JPH1173957A - アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法 - Google Patents

アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法

Info

Publication number
JPH1173957A
JPH1173957A JP10167860A JP16786098A JPH1173957A JP H1173957 A JPH1173957 A JP H1173957A JP 10167860 A JP10167860 A JP 10167860A JP 16786098 A JP16786098 A JP 16786098A JP H1173957 A JPH1173957 A JP H1173957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
nickel
electrode plate
positive electrode
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10167860A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Kajikawa
哲志 梶川
Hiroki Takeshima
宏樹 竹島
Masayoshi Maruta
雅義 丸田
Kiichi Shibata
礎一 柴田
Tadayuki Takanashi
賢幸 高梨
Hideo Kaiya
英男 海谷
Fumihiko Yoshii
史彦 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10167860A priority Critical patent/JPH1173957A/ja
Publication of JPH1173957A publication Critical patent/JPH1173957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温においても電池容量が高く、かつ充放電
サイクル特性の優れた長寿命なアルカリ蓄電池を提供す
る。 【解決手段】 ニッケル正極板1と、負極板2と、セパ
レータ3と、アルカリ電解液とからなるアルカリ蓄電池
であって、ニッケル正極板1は、主体をなす水酸化ニッ
ケルと、添加剤である水酸化コバルトとおよび水酸化イ
ットリムとを混在状態で含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル・カドミ
ウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池などのアルカリ蓄電
池とそのニッケル正極板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アルカリ蓄電池はその用途拡大に
つれて、軽量化、小型化、高性能化が要求され、需要が
急激に伸びている。その中で特にニッケル正極板につい
ては、低コストで製造でき、高容量密度で、高温での活
物質利用率が高く、かつサイクル寿命の長いものが待望
されている。
【0003】従来、ニッケル正極板を製造する方法とし
ては、ポケット式、ペースト式、焼結式が知られてお
り、通信機やコンピュータなどに用いられる高容量密度
な正極板としては、発泡状ニッケル多孔体のような三次
元多孔体にペースト状活物質を充填する方法が多く用い
られている。また、電動工具や自転車の補助動力装置な
どの用途では大電流での放電と短時間での充電、すなわ
ち高率充放電が必要であり、この点から焼結式が用いら
れることが多い。
【0004】焼結式ニッケル正極板の製造法としては、
主にニッケル塩を微孔内に含浸した焼結基板をアルカリ
溶液中で陰分解する方法、あるいは陰分解せずにアルカ
リ溶液中で水酸化ニッケルに転換処理を行う化学含浸
法、熱分解法、電解析出法などが知られている。この中
で電解析出法は、活物質利用率が高い反面、高容量密度
の正極板を製造する際には、活物質が電極基板の微孔で
はなく表面に付着する現象が生じて困難な面がある。一
方、化学含浸法は、工程が簡単であり、低コストで正極
板を製造し得る利点を有する反面、製法上から基板の微
孔内への活物質充填量は制限されるので高容量密度の正
極板が得難く、また充填した活物質の利用率が電解析出
法で得られる水酸化ニッケルと比較して低いという問題
点があり、長期間にわたって放電容量を一定値以上に保
つのは難しかった。また、電解析出法と同等の容量密度
の正極板を得る製造法としては熱分解法、陰分解法があ
るが、前者は分解処理のために多大な熱エネルギーを要
し、製造時間も長い。また後者は高電力エネルギーを要
し、やはり製造時間が長いという欠点がある。
【0005】一方、充放電サイクル寿命の長い正極板を
得る方法としては、充放電サイクルによる正極板の膨潤
を抑制するため、カドミウム化合物を添加する方法が広
く知られている。また、カドミウム化合物の添加に加え
てコバルト化合物を添加することにより、極板の膨潤を
抑制し、かつ正極活物質利用率の向上や高温での充電特
性の向上を図る方法が知られている。
【0006】しかしながら、近年環境保全の立場から、
カドミウム化合物の使用に対する規制が高まりつつあ
る。また水素吸蔵合金を主体とする負極を使用したニッ
ケル・水素蓄電池では、正極中に添加したカドミウム化
合物が充放電サイクル中に移動して負極表面を覆い、充
放電における負極の阻害要因になることも知られてい
る。カドミウム化合物の他に充放電サイクルによる正極
板の膨潤を抑制する化合物としては亜鉛化合物が知られ
ており、これは特開平3−274666号公報に記載さ
れている。
【0007】また、特開昭48−50233号公報に記
載されているように水酸化イットリウムおよびイットリ
ウム化合物をニッケル正極板に添加することによって、
常温における活物質利用率を低下させることなく、高温
での活物質利用率を向上することが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ニッケ
ル正極板は、亜鉛化合物が存在する場合、活物質の充電
受け入れ性が低下する傾向にある。これは電極反応の平
衡電位が貴にシフトし、充電時に酸素ガスの発生が早ま
るからである。特に酸素ガスの発生が促進される高温で
の充電条件下では、放電容量が大きく低下するという問
題が観察される。従来、充電受け入れ性を向上させるた
めにコバルト化合物を添加する方法が採られているが、
充電受け入れ性を向上させるだけでは、高温での酸素ガ
スの発生反応を完全に抑えることはできず、特に充電後
半期に酸素ガスの発生が起こり、高温での充電特性は十
分でなかった。
【0009】一方、特開昭48−50233号公報では
イットリウム化合物をニッケル正極板に添加して、高温
における活物質利用率を向上させる方法について記載さ
れている。しかし、このイットリウム化合物の添加量が
多いために高容量密度の極板が得られにくい。また、ニ
ッケル正極板中でのイットリウム水酸化物の存在状態に
ついての具体的な記述がなく、さらにこのイットリウム
水酸化物およびコバルト水酸化物を同時に正極板中に添
加することに関する示唆はない。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ニッケル正極板と、負極板と、セパレータ
と、アルカリ電解液とからなるアルカリ蓄電池であっ
て、正極板は、主体をなすニッケル水酸化物と、コバル
ト水酸化物と、およびイットリウム水酸化物とを混在状
態で含んでいるものである。さらに好ましくは、正極板
に亜鉛水酸化物を含んでいるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ニッケル正極板と、負極板と、セパレータと、アル
カリ電解液とからなるアルカリ蓄電池であって、前記ニ
ッケル正極板は、主体をなすニッケル水酸化物と、コバ
ルト水酸化物と、およびイットリウム水酸化物とを混在
状態で含んでいるものであり、主体をなすニッケル水酸
化物と、添加剤として充電受け入れ性を向上させること
ができるコバルト水酸化物と、高温での酸素過電圧を増
大させて酸素ガス発生を抑制することによって優先的に
充電反応を起こさせることができるイットリウム水酸化
物とを混在状態で含むため、これらは正極板の内奥部か
ら表層部に至るまで満遍なく存在するので極めて効果を
発揮しやすく、高温での正極活物質利用率の向上でき
る。
【0012】この正極板は、ニッケル水酸化物と、コバ
ルト水酸化物と、およびイットリウム水酸化物との総量
に対して、コバルト水酸化物は3〜15重量部、および
イットリウム水酸化物は0.5〜3重量部であることが
好ましい。
【0013】請求項4に記載の発明は、ニッケル正極板
と、負極板と、セパレータと、アルカリ電解液とからな
るアルカリ蓄電池であって、前記ニッケル正極板は、主
体をなすニッケル水酸化物と、コバルト水酸化物と、亜
鉛水酸化物およびイットリウム水酸化物を混在状態で含
んでいるものであり、主体をなすニッケル水酸化物と、
添加剤として充電受け入れ性を向上させることができる
コバルト水酸化物と、充放電サイクル中の正極板の膨潤
を抑制する亜鉛水酸化物と、高温での酸素過電圧を増大
させて酸素ガス発生を抑制することによって優先的に充
電反応を起こさせることができるイットリウム水酸化物
とを混在状態で含むため、これらは正極板の内奥部から
表層部に至るまで満遍なく存在するので極めて効果を発
揮しやすく、高温での正極活物質利用率の向上やサイク
ル寿命を長くすることができる。
【0014】この正極板は、ニッケル水酸化物と、コバ
ルト水酸化物と、亜鉛水酸化物およびイットリウム水酸
化物の総量に対して、コバルト水酸化物は3〜10重量
部、亜鉛水酸化物は2〜10重量部およびイットリウム
水酸化物は0.5〜3重量部であることが好ましい。
【0015】請求項7に記載の発明は、電極基板をなす
ニッケル多孔体を、ニッケル化合物を主体とする塩溶液
に浸漬してこれを含浸する工程と、乾燥工程と、アルカ
リ浸漬処理工程の一連の工程を複数回繰り返し、所望と
する量の活物質および添加剤を前記ニッケル多孔体に充
填するニッケル正極板の製造法であって、前記塩溶液
は、主体をなすニッケル化合物と、添加剤であるコバル
ト化合物、亜鉛化合物および/またはイットリウム化合
物を含む混合塩溶液であるアルカリ蓄電池用ニッケル正
極板の製造法としたものである。
【0016】これは、ニッケル酸化物と、コバルト化合
物と亜鉛化合物および/またはイットリウム化合物とを
混合塩溶液として調整するので、これらの添加量を簡単
に制御でき、しかもこれらの分散性が混合塩であるので
極めてよく、正極板の内奥部から表層部まで満遍なく充
填できる。請求項8に記載の発明は、電極基板をなすニ
ッケル多孔体に活物質である水酸化ニッケルと、添加剤
を充填するニッケル正極板の製造法であって、電解析出
法によって所望とする水酸化ニッケル総量の一部を充填
する第1の工程と、このニッケル多孔体をニッケル化合
物を主体とする塩溶液中に浸漬してこれを含浸する工程
と乾燥工程とアルカリ浸漬処理工程の一連の工程を複数
回繰り返し、所望とする水酸化ニッケル総量の残りの量
と、添加剤とを充填する第2の工程とからなり、この第
2の工程で用いる前記塩溶液は、ニッケル化合物を主体
とし、これにコバルト化合物、亜鉛化合物および/また
はイットリウム化合物を加えた混合塩溶液であるアルカ
リ蓄電池用ニッケル正極板の製造法としたものである。
これは、第1の工程で電解析出法により電極基板に所望
とする水酸化ニッケルの一部を充填することによって、
化学含浸法だけでは得られないより高容量な正極板を得
ることが可能となる。また、第2の工程では第1の工程
で得られた基板にニッケル水酸化物と、添加剤であるコ
バルト水酸化物と亜鉛水酸化物および/またはイットリ
ウム水酸化物を混在状態で含んだ混合塩溶液に浸漬しこ
れを含浸させるので、添加剤が正極板中に分散してこれ
らの効果が発揮できるので高温での活物質利用率も高
い。
【0017】上記第2の工程で得たニッケル水酸化物の
量は、所望とするニッケル水酸化物の総量の過半量であ
ると活物質と添加剤を正極板中に分散させることができ
好ましい。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の具体例を説明する。
【0019】まず、濃度4.0モル/lの硝酸ニッケル
と、濃度0.4モル/lの硝酸コバルトと、濃度0.1
モル/lの硝酸イットリウムとを混合して塩溶液を作製
した。この混合塩溶液の温度を80℃にして、硝酸を加
えてpHを1.5に調整し、これに多孔度約80%の焼
結式ニッケル多孔体を浸漬しこれを含浸させた後に乾燥
を行い、濃度4.0モル/l、液温度60℃のか性ソー
ダ水溶液中に浸漬して含浸させ、硝酸ニッケル、硝酸コ
バルト、および硝酸イットリウムを、それぞれ水酸化ニ
ッケルと、添加剤である水酸化コバルトとおよび水酸化
イットリウムに転換処理した。さらにこの水酸化ニッケ
ルと、水酸化コバルトと、および水酸化イットリウムの
混合塩溶液に浸漬してこれを含浸させる工程、乾燥工
程、アルカリ浸漬処理工程の一連の工程を複数回くり返
すことによって所望とする量の水酸化ニッケルと添加剤
を充填して基板を得た。この基板を35×150mmに
裁断し、本発明の実施例におけるニッケル正極板1を作
製した。
【0020】次に、濃度4.0モル/lの硝酸ニッケル
と、濃度0.4モル/lの硝酸コバルトと、濃度0.2
モル/lの硝酸亜鉛と、濃度0.1モル/lの硝酸イッ
トリウムとを混合して塩溶液を作製した。この混合塩溶
液の温度を80℃にして、硝酸を加えてpHを1.5に
調整し、これに多孔度約80%の焼結式ニッケル多孔体
を浸漬しこれを含浸させた後に乾燥を行い、濃度4.0
モル/l、液温度60℃のか性ソーダ水溶液中に浸漬し
て含浸させ、硝酸ニッケル、硝酸コバルト、硝酸亜鉛お
よび硝酸イットリウムを、それぞれ水酸化ニッケルと、
添加剤である水酸化コバルトと水酸化亜鉛および水酸化
イットリウムに転換処理した。さらにこの水酸化ニッケ
ルと、水酸化コバルトと、水酸化亜鉛および水酸化イッ
トリウムの混合塩溶液に浸漬してこれを含浸させる工
程、乾燥工程、アルカリ浸漬処理工程の一連の工程を複
数回くり返すことによって所望とする量の水酸化ニッケ
ルと添加剤を充填して基板を得た。この基板を35×1
50mmに裁断し、本発明の実施例におけるニッケル正
極板2を作製した。
【0021】次に、濃度4.0モル/lの硝酸ニッケル
の塩溶液にニッケル多孔体を浸漬してこれを含浸させる
工程、乾燥工程、アルカリ浸漬処理工程を複数回くり返
して所望とする量の水酸化ニッケルを充填した。これを
濃度2.0モル/lの硝酸コバルトと、濃度1.0モル
/lの硝酸亜鉛と、濃度0.5モル/lの硝酸イットリ
ウムとの混合塩溶液中に浸漬してこれを含浸させる工
程、乾燥工程、アルカリ浸漬処理工程の一連の工程を複
数回行って、添加剤である水酸化コバルトと水酸化亜鉛
と水酸化イットリウムを所望とする量を充填して基板を
得た。この基板を35mm×150mmの寸法に裁断
し、比較例によるニッケル正極板を作製した。なお、こ
の比較例では、基板に水酸化ニッケルを先に充填するた
め、基板の微孔内の大半を埋めるので、その後から基板
に添加剤を充填し難く、上記の混合塩の濃度を実施例よ
り高くして所望とする量の添加剤の充填を可能にした。
上記で作製した実施例の正極板1は、水酸化ニッケルを
88.0重量部、水酸化コバルトを9.5重量部、およ
び水酸化イットリウムを2.5重量部の割合で含有して
いた。また、実施例の正極板2と比較例の正極板は、水
酸化ニッケルを82.5重量部、水酸化コバルトを10
重量部、水酸化亜鉛を5重量部、水酸化イットリウムを
2.5重量部の割合で含有していた。
【0022】また、実施例と比較例の正極板のそれぞれ
の表面および断面をEPMAにより観察したところ、実
施例の正極板1については、ニッケルと、コバルトと、
およびイットリウムとが内奥部から表層部まで満遍なく
混在していることが分かり、正極板2については、ニッ
ケルと、コバルトと、亜鉛およびイットリウムが内奥部
から表層部まで満遍なく混在していることが分かった
が、比較例の正極板については、コバルトと亜鉛が内奥
部には全く存在せず、逆に表層部にはコバルトと亜鉛が
偏在していた。
【0023】ついで、合金組成がMmNi3.5,C
0.7,Mn0.4,Al0.3(Mmはミッシュメタルで希
土類元素の混合物)である水素吸蔵合金粉末と水とカル
ボキシメチルセルロース(CMC)とを加えてペースト
状にし、パンチングメタル芯材に塗布し、これを乾燥お
よび加圧後、35mm×200mmの寸法に裁断し、負
極板2を作製した。
【0024】上記で作製した正極板1と負極板2とこの
両者間にポリプロピレン不織布製セパレータ3を介して
渦巻状に巻回して構成した極板群を金属製電池ケース4
の内部に挿入し、これに比重1.30である水酸化カリ
ウム水溶液中に、LiOH・H2Oを40g/l溶解さ
せたアルカリ電解液を所定量注入した後に、ケース4の
上部を正極端子を兼ねた封口板5で密閉して、4/5A
サイズで公称容量1400mAhの実施例における円筒
密閉型ニッケル・水素蓄電池Aを作製した。この電池の
構成図を図1に示す。また、正極板1の代わりに正極板
2、比較例の正極板をそれぞれ用い、その他は電池Aと
同様な構成とした実施例の電池Bと比較例の電池Cを作
製した。
【0025】A、BおよびCの各電池を、20℃の温度
雰囲気中で、140mAの電流で15時間充電し、28
0mAの電流で端子電圧1.0Vに至るまで放電し、そ
れぞれの電池の放電容量を求めた。
【0026】つぎに、A、BおよびCの各電池を50℃
の温度雰囲気中で140mAの電流で15時間充電した
後、20℃の温度雰囲気中で3時間放置してから280
mAの電流で端子電圧が1.0Vに至るまで放電し、そ
れぞれの電池の放電容量を求めた。その結果を(表1)
に示す。
【0027】
【表1】
【0028】(表1)から明らかなように、電池Aと電
池Bは、20℃においても、50℃という高温において
も、充電後の放電容量が大きかった。これは、上記で説
明したように正極板に含まれている添加剤である水酸化
コバルトおよび水酸化イットリウムが活物質である水酸
化ニッケルとともに正極板に充填されるので、正極板に
は活物質も添加剤も正極板の内奥部から表層部まで満遍
なく分散して混在した状態となる。このため、活物質と
添加剤粒子間の接触がとれ活物質に添加剤が効果的に働
くためである。また、電池Aにおいては、水酸化ニッケ
ルの充填量が多いためにとくに放電容量が他の電池より
も高くなっている。
【0029】これに対して、電池Cでは、添加剤が電池
Bと同じ割合で入っているにもかかわらず高温での充電
後の放電容量がとくに低い。これは、正極板に水酸化ニ
ッケルを充填してから、水酸化イットリウムを充填する
ので水酸化イットリウムは正極板の表層部の一部に偏在
してしまい、その添加効果が少ないと考える。
【0030】これに対して、まず第1にもしくは充填す
る際に硝酸イットリウム単独の含浸液によって含浸を行
えば、水酸化イットリウムの効果があると考えられる
が、この水酸化イットリウム量の制御はさらに難しくな
り、もし充填量が大きくなりすぎると、水酸化ニッケル
の充填密度の低下を引き起こし、正極容量が低くなる原
因となる。
【0031】また、電池A、BおよびCそれぞれを、5
0℃の温度雰囲気中で、140mAの電流で15時間充
電し、280mAの電流で端子電圧が1Vに至るまで放
電する充放電サイクル数を1サイクルとして充放電を繰
り返した。電池A、BおよびCの各サイクルでの放電容
量を求め、公称容量を100としたときのそれぞれの放
電容量比率を求めた結果を図2に示す。
【0032】ニッケル正極板中に水酸化コバルトと、お
よび水酸化イットリウムが均一に分散して混在している
電池Aと電池Bとでは、充放電サイクル特性が700サ
イクルの時点でも容量比率が90%以上あり良好であ
る。とくに、ニッケル正極板中に水酸化コバルトと、水
酸化亜鉛および水酸化イットリウムが均一に分散して混
在している電池Bでは、充放電サイクル特性が700サ
イクルの時点でも容量比率が100%近くあり最も良か
った。しかし、電池Cでは、正極板中に水酸化コバルト
と添加剤が偏在しているのでこれらの接触が悪く、添加
剤が水酸化ニッケルに効果的に作用できないため、充放
電サイクルが進むにつれて容量比率が低下した。
【0033】なお、本実施例では、水酸化ニッケルと添
加剤である水酸化コバルトおよび水酸化イットリウムの
総量に対して、水酸化コバルトを9.5重量部、および
水酸化イットリウムを2.5重量部の割合でニッケル正
極板1を作製したが、水酸化コバルトが3〜15重量部
と、および水酸化イットリウムが0.5〜3重量部の範
囲であればよく、正極板1を用いた実施例の電池Aとほ
ぼ同様な効果のある電池が得られる。
【0034】また、本実施例では、水酸化ニッケルと添
加剤である水酸化コバルトと水酸化亜鉛および水酸化イ
ットリウムの総量に対して、水酸化コバルトを10重量
部、水酸化亜鉛を5重量部および水酸化イットリウムを
2.5重量部の割合でニッケル正極板2を作製したが、
水酸化コバルトが6〜15重量部と、水酸化亜鉛が2〜
10重量部および水酸化イットリウムが0.5〜3重量
部の範囲であればよく、正極板2を用いた実施例の電池
Bとほぼ同様な効果がある電池が得られる。
【0035】本実施例では、ニッケル多孔体に化学含浸
法によって、水酸化ニッケルと、水酸化コバルトと、水
酸化亜鉛および水酸化イットリウムを充填したが、発泡
状ニッケルなどの金属多孔体に水酸化ニッケルと、水酸
化コバルトと、水酸化亜鉛および水酸化イットリウムの
混合ペーストにして、これを充填したニッケル正極板を
作製しても実施例と同様な効果を得ることが可能であ
る。
【0036】また、化学含浸法に用いた混合溶液には硝
酸塩を用いたが、硝酸塩の代わりに硫酸塩を用いたり、
硝酸イットリウムの代わりに酸化イットリウムを用いた
場合においても、ほぼ同様の効果が得られることはいう
までもない。さらに、本発明では活物質と添加剤との混
合塩溶液にニッケル多孔体を浸漬してこれを含浸する工
程、乾燥工程、アルカリ浸漬処理を繰り返す化学含浸法
によって所望とする活物質と添加剤とを充填して正極板
を構成したが、正極板を構成する際に、第1の工程とし
て電解析出法によって所望とする水酸化ニッケルの総量
の一部をニッケル多孔体に充填し、このニッケル多孔体
を所望とする水酸化ニッケル総量の残りと添加剤との混
合塩溶液に浸漬してこれを含浸させ、乾燥、アルカリ浸
漬処理を複数回繰り返す第2の工程である化学含浸法に
よって充填すると、正極板は水酸化ニッケルの充填密度
をより高くすることが可能であるので好ましい。なお、
この第2の工程で所望とする水酸化ニッケルの総量の過
半量を基板に充填すると、活物質と添加剤が正極板の内
奥部から表面層まで分散して均一に混在した状態となる
のでより好ましい。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、正極板
は、主体をなすニッケル水酸化物と、添加剤であるコバ
ルト水酸化物とおよびイットリウム水酸化物とを混在状
態で含んでいることによって、高温においても電池容量
の高い、かつ充放電サイクル特性の優れた長寿命なアル
カリ蓄電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるニッケル・水素蓄電池
Aの半裁断面図
【図2】公称容量を100としたときの放電容量比率と
サイクル数の関係を示す図
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 電池ケース 5 封口板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 礎一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高梨 賢幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 海谷 英男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 吉井 史彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニッケル正極板と、負極板と、セパレータ
    と、アルカリ電解液とからなる蓄電池であって、前記ニ
    ッケル正極板は、主体をなすニッケル水酸化物と、コバ
    ルト水酸化物と、およびイットリウム水酸化物とを混在
    状態で含んでいるアルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】ニッケル正極板と、負極板と、セパレータ
    と、アルカリ電解液とからなる蓄電池であって、前記ニ
    ッケル正極板は、活物質をなすニッケル水酸化物と、コ
    バルト水酸化物と、およびイットリウム水酸化物とを混
    在状態で含み、かつこれらの総量に対して、前記イット
    リウム水酸化物は0.5〜3重量部存在しているアルカ
    リ蓄電池。
  3. 【請求項3】ニッケル正極板と、負極板と、セパレータ
    と、アルカリ電解液とからなる蓄電池であって、前記ニ
    ッケル正極板は、主体をなすニッケル水酸化物と、コバ
    ルト水酸化物と、およびイットリウム水酸化物とを混在
    状態で含み、かつこれらの総量に対して、コバルト水酸
    化物は3〜15重量部、およびイットリウム水酸化物は
    0.5〜3重量部の範囲でそれぞれ存在しているアルカ
    リ蓄電池。
  4. 【請求項4】ニッケル正極板と、負極板と、セパレータ
    と、アルカリ電解液とからなる蓄電池であって、前記ニ
    ッケル正極板は、主体をなすニッケル水酸化物と、コバ
    ルト水酸化物と、亜鉛水酸化物およびイットリウム水酸
    化物を混在状態で含んでいるアルカリ蓄電池。
  5. 【請求項5】ニッケル正極板と、負極板と、セパレータ
    と、アルカリ電解液とからなる蓄電池であって、前記ニ
    ッケル正極板は、活物質をなすニッケル水酸化物と、コ
    バルト水酸化物と、亜鉛水酸化物およびイットリウム水
    酸化物を混在状態で含み、かつこれらの総量に対して、
    前記イットリウム水酸化物は0.5〜3重量部存在して
    いるアルカリ蓄電池。
  6. 【請求項6】ニッケル正極板と、負極板と、セパレータ
    と、アルカリ電解液とからなる蓄電池であって、前記ニ
    ッケル正極板は、主体をなすニッケル水酸化物と、コバ
    ルト水酸化物と、亜鉛水酸化物およびイットリウム水酸
    化物を混在状態で含み、かつこれらの総量に対して、コ
    バルト水酸化物は3〜10重量部、亜鉛水酸化物は2〜
    10重量部およびイットリウム水酸化物は0.5〜3重
    量部の範囲でそれぞれ存在しているアルカリ蓄電池。
  7. 【請求項7】電極基板をなすニッケル多孔体を、ニッケ
    ル化合物を主体とする塩溶液中に浸漬してこれを含浸す
    る工程と乾燥工程とアルカリ浸漬処理工程の一連の工程
    を複数回繰り返し、所望とする量の活物質および添加剤
    を前記ニッケル多孔体に充填するニッケル正極板の製造
    法であって、前記塩溶液は、主体をなすニッケル化合物
    と、添加剤であるコバルト化合物、亜鉛化合物および/
    またはイットリウム化合物を含む混合塩溶液であるアル
    カリ蓄電池用ニッケル正極板の製造法。
  8. 【請求項8】電極基板をなすニッケル多孔体に活物質で
    ある水酸化ニッケル、添加剤を充填するニッケル正極板
    の製造法であって、電解析出法によって所望とする水酸
    化ニッケル総量の一部を充填する第1の工程と、このニ
    ッケル多孔体をニッケル化合物を主体とする塩溶液中に
    浸漬してこれを含浸する工程と乾燥工程とアルカリ浸漬
    処理工程の一連の工程を複数回繰り返し、所望とする水
    酸化ニッケル総量の残りの量と添加剤とを充填する第2
    の工程とからなり、この第2の工程で用いる前記塩溶液
    は、ニッケル化合物を主体とし、これにコバルト化合
    物、亜鉛化合物および/またはイットリウム化合物を加
    えた混合塩溶液であるアルカリ蓄電池用ニッケル正極板
    の製造法。
  9. 【請求項9】第2の工程で得た水酸化ニッケルの量が、
    所望とする水酸化ニッケル総量のうちの過半量である請
    求項8記載のアルカリ蓄電池用ニッケル正極板の製造
    法。
JP10167860A 1997-06-19 1998-06-16 アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法 Pending JPH1173957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167860A JPH1173957A (ja) 1997-06-19 1998-06-16 アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16224797 1997-06-19
JP9-162247 1997-06-19
JP10167860A JPH1173957A (ja) 1997-06-19 1998-06-16 アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173957A true JPH1173957A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26488113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10167860A Pending JPH1173957A (ja) 1997-06-19 1998-06-16 アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1173957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075346A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式ニッケル電極およびその製造方法
US6613107B2 (en) 2000-10-03 2003-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of producing nickel electrode for alkaline storage batteries
US6673490B2 (en) 1999-04-07 2004-01-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Nickel-hydrogen storage battery and method of producing the same
KR100596117B1 (ko) * 1999-09-28 2006-07-05 산요덴키가부시키가이샤 알칼리 축전지 및 그의 제조 방법
CN103682475A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 三洋电机株式会社 碱性蓄电池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673490B2 (en) 1999-04-07 2004-01-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Nickel-hydrogen storage battery and method of producing the same
KR100596117B1 (ko) * 1999-09-28 2006-07-05 산요덴키가부시키가이샤 알칼리 축전지 및 그의 제조 방법
JP2002075346A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式ニッケル電極およびその製造方法
US6613107B2 (en) 2000-10-03 2003-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of producing nickel electrode for alkaline storage batteries
CN103682475A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 三洋电机株式会社 碱性蓄电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04137368A (ja) ニッケル/水素蓄電池とその製造法
JP2001143745A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP3010950B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2003249222A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH1173957A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法
US6489059B2 (en) Alkaline storage battery and positive electrode used for the alkaline storage battery
JP2003503821A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板およびその製造法
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3851022B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP3895985B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2989877B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2001297758A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
JP4356119B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル電極
JP3745583B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板およびその製造法
JPH097591A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法並びにそれを用いた水素吸蔵合金電極
JP3414184B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JP2932711B2 (ja) アルカリ電池用水素吸蔵合金極の製造法
JP2564172B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JPH06150923A (ja) 密閉形電池用水素吸蔵合金電極の製造法
JP3316687B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP3136688B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2005183339A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JPS63164162A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPH0883623A (ja) ニッケル・水素二次電池