JP2001100382A - 濃縮カラー写真現像液 - Google Patents

濃縮カラー写真現像液

Info

Publication number
JP2001100382A
JP2001100382A JP2000274911A JP2000274911A JP2001100382A JP 2001100382 A JP2001100382 A JP 2001100382A JP 2000274911 A JP2000274911 A JP 2000274911A JP 2000274911 A JP2000274911 A JP 2000274911A JP 2001100382 A JP2001100382 A JP 2001100382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrated
water
solution
concentrated color
color developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000274911A
Other languages
English (en)
Inventor
Gustav Tappe
グスタフ・タツペ
Wolfgang Kerner
ボルフガング・ケルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10005498A external-priority patent/DE10005498A1/de
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JP2001100382A publication Critical patent/JP2001100382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/264Supplying of photographic processing chemicals; Preparation or packaging thereof
    • G03C5/266Supplying of photographic processing chemicals; Preparation or packaging thereof of solutions or concentrates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 −7℃までの温度に冷却された時に温度上昇
時に不溶性または微溶性である沈澱を形成せず且つそこ
から再生溶液を所望する再生率用に製造できるような、
未溶解成分を含有しないカラー現像液用のワンパート濃
縮液を提供すること。 【解決手段】 少なくとも1種のカラー現像物質、少な
くとも1種の酸化防止剤、少なくとも1種の水質調整
剤、緩衝系、アルカリを含有し、多くとも0.1のサル
フェートイオン/Lを含有するワンパート濃縮カラー現
像液は、それが有機水溶性溶媒を使用して多相濃縮液と
して製造される場合には、広範囲の再生率用に使用でき
そして−7℃までは沈澱を示さない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】カラー写真材料を現像するための、特にカ
ラー写真紙を現像するための、現像溶液は必要な成分を
含有する濃縮液から製造されるかまたは、連続的操作の
場合には、補充される。
【0002】現像液浴のある種の成分は長期貯蔵時に互
いに相容性でないため、3種の濃縮液を準備することが
簡便である。かくして、例えば、1つの濃縮液は酸化防
止剤、補助溶媒および光学的増白剤(optical brighten
er)を含有し、第二の濃縮液はカラー現像物質、例えば
4−(N−エチル−N−2−メチルスルホニルアミノエ
チル)−2−メチルフェニレンジアミンセスキサルフェ
ート(CD−3)または4−(N−エチル−N−2−ヒ
ドロキシエチル)−2−メチルフェニレンジアミンサル
フェート(CD−4)を含有し、そして第三の濃縮液は
緩衝物質、アルカリおよび水質調整剤を含有する。
【0003】現像溶液の製造または補充中の取り扱い上
の誤りが結果として避けられるため、安定なワンパート
(one-part)濃縮カラー現像液を開発する試みにはことか
かなかった。
【0004】下記のワンパート濃縮液、a)底に沈着し
た固体の未溶解相を有する二相濃縮液であるテテナル(T
etenal)からのモノリン(Monoline)(商標)RA−4 C
D−Rおよびb)中間相に未溶解成分を有する三相濃縮
液であるトレブラ(Trebla)からのトリフェーズ(TriPhas
e)(商標)RA−4 CD−Rが現在市販されている
(US 5 891 609も参照)。
【0005】両方の場合とも、未溶解成分の存在が濃縮
液の取り扱い目的のためには不利である。特に再生溶液
を製造する時には、未溶解成分が不充分にしか溶解しな
いため問題が起きることがある。最初は未溶解成分を含
有しないが低温において、例えば−7℃までの貯蔵また
は輸送中に、温度上昇時に不溶性であるかまたは微溶性
である沈澱を形成する傾向を有するワンパート濃縮液を
使用することも不利である。
【0006】非常に高い溶媒含有量を有しそしてある種
の再生率用にのみ適するプライム(Prime)SPとして知
られるワンパート一相濃縮液もコダック(Kodak)から市
販されている。
【0007】日本特開平10−333 302号公報
は、できるだけ少ないサルフェートを含有し且つ安定で
ありそしてトリエタノールアミンの添加により一相であ
り且つ12.8またはそれより高いpHを設定するワン
パート濃縮カラー現像液を開示している。全能力利用状
態で操業されている現像機の中で使用されるため、それ
は例えば70mL/m2の低い再生率用にのみ適する。
【0008】EP 980 024(2000年2月16
日に公開された)およびUS 6 017 687(20
00年1月25日に発行された)は、均質なワンパート
の低−サルフェート濃縮カラー現像液を記載している。
【0009】US 5 914 221は、液相および不
均質固相の濃縮懸濁液を含んでなるワンパート濃縮カラ
ー現像液を記載している。
【0010】しかしながら、比較的低い能力利用状態で
操業されたりまたは酸化および/もしくは蒸発を受けや
すかったりまたは職業的使用のための場合のように、約
120mL/m2または160mL/m2の比較的高い再
生率を使用しようとする場合には、すなわち、濃縮液を
より高度に希釈しようとする場合には、そのようなアル
カリ性濃縮液を使用することはできない。しかしなが
ら、この濃縮液中のpH値が下がると、カラー現像物質
が沈澱しはじめる。
【0011】本発明の目的は、−7℃までの温度に冷却
された時に温度上昇時に不溶性または微溶性である沈澱
を形成せず且つそこから再生溶液を所望する再生率用に
製造できるような、未溶解成分を含有しないカラー現像
液用のワンパート濃縮液を提供することである。
【0012】この目的は、カラー写真材料を現像するた
めに必要な従来の化学薬品の他に、多くとも0.1モル
のサルフェートイオン/Lを含有する多相、特に二相の
濃縮液を製造することにより達成される。カラー現像物
質は、例えば、濃縮液にCD−3またはCD−4で一般
的なようにサルフェートとしてではなく、その代わりに
ホスフェート、p−トルエンスルホネート、クロリドと
してまたは遊離塩基として加えられる。
【0013】CD−3(セスキサルフェート)またはC
D−4(サルフェート)を使用してもよくそしてサルフ
ェートイオンは金属イオンを用いる沈澱および濾過によ
り除去してもよい。
【0014】好ましい態様では、濃縮液はさらに最少量
の1種もしくはそれ以上の水溶性有機溶媒を含有する。
【0015】好ましい態様では、有機溶媒はモノエチレ
ングリコールから20000の平均分子量を有するポリ
エチレングリコールまでの異なる分子量のポリエチレン
グリコールの混合物、例えばジエチレングリコール、4
00の平均分子量を有するポリエチレングリコールおよ
び1500の平均分子量を有するポリエチレングリコー
ルの混合物を含有する。平均分子量は重量平均である。
【0016】この方法で、沈澱しないワンパート濃縮現
像液用の最適条件を設定することができる。
【0017】ポリエチレングリコール混合物は特に有機
溶媒の少なくとも90容量%を構成する。
【0018】本発明の目的のための濃縮液は水性調合物
であり、すぐに使用できる溶液(ready-to-use solutio
n)を製造するためにはその1容量部を1〜39容量部
の水で希釈し、濃縮液は少なくとも50ミリモル、好ま
しくは70〜700ミリモルのカラー現像物質/Lを含
有する。
【0019】本発明は、従って、濃縮液が多相、特に二
相の、濃縮液であることを特徴とする、貯蔵中に沈澱せ
ずそして少なくとも1種のカラー現像物質、少なくとも
1種の酸化防止剤、少なくとも1種の水質調整剤、緩衝
系、アルカリを含有し且つ多くとも0.1、好ましくは
多くとも0.05そして特に好ましくは多くとも0.02
モルのサルフェートイオン/Lを含有するワンパート濃
縮カラー現像液を提供する。
【0020】考えられる水溶性有機溶媒は、グリコール
類、ポリグリコール類、アルカノールアミン類、脂肪族
および複素環式カルボンアミド類、脂肪族および環式モ
ノアルコール類の範囲からのものであり、ここで水と水
溶性溶媒の合計の50〜95重量%、好ましくは60〜
90重量%は水である。
【0021】適する水溶性溶媒は、例えば、カルボン酸
アミドおよびウレア誘導体、例えばジメチルホルムアミ
ド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、N,
N′−ジメチルウレア、テトラメチルウレア、メタンス
ルホンアミド、ジメチルエチレンウレア、N−アセチル
グリシン、N−バレルアミド、イソバレルアミド、N−
ブチルアミド、N,N−ジメチルブチルアミド、N−(2
−ヒドロキシフェニル)アセトアミド、N−(2−メトキ
シフェニル)アセトアミド、2−ピロリジノン、ε−カ
プロラクタム、アセトアニリド、ベンズアミド、トルエ
ンスルホンアミド、フタルイミド;脂肪族および環式ア
ルコール類、例えばイソプロパノール、tert.−ブ
チルアルコール、シクロヘキサノール、シクロヘキサン
メタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール;脂
肪族および環式ポリアルコール類、例えばグリコール
類、ポリグリコール類、ポリワックス類、トリメチル−
1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、1,1,1−
トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット、ソルビ
トール;脂肪族および環式ケトン類、例えばアセトン、
エチルメチルケトン、ジエチルケトン、tert.−ブ
チルメチルケトン、ジイソブチルケトン、アセチルアセ
トン、アセトニルアセトン、シクロペンタノン、アセト
フェノール;脂肪族および環式カルボン酸エステル類、
例えばトリメトキシメタン、酢酸メチル、酢酸アリル、
酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、二酢酸エ
チレングリコール、1−酢酸グリセロール、二酢酸グリ
セロール、酢酸メチルシクロヘキシル、サリチル酸メチ
ル、サリチル酸フェニル;脂肪族および環式ホスホン酸
エステル類、例えばメチルホスホン酸ジメチルエステ
ル、アリルホスホン酸ジエチルエステル;脂肪族および
環式オキシアルコール類、例えば4−ヒドロキシ−4−
メチル−2−ペンタノン、サリチルアルデヒド;脂肪族
および環式アルデヒド類、例えばアセトアルデヒド、プ
ロパナール、トリメチルアセトアルデヒド、クロトンア
ルデヒド、グルタルアルデヒド、1,2,5,6−テトラ
ヒドロベンズアルデヒド、ベンズアルデヒド、ベンゼン
プロパン、テレフタルアルデヒド;脂肪族および環式オ
キシム類、例えばブタノンオキシム、シクロヘキサノン
オキシム;脂肪族および環式アミン類(第一級、第二級
または第三級)、例えばエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、ジプロピルアミン、ピロリジ
ン、モルホリン、2−アミノ−ピリミジン;脂肪族およ
び環式ポリアミン類(第一級、第二級または第三級)、
例えばエチレンジアミン、1−アミノ−2−ジエチルア
ミノエタン、メチル−ビス(2−メチルアミノエチル)−
アミン、ペルメチルジエチレントリアミン、1,4−シ
クロヘキサンジアミン、1,4−ベンゼンジアミン;脂
肪族および環式ヒドロキシアミン類、例えばエタノール
アミン、2−メチルエチルアミン、2−メチルアミノエ
タノール、2−(ジメチルアミノ)エタノール、2−(2
−ジメチルアミノエトキシ)−エタノール、ジエタノー
ルアミン、N−メチルジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノー
ル、トリイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−ヒ
ドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、1−ピペ
リジンエタノール、2−アミノフェノール、バルビツー
ル酸、2−(4−アミノフェノキシ)−エタノール、5−
アミノ−1−ナフトールである。
【0022】処理条件、適当なカラー現像物質、適当な
緩衝物質、適当な水質調節剤、適当な光学的増白剤、補
助現像剤、湿潤剤、現像促進剤および抗かぶり剤は Res
earch Disclosure 37 038 (February 1995)の102〜
107頁に記載されている。
【0023】多相は、濃縮液が2つもしくはそれ以上の
液相を含有するが沈澱のないことを意味する。液相は、
例えば、水および有機相である。
【0024】適する酸化防止剤は式(I)、(II)また
は(III)の化合物である。
【0025】
【化4】
【0026】[式中、R1は場合により置換されていて
もよいアルキルを意味し、R2は場合により置換されて
いてもよいアルキルまたは場合により置換されていても
よいアリールを意味しそしてnは0または1を意味す
る]、好ましくは基R1およびR2の少なくとも1つが少
なくとも1つの−OH、−COOHまたは−SO3H基
を含有するもの、
【0027】
【化5】
【0028】[式中、R3は場合により置換されていて
もよいアルキルまたは場合により置換されていてもよい
アシル基を意味する]、
【0029】
【化6】
【0030】[式中、R4は場合によりO原子により中
断されていてもよいアルキレン基を意味しそしてmは少
なくとも2の数を意味する]。
【0031】アルキル基R1、R2、R3、アルキレン基
4およびアリール基R2は上記の置換の他に別の置換基
を有していてもよい。
【0032】適当な酸化防止剤の例は以下のものであ
る:
【0033】
【化7】
【0034】
【化8】
【0035】すぐに使用できるカラー現像液または再生
液を製造するために濃縮液を水で希釈すると相境界は消
え、すぐに使用できる現像液は一相となる。
【0036】
【実施例】実施例1(比較例) カラー現像液再生剤の以下に挙げられた成分を濃縮液中
で一緒にする(すぐに使用できる再生剤は濃縮液から水
を用いる希釈により製造される): ワンパート一相濃縮現像液: ジエチルヒドロキシルアミン、85重量%水溶液(DEHX溶液) 35mL CD3 50g ジエチレングリコール 30mL 光学的増白剤W1 2g エチレンジアミン四酢酸(EDTA) 10g 炭酸カリウム 60g KOHでpH13.5に調節しそして水で1リットルにする。
【0037】成分が室温で濃縮液から沈澱する。実施例2 (比較例) ワンパート一相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 35g CD3 50g ジエチレングリコール 30mL 光学的増白剤W1 2g EDTA 10g 炭酸カリウム 60g KOHでpH13.5に調節しそして水で1リットルにする。
【0038】成分が室温で濃縮カラー現像液から沈澱す
る。実施例3 (比較例) ワンパート一相濃縮現像液: DEHX溶液 35mL CD3 50g ジエチレングリコール 30mL 光学的増白剤 2g 無水ポリマレイン酸、50重量%水溶液 15mL 炭酸ナトリウム 60g NaOHでpH13.5に調節しそして水で1リットルにする。
【0039】成分が−7℃で濃縮液から沈澱する。実施例4 (比較例) ワンパート一相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 35g CD3 50g ジエチレングリコール 30mL 光学的増白剤 2g EDTA 10g 炭酸ナトリウム 60g NaOHでpH13.5に調節しそして水で1リットルにする。
【0040】成分が−7℃で濃縮液から沈澱する。実施例5 (比較例) ワンパート多相濃縮現像液: DEHX溶液 60mL CD−3 70g カプロラクタム 100g トリエタノールアミン 80mL 光学的増白剤 10g EDTA 30g 炭酸カリウム 165g KOH 42g KOHでpH11.2に調節しそして水で1Lにする。
【0041】成分が室温で濃縮液から沈澱する。実施例6 (比較例) ワンパート多相濃縮現像液: DEHX溶液 60mL CD−3 70g カプロラクタム 100g トリエタノールアミン 80mL 光学的増白剤 10g EDTA 30g 炭酸ナトリウム 130g NaOH 30g NaOHでpH11.2に調節しそして水で1Lにする。
【0042】成分が−7℃で濃縮液から沈澱する。実施例7 (本発明に従う) ワンパート多相濃縮現像液: DEHX溶液 60mL CD−3ホスフェート 70g カプロラクタム 100g トリエタノールアミン 80mL 光学的増白剤 10g EDTA 30g 炭酸カリウム 165g KOH 30g KOHでpH11.2に調節しそして水で1Lにする。
【0043】室温でまたは−7℃への冷却で沈澱なし。実施例8 (本発明に従う) ワンパート多相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 60g CD−3ホスフェート 70g カプロラクタム 100g トリエタノールアミン 80mL 光学的増白剤 10g ジエチレントリアミン五酢酸 40g 炭酸カリウム 165g KOH 42g KOHでpH11.2に調節しそして水で1Lにする。
【0044】室温でまたは−7℃への冷却で沈澱なし。実施例9 (本発明に従う) ワンパート多相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 60g CD−3塩基 43.5g カプロラクタム 100g トリエタノールアミン 80mL 光学的増白剤 10g EDTA 30g 炭酸カリウム 165g KOH 25g KOHでpH11.2に調節しそして水で1Lにする。
【0045】室温でまたは−7℃への冷却で沈澱なし。実施例10 (本発明に従う) ワンパート多相濃縮現像液: DEHX溶液 70mL CD−3 66g ジエチレングリコール 100mL
【0046】
【外1】
【0047】
【外2】
【0048】 光学的増白剤 10g EDTA 30g 炭酸カリウム 240g KOH 33.7g KOHでpH11.2に調節しそして水で1Lにする。
【0049】CD−3を最初にKOHおよびDEHX溶
液と水中で混合する。この操作中に沈澱するK2SO4
濾別する。残りの成分を次に加える。実施例11 両側がポリエチレンでコーテイングされた紙の層支持体
上に下記の層を記載の順序で適用することにより、カラ
ー写真記録材料を製造した。量は各場合とも1m2当た
りで示される。ハロゲン化銀適用割合はAgNO3の対
応する量として示される。層構造体1 第1層(基質層) 0.1gのゼラチン 第2層(青感性層) 0.50gのゼラチン、 0.42gのイエローカプラーGB−1、 0.18gのイエローカプラーGB−2、 0.50gの燐酸トリクレシル(TCP)、 0.10gの安定剤ST−1から製造された青感性ハロ
ゲン化銀乳剤(99.5モル%のAgCl、0.5モル%
のAgBr、平均粒子直径0.9μm) 第3層(中間層) 1.1gのゼラチン、 0.06gのスカベンジャーSC−1、 0.06gのスカベンジャーSC−2、 0.12gのTCP 第4層(緑感性層): 0.40gのAgNO3、 0.77gのゼラチン、 0.21gのマゼンタカプラーPP−1、 0.15gのマゼンタカプラーPP−2、 0.05gのマゼンタカプラーPP−3、 0.06gのカラー安定剤ST−2、 0.12gのスカベンジャーSC2、 0.23gのフタル酸ジブチルから製造された緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤(99.5モル%のAgCl、0.5モル
%のAgBr、平均粒子直径0.47μm) 第5層(紫外線保護層): 1.15gのゼラチン、 0.03gのスカベンジャーSC−1、 0.03gのスカベンジャーSC−2、 0.5gの紫外線吸収剤UV−1、 0.10gの紫外線吸収剤UV−2、 0.35gのTCP 第6層(赤感性層) 0.30gのAgNO3と1.0gのゼラチン、 0.40gのシアンカプラーBG−1、 0.05gのシアンカプラーBG−2、 0.46gのTCPから製造された赤感性ハロゲン化銀
乳剤(99.5モル%のAgCl、0.5モル%のAgB
r、平均粒子直径0.5μm) 第7層(紫外線保護層): 0.35gのゼラチン、 0.15gのUV−1、 0.03gのUV−2、 0.09gのTCP 第8層(保護層): 0.9gのゼラチン、 0.3gの硬膜剤HM、 0.05gの光学的増白剤W−1、 0.07gのビニルピロリドン、 1.2mgのシリコーン油、 0.8μmの平均粒子直径を有する2.5mgのポリメタ
クリル酸メチル微小球
【0050】
【化9】
【0051】
【化10】
【0052】
【化11】
【0053】
【化12】
【0054】カラー写真記録材料を露光しそして下記の
条件下で処理する:段階 時間 温度 現像 27秒間 39℃ 漂白/定着 27秒間 35℃ 安定化 54秒間 33℃ 使用したカラー現像液は、一方では、実施例7、8、9
および10に従う濃縮液から製造されたすぐに使用でき
る現像液であり、そして、他方では、先行技術に従う3
種の別個の濃縮液から製造された現像液であり、ここで
両方のすぐに使用できる現像液はサルフェート含有量以
外は同一組成であった。漂白/定着浴 三硫酸アンモニウム溶液、58重量% 100mL 二亜硫酸ナトリウム 5g アンモニウム−鉄EDTA、48重量% 100mL 水で1000mLとし、pH値をアンモニアまたは酢酸で6.0に調節する。安定化浴 水 900mL 亜硫酸ナトリウム 2g ヒドロキシエタンジホスホン酸二ナトリウム塩 4g 安息香酸ナトリウム 0.5g 水で1000mLとし、pH値を酢酸で5に調節する。乾燥 生じた像はそれらのセンシトメトリー特性に関して意義ある差を示さなかった 。実施例12 (比較例) ワンパート一相濃縮現像液: 二亜硫酸カリウム 40g CD−4 60g 硫酸ヒドロキシルアンモニウム 30g 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 5g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0055】成分が室温で濃縮カラー現像液から沈澱す
る。実施例13 (比較例) ワンパート一相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 75g CD−4 60g 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 5g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0056】成分が室温で濃縮カラー現像液から沈澱す
る。実施例14 (比較例) ワンパート多相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 75g CD−4 60g カプロラクタム 160g 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 5g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0057】成分が室温で濃縮カラー現像液から沈澱す
る。実施例15 (比較例) ワンパート多相濃縮現像液: DEHX溶液 60mL CD−4 60g カプロラクタム 160g 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 5g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0058】成分が室温で濃縮カラー現像液から沈澱す
る。実施例16 (本発明に従う) ワンパート多相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 75g CD−4ホスフェート 54g カプロラクタム 160g 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 5g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0059】室温でまたは−7℃への冷却で沈澱なし。実施例17 (本発明に従う) ワンパート多相濃縮現像液: DEHX溶液 60mL CD−4ホスフェート 54g カプロラクタム 160g 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 5g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0060】室温でまたは−7℃への冷却で沈澱なし。実施例18 (本発明に従う) ワンパート多相濃縮現像液: DEHX溶液 60mL CD−4塩基 41g カプロラクタム 160g 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 15g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0061】室温でまたは−7℃への冷却で沈澱なし。実施例19 (本発明に従う) ワンパート一相濃縮現像液: 酸化防止剤O−2 75g CD−4塩基 41g ポリグリコールP400 250mL 炭酸カリウム 40g EDTA 20g 臭化カリウム 5g 水酸化カリウム溶液でpH10.6に調節しそして水で1Lにする。
【0062】室温でまたは−7℃への冷却で沈澱なし。
【0063】カラーネガフィルム用に意図する実施例1
6〜19からの現像液も60秒間の現像時間での急速処
理用に適する。実施例20 透明な三酢酸セルロースの層支持体上に下記の層を記載
の順序で適用することにより、カラーネガ現像用のカラ
ー写真記録材料を製造した。量は各場合とも1m2当た
りで示される。ハロゲン化銀適用割合はAgNO3の対
応する量として示され、ハロゲン化銀は1モルのAgN
3当たり1ミリモルの4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラ−アザインデンで安定化され
る。全ての乳剤は硫黄、セレンおよび金で最適に化学的
に熟成される。AVは横縦比を意味する。第1層 (抗−ハロ層) 0.3gの黒色コロイド銀、 1.2gのゼラチン、 0.3gの紫外線吸収剤UV−2、 0.2gのDOP(現像液酸化生成物)スカベンジャー
SC−3、 0.02gの燐酸トリクレシル(TCP)第2層 (低感度赤感性層) 0.7gの分光的に赤色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 4モル%のヨージド、平均粒子直径0.42μm、AV
5、量分布係数25%、 1gのゼラチン、 0.35gの無色カプラーC−1、 0.05gの着色カプラーRC−1、 0.03gの着色カプラーYC−1、 0.36gのTCP第3層 (中感度赤感性層) 0.8gの分光的に赤色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 5モル%のヨージド、平均粒子直径0.53μm、AV
6、量分布係数23%、 0.6gのゼラチン、 0.15gの無色カプラーC−2、 0.03gの着色カプラーRC−1、 0.02gのDIRカプラーD−1、 0.18gのTCP第4層 (高感度赤感性層) 1gの分光的に赤色増感されたAgBrI乳剤のAgN
3、 6モル%のヨージド、平均粒子直径0.85μm、AV
9、量分布係数20%、 1gのゼラチン、 0.1gの無色カプラーC−2、 0.005gのDIRカプラーD−2、 0.11gのTCP第5層 (中間層) 0.8gのゼラチン、 0.07gのDOPスカベンジャーSC−2、 0.06gのアウリントリカルボン酸アルミニウム塩第6層 (低感度緑感性層): 0.7gの分光的に緑色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 4モル%のヨージド、平均粒子直径0.35μm、AV
5、量分布係数20%、 0.8gのゼラチン、 0.22gの無色カプラーM−1、 0.065gの着色カプラーYM−1、 0.02gのDIRカプラーD−3、 0.2gのTCP第7層 (低感度緑感性層): 0.9gの分光的に緑色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 4モル%のヨージド、平均粒子直径0.50μm、AV
7、量分布係数24%、 1gのゼラチン、 0.16gの無色カプラーM−1、 0.04gの着色カプラーYM−1、 0.015gのDIRカプラーD−4、 0.14gのTCP第8層 (高感度緑感性層): 0.6gの分光的に緑色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 6モル%のヨージド、平均粒子直径0.70μm、AV
10、量分布係数20%、 1.1gのゼラチン、 0.05gの無色カプラーM−2、 0.01gの着色カプラーYM−2、 0.02gのDIRカプラーD−5、 0.08gのTCP第9層 (イエローフィルター層): 0.09gのイエロー染料GF−1、 1gのゼラチン、 0.08gのDOPスカベンジャーSC−2、 0.26gのTCP第10層 (低感度青感性層): 0.3gの分光的に青色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 6モル%のヨージド、平均粒子直径0.44μm、AV
4、量分布係数20%、 0.5gの分光的に青色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 6モル%のヨージド、平均粒子直径0.50μm、AV
5、量分布係数18%、 1.9gのゼラチン、 1.1gの無色カプラーY−1、 0.037gのDIRカプラーD−6、 0.6gのTCP第11層 (高感度青感性層): 0.6gの分光的に青色増感されたAgBrI乳剤のA
gNO3、 7モル%のヨージド、平均粒子直径0.95μm、 1.2gのゼラチン、 0.1gの無色カプラーY−1、 0.006gのDIRカプラーD−7、 0.11gのTCP第12層 (マイクレート(micrate)層) 0.1gのマイクレートAgBrI乳剤のAgNO3、 0.5モル%のヨージド、平均粒子直径0.06μm、 1gのゼラチン、 0.004mgのK2[PdCl4]、 0.4gの紫外線吸収剤UV−3 0.3gのTCP第13 層(保護および硬膜層): 0.25gのゼラチン、 0.75gの硬膜剤HM 硬膜時に、全体の層構造体は3.5の膨潤係数を有し
ていた。
【0064】実施例11に記載されていない、実施例2
0で使用された物質:
【0065】
【化13】
【0066】
【化14】
【0067】
【化15】
【0068】
【化16】
【0069】
【化17】
【0070】
【化18】
【0071】灰色ウェッジでの露光後に、材料を "The
British Journal of Photography",1974, pages 597 an
d 598 に従い現像する。処理で使用された現像溶液は実
施例15、17および19に従うワンパート濃縮液から
製造されたものおよび先行技術に従う3種の別個の濃縮
液から製造されたものである。
【0072】先行技術および実施例17と19に従う3
種の別個の濃縮液から製造された現像液で処理された生
じたカラーネガはそれらのセンシトメトリー特性に関し
て同一である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のカラー現像物質、少な
    くとも1種の酸化防止剤、少なくとも1種の水質調整
    剤、緩衝系、アルカリを含有し且つ多くとも0.1のサ
    ルフェートイオン/Lを含有するワンパート(one-part)
    濃縮カラー現像液であって、濃縮液が多相、特に二相
    の、濃縮液であることを特徴とするワンパート濃縮カラ
    ー現像液。
  2. 【請求項2】 1種もしくはそれ以上の水溶性有機溶媒
    を含有し、ここで水および溶媒の合計の50〜95重量
    %が水であることを特徴とする請求項1に記載の濃縮カ
    ラー現像液。
  3. 【請求項3】 カラー現像物質が4−(N−エチル−N
    −2−メチルスルホニルアミノエチル)−2−メチルフ
    ェニレンジアミンまたは4−(N−エチル−N−2−ヒ
    ドロキシエチル)−2−メチルフェニレンジアミンであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の濃縮カラー現像
    液。
  4. 【請求項4】 酸化防止剤が式(I)、(II)または
    (III): 【化1】 [式中、R1は場合により置換されていてもよいアルキ
    ルを意味し、R2は場合により置換されていてもよいア
    ルキルまたは場合により置換されていてもよいアリール
    を意味しそしてnは0または1を意味する]、 【化2】 [式中、R3は場合により置換されていてもよいアルキ
    ルまたは場合により置換されていてもよいアシル基を意
    味する]、 【化3】 [式中、R4は場合によりO原子により中断されていて
    もよいアルキレン基を意味しそしてmは少なくとも2の
    数を意味する]の1種であることを特徴とする請求項1
    に記載のワンパート濃縮カラー現像液。
  5. 【請求項5】 多くとも0.05モルのサルフェートイ
    オン/Lを含有することを特徴とする請求項1に記載の
    ワンパート濃縮カラー現像液。
  6. 【請求項6】 多くとも0.02モルのサルフェートイ
    オン/Lを含有することを特徴とする請求項1に記載の
    ワンパート濃縮カラー現像液。
  7. 【請求項7】 有機溶媒がアルコール、特にモノ−、ジ
    −もしくはポリアルコール、またはエーテルを含有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のワンパート濃縮カラ
    ー現像液。
  8. 【請求項8】 有機溶媒が異なる分子量のポリエチレン
    グリコールの混合物であることを特徴とする請求項2に
    記載のワンパート濃縮カラー現像液。
JP2000274911A 1999-09-13 2000-09-11 濃縮カラー写真現像液 Pending JP2001100382A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943660 1999-09-13
DE19943660.6 2000-02-08
DE10005498.6 2000-02-08
DE10005498A DE10005498A1 (de) 1999-09-13 2000-02-08 Farbfotografisches Entwicklerkonzentrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100382A true JP2001100382A (ja) 2001-04-13

Family

ID=26004235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274911A Pending JP2001100382A (ja) 1999-09-13 2000-09-11 濃縮カラー写真現像液

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6413703B1 (ja)
EP (1) EP1085375A1 (ja)
JP (1) JP2001100382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106583A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白濃縮組成物及び発色現像補充液用1パート型濃縮組成物並びに処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020150845A1 (en) * 2001-02-08 2002-10-17 Laszlo Papai Stabilized CD-4 one-part film developer concentrates
DE10232903A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-12 Agfa-Gevaert Ag Farbfotografisches Entwicklerkonzentrat
JP2004070199A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Konica Minolta Holdings Inc ハロゲン化銀写真感光材料用発色現像濃縮組成物及びこれを用いた処理方法
US6838230B2 (en) * 2002-09-20 2005-01-04 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Method for processing a digitally exposed translucent or transparent photographic material
EP1513009A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-09 AgfaPhoto GmbH Photochemikalien-Gebinde
EP2193156B1 (en) * 2007-09-24 2014-08-27 PolyOne Corporation Liquid color concentrate for polyester articles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839554B2 (ja) * 1997-05-27 2006-11-01 中外写真薬品株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
US5891609A (en) * 1997-12-15 1999-04-06 Trebla Chemical Company Photographic color developer replenishing concentrates
US5914221A (en) * 1998-03-11 1999-06-22 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Single part color photographic processing composition in slurry form
US6077651A (en) * 1998-08-11 2000-06-20 Eastman Kodak Company Homogeneous single-part photographic color developing concentrate and method of making
US6017687A (en) * 1999-03-15 2000-01-25 Eastman Kodak Company Low replenishment color development using chloride ion-free color developer concentrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106583A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白濃縮組成物及び発色現像補充液用1パート型濃縮組成物並びに処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6413703B1 (en) 2002-07-02
EP1085375A1 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413703B1 (en) Color photographic developer concentrate
EP0530921B1 (en) Photographic color developer formulation using an alpha amino acid for enhanced solution stability
US3832179A (en) Inhibition of fog in photographic color development
US6251573B1 (en) Color photographic developer concentrate
JPH0621943B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH0566539A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07119980B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP1103853B1 (en) Colour photographic developer concentrate
JPH03251843A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3182634B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3135694B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用発色現像液の濃厚組成物
DE19961601A1 (de) Farbfotografisches Entwicklerkonzentrat
JP3225388B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE10005498A1 (de) Farbfotografisches Entwicklerkonzentrat
JPH0578026B2 (ja)
JPH02125253A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0976570A (ja) 表示方法及び露光方法
JP2002189275A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の画像形成方法とそれを用いた画像情報形成方法
JPH02188751A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0414336B2 (ja)
JPWO2005040916A1 (ja) 安定化液及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0550733B2 (ja)
JPH07181655A (ja) 漂白剤
JPS63292133A (ja) 保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0396945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法