JP4020769B2 - ニッケル水素二次電池 - Google Patents

ニッケル水素二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4020769B2
JP4020769B2 JP2002345997A JP2002345997A JP4020769B2 JP 4020769 B2 JP4020769 B2 JP 4020769B2 JP 2002345997 A JP2002345997 A JP 2002345997A JP 2002345997 A JP2002345997 A JP 2002345997A JP 4020769 B2 JP4020769 B2 JP 4020769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
positive electrode
secondary battery
hydride secondary
nickel hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002345997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004179064A (ja
Inventor
勝 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002345997A priority Critical patent/JP4020769B2/ja
Priority to US10/720,700 priority patent/US20040209166A1/en
Priority to CNB2003101186353A priority patent/CN1237648C/zh
Publication of JP2004179064A publication Critical patent/JP2004179064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020769B2 publication Critical patent/JP4020769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はニッケル水素二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
ニッケル水素二次電池は水酸化ニッケルを活物質とする正極を備えている。この正極は、例えば温度20℃の常温雰囲気下では高いエネルギー密度を有するものの、高温雰囲気下ではそれが低下してしまう。このことは、高温雰囲気下で正極の酸素発生電位が低下することに起因している。すなわち、高温雰囲気下で電池を充電している際には、水酸化ニッケルがオキシ水酸化ニッケルへ転化する反応と同時に酸素発生反応が起こり、水酸化ニッケルが十分に充電されず、その結果として活物質の利用率が低下してしまうのである。
【0003】
そこで、このような酸素発生反応を抑制し、高温雰囲気下での充電効率を高めた正極として、水酸化ニッケルとともに所定の添加物を含有する正極が提案されている。具体的には、金属イットリウム粉末やイットリウム化含物粉末が添加された正極(例えば、特許文献1参照)や、Ca等が添加された正極が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−294109号公報
【0005】
【特許文献2】
特開平10−261412号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら特許文献1,2に記載された正極を用いたニッケル水素二次電池にあっては、長時間に亘って連続若しくは断続的に充電した場合の連続充電特性が満足できる水準に達していないという問題がある。この問題は、以下の理由で発生する。
【0007】
すなわち、正極は金属イットリウム等を含む添加剤によって酸素発生電位が高められているので、電池充電の際には、高い充電効率で水酸化ニッケルの充電反応が進行する。そして長時間に亘って連続若しくは断続的に充電を行った場合、その高い充電効率のゆえに、正極における充電領域は、ベータ型のオキシ水酸化ニッケルの生成領域を超えて、ガンマ型のオキシ水酸化ニッケルの生成領域にまで達するので、ガンマ型オキシ水酸化ニッケルが生成してくる。
【0008】
このように正極でガンマ型のオキシ水酸化ニッケルが生成すると、ガンマ型オキシ水酸化ニッケルはベータ型オキシ水酸化ニッケルよりも低密度であるため、正極若しくは正極活物質は膨化し、その結果、正極内部にアルカリ電解液が吸収されて保持されるようになる。したがって、相対的に電池内で電極反応に寄与するアルカリ電解液の量が減少してしまい、電池は充放電し難くなり、電池容量が低下する。すなわち、連続充電を行った場合には電池容量が低下してしまう。
【0009】
本発明は、このような課題に対処するためになされたものであって、高温雰囲気下での充電特性、および、連続充電特性が優れているニッケル水素二次電池の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
発明者は、このような高温連続充電時における電池容量低下の問題を解決すべく、種々検討を重ねた結果、負極の水素吸蔵合金としてMg元素を含有する水素吸蔵合金、例えばRe−Mg−Ni合金(ただし、Reは希土類元素を示す)を使用することで、高温連続充電時に生じる上記の問題を改善できることを見出し、本発明のニッケル水素二次電池を開発するに至った。
【0011】
すなわち、上記目的を達成するために、本発明によれば、水酸化ニッケルを含有する正極と、前記正極にセパレータを介して対向して配置されている、水素吸蔵合金を含有する負極と、アルカリ電解液とが容器内に収納されてなるニッケル水素二次電池において、前記正極は、W及びWOよりなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有し、かつ、前記水素吸蔵合金の組成は、一般式:
Ln1−xMg(Ni1−y
(ただし、式中、Lnはランタノイド元素,Ca,Sr,Sc,Y,Ti,ZrおよびHfよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、TはV,Nb,Ta,Cr,Mo,Mn,Fe,Co,Al,Ga,Zn,Sn,In,Cu,Si,PおよびBよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、x,y,zはそれぞれ、0<x<1,0≦y≦0.5,2.5≦z≦4.5として規定される数値である)
で示されることを特徴とするニッケル水素二次電池が提供される(請求項)。
【0012】
前記水酸化ニッケルの表面はコバルト化合物で被覆されていることが好ましい(請求項)。
また、前記コバルト化合物は、結晶構造が乱れているとともにアルカリカチオンを含有している高次コバルト化合物であることが好ましい(請求項)。
そして、前記水酸化ニッケルに含まれるニッケル元素の平均価数は2価を超えていることが好ましい(請求項4)。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態例のニッケル水素二次電池(以下、電池Aという)について詳述する。
電池Aは、後述する正極及び負極を備えている外は、公知の電池と同じ構成を有している。例えば電池Aは、負極端子を兼ねる、一端が開口した有底円筒形状の電池容器を有し、この開口は正極端子を兼ねる封口体により閉塞されている。電池容器内には、それぞれ板状の正極と負極とが、セパレータを介して巻回されてセパレータを挟んで互いに対向した状態で収容され、正極と正極端子との間、および負極と負極端子との間は、それぞれ電気的に接続されている。そして、これら電極とともに、電池容器内にはアルカリ電解液が収容されている。
【0014】
なお、セパレータとしては、例えば、ポリアミド繊維製不織布、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン繊維製不織布に親水性官能基を付与したものを挙げることができる。また、アルカリ電解液としては、例えば、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、及びこれらのうち2つ以上を混合した水溶液等を用いることができる。
【0015】
1.正極
正極は、正極用芯体を有し、この芯体には正極用合剤が担持されている。ここで、正極用芯体は、公知のものでよく、例えば、多孔質構造を有するスポンジ状ニッケル等を使用することができる。
本発明においては、正極用合剤は、正極活物質、添加剤、および、結着剤とからなる。結着剤は公知のものでよく、親水性若しくは疎水性のポリマー等を使用することができ、それぞれの一例として、前者としてカルボキシメチルセルロース(CMC)、後者としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を挙げることができる。
【0016】
正極活物質についても公知のものを使用することができ、例えば、水酸化ニッケル粒子の外、ニッケルの平均価数が2.0を超えている水酸化ニッケル粒子(以下、高次水酸化ニッケル粒子ともいう)を用いることができる。また、これら水酸化ニッケル粒子および高次水酸化ニッケル粒子は、コバルト、亜鉛、カドミウム等を固溶していてもよい。そして、これら水酸化ニッケル粒子及び高次水酸化ニッケル粒子は、コバルト化合物からなる被覆層を表面に有する粒子(以下、複合粒子ともいう)であってもよい。更には、複合粒子は、コバルト化合物がNa等のアルカリカチオンを含有している粒子であってもよい。
【0017】
ここで、複合粒子における被覆層のコバルト化合物としては、例えば、三酸化二コバルト(Co23)、コバルト金属(Co)、一酸化コバルト(CoO)、水酸化コバルト(Co(OH)2)等を挙げることができる。
上記した正極活物質のうち複合粒子は、その表面を互いに接触した状態で芯体に担持されているので、正極内に良好な導電ネットワークを形成し、正極活物質としての利用率は向上し、もって高容量の電池を得ることができるので好ましい。
【0018】
そして、複合粒子のコバルト化合物は、コバルトの平均価数が2.0を超えている高次コバルト化合物であることが好ましく、さらには、Na,K,Li等のアルカリカチオンを含む高次コバルト化合物であることがより好ましい。
その理由は、高次水酸化ニッケル粒子の表面がアルカリカチオンを含む高次コバルト化合物により被覆されている場合、被覆層の高次コバルト化合物と内部の高次水酸化ニッケルとの境界が消失して、それらの間における結合が強固になって被覆層を含む粒子全体としての機械的強度が増大すると同時に、それらの間での電気抵抗が低下して、高率放電時の容量が大きくなるからである。
【0019】
なお、上記したアルカリカチオンはコバルト化合物の酸化を抑制する作用効果を発揮し、もってコバルト化合物の安定性を確保し、電池を放置した際の自己放電を抑制することにも寄与する。
本発明において、正極合剤に含まれる添加剤は、Y,Yb,Er,Ca,Sr,Ba,Nb,Ti,W,MoおよびTaよりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素を含有する化合物の粒子からなる。このような化合物としては、例えば、Y23,Nb25,Yb23,Er23,Ca(OH)2,SrO,Ba(OH)2,TiO2,WO2,WO3,MoO2,MoO3,Ta25等を挙げることができる。
【0020】
これらの元素は、正極における酸素過電圧を大きくし、もって、電池Aの充電特性、特に高温雰囲気下における短時間での充電特性を向上させるという作用効果を発揮する。
なお、上記した高次水酸化ニッケル粒子、または、表面がコバルト化合物で被覆された高次水酸化ニッケル粒子は以下のようにして製造される。
【0021】
すなわち、高次水酸化ニッケル粒子は、公知の方法により得られた水酸化ニッケル粒子をアルカリ水溶液中で攪拌しながら、酸化剤として例えば次亜塩素酸ナトリウムを所定量滴下し、水酸化ニッケル粒子中の主成分である水酸化ニッケルを高次水酸化ニッケルに酸化する。このとき、高次水酸化ニッケルにおけるニッケルの平均価数は、添加する次亜塩素酸ナトリウムの量によって調整することが可能である。高次水酸化ニッケルにおいて、ニッケルの平均価数は2価を超えることが負極に吸蔵されたまま放出されない不可逆な水素量を減少させる点で好ましく、より好ましくは2.05〜2.30価、さらに好ましくは、2.10〜2.30価の範囲である。
【0022】
さらに、表面がコバルト化合物で被覆された高次水酸化ニッケル粒子は、あらかじめ水酸化ニッケル粒子表面をコバルト化合物で被覆したのち、アルカリ水溶液と酸化剤の共存下で加熱処理して粒子内部の水酸化ニッケルを高次化することによって製造することができる。
また、表面がアルカリカチオンを含有する高次コバルト化合物で被覆された高次水酸化ニッケル粒子を製造する方法は以下の通りである。すなわち、上記と同様、あらかじめ水酸化ニッケル粒子表面をコバルト化合物で被覆したのち、この複合粒子に対して所定割合で水酸化ナトリウムを所定時間噴霧することにより、アルカリカチオンを含有するコバルト化合物の被覆層を有する水酸化ニッケル粒子を得る。ついで、上記と同様にこの被覆層を有する水酸化ニッケル粒子をアルカリ水溶液と酸化剤の共存下で加熱処理して、被覆層のコバルト化合物と内部の水酸化ニッケルを同時に高次化する。
【0023】
この方法によれば、水酸化ニッケル粒子の表面を被覆する水酸化コバルトの結晶構造に乱れを生じるとともに、水酸化コバルトの酸化が強力に促進されて、コバルトの平均価数が2価を超えて、例えば、コバルトの平均化数が2.7〜3.3価の高次コバルト化合物となり、その結果、正極内の導電ネットワークの導電性がさらに向上して、電池容量が増大する。
【0024】
なお、コバルト化合物の結晶構造が乱されるということは、点欠陥、線欠陥、もしくは面欠陥等の格子欠陥を多く含んでいることをいう。例えば、点欠陥は、侵入型もしくは置換型の不純物を結晶格子内に含むことにより生じ、点欠陥の発生によって結晶格子が歪む。
そして、コバルト化合物の結晶構造が乱れているか否かとういうことは、例えばX線回折法で確認することができる。
【0025】
2.負極
負極は、負極用芯体を有し、この芯体には負極用合剤が担持されている。ここで、負極用芯体は、公知のものでよく、例えば、パンチングメタル等を使用することができる。
本発明においては、負極用合剤は、負極活物質である水素を放出及び吸蔵可能な水素吸蔵合金と、結着剤とからなる。なお、結着剤としては、正極の場合と同様に公知のものを使用することができる。
【0026】
本発明においては、負極用合剤の水素吸蔵合金はMg元素を含有していることを特徴とし、Mg元素を含有する水素吸蔵合金の作用は次のように説明される。
ニッケル水素二次電池の充電及び放電過程で、例えばRe−Mg−Ni合金からは、合金成分として含まれるMg元素がアルカリ電解液中にMg2+イオンとして極微量溶解する。そして、アルカリ電解液中に溶解したMg2+イオンはアルカリ電解液中を移動して正極に到達し、正極中に含まれるようになる。
【0027】
かくして正極に含まれたMg元素は、詳細なメカニズムは不明であるが、連続充電時のガンマ型オキシ水酸化ニッケルの生成を抑制し、また、ガンマ型のオキシ水酸化ニッケルが生成されたとしてもアルカリ電解液の正極への吸収を抑制する。
尚、Mg元素を含有する水素吸蔵合金を用いない場合であっても、Mg2+イオンを含有するアルカリ電解液を用いれば、ある程度は、上記した作用の場合と同様にMg元素を正極に含ませることができる。しかしながら、アルカリ電解液へのMg2+イオンの溶解度は限られているため、高温連続充電時の容量低下を許容レベルまで抑制するために必要な量のMg元素をアルカリ電解液に加えた場合、電解液に未溶解のMg元素が電池内部の不所望の箇所にて析出する。また、Mg元素の添加量を溶解限度内に留めた場合は、連続充電が終了する前にアルカリ電解液中のMg2+イオンが枯渇するため、連続充電の途中からガンマ型オキシ水酸化ニッケルが生成するようになって正極の膨化が起こり、アルカリ電解液の正極への吸収を十分に抑制できない。
【0028】
これに対し、水素吸蔵合金がMg元素を含有する場合、アルカリ電解液中のMg2+が正極に移動しても、新たなMg2+イオンが水素吸蔵合金からアルカリ電解液中に溶解するので、ガンマ型オキシ水酸化ニッケルの生成を抑制するために必要十分なMg2+イオンを正極に供給し続けることができる。また水素吸蔵合金から溶解するMg2+イオンの量は微量であるため、Mg元素が電池内の不所望の箇所に析出することもない。また、正極にMgを予め添加しようとしても電解液への溶解を経由して正極の所望箇所に析出させることになるので、上記アルカリ電解液にMg2+を添加する場合と同じ結果になることが考えられる。
【0029】
そして、本発明において上記効果を発現するためには、Mg元素を含有するRe−Mg−Ni合金として、一般式:
Ln1-xMgx(Ni1-yyz …(1)
(ただし、式中、Lnはランタノイド元素,Ca,Sr,Sc,Y,Ti,ZrおよびHfよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、TはV,Nb,Ta,Cr,Mo,Mn,Fe,Co,Al,Ga,Zn,Sn,In,Cu,Si,PおよびBよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、x,y,zはそれぞれ、0<x<1,0≦y≦0.5,2.5≦z≦4.5として規定される数値である)
で示される水素吸蔵合金を使用することが望ましい。
【0030】
ここで、上記した一般式(1)における、x,y,zの数値範囲の限定理由は以下のとおりである。
yについては、yの値が0.5を超えると水素吸蔵合金の水素吸蔵量が低下するためである。
zについては、zの値が2.5未満であると、水素吸蔵合金の水素の保持能力が強くなりすぎて吸蔵した水素を放出しなくなるからであり、逆に、zが4.5を超えると、水素吸蔵合金の水素吸蔵サイトが減少して水素吸蔵量が低下するからである。
【0031】
そして、一般式(1)で示される水素吸蔵合金において、ニッケル水素二次電池の寿命をさらに増大するためには、上記一般式(1)中のLnを構成する元素におけるLa元素の含有量をある程度抑えることが好ましく、具体的にはLaの含有率を50質量%以下にすることが好ましい。
【0032】
【実施例】
実施例1
1.正極の作製
換算量でNiに対して、Znが3質量%、Coが1質量%の比率となるように、硫酸ニッケル、硫酸亜鉛および硫酸コバルトの混合水溶液を調製した。この混合水溶液に対して、攪拌しながら水酸化ナトリウム水溶液を徐々に添加して反応させた。そのとき、反応中の混合水溶液のpHを13〜14に保持し、混合水溶液中に略球形状の水酸化ニッケル粒子を析出させた。そして、この水酸化ニッケル粒子を、10倍量の純水にて3回洗浄したのち、脱水、乾燥し、水酸化ニッケル粒子の粉末を製造した。
【0033】
次に、この粉末と、5質量%相当量の三酸化二イットリウム(Y23)粉末と、40質量%相当量のHPC(ヒドロキシプロピルセルロース)分散液(分散媒:水40質量部、固形分60質量部)とを、水酸化ニッケル粉末とY23粉末とが均一に分散するよう混合して、正極活物質スラリーを得た。この活物質スラリーを発泡ニッケル基板に充填し、乾燥した後、この発泡ニッケル基板をプレス、裁断し、AAサイズのニッケル水素二次電池用の非焼結式正極を作製した。
【0034】
2.負極の作製
質量%で75%のLa、15%のNd、および10%のPrを主成分とするMm(ミッシュメタル)、Mg、Ni、Co、およびAlをモル比で0.7:0.3:3.1:0.1:0.2の割合で含有する水素吸蔵合金のインゴットを誘導溶解炉を用いて調製した。すなわち、上記組成の金属をアルゴン雰囲気中で1000℃、10時間の熱処理を行い、一般式:Mm0.7Mg0.3Ni3.1Co0.1Al0.2で表わされる組成を有する水素吸蔵合金のインゴットを得た。
【0035】
この水素吸蔵合金を、Cu−Kα線をX線源とするX線回折法により分析した結果、その結晶構造はCe2Ni7型であった。
ついで、このインゴットを不活性ガス雰囲気中で機械的に粉砕し、篩分けにより400〜200メッシュの範囲の粒径を有する合金粉末を選別した。この選別された合金粉末に対して、レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置を使用して粒度分布を測定を行なった結果、重量積分50%に相当する平均粒径は45μmであった。
【0036】
その後、この合金粉末100質量部に対してポリアクリル酸ナトリウム0.4質量部、カルボキシメチルセルロース0.1質量部、および、ポリテトラフルオロエチレン分散液(分散媒:水40質量部、固形分60質量部)2.5質量部を加えて混練して負極活物質スラリーを得た。
この負極活物質スラリーを、表面にNiめっきを施した厚さ60μmのFe製パンチングメタル基板の両面に均等に、かつ、各面における厚さが一定になるように塗着し、乾燥した。そして、このパンチングメタル基板をプレスしてから裁断し、AAサイズのニッケル水素二次電池用の負極を作製した。
【0037】
3.ニッケル水素二次電池の組立て
上記のようにして作製した負極と正極とを、ポリプロピレンまたはナイロン製の不織布からなるセパレータを介して積層して、電池容器に収納したのち、この容器内に、リチウム、ナトリウムを含有した濃度30質量%の水酸化カリウム水溶液を注入して、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0038】
実施例2〜11
正極作製の際に、Y23粉末に代えて、Nb25、Yb23,Er23,Ca(OH)2,SrO,Ba(OH)2,TiO2,WO3,MoO3またはTa25からなる粉末を5質量%相当量添加し、表1に示したように水素吸蔵合金におけるxの値を変化させたこと以外は実施例1と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0039】
実施例12
正極作製の際に、水酸化ニッケル粒子からなる粉末に代えて、水酸化ニッケル粒子の表面が水酸化コバルトからなる被覆層で被覆された複合粒子の粉末を用いた以外は実施例1と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0040】
すなわち、正極作製の際に、混合水溶液中に水酸化ニッケル粒子を析出させた後、更に、そこに硫酸コバルト水溶液を添加して反応させた。ここにおいて、反応中の混合水溶液のpHを9〜10に保持し、先に析出した略球状の水酸化ニッケル粒子の表面に水酸化コバルトを析出させた。そして、この水酸化コバルトで表面が被覆された略球状の水酸化ニッケル粒子を、10倍量の純水にて3回洗浄したのち、脱水、乾燥し、水酸化ニッケル粒子の表面が水酸化コバルトで被覆された複合粒子の粉末を製造した。
【0041】
実施例13
正極作製の際に、被覆層の水酸化コバルトの結晶構造を乱すとともにアルカリカチオンを含有させた以外は、実施例12と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
すなわち、実施例12の場合と同様にして複合粒子からなる粉末を得た後に、この粉末に対して、温度100℃の加熱雰囲気下で濃度25質量%の水酸化ナトリウムを0.5時間噴霧する。ついで、この粉末を10倍量の純水にて3回洗浄したのち、脱水、乾燥して、水酸化ニッケルの表面が、結晶構造が乱されかつアルカリカチオンを含有する水酸化コバルトで被覆された複合粒子からなる粉末を製造した。そして、この粉末を正極活物質として用いた。
【0042】
実施例14
正極作製の際に、高次水酸化コバルト粒子の表面に結晶構造の乱れた高次コバルト化合物の被覆層が形成された複合粒子を活物質として用いた以外は実施例13と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0043】
すなわち、実施例13の場合と同様にして、水酸化ニッケル粒子の表面が、結晶構造が乱されるとともにアルカリカチオンを含有する水酸化コバルトの被覆層で被われた複合粒子の粉末を得た後に、この粉末を、温度60℃に維持された濃度32質量%の水酸化ナトリウム水溶液中に投入した。そして、この水酸化ナトリウム水溶液を撹拌しながら、そこに次亜塩素酸ナトリウムを所定量滴下した。これにより、被覆層の水酸化コバルト及び被覆層で覆われた水酸化ニッケルが酸化されて、それぞれ高次コバルト化合物、高次水酸化ニッケルに転化した。
【0044】
その後、この粒子を10倍量の純水にて3回洗浄したのち、脱水、乾燥して、高次水酸化コバルト粒子の表面が、結晶構造を乱されるとともにアルカリカチオンを含有する高次コバルト化合物からなる被覆層で覆われた複合粒子の粉末を製造した。
ここで、滴下する次亜塩素酸ナトリウムの量を適宜調整してニッケルの価数を制御することができる。本実施例では、水酸化ニッケル粒子に含まれるニッケルのうち、20%のニッケルにおいて価数が2価から3価に変化するように、換言すれば、ニッケルの平均価数が2.2価になるように滴下量を設定した。
【0045】
実施例15
正極作製の際に、滴下する次亜塩素酸ナトリウムの量を調整して、高次水酸化ニッケルにおけるニッケルの平均価数を2.4価とした以外は実施例14と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0046】
比較例1
負極作製の際に、組成が一般式:Mm1.0Ni4.1Co0.3Mn0.4Al0.2で表わされ、AB5型の結晶構造を有する公知の水素吸蔵合金のインゴットを用いた以外は実施例1の場合と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0047】
比較例2
負極作製の際に、組成が一般式:Mm1.0Ni4.0Co0.6Mn0.1Al0.3で表わされ、AB5型の結晶構造を有する公知の水素吸蔵合金のインゴットを用いた以外は実施例2の場合と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0048】
比較例3
正極作製の際に、Y23粉末を添加しなかったこと以外は実施例1の場合と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
比較例4,5
正極作製の際に、表1に示したように水素吸蔵合金におけるxの値を変化させたこと以外は実施例1と同様にして、公称容量1200mAhのAAサイズのニッケル水素二次電池を作製した。
【0049】
4.電池の評価試験
得られた全ての実施例及び比較例のニッケル水素二次電池について、以下の評価試験を行い、結果を表1に示した。なお、表中、これらの結果は、比較例3の電池Zの結果を100としたときの相対値として示されている。
(1)電池容量測定
120mAの電流で16時間充電し、1200mAの電流で終止電圧0.5Vまで放電する電池容量測定を温度25℃の室温下と、温度60℃にて行なった。
【0050】
(2)連続充電試験
温度60℃の雰囲気下で、120mAの電流で2週間充電してから1200mAの電流で終止電圧0.5Vまで放電する電池容量測定を、測定された電池容量が最初に測定された電池容量の60%以下になるまで繰り返し行ない、その繰り返した数を連続充電寿命として計数した。
【0051】
【表1】
Figure 0004020769
【0052】
表1からは以下のことが明らかである。
(1)Y,Yb,Er,Ca,Sr,Ba,Nb,Ti,W,MoおよびTaよりなる群から選ばれる少なくとも一つの元素を含有する正極を用いた、実施例1〜11及び比較例1,2のニッケル水素二次電池の場合、これら元素を含まない比較例3の場合と比べて、高温雰囲気下で高容量である。これは、これら元素によって、高温雰囲気下での正極での酸素過電圧が高められたからである。
【0053】
(2)その一方で、Mg元素を含有する水素吸蔵合金からなる負極を用いた、実施例1〜11のニッケル水素二次電池の場合、AB5型の水素吸蔵合金を用いた比較例1,2の場合と比べて、連続充電寿命が長い。このことは、水素吸蔵合金中のMg元素が、連続充電時におけるガンマ型オキシ水酸化ニッケルの生成、あるいはその生成よる正極へのアルカリ電解液の吸収・保持を抑制したためと考えられる。
【0054】
(3)また、実施例1,12,13,14より、室温下での容量については、Y23粉末やNb25粉末の添加、コバルト化合物からなる被覆層の形成、あるいは、水酸化ニッケルの高次水酸化ニッケルへの転化により向上させることができるがわかる。
【0055】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のニッケル水素二次電池は、高温雰囲気下の充電特性及び連続充電特性がともに優れおり、その工業的価値は極めて大である。

Claims (4)

  1. 水酸化ニッケルを含有する正極と、
    前記正極にセパレータを介して対向して配置されている、水素吸蔵合金を含有する負極と、
    アルカリ電解液とが容器内に収納されてなるニッケル水素二次電池において、
    前記正極はWO 及びWO よりなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有し、かつ、
    前記水素吸蔵合金の組成は、一般式:
    Ln 1−x Mg (Ni 1−y
    (ただし、式中、Lnはランタノイド元素,Ca,Sr,Sc,Y,Ti,ZrおよびHfよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、TはV,Nb,Ta,Cr,Mo,Mn,Fe,Co,Al,Ga,Zn,Sn,In,Cu,Si,PおよびBよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、x,y,zはそれぞれ、0<x<1,0≦y≦0.5,2.5≦z≦4.5として規定される数値である)
    で示されることを特徴とするニッケル水素二次電池。
  2. 前記水酸化ニッケルの表面はコバルト化合物で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載のニッケル水素二次電池。
  3. 前記コバルト化合物は、結晶構造が乱れているとともにアルカリカチオンを含有している高次コバルト化合物であることを特徴とする請求項2に記載のニッケル水素二次電池。
  4. 前記水酸化ニッケルに含まれるニッケル元素の平均価数は2価を超えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のニッケル水素二次電池。
JP2002345997A 2002-11-28 2002-11-28 ニッケル水素二次電池 Expired - Lifetime JP4020769B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345997A JP4020769B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 ニッケル水素二次電池
US10/720,700 US20040209166A1 (en) 2002-11-28 2003-11-25 Nickel hydrogen secondary battery
CNB2003101186353A CN1237648C (zh) 2002-11-28 2003-11-27 镍氢二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345997A JP4020769B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 ニッケル水素二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179064A JP2004179064A (ja) 2004-06-24
JP4020769B2 true JP4020769B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32707036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345997A Expired - Lifetime JP4020769B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 ニッケル水素二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040209166A1 (ja)
JP (1) JP4020769B2 (ja)
CN (1) CN1237648C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080318125A1 (en) * 2004-07-27 2008-12-25 Hiroyuki Sakamoto Positive Electrode for Alkaline Storage Battery and Alkaline Storage Battery
JP4566025B2 (ja) * 2005-02-28 2010-10-20 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP4873914B2 (ja) * 2005-09-20 2012-02-08 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP4849854B2 (ja) * 2005-09-26 2012-01-11 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金電極、アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法
JP2007149647A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル水素蓄電池
JP2007149646A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル水素蓄電池
JP2007291474A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JP5213312B2 (ja) * 2006-05-17 2013-06-19 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
CN101165959B (zh) * 2006-10-20 2010-12-01 湖南科力远新能源股份有限公司 一种高功率充电电池制作工艺
JP2008117725A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒型ニッケル水素蓄電池
JP5213214B2 (ja) * 2006-12-28 2013-06-19 株式会社Gsユアサ 水素吸蔵合金およびニッケル水素蓄電池
JP5196953B2 (ja) * 2007-10-31 2013-05-15 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金、該合金を用いた水素吸蔵合金電極及びニッケル水素二次電池
JP5512080B2 (ja) * 2007-12-05 2014-06-04 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP5121499B2 (ja) * 2008-02-26 2013-01-16 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金、該合金を用いた水素吸蔵合金電極及びニッケル水素二次電池
CN102420330B (zh) * 2010-09-28 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 镍氢电池的电极材料及其制备方法、以及镍氢电池
JP5733859B2 (ja) 2011-07-28 2015-06-10 Fdk株式会社 ニッケル水素二次電池
JP2013114888A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電及びこのアルカリ蓄電池を用いたアルカリ蓄電池システム
JP2013134904A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池およびこれを用いたアルカリ蓄電池システム
CN104054196A (zh) * 2012-03-05 2014-09-17 松下电器产业株式会社 碱性蓄电池用正极及采用该正极的碱性蓄电池
JP6132279B2 (ja) * 2012-03-29 2017-05-24 Fdk株式会社 ニッケル水素二次電池
JP6024295B2 (ja) * 2012-08-30 2016-11-16 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
JP5892048B2 (ja) * 2012-11-20 2016-03-23 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
JP5842794B2 (ja) * 2012-11-20 2016-01-13 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
JP5944854B2 (ja) * 2013-03-27 2016-07-05 プライムアースEvエナジー株式会社 ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP6422111B2 (ja) * 2014-06-27 2018-11-14 Fdk株式会社 ニッケル水素二次電池
CN104319381A (zh) * 2014-11-23 2015-01-28 王帅 一种碱性电池用复合正极材料的制备方法
WO2018131284A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社豊田自動織機 ニッケル金属水素化物電池
CN108950308B (zh) * 2018-08-06 2020-08-14 无锡隆达金属材料有限公司 一种化工装备降膜用纯镍管及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268243A (en) * 1992-01-27 1993-12-07 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Galvanic cell
US6007946A (en) * 1996-06-26 1999-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery including the same, and method for production of non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
US6287726B1 (en) * 1997-01-10 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., L.T.D. Method for producing nickel positive electrode for alkaline storage batteries
US6130006A (en) * 1997-06-17 2000-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy
JP3923157B2 (ja) * 1997-12-11 2007-05-30 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池
US20020122980A1 (en) * 1998-05-19 2002-09-05 Fleischer Niles A. Electrochemical cell with a non-liquid electrolyte
JP4017302B2 (ja) * 1999-09-28 2007-12-05 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池およびその製造方法
TW579613B (en) * 2001-09-27 2004-03-11 Nisshin Spinning Nonaqueous electrolyte secondary cell, power supply comprising the secondary cell, portable device, transportable or movable machine, electric apparatus for home use, and method for charging nonaqueous electrolyte secondary cell
JP4033660B2 (ja) * 2001-10-25 2008-01-16 三洋電機株式会社 ニッケル−水素蓄電池
JP2003249222A (ja) * 2001-12-12 2003-09-05 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル・水素蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1237648C (zh) 2006-01-18
JP2004179064A (ja) 2004-06-24
US20040209166A1 (en) 2004-10-21
CN1505197A (zh) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020769B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2001217000A (ja) ニッケル・水素二次電池
JP3232990B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2009108379A (ja) 水素吸蔵合金、該合金を用いた水素吸蔵合金電極及びニッケル水素二次電池
JP3661045B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4321997B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質ならびにそれを用いた正極およびアルカリ蓄電池
JP6422111B2 (ja) ニッケル水素二次電池
US20020098415A1 (en) Positive electrode active material for alkaline storage batteries, and positive electrode and alkaline storage battery using the same
JP3976482B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの正極活物質を用いたニッケル電極ならびにこのニッケル電極を用いたアルカリ蓄電池
JP2007518244A (ja) ニッケル電極用正電極活性材料
JP4458725B2 (ja) アルカリ蓄電池
EP3933970A1 (en) Positive electrode for alkaline secondary battery, and alkaline secondary battery
JP2009228096A (ja) 水素吸蔵合金
JP2010225577A (ja) 水素吸蔵合金及びその合金を備えたアルカリ蓄電池
JP4474722B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP4458713B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH0855618A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP2004235088A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP2004127549A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3695927B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極およびアルカリ蓄電池用電解液ならびにこれらのニッケル正極と電解液とを用いたアルカリ蓄電池
JPH10326616A (ja) アルカリ蓄電池
JP2008235173A (ja) ニッケル水素二次電池
JP4121438B2 (ja) ニッケル水素二次電池用負極及びそれを用いた密閉型ニッケル水素二次電池
JP3249366B2 (ja) アルカリ蓄電池用のペースト式ニッケル極
JP6049048B2 (ja) ニッケル水素二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4020769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term