部品材料に好適
であることを見出し、本発明に到達した。
【0015】即ち本発明は、(A)ポリエステル樹脂1
00重量部、(B)赤燐粉末1〜10重量部、(C)未
硬化フェノール樹脂および(D)ポリフェニレンエーテ
ル樹脂の合計量が3〜70重量部よりなり(C)/
(C)+(D)の割合が0.2<((C)/(C)+
(D))≦0.5の範囲にあり、更に赤燐粉末(B)と
熱可塑性樹脂があらかじめ溶融混練されていて、赤燐粉
末が15〜35重量%、熱可塑性樹脂が65〜85重量
%であることを特徴とする難燃性樹脂組成物である。
【0016】本発明で用いられるポリエステル樹脂
(A)は主たるジカルボン酸としてはテレフタル酸、イ
ソフタル酸、フタル酸;メチルテレフタル酸、メチルイ
ソフタル酸等のアルキル置換フタル酸;2,6−ナフタ
レンジカルボン酸のうち単独または混合物であり、また
アジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、アゼラ
イン酸、ドデカンジカルボン酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸等の脂肪族または脂環族ジカルボン酸などが共重
合されていてもよい。ジオールとしてはエチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール等の脂肪族ジオールのうち単独または混合物であ
り、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジ
オールが共重合されていてもよい。
【0017】ジカルボン酸成分及びジオール成分の共重
合量は、耐熱性及び機械的強度の観点から好ましくは3
0モル%以下、更に好ましくは20モル%以下である。
【0018】上記のポリエステル樹脂のうち、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、
ポリシクロヘキサンジメタノールテレフタレートが好ま
しく例示される。
【0019】本発明で用いられるポリエステル樹脂は3
5℃オルトクロロフェノール中で測定した固有粘度が
0.5〜1.4dl/g、好ましくは0.6〜1.2dl/gの
ものが適用できる。0.5より固有粘度が低いと機械的
強度が低くなるため好ましくなく、1.4より高いと流
動性等が低下するため好ましくない。
【0020】本発明で用いられる赤燐粉末(B)は赤燐
単独では高温、機械的ショックなどにより発火やホスフ
ィン発生などの危険性があるため、安全性を高めるため
に赤燐の粒子表面を熱硬化性樹脂と無機化合物でコーテ
ィングされたものを用いることが望ましい。
【0021】用いられる硬化性樹脂にはフェノール樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、メラミン樹
脂、尿素樹脂、アニリン樹脂など、また無機化合物には
水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛等が挙げられる。
【0022】このように表面をコーティングした赤燐は
赤燐単独に較べて取り扱いなどの安全性の点で著しく改
善されているが、更に安全性を期すため熱可塑性樹脂と
予め溶融混練されたマスターペレット状になっているこ
とが好ましい。
【0023】マスターペレットに用いられる熱可塑性樹
脂は特に限定されず、ポリエチレン、ポリプロピレン、
EPDM、エチレンエチルアクリレート、エチレンメチ
ルアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリカー
ボネートなどが挙げられる。特に(A)で用いられるポ
リエステル樹脂より選択されることが望ましい。
【0024】赤燐粉末の添加量はマスターペレット10
0重量%に対して15〜35重量%である。15重量%
未満では添加するマスターペレットの量が相対的に増え
るためで、35重量%より多いとマスターペレット化が
困難であるのと、安全性が低下する危険性があるためで
ある。
【0025】本発明で用いられる未硬化フェノール樹脂
(C)には、フェノール、ホルムアルデヒドより得られ
る純フェノール樹脂またはクレゾール、キシレノール、
オクチルフェノール、アルキルベンゼンフェノールなど
より単独又は複数で合成される変性フェノール樹脂が用
いられる。これらの未硬化フェノール樹脂の分子量は重
量平均分子量で700〜10000のものが好ましい。
【0026】本発明で用いられるポリフェニレンエーテ
ル樹脂(D)は一般式(I)
【0027】
【化1】
【0028】(式中、Q1は各々第一級もしくは第二級
アルキル基、アリール基、アミノアルキル基、炭化水素
オキシ基を表し、Q2は各々水素原子、第一級もしくは
第二級アルキル基、アリール基、炭化水素オキシ基を表
しmは10以上の整数を表す)で示される構造を有する
単独重合体又は共重合体である。
【0029】Q1及びQ2の第一級アルキル基としてはメ
チル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−アミ
ル、イソアミル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、
2,3−ジメチルブチル、2−,3−若しくは4−メチ
ルペンチル又はヘプチルが挙げられる。
【0030】第二級アルキル基としてはイソプロピル、
sec−ブチル又は1−エチルプロピルが挙げられる。
多くの場合Q1はアルキル基、アリール基、特に好まし
くは炭素数1〜4のアルキル基でありQ2は水素原子で
ある。
【0031】好ましいポリフェニルンエーテル樹脂の単
独重合体としては例えば2,6−ジメチル−1,4−フ
ェニレンエーテル単位からなるものである。また、好ま
しい共重合体としては上記単位と2,3,6−トリメチ
ル−1,4−フェニレンエーテル単位との組み合わせか
らなるランダム共重合体である。
【0032】本発明で用いられるポリフェニレンエーテ
ル樹脂は30℃クロロホルム中で測定した固有粘度が
0.2〜0.8dl/gであるものが好ましく、更には0.
3〜0.6dl/gのものが好ましく用いることができる。
0.2dl/g未満では組成物の機械的強度が低下し、0.
8dl/gより多いと成形性と成形性外観が劣るため好まし
くない。
【0033】フェノール樹脂及びポリフェニレンエーテ
ル樹脂合計の添加量はポリエステル樹脂(A)100重
量部に対して3〜70重量部である。添加量が3重量部
未満の場合難燃性が充分でなく、70重量部より多い場
合成型品の機械的特性が低くなるため好ましくない。
【0034】更にフェノール樹脂とポリフェニレンエー
テル樹脂の割合((C)/(C)+(D))は0.2<
((C)/(C)+(D))≦0.5の範囲にあること
が望ましい。0.2より少ないと十分な難燃性が得られ
ず、また0.5より多いと熱処理時の金属に対する腐食
性が大きいため好ましくないためである。
【0035】本発明で用いられる芳香族ポリカーボネー
ト樹脂(E)は通常2価フェノールとカーボネート前駆
体とを溶液法または溶融法で反応させて得られる。
【0036】2価フェノールとしは例えば2,2-ビス(4-
ヒドロキシフェニル)プロパン (ビスフェノール
A)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-
ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、ビ
ス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン等が挙げられ、ビ
ス(4-ヒドロキシフェニル)アルカンが好ましく、なか
でもビスフェノールAが特に好ましい。
【0037】2価フェノールは単独でまたは2種以上混
合して使用することができる。また前記カーボネート前
駆体としてはカルボニルハライド、カーボネートまたは
ハロホルメートなどを挙げることができる。代表的な例
としてはホスゲン、ジフェニルカーボネート、2価フェ
ノールのジハロホルメート及びこれらの混合物が挙げら
れる。
【0038】芳香族ポリカーボネートの製造に際しては
適当な分子量調節剤、分岐剤、触媒等も使用できる。本
発明で用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂は平均分
子量で表して10000〜100000、好ましくは1
5000〜60000のものを用いることができる。1
0000より小さいと機械的強度が低下し、10000
0より大きいと流動性などが低下するため好ましくな
い。
【0039】本発明で用いられるフッ素樹脂(F)はポ
リテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/
エチレン共重合体等が例示される。フッ素樹脂の添加量
はポリエステル樹脂(A)100重量部に対し0.01
〜10重量部である。10重量部を超える場合成形加工
性の点から好ましくない。
【0040】本発明で用いられるシリコーンパウダー
(G)はシリカにシランおよびシリコーンを担持させた
構造を有する。エポキシ基、メタクリル基といった官能
基が導入されていてもかまわない。シリコーンパウダー
の添加量は、ポリエステル樹脂(A)100重量部に対
して0.01〜10重量部である。添加量が10重量部
を超える場合成形加工性の点から好ましくない。
【0041】本発明の難燃性樹脂組成物は、本発明の目
的を損なわない範囲で、無機固体、例えば炭酸カルシウ
ム、酸化チタン、長石系鉱物、クレー、ホワイトカーボ
ン、カーボンブラック、ガラスビーズ等のごとき粒状ま
たは無定形の充填剤、カオリンクレー、タルク等のごと
き板状の充填剤、ガラスフレーク、マイカ、グラファイ
トなどのごとき鱗片状の充填剤、ガラス繊維、炭素繊
維、ウオラストナイト、チタン酸カリウム等のごとき繊
維状の充填剤も添加することができる。また、酸化防止
剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、核剤、可塑剤、離
型剤、顔料、各種エラストマーの如き衝撃改良剤等の通
常使用される添加剤をさらに添加しても良い。
【0042】本発明の難燃性樹脂組成物の製造はポリエ
ステル樹脂、赤燐粉末または赤燐マスターペレット、未
硬化フェノール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ガ
ラス繊維など各成分をエクストルーダーを用いて同時に
溶融混練する方法が挙げられる。またはいづれかが予め
溶融混練されていてもよいが、未硬化フェノール樹脂
(C)はエクストルーダーによる溶融混練時に熱可塑性
ポリマー状であり、赤燐マスターペレット(B)に使用
されている熱硬化性のフェノール樹脂がマスターペレッ
ト作成時に原料状であるのと基本的に製法が異なるもの
である。エクストルーダーで溶融混練して得られた樹脂
組成物はペレターザーによりペレット状にカットした
後、成形付与されるがその方法は射出成形、ブロー成形
などいかなる成形方法をとってもかまわない。
【0043】本発明の組成物は家電、OA機器など電子
・電気用途の成形部品に好適に使用される。具体的には
スイッチ部品、モーター部品、イグニッションコイルケ
ース、コイルボビン、コネクター、リレーケース、ヒュ
ーズケース、ハウジング、シャーシなどに用いることが
できる。
【0044】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は非ハロゲン
系の難燃性樹脂組成物であって、従来赤燐粉末と未硬化
フェノール樹脂だけでは特に熱処理時の金属に対する腐
食性の改良は困難であったのに対し、本発明の難燃性樹
脂組成物においては赤燐粉末、未硬化フェノール樹脂に
更にポリフェニレンーテル樹脂併用することで高い難燃
性を維持しつつ金属に対する腐食性が特異的に改良され
ることが特徴であり、その工業的価値は極めて大きい。
【0045】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳述する。
なお、実施例中「部」とは「重量部」を示す。固有粘度
はオルトクロロフェノール溶媒を用いて35℃で測定し
た。
【0046】なお、各試験は以下の方法に従って評価し
た。 1.難燃性:UL94規格垂直燃焼試験法により、1.
6、3.2mm厚みの試験片を用いて難燃性を評価し
た。難燃性はUL94に記載の評価方法に従ってV−
O、V−1、V−2、HBの4種類に分類した。フッ素
樹脂とシリコーンパウダーの効果については1回当たり
の平均燃焼時間を記載した。 2.曲げ強度:ASTM−D790に準拠。 3.金属腐食性:金属種として銀を使用し、銀板(1cm
×1cm)と、押出機で溶融混練して得られたペレット1
00gを500mlのガラス製共栓びんに入れ、ふたをし
た状態で120℃、72時間保持させた後の金属腐食の
状態を観察した。変化がない場合は○、腐食が目視で観
察された場合を×で評価した。
【0047】[実施例1〜11、および比較例1〜7]
実施例1〜11については表1に記載の組成、比較例1
〜7については表2に記載の組成でペレット及び試験片
を作成した。赤燐マスターヘ゜レットは表面コーティンク゛された赤燐3
0重量%とPBT樹脂70重量%を溶融混練により作製
されたものを使用した。
【0048】いづれも押出機には二軸押出機のTEX4
4(日本製鋼所(株)製)を使用し、シリンダー温度は
実施例1〜10及び比較例1〜6は260℃、実施例1
1及び比較例7は280℃、吐出量はいづれも50Kg
/hr、回転数150rpmにて溶融混練を行い、カッ
ターによりペレット化した。
【0049】実施例中の押出加工性はいづれもスレッド
切れが殆ど起こらず安定なものであった。得られたチッ
プを130℃で5時間乾燥後、溶融温度を実施例1〜1
0及び比較例1〜6は260℃、金型温度は60℃、実
施例11及び比較例7は溶融温度280℃、金型温度は
60℃の条件に設定し、燃焼試験片、曲げ試験片を作成
した。
【0050】これらの試験片及びペレットを用いて、燃
焼試験、曲げ試験、金属腐食性を評価した結果を表3,
表4および表5に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】
【0055】
【表5】
【0056】実施例1はPBT樹脂100重量部に赤燐
マスターペレット(以下赤燐マスターという)13重量
部と未硬化のフェノール樹脂(以下、単にフェノール樹
脂という)6重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂を
14重量部配合したもの、また実施例2はPBT樹脂1
00重量部に赤燐マスター20重量部とフェノール樹脂
6重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂を14重量部
配合したもので、ともにUL−94の燃焼試験でV−0
の難燃性を示し、機械特性に優れまた金属腐食も見られ
なかった。
【0057】一方、比較例1はPBT樹脂100重量部
に赤燐マスター2重量部とフェノール樹脂1重量部及び
ポリフェニレンエーテル樹脂を1重量部を配合したもの
で赤燐マスター及びフェノール樹脂とポリフェニレンエ
ーテル樹脂の配合量が適当でないため充分な難燃性が得
られなかった。
【0058】比較例2はPBT樹脂100重量部、赤燐
マスター13重量部及びフェノール樹脂1重量部及びポ
リフェニレンエーテル樹脂1重量部から成り、フェノー
ル樹脂及びポリフェニレンエーテル樹脂の量が充分でな
いため充分な難燃性が得られなかった。
【0059】実施例3はPBT樹脂100重量部に対し
ガラス繊維60重量部、赤燐マスター10重量部、フェ
ノール樹脂3重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂7
重量部を配合し、V−0の難燃性が得られた。また高い
機械特性を有し、金属腐食性も見られなかった。
【0060】同様に実施例4はPBT樹脂100重量部
にガラス繊維60重量部及び赤燐マスター20重量部、
フェノール樹脂を6重量部及びポリフェニレンエーテル
樹脂14重量部を配合し、実施例3と同様高い難燃性と
良好な金属腐食性を有していた。
【0061】実施例5はPBT樹脂100重量部及びガ
ラス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、フェノ
ール樹脂10重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂1
0重量部を配合し、実施例3、4と同様に高い難燃性と
良好な金属腐食性が得られた。
【0062】実施例6はPBT樹脂100重量部にガラ
ス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、フェノー
ル樹脂12重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂28
重量部を配合し、実施例3、4、5と同様な結果が得ら
れた。
【0063】実施例7はPBT樹脂100重量部にガラ
ス繊維60重量部、赤燐マスター50重量部、フェノー
ル樹脂6重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂14重
量部を配合し、実施例3,4,5,6と同様な結果が得
られた。
【0064】実施例8はPBT樹脂100重量部、PC
樹脂100重量部にガラス繊維120重量部、赤燐マス
ター40重量部、フェノール樹脂12重量部およびポリ
フェニレンエーテル樹脂28重量部を配合し、燃焼性、
機械特性に優れ、さらに金属腐食性にも優れていた。
【0065】一方、比較例3はPBT樹脂100重量部
にガラス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、及
びフェノール樹脂20重量部を配合した。高い難燃性及
び機械特性を有しているが金属腐食性が見られた。
【0066】さらに比較例4はPBT樹脂100重量部
にガラス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、及
びポリフェニレンエーテル樹脂20重量部を配合した。
金属腐食性は十分なものの難燃性が十分でなかった。
【0067】同様に比較例5はPBT樹脂100重量部
にガラス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、及
びフェノール樹脂2重量部及びポリフェニレンエーテル
樹脂18重量部を配合したが、フェノール樹脂の添加の
割合が十分でなく、難燃性が満足のいくものでなかっ
た。
【0068】比較例6はPBT樹脂100重量部にガラ
ス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、及びフェ
ノール樹脂18重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂
2重量部を配合したがフェノール樹脂の割合が多かった
ために金属腐食性が見られた。
【0069】実施例11はPBN樹脂100重量部、ガ
ラス繊維60重量部に赤燐マスター20重量部及びフェ
ノール樹脂6重量部及びポリフェニレンエーテル樹脂1
4重量部を配合した。
【0070】一方、比較例7はPBN樹脂100重量
部、ガラス繊維60重量部に赤燐マスター20重量部お
よびフェノール樹脂20重量部を配合した。実施例11
は燃焼性、機械特性、及び金属腐食性に優れていた。一
方比較例7は十分な難燃性及び機械特性は保持するもの
の、金属腐食性が見られた。
【0071】実施例9はPBT樹脂100重量部、ガラ
ス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、フェノー
ル樹脂6重量部およびポリフェニレンエーテル樹脂14
重量部に更にフッ素樹脂1重量部を添加したところ、実
施例4よりも更に燃焼時間が短くなり難燃性が改良され
ていることが確認された。
【0072】実施例10はPBT樹脂100重量部、ガ
ラス繊維60重量部、赤燐マスター20重量部、フェノ
ール樹脂6重量部ポリフェニレンエーテル樹脂14重量
部に更にシリコーンパウダー2重量部を添加したとこ
ろ、実施例4よりも更に燃焼時間が短くなり難燃性が改
良されていることが確認された。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリエステル樹脂100重量部、
    (B)赤燐粉末1〜15重量部、(C)未硬化フェノー
    ル樹脂および(D)ポリフェニレンエーテル樹脂の合計
    量が3〜70重量部よりなり、(C)/(C)+(D)
    の割合が0.2<((C)/(C)+(D))≦0.5
    の範囲にあり、更に赤燐粉末(B)と熱可塑性樹脂があ
    らかじめ溶融混練されていて、赤燐粉末が15〜35重
    量%、熱可塑性樹脂が65〜85重量%であることを特
    徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂(A)100重量部に
    対して(E)芳香族ポリカーボネート樹脂を1〜100
    重量部を配合してなる請求項1に記載の難燃性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 (A)ポリエステル樹脂がポリブチレン
    テレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチ
    レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート及びポ
    リシクロヘキサンジメタノールテレフタレートからなる
    群から選択される1以上のポリエステル樹脂である請求
    項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 赤燐粉末(B)と予め溶融混練されてい
    る熱可塑性樹脂が請求項1に記載のポリエステル樹脂と
    同一のポリエステル樹脂(A)である請求項1に記載の
    難燃性熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 未硬化フェノール樹脂(C)がノボラッ
    ク型フェノール樹脂である請求項1〜4のいづれかに記
    載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 ポリエステル樹脂(A)100重量部に
    対して(F)フッ素樹脂を0.01〜10重量部または
    (G)シリコーンパウダーを0.01〜10重量部をさ
    らに配合してなる請求項1〜5のいづれかに記載の難燃
    性樹脂組成物。
JP26879097A 1997-10-01 1997-10-01 難燃性樹脂組成物 Pending JPH11106618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26879097A JPH11106618A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26879097A JPH11106618A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106618A true JPH11106618A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17463321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26879097A Pending JPH11106618A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11106618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401326B1 (ko) * 2001-06-08 2003-10-10 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지조성물
KR100843420B1 (ko) 2001-07-05 2008-07-03 바스프 에스이 난연성 열가소성 성형 화합물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401326B1 (ko) * 2001-06-08 2003-10-10 제일모직주식회사 난연성 열가소성 수지조성물
KR100843420B1 (ko) 2001-07-05 2008-07-03 바스프 에스이 난연성 열가소성 성형 화합물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609644B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物および成形品
EP0516351B1 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition
JP4886959B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
EP1963416A1 (en) High flow polyester composition
JP2010006965A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2010024312A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
WO2018073819A1 (en) Flame-retarded polyester formulations
KR101632571B1 (ko) 기계적 특성이 우수한 비할로겐 난연화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 성형품
JP2001254009A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品
JP2004091584A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
EP0889094B1 (en) Flame-retardant resin composition
JPH10195283A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3598034B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2002128998A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH11106618A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2006057037A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP2000026710A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
KR100503710B1 (ko) 난연성 수지 조성물
JPS638453A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
KR100493201B1 (ko) 난연성수지조성물
JPH10251497A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11236496A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000044781A (ja) 樹脂組成物
JP2000109658A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000212410A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109