JP2001093526A - アルカリ蓄電池およびその製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001093526A
JP2001093526A JP27386199A JP27386199A JP2001093526A JP 2001093526 A JP2001093526 A JP 2001093526A JP 27386199 A JP27386199 A JP 27386199A JP 27386199 A JP27386199 A JP 27386199A JP 2001093526 A JP2001093526 A JP 2001093526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel hydroxide
compound
positive electrode
nickel
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27386199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017302B2 (ja
Inventor
Masaru Kihara
勝 木原
Mikiaki Tadokoro
幹朗 田所
Yoshitaka Baba
良貴 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27386199A priority Critical patent/JP4017302B2/ja
Priority to US09/669,573 priority patent/US6602640B1/en
Priority to CNB001249509A priority patent/CN1171345C/zh
Priority to KR1020000056632A priority patent/KR100596117B1/ko
Publication of JP2001093526A publication Critical patent/JP2001093526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017302B2 publication Critical patent/JP4017302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • H01M4/28Precipitating active material on the carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高次化された水酸化ニッケルを用いたニッケ
ル正極を長期間保管できるようにするとともに、自己放
電を抑制して、高容量の蓄電池を提供する。 【解決手段】 水酸化ニッケルを主成分とする正極活物
質を備え、この正極活物質はコバルト化合物で表面が被
覆された高次化水酸化ニッケルであるとともに、この高
次化水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍にイッ
トリウム化合物、エルビウム化合物、イッテルビウム化
合物から選択される少なくとも1種の化合物を備えるよ
うにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はニッケル・水素蓄電
池、ニッケル・カドミウム蓄電池などのアルカリ蓄電池
に係り、特に、非焼結式ニッケル電極に用いられる水酸
化ニッケルを主成分とする正極活物質およびその製造方
法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のアルカリ蓄電池の正極として一
般に用いられるニッケル電極は、充電時には、下記の
(1)式で示すように、2価の水酸化ニッケル(Ni
(OH)2)は3価のオキシ水酸化ニッケル(NiOO
H)になり、放電時には、下記の(2)式で示すよう
に、3価のオキシ水酸化ニッケル(NiOOH)は2価
の水酸化ニッケル(Ni(OH)2)になる可逆反応を
利用している。 Ni(OH)2+OH-→NiOOH+H2O+e-・・・(1) Ni(OH)2+OH-←NiOOH+H2O+e-・・・(2) この反応は完全な可逆的反応ではなく、放電によりオキ
シ水酸化ニッケル(NiOOH)から水酸化ニッケル
(Ni(OH)2)に戻る際に、2.2価程度で放電反
応が停止してしまうという現象が生じた。このため、負
極には0.2価に相当する電気量が不可逆分として常に
残存し、この残存した電気量は電池容量に寄与しないこ
ととなる。
【0003】そこで、このような負極での不可逆容量を
削減する方法が、例えば、特許第2765008号公
報、特開平10−74512号公報などで提案されるよ
うになった。ここで、特許第2765008号公報にお
いて提案された方法にあっては、水酸化ニッケルを化学
的に部分的に酸化した2価を超えるニッケル酸化物を正
極活物質として用いるようにしている。これにより、負
極には不可逆分として残存するような電気量がなくな
り、全ての電気量が電池容量に寄与することとなる。
【0004】一方、特開平10−74512号公報にお
いて提案された方法にあっては、金属多孔体にオキシ水
酸化コバルトもしくは水酸化コバルトで被覆されたオキ
シ水酸化ニッケル粒子またはオキシ水酸化ニッケルを主
成分とした固溶体を活物質として充填するようにしてい
る。これにより、予め活物質である水酸化ニッケル粒子
表面に導電剤であるオキシ水酸化コバルトを被覆させて
いるため、強固で均一な導電剤の物理的配置がなされる
とともに、導電剤として粒子状の水酸化コバルト等を用
いる場合よりも活物質の物理的充填性が向上し、さらに
この正極は部分的に酸化された状態であるので不可逆的
電気量を削減した電池を構成できることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水酸化
ニッケルを酸化して高次化された水酸化ニッケル(高次
化水酸化ニッケル)とした正極活物質、あるいはこのよ
うな正極活物質を用いて作製した正極板は、空気中で保
管すると、下記の(3)式の反応により、高次化水酸化
ニッケルは水酸化ニッケル(Ni(OH)2)に還元さ
れてしまい、長期にわたる保管が困難であるという問題
を生じた。 NiOOH+1/2H2O →Ni(OH)2+1/4O2 ・・・(3)
【0006】また、水酸化ニッケルを酸化して高次化水
酸化ニッケルとした正極活物質を用いて作製した正極板
を備えたアルカリ蓄電池は、保存中に正極活物質が電解
液と反応して自己放電するが、この自己放電の際に、負
極もこれと同じ容量だけ放電しようとする。しかしなが
ら、負極は電気量を持っていないため、放電する代わり
に自らを酸化して、表面に酸化被膜が形成されて不動態
化し、結果として、負極の容量が低下して所定の性能が
得られないという問題も生じた。
【0007】そこで、本発明は上記問題点を解消するた
めになされたものであり、高次化された水酸化ニッケル
(高次化水酸化ニッケル)、あるいはこれを正極活物質
として用いたニッケル正極を長期間保管できるようにす
るとともに、このニッケル正極の自己放電を抑制して、
負極の余剰の容量を削減した高容量のアルカリ蓄電池を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題を解決するため、本発明のアルカリ蓄電池は、水
酸化ニッケルを主成分とする正極活物質を備え、この正
極活物質はコバルト化合物で表面が被覆された高次化水
酸化ニッケルであるとともに、この高次化水酸化ニッケ
ルの表面あるいはその表面近傍にイットリウム化合物、
エルビウム化合物、イッテルビウム化合物から選択され
る少なくとも1種の化合物を備えるようにしている。
【0009】このような高次化水酸化ニッケルを正極活
物質とすると、負極の余剰容量を削減することができる
とともに、この高次化水酸化ニッケルの表面がコバルト
化合物で被覆されているため、正極内に良好な導電ネッ
トワークが形成されて、活物質利用率が向上して、高容
量の蓄電池が得られるようになる。そして、コバルト化
合物で表面が被覆された高次化水酸化ニッケルの表面あ
るいはその表面近傍にイットリウム化合物、エルビウム
化合物、イッテルビウム化合物から選択される少なくと
も1種の化合物を備えると、これらの化合物は酸素発生
電位を高めるため、高次化水酸化ニッケルの自己放電が
抑制される。この結果、高次化水酸化ニッケルを長期に
保存しても、安定するとともに、この活物質を用いて電
池を組み立てても、自己放電が防止されるため、負極の
余剰の容量を削減した高容量のアルカリ蓄電池が得られ
るようになる。
【0010】そして、高次化水酸化ニッケルの表面に被
覆されるコバルト化合物が、アルカリカチオンを含む高
次コバルト化合物であると、高次化水酸化ニッケルの表
面に形成された高次コバルト化合物と、内部の高次化水
酸化ニッケル化合物との境界がなくなるため、ニッケル
−コバルト間の結合が強固になって活物質粒子の機械的
強度が増大するとともに、ニッケル−コバルト間の電気
抵抗が低下して、高率放電時の容量が高くなる。また、
アルカリカチオンはコバルト化合物が酸化剤により酸化
されることを防止するとともに、水による酸化を抑制す
る作用を有するため、コバルト化合物の安定性を確保で
き、酸素発生電位が向上して放置後の自己放電がさらに
抑制されるようになる。
【0011】また、高次化水酸化ニッケルの平均価数が
2.1価よりも低くなると負極の不可逆容量の削減量が
充分でなく、電池の内部空間を有効に利用することがで
きなくなる。一方、平均価数が2.3価よりも高くなる
と負極の充電量が小さくなる。このことから、高次化水
酸化ニッケルの平均価数は2.10価以上で2.30価
以下にすることが好ましい。
【0012】また、本発明のアルカリ蓄電池の製造方法
は、水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍にコバ
ルト化合物を保持させるとともに、イットリウム化合
物、エルビウム化合物、イッテルビウム化合物から選択
される少なくとも1種の化合物を保持させる保持工程
と、水酸化ニッケルを高次化する高次化工程とを備える
ようにしている。あるいは、水酸化ニッケルの表面ある
いはその表面近傍ににコバルト化合物を保持させる保持
工程と、水酸化ニッケルを高次化する高次化工程と、高
次化水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍にイッ
トリウム化合物、エルビウム化合物、イッテルビウム化
合物から選択される少なくとも1種の化合物を付着させ
る付着工程と備えるようにしている。
【0013】このような各工程を備えることにより、高
次化水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍はコバ
ルト化合物で被覆され、この高次化水酸化ニッケルの表
面あるいはその表面近傍にイットリウム化合物、エルビ
ウム化合物、イッテルビウム化合物から選択される少な
くとも1種の化合物を備えることができるようになる。
これにより、負極の余剰容量を削減することができると
ともに、正極内に良好な導電ネットワークが形成され
て、活物質利用率が向上して、高容量の蓄電池が得られ
るようになる。また、高次化水酸化ニッケルを長期に保
存しても、安定するとともに、この活物質を用いて電池
を組み立てても、自己放電が防止されるため、負極の余
剰の容量を削減した高容量のアルカリ蓄電池が得られる
ようになる。
【0014】そして、高次化工程において酸化剤により
水酸化ニッケルを酸化させるようにすると、酸化剤量を
調整するだけの簡単な工程を付加するだけで、水酸化ニ
ッケルの高次化を行えるようになり、この種の電池の製
造が容易になる。また、保持工程において水酸化ニッケ
ルをコバルト化合物と混合するかあるいは水酸化ニッケ
ルをコバルト化合物で被覆した後、アルカリ水溶液と酸
素の共存下で加熱処理して、コバルト化合物を高次化す
るようにすると、高次化水酸化ニッケルの表面に導電性
が良好な高次コバルト層を形成することができるように
なるので、正極内に強固な導電ネットワークを形成する
ことが可能となる。これにより、高率放電時の容量が高
くなる。また、この高次コバルト層はアルカリカチオン
を含んでいるので、コバルト化合物が酸化剤により酸化
されることを防止できるとともに、水による酸化を抑制
する作用を有するため、コバルト化合物の安定性を確保
でき、酸素発生電位が向上して放置後の自己放電がさら
に抑制されるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】1.ニッケル正極の作製 (1)実施例1 重量比で金属ニッケル100に対して亜鉛3重量%、コ
バルト1重量%となるような硫酸ニッケル、硫酸亜鉛、
硫酸コバルトの混合水溶液を攪拌しながら、水酸化ナト
リウム水溶液を徐々に添加し、反応溶液中のpHが13
〜14になるように維持させて粒状の水酸化ニッケルを
析出させた。
【0016】次に、粒状の水酸化ニッケルが析出した溶
液中に、硫酸イットリウムを含有させた硫酸コバルト水
溶液を添加し、この反応溶液中のpHが9〜10になる
ように維持させて、主成分が水酸化ニッケルである球状
水酸化物粒子を結晶核として、この核の周囲に水酸化コ
バルトおよびイットリウム化合物を析出させて、複合粒
子とした。なお、この複合粒子は球状水酸化物粒子に対
して、水酸化コバルトを10重量%析出させており、イ
ットリウム化合物を金属イットリウム換算で0.5重量
%析出させている。
【0017】このようにして得た複合粒子に対して、1
0倍量の純水で3回洗浄した後、脱水、乾燥することに
より、その表面にイットリウム化合物が添加された水酸
化コバルト被覆層を有する粒状の水酸化ニッケルを作製
した。ついで、このようにして作製された、表面にイッ
トリウム化合物が添加された水酸化コバルト被覆層を有
する粒状の水酸化ニッケルを、40℃〜60℃の温度に
維持された32重量%の水酸化ナトリウム水溶液中で撹
拌しながら、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)(酸
化剤)を所定量滴下して、粒子内部の水酸化ニッケルを
高次化させて、高次化水酸化ニッケルとした。
【0018】なお、水酸化ナトリウム水溶液中に滴下す
る次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)の滴下量は、2
価の水酸化ニッケルを20重量%だけ3価の水酸化ニッ
ケルに酸化させるだけの量とした。この複合粒子を化学
分析法により分析した結果、平均価数が2.2価であっ
た。このようにして作製された高次化水酸化ニッケルを
実施例1の正極活物質a1とした。
【0019】ついで、上述のように作製した正極活物質
a1を用い、この正極活物質a1に40重量%のHPC
(ヒドロキシルプロピルセルロース)ディスパージョン
液を添加混合して活物質スラリーを作製した。この活物
質スラリーを発泡ニッケルからなる基板に所定の充填密
度となるように充填した後、乾燥させて、所定の厚みに
なるように圧延して非焼結式ニッケル正極を作製した。
この非焼結式ニッケル正極を実施例1のニッケル正極a
とした。
【0020】(2)実施例2 実施例1と同様に、その表面にイットリウム化合物が添
加された水酸化コバルト被覆層を有する粒状の水酸化ニ
ッケルを作製した後、この粒状の水酸化ニッケル化合物
を、100℃に加熱された酸素雰囲気中で、この水酸化
ニッケルに対して25重量%の水酸化ナトリウムを0.
5時間噴霧するアルカリ熱処理を行った。このようなア
ルカリ熱処理により、粒状の水酸化ニッケルの表面を被
覆する水酸化コバルトの結晶構造が破壊されて結晶構造
に乱れを生じると共に、水酸化コバルトの酸化が強力に
促進されて、その平均価数が2価より大きい、例えば、
2.9価の高次コバルト化合物となる。これにより、導
電性のよいアルカリカチオンを含有した高次コバルト化
合物をその表面に偏在形成させた粒状の水酸化ニッケル
からなる複合粒子が得られる。
【0021】ついで、このようにして得た複合粒子に対
して、10倍量の純水で3回洗浄した後、脱水、乾燥す
ることにより、その表面にイットリウム化合物が添加さ
れた水酸化コバルト被覆層を有する粒状の水酸化ニッケ
ルを作製した。ついで、このようにして作製された水酸
化ニッケルを、40℃〜60℃の温度に維持された32
重量%の水酸化ナトリウム水溶液中で撹拌しながら、次
亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を所定量(上述の実
施例1と同様)滴下し、粒子内部の水酸化ニッケルを高
次化させて高次化水酸化ニッケルとした。この高次化水
酸化ニッケルを化学分析法により分析した結果、平均価
数が2.2価であった。このようにして作製された高次
化水酸化ニッケルを実施例2の正極活物質b1とした。
【0022】ついで、上述のように作製した正極活物質
b1を用い、この正極活物質b1に40重量%のHPC
ディスパージョン液を添加混合して活物質スラリーを作
製した。この活物質スラリーを発泡ニッケルからなる基
板に所定の充填密度となるように充填した後、乾燥させ
て、所定の厚みになるように圧延して非焼結式ニッケル
正極を作製した。この非焼結式ニッケル正極を実施例2
のニッケル正極bとした。
【0023】(3)実施例3 重量比で金属ニッケル100に対して亜鉛3重量%、コ
バルト1重量%となるような硫酸ニッケル、硫酸亜鉛、
硫酸コバルトの混合水溶液を攪拌しながら、水酸化ナト
リウム水溶液を徐々に添加し、反応溶液中のpHが13
〜14になるように維持させて粒状の水酸化ニッケルを
析出させた。次に、粒状の水酸化ニッケルが析出した溶
液中に、硫酸コバルト水溶液を添加し、この反応溶液中
のpHが9〜10になるように維持させて、主成分が水
酸化ニッケルである球状水酸化物粒子を結晶核として、
この核の周囲に水酸化コバルトを析出させて、複合粒子
粉末とした。なお、この複合粒子は球状水酸化物粒子に
対して、水酸化コバルトを10重量%析出させている。
【0024】このようにして得た複合粒子に対して、1
0倍量の純水で3回洗浄した後、脱水、乾燥することに
より、その表面に水酸化コバルト被覆層を有する粒状の
水酸化ニッケルを作製した。この粒状の水酸化ニッケル
を、上述の実施例2と同様に、100℃に加熱された酸
素雰囲気中で、この水酸化ニッケル化合物に対して25
重量%の水酸化ナトリウムを0.5時間噴霧するアルカ
リ熱処理を行った。このアルカリ熱処理により、水酸化
コバルトの酸化が強力に促進されて、その平均価数が2
価より大きい、例えば、2.9価の高次コバルト化合物
となる。これにより、導電性のよいアルカリカチオンを
含有した高次コバルト化合物をその表面に偏在形成させ
た粒状の水酸化ニッケルからなる複合粒子が得られる。
ついで、このようにして得た複合粒子粉末に対して、1
0倍量の純水で3回洗浄した後、脱水、乾燥することに
より、その表面に高次コバルト化合物被覆層を有する粒
状の水酸化ニッケルを作製した。
【0025】ついで、このようにして作製された、表面
に高次コバルト化合物被覆層を有する粒状の水酸化ニッ
ケルを、40℃〜60℃の温度に維持された32重量%
の水酸化ナトリウム水溶液中で撹拌しながら、次亜塩素
酸ナトリウム(NaClO)(酸化剤)を所定量(上述
の実施例1と同様)滴下し、粒子内部の水酸化ニッケル
を高次化させて高次化水酸化ニッケルとした。この高次
化水酸化ニッケルを化学分析法により分析した結果、平
均価数が2.2価であった。このようにして作製された
高次化水酸化ニッケルを実施例3の正極活物質c1とし
た。
【0026】ついで、上述のように作製した正極活物質
c1を用い、この正極活物質c1に0.5重量%の三酸
化二イットリウムと、40重量%のHPCディスパージ
ョン液を添加混合して活物質スラリーを作製した。この
活物質スラリーを発泡ニッケルからなる基板に所定の充
填密度となるように充填した後、乾燥させて、所定の厚
みになるように圧延して非焼結式ニッケル正極を作製し
た。この非焼結式ニッケル正極を実施例3のニッケル正
極cとした。なお、この正極活物質c1に三酸化二イッ
トリウムを添加することにより、高次化水酸化ニッケル
の表面に三酸化二イットリウムが付着する。
【0027】(4)実施例4 上述のように作製した実施例3の正極活物質c1を用
い、この正極活物質c1に0.5重量%の三酸化二エル
ビウムと、40重量%のHPCディスパージョン液を添
加混合して活物質スラリーを作製した。この活物質スラ
リーを発泡ニッケルからなる基板に所定の充填密度とな
るように充填した後、乾燥させて、所定の厚みになるよ
うに圧延して非焼結式ニッケル正極を作製した。この非
焼結式ニッケル正極を実施例4のニッケル正極dとし
た。なお、この正極活物質c1に三酸化二エルビウムを
添加することにより、高次化水酸化ニッケルの表面に三
酸化二エルビウムが付着する。
【0028】(5)実施例5 上述のように作製した実施例3の正極活物質c1を用
い、この正極活物質c1に0.5重量%の三酸化二イッ
テルビウムと、40重量%のHPCディスパージョン液
を添加混合して活物質スラリーを作製した。この活物質
スラリーを発泡ニッケルからなる基板に所定の充填密度
となるように充填した後、乾燥させて、所定の厚みにな
るように圧延して非焼結式ニッケル正極を作製した。こ
の非焼結式ニッケル正極を実施例5のニッケル正極eと
した。なお、この正極活物質c1に三酸化二イッテルビ
ウムを添加することにより、高次化水酸化ニッケルの表
面に三酸化二イッテルビウムが付着する。
【0029】(6)比較例1 重量比で金属ニッケル100に対して亜鉛3重量%、コ
バルト1重量%となるような硫酸ニッケル、硫酸亜鉛、
硫酸コバルトの混合水溶液を攪拌しながら、水酸化ナト
リウム水溶液を徐々に添加し、反応溶液中のpHが13
〜14になるように維持させて粒状の水酸化ニッケルを
析出させた。
【0030】次に、粒状の水酸化ニッケルが析出した溶
液中に、硫酸コバルト水溶液を添加し、この反応溶液中
のpHが9〜10になるように維持させて、主成分が水
酸化ニッケルである球状水酸化物粒子を結晶核として、
この核の周囲に水酸化コバルトを析出させて、複合粒子
粉末とした。なお、この複合粒子は球状水酸化物粒子に
対して、水酸化コバルトを10重量%析出させている。
このようにして得た複合粒子粉末に対して、10倍量の
純水で3回洗浄した後、脱水、乾燥することにより、そ
の表面に水酸化コバルト被覆層を有する粒状の水酸化ニ
ッケル化合物を作製した。
【0031】ついで、このようにして形成された表面に
水酸化コバルト被覆層を有する粒状の水酸化ニッケル化
合物を、60℃の温度に維持された32重量%の水酸化
ナトリウム水溶液中で撹拌しながら、次亜塩素酸ナトリ
ウム(NaClO)(酸化剤)を所定量(上述の実施例
1と同様)滴下し、粒子内部の水酸化ニッケルを高次化
させて高次化水酸化ニッケルとした。この高次化水酸化
ニッケルを化学分析法により分析した結果、平均価数が
2.2価であった。このようにして作製された高次化水
酸化ニッケルを比較例1の正極活物質x1とした。
【0032】ついで、上述のように作製した正極活物質
x1を用い、この正極活物質x1に40重量%のHPC
ディスパージョン液を添加混合して活物質スラリーを作
製した。この活物質スラリーを発泡ニッケルからなる基
板に所定の充填密度となるように充填した後、乾燥させ
て、所定の厚みになるように圧延して非焼結式ニッケル
正極を作製した。この非焼結式ニッケル正極を比較例1
のニッケル正極xとした。
【0033】(7)比較例2 重量比で金属ニッケル100に対して亜鉛3重量%、コ
バルト1重量%となるような硫酸ニッケル、硫酸亜鉛、
硫酸コバルトの混合水溶液を攪拌しながら、水酸化ナト
リウム水溶液を徐々に添加し、反応溶液中のpHが13
〜14になるように維持させて粒状の水酸化ニッケルを
析出させた。次に、粒状の水酸化ニッケルが析出した溶
液中に、硫酸コバルト水溶液を添加し、この反応溶液中
のpHが9〜10になるように維持させて、主成分が水
酸化ニッケルである球状水酸化物粒子を結晶核として、
この核の周囲に水酸化コバルトを析出させて、複合粒子
粉末とした。なお、この複合粒子は球状水酸化物粒子に
対して、水酸化コバルトを10重量%析出させている。
【0034】このようにして得た複合粒子粉末に対し
て、10倍量の純水で3回洗浄した後、脱水、乾燥する
ことにより、その表面に水酸化コバルト被覆層を有する
粒状の水酸化ニッケル化合物を作製した。この粒状の水
酸化ニッケル化合物を、上述の実施例2と同様に、10
0℃に加熱された酸素雰囲気中で、この水酸化ニッケル
化合物に対して25重量%の水酸化ナトリウムを0.5
時間噴霧するアルカリ熱処理を行った。ついで、このよ
うにして得た複合粒子粉末に対して、10倍量の純水で
3回洗浄した後、脱水、乾燥することにより、その表面
に水酸化コバルト被覆層を有する粒状の水酸化ニッケル
化合物を作製した。
【0035】ついで、このようにして形成された表面に
高次コバルト化合物被覆層を有する粒状の水酸化ニッケ
ル化合物を、60℃の温度に維持された32重量%の水
酸化ナトリウム水溶液中で撹拌しながら、次亜塩素酸ナ
トリウム(NaClO)(酸化剤)を所定量滴下し、粒
子内部の水酸化ニッケルを高次水酸化ニッケルに高次化
させた。なお、水酸化ナトリウム水溶液中に滴下する次
亜塩素酸ナトリウム(NaClO)の滴下量は、2価の
水酸化ニッケルを30重量%だけ3価の水酸化ニッケル
に酸化させるだけの量とした。この複合粒子を化学分析
法により分析した結果、平均価数が2.5価であった。
このようにして作製された水酸化ニッケル化合物を比較
例2の正極活物質y1とした。
【0036】ついで、上述のように作製した正極活物質
y1を用い、この正極活物質y1に40重量%のHPC
ディスパージョン液を添加混合して活物質スラリーを作
製した。この活物質スラリーを発泡ニッケルからなる基
板に所定の充填密度となるように充填した後、乾燥させ
て、所定の厚みになるように圧延して非焼結式ニッケル
正極を作製した。この非焼結式ニッケル正極を比較例2
のニッケル正極yとした。
【0037】2.水素吸蔵合金負極の作製 ミッシュメタル(Mm:希土類元素の混合物)、ニッケ
ル、コバルト、アルミニウム、およびマンガンを1:
3.6:0.6:0.2:0.6の比率で混合し、この
混合物をアルゴンガス雰囲気の高周波誘導炉で誘導加熱
して合金溶湯となす。この合金溶湯を公知の方法で冷却
し、組成式Mm1.0Ni3.6Co0.6Al0.2Mn0.6で表
される水素吸蔵合金のインゴットを作製した。この水素
吸蔵合金インゴットを機械的に粉砕し、平均粒子径が約
100μmの水素吸蔵合金粉末となし、この水素吸蔵合
金粉末にポリエチレンオキサイド等の結着剤と、適量の
水を加えて混合して水素吸蔵合金ペーストを作製した。
このペーストをパンチングメタルに塗布し、乾燥した
後、厚み0.4mmに圧延して水素吸蔵合金負極を作製
した。
【0038】3.ニッケル−水素蓄電池の作製 上述のように作製した実施例1〜5の各非焼結式ニッケ
ル正極a,b,c,d,eおよび比較例1〜2の各非焼
結式ニッケル正極x,yとを用い、これらと上述した水
素吸蔵合金負極とをそれぞれポリプロピレン製あるいは
ナイロン製の不織布のセパレータを介して卷回して、渦
巻状の電極群を作製した後、この電極群を外装缶に挿入
した。その後、外装缶内に電解液として30重量%の水
酸化カリウム水溶液を注入し、更に外装缶を封口して、
公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル−水素
蓄電池をそれぞれ作製した。
【0039】ここで、非焼結式ニッケル正極aを用いた
電池を実施例1の電池Aとし、非焼結式ニッケル正極b
を用いた電池を実施例2の電池Bとし、非焼結式ニッケ
ル正極cを用いた電池を実施例3の電池Cとし、非焼結
式ニッケル正極dを用いた電池を実施例4の電池Dと
し、非焼結式ニッケル正極eを用いた電池を実施例5の
電池Eとした。また、非焼結式ニッケル正極xを用いた
電池を比較例1の電池Xとし、非焼結式ニッケル正極y
を用いた電池を比較例2の電池Yとした。
【0040】4.高次化水酸化ニッケルの価数測定 (1)粉末(活物質)の状態で保管した場合の価数変化 上述のように作製した実施例1の正極活物質a1、実施
例2の正極活物質b1および比較例1の正極活物質x1
を、それぞれ室温(25℃)で保管したときの高次化水
酸化ニッケルの価数の変化を測定した結果、図1に示す
ような測定結果が得られた。この測定結果(図1)から
明らかなように、実施例1の正極活物質a1および実施
例2の正極活物質b1の高次化水酸化ニッケルの価数は
保管日数が長くなってもそれほど変化しないのに対し
て、比較例1の正極活物質x1の高次水酸化ニッケルの
価数は保管開始から直ぐに低下し始め、50日経過した
時点で一定値(2.17価)になることが分かる。
【0041】これは、比較例1の正極活物質x1の高次
化水酸化ニッケルは表面がイットリウム化合物で被覆さ
れていないため、空気中で保管すると、上述した(3)
式の反応により、高次化された水酸化ニッケルが還元さ
れて高次化水酸化ニッケルの価数が低下したためと考え
られる。このことから、表面がイットリウム化合物で被
覆されていない高次化水酸化ニッケルを長期間にわたっ
て保管することは困難であるが、表面がイットリウム化
合物で被覆された高次化水酸化ニッケルは長期間にわた
って保管することが可能となる。
【0042】また、実施例1の正極活物質a1と実施例
2の正極活物質b1とを比較すると、実施例2の正極活
物質b1の高次化水酸化ニッケルの価数の低下が少ない
ことが分かる。これは、実施例2の正極活物質b1はア
ルカリ熱処理により、水酸化コバルトがアルカリカチオ
ンを含む高次コバルト化合物となり、このアルカリカチ
オンが酸化剤により酸化されることを防止したと考えら
れる。
【0043】(2)極板の状態で保管した場合の価数変
化の測定 ついで、上述のように作製した実施例1の非焼結式ニッ
ケル正極a、実施例2の非焼結式ニッケル正極b、実施
例3の非焼結式ニッケル正極c、実施例4の非焼結式ニ
ッケル正極d、実施例5の非焼結式ニッケル正極eおよ
び比較例1の非焼結式ニッケル正極xを、それぞれ室温
(25℃)で保管したときの高次水酸化ニッケルの価数
の変化を測定した結果、図2に示すような測定結果が得
られた。
【0044】この測定結果(図2)から明らかなよう
に、実施例1〜5の非焼結式ニッケル正極a〜eの高次
水酸化ニッケルの価数は保管日数が長くなってもそれほ
ど変化しないのに対して、比較例1の非焼結式ニッケル
正極xの高次水酸化ニッケルの価数は保管開始から直ぐ
に低下しはじめ、50日経過した時点で一定値(2.1
8価)になることが分かる。
【0045】これは、比較例1の非焼結式ニッケル正極
xの高次化水酸化ニッケルは表面がイットリウムの化合
物で被覆されていないため、空気中で保管すると、上述
した(3)式の反応により、高次化された水酸化ニッケ
ルが還元されて高次化水酸化ニッケルの価数が低下した
ためと考えられる。このことから、表面がイットリウム
化合物、エルビウム化合物、イッテルビウム化合物で被
覆されていない高次化水酸化ニッケルを長期間にわたっ
て保管することは困難であるが、表面がイットリウム化
合物、エルビウム化合物、イッテルビウム化合物で被覆
された高次化水酸化ニッケルは長期間にわたって保管す
ることが可能となる。
【0046】また、各実施例の非焼結式ニッケル正極a
〜eを比較すると、ニッケル正極c,d,eの価数の変
化が少なく、ニッケル正極b、ニッケル正極aの順で価
数の変化が大きくなることが分かる。これは、イットリ
ウム化合物、エルビウム化合物、イッテルビウム化合物
をスラリー中に添加すると、アルカリカチオンを含む高
次コバルト化合物を表面に被覆した高次化水酸化ニッケ
ルの表面にこれらの化合物が付着して、これらの化合物
を添加した効果が一層発揮されるためである。
【0047】一方、ニッケル正極bおよびニッケル正極
aは、水酸化ニッケルを高次化する前に水酸化ニッケル
の表面をイットリウム化合物で被覆しているため、イッ
トリウム化合物は水酸化ニッケルの内部まで侵入してお
り、これらの化合物を添加した効果が充分に発揮されな
かったためと考えられる。また、ニッケル正極aはアル
カリ熱処理がなされていないため、水酸化コバルトがア
ルカリカチオンを含む高次コバルト化合物となっておら
ず、高次化水酸化ニッケルが若干酸化されたためと考え
られる。
【0048】5.放電容量の測定 ついで、上述のように作製した実施例1の電池A、実施
例2の電池B、実施例3の電池C、実施例4の電池D、
実施例5の電池E、比較例1の電池Xおよび比較例2の
電池Yに対して、電解液注入直後から活性化工程の初回
の充電までの時間経過毎の放電容量を測定すると、図3
に示すような結果となった。
【0049】図3から明らかなように、比較例1の電池
Xおよび比較例2の電池Yは、注液から時間が経過する
に伴い、電池容量が著しく低下していることが分かる。
これは、比較例1の電池Xにあっては、表面がイットリ
ウムの化合物で被覆されていない高次水酸化ニッケルを
正極に用いているため、正極は自己放電する。これに伴
い、負極も正極の自己放電量と同じ容量だけ放電しよう
とするが、負極は電気量を持っていないため、放電する
代わりに自らを酸化し、正極活物質の表面に酸化被膜が
形成されて不動態化し、活性化処理を行っても活性を付
与することができなかったためと考えられる。
【0050】また、比較例2の電池Yにあっては、表面
がイットリウムの化合物で被覆されてた高次水酸化ニッ
ケルを正極に用いているが、この高次水酸化ニッケルの
価数が2.5価と高いため、負極は正極の充電量に対し
て0.5価分だけしか充電されなく、放電の際に負極が
0.5価分の電気量を放電したところで、電池全体の放
電が止まってしまうためである。そして、高次水酸化ニ
ッケルの価数が2.1価よりも低くなると、負極の不可
逆容量の削減量が充分でなく、電池内の内部空間を有効
に利用できなくなる。このことから、高次水酸化ニッケ
ルの価数は2.1価以上で2.4価以下、望ましくは
2.1価以上で2.3価以下とすることが好ましい。
【0051】これに対して、実施例1の電池A、実施例
2の電池Bおよび実施例3の電池Cにあっては、表面が
イットリウム化合物で被覆されてた高次水酸化ニッケル
を正極に用い、実施例4の電池Dにあっては、表面がエ
ルビウム化合物で被覆されてた高次水酸化ニッケルを正
極に用い、実施例5の電池Eにあっては、表面がイッテ
ルビウム化合物で被覆されてた高次水酸化ニッケルを正
極に用いているため、正極の自己放電が抑制されるよう
になって、注液から時間が経過しても、注液直後の放電
容量を維持していることが分かる。
【0052】また、実施例3の電池C、実施例4の電池
Dおよび実施例5の電池Eの各電池の放電容量は、実施
例1の電池Aおよび実施例2の電池Bの放電容量よりも
高く維持されていることがわかる。これは、イットリウ
ム化合物、エルビウム化合物、イッテルビウム化合物を
スラリー中に添加すると、アルカリカチオンを含む高次
コバルト化合物を表面に被覆した高次化水酸化ニッケル
の表面にこれらの化合物が付着して、これらの化合物を
添加した効果が一層発揮されるためである。また、実施
例2〜5の各電池C,D,Eは、高次化水酸化ニッケル
の表面がアルカリカチオンを含む高次コバルト化合物で
被覆されているため、正極内に良好な導電ネックワーク
が形成されて、活物質利用率が向上し、放電容量が向上
したと考えられる。
【0053】一方、実施例2の電池Bおよび実施例1の
電池Aは、水酸化ニッケルを高次化する前に水酸化ニッ
ケルの表面をイットリウム化合物で被覆しているため、
イットリウム化合物は水酸化ニッケルの内部まで侵入し
ており、これらの化合物を添加した効果が充分に発揮さ
れなかったためと考えられる。また、実施例1の電池A
はアルカリ熱処理がなされていないニッケル正極aを用
いているため、水酸化コバルトがアルカリカチオンを含
む高次コバルト化合物となっておらず、高次化水酸化ニ
ッケルが若干酸化されたためと考えられる。
【0054】上述したように、本発明においては、高次
化水酸化ニッケルの表面あるいはその近傍にイットリウ
ム化合物、エルビウム化合物、イッテルビウム化合物を
備えるようにしているので、自己放電が防止でき、高容
量で保存特性に優れた蓄電池が得られる。なお、上述し
た実施の形態においては、本発明をニッケル−水素蓄電
池に適用する例について説明したが、本発明はニッケル
−水素蓄電池に限らず、ニッケル−カドミウム蓄電など
の他のアルカリ蓄電池に適用しても同様な効果が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高次化水酸化ニッケル活物質の保管日数と価
数の変化の関係を示す図である。
【図2】 高次化水酸化ニッケル活物質を用いた正極の
保管日数と価数の変化の関係を示す図である。
【図3】 高次化水酸化ニッケル活物質を用いた電池の
保管日数と放電容量の関係を示す図である。
【符号の説明】
a1…実施例1の高次化水酸化ニッケル活物質、b1…
実施例2の高次化水酸化ニッケル活物質、x1…比較例
1の高次化水酸化ニッケル活物質、a…実施例1の高次
化水酸化ニッケル活物質を用いた正極、b…実施例2の
高次化水酸化ニッケル活物質を用いた正極、c…実施例
3の高次化水酸化ニッケル活物質を用いた正極、d…実
施例4の高次化水酸化ニッケル活物質を用いた正極、e
…実施例5の高次化水酸化ニッケル活物質を用いた正
極、x…比較例1の高次化水酸化ニッケル活物質を用い
た正極、A…実施例1の電池、B…実施例2の電池、C
…実施例3の電池、D…実施例4の電池、E…実施例5
の電池、X…比較例1の電池、Y…比較例2の電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 良貴 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA02 AA03 BA01 BA07 BB04 BC05 BD00 5H028 AA05 BB05 BB10 EE04 EE05 EE10 HH00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸化ニッケルを主成分とする正極活物
    質を備えたアルカリ蓄電池であって、 前記水酸化ニッケルはコバルト化合物で表面あるいはそ
    の近傍が被覆された高次化水酸化ニッケルであるととも
    に、 前記高次化水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍
    にイットリウム化合物、エルビウム化合物、イッテルビ
    ウム化合物から選択される少なくとも1種の化合物を備
    えたことを特徴とするアルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記コバルト化合物はアルカリカチオン
    を含む高次コバルト化合物であることを特徴とする請求
    項1に記載のアルカリ蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記高次化水酸化ニッケルの平均価数は
    2.10価〜2.30価であることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載のアルカリ蓄電池。
  4. 【請求項4】 水酸化ニッケルを主成分とする正極活物
    質を備えたアルカリ蓄電池の製造方法であって、 前記水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍にコバ
    ルト化合物を保持させるとともに、イットリウム化合
    物、エルビウム化合物、イッテルビウム化合物から選択
    される少なくとも1種の化合物を保持させる保持工程
    と、 前記水酸化ニッケルを高次化する高次化工程とを備えた
    ことを特徴とするアルカリ蓄電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 水酸化ニッケルを主成分とする正極活物
    質を備えたアルカリ蓄電池の製造方法であって、 前記水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍にコバ
    ルト化合物を保持させる保持工程と、 前記水酸化ニッケルを高次化する高次化工程と、 前記高次化水酸化ニッケルの表面あるいはその表面近傍
    にイットリウム化合物、エルビウム化合物、イッテルビ
    ウム化合物から選択される少なくとも1種の化合物を付
    着させる付着工程と備えたことを特徴とするアルカリ蓄
    電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記高次化工程は前記水酸化ニッケルを
    酸化剤で酸化する工程であることを特徴とする請求項4
    または請求項5に記載のアルカリ蓄電池の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記保持工程において前記水酸化ニッケ
    ルをコバルト化合物と混合するかあるいは水酸化ニッケ
    ルをコバルト化合物で被覆した後、アルカリ水溶液と酸
    素の共存下で加熱処理して、前記コバルト化合物を高次
    化するようにしたことを特徴とする請求項4から請求項
    6のいずれかに記載のアルカリ蓄電池の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記高次化工程において前記高次化水酸
    化ニッケルの平均価数を2.10価〜2.30価に調整
    するようにしたことを特徴とする請求項4から請求項7
    のいずれかに記載のアルカリ蓄電池の製造方法。
JP27386199A 1999-09-28 1999-09-28 アルカリ蓄電池およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4017302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27386199A JP4017302B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 アルカリ蓄電池およびその製造方法
US09/669,573 US6602640B1 (en) 1999-09-28 2000-09-26 Alkaline storage battery and process for the production thereof
CNB001249509A CN1171345C (zh) 1999-09-28 2000-09-26 制备碱性蓄电池的方法
KR1020000056632A KR100596117B1 (ko) 1999-09-28 2000-09-27 알칼리 축전지 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27386199A JP4017302B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 アルカリ蓄電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001093526A true JP2001093526A (ja) 2001-04-06
JP4017302B2 JP4017302B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=17533589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27386199A Expired - Lifetime JP4017302B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 アルカリ蓄電池およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6602640B1 (ja)
JP (1) JP4017302B2 (ja)
KR (1) KR100596117B1 (ja)
CN (1) CN1171345C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110154A (ja) * 2000-07-14 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
WO2003021698A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Yuasa Corporation Materiau pour electrode de nickel et procede de production de ce materiau, electrode de nickel et accumulateur alcalin
JP2003077469A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Yuasa Corp ニッケル電極材料、その製造方法、ニッケル電極、及びアルカリ蓄電池
JP2004319429A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル水素蓄電池
JP2007335154A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Tanaka Chemical Corp アルカリ電池用正極活物質

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4020769B2 (ja) * 2002-11-28 2007-12-12 三洋電機株式会社 ニッケル水素二次電池
JP4736372B2 (ja) * 2004-07-30 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 アルカリ蓄電池用正極活物質、アルカリ蓄電池用正極、及び、アルカリ蓄電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765008B2 (ja) 1989-03-06 1998-06-11 日本電池株式会社 密閉形アルカリ電池
US6007946A (en) * 1996-06-26 1999-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery including the same, and method for production of non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
JP3617203B2 (ja) 1996-07-04 2005-02-02 松下電器産業株式会社 ニッケル水素二次電池の製造方法
US6287726B1 (en) * 1997-01-10 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., L.T.D. Method for producing nickel positive electrode for alkaline storage batteries
JP3505953B2 (ja) * 1997-03-27 2004-03-15 松下電器産業株式会社 ニッケル電極用活物質とそれを用いたアルカリ蓄電池用ニッケル正極
JP3433050B2 (ja) * 1997-06-16 2003-08-04 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH1173957A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法
JP3296754B2 (ja) * 1997-07-04 2002-07-02 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110154A (ja) * 2000-07-14 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
WO2003021698A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Yuasa Corporation Materiau pour electrode de nickel et procede de production de ce materiau, electrode de nickel et accumulateur alcalin
JP2003077469A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Yuasa Corp ニッケル電極材料、その製造方法、ニッケル電極、及びアルカリ蓄電池
US7635512B2 (en) 2001-09-03 2009-12-22 Yuasa Corporation Nickel electrode material, and production method therefor, and nickel electrode and alkaline battery
JP2004319429A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル水素蓄電池
JP2007335154A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Tanaka Chemical Corp アルカリ電池用正極活物質

Also Published As

Publication number Publication date
KR100596117B1 (ko) 2006-07-05
CN1292580A (zh) 2001-04-25
KR20010030498A (ko) 2001-04-16
US6602640B1 (en) 2003-08-05
CN1171345C (zh) 2004-10-13
JP4017302B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688616A (en) Non-sintered nickel electrode with excellent over-discharge characteristics, an alkaline storage cell having the non-sintered nickel electrode, and a manufacturing method of the non-sintered nickel electrode
JP3738052B2 (ja) ニッケル電極用活物質とこれを用いたニッケル電極及びニッケルアルカリ蓄電池並びにこれらの製造方法
EP0817291B1 (en) Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery including the same, and method for production of non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
JP4496704B2 (ja) ニッケル水素電池の製造方法
JP2001338645A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト型正極およびニッケル水素蓄電池
JP3617203B2 (ja) ニッケル水素二次電池の製造方法
JP2001093526A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3296754B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質およびその製造方法
JP3976482B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの正極活物質を用いたニッケル電極ならびにこのニッケル電極を用いたアルカリ蓄電池
JP4159161B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにこの正極活物質を用いたアルカリ蓄電池用正極の製造方法
JP3744716B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP4121321B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3469766B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及び電池
JP2004127549A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2001266867A (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP3433049B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH0950805A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池
JP2004119271A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP3543607B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3744642B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JP2003017047A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびその製造方法
JPH10154508A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法
US6171728B1 (en) Nickel electrode for akaline storage cell and manufacturing method of the same
JP2004296190A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JPH11238507A (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4017302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term