JP2001099216A - ショックアブソーバの減衰力制御装置 - Google Patents

ショックアブソーバの減衰力制御装置

Info

Publication number
JP2001099216A
JP2001099216A JP36416499A JP36416499A JP2001099216A JP 2001099216 A JP2001099216 A JP 2001099216A JP 36416499 A JP36416499 A JP 36416499A JP 36416499 A JP36416499 A JP 36416499A JP 2001099216 A JP2001099216 A JP 2001099216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
shock absorber
piston
control device
force control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36416499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591979B2 (ja
Inventor
Seiiku Ko
盛 郁 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2001099216A publication Critical patent/JP2001099216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591979B2 publication Critical patent/JP4591979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/3405Throttling passages in or on piston body, e.g. slots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/504Inertia, i.e. acceleration,-sensitive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0283Materials; Material properties solids piezoelectric; electro- or magnetostrictive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】道路状態の変化に迅速に応答することができる
ようにより簡単な構造からなると共に減衰力をより微細
で正確に制御することができるショックアブソーバの減
衰力制御装置を提供する。 【解決手段】前記目的を達成するために、本発明は、車
体側に連結されるピストンを通過するオイルの流量によ
って減衰力が調節されるショックアブソーバにおいて、
前記ピストン内部の流路上に形成される可変ディスクプ
レートと;前記可変ディスクプレートの伸縮によって開
閉される多数個の貫通ホールを有するケースと;を含む
ことを特徴とするショックアブソーバの減衰力制御装置
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の懸架装置のう
ちの1つであるショックアブソーバに係り、より詳しく
は、より簡単な構造によってショックアブソーバ内部の
ピストンを通過するオイルの流量を変化させることでシ
ョックアブソーバの減衰力を制御するショックアブソー
バの減衰力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ショックアブソーバは車体の上下振動エ
ネルギーを吸収することによって車両の振動を抑制し、
乗車感の向上、積載された荷物の保護、車体の各部の動
的応力低減による寿命の増加を図るための装置であり、
これの制振力を一般に減衰力という。
【0003】一般に、前記減衰力発生機構としては固体
摩擦を用いる方法と流体圧力を用いる方法とがあり、現
在では流体の流動粘性抵抗を用いた機構が主に利用され
ている。
【0004】前記流体圧力を用いるショックアブソーバ
には筒形ショックアブソーバやマックパーソン式ショッ
クアブソーバ等の多様な種類があり、このうちの筒形シ
ョックアブソーバを一例としてあげると、図5に示され
ているように、案内を兼ねる細く長い円筒を互いに結合
した構造からなり、その内部には車軸側と連結されるシ
リンダー112と車体側に連結されるピストン114と
が結合され、シリンダー内はオイル116で満たされて
いる。
【0005】また、前記ピストンにはオイルが通過する
小さなオリフィス118が設けられており、このオリフ
ィスにはオイルの流れに従って自動的にオリフィスを開
閉する自動バルブ120が設置されている。
【0006】一方、このような減衰力発生機構の減衰力
を制御して車両の乗車感及び操縦安定性の両方を成立さ
せることを目的として電子制御によるショックアブソー
バの減衰力制御が提案されているが、これはショックア
ブソーバ内部のピストンを通過するオイルの流量を細密
に制御することができる電気駆動バルブを設置し、手動
又は道路面との走行状態に応じてこれを自動的に変換し
て適切な減衰力を得るものである。
【0007】このためにショックアブソーバ内に設けら
れる減衰力制御装置のうちの1つであるモータドライブ
方式を一例としてあげると、ピストン114内の中空部
にステップモータ122が設置され、このステップモー
タ122によって左右に一定の角度だけ旋回可能なロー
タリーバルブ124によって上、下圧力室126、12
8が連結されるように構成される。
【0008】ここで、前記ロータリーバルブ124と対
向するピストン側にオリフィス118を形成し、ロータ
リーバルブ124の回転によってオイルが通過するオリ
フィスの断面積を変化させることによって、ショックア
ブソーバの減衰力を増加させたり減少させるようにな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記のような減衰力制
御装置によってショックアブソーバの減衰力を制御する
場合、モータ及び減速機構など機械的な装置の設置によ
る設計上の制約が伴い、機械的な構成のためにショック
アブソーバの減衰力を微細に制御することができないと
いう問題点があった。
【0010】また、複雑な構成のために作動変換時間が
多くかかり、道路の凹凸などの状況変化に対して迅速に
応答できなかった。
【0011】従って、本発明は前記の問題点を解決する
ためのものであって、その目的は、道路状態の変化に迅
速に応答することができるようにより簡単な構造からな
ると共に減衰力をより微細で正確に制御することができ
るショックアブソーバの減衰力制御装置を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、車体側に連結されるピストンを通過する
オイルの流量によって減衰力が調節されるショックアブ
ソーバにおいて、前記ピストン内部の流路上に形成され
る可変ディスクプレートと;前記可変ディスクプレート
の伸縮によって開閉される多数個の貫通ホールを有する
ケースと;を含むことを特徴とするショックアブソーバ
の減衰力制御装置を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、前記目的を具体的に実現す
ることができる本発明の実施例を添付図面に基づいて詳
しく説明する。
【0014】図1ないし4は本発明によるショックアブ
ソーバの減衰力制御装置が適用される実施例を示した図
面であって、図1の符号12はショックアブソーバ全体
を指す。
【0015】前記ショックアブソーバ12は筒形ショッ
クアブソーバを一例としてあげたものであって、案内を
兼ねる細く長い外筒14と、その内部に形成されるシリ
ンダー16と、車体側に連結されるピストン18とを含
み、前記シリンダー16内はオイルで満たされている。
【0016】また、前記ピストン18の下部側面にはオ
イルが通過する小さな第1オリフィス20が設けられ、
上、下端にはピストンバルブ22が設置されてオイルの
流路を開閉している。
【0017】前記において、本発明による減衰力制御装
置は、前記上、下のピストンバルブ間に可変ディスクプ
レート24及びこれを内包するケース42を設置し、前
記上、下のピストンバルブを通過するオイルの流量を制
御するようにすることによって、ショックアブソーバの
減衰力を増加させたり減少させる。
【0018】即ち、前記可変ディスクプレート24は厚
さが前記ピストン内のケーブル26を通して伝達される
電気信号によって変化して前記ケース上のオイル流路を
開閉させるようになる。
【0019】このようにするために、前記可変ディスク
プレート24は厚さが前記ピストン内部に連結されるケ
ーブル26によって伝達される電気信号によって変化
し、この変化は可変ディスクプレート24の全体又は一
部面に形成される圧電素子(Piezo−electr
ic Material)28によるものである。
【0020】周知のように、圧電素子は、電圧を印加す
ると電気分極が発生して機械的歪みが生じ、反対に歪む
ようにすると電気分極を発生させる性質を有する物質
で、本発明では路面の状態を上下方向加速度計(Acc
elerometer)30で検知し、これを増幅器3
2によって増幅した後、適正な電圧差を電圧発生器34
によって発生させてから前記圧電素子28にこれを印加
すると、圧電素子の歪みが発生し、これによって前記可
変ディスクプレート24は伸縮するようになる。
【0021】また、前記可変ディスクプレート24は前
記ピストンの内部に形成されるコントロールロッド36
の先端に設置され、この可変ディスクプレート上には多
数の第2オリフィス38が形成されてこれを通してオイ
ルが流通する。
【0022】一方、前記可変ディスクプレート24の対
向側に形成されてこれの伸縮によって開閉される多数の
貫通ホール40を有するケース42が前記コントロール
ロッド36に一体に設置される。
【0023】前記ケース42はその下面に前記貫通ホー
ル40が全体的に均一に分布して形成され、上面にはオ
イルを流通させるための開口部44が形成される。
【0024】また、前記ケース上の多数の貫通ホール4
0を開閉させるための手段としては、前記可変ディスク
プレート24の下面を中央部側に接近するほど厚さが減
少するようにテーパー面46に形成し、このテーパー面
上には、前記圧電素子の伸縮によって前記ケース上に形
成される貫通ホール40に挿入又は離脱されてオイルの
流れを開閉する多数個の環棒48を形成するのが好まし
い。
【0025】前記環棒48はテーパー面に沿って長さの
差が形成されるので、前記圧電素子の伸張時には前記貫
通ホール40をふさぐ個数が多くなり、圧縮時には前記
貫通ホール40をふさぐ個数が減少するようになる。
【0026】前記のように構成される本発明によるショ
ックアブソーバの減衰力制御装置の作動過程を図3及び
4に基づいて説明すると、以下の通りである。
【0027】図3は道路の凹凸が激しい場合における本
発明の作動状態図であって、前記上下方向加速度計30
から増幅されて入力される電圧差が大きいため前記圧電
素子28の変形が大きくなり、これによって前記可変デ
ィスクプレートの環棒48によってふさがれるケース上
の貫通ホール40の個数が多くなり、ピストンバルブ2
2を通過したオイルは本発明による減衰力制御装置を抜
け出すことが容易ではなくなる。
【0028】この時、オイルは前記ピストンの側面に形
成される第1オリフィス20のみを通して大部分が流通
し、本発明による減衰力制御装置はオイルの流れに対し
て抵抗の役割を果たすようになるので、本発明のショッ
クアブソーバの減衰力は増加する(hard)。
【0029】図4は道路の凹凸が激しくなくて比較的平
坦な場合における本発明の作動状態図であって、前記の
場合とは反対に圧電素子28の変形が小さいので、前記
ケース上の貫通ホール40のふさがれる個数が少なくな
り、これによってオイルは前記第1オリフィス20だけ
でなく前記貫通ホールを通過して第2オリフィス3を通
しても流通するので、本発明のショックアブソーバの減
衰力は減少する(soft)。
【0030】即ち、前記のような本発明による減衰力制
御装置は、圧電素子の圧電効果によって道路状態に対し
て減衰力をより適切で迅速に制御することができる。
【0031】また、前記圧電素子の圧電性を電子制御装
置(ECU)によって制御することもでき、このように
制御する場合にはより多様な形態にショックアブソーバ
の減衰力を制御することができる。
【0032】
【発明の効果】以上のような本発明によるショックアブ
ソーバ減衰力制御装置は、より簡単な構造からなるので
将来の車両システムのコンパクト化、軽量化に寄与する
ことができる。
【0033】また、ショックアブソーバの減衰力を電子
的な手段によって制御することができるので微細な単位
の制御が可能であり、これによって道路状況の変化に対
してより迅速で正確に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による減衰力制御装置が適用されたショ
ックアブソーバの簡略断面図である。
【図2】図1の「A」部の詳細図である。
【図3】道路の凹凸が激しい場合の本発明による減衰力
制御装置の作動状態図である。
【図4】道路の凹凸が激しくない場合の本発明による減
衰力制御装置の作動状態図である。
【図5】従来のモータドライブ方式のショックアブソー
バの減衰力制御装置の簡略図である。
【符号の説明】
12 ショックアブソーバ 14 外筒 16 シリンダー 18 ピストン 20 第1オリフィス 22 ピストンバルブ 24 可変ディスクプレート 26 ケーブル 28 圧電素子 30 加速度計 32 増幅器 34 電圧発生器 36 コントロールロッド 38 第2オリフィス 40 貫通ホール 42 ケース 44 開口部 46 テーパー面 48 環棒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側に連結されるピストンを通過する
    オイルの流量によって減衰力が調節されるショックアブ
    ソーバにおいて、 前記ピストン内部の流路上に形成される可変ディスクプ
    レートと、 前記可変ディスクプレートの伸縮によって開閉される多
    数個の貫通ホールを有するケースと、 を含むことを特徴とするショックアブソーバの減衰力制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記可変ディスクプレートは、その一部
    が電気信号によって変形する圧電素子(Piezo−e
    lectric Material)からなり、 その下端は中央部の厚さが減少するようにテーパー面が
    形成され、 前記テーパー面上には前記圧電素子の変形によって前記
    ケースの貫通ホールを開閉する多数個の環棒が形成され
    ることを特徴とする請求項1に記載のショックアブソー
    バの減衰力制御装置。
JP36416499A 1999-09-21 1999-12-22 ショックアブソーバの減衰力制御装置 Expired - Fee Related JP4591979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/P40514 1999-09-21
KR1019990040514A KR100325143B1 (ko) 1999-09-21 1999-09-21 쇽업소버의 감쇠력 제어 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099216A true JP2001099216A (ja) 2001-04-10
JP4591979B2 JP4591979B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=19612342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36416499A Expired - Fee Related JP4591979B2 (ja) 1999-09-21 1999-12-22 ショックアブソーバの減衰力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6298958B1 (ja)
JP (1) JP4591979B2 (ja)
KR (1) KR100325143B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100623276B1 (ko) * 2000-04-20 2006-09-12 주식회사 만도 감쇠력가변식 쇼크업소버
US20040221553A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Rapp Robert James Fluid shock absorbing/momentum dampen-ER and shock absorbing/momentum dampening system for packaging delicate objects and equipment
JP2004347106A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hyundai Motor Co Ltd 減衰力可変ショックアブソーバ
DE102004055050B4 (de) * 2004-11-15 2009-12-03 Continental Automotive Gmbh Fahrwerk für ein Kraftfahrzeug
KR100867367B1 (ko) * 2006-04-06 2008-11-06 인하대학교 산학협력단 제어가능형 er/mr 유체 댐퍼
DE102006019307B4 (de) * 2006-04-26 2016-06-09 Robert Bosch Gmbh Dämpfer
GB2463045B (en) * 2008-08-29 2011-04-06 Siemens Vai Metals Tech Ltd Internal bypass valve for hydraulic cylinder
US8413955B1 (en) 2009-10-02 2013-04-09 Taylor Innovations, Llc Resiliently supported valve seat assembly for a safety relief valve
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
FR2960616B1 (fr) * 2010-05-28 2012-06-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'amortissement pilote, en particulier pour suspension de vehicule automobile
JP5617038B2 (ja) * 2011-07-17 2014-10-29 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパ
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
WO2014134500A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with integrated electronics
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
KR102131013B1 (ko) * 2014-12-03 2020-07-07 현대자동차 주식회사 유로 가변형 댐퍼
KR101683503B1 (ko) * 2015-05-06 2016-12-07 현대자동차 주식회사 가변 댐퍼
US9777792B2 (en) * 2015-12-07 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Variable damping system using a piezoelectric device
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
CN108706049B (zh) * 2018-05-25 2023-06-06 西南交通大学 一种动态特性可调的汽车副车架与车身连接装置
US20230024676A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Gonzalo Fuentes Iriarte Systems and methods for electric vehicle energy recovery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191407A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Nippon Soken Inc 減衰力可変シヨツクアブソ−バ
JPS6271428U (ja) * 1985-10-23 1987-05-07

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406875A1 (de) * 1984-02-25 1985-09-05 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Schwingungsdaempfer fuer fahrzeuge
US4729459A (en) * 1984-10-01 1988-03-08 Nippon Soken, Inc. Adjustable damping force type shock absorber
US5657840A (en) * 1986-06-05 1997-08-19 Lizell; Magnus B. Method and apparatus for absorbing mechanical shock
JPS6376969A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Aisin Seiki Co Ltd 切換弁
JPS63130174A (ja) * 1986-11-07 1988-06-02 エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド アクチユエ−タ・ユニツト
DE68917370T2 (de) * 1988-05-13 1995-03-30 Toa Nenryo Kogyo Kk Dämpfungsvorrichtung für eine rotierende Welle.
US5303804A (en) * 1988-10-20 1994-04-19 Robert Bosch Gmbh Shock absorber for damping courses of motion of a vehicle
DE3937795A1 (de) * 1989-05-26 1990-11-29 Bosch Gmbh Robert Stossdaempfer
JPH04175533A (ja) * 1990-11-05 1992-06-23 Nissan Motor Co Ltd 圧電アクチュエータの変位拡大機構
US5203537A (en) * 1992-03-09 1993-04-20 Teledyne Industries, Inc. Piezoceramic valve actuator sandwich assembly and valve incorporating such an assembly
WO1997017556A1 (fr) * 1995-11-07 1997-05-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Amortisseur hydraulique variable
KR19980038975U (ko) * 1996-12-20 1998-09-15 김영환 압전 소자를 이용한 밸브
US5996745A (en) * 1997-05-15 1999-12-07 K-2 Corporation Piezoelectric shock absorber valve
US6152271A (en) * 1997-08-12 2000-11-28 Hr Textron, Inc. Shock absorber mounted electromagnetically operated damper valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191407A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Nippon Soken Inc 減衰力可変シヨツクアブソ−バ
JPS6271428U (ja) * 1985-10-23 1987-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010028332A (ko) 2001-04-06
JP4591979B2 (ja) 2010-12-01
US6298958B1 (en) 2001-10-09
KR100325143B1 (ko) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001099216A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
US4986393A (en) Adjustable vibration dampers for motor vehicles
JP3060078B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
EP2118515B1 (en) Shock absorber with hydraulic flow ducts
JPS62241718A (ja) 運動の経過を緩衝するための装置
JPS6179036A (ja) 調整可能な油圧緩衝装置
JPS6410697B2 (ja)
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
JPH02136317A (ja) サスペンションシステム
JP2881544B2 (ja) エアスプリング装置
JPH04296234A (ja) 油圧緩衝器
JPH03272342A (ja) 減衰力可変シヨツクアブソーバ
JPH11132277A (ja) ダンパ
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0478337A (ja) 油圧緩衝器
JPS61197832A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
KR100736547B1 (ko) 쇽 업소버의 감쇠력 가변 엑츄에이터
JPH0433475Y2 (ja)
JPH0366941A (ja) 油圧式振動ダンパ
JPS623553Y2 (ja)
JPH0524832Y2 (ja)
JPH03168430A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
KR200152919Y1 (ko) 차량용 현가장치의 감쇠력 가변형 쇽 업소버
JPH0430438Y2 (ja)
JPH01199031A (ja) 防振装置の作動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees