JP2001106555A - 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス - Google Patents

合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Info

Publication number
JP2001106555A
JP2001106555A JP28722399A JP28722399A JP2001106555A JP 2001106555 A JP2001106555 A JP 2001106555A JP 28722399 A JP28722399 A JP 28722399A JP 28722399 A JP28722399 A JP 28722399A JP 2001106555 A JP2001106555 A JP 2001106555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
intermediate film
parts
weight
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28722399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4263819B2 (ja
Inventor
Akihiko Bando
明彦 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28722399A priority Critical patent/JP4263819B2/ja
Publication of JP2001106555A publication Critical patent/JP2001106555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263819B2 publication Critical patent/JP4263819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10688Adjustment of the adherence to the glass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、耐光性、耐候性、耐衝撃性、接着性
等の合わせガラス用中間膜としての基本的な性能に優
れ、且つ、耐湿性、帯電防止性に優れ、さらに、合わせ
ガラス製造の際に、オートクレーブ時の火災発生の恐れ
がなく、合わせガラス端部のトリムカット作業性が向上
した合わせガラス用中間膜を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 ポリビニルアセタール樹脂100重量
部、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエ
ート20〜60重量部、2−エチル酪酸マグネシウムと
酢酸マグネシウムとの混合物0.01〜0.1重量部及
び炭素数が4〜12のカルボン酸カリウム塩0.005
〜0.5重量部からなる合わせガラス用中間膜であっ
て、上記混合物が、重量比で0.5<2−エチル酪酸マ
グネシウム/酢酸マグネシウム<3.0の関係を満たす
混合物であることを特徴とする合わせガラス用中間膜及
びこの中間膜を用いた合わせガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合わせガラス用中
間膜及びこの中間膜を用いた合わせガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、少なくとも一対のガラス板の
間に、合わせガラス用中間膜が挟着されてなる合わせガ
ラスは、外部衝撃を受けて破損しても、ガラスの破片が
飛散することが少なく安全であるため、自動車のような
車輌、航空機、建築物等の窓ガラス等に広く使用されて
いる。このような合わせガラスに用いられる中間膜とし
ては、可塑剤により可塑化されたポリビニルアセタール
樹脂からなる中間膜が、優れたガラスとの接着性、強靭
な引張強度、及び高い透明性を兼ね備えており、特に、
自動車等の車輌の窓ガラス等として好適に用いられる。
【0003】近年、中間膜の品質に対する要求が厳し
く、静電気によるほこりや異物等の中間膜への付着等が
問題となり、優れた帯電防止性能を有する合わせガラス
用中間膜が要望されてきている。
【0004】しかし、上記可塑化ポリビニルアセタール
樹脂からなる中間膜は、表面抵抗が1013Ω/cm2
度であり、一般に帯電しにくく、また、ガラス板の間に
挟着されて使用されるために、帯電防止性能について考
慮されることは少なかった。
【0005】一方、透明プラスチックに広く用いられて
いる帯電防止剤による帯電防止の方法を、このような中
間膜に適用すると、中間膜とガラスとの接着性や、透明
性、耐久性等が損なわれるため、適当な組み合わせが見
い出されていなかった。
【0006】上記の問題点を解決したものとして、例え
ば、特開平7−223849号公報には、非イオン系帯
電防止剤が練り込まれているか、又は塗布されている合
わせガラス用中間膜が開示されているが、一般に、非イ
オン系帯電防止剤は、十分な帯電防止性能を得るために
は多くの含有量を要し、中間膜物性に悪影響を与える可
能性が大きいという問題があった。
【0007】また、中間膜には、可塑剤として、一般に
アジピン酸ジヘキシル、トリエチレングリコールジ2−
エチルブチレート等が用いられているが、合わせガラス
製造の際に、オートクレーブ時の火災発生や、オートク
レーブ後の合わせガラス端部のトリムカット作業が難し
いという問題点があり、より高沸点の可塑剤が期待され
てきている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するため、透明性、耐光性、耐候性、耐衝
撃性、接着性等の合わせガラス用中間膜としての基本的
な性能に優れ、且つ、耐湿性、帯電防止性に優れ、さら
に、合わせガラス製造の際に、オートクレーブ時の火災
発生の恐れが低減し、合わせガラス端部のトリムカット
作業性が向上した合わせガラス用中間膜を提供すること
を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
(以下、発明1という)による合わせガラス用中間膜
は、ポリビニルアセタール樹脂100重量部、トリエチ
レングリコールジ2−エチルヘキサノエート20〜60
重量部、2−エチル酪酸マグネシウムと酢酸マグネシウ
ムとの混合物0.01〜0.1重量部及び炭素数が4〜
12のカルボン酸カリウム塩0.005〜0.5重量部
からなる合わせガラス用中間膜であって、上記混合物
が、重量比で0.5<2−エチル酪酸マグネシウム/酢
酸マグネシウム<3.0の関係を満たす混合物であるこ
とを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明(以下、発明2とい
う)による合わせガラス用中間膜は、上記発明1による
合わせガラス用中間膜において、ポリビニルアセタール
樹脂が、ブチラール化度が66〜72モル%のポリビニ
ルブチラール樹脂であることを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の発明(以下、発明3とい
う)による合わせガラスは、少なくとも一対のガラス間
に、発明1又は2による合わせガラス用中間膜を介在さ
せ、一体化させてなることを特徴とする。以下、本発明
を詳細に説明する。
【0012】発明1による中間膜において用いられるポ
リビニルアセタール樹脂としては、ブチラール化度が6
6〜72モル%であるポリビニルブチラール樹脂(以
下、PVBという)が好適に使用される。ブチラール化
度が67.5〜70モル%であるPVBがより好まし
い。上記ブチラール化度が66モル%未満では、得られ
る中間膜の吸水性が上がるため合わせガラス周縁部に白
化現象を起こし易くなることがあり、逆に、ブチラール
化度が72モル%を超えると、得られる中間膜の機械的
強度が不十分となることがある。
【0013】上記PVBの製造方法としては、特に限定
されず、例えば、ポリビニルアルコール(以下、PVA
という)を熱水に溶解し、得られた水溶液を10〜20
℃に保持しておいて、所要のブチルアルデヒドと酸触媒
とを加えてアセタール化反応を進行させ、次いで温度を
70℃に昇温して保持し反応を完結させた後、中和、水
洗及び乾燥を行ってPVB粉末を得る方法等が挙げられ
る。
【0014】上記PVAとしては、平均重合度1000
〜2500のものが好ましい。この平均重合度が100
0未満では、得られる合わせガラスの耐貫通性等が低下
することがあり、平均重合度が2500を超えると、中
間膜の製造が困難となることがある。
【0015】また、上記PVAは、鹸化度が95モル%
以上であるものが好ましい。鹸化度が95モル%未満で
あると、得られる中間膜の透明性、耐熱性、耐光性、耐
候性等が不十分となることがある。
【0016】発明1による中間膜においては、可塑剤と
して、トリエチレングリコールジ2−エチルヘキサノエ
ート(以下、3GOという)を20〜60重量部含有す
ることが必要である。3GOの含有量が20重量部未満
では、得られる合わせガラスの耐貫通性等が低下し、3
GOの含有量が60重量部を超えると、得られる中間膜
から3GOがブリードアウトし易くなり、中間膜の透明
性や接着性が低下する。
【0017】上記3GOは、トリエチレングリコールと
その2倍当量以上の2−エチルヘキサン酸とを触媒の存
在下で反応させることにより製造することができる。
【0018】発明1による中間膜においては、2−エチ
ル酪酸マグネシウム(以下、C6 Mgという)と酢酸マ
グネシウム(以下、C2 Mgという)との混合物が0.
01〜0.1重量部含有されていることが必要であり、
好ましくは0.03〜0.08重量部である。上記C6
MgとC2 Mgとの混合物の含有量が0.01未満で
は、接着力調整効果が無くなるため耐貫通性が低下し、
逆に0.1重量部を超えるとと、得られる合わせガラス
の透明性、耐湿性が悪化する。
【0019】また、発明1による中間膜においては、上
記混合物が、重量比で0.5<C6Mg/C2 Mg<
3.0の関係を満たす混合物であることが必要であり、
好ましくは重量比で1.0<C6 Mg/C2 Mg<2.
5である。上記C6 Mg/C2Mg(重量比)が0.5
未満では、上記混合物が中間膜中で凝集を起こして、得
られる合わせガラスの耐湿性が低下し、逆に2.5を超
えると、得られる合わせガラスの耐貫通性が不安定とな
る。
【0020】上記C6 Mg又はC2 Mgは、それぞれ2
−エチル酪酸又は酢酸と酸化マグネシウムとを触媒の存
在下で反応させることにより製造することができる。
【0021】これらのマグネシウム塩は、中間膜中で電
離することなくそれぞれ塩の形で存在し、水分子を引き
寄せることにより、中間膜とガラスの間の接着力を適正
な範囲に保持させる機能を有し、その結果、得られる合
わせガラスの耐貫通性を良好なものとすることができ
る。
【0022】また、これらのマグネシウム塩は併用され
ることにより、中間膜中に複合体として存在し、凝集す
ることなく中間膜表面に高濃度で分布するため、少量の
添加量で優れた接着力調整効果を発揮する。その結果、
得られる合わせガラスは、優れた耐貫通性を有するもの
となり、また吸湿による白化現象もほとんど起こさない
ものとなる。
【0023】発明1による中間膜においては、炭素数が
4〜12のカルボン酸カリウム塩が含有されていること
が必要である。上記カルボン酸の炭素数が4未満では、
中間膜中でカルボン酸カリウム塩粒子の凝集が起こるた
め、得られる中間膜の帯電性防止効果が低下し、逆に炭
素数が12を超えると、カルボン酸カリウム塩が中間膜
表面に過度に偏析するため、得られる中間膜の接着力の
経時変化を引き起こす。
【0024】また、発明1による中間膜においては、上
記炭素数が4〜12のカルボン酸カリウム塩が0.00
5〜0.5重量部含有されていることが必要である。カ
ルボン酸カリウム塩の含有量が0.005重量部未満で
は、得られる中間膜の帯電性防止効果が低下し、逆に
0.5重量部を超えると、得られる中間膜の耐湿性が低
下する。
【0025】上記炭素数が4〜12のカルボン酸カリウ
ム塩は、中間膜中で静電気の電荷を分散して伝導させ、
得られる中間膜の帯電性を防止する効果を有している。
【0026】また、上記炭素数が4〜12のカルボン酸
カリウム塩としては、特に限定されず、例えば、ブタン
酸カリウム、イソブチル酸カリウム、2−エチル酪酸カ
リウム、オクタン酸カリウム、デカン酸カリウム、シュ
ウ酸カリウム、マロン酸カリウム、コハク酸カリウム、
グルタル酸カリウム、アジピン酸カリウム等が挙げられ
る。これらは、単独で用いてもよいし2種以上併用して
もよい。
【0027】さらに、発明1の中間膜には、必要に応じ
て、中間膜の劣化を防止するための安定剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤等の各種添加剤を用いることができ、
これらは、単独で用いてもよいし2種以上併用してもよ
い。
【0028】安定剤としては、特に限定されず、例え
ば、旭電化工業社製の商品名アデカスタブLA−57の
ようなヒンダードアミン系安定剤等が挙げられ、これら
は、単独で用いてもよいし2種以上併用してもよい。
【0029】酸化防止剤としては、特に限定されず、例
えば、t−ブチルヒドロキシトルエン(例えば、住友化
学工業社製、商品名スミライザーBHT)、テトラキス
−〔メチレン−3−(3’−5’−ジt−ブチル−4’
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン(例え
ば、チバガイギー社製、商品名イルガノックス101
0)等のフェノール系酸化防止剤等が挙げられ、これら
は、単独で用いてもよいし2種以上併用してもよい。
【0030】紫外線吸収剤としては、特に限定されず、
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール(例えば、チバガイギー社製、
商品名チヌビンP)、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ジt−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール(例
えば、チバガイギー社製、商品名チヌビン320)、2
−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(例え
ば、チバガイギー社製、商品名チヌビン326)、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジアミルフェニル)
ベンゾトリアゾール(例えば、チバガイギー社製、商品
名チヌビン328)等のベンゾトリアゾール系紫外線吸
収剤や旭電化工業社製、商品名アデカスタブLA−57
のようなヒンダードアミン系紫外線吸収剤等が挙げら
れ、これらは、単独で用いてもよいし2種以上併用して
もよい。
【0031】発明1による中間膜の製造方法は、特に限
定されず、例えば、上記PVBに所定量の3GO、C6
MgとC2 Mgとの混合物、及び炭素数が4〜12のカ
ルボン酸カリウム塩と、必要に応じて各種添加剤の1種
もしくは2種以上を配合し、この配合物をミキシングロ
ールに供給し、混練して得られた混練物をプレス成形
機、カレンダーロール、押し出し機等でシート状に成形
することにより樹脂膜として得ることができる。
【0032】次に、発明3による合わせガラスは、少な
くとも一対のガラス間に、発明1又は2による合わせガ
ラス用中間膜を介在させ、一体化させてなることを特徴
とする。
【0033】上記ガラスとしては、特に限定されず、例
えば、フロート板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、
熱線吸収板ガラス、着色板ガラス等の無機ガラス又はポ
リカーボネート板、ポリメチルメタクリレート板等の有
機ガラスが挙げられる。
【0034】発明3による合わせガラスの製造方法とし
ては、一般に用いられている方法が採用できるが、例え
ば、発明1又は2の中間膜を二枚のフロートガラスにて
挟着し、この挟着体をゴムバックに入れて、真空にした
ままオーブン内で90℃で30分間保持し、この挟着体
をゴムバックから取り出した後、オートクレーブ内で圧
力13kg/cm2 、温度140℃にて熱圧プレスし、
一体化させることにより透明な合わせガラスを得ること
ができる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明するた
め以下に実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例のみ
に限定されるものではない。尚、実施例中の「部」は
「重量部」を意味する。
【0036】(実施例1) (1)PVBの合成 イオン交換水2900部、平均重合度1700で鹸化度
99.2モル%のPVA198部(ビニルアルコール
4.5モル相当量)を撹拌装置付き反応器に供給し、撹
拌しながら95℃に加熱して溶解した。この溶液を30
℃に冷却し、35重量%塩酸208部(2.1モル)と
n−ブチルアルデヒド152部(2.1モル)を加え、
次いで液温を2℃に下げてこの温度を保持しながら、P
VBが析出した後、液温を30℃に昇温して5時間保持
した。その後、炭酸水素ナトリウム156部(1.8モ
ル)を加えて中和し、水洗及び乾燥を行いブチラール化
度69モル%のPVB粉末を得た。
【0037】(2)中間膜の製造 (1)で得られたPVB100部、可塑剤として3GO
を39部、C6 Mg0.02部とC2 Mg0.01部と
の混合物〔C6 Mg/C2 Mg(重量比)=2.0〕及
び2−エチル酪酸カリウム0.02部をミキシングロー
ルに供給し、混練して得られた混練物を、プレス成形機
にて150℃、100kg/cm2 の条件下で30分間
プレス成形し、厚さ0.8mmの中間膜を得た。
【0038】(3)合わせガラスの製造 (2)で得られた中間膜を30cm×30cm、厚さ
2.5mmの二枚のフロートガラス間に挟着し、この挟
着体をゴムバックに入れて真空度20torrで20分
間保持した後、真空にしたままの状態でオーブン内に入
れ、90℃で30分間保持した。ゴムバックから取り出
した挟着体を、オートクレーブ内で圧力13kg/cm
2 、温度150℃の条件下にて熱圧プレスして合わせガ
ラスを得た。
【0039】(4)評価 (3)で得られた合わせガラスの性能(1.パンメル
値、2.耐湿性)及び(2)で得られた中間膜の性能
(3.可塑剤の揮発性、4.表面抵抗)を以下の方法で
評価した。その結果は表2に示すとおりであった。
【0040】1.パンメル値 −18±0.6℃の温度に16時間放置して調温した合
わせガラスを、頭部が0.45kgのハンマーで叩い
て、ガラスの粒子径が6mm以下になるまで粉砕した。
次いで、ガラスが部分剥離した後の中間膜の露出度を予
めグレード付けした限度見本で判定し、その結果を下記
表1に示す判定基準に従ってパンメル値として表した。
尚、パンメル値は、初期及び合わせガラスを50℃で4
週間放置した後の2条件について測定した。上記パンメ
ル値が大きいほど中間膜とガラスとの接着力が大きく、
パンメル値が小さいほど中間膜とガラスとの接着力が小
さい。
【0041】
【表1】
【0042】2.耐湿性 合わせガラスを80℃、相対湿度95%の雰囲気下に2
週間放置した後、取り出して直ちに、合わせガラス周縁
端部からの白化距離(mm)を測定した。
【0043】3.可塑剤の揮発性 一定面積の中間膜の初期重量(A)を測定した。次い
で、この中間膜を150℃のオーブン内に1時間放置し
た後、取り出して加熱後重量(B)を測定し、下式によ
り中間膜の加熱減量(重量%)を算出した。上記加熱減
量が小さいほど可塑剤の揮発性が低く、加熱減量が大き
いほど可塑剤の揮発性が高い。 加熱減量(重量%)=(A−B/A)×100
【0044】4.表面抵抗 得られた中間膜を、24時間デシケーター中で乾燥させ
た後、表面抵抗を表面抵抗測定装置(東亜電波工業社
製、DSM−8103)で測定した。表面抵抗が1.0
×1013Ω/□未満を良好とし、それ以上を不良とし
た。
【0045】(実施例2)中間膜の製造において、表2
に示すように、C6 Mgの含有量を0.025部とし、
2−エチル酪酸カリウム0.02部の代わりにヘキシル
酸カリウム0.01部を用いたこと以外は実施例1と同
様にして中間膜及び合わせガラスを得た。上記中間膜中
のC6 Mg/C2 Mg(重量比)は2.5であった。
【0046】(実施例3)中間膜の製造において、表2
に示すように、C2 Mgの含有量を0.02部とし、2
−エチル酪酸カリウム0.02部の代わりにオクタン酸
カリウム0.2部を用いたこと以外は実施例1と同様に
して中間膜及び合わせガラスを得た。上記中間膜中のC
6 Mg/C2 Mg(重量比)は1.0であった。
【0047】(比較例1)中間膜の製造において、表2
に示すように、可塑剤として、3GO39部の代わりに
アジピン酸ジヘキシル39部を用いたこと以外は実施例
1と同様にして中間膜及び合わせガラスを得た。
【0048】(比較例2)中間膜の製造において、表2
に示すように、C6 Mgの含有量を0.04部としたこ
と以外は実施例1と同様にして中間膜及び合わせガラス
を得た。上記中間膜中のC6 Mg/C2 Mg(重量比)
は4.0であった。
【0049】(比較例3)中間膜の製造において、表2
に示すように、2−エチル酪酸カリウム0.02部の代
わりにプロピオン酸カリウム0.05部を用いたこと以
外は実施例1と同様にして中間膜及び合わせガラスを得
た。
【0050】(比較例4)中間膜の製造において、表2
に示すように、2−エチル酪酸カリウム0.02部の代
わりにオレイン酸カリウム0.05部を用いたこと以外
は実施例1と同様にして中間膜及び合わせガラスを得
た。
【0051】実施例2及び3、比較例1〜4で得られた
6種類の合わせガラス及び中間膜の性能を実施例1の場
合と同様にして評価した。その結果は表3に示すとおり
であった。
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】表3から明らかなように、本発明による実
施例の合わせガラスは、初期及び経時後のいずれにおい
ても適正なパンメル値を持ち、接着性が安定し、耐湿性
も優れていた。さらに、本発明による実施例の中間膜
は、加熱減量が小さくて可塑剤の揮発が少なく、帯電防
止性にも優れていた。
【0055】これに対して、可塑剤として、アジピン酸
ジヘキシルを用いた比較例1の中間膜は、加熱減量が大
きく、可塑剤の揮発が多かった。また、C6 Mg/C2
Mg(重量比)が3.0を超える比較例2の中間膜を用
いた合わせガラスは、経時後のパンメル値が低下し、接
着性が不安定であった。
【0056】また、炭素数が4未満のカルボン酸カリウ
ム塩を用いた比較例3の中間膜は、表面抵抗が高く、帯
電防止性に劣る。さらに、炭素数が12を超えるカルボ
ン酸カリウム塩を用いた比較例4の中間膜を用いた合わ
せガラスは、経時後のパンメル値が低下し、接着性が不
安定であった。
【0057】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の中間膜は、
透明性、耐光性、耐候性、耐衝撃性、耐貫通性等の合わ
せガラス用中間膜としての基本的な性能を満足し、且
つ、接着性が安定し、耐湿性にも優れ、また、可塑剤の
揮発性が少なく、帯電防止性にも優れている。従って、
本発明の中間膜及び合わせガラスは、自動車等の車両用
や建築用等の窓ガラス等として好適に用いられる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアセタール樹脂100重量
    部、トリエチレングリコールジ2−エチルヘキサノエー
    ト20〜60重量部、2−エチル酪酸マグネシウムと酢
    酸マグネシウムとの混合物0.01〜0.1重量部及び
    炭素数が4〜12のカルボン酸カリウム塩0.005〜
    0.5重量部からなる合わせガラス用中間膜であって、
    上記混合物が、重量比で0.5<2−エチル酪酸マグネ
    シウム/酢酸マグネシウム<3.0の関係を満たす混合
    物であることを特徴とする合わせガラス用中間膜。
  2. 【請求項2】 ポリビニルアセタール樹脂が、ブチラー
    ル化度が66〜72モル%のポリビニルブチラール樹脂
    であることを特徴とする請求項1に記載の合わせガラス
    用中間膜。
  3. 【請求項3】 少なくとも一対のガラス間に、請求項1
    又は2に記載の合わせガラス用中間膜を介在させ、一体
    化させてなることを特徴とする合わせガラス。
JP28722399A 1999-10-07 1999-10-07 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Expired - Lifetime JP4263819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28722399A JP4263819B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28722399A JP4263819B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106555A true JP2001106555A (ja) 2001-04-17
JP4263819B2 JP4263819B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=17714649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28722399A Expired - Lifetime JP4263819B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4263819B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1529074A2 (en) 2002-07-31 2005-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinylbutyral interlayer sheet with improved adhesion to glass and a process for preparing same
WO2012077794A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2018070462A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1529074A2 (en) 2002-07-31 2005-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinylbutyral interlayer sheet with improved adhesion to glass and a process for preparing same
JP2005534743A (ja) * 2002-07-31 2005-11-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ガラスに対する接着性が改善されたポリビニルブチラール中間層シートおよびその調製方法
US7462664B2 (en) 2002-07-31 2008-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinylbutyral interlayer sheet with improved adhesion to glass and a process for preparing same
EP2650266A4 (en) * 2010-12-09 2016-07-27 Sekisui Chemical Co Ltd INTERMEDIATE LAYER OF LAMINATED GLASS AND LAMINATED GLASS
CN103261113A (zh) * 2010-12-09 2013-08-21 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
JP5830008B2 (ja) * 2010-12-09 2015-12-09 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2012077794A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US9796825B2 (en) 2010-12-09 2017-10-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
EP3486082A1 (en) * 2010-12-09 2019-05-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
US10954356B2 (en) 2010-12-09 2021-03-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
WO2018070462A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
JPWO2018070462A1 (ja) * 2016-10-12 2018-10-11 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
JP2019081693A (ja) * 2016-10-12 2019-05-30 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4263819B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1762550B1 (en) Intermediate film for laminated glass and laminated glass
EP1529074B1 (en) Polyvinylbutyral interlayer sheet with improved adhesion to glass and a process for preparing same
JP2002326846A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4339485B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4052769B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH07172878A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP2001106555A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4365560B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2003327454A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10139496A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2007039300A (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP4125835B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4365462B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH07223849A (ja) 帯電防止性合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス
JP4052780B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001097745A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10139498A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000103653A (ja) 中間膜用組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000203899A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000103654A (ja) 中間膜用組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH11147736A (ja) 合わせガラスの中間膜形成用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10273344A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH11157886A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH11157887A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH07237943A (ja) 合わせガラス用中間膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4263819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term