JP2001092424A - 電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic - Google Patents

電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic

Info

Publication number
JP2001092424A
JP2001092424A JP27207999A JP27207999A JP2001092424A JP 2001092424 A JP2001092424 A JP 2001092424A JP 27207999 A JP27207999 A JP 27207999A JP 27207999 A JP27207999 A JP 27207999A JP 2001092424 A JP2001092424 A JP 2001092424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
display
display control
input
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27207999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666318B2 (ja
Inventor
Hisanori Ishiyama
久展 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27207999A priority Critical patent/JP3666318B2/ja
Priority to TW089119773A priority patent/TW480469B/zh
Priority to CNB001288636A priority patent/CN1175389C/zh
Priority to US09/669,354 priority patent/US6937216B1/en
Priority to KR10-2000-0056402A priority patent/KR100381829B1/ko
Priority to EP00120248A priority patent/EP1089112A3/en
Priority to EP08000581A priority patent/EP1909132A1/en
Publication of JP2001092424A publication Critical patent/JP2001092424A/ja
Priority to US10/925,285 priority patent/US7312775B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3666318B2 publication Critical patent/JP3666318B2/ja
Priority to US11/937,372 priority patent/US20080094328A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3692Details of drivers for data electrodes suitable for passive matrices only

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数個のXドライバICにて駆動される表示
画面内の濃淡差を解消すること。 【解決手段】 複数のX電極と複数のY電極とを有する
表示部28と、複数のX電極を駆動するマスター側のX
ドライバIC10A,スレーブ側のXドライバIC10
Bと、複数のY電極を駆動するYドライバIC12とを
有する液晶装置である。マスターIC10Aは、外部M
PUからの信号に基づいて、表示制御信号を生成する表
示制御信号生成部160と、それを出力する出力端子1
82(入出力端子180)とを有する。マスターIC1
0A及びスレーブIC10Bは、マスターIC10Aか
ら出力される表示制御信号を、外部配線200を介して
それぞれ入力する入力端子130を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液晶等の電
気光学素子を用いた電気光学装置及びそれを用いた電子
機器並びに表示駆動ICに関する。
【0002】
【背景技術】例えば液晶表示装置では、白、黒などの2
値表示、あるいは中間調表示を含めた階調表示を行って
いる。
【0003】ここで、電気光学素子として液晶素子を用
い、パッシブまたはアクティブ駆動する場合には、例え
ば横方向に複数本延びる行電極(Y電極)の1本を選択
し、縦方向に延びる複数の列電極(X電極)に同時にデ
ータ信号を供給して、線順次で液晶を駆動している。
【0004】特に、近年では高細精な表示画面を提供す
るために、X電極の数が増大する傾向にある。
【0005】この場合、X電極の全てを一つの駆動IC
にて駆動することが困難となる。なぜなら、ICチップ
の製造可能な最大サイズ(例えば20〜30mm程度)
を許容端子ピッチ(例えばCOGの場合で50μm程
度)で割った数の本数が、外部端子数の最大値となるか
らである。
【0006】そこで、例えば図10に示すように、2N
本のX電極を有する液晶表示部600を第1の方向で2
つにグループ化し、N本のX電極を駆動するXドライバ
IC610,620を2つ設け、X電極をグループ毎に
駆動するようにしている。
【0007】ここで、XドライバIC610,620
は、共に図示しないMPU(マイクロプロセッサ ユニ
ット)からのコマンド及びデータに基づいて、それぞれ
N本のX電極にデータ信号を供給するのである。ただ
し、表示制御信号についてはIC内で生成している。こ
の表示制御信号は一方のXドライバIC610のみで生
成すれば足り、このXドライバIC610をマスターと
呼び、XドライバIC610からの表示制御信号が配線
640を介して入力されるXドライバーIC620をス
レーブと呼ぶ。
【0008】また、Yドライバ630に必要な表示制御
信号も、配線650を介してマスター側のXドライバI
C610より供給される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す従来技術
によれば、液晶表示部600のうち、XドライバIC6
10により表示駆動される左半分の画面600Aと、X
ドライバIC620により表示駆動される右半分の画面
600Bとの濃淡に、差が生ずることがあった。すなわ
ち、ノーマリホワイトの駆動では、左半分の画面600
Aと比べて、右半分の画面600Bが白っぽく(薄い表
示)なっていた。
【0010】そこで、本発明の目的は、ドライバICを
複数使用して電極にデータ信号を供給しても、画面内で
生ずる濃淡差を低減することができる電気光学装置及び
それを用いた電子機器並びに表示駆動用ICを提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様に係る電
気光学装置は、第1の方向に沿って延びる複数のX電極
と、これと交差する第2の方向に延びる複数のY電極
と、前記複数のX,Y電極により駆動される電気光学素
子とを有する表示部と、前記複数のX電極を駆動するX
ドライバと、前記複数のY電極を駆動するYドライバ
と、を有し、前記Xドライバは、前記複数のX電極のう
ちの一部を駆動するマスターICと、前記複数のX電極
のうちの他の一部を駆動する少なくとも1個のスレーブ
ICとを有し、前記マスターICは、外部MPUからの
信号に基づいて、表示制御信号を生成する表示制御信号
生成部を有し、前記マスターIC及び前記少なくとも1
個のスレーブICは、前記マスターICの前記制御信号
生成部から出力される前記表示制御信号を、外部配線を
介してそれぞれ入力する入力端子を有することを特徴と
する。
【0012】上述した従来技術での画面内の濃淡差は、
表示制御信号の遅延量が、マスターICとスレーブIC
とで大きく相違していることに起因する。なぜなら、マ
スターICでは内部で生成した表示制御信号をそのまま
用い、スレーブICでは外部配線を介して表示制御信号
が入力されるからである。この表示制御信号の遅延量の
相違により、図10に示す左半分の画面600Aと右半
分の画面600Bの各表示部の電極に印加される電圧に
差が生じ、濃淡差が生じている。
【0013】本発明によれば、マスターIC及び少なく
とも1個のスレーブICは、マスターICから供給され
る表示制御信号を、外部配線を介して入力している。こ
のため、この外部配線での信号遅延量の差を少なく配線
すれば、画面内での濃淡差を低減できる。
【0014】本発明では、前記マスターIC及び前記少
なくとも1個のスレーブICの各々は、前記外部MPU
からの表示データが書き込まれる表示用メモリと、前記
表示用メモリから読み出されて前記表示部に表示される
前記表示データの表示アドレスを指定する表示アドレス
回路と、前記表示用メモリから読み出された前記表示デ
ータに基づくデータ信号を前記X電極に供給するドライ
バと、を有し、前記入力端子を介して入力された表示制
御信号は、前記表示アドレス回路と前記ドライバとに供
給されることが好ましい。
【0015】こうすると、表示メモリより表示データを
読み出すタイミング、及びドライバにて生成されるデー
タ信号中のタイミングが、共に表示制御信号のタイミン
グに依存するが、本発明ではこのタイミング差をマスタ
ー、ドライバIC間で少なくすることができる。
【0016】本発明は、表示部にて、前記マスターIC
及び前記少なくとも1個のスレーブICからのパルス幅
変調信号に基づいて階調表示される場合に特に有効であ
る。この場合、前記表示制御信号生成部にて生成される
前記表示制御信号は、前記パルス幅変調信号を生成する
ための階調制御信号を含むことになる。この階調制御信
号のタイミング差をマスター、ドライバIC間で少なく
することで、画面内の濃淡差を低減できる。
【0017】本発明の他の態様は、マスターICにて生
成された表示制御信号を内部遅延回路にて遅延させ、一
方、スレーブICでは外部配線にて遅延された表示制御
信号を用いることで、マスター、スレーブICにて使用
される表示制御信号間の遅延差を少なくしている。こう
することでも、画面内での濃淡差を低減することができ
る。
【0018】このとき、内部遅延回路での遅延量を可変
できれば、スレーブICへの外部配線に依存した信号遅
延量に併せて調整できる。
【0019】本発明のさらに他の態様では、上述した発
明に係る電気光学装置を用いた電子機器を定義してい
る。
【0020】本発明のさらに他の態様では、上述した電
気光学装置のXドライバに用いられる表示駆動ICを定
義している。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0022】(第1の実施の形態)図1〜図7は、本発
明の第1の実施の形態に係る液晶装置を示している。
【0023】(液晶装置の全体概要)図1は、例えば携
帯電話の表示ユニットとしての液晶装置の概略断面図で
ある。図1に示すように、この液晶装置は、液晶表示ド
ライバIC10が搭載された液晶モジュール20と、M
PU300が搭載された印刷回路基板30と、液晶モジ
ュール20と印刷回路基板30とを電気的に接続させる
コネクタ例えば導電部と絶縁部とを交互に形成した弾性
接続部材(ゼブラゴム)40とで構成される。弾性接続
部材40は図1の裏面から表面に向かう方向に長手沿っ
て導電部と絶縁部とが交互に積層されて構成され。この
弾性接続部材40の長手方向にて均等に圧力を作用させ
ることで、液晶モジュール20と印刷回路基板30との
端子同士が電気的に接続される。
【0024】液晶モジュール20は、2枚のガラス基板
22,24間に電気光学素子である液晶26を封止して
構成される液晶表示部28を有し、一方の基板24に液
晶表示ドライバIC10がCOG(Chip On Grass)と
して搭載される。
【0025】ここで、この第1の実施の形態は本発明を
パッシブ駆動型液晶装置に適用したものであり、例えば
ガラス基板22,24の対向面には、例えば複数のセグ
メント電極(X電極)と複数のコモン電極(Y電極)と
が互いに交差する方向に形成されている(図2参照)。
そして、X,Y電極の各交差部の画素の透過率を、X,
Y電極に印加される電圧によって制御することで、液晶
表示部28にて画像表示が可能となっている。
【0026】ここで、本発明は必ずしもパッシブ駆動型
液晶装置に限らず、MIM(金属−絶縁層−金属)また
はTFD(薄膜ダイオード)などの二端子素子、TFT
(薄膜トランジスタ)等の三端子素子をアクティブ素子
として用いたアクティブ駆動型液晶装置にも同様に適用
できる。
【0027】この液晶モジュール20は、図16に示す
ように携帯電話機500に液晶表示部28が露出するよ
うに配置される。携帯電話機500は、液晶表示部28
の他、受話部510,送話部520,操作部530及び
アンテナ540等を有する。そして、MPU300は、
アンテナ540にて受信された情報、あるいは操作部5
30にて操作入力された情報に基づいて、液晶モジュー
ル20にコマンドデータあるいは表示データを送出す
る。
【0028】(液晶表示ドライバICの構成)図2は、
液晶表示部28と液晶表示ドライバIC10との関係を
示している。液晶ドライバIC10として、2つのXド
ライバIC10A,10Bと、一つのYドライバIC1
2とが設けられる。
【0029】2つのXドライバIC10A,10Bは元
々同一のICであるが、外部との配線によって、Xドラ
イバIC10AがマスターICとして機能し、Xドライ
バIC10BがスレーブICとして機能する。
【0030】ここで、XドライバIC10Aは図2に示
す液晶表示部28の左半分の画面28A内のX電極を駆
動するものであり、XドライバIC10Bは右半分の画
面28B内のX電極を駆動するものである。2つのXド
ライバIC10A,10Bには共に、MPU300から
のコマンド及びデータ等が入力される。
【0031】マスターであるXドライバIC10Aは、
表示制御信号生成部(詳細は後述する)にて生成される
表示制御信号を出力端子182を介して外部配線200
に出力する。そして、マスターであるXドライバIC1
0Aは第1の入力端子130を介して、スレーブである
XドライバIC10Bは第1,第2の入力端子130,
184を介して、それぞれ表示制御信号が入力される。
また、マスターであるXドライバIC10Aは、Yドラ
イバ12のための表示制御信号をも、YドライバIC1
2に向けて出力するようになっている。
【0032】(XドライバICの詳細な説明)図3は、
XドライバIC10A,10Bに共通な構成を示してい
る。図3において、XドライバIC10A,10Bは以
下の構成を有する。
【0033】インターフェース回路100には、MPU
300からのコマンド(ライト、リードコマンドを含
む)及びデータ(表示データ及びアドレスデータを含
む)が、端子102,103を介してシリアルまたはパ
ラレルで入力される。このインターフェース回路100
は、コマンドデコーダ、レジスタなどを含むことができ
る。
【0034】表示用メモリ例えばRAM110は、図2
に示す画面28Aまたは28B内の画素数と対応するメ
モリ素子を少なくとも有している。MPU300からイ
ンターフェース回路100,I/Oバッファ112を介
して入力される表示データは、MPU300からのライ
トコマンドに基づき、カラムアドレス回路114,ロー
アドレス回路116からのアドレスに従ってRAM11
0に書き込まれる。また、RAM110に書き込まれた
表示データをMPU300側に読み出すこともでき、M
PU300からのリードコマンドに基づき、カラムアド
レス回路114,ローアドレス回路116からのアドレ
スに従ってRAM110より表示データが読み出され
る。
【0035】RAM110に書き込まれた表示データに
基づいて表示駆動するには、表示アドレス回路118か
らの1ライン指定のアドレス信号に基づいて、RAM1
10内の表示データが1ライン分読み出されてドライバ
120に供給される。
【0036】表示アドレス回路118及びドライバ12
0での動作上、上述した表示制御信号が必要となる。こ
の表示制御信号としては、図4に示すように、ラッチパ
ルスLP,リセット信号RES,階調制御信号GCP及
び極性反転信号FRなどを挙げることができる。これら
の表示制御信号は、後述する通りXドライバ10Aの表
示制御信号生成部160にて生成され、図2に示すよう
に入出力端子180(図6に示す出力端子182)を介
して一旦外部に出力された後に、図2に示す配線20
0、第1の入力端子130を介してXドライバIC10
Aに入力される。一方、スレーブとなるXドライバIC
10Bでは、配線200及び第1の入力端子130及び
入出力端子180(図7に示す第2の入力端子184)
を介して入力される。
【0037】表示アドレス回路118は、ラッチパルス
LPに同期させて1ラインの読み出しアドレスを順次指
定する。
【0038】図5は、ドライバ120を示すブロック図
である。図5において、このドライバ120は、ラッチ
回路121,カウンタ122,一致検出回路123,レ
ベルシフタ124及びLCDドライバ125を有する。
【0039】ラッチ回路121は、表示アドレス回路1
18からのアドレスに従って読み出された1ライン分の
表示データを、図4に示すラッチパルスLPに同期させ
てラッチする。
【0040】カウンタ122は、図4に示すように例え
ば4階調の階調値を決定する場合、リセット信号RES
にてリセットされると共に信号RESを1発目のカウン
ト値としてカウントし、以降2発目〜4発目のカウント
値として階調制御信号GCPをカウントする。
【0041】一致検出回路123は、前記ラッチ回路1
21からの1ライン分の各データ値と、前記カウンタ1
22からのカウント値とが一致したときに、一致検出回
路123は極性反転信号FRの論理に基づいてその出力
を“L”から“H”へ、あるいは“H”から“L”へと
変化させる。
【0042】図4は、極性反転をライン毎に実施する場
合であって、正極性駆動時と負極性駆動時での4階調分
のセグメントデータSEG(00)〜SEG(11)が
示されている。なお、SEG(00)に基づいて駆動さ
れる画素の液晶に印加される電圧の実効値は最小となる
ため、ノーマリホワイトの駆動ではその画素は白に表示
される。同様に、SEG(01),SEG(10)にあ
っては中間調表示とされ、SEG(11)にあっては黒
表示とされる。極性反転信号FRが“H”のときには、
図4に示すように各階調値に応じて、リセットパルスR
ESまたは階調制御信号GCPの立ち下がりにて、一致
検出回路123の出力である4種類の階調値SEG(0
0)〜SEG(11)は“L”から“H”に変化してい
る。逆に、極性反転信号FRが“L”のときには、図4
に示すように、一致検出回路123の出力である4種類
の階調値SEG(00)〜(SEG(11)は“H”か
ら“L”に変化する。
【0043】レベルシフタ124は、一致検出回路12
3の出力レベルをシフトさせ、最終的にはLCDドライ
バ125により、表示用電源126からの供給電圧に基
づき液晶駆動に必要な電圧がセグメント電極(X電極)
に供給されることになる。
【0044】なお、図2に示すように、マスター側のX
ドライバIC10AからYドライバ12には、信号YC
LK,YDATAが入力される。信号YSCLは図4に
示す一水平走査期間(選択期間)に同期する信号であ
り、信号YDATAは1ラインの先頭を示すデータであ
る。また、図4に示すCOMn,COMn+1は、Yドライ
バ12を介して図2に示すn本目、n+1本目のコモン
電極(Y電極)に供給される信号の波形を示している。
【0045】図11及び図12は、XドライバIC10
Aまたは10BからX電極に供給される駆動波形SEG
と、YドライバIC12からY電極に供給される駆動波
形COMを示している。
【0046】図11は、パッシブ駆動型液晶装置での原
理駆動に用いられるセグメント電極(X電極)駆動波形
SEGと、コモン電極(Y電極)駆動波形COMとを示
している。この駆動波形SEG,COMは中間電圧0V
を含む正負5値のレベルを有し、COM−SEGが液晶
の両端に印加される電圧となる。
【0047】図12は、パッシブ駆動型液晶装置での他
の駆動方法に用いられるセグメント電極(X電極)駆動
波形SEGと、コモン電極(Y電極)駆動波形COMと
を示している。この駆動波形SEG,COMは最小電圧
0Vを含む正の6値のレベルを有する。
【0048】(表示制御信号の生成について)上述した
表示制御信号LP,RES,GCP,FRは、マスター
であるXドライバIC10Aの表示制御信号生成部16
0のみで生成される。図6は、マスターであるXドライ
バIC10Aの一部を示している。
【0049】図6に示すように、表示制御信号生成部1
60は、M/S選択端子162とドットクロック入力端
子164とに接続されたナンドゲート166を有する。
ここで、XドライバIC10Aは、M/S選択端子16
2を外付けにより“H”固定とすることで、マスターI
Cとして機能するように設定される。このため、発振装
置163、ドットクロック入力端子164を介して入力
されるドットクロックDCLKがナンドゲート166を
通過して、信号ジェネレータ168に入力される。信号
ジェネレータ168は、インターフェース回路100か
らのデータ(デューティーのセット数、極性反転の数な
ど)及びコマンド(ライトコマンド)と、ドットクロッ
クDCLKとに基づいて、上述した表示制御信号LP,
RES,GCP,FRを生成することができる。換言す
れば、マスターとなるXドライバIC10Aでは、M/
S選択端子162を“H”固定とすることで、表示制御
信号生成部160がイネーブル状態に設定されたことと
等価となる。
【0050】一方、図7に示すように、M/S選択端子
162が“L”固定されたスレーブとなるXドライバI
C10Bでは、ドッククロック入力端子164からのド
ットクロックがナンドゲート166を通過することはな
い。よって、スレーブとなるXドライバIC10Bの表
示制御信号生成部160では上述した表示制御信号L
P,RES,GCP,FRが生成されない。換言すれ
ば、スレーブとなるXドライバIC10Bでは、M/S
選択端子162を“L”固定とすることで、表示制御信
号生成部160がディスイネーブル状態に設定されたこ
とと等価となる。
【0051】(表示制御信号の供給について)図6及び
図7に示すように、図3に示す入出力端子180は、説
明の便宜上、出力端子182と第2の入力端子184と
を有するものとする。この入出力端子180の状態を切
り換える入出力切換回路170は、図6及び図7に示す
ように、M/S選択端子162の論理によって駆動され
るトランスミッションゲート172と、第2の入力端子
184からの信号とM/S選択端子162からの信号と
の論理和をとるオアゲート173とを有する。
【0052】そして、マスターとなるXドライバIC1
0Aでは、M/S選択端子162を“H”固定とするこ
とで、入出力切換回路170により出力端子182が出
力可能状態となる一方で、第2の入力端子184からの
入力に拘わらず、オアゲート173の出力は“H”固定
となる。
【0053】これとは逆に、スレーブとなるXドライバ
IC10Bでは、M/S選択端子162を“L”固定と
することで、入出力切換回路170により、オアゲート
173からは第2の入力端子184が入力論理がそのま
ま出力される(すなわち第2の入力端子184が入力可
能状態となる)一方で、出力端子182はハイインピー
ダンス状態(出力不能状態)に設定される。
【0054】このように、本実施の形態では、マスター
であるXドライバIC10Aが表示制御信号LP,RE
S,GCP,RFを生成し、それをそのままIC10A
内部にて使用せずに、一旦出力端子182を介して外部
に出力している。
【0055】そこで次に、外部に出力された表示制御信
号LP,RES,GCP,RFを、XドライバIC10
A,10B内部に入力するための構成を、図6及び図7
を参照して説明する。
【0056】本実施の形態では、図3に示す信号選択回
路140を、図6及び図7に示すアンドゲート140に
て構成している。このアンドゲート140は、第1,第
2の入力端子130,184を介して入力される表示制
御信号の論理積をとるものである。
【0057】図6に示すように、M/S選択端子162
によりマスターICとして設定されたXドライバIC1
0Aでは、第2の入力端子184から表示制御信号が入
力されることはない。このときには、オアゲート173
からアンドゲート140に入力される論理は“H”固定
となる。従って、アンドゲート140からは、第1の入
力端子130から入力された表示制御信号がそのまま信
号供給部150を介して、表示アドレス回路118,ド
ライバ120に供給される。
【0058】一方、図7に示すよう、M/S選択端子1
62によりスレーブICとして設定されたXドライバI
C10Bでは、第2の入力端子184が入力可能状態で
ある。従って、アンドゲート140には第1,第2の入
力端子130,184から表示制御信号が供給され、そ
の論理積がとられた後に、信号供給部150を介して、
表示アドレス回路118,ドライバ120に供給され
る。
【0059】(従来技術にて画面内で濃淡差が生じる理
由)従来技術である図10においては、マスターのXド
ライバIC610での表示制御信号の遅延は、内部配線
の抵抗及び容量によって生ずる一方で、スレーブのXド
ライバIC620での表示制御信号の遅延は、内部配線
に加えて外部配線640の抵抗及び容量によって生ず
る。このため、明らかにスレーブ側のXドライバIC6
20にて使用される表示制御信号の遅延量の方が、マス
ター側のXドライバIC10Aと比較して大きい。
【0060】図8は、図10に示す従来技術の液晶装置
において、それぞれ、各々のXドライバIC610,6
20にて、一水平走査期間(選択期間)内に生じた階調
制御信号GCPと、それにより得られる信号SEG(0
0)とを示している。
【0061】XドライバIC610では階調制御信号G
CPAの遅延が少ないのに対して、XドライバIC62
0では階調制御信号GCPBの遅延量が大きい。
【0062】XドライバIC610,620にてそれぞ
れ生ずる信号SEGA(00),SEGB(00)の立
ち上がりエッジは、それぞれ対応する階調制御信号GC
PA,GCPBの立ち下がりタイミングt1,t2によ
って決定される。従って、信号SEGA(00)の立ち
上がりのタイミングt1に比べて、信号SEGB(0
0)の立ち上がりのタイミングt2は遅れている。
【0063】ここで、一水平走査期間(選択期間)の長
さは、YドライバIC630から例えばn本目のY電極
に供給される信号COMnによって決定され、この信号
COMnは両XドライバIC610,620からの両信
号SEGに共用される。従って、一水平走査期間(選択
期間)の始期t0と終期t3は両信号SEGに共通であ
る。
【0064】ここで、XドライバIC610にて生ずる
信号SEGA(00)の階調値は、時間t1からt3に
至る時間×電圧(ハッチングで示す面積S1)によって
定まる実効値に基づき設定される。同様に、Xドライバ
IC620にて生ずる信号SEGB(00)の階調値
は、時間t2からt3に至る時間×電圧(ハッチングで
示す面積S2)によって定まる実効値に基づき設定され
る。
【0065】ところが、明らかにS1≠S2となり、本
来同一の階調値でありながら、Xドライバ毎に階調値が
異なってしまう。図10の従来技術にて述べた濃淡差
は、上記のことに起因して生じている。
【0066】(第1の実施の形態にて画面内の濃淡差を
低減できる理由)これに対して、本実施の形態にあって
は、図10に示す従来技術にて述べた濃淡差を、視覚上
ほとんど気にならない程度に低減できる。この理由を以
下に説明する。
【0067】図2において、XドライバIC10Aの出
力端子182から、XドライバIC10Aの第1の入力
端子130まで、Xドライバ10Bの第1,第2の入力
端子130,184までの配線長をそれぞれ、L1,L
2,L3とする。図2から明らかなように、L1=L2
<L3である。
【0068】この関係に基づき、XドライバIC10A
の第1の入力端子130、Xドライバ10Bの第1,第
2の入力端子130,184にそれぞれ入力される階調
制御信号を、図9に示す通りそれぞれGCPA,GCP
B1,GCPB2とする。
【0069】上述した通り、画素の液晶に印加される電
圧の実効値は、階調制御信号を、図9に示すとおりそれ
ぞれGCPA,GCPB1,GCPB2の立ち下がりタ
イミングに依存している。よって、Xドライバ10Aに
て用いられる階調制御信号GCPAの立ち下がりタイミ
ングと同じ立ち下がりタイミングを有する階調制御信号
GCPB1を用いればよいことが分かる。
【0070】そこで、本実施の形態では、図3に示す選
択回路140として図6及び図7に示すようにアンドゲ
ート140を用い、図9に示すように階調制御信号GC
PB1,GCPB2の論理積をとることで、階調制御信
号GCPB1の立ち下がりエッジを選択するようにして
いる。
【0071】これにより、XドライバIC10A,10
Bにそれぞれ入力される表示制御信号の遅延量をほぼ等
しくし、図1に示す左右の画面28A,28Bにて濃淡
差をなくしている。
【0072】なお、図3に示す配線200の配線長L
1,L2を等しくしあるいはその差を少なくする他に、
配線200を区域毎に幅、材質などを変更して、配線遅
延差を少なくしても良い。
【0073】また、第1,第2の入力端子130,18
4からそれぞれ入力される遅延差のある2種の表示制御
信号の一方の論理の遷移状態を選択する信号選択回路1
40としては、必ずしもアンドゲートに限らない。例え
ば、図9に示す階調制御信号GCPB1,GCPB2の
一方を選択するスイッチであってもよい。あるいは、図
9にて階調制御信号GCPB2の立ち下がりエッジを選
択するために、信号選択回路としてオアゲートを用いる
場合も有り得る。あるいは、階調制御信号GCPなどの
表示制御信号の立ち上がりエッジに同期させて動作させ
る場合もあり、必要とする論理の遷移状態を選択できる
ように信号選択回路を構成すればよい。
【0074】(第2の実施の形態)図13は、Xドライ
バIC10A,10Bの配線200を、図2とは異なら
せた本発明の第2の実施の形態を示している。この場
合、配線200の各区域の長さは、L2<L1<L3で
かつ、L3−L1<L1−L2となっている。従って、
図13に示す配線例の場合には、階調制御信号GCP
A,GCPB1,GCPB2は図14に示す通りとな
る。
【0075】よって、Xドライバ10Aにて用いられる
階調制御信号GCPAの立ち下がりタイミングに近い立
ち下がりタイミングを有する階調制御信号GCPB2を
用いればよいことが分かる。
【0076】そこで、図13、図14に示す場合には、
図3に示す選択回路140としてオアゲートを用い、図
14に示すように階調制御信号GCPB1,GCPB2
の論理和をとることで、階調制御信号GCPB2の立ち
下がりエッジを選択すればよい。
【0077】図15は、3個のXドライバ10A,10
B,10Cを接続した例を示している。この場合、中央
のXドライバ10Aをマスターとし、その両隣のXドラ
イバ10B,10Cをスレーブとすることができる。こ
の場合、Xドライバ10Bは第2の入力端子184から
の表示制御信号(GCPB2を含む)を選択し、Xドラ
イバ10Cは第1の入力端子130からの表示制御信号
(GCPB1を含む)を選択した方が、各Xドライバ1
0A,10B,10Cにて用いられる例えば階調制御信
号GCPの立ち下がりエッジの時間差は少なくなり、こ
れにより画面内の濃淡差を低減できる。
【0078】この場合、Xドライバ10Bでは第1,第
2の入力端子130,184からの遅延差のある表示制
御信号の論理積をとるアンドゲートを、信号選択回路1
40として用いることができる。一方Xドライバ10C
では、信号選択回路140としてオアゲートを用いれば
よい。なお、3つのXドライバIC10A,10B,1
0CのIC構成を共通にするには、信号選択回路140
にアンドゲート及びオアゲートを設け、外付け配線によ
っていずれか一方のゲート自体またはゲート出力を選択
できるように構成すればよい。
【0079】(第3の実施の形態)図17は、本発明の
第3の実施の形態に係る液晶装置を示している。図17
に示すように、マスター側のXドライバ400Aの入出
力端子180(出力端子182)から出力される表示制
御信号は、スレーブ側のXドライバ400Bの第1の入
力端子130及び第2の入力端子184(入出力端子1
80)を介してXドライバIC400Bに入力される。
【0080】図18及び図19は、図17に示すXドラ
イバIC400A,400Bの一部のブロック図を示し
ており、図6及び図7のブロックと同一機能を有するも
のについては同一符号を付し、その説明を省略する。
【0081】図18に示すXドライバIC400Aと図
19に示すXドライバIC400Bとは共に同一の構成
を有し、M/S選択端子162に入力される論理によっ
て機能を異ならせている。
【0082】各ドライバIC400A,400Bが図
6,図7と相違する点は、入出力切換回路410の内部
構成が異なることと、内部遅延回路420を設けたこと
と、信号選択回路としてアンドゲート430及びオアゲ
ート440を設けたことである。
【0083】入出力切換回路410は、出力端子182
に接続されるトランスミッションゲート172を第1の
トランスミッションゲートとしたとき、第2の入力端子
184からの入力信号をM/S選択端子162からの入
力論理を反転させるインバータ176からのH出力に基
づいて入力可能状態とされる第2のトランスミッション
ゲート174を有する。入出力切換回路410はさら
に、信号ジェネレータ168からの表示制御信号を、内
部遅延回路420に入力させるパスを有し、そのパス途
中に、M/S選択端子162からの“H”によってオン
する第3のトランスミッションゲート178を有する。
【0084】従って、マスター側のXドライバIC40
0Aでは、信号ジェネレータ168からの表示制御信号
は、出力端子182と内部遅延回路420とに入力され
る。これに対してスレーブ側のXドライバIC400B
では図7と同様に、表示制御信号が第2の入力端子18
4を介して入力される。
【0085】内部遅延回路420は、図17にXドライ
バIC400Aの出力端子182からXドライバIC4
00Bの第1の入力端子130までに至る配線450で
の配線遅延量と同一もしくは近似する遅延量だけ、表示
制御信号を遅延させるものである。従って、マスター側
のXドライバIC400Aの信号供給部150には、内
部遅延回路420にて遅延された表示制御信号(GCP
Aを含む)がオアゲート440を介して入力される。
【0086】一方、スレーブ側のXドライバIC400
Bでは、第1の入力端子130を介して遅延量の少ない
表示制御信号(GCPB1を含む)と、第2の入力端子
184を介して遅延量の多い表示制御信号(GCPB2
を含む)とが入力され、この実施の形態ではアンドゲー
ト430により両者の論理積がとられる。よって、例え
ば階調制御信号GCPを例に挙げれば、遅延量の少ない
階調制御信号GCPB1の立ち下がりエッジが選択され
る。この場合に内部遅延回路420の出力は“L”とな
るように第3のトランスミッションゲート178が制御
されるので、アンドゲート430からの信号は、オアゲ
ート440を介して信号供給部150に入力される。よ
って、XドライバIC400Aにて用いられる階調制御
信号GCPAとほぼ同じ遅延量の信号を用いて表示制御
することができる。このため、画面内での濃淡差の問題
を解消することができる。
【0087】なお、図18及び図19に示すアンドゲー
ト430は、第1の実施の形態の信号選択回路140と
同様に、選択すべき信号に応じてオアゲートまたはスイ
ッチなどに変更することができる。
【0088】上述した本発明の第3の実施の形態では、
内部遅延回路420での信号遅延量を可変とすることが
好ましい。より好ましくは、その遅延量を画面上に画像
を表示しながら、画面内の濃淡差を最小とできるように
調整できるものがよい。
【0089】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上述した各実施の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可
能である。
【0090】例えば、本発明を液晶装置に適用する場合
にあって、各実施の形態に示すパッシブ駆動型液晶装置
に限らず、アクティブ駆動型液晶装置であってもよい。
一例として、アクティブ素子をTFDとした場合であっ
て、階調表示する際に用いられるデータ信号(DAT
A)と走査信号(SCAN)とを、図20に示してお
く。この他、本発明の電気光学装置は電気光学素子とし
て液晶を用いるものに限らず、EL(エレクトロルミネ
ッセンス)あるいはMMD(マイクロミラーデバイス)
などにも同様に適用できる。
【0091】また、本発明は上述の電気光学装置にて階
調表示するものに限らず、白、黒などの2値表示するも
のにも同様に適用できる。この場合の表示制御信号には
階調制御信号GCPは含まれない。しかし、複数のXド
ライバICにて用いられる例えばラッチパルスLP間に
遅延差がある場合にも、同様に画面内にて濃淡差が生じ
てしまうので、本発明を適用すればその濃淡差を解消す
ることができる。
【0092】さらには、上述した各実施の形態のXドラ
イバICは入出力端子180を有するものであったが、
これを出力端子とすることもできる。この場合、スレー
ブIC10B,10C,400Gでは、第1の入力端子
130からのみ表示制御信号が入力されることになる。
ただし、入出力端子180を用いると、スレーブIC1
0B,10C,400Bでは第1,第2の入力端子から
入力される遅延差のある表示制御信号の一方を選択でき
る自由度がある点で優れている。
【0093】また、本発明に係る電子機器としては、上
述した携帯電話機に限らず、液晶装置などの電気光学装
置を用いたパーソナルコンピュータ、モバイルコンピュ
ータ、ワードプロセッサ、ページャ、テレビ、ビューフ
ァインダ型またはモニタ直視型の記録機器、電子手帳、
電子卓上計算機、ゲーム機器、プロジェクタ、ナビゲー
ション装置、POS端末などの種々の電子機器に適用可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る液晶装置の概
略断面図である。
【図2】図1に示す液晶装置に用いられる2つのXドラ
イバIC、一つのYドライバIC及び液晶表示部の接続
関係を示す図である。
【図3】図2に示す2つのXドライバICに共通な構成
を示すブロック図である。
【図4】図3に示すXドライバIC及びYドライバIC
にて生成される信号のタイミングチャートである。
【図5】図3に示すドライバのブロック図である。
【図6】図2に示すマスター側のXドライバICの部分
ブロック図である。
【図7】図2に示すスレーブ側のXドライバICの部分
ブロック図である。
【図8】階調制御信号の遅延とそれに起因した実効電圧
のずれを説明するための波形図である。
【図9】画面内の濃淡差を低減するための動作を説明す
るための波形図である。
【図10】従来の液晶装置に用いられる2つのXドライ
バIC、一つのYドライバIC及び液晶表示部の接続関
係を示す図である。
【図11】パッシブ駆動型液晶装置での原理駆動に用い
られる駆動波形を示す図である。
【図12】パッシブ駆動型液晶装置に用いられる他の駆
動波形を示す図である。
【図13】図2とは異なる配線例を示す図である。
【図14】図13に示す配線例の場合の画面内の濃淡差
を低減するための動作を説明するための波形図である。
【図15】本発明の第2の実施の形態に係る液晶装置の
説明図である。
【図16】図1に示す液晶装置が用いられる電子機器の
一例である携帯電話機の概略斜視図である。
【図17】本発明の第2の実施の形態に係る液晶装置の
説明図である。
【図18】図17に示すマスター側のXドライバICの
部分ブロック図である。
【図19】図17に示すスレーブ側のXドライバICの
部分ブロック図である。
【図20】TFDをスイッチング素子とするアクティブ
駆動型液晶装置に用いられる駆動波形を示す図である。
【符号の説明】
10 液晶表示ドライバIC 10A マスター側のXドライバIC 10B スレーブ側のXドライバIC 12 YドライバIC 20 液晶モジュール 22,24 ガラス基板 26 液晶 28 液晶表示部 30 印刷回路基板 40 弾性接続部材 100 インターフェース回路 102 端子 103 端子 110 RAM 112 I/Oバッファ 114 カラムアドレス回路 116 ローアドレス回路 118 表示アドレス回路 120 ドライバ 121 ラッチ回路 122 カウンタ 123 一致検出回路 124 レベルシフタ 125 LCDドライバ 126 表示用電源 130 第1の入力端子 140 信号選択回路(オアゲート) 150 信号供給部 160 表示制御信号生成部 162 M/S選択端子 163 発振装置 164 ドットクロック入力端子 166 ナンドゲート 168 信号ジェネレータ 170 入出力切換回路 172 トランスミッションゲート 173 オアゲート 174 トランスミッションゲート 176 インバータ 178 トランスミッションゲート 180 入出力端子 182 出力端子 184 第2の入力端子 200 配線 300 MPU 400A マスター側のXドライバIC 400B スレーブ側のXドライバIC 410 入出力切換回路 420 内部遅延回路 430 アンドゲート 440 オアゲート 500 携帯電話機 510 受話部 520 送話部 530 操作部 540 アンテナ 600 液晶表示部 600A 左半分の画面 600B 右半分の画面 610 マスター側のXドライバIC 620 スレーブ側のXドライバIC 630 YドライバIC 640,650 配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA10 NA16 NA42 NA80 NC13 NC22 NC23 NC27 NC28 NC50 ND05 ND06 ND09 ND34 ND37 ND58 NE03 5C006 AA15 BB14 BC20 BC23 FA22 FA37 5C080 AA10 BB06 DD05 EE29 FF12 JJ02 JJ04 JJ06 KK47 5G435 AA02 BB12 EE33 EE37 EE41 EE45 GG21 HH12 LL07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の方向に沿って延びる複数のX電極
    と、これと交差する第2の方向に延びる複数のY電極
    と、前記複数のX,Y電極により駆動される電気光学素
    子とを有する表示部と、 前記複数のX電極を駆動するXドライバと、 前記複数のY電極を駆動するYドライバと、 を有し、 前記Xドライバは、前記複数のX電極のうちの一部を駆
    動するマスターICと、前記複数のX電極のうちの他の
    一部を駆動する少なくとも1個のスレーブICとを有
    し、 前記マスターICは、外部MPUからの信号に基づい
    て、表示制御信号を生成する表示制御信号生成部を有
    し、 前記マスターIC及び前記少なくとも1個のスレーブI
    Cは、前記マスターICの前記制御信号生成部から出力
    される前記表示制御信号を、外部配線を介してそれぞれ
    入力する入力端子を有することを特徴とする電気光学装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記マスターIC及び前記少なくとも1個のスレーブI
    Cの各々は、 前記外部MPUからの表示データが書き込まれる表示用
    メモリと、 前記表示用メモリから読み出されて前記表示部に表示さ
    れる前記表示データの表示アドレスを指定する表示アド
    レス回路と、 前記表示用メモリから読み出された前記表示データに基
    づくデータ信号を前記X電極に供給するドライバと、 を有し、 前記入力端子を介して入力された表示制御信号は、前記
    表示アドレス回路と前記ドライバとに供給されることを
    特徴とする電気光学装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記表示部では、前記マスターIC及び前記少なくとも
    1個のスレーブICからのパルス幅変調信号に基づいて
    階調表示され、 前記表示制御信号生成部にて生成される前記表示制御信
    号は、前記パルス幅変調信号を生成するための階調制御
    信号を含むことを特徴とする電気光学装置。
  4. 【請求項4】 第1の方向に沿って延びる複数のX電極
    と、これと交差する第2の方向に延びる複数のY電極
    と、前記複数のX,Y電極により駆動される電気光学素
    子とを有する表示部と、 前記複数のX電極を駆動するXドライバと、 前記複数のY電極を駆動するYドライバと、 を有し、 前記Xドライバは、前記複数のX電極のうちの一部を駆
    動するマスターICと、前記複数のX電極のうちの他の
    一部を駆動する少なくとも1個のスレーブICとを有
    し、 前記マスターICは、 外部MPUからの信号に基づいて、表示制御信号を生成
    する表示制御信号生成部と、 前記表示制御信号を遅延させる内部遅延回路と、 前記遅延回路を経由する前の前記表示制御信号を出力す
    る出力端子と、 を有し、 前記少なくとも1個のスレーブICは、前記マスターI
    Cの前記出力端子から出力された前記表示制御信号を、
    外部配線を介して入力する入力端子を有することを特徴
    とする電気光学装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記内部遅延回路での信号遅延量を可変としたことを特
    徴とする電気光学装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の電気
    光学装置を有することを特徴とする電子機器。
  7. 【請求項7】 複数の電極にデータ信号を供給して電気
    光学素子を表示駆動する表示駆動ICにおいて、 外部MPUからのアドレスデータ、表示データ及びコマ
    ンドが入力されるインターフェース回路と、 前記インターフェース回路からのアドレスデータに基づ
    いてアドレス信号を生成するアドレス回路と、 前記アドレス回路からのアドレス信号に従って、前記イ
    ンターフェース回路からの表示データが書き込まれる表
    示用メモリと、 前記インターフェース回路からの信号に基づいて表示制
    御信号を生成する表示制御信号生成部と、 前記表示制御信号に基づいて、前記表示用メモリから読
    み出されて前記表示部に表示される前記データの表示ア
    ドレスを生成する表示アドレス回路と、 前記表示用メモリから読み出された前記データと、前記
    出力端子または前記入力端子から入力される前記表示制
    御信号とに基づいて、前記データ信号を前記複数の電極
    に供給するドライバと、 マスター、スレーブの一方が選択される選択端子と、 前記表示制御信号生成部からの前記表示制御信号を出力
    する出力端子と、 外部から前記表示制御信号が入力される入力端子と、 を有し、 前記選択端子によりマスターに設定された場合には、前
    記表示制御信号生成部がイネーブル状態にされると共
    に、前記出力端子より前記表示制御信号が出力され、 前記選択端子によりスレーブに設定された場合には、前
    記表示制御信号生成部がディスイネーブル状態にされる
    ことを特徴とする表示駆動IC。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記出力端子に代えて設けられ、前記表示制御信号生成
    部からの前記表示制御信号を出力する状態と、外部から
    前記表示制御信号が入力される状態とに切換可能な入出
    力端子と、 前記入出力端子及び前記入力端子から入力される前記表
    示制御信号の一方の論理の遷移状態を選択する信号選択
    回路と、 をさらに有し、 前記選択端子によりマスターに設定された場合には、前
    記入出力端子より前記表示制御信号が出力され、 前記選択端子によりスレーブに設定された場合には、前
    記入出力端子より前記表示制御信号が入力されることを
    特徴とする表示駆動IC。
  9. 【請求項9】 複数の電極にデータ信号を供給して電気
    光学素子を表示駆動する表示駆動ICにおいて、 外部MPUからのアドレスデータ、表示データ及びコマ
    ンドが入力されるインターフェース回路と、 前記インターフェース回路からのアドレスデータに基づ
    いてアドレス信号を生成するアドレス回路と、 前記アドレス回路からのアドレス信号に従って、前記イ
    ンターフェース回路からの表示データが書き込まれる表
    示用メモリと、 前記インターフェース回路からの信号に基づいて表示制
    御信号を生成する表示制御信号生成部と、 前記表示制御信号に基づいて、前記表示用メモリから読
    み出されて前記表示部に表示される前記データの表示ア
    ドレスを生成する表示アドレス回路と、 前記表示用メモリから読み出された前記データと、前記
    入出力端子または前記入力端子から入力される前記表示
    制御信号とに基づいて、前記データ信号を前記複数の電
    極に供給するドライバと、 マスター、スレーブの一方が選択される選択端子と、 前記表示制御信号生成部からの前記表示制御信号を出力
    する出力端子と、 前記表示制御信号回路からの前記表示制御信号を遅延さ
    せる内部遅延回路と、 外部から前記表示制御信号が入力される入力端子と、 前記内部遅延回路及び前記入力端子からの前記表示制御
    信号の一つの論理の遷移状態を選択する信号選択回路
    と、 を有し、 前記選択端子によりマスターに設定された場合には、前
    記表示制御信号生成部がイネーブル状態にされ、前記表
    示制御信号生成部にて生成された前記表示制御信号が前
    記出力端子を介して出力されると共に、前記内部遅延回
    路に入力され、 前記選択端子によりスレーブに設定された場合には、前
    記表示制御信号生成部がディスイネーブル状態にされる
    ことを特徴とする表示駆動IC。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 前記出力端子に代えて、前記表示制御信号生成部からの
    前記表示制御信号を出力する状態と、外部から前記表示
    制御信号が入力される状態とに切換可能な入出力端子が
    設けられ、 前記信号選択回路は、前記入出力端子、前記内部遅延回
    路及び前記入力端子から入力される前記表示制御信号の
    一つの論理の遷移状態を選択するものであり、 前記選択端子によりマスターに設定された場合には、前
    記入出力端子より前記表示制御信号が出力され、 前記選択端子によりスレーブに設定された場合には、前
    記入出力端子より前記表示制御信号が入力されることを
    特徴とする表示駆動IC。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10のいずれかにおい
    て、 前記信号選択回路は論理積回路を含むことを特徴とする
    表示駆動IC。
  12. 【請求項12】 請求項8乃至11のいずれかにおい
    て、 前記選択回路は論理和回路を含むことを特徴とする表示
    駆動IC。
JP27207999A 1999-09-27 1999-09-27 電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic Expired - Fee Related JP3666318B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27207999A JP3666318B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic
TW089119773A TW480469B (en) 1999-09-27 2000-09-25 Photoelectric device and electronic apparatus therewith and driver IC for display device
US09/669,354 US6937216B1 (en) 1999-09-27 2000-09-26 Electro-optical device, and electronic apparatus and display driver IC using the same
KR10-2000-0056402A KR100381829B1 (ko) 1999-09-27 2000-09-26 전기 광학 장치 및 그것을 사용한 전자 기기 및 표시 구동집적 회로
CNB001288636A CN1175389C (zh) 1999-09-27 2000-09-26 光电装置和使用该装置的电子设备以及显示驱动集成电路
EP00120248A EP1089112A3 (en) 1999-09-27 2000-09-27 IC-driver circuit for an electro-optical device
EP08000581A EP1909132A1 (en) 1999-09-27 2000-09-27 IC-driver circuit for an electro-optical device
US10/925,285 US7312775B2 (en) 1999-09-27 2004-08-24 Electro-optical device, and electronic apparatus and display driver IC using the same
US11/937,372 US20080094328A1 (en) 1999-09-27 2007-11-08 Electro-Optical Device, and Electronic Apparatus and Display Driver IC Using the Same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27207999A JP3666318B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001092424A true JP2001092424A (ja) 2001-04-06
JP3666318B2 JP3666318B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=17508808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27207999A Expired - Fee Related JP3666318B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6937216B1 (ja)
EP (2) EP1089112A3 (ja)
JP (1) JP3666318B2 (ja)
KR (1) KR100381829B1 (ja)
CN (1) CN1175389C (ja)
TW (1) TW480469B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242834A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Optrex Corp 液晶駆動回路
JP2003066902A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Asahi Kasei Microsystems Kk ディスプレイパネル駆動回路
JP2006039517A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路および有機el表示装置
US7015886B2 (en) 2001-07-27 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Scanning line driver circuits, electrooptic apparatuses, electronic apparatuses and semiconductor devices
JP2006243565A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Lcd Technologies Ltd 表示パネルの駆動方法及びその装置
JP2006251772A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶ディスプレイの駆動回路
US7379046B2 (en) 2003-03-04 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Display driver and electro-optical device
JP2008151940A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US7692615B2 (en) 2003-09-26 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and method of driving electro-optical device
JP2012181543A (ja) * 2005-03-11 2012-09-20 Himax Optelectronics Corp 液晶ディスプレイのゲート制御信号の生成方法及び装置
WO2012147703A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 シャープ株式会社 表示モジュールおよびそれを備えた表示装置、並びに電子機器
JP2013164508A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Japan Display Inc 表示装置
JP2014228715A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 三菱電機株式会社 表示装置
US11386857B2 (en) 2019-04-24 2022-07-12 Trivale Technologies Display device including a plurality of image adjustment circuits

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736622B2 (ja) * 2001-06-15 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 ライン駆動回路、電気光学装置及び表示装置
JP3895186B2 (ja) 2002-01-25 2007-03-22 シャープ株式会社 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法
KR100992133B1 (ko) * 2003-11-26 2010-11-04 삼성전자주식회사 신호 처리 장치 및 방법
JP4915418B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-11 富士通株式会社 表示素子、それを備えた電子ペーパー、それを備えた電子端末機器及びそれを備えた表示システム並びに表示素子の画像処理方法
JP5285934B2 (ja) * 2008-03-11 2013-09-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US8325309B2 (en) * 2008-09-23 2012-12-04 Apple Inc. Display having a plurality of driver integrated circuits
TWI408659B (zh) * 2009-04-30 2013-09-11 Mstar Semiconductor Inc 液晶顯示面板上的驅動器以及相關控制方法
JP5325684B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR20110028124A (ko) * 2009-09-11 2011-03-17 삼성전자주식회사 액정 표시장치
JP5293532B2 (ja) * 2009-09-24 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP5431907B2 (ja) 2009-12-18 2014-03-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 同期処理システム及び半導体集積回路
US9130769B2 (en) * 2011-09-16 2015-09-08 Cisco Technology, Inc. Upstream external PHY interface for data and control plane traffic
KR102051664B1 (ko) * 2012-11-06 2019-12-03 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
CN204302615U (zh) * 2015-01-04 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN105015642B (zh) * 2015-07-21 2017-03-08 重庆邮电大学 由单电机驱动的半被动行走器及其转向控制方法
KR102446131B1 (ko) * 2015-11-06 2022-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225318A (en) 1975-08-14 1977-02-25 Kubota Ltd Main frame for construction vehicles
JPS603198B2 (ja) 1976-08-23 1985-01-26 株式会社日立製作所 並列同期型タイミング発生装置
JP2549378B2 (ja) 1987-04-24 1996-10-30 株式会社日立製作所 同期制御装置
US5420600A (en) * 1989-08-31 1995-05-30 Siemens Aktiengesellschaft IC as a timed drive of a display matrix
JPH0419617A (ja) 1990-05-14 1992-01-23 Seiko Instr Inc Lcdモジュールの実装構造
GB9217336D0 (en) * 1992-08-14 1992-09-30 Philips Electronics Uk Ltd Active matrix display devices and methods for driving such
US5488385A (en) * 1994-03-03 1996-01-30 Trident Microsystems, Inc. Multiple concurrent display system
JPH07325551A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 画素配列表示装置
JPH0836373A (ja) 1994-07-21 1996-02-06 Ricoh Co Ltd ディスプレイ用コントローラ
US5956014A (en) 1994-10-19 1999-09-21 Fujitsu Limited Brightness control and power control of display device
JPH08263012A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Toshiba Corp 駆動装置及び表示装置
JP3395866B2 (ja) * 1995-04-12 2003-04-14 シャープ株式会社 液晶駆動装置
US6262704B1 (en) 1995-12-14 2001-07-17 Seiko Epson Corporation Method of driving display device, display device and electronic apparatus
JPH09319342A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP3076272B2 (ja) 1997-06-20 2000-08-14 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動回路及びその制御方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242834A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Optrex Corp 液晶駆動回路
JP4575542B2 (ja) * 2000-02-29 2010-11-04 オプトレックス株式会社 液晶駆動回路
US7015886B2 (en) 2001-07-27 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Scanning line driver circuits, electrooptic apparatuses, electronic apparatuses and semiconductor devices
JP2003066902A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Asahi Kasei Microsystems Kk ディスプレイパネル駆動回路
US7379046B2 (en) 2003-03-04 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Display driver and electro-optical device
US7692615B2 (en) 2003-09-26 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and method of driving electro-optical device
JP2006039517A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2006243565A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Lcd Technologies Ltd 表示パネルの駆動方法及びその装置
JP4572128B2 (ja) * 2005-03-04 2010-10-27 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示パネルの駆動方法及びその装置
US8264442B2 (en) 2005-03-04 2012-09-11 Nlt Technologies, Ltd. Driving method and driving device for displaying panel utilizing parallel driven drive controllers
JP2006251772A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶ディスプレイの駆動回路
JP2012181543A (ja) * 2005-03-11 2012-09-20 Himax Optelectronics Corp 液晶ディスプレイのゲート制御信号の生成方法及び装置
JP2008151940A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2012147703A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 シャープ株式会社 表示モジュールおよびそれを備えた表示装置、並びに電子機器
US9165509B2 (en) 2011-04-28 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display module, display device comprising same, and electronic device
JP2013164508A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Japan Display Inc 表示装置
JP2014228715A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 三菱電機株式会社 表示装置
US11386857B2 (en) 2019-04-24 2022-07-12 Trivale Technologies Display device including a plurality of image adjustment circuits

Also Published As

Publication number Publication date
TW480469B (en) 2002-03-21
JP3666318B2 (ja) 2005-06-29
US20050024308A1 (en) 2005-02-03
US7312775B2 (en) 2007-12-25
CN1290002A (zh) 2001-04-04
CN1175389C (zh) 2004-11-10
KR20010050643A (ko) 2001-06-15
EP1909132A1 (en) 2008-04-09
US20080094328A1 (en) 2008-04-24
US6937216B1 (en) 2005-08-30
KR100381829B1 (ko) 2003-05-01
EP1089112A2 (en) 2001-04-04
EP1089112A3 (en) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666318B2 (ja) 電気光学装置及びそれを用いた電子機器並びに表示駆動ic
US7643001B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
US7646369B2 (en) Method of driving liquid crystal display device, liquid crystal display device,and electronic apparatus
KR102396469B1 (ko) 디스플레이 장치
US7633592B2 (en) Liquid crystal display device and electronic device
US8294662B2 (en) Electro-optical device, scan line driving circuit, and electronic apparatus
US20050264548A1 (en) Liquid crystal display driver device and liquid crystal display system
JP2001147671A (ja) 表示装置の駆動方法、その駆動回路、表示装置、および、電子機器
KR100978168B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JP2008241976A (ja) 液晶装置、その駆動方法および電子機器
KR100426915B1 (ko) 액정 표시 장치
US20110267323A1 (en) Electro-optical apparatus and electronics device
CN110796992A (zh) 显示面板及显示装置
JP2002311926A (ja) 平面表示装置の駆動方法
JPH0876091A (ja) 液晶パネル駆動方法及び装置
KR20110043889A (ko) 액정표시장치와 그 구동 방법
US20010045926A1 (en) Liquid crystal display device
KR20040042484A (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP3436680B2 (ja) 表示装置の駆動回路
US11847990B2 (en) Display device
JP2000356975A (ja) 駆動回路、電気光学装置、および電子機器
JP2010107808A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
KR20020071569A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2004139111A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP4111212B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees