JP2001097550A - 搬送装置、検査装置および整列供給装置 - Google Patents

搬送装置、検査装置および整列供給装置

Info

Publication number
JP2001097550A
JP2001097550A JP27859599A JP27859599A JP2001097550A JP 2001097550 A JP2001097550 A JP 2001097550A JP 27859599 A JP27859599 A JP 27859599A JP 27859599 A JP27859599 A JP 27859599A JP 2001097550 A JP2001097550 A JP 2001097550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transported
transport
slit
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27859599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553832B2 (ja
Inventor
Shogo Kakiuchi
省吾 垣内
Koji Tsutsumi
浩司 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP27859599A priority Critical patent/JP3553832B2/ja
Priority to PCT/JP2000/006756 priority patent/WO2001023110A1/ja
Priority to DE60025633T priority patent/DE60025633T2/de
Priority to EP00962968A priority patent/EP1226879B1/en
Priority to US10/089,598 priority patent/US6886683B1/en
Priority to AT00962968T priority patent/ATE315964T1/de
Publication of JP2001097550A publication Critical patent/JP2001097550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553832B2 publication Critical patent/JP3553832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1478Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile
    • B65G47/1485Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile using suction or magnetic forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】場所をとらずに安定して小物物品の側面検査が
できる搬送装置を提供する。 【解決手段】外周面にスリット17を形成しスリット1
7を通して吸引することによりスリット17の両側に被
搬送物11を吸着させて搬送する吸引手段付きの回転デ
ィスク部2と、平行な一対の搬送ベルト52にまたがっ
た被搬送物11を搬送ベルト52間の隙間を通して吸引
することにより搬送ベルト52に被搬送物11を吸着さ
せて搬送するものであって一端が回転ディスク部2の外
周面に被搬送物11を受渡し可能に対向する吸引手段付
きの直線搬送部8を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、医薬品(錠剤、
カプセル等)、キャンディーなどの小さな菓子類、ワッ
シャ、ボタン電池など、主として小物物品を被搬送物と
し、その被搬送物の欠陥検査、外観検査、寸法検査など
の工程において被搬送物を搬送しながら検査する被搬送
物検査装置用の搬送装置、検査装置および整列供給装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】小物物品などの被搬送物の各面を搬送し
ながら検査する場合、従来複数の直線状の搬送装置を受
渡し可能に直列に連続して配置していたが、占有場所を
とるという欠点があった。これに対して搬送装置を縦姿
勢に設置すると占有場所は減るが高さが相当高くなり、
また吸着されている被搬送物が搬送過程の振動や自重で
傾斜することがあり、検査がしにくくなる。
【0003】また、被搬送物を直線方向に搬送する搬送
装置は、例えば平行な一対のベルトにまたがって被搬送
物を載せ、ベルト間の隙間を通して吸引手段で吸着しな
がら搬送するものであり、ベルトは引っ張り強度に耐え
るため長くできずかつ細くすることができないので、ベ
ルトに載せる被搬送物が小物物品の場合、その側面がベ
ルト間に深く支持されて被搬送物の十分な側面検査がで
きない。
【0004】また従来の回転ディスクは、被搬送物との
接触部が例えばアルミニウムの金属等であるので、摩擦
係数が低く滑りやすく、被搬送物の重量による搬送状態
の変動を起こしやすい。
【0005】また、この種の回転ディスク装置の構成
(例えば特開昭61−212374号)は、互いに対向
する一対の回転ディスクにより構成されその周辺部の対
向間隔を小物物品よりも小さい寸法で全周にわたって連
続するスリットとした可動対向板と、この可動対向板の
内側に同心状に貫設された回転筒軸を有しこの回転筒軸
の内部に連通しスリットから可動対向板の内側に吸気す
る吸引手段とを備えている。しかし、回転筒軸を有する
ことから、吸引が不必要な部分のスリットから無駄にエ
アーを吸引していた。
【0006】さらに搬送装置に被搬送物を供給する場合
に整列供給装置が使用される。従来の整列供給装置は、
ターンテーブル上に供給された被搬送物が、ターンテー
ブルの回転に伴って整流ガイドの整流作用を受け、次第
に周壁に沿って整列されていく。整流ガイドから厚みゲ
ートに到達した被搬送物は、所定の厚みを境として選別
され、その厚み以下の被搬送物が厚みゲートを通過して
幅ゲートに至る。幅ゲートに到達した被搬送物は、所定
の幅を境として選別され、その幅以下の被搬送物が幅ゲ
ートを通過して搬送装置に送出されるようにしている。
【0007】しかし、錠剤などの幅と厚みの異なる物品
で90度反転した状態で安定するものは厚みゲートで選
別される。その90度反転する割合が大きくなると厚み
ゲートで選別される数量が多くなり、被搬送物の搬送装
置への送り出し数が減少する。そのため、処理効率が著
しく悪化する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
の目的は、場所をとらずに安定して小物物品の側面検査
ができ、回転ディスク装置での検査が安定にでき、吸引
が不必要な部分のエアー切りができる搬送装置を提供す
ることである。
【0009】さらに、幅と厚みの異なる物品で反転した
状態で安定する小物物品でも処理効率を向上することが
できる整列供給装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の搬送装置
は、外周面にスリットを形成し前記スリットを通して吸
引することにより前記スリットの両側に被搬送物を吸着
させて搬送する吸引手段付きの回転ディスク部と、平行
な一対の搬送ベルトにまたがった前記被搬送物を前記搬
送ベルト間の隙間を通して吸引することにより前記搬送
ベルトに前記被搬送物を吸着させて搬送するものであっ
て一端が前記回転ディスク部の前記外周面に前記被搬送
物を受渡し可能に対向する吸引手段付きの直線搬送部と
を備えたものである。
【0011】請求項1記載の搬送装置によれば、回転デ
ィスク部と直線搬送部からなるので直線搬送部を横に配
置しても場所をとらずに安定して搬送でき、しかも回転
ディスク部を搬送する被搬送物の側面検査ができる。
【0012】請求項2記載の搬送装置は、請求項1にお
いて、回転ディスクの外周面に沿って前記スリットの両
側に摩擦係数の高いリング状の支持部材を設けたもので
ある。
【0013】請求項2記載の搬送装置によれば、請求項
1と同様な効果のほか、直線搬送部の搬送ベルトと異な
り回転ディスク部の周縁に支持部材を固定することがで
き、支持部材の断面積を小さくできるので被搬送物の側
面検査に支障とならずに、被搬送物を滑らせることなく
安定して検査することができる。とくに支持部材として
例えばOリングのように緩衝性および粘着性をもつもの
にすると高速および安定搬送が可能になる。
【0014】請求項3記載の搬送装置は、請求項2にお
いて、前記直線搬送部が、同構成の第1の搬送部および
第2の搬送部からなり、前記第1の搬送部の一端が前記
回転ディスク部の外周面に前記被搬送物を受渡し可能に
対向し、前記第2の搬送部の一端が前記第1の搬送部の
他端に前記被搬送物を受渡し可能に対向するものであ
る。
【0015】請求項3記載の搬送装置によれば、請求項
2と同様な効果のほか、直線搬送部で被搬送物の表裏両
面の検査ができる。
【0016】請求項4記載の搬送装置は、請求項3にお
いて、前記回転ディスク部の前記第1の搬送部と反対側
に、前記被搬送物を整列して前記回転ディスク部の前記
外周面に供給する整列供給装置を有し、前記回転ディス
ク部の回転方向の前記整列供給装置から前記第1の搬送
部に至る周面部分以外の周面部分の前記スリットを塞ぐ
エアー切り手段を設けたものである。
【0017】請求項4記載の搬送装置によれば、請求項
3と同様な効果のほか、回転ディスク部の吸引が不必要
なスリットのエアー切りができる。このため、吸引エア
ー風量の節約ができブロアー能力に余裕ができ省エネル
ギーになる。
【0018】請求項5記載の検査装置は、請求項1、請
求項2、請求項3または請求項4記載の搬送装置を用い
た検査装置であって、前記回転ディスク部上の前記被搬
送物の側面を検査する側面検査部と、前記第1の搬送部
上の前記被搬送物の表面を検査する表面検査部と、前記
第2の搬送部上の前記被搬送物の裏面を検査する裏面検
査部と、検査結果に応じて前記被搬送物を選別する選別
部とを備えたものである。
【0019】請求項5記載の検査装置によれば、請求項
1、請求項2、請求項3または請求項4と同様な効果の
ほか、被搬送物の側面および表裏両面の各面の検査がで
き、かつ選別部で検査結果に応じて選別できる。
【0020】請求項6記載の整列供給装置は、厚みと幅
が異なりかつ厚み方向または幅方向を縦にしてそれぞれ
安定に載置できる被搬送物を載せる整列供給装置であっ
て、載置面の周縁に沿って所定高さの段部を設けたター
ンテーブルと、前記載置面に載った前記被搬送物を前記
ターンテーブルの回転により中心側から外周側へ案内す
るように、前記段部に交差して一端が前記段部よりも前
記ターンテーブルの中心側に位置し、他端が前記段部の
外周よりも外方に突出して固定された幅ゲートと、前記
ターンテーブル上で前記幅ゲート内を通る前記被搬送物
の上側に配置され、前記ターンテーブルの回転により前
記幅ゲートに沿って移動する前記被搬送物が前記段部に
乗り上げるとき、低い姿勢の前記被搬送物を倒さずに高
い姿勢の前記被搬送物を前記段部上に倒すことができる
ように前記被搬送物に向けて突出した突起部をもつ厚み
ゲートとを備えたものである。
【0021】請求項6記載の整列供給装置によれば、幅
と厚みの異なる物品で反転した状態で安定する小物物品
を、すべて高さの低い姿勢に揃えることができ、選別す
る必要がないので処理効率を向上することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図1か
ら図10により説明する。図1は、検査装置を示し、搬
送装置1と、検査部2と、選別部3とを有する。
【0023】搬送装置1は、整列供給装置4と、回転デ
ィスク部5と、第1の搬送部6と、第2の搬送部7とを
有する。第1の搬送部6と第2の搬送部7で直線搬送部
8を構成する。整流供給装置4は、被搬送物11例えば
小物物品、ここではとくに錠剤をターンテーブル10に
載せ、ターンテーブル10上に浮かして配置された整流
ガイド(図示せず)により、ターンテーブル10の回転
に応じて被搬送物11が周縁部に整流され、ターンテー
ブル10の周縁部付近に浮かして配置された幅ガイド1
5等(後述)により直線状に送られて回転ディスク部5
に供給される。
【0024】検査部2は、回転ディスク部5上の被搬送
物11の両側面を片方ずつ個別に検査する2つの側面検
査部12と、第1の搬送部6上の被搬送物11の表面を
検査する表面検査部13と、第2の搬送部7上で上側に
表れる被搬送物11の裏面を検査する裏面検査部14と
を有する。検査部2の各々の構成は、例えば被搬送物1
1を照明する光源と、被搬送物11を撮像するテレビジ
ョンカメラを備えた公知のものを適用している(例えば
特公平6−088656号)。
【0025】選別部3は、検査結果に応じて被搬送物1
1を選別する。検査部2で得られたデータは例えばアナ
ライザなどの制御手段に送られて基準データと比較さ
れ、良品データまたは不良品データを得る分析を遂行
し、そのデータを選別部3に送信し、検査部2を通過し
た被搬送物11のカウントをとって被選別部11が選別
部3に到来するタイミングを図り、検査結果に応じて選
別部3で、圧空等の吹き付けによって被搬送物11を良
品回収用ダクトと不良品回収用ダクトに振り分ける等に
より、選別する。選別部3の構成は公知のものを適用し
ている。
【0026】図2は、吸引手段付きの回転ディスク部5
の断面を示し、外周面にスリット17を形成し、スリッ
ト17を通して吸引することにより、スリット17の両
側に被搬送物11を吸着させて搬送する。実施の形態で
は、モータ18と、モータ18の駆動軸19に取り付け
られ、周縁が相接近するように対向し、その間にスリッ
ト17を形成する例えば皿形の円板を用いた一対の回転
ディスク20、21と、モータ18の駆動軸19を回転
自在に取付けた固定の吸引ダクト22とを有する。一対
の回転ディスク20、21は駆動軸19に嵌着する筒状
連結部材60に取付けられてスリット17の間隔を決め
ている。回転ディスク20、21の外周面に沿ってスリ
ット17の両側に摩擦係数の高いリング状の支持部材2
3を設けている。実施の形態では、回転ディスク20、
21の外周縁にそれぞれ周溝24を形成し、これに摩擦
係数の大きい支持部材23例えば粘着性と緩衝性を有す
る例えばゴム等のOリングを装着し、Oリング間のスリ
ット17の間隔を被搬送物11の寸法よりも小さな寸
法、例えば約1mmにしている。吸引ダクト22はモー
タ18に軸受け25を介して取付けられ、吸引ダクト2
2と一方の回転ディスク21とを例えば約0.5mmの
間隔tをおいて隙間30を形成するように接近し、その
対向部分にそれぞれ相連通する吸引用穴26、27を形
成し、吸引ダクト22には側面に吸引用接続部28を設
け、吸引用接続部28に公知の吸気手段(図示せず)を
接続する。したがって、吸気手段を作動して吸引ダクト
22内の空気を抜き出すと吸引用穴26、27を通して
一対の回転ディスク20、21が負圧になり、回転ディ
スク20、21の間のスリット17より空気を吸い込
む。このとき吸引ダクト22と回転ディスク21との隙
間30は微小間隔の圧損によりシール効果を得る。支持
部材23に錠剤等の被搬送物11を載せると空気圧で支
持部材23に吸着され、モータ18の回転により回転デ
ィスク20、21が回転すると被搬送物11が回転ディ
スク20、21の回転につれてその円周を移動する。し
たがって、図1に示すように整列供給手段4から回転デ
ィスク部5に落とされた被搬送物11はスリット17に
吸着されながら側面検査部12を通過して側面検査を受
け、第1の搬送部6に向けて搬送される。
【0027】32はエアー切り手段であり、回転ディス
ク部5の回転方向の整列供給装置4から第1の搬送部6
に至る周面部分以外の周面部分33のスリット17を塞
ぐ。実施の形態では中央部が軸受け34を介してモータ
18の駆動軸19に支持され、周縁部35が周面部分3
3のスリット17を塞ぐように位置している。
【0028】図3は、エアー切り手段32を示し、これ
は略半月形のディスク36からなり、平坦部36の中央
部に半円形状の突部37を設け、突部37に軸受け34
を設け、軸受け34をモータ18の駆動軸19に嵌合
し、これにより駆動軸19にディスク36を支持してい
る。ディスク36の平坦部36aの両端にはスリット1
7の位置で風を斜めにガイドする風ガイド39を設けて
いる。またディスク36の円周部の一部に固定プレート
収容溝40を形成し、固定プレート収容溝40内に一対
の固定ピン41を立て、固定ピン41の間の固定プレー
ト収容溝40内にスリット17を通して約0.5mmの
厚さの固定プレート45の先端を挿着し、一方固定プレ
ート45の後端に挿入方向に長い長孔46を形成し、長
孔46に通した固定手段例えばつまみねじ47を固定部
材48の一端に締付け、この固定部材48を介して固定
プレート45を垂直ベース49(図5)に調整可能に固
定している。したがって、吸引手段により吸引されてス
リット17より進入する空気は回転ディスク20、21
のディスク36がない部分に限られることとなる。この
場合、風ガイド39の一方が整列供給手段4に臨む。
【0029】図4は、ディスク36の固定プレート45
を挿入する溝40とピン41を示している。
【0030】図5は、モータ18を取付ける垂直ベース
49に固定部材48の他端を取付け、固定部材48の一
端につまみねじ47で固定プレート45を固定している
状態を示している。50は筒状連結部材60に回転ディ
スク20を固定する固定具である。
【0031】図6は回転ディスク20、21の正面図で
ある。
【0032】吸引手段付きの直線搬送部8は、図1に示
したように、平行な一対の搬送ベルト52にまたがった
被搬送物11を搬送ベルト52間の隙間を通して吸引す
ることにより、搬送ベルト52に被搬送物11を吸着さ
せて搬送するものであって、一端が回転ディスク部5の
外周面に被搬送物11を受渡し可能に対向する。この直
線搬送部8は、図1に示したように、同構成の第1の搬
送部6および第2の搬送部7からなり、第1の搬送部6
の一端が回転ディスク部5の外周面の風ガイド39の他
方に被搬送物11を受渡し可能に対向し、第2の搬送部
7の一端が第1の搬送部6の他端に被搬送物11を受渡
し可能に対向する。6a、6b、7a、7bは搬送ベル
ト52を巻き掛ける例えばプーリ等の輪体であり、第1
の搬送部6および第2の搬送部7の各一方を回転駆動手
段に連結している。この直線搬送部8は公知の構成を適
用している(例えば、特公平5−065405号)。
【0033】また図1に示したように、回転ディスク部
5の第1の搬送部6と反対側に、被搬送物11を整列し
て回転ディスク部5の外周面に供給する整列供給装置4
が位置する。
【0034】図7および図8は、整流供給装置4の詳細
図である(ただし、図1とターンテーブル10の回転方
向が反対になっている)。この整流供給装置4は、例え
ば厚みTと幅W(図10参照)が異なりかつ厚み方向ま
たは幅方向を縦にしてそれぞれ安定に載置できる被搬送
物11を載せるものである。例えば幅が約6mm、厚さ
が約5mmで長さがこれらより長い細長の錠剤などであ
る。この整流供給装置4は、ターンテーブル10と、幅
ゲート15と、厚みゲート55と、整流ガイド(図示せ
ず)と、周壁(図示せず)を有する。ターンテーブル1
0は、載置面10aに約0.5mm厚のシートを張って
おり、その載置面10aの周縁に沿って所定高さの段部
56を設けている。この段部56は図8にも示すよう
に、外周に例えば約0.5mmのシートを張りつけたも
のである。
【0035】整流ガイドは公知の手段を用い、載置面1
0aに載せられた被搬送物11をターンテーブル10の
周縁部に沿うように整列するものである。
【0036】周壁(図示せず)はターンテーブル10の
周縁部に浮かして配置され、ターンテーブル10上の被
搬送物11が幅ゲート15以外からターンテーブル10
の外へ移動するのも防ぐものである。
【0037】幅ゲート15は、載置面10aに載った被
搬送物11をターンテーブル10の回転により中心側か
ら外周側へ例えば直線状に案内するように、段部56に
交差して一端が段部56よりも回転ディスク20、21
の中心側に位置し、他端が段部56の外周よりも外方に
突出して固定されている(固定手段は図示せず)。実施
の形態の幅ゲート15の幅は、被搬送物11が幅方向お
よび厚さ方向のいずれを縦にしてもガイドできる寸法に
し、整流ガイドにより整列された被搬送物11を幅ゲー
ト15内に導入している。
【0038】図9および図10は幅ゲート15および厚
みゲート55内の動作を説明する。(a)は図7のA−
A線断面、(b)は図7のB−B線断面、(c)は図7
のC−C線断面である。厚みゲート55は、ターンテー
ブル10上で幅ゲート15内を通る被搬送物11の上側
に配置され、ターンテーブル10の回転により幅ゲート
15に沿って移動する被搬送物11が段部56に乗り上
げるとき、低い姿勢の被搬送物11を倒さずに高い姿勢
の被搬送物11を段部56上に倒すことができるように
被搬送物11に向けて突出した突起部57をもつ。実施
の形態では、厚みゲート55を被搬送物11が高い姿勢
でも幅ゲート15内に入ることができる高さに設定し、
突起部57を高い姿勢の被搬送物11の上端の側面に当
たって被搬送物11を倒すことができる程度に突出する
ように、幅ゲート15の一側すなわち段部56が漸次入
ってくる側と反対側に設けている。
【0039】図9は、高い姿勢すなわち錠剤の被搬送物
11がターンテーブル10に幅方向を縦にして載置され
た状態であり、(a)は被搬送物11が厚みゲート55
および幅ゲート15内に導入された状態である。(b)
はターンテーブル10の回転により被搬送物11が幅ゲ
ート15の一側壁に沿って移動しつつ、段部56が幅方
向の約半分近く進入して被搬送物11の載置側の側部を
押し、これによって被搬送物11の上端側面が突起部5
7に当たることによって倒れる姿勢に傾いた状態であ
る。(c)は段部56が幅ゲート15内に完全に進入し
た状態でありこのとき被搬送物11が段部56に乗り上
げ、同時に被搬送物11が段部56上に倒れて厚み方向
を縦にした低い姿勢になる。その後図7に示すように被
搬送物11がさらに幅ゲート15に沿って移動しターン
テーブル10の周縁部より落下し、回転ディスク部5の
スリット17上に落ち吸着される。
【0040】図10は、低い姿勢すなわち被搬送物11
がターンテーブル10に厚み方向を縦にして載置された
状態であり、(a)は被搬送物11が厚みゲート55お
よび幅ゲート15内に導入された状態である。(b)は
ターンテーブル10の回転により被搬送物11が幅ゲー
ト15の一側壁に沿って移動しつつ、段部56が幅方向
の約半分近く進入して被搬送物11の載置側の側部を押
し、これによって被搬送物11が段部56に乗り上げよ
うとしている状態である。このとき、突起部57は上記
のように被搬送物11の上端部側面に当たらない寸法で
あるので、幅ゲート15の一側壁に当接したまま傾くこ
となく、たとえ傾こうとしても突起部57の下面に被搬
送物11の上端面が当たって傾くのを防止される。
(c)は段部56が幅ゲート15内に完全に進入した状
態でありこのとき被搬送物11が段部56に乗り上げ
る。その後の動作は図9で説明したことと同様であり、
いずれの場合も厚みT方向を縦にして、回転ディスク部
5の周縁部に落ちて吸着されることとなる。
【0041】この実施の形態によれば、回転ディスク部
5と直線搬送部8からなるので直線搬送部8を横に配置
しても場所をとらずに安定して搬送でき、しかも回転デ
ィスク部5を搬送する被搬送物11の側面検査ができ
る。
【0042】直線搬送部8の搬送ベルト52と異なり、
回転ディスク部5の周縁に支持部材23を固定すること
ができ、支持部材23の断面積を小さくできるので被搬
送物11の側面検査に支障とならずに、被搬送物11を
滑らせることなく安定して検査することができる。とく
に支持部材23として例えばOリングのように緩衝性お
よび粘着性をもつものにすると高速および安定搬送が可
能になる。
【0043】直線搬送部8で被搬送物11の表裏両面の
検査ができる。
【0044】回転ディスク部5の吸引が不必要なスリッ
ト17の部分のエアー切りができる。このため、吸引エ
アー風量の節約ができブロアー能力に余裕ができ省エネ
ルギーになる。
【0045】被搬送物11の側面および表裏両面の各面
の検査ができ、かつ選別部3で検査結果に応じて選別で
きる。
【0046】幅Wと厚みTの異なる物品で反転した状態
で安定する小物物品を、すべて高さの低い姿勢に揃える
ことができ、これらを選別する必要がないので処理効率
を向上することができる。
【0047】
【発明の効果】請求項1記載の搬送装置によれば、回転
ディスク部と直線搬送部からなるので直線搬送部を横に
配置しても場所をとらずに安定して搬送でき、しかも回
転ディスク部を搬送する被搬送物の側面検査ができる。
【0048】請求項2記載の搬送装置によれば、請求項
1と同様な効果のほか、直線搬送部の搬送ベルトと異な
り回転ディスク部の周縁に支持部材を固定することがで
き、支持部材の断面積を小さくできるので被搬送物の側
面検査に支障とならずに、被搬送物を滑らせることなく
安定して検査することができる。とくに支持部材として
例えばOリングのように緩衝性および粘着性をもつもの
にすると高速および安定搬送が可能になる。
【0049】請求項3記載の搬送装置によれば、請求項
2と同様な効果のほか、直線搬送部で被搬送物の表裏両
面の検査ができる。
【0050】請求項4記載の搬送装置によれば、請求項
3と同様な効果のほか、回転ディスク部の吸引が不必要
なスリットのエアー切りができる。このため、吸引エア
ー風量の節約ができブロアー能力に余裕ができ省エネル
ギーになる。
【0051】請求項5記載の検査装置によれば、請求項
1、請求項2、請求項3または請求項4と同様な効果の
ほか、被搬送物の側面および表裏両面の各面の検査がで
き、かつ選別部で検査結果に応じて選別できる。
【0052】請求項6記載の整列供給装置によれば、幅
と厚みの異なる物品で反転した状態で安定する小物物品
を、すべて高さの低い姿勢に揃えることができ、選別す
る必要がないので処理効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態の説明図である。
【図2】回転ディスク部の断面図である。
【図3】回転ディスクの片方を外した状態の正面図であ
る。
【図4】その断面図である。
【図5】回転ディスク部の側面図である。
【図6】回転ディスク部の正面図である。
【図7】整流供給装置の部分平面図である。
【図8】そのターンテーブルの断面図である。
【図9】(a)は被搬送物が高い姿勢の場合の図7のA
−A線断面図、(b)はB−B線断面図、(c)はC−
C線断面図である。
【図10】(a)は被搬送物が低い姿勢の場合の図7の
A−A線断面図、(b)はB−B線断面図、(c)はC
−C線断面図である。
【符号の説明】
1 搬送装置 2 検査部 3 選別部 4 整列供給装置 5 回転ディスク部 6 第1の搬送部 7 第2の搬送部 8 直線搬送部 10 ターンテーブル 10a 載置面 11 被搬送物 12 側面検査部 13 表面検査部 14 裏面検査部 15 幅ゲート 17 スリット 18 モータ 19 軸 20、21 回転ディスク 22 吸引ダクト 23 支持部材 32 エアー切り手段 52 搬送ベルト 55 厚みゲート 56 段部 57 突起部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月12日(1999.11.
12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】搬送装置1は、整列供給装置4と、回転デ
ィスク部5と、第1の搬送部6と、第2の搬送部7とを
有する。第1の搬送部6と第2の搬送部7で直線搬送部
8を構成する。整列供給装置4は、被搬送物11例えば
小物物品、ここではとくに錠剤をターンテーブル10に
載せ、ターンテーブル10上に浮かして配置された整流
ガイド(図示せず)により、ターンテーブル10の回転
に応じて被搬送物11が周縁部に整列され、ターンテー
ブル10の周縁部付近に浮かして配置された幅ガイド1
5等(後述)により直線状に送られて回転ディスク部5
に供給される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】図2は、吸引手段付きの回転ディスク部5
の断面を示し、外周面にスリット17を形成し、スリッ
ト17を通して吸引することにより、スリット17の両
側に被搬送物11を吸着させて搬送する。実施の形態で
は、モータ18と、モータ18の駆動軸19に取り付け
られ、周縁が相接近するように対向し、その間にスリッ
ト17を形成する例えば皿形の円板を用いた一対の回転
ディスク20、21と、モータ18の駆動軸19を回転
自在に取付けた固定の吸引ダクト22とを有する。一対
の回転ディスク20、21は駆動軸19に嵌着する筒状
連結部材60に取付けられてスリット17の間隔を決め
ている。回転ディスク20、21の外周面に沿ってスリ
ット17の両側に摩擦係数の高いリング状の支持部材2
3を設けている。実施の形態では、回転ディスク20、
21の外周縁にそれぞれ周溝24を形成し、これに摩擦
係数の大きい支持部材23例えば粘着性と緩衝性を有す
る例えばゴム等のOリングを装着し、Oリング間のスリ
ット17の間隔を被搬送物11の寸法よりも小さな寸
法、例えば約1mmにしている。吸引ダクト22はモー
タ18の駆動軸19に軸受け25を介して取付けられ、
吸引ダクト22と一方の回転ディスク21とを例えば約
0.5mmの間隔tをおいて隙間30を形成するように
接近し、その対向部分にそれぞれ相連通する吸引用穴2
6、27を形成し、吸引ダクト22には側面に吸引用接
続部28を設け、吸引用接続部28に公知の吸気手段
(図示せず)を接続する。したがって、吸気手段を作動
して吸引ダクト22内の空気を抜き出すと吸引用穴2
6、27を通して一対の回転ディスク20、21間の空
が負圧になり、回転ディスク20、21の間のスリッ
ト17より空気を吸い込む。このとき吸引ダクト22と
回転ディスク21との隙間30は微小間隔の圧損により
シール効果を得る。支持部材23に錠剤等の被搬送物1
1を載せると空気圧で支持部材23に吸着され、モータ
18の回転により回転ディスク20、21が回転すると
被搬送物11が回転ディスク20、21の回転につれて
その円周を移動する。したがって、図1に示すように整
列供給手段4から回転ディスク部5に落とされた被搬送
物11はスリット17に吸着されながら側面検査部12
を通過して側面検査を受け、第1の搬送部6に向けて搬
送される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】図5は、モータ18を取付ける垂直ベース
49に固定部材48の他端を取付け、固定部材48の一
端につまみねじ47で固定プレート45を固定している
状態を示している。50は筒状連結部材60(図2)に
回転ディスク20を固定する固定具である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】図7および図8は、整列供給装置4の詳細
図である(ただし、図1とターンテーブル10の回転方
向が反対になっている)。この整列供給装置4は、例え
ば厚みTと幅W(図10参照)が異なりかつ厚み方向ま
たは幅方向を縦にしてそれぞれ安定に載置できる被搬送
物11を載せるものである。例えば幅が約6mm、厚さ
が約5mmで長さがこれらより長い細長の錠剤などであ
る。この整列供給装置4は、ターンテーブル10と、幅
ゲート15と、厚みゲート55と、整流ガイド(図示せ
ず)と、周壁(図示せず)を有する。ターンテーブル1
0は、載置面10aに約0.5mm厚のシートを張って
おり、その載置面10aの周縁に沿って所定高さの段部
56を設けている。この段部56は図8にも示すよう
に、外周に例えば約0.5mmのシートを張りつけたも
のである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】整列供給装置の部分平面図である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
フロントページの続き Fターム(参考) 3F023 AA06 BB02 BC01 3F024 CA04 3F072 AA33 GB07 GB10 GE09 GG04 JA01 JA09 KA07 KB05 KB15 KC02 KC07 KE11 KE13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面にスリットを形成し前記スリット
    を通して吸引することにより前記スリットの両側に被搬
    送物を吸着させて搬送する吸引手段付きの回転ディスク
    部と、平行な一対の搬送ベルトにまたがった前記被搬送
    物を前記搬送ベルト間の隙間を通して吸引することによ
    り前記搬送ベルトに前記被搬送物を吸着させて搬送する
    ものであって一端が前記回転ディスク部の前記外周面に
    前記被搬送物を受渡し可能に対向する吸引手段付きの直
    線搬送部とを備えた搬送装置。
  2. 【請求項2】 回転ディスクの外周面に沿って前記スリ
    ットの両側に摩擦係数の高いリング状の支持部材を設け
    た請求項1記載の搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記直線搬送部は、同構成の第1の搬送
    部および第2の搬送部からなり、前記第1の搬送部の一
    端が前記回転ディスク部の外周面に前記被搬送物を受渡
    し可能に対向し、前記第2の搬送部の一端が前記第1の
    搬送部の他端に前記被搬送物を受渡し可能に対向する請
    求項2記載の搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記回転ディスク部の前記第1の搬送部
    と反対側に、前記被搬送物を整列して前記回転ディスク
    部の前記外周面に供給する整列供給装置を有し、前記回
    転ディスク部の回転方向の前記整列供給装置から前記第
    1の搬送部に至る周面部分以外の周面部分の前記スリッ
    トを塞ぐエアー切り手段を設けた請求項3記載の搬送装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3または請
    求項4記載の搬送装置を用いた検査装置であって、前記
    回転ディスク部上の前記被搬送物の側面を検査する側面
    検査部と、前記第1の搬送部上の前記被搬送物の表面を
    検査する表面検査部と、前記第2の搬送部上の前記被搬
    送物の裏面を検査する裏面検査部と、検査結果に応じて
    前記被搬送物を選別する選別部とを備えた検査装置。
  6. 【請求項6】 厚みと幅が異なりかつ厚み方向または幅
    方向を縦にしてそれぞれ安定に載置できる被搬送物を載
    せる整列供給装置であって、 載置面の周縁に沿って所定高さの段部を設けたターンテ
    ーブルと、 前記載置面に載った前記被搬送物を前記ターンテーブル
    の回転により中心側から外周側へ案内するように、前記
    段部に交差して一端が前記段部よりも前記ターンテーブ
    ルの中心側に位置し、他端が前記段部の外周よりも外方
    に突出して固定された幅ゲートと、 前記ターンテーブル上で前記幅ゲート内を通る前記被搬
    送物の上側に配置され、前記ターンテーブルの回転によ
    り前記幅ゲートに沿って移動する前記被搬送物が前記段
    部に乗り上げるとき、低い姿勢の前記被搬送物を倒さず
    に高い姿勢の前記被搬送物を前記段部上に倒すことがで
    きるように前記被搬送物に向けて突出した突起部をもつ
    厚みゲートとを備えた整列供給装置。
JP27859599A 1999-09-30 1999-09-30 搬送装置、検査装置および整列供給装置 Expired - Lifetime JP3553832B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27859599A JP3553832B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 搬送装置、検査装置および整列供給装置
PCT/JP2000/006756 WO2001023110A1 (fr) 1999-09-30 2000-09-29 Appareils de transfert, d'inspection, et d'alimentation aligne
DE60025633T DE60025633T2 (de) 1999-09-30 2000-09-29 Fordervorrichtung und Prüfvorrichtung
EP00962968A EP1226879B1 (en) 1999-09-30 2000-09-29 Conveying apparatus and inspecting apparatus
US10/089,598 US6886683B1 (en) 1999-09-30 2000-09-29 Conveying apparatus, inspecting apparatus and aligningly and supplying apparatus
AT00962968T ATE315964T1 (de) 1999-09-30 2000-09-29 Fordervorrichtung und prüfvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27859599A JP3553832B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 搬送装置、検査装置および整列供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097550A true JP2001097550A (ja) 2001-04-10
JP3553832B2 JP3553832B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17599466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27859599A Expired - Lifetime JP3553832B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 搬送装置、検査装置および整列供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6886683B1 (ja)
EP (1) EP1226879B1 (ja)
JP (1) JP3553832B2 (ja)
AT (1) ATE315964T1 (ja)
DE (1) DE60025633T2 (ja)
WO (1) WO2001023110A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531783A (ja) * 2002-07-04 2005-10-20 イ.エンメ.ア.インドゥストリア マッキーネ アウトマティケ ソチエタ ペル アツィオニ 医薬品の特性をモニタするモニタ方法
JP2018513082A (ja) * 2015-04-17 2018-05-24 エンクロニー インク 錠剤移送装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511950B2 (en) * 2011-03-14 2016-12-06 The Procter & Gamble Company Article feed system for aligning and singulating articles
CN104860035B (zh) * 2015-04-24 2017-01-18 惠州金源精密自动化设备有限公司 一种电池上料设备
US11006662B1 (en) * 2015-06-19 2021-05-18 Altria Client Services Llc Bead feed unit and method
CN110338454B (zh) * 2019-07-17 2024-02-23 武汉微动机器人科技有限公司 一种高速立式离心爆珠在线植入机构
JP7279673B2 (ja) * 2020-03-24 2023-05-23 株式会社村田製作所 搬送装置および搬送方法
CN114789143B (zh) * 2022-02-11 2022-11-15 中山市宏唯自动化科技有限公司 电池氦检测厚机及检测方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3722658A (en) 1971-06-23 1973-03-27 Pneumatic Scale Corp Closure handling and orienting apparatus
US4167226A (en) * 1975-12-22 1979-09-11 R. W. Hartnett Company, Inc. Capsule turning apparatus (random spin printing)
US4393973A (en) * 1978-09-01 1983-07-19 R. W. Hartnett Company Method and apparatus for removing non-rectified capsules from a capsule rectification and transport device
US4353456A (en) * 1979-04-27 1982-10-12 Nippon Elanco Kabushiki Kaisha Capsule orientation control method and apparatus
FR2539057B1 (fr) 1983-01-07 1985-09-13 Applic Vibration Appareil, a plateau rotatif, de selection d'objets
JPS6072418A (ja) 1983-09-29 1985-04-24 Fujitsu Ltd 送信サンプル数処理回路
JPS6072418U (ja) * 1983-10-21 1985-05-22 村田精工株式会社 バキユ−ム式パ−ツフイ−ダ
IT8415220V0 (it) 1984-06-28 1984-06-28 Carle & Montanari Spa Dispositivo a giostra perfezionato particolarmente adatto per l alimentazione ordinata di prodotti in pezzi e molto delicati ad esempio di gelatina di frutta ad una macchina incartatrice o confezionatrice
US4632028A (en) * 1984-11-20 1986-12-30 Ackley E Michael Apparatus for orienting and printing capsules
JPH0688656B2 (ja) * 1985-03-14 1994-11-09 鐘紡株式会社 搬送装置
DE3645233C2 (ja) * 1985-03-14 1993-01-28 Kanebo, Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
JPS63106225A (ja) 1986-10-23 1988-05-11 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 円柱体の方向転換機
FR2607778B1 (fr) 1986-12-03 1989-09-29 Proto Gamma Distributeur tangentiel de bouchons ou analogues
US5531312A (en) * 1994-10-24 1996-07-02 Dickey; Daniel M. Apparatus and method for singulating articles
JP3105752B2 (ja) 1994-11-29 2000-11-06 シオノギクオリカプス株式会社 偏平物品の側面検査装置、偏平物品の搬送装置及びそれらを用いた偏平物品の外観検査装置
US5878868A (en) * 1996-05-06 1999-03-09 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Object inspection apparatus
JPH10170446A (ja) 1996-12-13 1998-06-26 Nippon Eranko Kk 錠剤の姿勢変換機構及び錠剤の外観検査装置
CN103716900B (zh) * 2012-09-28 2017-08-25 中兴通讯股份有限公司 一种lte制式家庭基站系统中扩大网关容量的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531783A (ja) * 2002-07-04 2005-10-20 イ.エンメ.ア.インドゥストリア マッキーネ アウトマティケ ソチエタ ペル アツィオニ 医薬品の特性をモニタするモニタ方法
JP2018513082A (ja) * 2015-04-17 2018-05-24 エンクロニー インク 錠剤移送装置
US10577192B2 (en) 2015-04-17 2020-03-03 Enclony Inc Rotating tablet transfer apparatus with pressured spaces

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553832B2 (ja) 2004-08-11
WO2001023110A1 (fr) 2001-04-05
EP1226879A4 (en) 2003-04-09
DE60025633D1 (de) 2006-04-06
ATE315964T1 (de) 2006-02-15
EP1226879A1 (en) 2002-07-31
DE60025633T2 (de) 2006-11-09
EP1226879B1 (en) 2006-01-18
US6886683B1 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101707220B1 (ko) 배터리 검사용 엑스레이 검사 장치 및 그에 의한 배터리 검사 방법
TWI429485B (zh) A part sorting device and an electronic component characteristic checking and sorting device using the same
JP4039505B2 (ja) 外観検査装置
JP3515435B2 (ja) ワーク検査装置及び検査方法
JP2008105811A (ja) ワークの外観検査装置
JPH0565405B2 (ja)
JP2005029386A (ja) チップ型電子部品の取扱い装置
JP2001097550A (ja) 搬送装置、検査装置および整列供給装置
TWI724410B (zh) 用於分類基板的設備,及用於操作此設備的方法
JPH08136463A (ja) 外観検査装置
KR20160105738A (ko) 이송 제어 구조 방식의 자동 검사를 위한 엑스레이 검사 장치
JP6332727B2 (ja) 透過式内部検査装置の被検査物搬送方法
JP2014152021A (ja) ワーク搬送装置
KR101360111B1 (ko) 부품분류장치 및 이 장치를 이용한 전자부품 특성검사분류장치
JP2003246439A (ja) シール材反転装置及び反転方法
JPH11152110A (ja) 農産物選別用受皿の向き揃え装置及びこれに用いる受皿
JP4181827B2 (ja) 直方体素子検査装置
JPH0834759B2 (ja) 被搬送物検査方法およびその装置
JP2000337843A (ja) 外観検査装置
KR200416589Y1 (ko) 오링 자동검사장치
JPS61212374A (ja) 搬送装置
JPH0666990A (ja) ペレット乾燥装置及びペレット乾燥装置を備えたペレット整列載置装置
JPS6318632A (ja) 基板搬送装置
JP2012096161A (ja) 選果システム
JP3471133B2 (ja) カット面検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3553832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term