JPH0876091A - 液晶パネル駆動方法及び装置 - Google Patents

液晶パネル駆動方法及び装置

Info

Publication number
JPH0876091A
JPH0876091A JP6238475A JP23847594A JPH0876091A JP H0876091 A JPH0876091 A JP H0876091A JP 6238475 A JP6238475 A JP 6238475A JP 23847594 A JP23847594 A JP 23847594A JP H0876091 A JPH0876091 A JP H0876091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
signal
electrodes
voltage
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6238475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648689B2 (ja
Inventor
Shinichi Tanaka
信一 田中
Takeshi Nosaka
剛 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP23847594A priority Critical patent/JP3648689B2/ja
Priority to US08/524,317 priority patent/US5675353A/en
Publication of JPH0876091A publication Critical patent/JPH0876091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648689B2 publication Critical patent/JP3648689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】異なる画素間の印加電圧波形の実効電圧差を効
果的に低減して、クロストークを抑制する。 【構成】本液晶表示装置は、単純マトリクス液晶パネル
10と、この液晶パネル10の走査電極Xおよび信号電
極Yをそれぞれ駆動するための走査電極駆動回路12お
よび信号電極駆動回路14と、両駆動回路12,14を
制御するためのコントローラ16と、走査電極駆動回路
12に対するコントローラ16からの信号をレベルシフ
トするレベルシフタ17と、コントローラ16に画像デ
ータVDおよびタイミング信号TSを供給するホストコ
ンピュータ18とから構成される。コントローラ16
は、走査選択制御部20と表示制御部22とを有する。
走査選択制御部20の選択順序決定部26は、ライン交
流化による交流一周期の期間内または交流一周期を越え
る期間内で選択走査電圧を印加されるべき走査電極Xの
順序を任意に決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルを駆動する
ための駆動方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ等の表示装置として、近年
フラットパネルディスプレイが用いられている。フラッ
トパネルディスプレイには種々のものが存在するが、液
晶を用いたLCD(Liquid Crystal Display)が多用され
ており、その代表的なものとしては単純マトリクス液晶
パネルがある。
【0003】図13に、単純マトリクス液晶パネルの構
成を模式的に示す。この単純マトリクス液晶パネルは、
複数本の走査電極X1 ,X2 ,・・・,XN と複数本の
信号電極Y1 ,Y2 ,・・・,YM で液晶を挟む構造と
なっており、走査電極Xと信号電極Yとの各交点が各画
素を構成する。
【0004】かかる液晶パネルでは、走査駆動(時分割
駆動)によって表示信号を各画素に伝達して画面を構成
する。つまり、一時にいずれか1つの走査電極Xi に選
択走査電圧を印加し、その走査電極Xi 上の各画素(選
択された行の画素)に各信号電極Y1 ,Y2 ,・・・,
YM より該当する表示信号(選択信号電圧または非選択
信号電圧)を各画素に送り込むことによって1行の表示
を行う。走査電極は上から順(X1 ,X2 ,・・・,X
N の順)に選択または走査され、一巡して1つのフレー
ム(画面)が構成される。
【0005】ところで、この種の液晶パネルでは、クロ
ストークによる表示均一性の低下が問題となっている。
図14の白黒画面の表示パターンを例にとってこの現象
を説明する。図14において、A,B,C,Dの各画素
は同一(第7)の走査ライン上の白の画素である点で共
通しているが、縦(列)方向においてそれぞれの表示パ
ターンが異なる。すなわち、Aの列は全部白の表示パタ
ーンであり、Bの列は大きな(たとえば走査ライン20
本分の)黒のブロック(斜線部分)が存在するブロック
状表示パターンであり、Cの列は走査ライン7本分の黒
のブロックが走査ライン7本分の間隔(白のブロック)
を置いて繰り返される点在ブロック状表示パターンであ
り、Dの列は走査ライン1本分の周期で黒と白が繰り返
される横縞状表示パターンである。
【0006】図15は、従来のフレーム交流化方式によ
る各画素A,B,C,Dの印加電圧波形を示す。フレー
ム交流化方式では、1フレームを単位として走査電極X
および信号電極Yに印加される電圧の極性が反転し、ひ
いては画素印加電圧も反転するが、各画素の印加電圧波
形の波形変化または周波数は各表示パターンにおける画
素の変化の度合いにほぼ対応している。したがって、図
14の表示パターンの場合、画素A,B,Cの印加電圧
波形の周波数に対して画素Dの印加電圧波形の周波数は
相当高くなっている。しかし、液晶の容量と電極の抵抗
とにより印加電圧波形の周波数が高くなるほど図15の
点線で示すように波形が鈍るため、非選択期間中に画素
Dに印加される実効電圧が他の画素よりも低くなり、同
じオン(白)画素でも透過率に違いが出てDがA,B,
Cよりも暗く映ってしまう。
【0007】図16は、従来のライン交流化方式による
各画素A,B,C,Dの印加電圧波形を示す。このライ
ン交流化方式では、一定数の走査ラインたとえば7本の
走査ラインを駆動(選択)する度毎に印加電圧の極性が
反転される。したがって、図14の表示パターンの場
合、印加電圧の極性反転に応じて各画素の印加電圧波形
が変化するため、極性反転の回数分だけ画素A,Bの印
加電圧波形の波形変化または周波数が増大するとともに
画素Dの印加電圧波形の波形変化または周波数は減少
し、両者(A,B),D間の実効電圧差または透過率差
は少なくなる。しかし、一方で、ライン反転の半周期に
対応した周期で黒と白が縦(列)方向で入れ替わる表示
パターン上の画素Cの印加電圧波形にあっては、元々存
在していた数少ない波形変化点が極性反転で打ち消さ
れ、実効電圧または透過率が不所望に大きくなり、結果
として表示不均一性が解消されない。
【0008】なお、この種のクロストークの対策とし
て、1フレーム目は全ての走査電極を同じ極性の印加電
圧で選択し、2フレーム目では走査電極毎に交互に逆の
印加電圧で選択することにより、どのような表示パター
ンでも連続する2つのフレーム内で非選択期間中の波形
変化または周波数を同じにする駆動方法が提案されてい
る。しかし、この駆動方法によると、1フレーム目と2
フレーム目との間で波形変化の度合いおよびパターンが
著しく異なるため、フリッカが生じやすくなるという不
具合がある。
【0009】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
てなされたもので、表示パターンの違いに起因する異な
る画素間の印加電圧波形の実効電圧差を効果的に低減し
て、フリッカ等の不具合を伴うことなくクロストークを
抑制するようにした液晶パネル駆動方法および装置を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の液晶パネル駆動方法は、液晶を挾むように
して複数本の走査電極と複数本の信号電極とがマトリク
ス状に交差配列され、前記走査電極および前記信号電極
にそれぞれ印加される電圧の差の絶対値に応じて各交差
点に位置する画素がオンまたはオフするように構成され
た液晶パネルを駆動するための液晶パネル駆動方法にお
いて、前記走査電極および前記信号電極にそれぞれ印加
される電圧の極性を一定数の連続する前記走査電極毎に
反転し、前記電圧の反転する交流一周期の期間内または
交流一周期を越える期間内で任意の順序で前記走査電極
に選択走査電圧を印加するとともに前記選択走査電圧を
印加される前記走査電極に応じて各々の前記信号電極に
選択信号電圧または非選択信号電圧を印加する方法とし
た。
【0011】また、本発明の液晶パネル駆動装置は、液
晶を挾むようにして複数本の走査電極と複数本の信号電
極とがマトリクス状に交差配列され、前記走査電極およ
び前記信号電極にそれぞれ印加される電圧の差の絶対値
に応じて各交差点に位置する画素がオンまたはオフする
ように構成された液晶パネルを駆動するための液晶パネ
ル駆動装置において、一時に前記走査電極のいずれか1
つに選択走査電圧を印加すると同時に他の全ての前記走
査電極に非選択走査電圧を印加する走査電極駆動手段
と、前記走査電極のいずれか1つに選択電極が印加され
る度毎にその走査電極上の各画素に対応した画像データ
に基づいて選択信号電圧または非選択信号電圧を各々の
前記信号電極に印加する信号電極駆動手段と、前記走査
電極および前記信号電極にそれぞれ印加される電圧の極
性を一定数の連続する前記走査電極毎に反転させるライ
ン交流化手段と、前記電圧の反転する交流一周期の期間
内または交流一周期を越える期間内で前記選択走査電圧
を印加されるべき前記走査電極の順序を任意に決定する
選択順序決定手段と、前記選択順序決定手段の決定した
順序で前記走査電極に前記選択走査電圧が印加されるよ
うに前記走査電極駆動手段を制御する選択順序制御手段
と、前記選択順序決定手段の決定した順序にしたがって
前記選択走査電圧を印加される前記走査電極上の各画素
がそれに対応した画像データに応じてオンまたはオフす
るように前記信号電極駆動手段を制御する表示制御手段
とを有する構成とした。
【0012】
【作用】本発明では、ライン交流化方式にしたがって走
査電極および信号電極にそれぞれ印加される電圧の極性
を一定数の連続する走査電極毎に反転しつつ、該電圧の
反転する交流一周期の期間内または交流一周期を越える
期間内では配列順序とは無関係に任意の順序で(好まし
くは乱数列で)で走査電極に選択走査電圧を印加すると
ともに選択走査電圧を印加される走査電極に応じて各々
の信号電極に選択信号電圧または非選択信号電圧を印加
する。このように交流一周期の期間内または交流一周期
を越える期間内で走査ラインの選択順序をランダムにす
ることで、任意の表示パターンにおいて非選択期間中の
画素印加電圧波形の波形変化がランダムになり、非選択
期間における異なる画素間の実効電圧差ないし透過率差
を効果的に低減することができる。
【0013】
【実施例】以下、図1〜図12を参照して本発明の実施
例を説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例による液晶パネ
ル駆動方法および装置を適用した液晶表示装置の構成を
示す。この液晶表示装置は、図13に示したものと同じ
構成の単純マトリクス液晶パネル10と、この液晶パネ
ル10の走査電極X1 〜XNおよび信号電極Y1 〜YM
をそれぞれ駆動するための走査電極駆動回路12および
信号電極駆動回路14と、両駆動回路12,14を制御
するためのコントローラ16と、走査電極駆動回路12
に対するコントローラ16からの信号をレベルシフトす
るレベルシフタ17と、コントローラ16に画像データ
VDおよびタイミング信号TSを供給するホストコンピ
ュータ18とから構成される。
【0015】コントローラ16は、走査選択制御部20
と表示制御部22とで構成される。走査選択制御部20
は選択順序決定部26と選択順序制御部28とを有し、
表示制御部22は一対のラインメモリ30,32とライ
ンメモリ制御部34とを有している。コントローラ16
内の各部の機能については後述する。
【0016】ここで、図2および図3につき本実施例の
液晶表示装置で用いる5レベル駆動法について説明す
る。なお、説明を簡略するために、液晶パネル10の表
示はオン/オフ(白/黒)の2値表示であるとする。
【0017】図2において、走査電極駆動回路12は液
晶パネル10の走査電極X1 〜XNに並列接続された複
数個の走査電極ドライバC1 〜Cn からなり、信号電極
駆動回路14は液晶パネル10の信号電極Y1 〜YM に
並列接続された複数個の信号電極ドライバS1 〜Sm か
らなる。たとえば、液晶パネル10の画素数が480×
1920の場合、走査電極駆動回路12は各々が160
チャンネル出力を有する3個の走査電極ドライバC1 〜
C3 からなり、信号電極駆動回路14は各々が160チ
ャンネル出力を有する12個の信号電極ドライバS1 〜
S12からなる。
【0018】コントローラ16からレベルシフタ17お
よび信号電極ドライバSi に出力されるデータは−2.
5V〜2.5Vの論理振幅の信号であり、レベルシフタ
17から走査電極ドライバCi に出力されるデータは−
30V〜−25Vの論理振幅の信号である。すなわち、
レベルシフタ17は−2.5V〜2.5Vの論理振幅の
信号を−30V〜−25Vの論理振幅の信号に変換す
る。電源回路19は、走査電極ドライバCi に30V、
0V、−25Vおよび−30Vの電圧を供給し、信号電
極ドライバSi に−2.5Vおよび2.5Vの電圧を供
給する。
【0019】液晶材料は直流駆動するとイオンが片側に
たまってすぐに劣化するので、これを防ぐために交流駆
動する必要がある。本実施例の5レベル駆動法では、図
3の(a)に示すように、走査電極Xの選択走査電圧は
30Vと−30Vの2つがある。一方、走査電極Xの非
選択走査電圧は0Vの1つだけである。信号電極Yに印
加される電圧は、図3(b)に示すように、−2.5V
と2.5Vの2つであるが、これらは走査電極Xに印加
される電圧に依存して選択電圧(画素オン)または非選
択電圧(画素オフ)となる。
【0020】走査電極Xの選択走査電圧が30Vである
ときの信号電極Yの選択信号電圧は−2.5Vであり、
走査電極Xの選択走査電圧が−30Vであるときの信号
電極Yの選択信号電圧は2.5Vであるので、その走査
電極Xと信号電極Yとの交点に位置する画素には図3
(c)に示すように32.5Vの電圧が印加されて、当
該画素はオンとなる。一方、走査電極Xの選択走査電圧
が30Vであるときの信号電極Yの非選択信号電圧は
2.5Vであり、走査電極Xの選択走査電圧が−30V
であるときの信号電極Yの非選択信号電圧は−2.5V
であるので、その対応する画素には図3(c)に示すよ
うに27.5Vの電圧が印加されて、当該画素はオフと
なる。また、各走査電極Xに非選択走査電圧0Vが印加
されているときには各信号電極Yには2.5Vまたは−
2.5Vが印加されるので、選択されていない各走査電
極Xの各画素には2.5Vの電圧が印加されて当該画素
はオフ状態を保つこととなる。
【0021】このように、5レベル駆動法によれば、液
晶パネル10の走査電極Xに印加する電圧が3種類でよ
く、信号電極Yに印加する電圧も2種類でよいので、走
査電極用ドライバCi および信号電極用ドライバSi の
構成、制御などが簡略化される。特に、信号電極用ドラ
イバSi においては、その回路を5V系の回路のみで構
成できるので、そのICチップの面積が小さくなり、ド
ライバのコストを低減できるという利点がある。
【0022】再び図1において、走査選択制御部20の
選択順序制御部28は、従来と同様のライン交流化たと
えば7ライン交流化を行うためのライン交流化信号Mを
生成し、この信号Mを走査電極駆動回路12に与える。
選択順序決定部26は、ライン交流化信号Mによって規
定される、たとえば交流の一周期の期間内で選択走査電
圧(30Vまたは−30V)を印加されるべき走査電極
Xの順序を乱数で決定する。たとえば、7ライン交流化
を行う場合、交流一周期の期間内に14本の走査ライン
が含まれるので、一連の14個の整数からなる乱数列を
発生するような乱数発生器を用いればよい。
【0023】一般的な乱数発生方法は混合型合同法であ
る。この混合型合同法は、次式を演算して0〜2P −1
(P:自然数)までの乱数を発生させる方法である。 Xn+1 ≡aXn +b (modulo 2P ), X0 ≡c ……(1) ただし、a,b,c=1〜2P −1(整数)であり、a
≡1(modulo 4),b≡1(modulo 2)である。
【0024】たとえば、P=4とすると、a,b,cは
それぞれ次の値をとる。 a=1,5,9,13 (4通り) b=1,3,5,7,9,11,13,15 (8通り) c=0,1,2,……,15 (16通り)
【0025】a,b,cの組合わせは全部で4×8×1
6=512通りあるから、0から15までの整数からな
る乱数列{X0,X1,……,X15}を512通り生成する
ことができる。
【0026】Aを初期値とする一連の14個の整数から
なる乱数列を生成するには、先ず上記のような0から1
5までの整数からなる乱数列{X0,X1,……,X15}を
生成し、次にこの乱数列{X0,X1,……,X15}から所
定の2つの整数(たとえば14と15)を除去し、残っ
た13個の整数からなる乱数列に初期値(基底値)Aを
加算すればよい。
【0027】選択順序決定部26は、上記のような演算
を実行することによって、7ライン交流化による交流一
周期内の14本の走査ラインの選択順序を乱数列で決定
することができる。
【0028】選択順序決定部26で決定された走査選択
順序のデータXDは、走査選択制御部20内の選択順序
制御部28に与えられるとともに、表示制御部22のラ
インメモリ制御部34にも与えられる。
【0029】選択順序制御部28は、選択順序決定部2
6の決定した順序で走査電極Xに選択走査電圧を印加さ
せるための制御またはタイミング信号TEST,SCK
COM,SIO,L/R- を走査電極駆動回路12に与
えるとともに、信号電極駆動回路14にもタイミング信
号TEST(DST)を与える。
【0030】表示制御部22のラインメモリ制御部34
は、両ラインメモリ30,32の書き込み動作および読
み出し動作が交互に行われるような制御を行う。つま
り、ラインメモリ制御部34は、一方のラインメモリ
(たとえばラインメモリ30)より画像データが読み出
される間に、ホストコンピュータ18からの画像データ
が他方のラインメモリ(たとえばラインメモリ32)に
書き込まれるように両ラインメモリ30,32の動作を
制御する。
【0031】本実施例で7ライン交流化を行う場合は、
交流一周期内の14本の走査ライン分の画像データを1
ブロックとして各ラインメモリ30,32に書き込む。
各ラインメモリ30,32から1ブロック分の画像デー
タを読み出すに当たっては、選択順序決定部26の決定
した順序で各走査ライン分の画像データDATAを8ビ
ット(D0 〜D7 )ずつ読み出して制御またはタイミン
グ信号SCK,REVと一緒に信号電極駆動回路14に
与える。
【0032】図4は、走査電極駆動回路12内の各走査
電極ドライバCi の構成例を示す。この走査電極ドライ
バCi は、内部ロジック回路40,双方向シフトレジス
タ42,ラッチ回路44,セレクタ46,レベルシフタ
48およびドライブ回路50を内蔵したICである。I
C端子のうち、シリアルデータ入出力端子SIO1 ,S
IO2 、シフトクロック端子SCKCOM、シフト方向
制御端子L/R- 、交流化信号入力端子M、液晶駆動出
力制御端子EN、テスト入力端子TESTは、それぞれ
レベルシフタ17を介してコントローラ16の走査選択
制御部20に接続されている。液晶駆動用電源端子VH,
VM,VL は電源回路19(図2)に接続されている。
【0033】本実施例において、VH,VM,VL はそれぞ
れ30V,0V,−30Vである。高耐圧系の電源端子
VEE1,2 、VSS1,2 および内部ロジック系の電源端子V
DD,VSS3 も電源回路19(図2)に接続されている。
液晶駆動出力端子COM1,COM2,……COMK は、1
個の走査電極ドライバCi で賄う(駆動する)分の走査
電極XH,XH+1,……XH+K にそれぞれ接続されている。
内部ロジック回路40は走査選択制御部20からの制御
またはタイミング信号SIO、SCKCOM、L/R
- 、M、EN、TESTに応動して各部の動作を制御す
る。
【0034】図5は、双方向シフトレジスタ42および
ラッチ回路44の構成例を示す。双方向シフトレジスタ
42は、液晶駆動出力端子COM1,COM2,……COM
K と対応する個数のレジスタR1,R2,……,RK を直列
に接続してなり、シリアルデータ入出力端子SIO1 ま
たはSIO2 より1パルスのHレベルのデータSIOを
入力し、シフトクロックSCKCOMの立ち下がりエッ
ジ毎にシフト方向制御信号L/R- の状態にしたがって
シフトレジスタデータSIOをシフトレジスタ内の左側
もしくは右側へ1ビット(レジスタ)だけシフトさせる
ように構成されている。
【0035】ラッチ回路44は、シフトレジスタ42の
レジスタR1,R2,……,RK にそれぞれ接続された複数
(K)個のラッチL1,L2,……,LK からなり、テスト
信号TESTがLレベルの間にラッチL1,L2,……,L
K がそれぞれ対応するレジスタR1,R2,……,RK のデ
ータを取り込み、テスト信号TESTがHレベルの間は
ラッチL1,L2,……,LK はそれぞれ取り込んでいるデ
ータをラッチ(保持)するように構成されている。
【0036】図5において、各ラッチLi は2つのトラ
ンスファ・ゲート54,56と2つの反転回路58,6
0とから構成され、TESTがLレベルのときは第1の
トランスファ・ゲート54がオン、第2のトランスファ
・ゲート56がオフでデータ・スルー状態となり、TE
STがHレベルのときは第1のトランスファ・ゲート5
4がオフ、第2のトランスファ・ゲート56がオンでデ
ータ・ラッチ状態となるように構成されている。
【0037】図6は、双方向シフトレジスタ42および
ラッチ回路44の動作のタイミングを示す。本実施例で
は、上記したように交流一周期内の14本の走査ライン
が配列順序とは無関係に乱数で決定される順序で選択
(駆動)される。図6は一例として14本の走査ライン
{X1,X2,……,X14}がX1,X2,X6,X3,X5,X4,…
…の順序で選択される場合の動作を示している。
【0038】先ず、シフト方向制御信号L/R- がLレ
ベルで右シフト(R)を指示しているときに、1パルス
のシフトレジスタ・データSIOが左側のシフトレジス
タ・データ入力端子SIO1 から与えられると同時に、
シフトクロックSCKCOMおよびテスト信号TEST
がHレベルからLレベルに立ち下がる。これにより、シ
フトレジスタ・データSIOが第1のレジスタR1 にロ
ードされると同時に第1のラッチL1 に転送される。こ
の直後に、TESTがHレベルに戻り、第1のラッチL
1 内でシフトレジスタ・データSIOがラッチされる。
【0039】次にTESTがLレベルに立ち下がるまで
の間に、シフトクロックSCKCOMが1回立ち下が
る。この時、シフト方向制御信号L/R- はまだLレベ
ル(右シフトを指示)であるから、SCKCOMの立ち
下がりエッジに応動してシフトレジスタ42内でデータ
SIOが第1のレジスタR1 から第2のレジスタR2 へ
シフトする。この状態でTESTがLレベルに立ち下が
ると、第2のレジスタR2 に格納されているシフトレジ
スタ・データSIOが第2のラッチL2 に取り込まれ
る。この直後にTESTがHレベルに戻ると、第2のラ
ッチL2 内でシフトレジスタ・データSIOがラッチさ
れる。
【0040】その次にTESTがLレベルに立ち下がる
までの間に、シフト方向制御信号L/R- がLレベル
(右シフトを指示)のままで、シフトクロックSCKC
OMが4回立ち下がり、これによってシフトレジスタ4
2内でデータSIOが右へ4ビットだけシフトして第6
のレジスタR6 へ来る。したがって、TESTがレベル
に立ち下がると、第6のレジスタR6 に格納されている
シフトレジスタ・データSIOが第6のラッチL6 に取
り込まれ、この直後にTESTがHレベルに戻って第6
のラッチL6 にシフトレジスタ・データSIOがラッチ
される。
【0041】その次にTESTがLレベルに立ち下がる
までの間に、シフト方向制御信号L/R- がHレベル
(左シフトを指示)に切り替わり、シフトクロックSC
KCOMが3回立ち下がる。これによって、シフトレジ
スタ42内でデータSIOが左へ3ビットだけシフトし
て第3のレジスタR3 へ来る。したがって、TESTが
Lレベルに立ち下がると、第3のレジスタR3 からシフ
トレジスタ・データSIOが第3のラッチL3 に取り込
まれ、この直後にTESTがHレベルに戻って第3のラ
ッチL3 にシフトレジスタ・データSIOがラッチされ
る。
【0042】このように、TESTの一周期の間にシフ
ト方向制御信号L/R- によるシフト方向の指示を受け
ながらシフトクロックSCKCOMが所定回数だけ立ち
下がることで、TESTの各周期毎に所望(所定の順)
のラッチLi にシフトレジスタ・データSIOがラッチ
され、そのラッチLi に対応した所望(所定の順)の走
査電極Xi が選択(駆動)されるようになっている。
【0043】なお、TESTの一周期をたとえば50μ
secにした場合は、SCKCOMの周期を0.1μs
ec程度に選ぶことで、TESTの一周期の間にシフト
レジスタ・データSIOをシフトレジスタ42内の任意
のレジスタ位置に移動させることが可能である。
【0044】再び図4において、セレクタ46は、ラッ
チ回路44からの各ラッチ出力と内部ロジック回路40
からのライン交流化信号Mの論理状態とにしたがってド
ライブ回路50内の各ドライバDRV1,DRV2,……,
DRVK を制御するための後述する制御信号VGH,VG
M,VGLを出力する。レベルシフタ48は、セレクタ4
6からの制御信号VGH,VGM,VGLの振幅電圧レベルを
たとえば(−30V〜−25V)からたとえば(−30
V〜30V)に変換またはシフトする。
【0045】図7は、ドライブ回路50内の各ドライバ
DRVi の回路構成の一例を示す。このドライバDRV
i は、PチャネルMOSトランジスタP1 ,P2 とNチ
ャネルMOSトランジスタN1 ,N2 とインバータIN
V1 ,INV2 とから構成され、制御信号VGH,VGM,
VGLにより各トランスジタの導通を制御してICチップ
(走査電極ドライバCi )の出力パッドCOMi に3レ
ベルの電圧VH ,VM,VL の中の1つを出力するように
構成されている。各トランジスタは高耐圧のトランジス
タである。ここで、電圧VH ,VM ,VL はそれぞれ3
0V,0V,−30Vであるが、これ以外の電圧にも適
用できることはいうまでもない。また、レベルシフタ4
8からの各制御信号VGH ,VGM ,VGL は、30V
(論理値H)または−30V(論理値L)の2値の電圧
により各トランジスタの導通を制御する。
【0046】このドライバDRVi において、制御信号
VGHが論理値Hで、制御信号VGM,VGLが論理値Lのと
きは、トランジスタP1 のみが導通してトランジスタP
1 および出力パッドCOMi を介して走査電極Xi に電
圧VH が出力される。制御信号VGMが論理値Hで、制御
信号VGH,VGLが論理値Lのときには、トランジスタP
2 ,N2 だけが導通してトランジスタP2 ,N2 および
出力パッドCOMi を介して走査電極Xi に電圧VM が
出力される。制御信号VGLが論理値Hであり、制御信号
VGH,VGMが論理値Lのときには、トランジスタN2 の
みが導通してトランジスタN2 および出力パッドCOM
i を介して走査電極Xi に電圧VL が出力される。
【0047】図8は、信号電極駆動回路14内の各信号
電極ドライバSi の構成例を示す。この信号電極ドライ
バSi は、コントロール回路62,データマルチプレク
サ64、ラッチセレクタ66、データラッチ回路68、
70およびドライブ回路72を内蔵したICである。こ
のICの端子のうち、パラレルデータ入出力端子D0〜
D7 、データ反転制御端子REVおよびクロック端子S
CKはコントローラ16の表示制御部22に接続され、
データラッチ端子DST(TEST)はコントローラ1
6の走査選択制御部20に接続されている。液晶駆動用
電源端子V0 ,V1 および内部ロジック用電源端子VD
D,VSSは、電源回路19(図2)に接続されている。
【0048】本実施例においてV0 ,V1 はそれぞれ
2.5V,−2.5Vである。また、VDD,VSSもそれ
ぞれ2.5V,−2.5Vとなる。液晶駆動出力端子O
UT1,OUT2,……OUTQ は、1個の信号電極ドライ
バSi で賄う(駆動する)分の信号電極YJ,YJ+1,……
YJ+Q にそれぞれ接続されている。
【0049】この信号電極ドライバSi において、コン
トローラ16の表示制御部22より送られて来た8ビッ
ト単位の画像データD0 〜D7 は、データマルチプレク
サ64に入力されてから、データラッチ回路68に格納
される。データマルチプレクサ64では、ライン交流化
信号Mの論理値に対応するデータ反転制御信号REVの
論理値にしたがって各入力データDi の論理値を条件的
に反転する。
【0050】図9に、このフォーマットを示す。つま
り、REVの論理値が0のときは、各入力データDi の
論理値は反転せず、各液晶駆動出力端子OUTi には選
択信号電圧としてV1 (2.5V)が現れ、非選択信号
電圧としてV0 (−2.5V)が現れるようになってい
る。REVの論理値が1のときは、各入力データDi の
論理値が反転し、各液晶駆動出力端子OUTi には選択
信号電圧としてV0 (−2.5V)が現れ、非選択信号
電圧としてV1 (2.5V)が現れるようになってい
る。
【0051】第1のデータラッチ回路68には、ラッチ
セレクタ66の制御で8ビット単位のデータD0 〜D7
がN組(ここで、Q=8×N)単位でラッチされる。第
2のデータラッチ回路70にはQ個のデータJi が個々
にパラレルにラッチされ、データラッチ信号DST(T
EST)の立ち下がり各データJi が制御信号としてド
ライブ回路72内の各ドライバWi に与えられるように
なっている。
【0052】図10は、ドライブ回路72内の各ドライ
バWi の回路構成の一例を示す。このドライバWi は、
NチャネルMOSトランジスタNとPチャネルMOSト
ランジスタPとで構成され、データラッチ回路70から
の制御信号(表示信号Ji )により各トランスジタの導
通を制御してICチップ(信号電極ドライバSi )の出
力パッドOUTi に2レベルの電圧V1 ,V0 のうちの
1つを出力するように構成されている。各トランジスタ
は5V系のトランジスタである。ここで、電圧V1 ,V
0 はそれぞれ2.5V,−2.5Vであるが、これ以外
の電圧にも適用できることはいうまでもない。また、デ
ータラッチ回路70からの制御信号Jiは、2.5V
(論理値H)または−2.5V(論理値L)の2値の電
圧により各トランジスタの導通を制御する。
【0053】かかるドライバWi において、制御信号J
i が論理値Hのときは、トランジスタNのみが導通し、
このトランジスタNおよび出力パッドOUTi を介して
信号電極Yi に電圧V0 が出力される。制御信号Ji が
論理値Lのときは、トランジスタPだけが導通し、この
トランジスタPおよび出力パッドOUTi を介して信号
電極Yi に電圧V1 が出力される。上記したように、本
実施例ではライン交流化方式を用いるため、出力電圧V
1 ,V0 の論理(選択信号電圧もしくは非選択信号電
圧)はライン交流化信号Mの論理値つまりデータ反転制
御信号の論理値に依存する。
【0054】図11は、信号電極ドライバSi 内の動作
のタイミングを示す。DSTの一周期の期間内に画像デ
ータD0,D1,…が8ビット単位でN回(全部でQ個分)
取り込まれ、次のDSTの一周期の期間でそれら各画像
データD0,D1,…の論理値とデータ反転制御信号REV
の論理値とに対応した出力電圧(V1 もしくはV0 )が
各液晶駆動出力端子OUTi に出力される。
【0055】上記したように、本実施例の液晶パネル駆
動装置では、ライン交流化方式にしたがって走査電極X
および信号電極Yにそれぞれ印加される電圧の極性を一
定数(たとえば7本)の連続する走査電極毎に反転しつ
つ、該電圧の反転する交流一周期の期間内では配列順序
とは無関係に乱数で定まる任意の順序で走査電極Xに選
択走査電圧を印加するとともに選択走査電圧を印加され
る走査電極Xi に応じて各々の信号電極Y1 〜YM に選
択信号電圧または非選択信号電圧を印加するようにして
いる。
【0056】このように、たとえば交流一周期の期間内
で走査ラインの選択順序をランダムにすることで、任意
の表示パターンにおいて非選択期間中の画素印加電圧波
形の波形変化がランダムになり、実効電圧差ないし透過
率差を効果的に低減することができる。
【0057】たとえば、図14に示す表示パターン例の
場合、本実施例の液晶パネル駆動装置では、第7の走査
ライン上の各画素A,B,C,Dの非選択期間における
走査ラインの選択順序をX8 →X9 →X10→X18→X12
→X13→X14→X15→X16→X17→X11→X19…という
ようにX11とX18を互いに入れ替えることによって、図
12に示すような画素印加電圧波形を得ることが可能で
あり、全ての画素A,B,C,Dの間で画素印加電圧波
形の波形変化点または周波数の差が減少する方向に作用
し、実効電圧ないし透過率が均一化され、表示むらが改
善される。
【0058】上記した実施例では、7ライン交流化方式
について説明したが、任意の走査ライン数を周期とする
交流化が可能であり、交流の一周期または交流の一周期
を越える期間が連続するフレーム間にまたがっていても
構わない。走査選択制御部20の選択順序決定部26
は、その都度乱数を生成する乱数発生器に限らず、複数
種類の乱数列を格納してその都度読み出すメモリで構成
することも可能である。
【0059】乱数の発生方法も、上記した混合型合同法
に限らず、他の方法を用いることも可能である。乱数を
利用した選択順序によれば、あらゆる表示パターンに有
効なライン入れ替えが行える。しかし、一定の規則にし
たがって配列順序とは無関係に走査ラインの選択順序を
決定することも可能である。
【0060】また、上記した実施例では5レベル駆動法
について説明したが、他の液晶駆動法を用いるのも可能
であり、たとえば走査電極Xに4値の電圧を印加し信号
電極Yに4値の電圧を印加する6レベル駆動法でも本発
明は実施可能である。また、本発明の駆動方法および装
置は、STNパネルに限らず、MIMパネルやTFDパ
ネル等にも適用可能である。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ライン交流化における交流一周期の期間内または交流一
周期を越える期間内で走査ラインの選択順序をランダム
にすることにより、任意の表示パターンにおける非選択
期間中の画素印加電圧波形の波形変化をランダムにし
て、非選択期間における異なる画素間の実効電圧差ない
し透過率差を効果的に低減することが可能であり、フリ
ッカ等の不具合を伴うことなくクロストークを抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液晶パネル駆動方法お
よび装置を適用した液晶表示装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】実施例における5レベル駆動法を説明するため
の要部の構成を示すブロック図である。
【図3】実施例における5レベル駆動法を説明するため
の走査電極Xおよび信号電極Yに印加される電圧のレベ
ルを示す図である。
【図4】実施例における走査電極駆動回路12内の各走
査電極ドライバCi の構成例を示すブロック図である。
【図5】実施例における双方向シフトレジスタ42およ
びラッチ回路44の構成例を示すブロック図である。
【図6】実施例における双方向シフトレジスタ42およ
びラッチ回路44の動作を示すタイミング図である。
【図7】実施例における各走査電極ドライバCi のドラ
イブ回路50内の1ライン分のドライバDRVi の構成
例を示す回路図である。
【図8】実施例における信号電極駆動回路14内の各信
号電極ドライバSi の構成例を示すブロック図である。
【図9】実施例における信号電極ドライバSi 内部のデ
ータ反転フォーマットを示す図である。
【図10】実施例における各信号電極ドライバSiのド
ライブ回路72内の1ライン分のドライバWi の構成例
を示す回路図である。
【図11】実施例における信号電極ドライバSi 内の動
作を示すタイミング図である。
【図12】図14の各画素A,B,C,Dに対する実施
例による印加電圧波形の一例を示す図である。
【図13】単純マトリクス液晶パネルの構成を模式的に
示す平面図である。
【図14】単純マトリクス液晶パネルにおけるクロスト
ーク現象を説明するための表示パターンを示す図であ
る。
【図15】図14の各画素A,B,C,Dに対する従来
のフレーム交流化方式による印加電圧波形の一例を示す
図である。
【図16】図14の各画素A,B,C,Dに対する従来
のライン交流化方式による印加電圧波形の一例を示す図
である。
【符号の説明】
10 単純マトリクス液晶パネル 12 走査電極駆動回路 14 信号電極駆動回路 16 コントローラ 20 走査選択制御部 22 表示制御部 26 選択順序決定部 28 選択順序制御部 30,32 ラインメモリ 34 ラインメモリ制御部 Ci 走査電極ドライバ Si 信号電極ドライバ X1,X2,…, XN 走査電極 Y1,Y2,…, YM 信号電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を挾むようにして複数本の走査電極
    と複数本の信号電極とがマトリクス状に交差配列され、
    前記走査電極および前記信号電極にそれぞれ印加される
    電圧の差の絶対値に応じて各交差点に位置する画素がオ
    ンまたはオフするように構成された液晶パネルを駆動す
    るための液晶パネル駆動方法において、 前記走査電極および前記信号電極にそれぞれ印加される
    電圧の極性を一定数の連続する前記走査電極毎に反転
    し、前記電圧の反転する交流一周期の期間内または交流
    一周期を越える期間内では配列順序とは無関係な任意の
    順序で前記走査電極に選択走査電圧を印加するとともに
    前記選択走査電圧を印加される前記走査電極に応じて各
    々の前記信号電極に選択信号電圧または非選択信号電圧
    を印加するようにしたことを特徴とする液晶パネル駆動
    方法。
  2. 【請求項2】 液晶を挾むようにして複数本の走査電極
    と複数本の信号電極とがマトリクス状に交差配列され、
    前記走査電極および前記信号電極にそれぞれ印加される
    電圧の差の絶対値に応じて各交差点に位置する画素がオ
    ンまたはオフするように構成された液晶パネルを駆動す
    るための液晶パネル駆動装置において、 一時に前記走査電極のいずれか1つに選択走査電圧を印
    加すると同時に他の全ての前記走査電極に非選択走査電
    圧を印加するための走査電極駆動手段と、 前記走査電極のいずれか1つに選択電極が印加される度
    毎にその走査電極上の各画素に対応した画像データに基
    づいて選択信号電圧または非選択信号電圧を各々の前記
    信号電極に印加するための信号電極駆動手段と、 前記走査電極および前記信号電極にそれぞれ印加される
    電圧の極性を一定数の連続する前記走査電極毎に反転さ
    せるライン交流化手段と、 前記電圧の反転する交流一周期の期間内または交流一周
    期を越える期間内で前記選択走査電圧を印加されるべき
    前記走査電極の順序を任意に決定する選択順序決定手段
    と、 前記選択順序決定手段の決定した順序で前記走査電極に
    前記選択走査電圧が印加されるように前記走査電極駆動
    手段を制御する選択順序制御手段と、 前記選択順序決定手段の決定した順序にしたがって前記
    選択走査電圧を印加される前記走査電極上の各画素がそ
    れに対応した画像データに応じてオンまたはオフするよ
    うに前記信号電極駆動手段を制御する表示制御手段と、
    を有する液晶パネル駆動装置。
JP23847594A 1994-09-06 1994-09-06 液晶パネル駆動方法及び装置 Expired - Fee Related JP3648689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847594A JP3648689B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 液晶パネル駆動方法及び装置
US08/524,317 US5675353A (en) 1994-09-06 1995-09-06 Method and apparatus for driving a liquid crystal panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847594A JP3648689B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 液晶パネル駆動方法及び装置
US08/524,317 US5675353A (en) 1994-09-06 1995-09-06 Method and apparatus for driving a liquid crystal panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0876091A true JPH0876091A (ja) 1996-03-22
JP3648689B2 JP3648689B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=26533708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23847594A Expired - Fee Related JP3648689B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 液晶パネル駆動方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5675353A (ja)
JP (1) JP3648689B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258818A (ja) * 2001-02-14 2002-09-11 Samsung Electronics Co Ltd インパルス駆動方式液晶表示装置とその駆動装置
KR20160109905A (ko) * 2015-03-13 2016-09-21 삼성전자주식회사 게이트 드라이버, 디스플레이 구동 회로 및 디스플레이 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234717B1 (ko) * 1997-02-03 1999-12-15 김영환 엘씨디 패널의 구동전압 공급회로
GB9719019D0 (en) * 1997-09-08 1997-11-12 Central Research Lab Ltd An optical modulator and integrated circuit therefor
JP2000258750A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2004348077A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Seiko Epson Corp 駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器
TWI301961B (en) * 2005-02-17 2008-10-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display, timing crontroller and scan method
JP4945119B2 (ja) * 2005-11-16 2012-06-06 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネルの駆動方法
TWI364023B (en) * 2007-06-23 2012-05-11 Novatek Microelectronics Corp Driving method and apparatus for an lcd panel
WO2009098705A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Raman Research Institute A method to display gray shades in rms responding matrix display

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298287A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258818A (ja) * 2001-02-14 2002-09-11 Samsung Electronics Co Ltd インパルス駆動方式液晶表示装置とその駆動装置
KR20160109905A (ko) * 2015-03-13 2016-09-21 삼성전자주식회사 게이트 드라이버, 디스플레이 구동 회로 및 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5675353A (en) 1997-10-07
JP3648689B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710377B2 (en) LCD panel including gate drivers
US7102610B2 (en) Display system with frame buffer and power saving sequence
KR101388588B1 (ko) 액정표시장치
KR100859467B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101126842B1 (ko) 액정 표시 구동 장치 및 액정 표시 시스템
KR100365500B1 (ko) 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
WO1992021122A1 (en) Liquid crystal display
WO2009101877A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR100350645B1 (ko) 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치
KR101278001B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
WO2004011996A1 (en) Liquid crystal display
KR101174162B1 (ko) 액정표시장치
JP3648689B2 (ja) 液晶パネル駆動方法及び装置
KR20090016150A (ko) 구동회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20050071957A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
US6538629B1 (en) Liquid crystal driver unit, liquid crystal driving method, and liquid crystal display device
JPH11249104A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100880942B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
CN100570457C (zh) 栅极驱动器、光电装置、电子设备以及驱动方法
KR100806898B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007010871A (ja) 表示信号処理装置および液晶表示装置
KR100477598B1 (ko) 2도트 인버젼 방식의 액정표시기 구동 방법 및 장치
KR101002938B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR20060064295A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20040017708A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees