JP2004348077A - 駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents
駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004348077A JP2004348077A JP2003148011A JP2003148011A JP2004348077A JP 2004348077 A JP2004348077 A JP 2004348077A JP 2003148011 A JP2003148011 A JP 2003148011A JP 2003148011 A JP2003148011 A JP 2003148011A JP 2004348077 A JP2004348077 A JP 2004348077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- output
- level shifter
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0404—Matrix technologies
- G09G2300/0408—Integration of the drivers onto the display substrate
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0289—Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】電気光学パネルの駆動回路は、シフトレジスタ、レベルシフタ、及び論理演算手段を備えている。シフトレジスタは、複数段より第1転送パルスを順次出力し、レベルシフタは、順次出力される第1転送パルスの電圧レベルを夫々レベルシフトさせて第2転送パルスを駆動信号として順次出力する。論理演算手段は、順次出力される第2転送パルスを論理演算することでシフトレジスタの段数Nより少ない数の検査信号を出力する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば液晶パネル等の電気光学パネルを駆動する駆動回路及びその検査方法、該電気光学パネル及び駆動回路を備えてなる例えば液晶装置等の電気光学装置、並びに該電気光学装置を備えてなる例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に属する。
【0002】
【背景技術】
この種の駆動回路は、電気光学パネルを構成する基板上に内蔵又は後付けされ、電気光学パネルを駆動する。この駆動回路の検査の一つとして、実際に電気光学パネルを組み上げた後、表示検査するといった手段がある。しかしながら、この手段によれば、何らかの不良を有する電気光学パネルを製造工程の最終工程まで流動させることになるため、製造コスト削減の観点より好ましい検査手段ということはできない。そこで、前述した表示検査に先立って、電気光学パネルの組立前や製造途中にあるアレイ基板上で検査する手段を実施することが一般的となっている。
【0003】
例えば、外付けICとして構築された駆動回路を有する電気光学装置の検査では、外付けICの取付け前に全品プローブといった手段で線欠陥等を抽出する。
他方、駆動回路内蔵型の電気光学装置の検査では、全品プローブといった手段の実施に先立って、内部回路として構築された駆動回路の動作に係る検査も行う。
【0004】
ここで、電気光学パネルの駆動回路の主要な構成には、例えば、電気光学パネルのデータ線を駆動するデータ線駆動回路、及び電気光学パネルの走査線を駆動する走査線駆動回路が含まれている。これらデータ線駆動回路及び走査線駆動回路は夫々、データ線を順次駆動するためのサンプリング回路駆動信号や順次走査のための走査信号の元信号となる転送パルスを、各段から順次出力するシフトレジスタを有している。電気光学装置では、低消費電力化のため、内部回路として構築された駆動回路の動作電圧を低電圧化させてある。よって、上述のシフトレジスタについても、その動作電圧が低電圧化されており、転送パルスの電圧レベルは低い。このため、シフトレジスタの転送パルスを高電圧レベルとし、マトリクス駆動電圧とするためのレベルシフタがシフトレジスタの出力側に設けられている。
【0005】
このようなシフトレジスタ及びレベルシフタを含んでなる内蔵駆動回路或いは回路部分を検査するためには、シフトレジスタの最終段から出力される転送パルスである、所謂「エンドパルス」を確認すると共に、レベルシフタの複数の出力端子のうち、一つの出力端子を「確認ポイント」として、この確認ポイントから出力される信号を確認するといった方式がとられている。
【0006】
【特許文献1】
特許第3203971号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の内部回路の検査手段によれば、レベルシフタから出力される全ての出力信号について確認を行うことはできない。即ち、レベルシフタの全体についての検査を行うことはできない。加えて、シフトレジスタの出力とレベルシフタの入力との間に介在する場合がある、バッファ、波形成形回路、インバータなどの他の各種内蔵回路の全部についての検査を行うことも困難である。
よって、従来の内部回路の検査手段によれば、電気光学パネルを組み上げた後の表示検査において、初めてレベルシフタ等の動作不良が確認されるといった事態が生じる恐れがあり、この場合、製造コストの削減を図れなくなってしまう。
【0008】
本発明は、上記課題に鑑み成されたものであり、レベルシフタに対する信頼性の高い検査を可能ならしめる電気光学パネルの駆動回路及びその検査方法、これらを用いた電気光学装置、並びに、該電気光学装置を備えてなる各種電子機器を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の駆動回路は上記課題を解決するために、複数段から第1転送パルスを順次出力するシフトレジスタと、前記順次出力される第1転送パルスの電圧レベルを夫々レベルシフトすることで、第2転送パルスを駆動信号として順次出力するレベルシフタと、前記順次出力される第2転送パルスを論理演算することで、時間軸上で前記順次出力される第2転送パルスの変化に応じて変化する、前記シフトレジスタの段数Nより少ない数の検査信号を出力する論理演算手段とを備える。
【0010】
本発明の第1の駆動回路では、その駆動動作時には、第2転送パルスが、例えば走査信号、データ線駆動信号或いはサンプリング回路駆動信号などの順次駆動用の駆動信号として出力される。従って、例えばアクティブマトリクス駆動等の順次駆動が可能となる。他方、その検査時にも同様に第2転送パルスが出力されるが、論理演算手段は、例えば駆動信号たる第2転送パルスの一部を分岐して論理演算することで、検査信号を生成する。尚、このような第2転送パルスに対して、検査信号の生成の前段又は後段にて、波形成形等の処理が加えられてもよい。
【0011】
従って、本発明の第1の駆動回路では、その検査時に、論理演算手段より出力される検査信号を確認することによって、前述した従来例の如くシフトレジスタ及びレベルシフタの一部のみならず、レベルシフタの他の部分や全部の動作が正常に行われているか否かについて検査することも可能となる。
【0012】
この際特に、論理演算することで、シフトレジスタの段数Nより少ない数の検査信号が出力されるので、例えば全段からのN個の出力を別々に検査する場合、即ちN個の出力を夫々検査信号として用いて検査する場合と比較して、顕著に効率的な検査が可能となる。例えば一つの検査信号の時系列的な並びの中に、レベルシフタの各段に関する検査信号部分が時分割的に含まれた形の当該一つの検査信号を用いて、レベルシフタの全段の検査を実行することが可能となる。或いは、例えばレベルシフタの右側半分の段に関する一の検査信号とレベルシフタの左側半分の段に関する他の検査信号との二つの検査信号を用いて、レベルシフタの全段の検査を実行する事が可能となる。このように論理演算を行うことで、シフトレジスタの段数Nやレベルシフタの段数よりも少ない数の検査信号を用いて検査を実行できるので実践上極めて効果的である。特に、例えば、駆動回路が作り込まれる、限られた基板上領域に多数の検査用端子を設ける必要はなく、検査信号の個数に応じて一つ又は複数の検査用端子を設ければ足りる。よって、回路を小型化する上で或いは回路ピッチや配線ピッチを微細化する上でも本発明は極めて有利である。加えて、論理演算手段の入力側にレベルシフタと共に設けられる、例えばバッファ、波形成形回路、インバータなどの他の各種内蔵回路の全部についての検査も含めて当該レベルシフタの全段に係る検査を行うことも可能となる。
【0013】
以上の結果、本発明の第1の駆動回路によれば、レベルシフタに対する信頼性の高い検査が可能となる。
【0014】
本発明の第2の駆動回路は上記課題を解決するために、複数段から第1転送パルスを順次出力するシフトレジスタと、前記順次出力される第1転送パルスの電圧レベルを夫々レベルシフトすることで、第2転送パルスを駆動信号として順次出力するレベルシフタとを備えており、前記レベルシフタは、前記順次出力される第2転送パルスを論理演算することで、時間軸上で前記順次出力される第2転送パルスの変化に応じて変化する、前記シフトレジスタの段数Nより少ない数の検査信号を出力する論理演算手段を含んでいる。
【0015】
本発明の第2の駆動回路によれば、レベルシフタに含まれる論理演算手段により出力される検査信号を確認することによって、前述した本発明の第1の駆動回路と同様に、前述した従来例の如くシフトレジスタ及びレベルシフタの一部のみならず、レベルシフタの他の部分や全部の動作が正常に行われているか否かについて検査することも可能となり、レベルシフタに対する信頼性の高い検査が可能となる。
【0016】
本発明の第1又は第2の駆動回路の一態様では、前記論理演算手段は、前記複数段の並びに対応して配列されており転送信号を順次生成するN−1段の論理回路からなり、第1段目の論理回路は、前記レベルシフタの第1段目から出力される第2転送パルスと前記レベルシフタの第2段目から出力される第2転送パルスとを論理演算して第1段目の転送信号を生成し、第j(但し、j=2、…、N−1)段目の論理回路は、第j−1段目の論理回路から出力される転送信号と前記レベルシフタの第j+1段目から出力される第2転送パルスとを論理演算して第j段目の転送信号を生成し、最終的に第N−2段目の論理回路から出力される転送信号と前記レベルシフタの第N段目から出力される第2転送パルスとを論理演算して第N−1段目の転送信号を前記検査信号として生成する。
【0017】
この態様によれば、その検査時には、シフトレジスタ及びレベルシフタの夫々における全段又は一部の段が正常に動作しているか否かについて、論理演算手段の最終段より出力される検査信号を確認することにより、容易に検査を行うことができる。即ち、このような最終段より出力される検査信号には、第1段目に係る検査信号部分から最終段目に係る検査信号部分までの夫々の段に係る検査信号部分が、時間別に順次現れることになるので、検査信号を用いて一時だけ検査するのではなく、レベルシフタによる順次出力の一サイクル分の時間だけ当該検査信号を検査することで、レベルシフタの全段を検査することが可能となる。
【0018】
この態様では、前記論理演算手段は、前記シフトレジスタ及び前記レベルシフタの正常時に、前記第1段目の第2転送パルスから前記第N段目の第2転送パルスまでが連なってなる一つのパルス信号となるように前記検査信号を生成してもよい。
【0019】
このように構成すれば、シフトレジスタ及びレベルシフタの正常時、検査信号は、時間軸上でレベルシフタから順次出力される第2転送パルスの変化に応じて変化すると共に、第1段目の第2転送パルスから第N段目の第2転送パルスまでが連なってなる一つのパルス信号として、論理演算手段の最終段より出力される。従って、シフトレジスタ及びレベルシフタに異常がある場合、検査信号の時間的変化或いは時間軸上における異常個所を確認することにより、シフトレジスタ及びレベルシフタの夫々における異常個所、即ちシフトレジスタ及びレベルシフタの夫々におけるいずれの段に異常が発生しているのかを特定することが可能となる。また、この態様によれば、検査信号の信号レベルを確認することにより、シフトレジスタ及びレベルシフタの異常について、その発生原因を特定することも可能となる。
【0020】
本発明の第1又は第2の駆動回路の他の態様では、前記論理回路はノア(NOR)回路を用いて構成されると共に、前記第2転送パルスの正論理信号を用いて前記論理演算を行う。
【0021】
この態様によれば、シフトレジスタ及びレベルシフタの正常時、論理演算手段から検査信号を、第1段目の第2転送パルスから第N段目の第2転送パルスまでの夫々の正論理信号が連なってなる一つのパルス信号として得ることができる。
【0022】
本発明の第1又は第2の駆動回路の他の態様では、前記論理回路はナンド(NAND)回路を用いて構成されると共に、前記第2転送パルスの負論理信号を用いて前記論理演算を行う。
【0023】
この態様によれば、シフトレジスタ及びレベルシフタの正常時、論理演算手段から検査信号を、第1段目の第2転送パルスから第N段目の第2転送パルスまでの夫々の負論理信号が連なってなる一つのパルス信号として得ることができる。
【0024】
本発明の第1又は第2の駆動回路の他の態様では、前記論理回路は、ノア(NOR)回路及びナンド(NAND)回路を用いて構成されると共に、前記ノア回路は前記第2転送パルスの正論理信号を用いて前記論理演算を行い、前記ナンド回路は前記第2転送パルスの負論理信号を用いて前記論理演算を行う。
【0025】
この態様によれば、シフトレジスタ及びレベルシフタの正常時、論理演算手段から検査信号を、第1段目の第2転送パルスから第N段目の第2転送パルスまでの夫々の正論理信号が連なってなるパルス信号、及び第1段目の第2転送パルスから第N段目の第2転送パルスまでの夫々の負論理信号が連なってなるパルス信号として、夫々得ることができる。
【0026】
本発明の第1又は第2の駆動回路の他の態様によれば、前記シフトレジスタは、前記第1転送パルスを前記複数段の並びに対して選択的に順方向又は逆方向に順次出力可能に構成されている。
【0027】
この態様によれば、シフトレジスタにおいて、転送開始パルス等を用いてシフトレジスタが第1転送パルスを順方向に順次出力する順方向動作状態にすれば、論理演算手段から出力される検査信号を確認することで当該順方向動作状態にある際のレベルシフタの全段について検査を行える。或いは、転送開始パルス等を用いてシフトレジスタが第1転送パルスを逆方向に順次出力する逆方向動作状態にすれば、論理演算手段から出力される検査信号を確認することで当該逆方向動作状態にある際のレベルシフタの全段について検査を行える。
【0028】
本発明の第1又は第2の駆動回路の他の態様では、第j−1番目の前記駆動信号が出力される期間と、第j番目の前記駆動信号が出力される期間と、第j+1番目の前記駆動信号が出力される期間とが夫々時間軸上で重ならないように、第j−1番目と第j番目と第j+1番目の前記第1転送パルスに対して波形制御を行うか、これに代えて第j−1番目と第j番目と第j+1番目の前記駆動信号に対して波形制御を行うイネーブル手段を更に備える。
【0029】
この態様によれば、駆動動作時に、連続する駆動信号が同時に出力されることに起因したゴースト等の不具合をイネーブル手段による波形成形によって確実に防止することが可能となる。しかも、論理演算手段の入力側にこのようなイネーブル手段を設ければ、その検査時には、レベルシフタと共にイネーブル手段の全段についての検査を行うことも可能となる。
【0030】
本発明の第1又は第2の駆動回路の他の態様では、電気光学パネルの複数のデータ線の夫々と対応して設けられると共にCMOS(Complementaly Metal−Oxide Semiconductor)を用いて構成されるスイッチング素子を含んでなるサンプリング回路と、出力制御手段とを更に備えており、前記CMOSの相異なる導電型の薄膜トランジスタの一方には、前記駆動信号と対応する正サンプリング信号が入力され、該正サンプリング信号の論理反転信号である負サンプリング信号が前記CMOSの相異なる導電型の薄膜トランジスタの他方に入力され、前記CMOSは、前記正サンプリング信号及び前記負サンプリング信号の入力に応じて、外部から供給される画像信号をサンプリングして、当該CMOSと対応する前記データ線に書き込み、前記出力制御手段は、前記CMOSに対する前記正サンプリング信号及び前記負サンプリング信号の入力が同期するように、前記正サンプリング信号及び前記負サンプリング信号の出力を制御する。
【0031】
この態様によれば、サンプリング回路において、スイッチング素子を構成するCMOSには、正サンプリング信号及び負サンプリングの二つの信号が入力される。これら二つの信号の位相が互いにずれると、CMOSを確実にオン、オフさせることができなくなる恐れがある。そこで、出力制御手段によって、正サンプリング信号及び負サンプリングの位相が互いに一致するように調整する。その結果、CMOSに対する正サンプリング信号及び負サンプリング夫々の入力を同期させることが可能となる。従って、この態様によれば、CMOSを確実にオン、オフさせることができる。そして特に、論理演算手段の入力側にこのような出力制御手段を設ければ、その検査時には、レベルシフタと共に出力制御手段の全段についての検査を行うことも可能となる。
【0032】
本発明の電気光学装置は、上記課題を解決するために、上述した本発明の第1又は第2の駆動回路(但し、その各種態様も含む)、及び前記順次出力される駆動信号に基づいて駆動される電気光学パネルを備える。
【0033】
本発明の電気光学装置によれば、上述した本発明の第1又は第2の駆動回路を備えるので、例えばパネルの組み立て前や製造途中でレベルシフタの全段についての検査を実行可能となり、内部回路として構築された駆動回路の動作不良を確認できないまま、電気光学パネルを製造してしまうといった事態を回避することができる。よって、本発明の電気光学装置によれば、製造コストの削減を実現することが可能となる。
【0034】
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備してなる。
【0035】
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、製造コスト削減が可能な、投射型表示装置、液晶テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置を実現することも可能である。
【0036】
本発明の検査方法は上記課題を解決するために、上述した本発明の第1又は第2の駆動回路(但し、その各種態様も含む)を検査する検査方法であって、前記シフトレジスタによって、前記第1転送パルスを順次出力する工程と、前記レベルシフタによって、前記第2転送パルスを順次出力する工程と、前記論理演算手段によって前記順次出力される第2転送パルスを論理演算することで前記検査信号を出力する工程とを含む。
【0037】
本発明の検査方法によれば、論理演算することで検査信号を出力する工程で出力される該検査信号を確認することによって、前述した本発明の第1又は第2の駆動回路と同様に、前述した従来例の如くシフトレジスタ及びレベルシフタの一部のみならず、レベルシフタの他の部分や全部の動作が正常に行われているか否かについて検査することも可能となり、レベルシフタに対する信頼性の高い検査が可能となる。
【0038】
本発明の検査方法の一態様では、前記出力された検査信号の時間軸上における電圧レベルの異常個所に応じて前記レベルシフタの異常個所を特定する工程を更に含む。
【0039】
この態様によれば、レベルシフタの異常確認後、改めて異常個所の特定を行う手間が不要となり、特定された異常個所を速やかにリペアすることが可能となる。
【0040】
本発明の検査方法の他の態様では、前記出力された検査信号における異常な電圧レベルに応じて前記レベルシフタの異常原因を特定する工程を含む。
【0041】
この態様によれば、レベルシフタの異常確認後、改めて異常原因の特定を行う手間が不要となり、その結果レベルシフタの異常個所を速やかにリペアすることが可能となる。
【0042】
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を、TFTアクティブマトリクス駆動形式の液晶装置に適用したものである。
【0044】
<1;第1実施形態>
本発明の電気光学装置に係る第1実施形態について、図1から図7を参照して説明する。
【0045】
<1−1;液晶装置の構成>
先ず本発明に係る電気光学装置の全体構成について、図1を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る液晶装置の全体構成を示すブロック図である。
【0046】
図1に示すように、液晶装置1は、主要部として、本発明に係る「電気光学パネル」の一例たる液晶パネル100、画像信号処理回路300及びタイミングジェネレータ400を備える。
【0047】
液晶パネル100は、その画像表示領域110に画素スイッチング用のスイッチング素子としてTFT116、画素電極等を形成した素子基板と、対向電極等を形成した対向基板とを、互いに電極形成面を対向させて且つ一定の間隙を保って貼付し、この間隙に液晶を挟持することで構成されている。
【0048】
タイミングジェネレータ400は、各部で使用される各種タイミング信号を出力するように構成されている。タイミングジェネレータ400の一部であるタイミング信号出力手段により、最小単位のクロックであり各画素を走査するためのドットクロックが作成され、このドットクロックに基づいて、Yクロック信号YCK、反転Yクロック信号YCKB、Xクロック信号XCK、反転Xクロック信号XCKB、Y転送開始パルスYSP及びX転送開始パルスXSPが生成される。
【0049】
画像信号処理回路300は、外部から入力画像データが入力されると、この入力画像データに基づいて、RGB各色に対応するR信号、G信号、B信号の各々の画像信号を生成する。尚、図では簡略化してあるが、例えば、係る入力画像データを複数相の画像信号にシリアル−パラレル変換して出力するように構成されてもよい。画像信号処理回路300から出力される画像信号はRGB各色に対応するR信号、G信号及びB信号の各々の画像信号から成る。これらR信号、G信号及びB信号の各々は、画像信号処理回路300より液晶装置1に設けられた3本の画像信号供給線L1、L2及びL3のいずれかを介して液晶パネル100に順次供給される。
【0050】
本実施形態では特に、液晶パネル100は、駆動回路内蔵型であり、その素子基板上に、本発明に係る「駆動回路」の一例として、X側シフトレジスタ152及びY側シフトレジスタ132と、X側論理演算手段付きレベルシフタ154及びY側論理演算手段付きレベルシフタ134と、サンプリング回路200とを含む駆動回路120が構築されている。このような駆動回路120は、好ましくは、画像表示領域110に作り込まれる各画素に係るTFT116等と共に、素子基板の周辺領域に作り込まれる。但し、このような駆動回路は、少なくとも部分的に外付けICとして構成され、周辺領域に後付けされてもよい。
【0051】
液晶パネル100は更に、その素子基板の中央を占める画像表示領域110に、縦横に配線されたデータ線114及び走査線112を備え、それらの交点に対応する各画素に、マトリクス状に配列された画素電極118及び画素電極118をスイッチング制御するためのTFT116を備える。ここで、液晶装置1の動作について詳細は後述するが、サンプリング回路200は、後述するX側駆動信号に基づいて画像信号供給線L1、L2及びL3より供給されるR信号、G信号及びB信号を夫々サンプリングして各データ線114に順次供給する。
【0052】
TFT116のソース電極には、このようにR信号、G信号及びB信号のいずれかが供給されるデータ線114が電気的に接続されている一方、TFT116のゲート電極には、後述する走査信号が供給される走査線112が電気的に接続されるとともに、TFT116のドレイン電極には、画素電極118が接続されている。そして、各画素部は、画素電極118と、対向基板に形成された共通電極と、これら両電極間に挟持された液晶とによって構成される結果、走査線112とデータ線114との各交点に対応して、マトリクス状に配列されることになる。
【0053】
尚、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、蓄積容量119が、画素電極118と対向電極との間に形成される液晶容量と並列に付加されている。
例えば、画素電極118の電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量119により保持されるので、保持特性が改善される結果、高コントラスト比が実現されることとなる。
【0054】
駆動回路120は、画像表示領域110の周辺に位置する周辺領域に、X側シフトレジスタ152及びY側シフトレジスタ132と、X側論理演算手段付きレベルシフタ154及びY側論理演算手段付きレベルシフタ134と、サンプリング回路200とを備えて構成されている。これらの回路の能動素子は、いずれもpチャネル型TFTおよびnチャネル型TFTの組み合わせにより形成可能であるから、画素をスイッチングするTFT116と共通の製造プロセスで形成すると、集積化や、製造コスト、素子の均一性などの点において有利となる。
【0055】
駆動回路120のうち、X側シフトレジスタ152には、タイミングジェネレータ400からXクロック信号XCK、反転Xクロック信号XCKB、及びX転送開始パルスXSPが入力される。X側シフトレジスタ152は、X転送開始パルスXSPが入力されると、Xクロック信号XCK及び反転Xクロック信号XCKBに同期して、X側第1転送パルスXP1、XP2、XP3、・・・、XPn−2、XPn−1、XPnを順次生成する。
【0056】
また、図1に示すX側論理演算手段つきレベルシフタ154は、X側レベルシフタとX側論理演算手段とを備えている。X側論理演算手段つきレベルシフタ154のうち、X側レベルシフタは、X側シフトレジスタ152から順次出力されるX側第1転送パルスXP1、XP2、XP3、・・・、XPn−2、XPn−1、XPnの電圧レベルを夫々レベルシフトすることで、X側第2転送パルスをX側駆動信号として順次出力する。
【0057】
また、X側論理演算手段つきレベルシフタ154のうち、X側論理演算手段は、X側レベルシフタより順次出力されるX側第2転送パルスを論理演算することでX側検査信号XLEPを生成する。
【0058】
更に、X側論理演算手段つきレベルシフタ154は、後述するX側イネーブル手段を備えており、このX側イネーブル手段はX側第1転送パルスに対して後述する波形制御を行う。
【0059】
ここで、本実施形態では、特に画像表示領域110はn(但し、nは2以上の自然数)本のデータ線114を備えている。サンプリング回路200は、これらn本のデータ線114に対応してn個のスイッチング素子202(即ち、サンプリングスイッチ)を備えている。これらn個のスイッチング素子202の各々の入力端側は、画像信号供給線L1、L2及びL3のいずれかに電気的に接続されている。また、本実施形態では、特に、各スイッチング素子202はCMOSを用いて構成されている。
【0060】
そして、本実施形態では、X側レベルシフタから、n個のCMOS202の各々と対応するX側駆動信号が順次出力される。X側論理演算手段つきレベルシフタ154には、更に、X側レベルシフタから順次出力されたX側駆動信号及びその論理反転信号に対して後述する出力制御を行う出力制御手段が設けられている。出力制御手段は出力信号を順次出力するが、この出力信号には2種類の信号が含まれている。
【0061】
各CMOSには、出力制御手段の出力信号が入力される。すなわち本実施形態の構成によれば、X側論理演算手段つきレベルシフタ154より、出力制御手段の出力信号が順次出力され、n個のCMOS202のいずれかに入力される。図1には、出力制御手段より順次出力される出力信号を、夫々一つのサンプリング信号Siとして示してある。
【0062】
本実施形態では、CMOS202にサンプリング信号Siが入力されると、当該CMOS202と対応する画像信号供給線L1、L2又はL3上の画像信号がサンプリングされ、当該CMOS202と対応するデータ線114に、画像信号が印加される。
【0063】
尚、上述した、X側シフトレジスタ152、X側論理演算手段つきレベルシフタ154におけるX側レベルシフタ及びX側論理演算手段、X側イネーブル手段、出力制御手段の詳細な構成及び動作については後述する。
【0064】
また、本実施形態では、駆動回路120のうち、Y側シフトレジスタ132及びY側論理演算手段付きレベルシフタ134の各々の主要な構成及び動作は、X側と同様である。
【0065】
即ち、Y側シフトレジスタ132は、Y転送開始パルスYSPが入力されると、Yクロック信号YCK及び反転Yクロック信号YCKBに同期して、Y側第1転送パルスYP1、YP2、・・・、YPmを順次生成する。
【0066】
また、Y側シフトレジスタ132から順次出力されるY側第1転送パルスYP1、YP2、・・・、YPmの電圧レベルは、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134のY側レベルシフタによって夫々レベルシフトされる。これにより、Y側レベルシフタはY側第2転送パルスをY側駆動信号として順次出力する。
【0067】
ここで、本実施形態では画像表示領域110はm(但し、mは2以上の自然数)本の走査線112を備えているとする。Y側レベルシフタは、Y側駆動信号をm本の走査線112に印加される走査信号Y1、Y2、・・・、Ymとして、順次出力する。
【0068】
また、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134のうち、Y側論理演算手段は、Y側レベルシフタより順次出力されるY側第2転送パルスを論理演算することでY側検査信号YLEPを生成する。
【0069】
尚、X側と同様、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134においてもY側イネーブル手段によって、Y側第1転送パルスに対して後述する波形制御が行われる。
【0070】
尚、上述した、Y側シフトレジスタ132、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134におけるY側レベルシフタ及びY側論理演算手段、Y側イネーブル手段の詳細な構成及び動作については後述する。
【0071】
<1−2;X側シフトレジスタ及びX側論理演算手段つきレベルシフタの構成>
次に、図2及び図3を参照して、X側シフトレジスタ152及びX側論理演算手段つきレベルシフタ154の詳細な構成について説明する。ここに図2は、X側シフトレジスタ152及びX側論理演算手段つきレベルシフタ154の詳細な構成を示し、図3は、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の詳細な構成を示す。
【0072】
図2に示すように、X側シフトレジスタ152は、n個の転送単位回路156によりn段として構成されている。尚、n個の転送単位回路156は、夫々、図1及び図2には図示しない高電位電源及び低電位電源からの給電によって駆動される。具体的に、n個の転送単位回路156の各々の駆動電位は、高電位電源より供給される高電位Vdd、及び低電位電源より供給される低電位Vssの2種類の電位となっている。
【0073】
X側シフトレジスタ152において、第1段目の転送単位回路156(1)から第n段目の転送単位回路156(n)に向かう転送方向で、各段の転送単位回路156(i)(但し、i=1、2、・・・、n)から、X側第1転送パルスXP1、XP2、XP3、XP4、・・・、XPn−2、XPn−1、XPnが順次出力される。
【0074】
次に、図2に示すように、X側論理演算手段つきレベルシフタ154はn段により構成されており、各段は、波形整形回路、論理演算手段つき増幅単位回路、及び出力制御回路を含むユニット回路158により構成されている。
【0075】
ここで、図2に示す各ユニット回路158の詳細な構成について、図3を参照して説明する。図3に、X側論理演算手段つきレベルシフタ154における、第i+1段目のユニット回路158(i+1)の構成に着目して、その詳細な構成を示してある。
【0076】
上述したように、X側論理演算手段つきレベルシフタ154は、X側イネーブル手段及び出力制御手段を備えている。本実施形態では、X側イネーブル手段500は、X側論理演算手段つきレベルシフタ154における、各段のユニット回路158(i)に含まれる波形整形回路502によって構成され、出力制御手段600は、X側論理演算手段つきレベルシフタ154における、各段のユニット回路158(i)に含まれる出力制御回路506によって構成されている。
【0077】
図3に示す第i+1段目のユニット回路158(i+1)において、波形整形回路502(i+1)は、第i段目の転送単位回路156(i)から出力された第i番目のX側第1転送パルスXPi、及び第i+1段目の転送単位回路156(i+1)から出力された第i+1番目のX側第1転送パルスXPi+1に基づいて、第i+1番目のX側第1転送パルスXPi+1に対して波形制御を行う。
【0078】
X側論理演算手段つきレベルシフタ154の各段のユニット回路158(i)において、論理演算手段つき増幅単位回路504(i)は、図2及び図3には図示しない高電位電源から供給される高電位Vhh及び同図中に図示しない低電位電源から供給される低電位Vllの2種類の電位の差で示されるマトリクス電圧Vhh−Vllによって駆動される。尚、本実施形態によれば、論理演算手段つき増幅単位回路504(i)の駆動は、高電位にのみレベルシフトし、Vss−Vhhのマトリクス電圧で駆動させてもよいし、低電位にのみレベルシフトし、VVll−Vddのマトリクス電圧で駆動させてもよい。
【0079】
第i+1段目のユニット回路158(i+1)において、論理演算手段つき増幅単位回路504(i+1)は、波形整形回路502(i+1)の出力信号の電圧レベルVdd−Vssを、電圧レベルVhh−Vllにレベルシフトさせて第i+1番目のX側第2転送パルスを生成し、これをX側駆動信号Qi+1として出力する。また、論理演算手段つき増幅単位回路504(i+1)は、第i+1番目のX側駆動信号Qi+1と共にその論理反転信号Qi+1’も出力する。
【0080】
第i+1段目のユニット回路158(i+1)において、出力制御回路506(i+1)は、論理演算手段つき増幅単位回路504(i+1)から出力された第i+1番目のX側駆動信号Qi+1及びその論理反転信号Qi+1’の夫々の位相が互いに一致するように調整した後、第i+1番目のX側駆動信号Qi+1と対応する出力信号として第i+1番目の正サンプリング信号Si+1と、第i+1番目のX側駆動信号Qi+1の論理反転信号Qi+1’と対応する出力信号として第i+1番目の負サンプリング信号Si+1’とを生成する。
【0081】
尚、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の第i+2段目を構成するユニット回路158(i+2)は、第i+1段目のユニット回路(i+1)と同様の構成及び動作を有している。
【0082】
再び図2に示すように、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の各段を構成するユニット回路158から、1段目からn段目に向かう方向で、正サンプリング信号S1、S2、S3、S4、・・・、Sn−1、Snが順次出力されるとともに、負サンプリング信号S1’、S2’、S3’、S4’、・・・、Sn−1’、Sn’が順次出力される。
【0083】
そして、順次出力された正サンプリング信号S1、S2、S3、S4、・・・、Sn−1、Snの各々は、対応するスイッチング素子202に入力されるとともに、負サンプリング信号S1’、S2’、S3’、S4’、・・・、Sn−1’、Sn’の各々も、対応するスイッチング素子202に入力される。
【0084】
ここで、同一のCMOS202に入力される正サンプリング信号Si及び負サンプリング信号Si’の位相は互いに一致しているため、正サンプリング信号SiのCMOS202に対する入力、及び負サンプリング信号Si’のCMOS202に対する入力は互いに同期する。よって、本実施形態では、サンプリング回路200において、各CMOS202を確実にオン、オフさせることができる。
【0085】
図2には、図1に示す3種類の画像信号供給線L1、L2、L3は、一本の画像信号供給線として示されており、且つ同図中には、R信号、G信号、B信号を含む信号がDATAとして示されている。
【0086】
図2に示す構成例によれば、サンプリング回路200の各スイッチング素子202から、画像信号D1、D2、D3、D4、・・・、Dn−1、Dnが順次出力される。図1に示すように、画像表示領域110において、n本のデータ線114には、サンプリング回路200の各スイッチング素子200から、画像信号D1、D2、D3、D4、・・・、Dn−1、Dnが順次印加される。
【0087】
<1−3;Y側シフトレジスタ及びY側論理演算手段つきレベルシフタの構成>
次に、Y側シフトレジスタ132及びY側論理演算手段つきレベルシフタ134の詳細な構成について説明する。図4に、Y側シフトレジスタ132及びY側論理演算手段つきレベルシフタ134の詳細な構成を示す。
【0088】
Y側シフトレジスタ132は、m個の転送単位回路136によりm段として構成されている。尚、Y側シフトレジスタ132における転送単位回路136の各々の構成及び動作は、図2を参照して説明したX側シフトレジスタ152における転送単位回路156と同様である。
【0089】
また、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134は、図2及び図3を参照して説明したX側論理演算手段つきレベルシフタ154と同様の構成及び動作を有する。
【0090】
本実施形態では、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134は、Y側シフトレジスタ132と対応させてm段として構成されている。そして、図2を参照して説明したX側論理演算手段つきレベルシフタ154と同様、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134の各段はユニット回路138により構成されている。このユニット回路138は、X側論理演算手段つきレベルシフタ154におけるユニット回路158と同様、波形整形回路及び論理演算手段つき増幅単位回路を主要な構成としている。また、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134の各段のユニット回路138において、波形整形回路及び論理演算手段つき増幅単位回路は、図2及び図3を参照して説明した波形整形回路502及び論理演算手段つき増幅単位回路504と同様の構成及び動作を有する。尚、Y側でもX側と同様、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134の各段の論理演算手段つき増幅単位回路より、Y側第2転送パルスを正論理信号及び負論理信号の両方として出力させてもよい。
【0091】
よって、本実施形態では、図4に示すように、Y側論理演算手段つきレベルシフタ134の各段を構成するユニット回路138から、第1段目から第m段目に向かう方向で、走査信号Y1、Y2、Y3、Y4、・・・、Ym−1、Ymが順次出力される。そして、図1に示すように、画像表示領域110において、m本の走査線112には、走査信号Y1、Y2、・・・、Ymが順次印加される。
【0092】
<1−4;液晶装置の動作例>
次に、本実施形態の液晶装置の動作について説明する。まず、図5及び図6を参照して、液晶パネル100の複数のデータ線114の駆動について説明する。尚、図5は、液晶パネル100の複数のデータ線114の駆動に係る各構成を示す回路図であり、図6は、夫々、液晶パネル100の複数のデータ線114の駆動に係る各種信号の経時的変化を示すタイミングチャートである。
【0093】
図5には、X側シフトレジスタ152の具体的な構成を示すとともに、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の各段を構成するユニット回路158(i)について、このユニット回路158(i)に含まれる波形整形回路502(i)、及び論理演算手段つき増幅単位回路504(i)の具体的な構成を示してある。
【0094】
図6には、X転送開始パルスXSP、Xクロック信号XCK及び反転Xクロック信号XCKBの各々の信号波形が示されている。尚、X側シフトレジスタ152の最終段である第n段目の転送単位回路156(n)が生成する第n番目のX側第1転送パルスXPnは、当該X側シフトレジスタ152からX側エンドパルスXEPとして出力される。このX側エンドパルスXEPの信号波形も図6に示してある。
【0095】
X側論理演算手段つきレベルシフタ154において、X側イネーブル手段500を構成する各波形整形回路502は、図5に示すように、ナンド(NAND)回路によって構成されており、論理演算手段つき増幅単位回路504は、増幅単位回路701及び論理回路703により構成されている。そして、本実施形態によれば、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の各段に含まれる増幅単位回路701(i)によってX側レベルシフタ702が構成される。
【0096】
また、本実施形態では、X側論理演算手段つきレベルシフタ154において、n個の増幅単位回路701に対して、n−1個の論理回路703が設けられている。本実施形態によれば、これらn−1個の論理回路703により、n−1段としてX側論理演算手段704が構成される。
【0097】
図5において、X側レベルシフタ702の各増幅単位回路701は、インバータ705及び増幅回路706により構成されている。X側論理演算手段つきレベルシフタ154の各段において、増幅回路706は、波形整形回路502(i)の出力信号、及びインバータ705によって論理反転された波形整形回路502(i)の出力信号の電圧レベルを夫々レベルシフトさせる。そして、増幅回路706は、X側第2転送パルスをX側駆動信号Qiとして出力し、X側第2転送パルスの論理反転信号をX側駆動信号Qiの論理反転信号Qi’として出力する。
【0098】
X側論理演算手段つきレベルシフタ154の第1段目について、波形整形回路502(1)の出力信号に基づいて生成される第1番目のX側駆動信号Q1は、図6に示すように、時刻t1から時刻t2までの期間にハイレベルとなり、正論理信号として出力される。図5に示すように、第1番目のX側駆動信号Q1が出力される期間は、第1段目の波形整形回路502(1)が行う前述した波形制御により、X転送開始パルスXSPがハイレベルとなる期間Lの2分の1の長さとなっている。
【0099】
また、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の第2段目について、波形整形回路502(2)の出力信号に基づいて生成される第2番目のX側駆動信号Q2は、第1番目のX側駆動信号Q1の信号レベルがハイレベルからローレベルへ立ち下がる時刻t2において、ローレベルからハイレベルへと立ち上がり、時刻t3から時刻t4までの期間にハイレベルとなり、正論理信号として出力される。第2番目のX側駆動信号Q2が出力される期間は、X転送開始パルスXSPのハイレベルとなる期間Lの2分の1の長さとなる。そして、本実施形態では、第1段目の波形整形回路502(1)及び第2段目の波形整形回路502(2)が夫々行う前述した波形制御により、第1番目のX側駆動信号Q1が出力される期間及び第2番目のX側駆動信号Q2が出力される期間は、互いに重ならないように、夫々制限される。
【0100】
さらに、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の第3段目以降の各段において、波形整形回路502(i)は、第2段目の波形整形回路502(2)と同様の波形制御を行う。よって、X側論理演算手段つきレベルシフタ154の第3段目以降の各段における増幅回路706からX側駆動信号Qiが正論理信号として順次出力される。また、X側検査手段つきレベルシフタ154の各段において、各増幅回路706からX側駆動信号Qiの論理反転信号Qi’が負論理信号として順次出力される。
【0101】
すなわち、本実施形態では、X側イネーブル手段500における波形制御により、第i番目のX側駆動信号Qiに応じて画像信号Diが出力される期間と、第i+1番目のX側駆動信号Qi+1に応じて画像信号Di+1が出力される期間とは時間軸上で互いに重複することが無い。従って、本実施形態によれば、データ線114に対して連続する画像信号が同時に書き込まれることに起因したゴースト等の不具合を、確実に防止することが可能となる。
【0102】
また、図5に示すX側論理演算手段704において、論理回路703はノア(NOR)回路707及びインバータ708を含む構成となっている。
【0103】
本実施形態では、X側論理演算手段704の第1段目のノア(NOR)回路707は、X側レベルシフタ702における、第1番目のX側駆動信号Q1として出力される第1段目のX側第2転送パルスと、第2番目のX側駆動信号Q2として出力される第2段目のX側第2転送パルスとを論理演算して転送信号を生成する。
【0104】
図6に示す第1番目のX側駆動信号Q1が出力される期間、すなわち時刻t1から時刻t2までの期間は、X側論理演算手段704の第1段目のノア(NOR)回路707は、第1番目のX側駆動信号Q1とX側レベルシフタ702の第2段目のX側第2転送パルスとを論理演算し、転送信号を生成して出力する。
【0105】
また、X側論理演算手段704の第1段目のノア(NOR)回路707は、図6に示す第2番目のX側駆動信号Q2が出力される期間、すなわち時刻t3から時刻t4までの期間は、X側レベルシフタ702の第1段目のX側第2転送パルスと、第2番目のX側駆動信号Q2とを論理演算し、転送信号を生成して出力する。
【0106】
そして、図6に示す時刻t4より後の期間では、X側論理演算手段704の第1段目のノア(NOR)回路707は、X側レベルシフタ702における第1段目のX側第2転送パルスと、第2段目のX側第2転送パルスとを論理演算し、転送信号を生成して出力する。
【0107】
X側論理演算手段704の第2段目のノア(NOR)回路707は、第1段目のインバータ708を介して入力される第1段目の転送信号と、第3番目のX側駆動信号Q3として出力される、X側レベルシフタ702の第3段目のX側第2転送パルスとを論理演算して転送信号を生成する。
【0108】
図6に示す第3番目のX側駆動信号Q3が出力される期間、すなわち時刻t5から時刻t6までの期間は、X側論理演算手段704の第2段目のノア(NOR)回路707は、第3番目のX側駆動信号Q3と第1段目の転送信号とを論理演算し、転送信号を生成して出力する。また、時刻t5より前の期間、及び時刻t6より後の期間では、X側論理演算手段704の第2段目のノア(NOR)回路707は、X側レベルシフタ702における第3段目のX側第2転送パルスと第1段目の転送信号とを論理演算し、転送信号を生成して出力する。
【0109】
X側論理演算手段704の第3段目以降の各段に着目すれば、第j段目のノア(NOR)回路707は、前段のインバータ708を介して入力される第j−1段目の転送信号と、第j+1番目のX側駆動信号Qj+1として出力される、第j+1段目の増幅単位回路701(j+1)のX側第2転送パルスとを論理演算し、転送信号を生成して出力する。
【0110】
そして、最終的に、X側論理演算手段704において、第n−1段目の論理回路703(n−1)は、第n−2段目の論理回路703(n−2)から出力される転送信号とX側レベルシフタ702の第n段目から出力されるX側第2転送パルスとを論理演算して、第n−1段目の転送信号をX側検査信号XLEPとして生成する。このX側検査信号XLEPは、X側論理演算手段704より、時間軸上で順次出力されるX側第2転送パルスの変化に応じて変化する、X側シフトレジスタ152の段数nより少ない数の信号として得ることができる。
【0111】
図6には、時刻t1から時刻t8までの期間においてX側論理演算手段704から出力されるX側検査信号XLEPを示してある。このX側検査信号XLEPは、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の正常時に、時刻t1から時刻t8までの期間にハイレベルとなる信号、即ち一つの正論理信号として時刻t1から時刻t8までの期間にX側論理演算手段704から出力される。
【0112】
このX側検査信号XLEPは、時間軸上でX側レベルシフタ702の第1段目から第4段目までの夫々の段から順次出力されるX側第2転送パルスの変化に応じて変化する。すなわち、X側検査信号XLEPには、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702における、第1段目に係る検査信号部分から第4段目に係る検査信号部分までの夫々の段に係る検査信号部分が時間別に順次現れる。
【0113】
本実施形態では、特に、X側レベルシフタ702の第3段目を構成する増幅単位回路701(3)において増幅回路706が正常に動作しないため、図6に示すように時刻t5から時刻t6の期間において第3番目のX側駆動信号Q3がローレベルのまま出力される。このとき、図6に示すX側検査信号XLEPにおいて、時刻t5から時刻t6の期間に相当する部分、即ちX側レベルシフタ702の第3段目に係る検査信号部分のみがローレベルとなる。
【0114】
よって、本実施形態では、X側検査信号XLEPを確認することによって、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の一部のみならず、X側レベルシフタ702の他の部分や全部の動作が正常に行われているか否かについて検査することも可能となる。
【0115】
この際特に、X側シフトレジスタ152の段数nより少ない数のX側検査信号XLEPが出力されるので、例えば全段からのn個の出力を別々に検査する場合、即ちn個の出力を夫々X側検査信号として用いて検査する場合と比較して、顕著に効率的な検査が可能となる。例えば一つのX側検査信号XLEPの時系列的な並びの中に、X側レベルシフタ702の各段に関する検査信号部分が時分割的に含まれた形の当該一つのX側検査信号XLEPを用いて、X側レベルシフタ702の全段の検査を実行することが可能となる。或いは、例えば図5に示すX側レベルシフタ702の右側半分の段に関する一のX側検査信号XLEPと左側半分の段に関する他のX側検査信号XLEPとの二つの検査信号を用いて、X側レベルシフタ702の全段の検査を実行可能となる。このように論理演算を行うことで、X側シフトレジスタ152の段数やX側レベルシフタ702の段数よりも少ない数のX側検査信号XLEPを用いて検査を実行できるので実践上大変便利である。特に、例えば、駆動回路120が作り込まれる、限られた基板上領域に多数の検査用端子を設ける必要はなく、X側検査信号XLEPの個数に応じて一つ又は複数の検査用端子を設ければ足りる。よって、回路を小型化する上で或いは回路ピッチや配線ピッチを微細化する上でも本実施形態は大変有利である。また、本実施形態によれば、X側イネーブル手段500を構成する各波形整形回路502(i)などの他の各種内蔵回路の全部についての検査を行うことも可能となる。
【0116】
更に、本実施形態によれば、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の夫々における全段又は一部の段が正常に動作しているか否かについて、X側検査信号XLEPを確認することにより、容易に検査を行うこともできる。
即ち、このX側検査信号XLEPには、第1段目に係る検査信号部分から最終段目に係る検査信号部分までの夫々の段に係る検査信号部分が、時間別に順次現れることになるので、X側検査信号XLEPを用いて一時だけ検査するのではなく、X側レベルシフタ702による順次出力の一サイクル分の時間だけ当該X側検査信号XLEPを検査することで、X側レベルシフタ702の全段を検査することが可能となる。
【0117】
また、X側検査信号XLEPは、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の正常時に、X側レベルシフタ702における第1段目のX側第2転送パルスから第n段目のX側第2転送パルスまでの夫々の正論理信号が連なってなる一つのパルス信号として得ることもできる。
【0118】
よって、本実施形態によれば、X側検査信号XLEPを確認することにより、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の夫々における異常個所、即ちX側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の夫々におけるいずれの段に異常が発生しているのかを特定することが可能である。その結果、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の異常確認後、改めて異常個所の特定を行う手間が不要となり、特定された異常個所を速やかにリペアすることが可能となる。
【0119】
他方、X側レベルシフタ702の第3段目を構成する増幅単位回路701(3)に含まれる増幅回路706(3)がショートしているため、この増幅単位回路701(3)から出力されるX側第2転送パルスが常にハイレベルとなってしまうこともある。図7には、図6と同様のタイミングチャートを示してあるが、図7では、第3番目のX側駆動信号Q3として出力されるX側レベルシフタ702の第3段目のX側第2転送パルスが常にハイレベルとなっている。
【0120】
このとき、図7に示すように、時刻t1から時刻t8までの期間を含む全期間において、X側論理演算手段704から出力されるX側検査信号XLEPは常にハイレベルとなる。
【0121】
即ち、本実施形態では、X側検査信号XLEPの電圧レベルを確認することにより、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の異常について、その発生原因を特定することも可能となる。よって、X側シフトレジスタ152及びX側レベルシフタ702の異常確認後、改めて異常原因の特定を行う手間が不要となり、その結果レベルシフタの異常個所を速やかにリペアすることが可能となる。
【0122】
次に、本実施形態の液晶装置の動作について、液晶パネル100の複数の走査線112の駆動は、Y側シフトレジスタ132及びY側論理演算手段つきレベルシフタ134によって行われる。Y側シフトレジスタ132及びY側論理演算手段つきレベルシフタ134は、夫々、既に説明したように、X側と同様の構成及び動作を有する。よって、本実施形態では、液晶パネル100の駆動の際、Y側シフトレジスタ132及びY側論理演算手段つきレベルシフタ134は、夫々、X側と同様の構成において、図5、図6、及び図7を参照して説明したX側と同様の動作を行う。その結果、本実施形態では、Y側においてもX側と同様の効果を得ることができる。
【0123】
<1−5;変形例>
<1−5−1;イネーブル手段>
上述した本実施形態におけるX側イネーブル手段及びY側イネーブル手段の変形例について説明する。
【0124】
図8を参照して、X側論理演算手段つきレベルシフタ154におけるX側イネーブル手段500の変形例について説明する。図8に、この変形例におけるX側イネーブル手段500’の構成例を示す。尚、この変形例では、Y側イネーブル手段は、以下に説明するX側イネーブル手段500’と同様の構成及び動作を有する。よって、Y側イネーブル手段について、その詳細な説明は省略する。
【0125】
この変形例では、X側イネーブル手段500’はX側駆動信号Qiに対して、波形制御を行う点が上述した本実施形態と異なる。この変形例のX側イネーブル手段500’の構成を、図3に示すX側イネーブル手段500の構成と比較すると、図8に示すように、X側イネーブル手段500’を構成する波形整形回路502(i+1)’は、論理演算手段つき増幅単位回路504の入力端側ではなく、その出力端側に接続される。
【0126】
よって、この変形例では、図8に示す第i+1段目のユニット回路158(i+1)に着目すれば、波形整形回路502(i+1)’は、第i番目のX側駆動信号Qi及び第i+1番目のX側駆動信号Qi+1に基づいて、第i+1番目のX側駆動信号Qi+1に対して波形制御を行う。
【0127】
従って、この変形例においても、連続する駆動信号が同時に出力されることに起因したゴースト等の不具合を、確実に防止することが可能となる。
【0128】
<1−5−2;論理演算手段>
上述した本実施形態では、X側論理演算手段及びY側論理演算手段を夫々構成する論理回路をノア(OR)回路を用いて構成する例について説明したが、これに代えて又は加えてナンド(NAND)回路を用いてもよい。以下にX側論理演算手段について説明する。尚、この変形例ではY側論理演算手段もX側論理演算手段と同様の構成を有し、同様の動作を行う。よって、Y側論理演算手段について、その詳細な説明は省略する。
【0129】
この変形例によれば、X側論理演算手段の各論理回路において、ナンド(NAND)回路は、対応する増幅単位回路から負論理信号として入力されるX側第2転送パルスを用いて論理演算を行う。
【0130】
よって、この変形例では、X側シフトレジスタ及びX側レベルシフタの正常時、X側論理演算手段からX側検査信号を、1段目のX側第2転送パルスからn段目のX側第2転送パルスまでの夫々の負論理信号が連なってなる一つのパルス信号として得ることができる。
【0131】
更に、X側論理演算手段を夫々構成する論理回路をノア(OR)回路及びナンド(NAND)回路を用いて構成した場合、X側シフトレジスタ及びX側レベルシフタの正常時、X側論理演算手段からX側検査信号を、1段目のX側第2転送パルスからn段目のX側第2転送パルスまでの夫々の正論理信号が連なってなるパルス信号、及び1段目のX側第2転送パルスからn段目のX側第2転送パルスまでの夫々の負論理信号が連なってなるパルス信号として、夫々得ることができる。
【0132】
<2;第2実施形態>
本発明の電気光学装置に係る第2実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態において既に説明したX側シフトレジスタ152は、更に、各段の並びに対して選択的に順方向又は逆方向に、X側第1転送パルスを順次出力可能に構成されている。また、第1実施形態において既に説明したY側シフトレジスタ132は、更に、各段の並びに対して選択的に順方向又は逆方向に、Y側第1転送パルスを順次出力可能に構成されている。
【0133】
従って、X側シフトレジスタ及びY側シフトレジスタと、X側論理演算手段つきレベルシフタ及びY側論理演算手段つきレベルシフタを含む駆動回路の構成及びその動作、並びに液晶装置の全体構成については第1実施形態と同様である。
このため以下においては、第1実施形態と異なる構成について説明する。尚、第1実施形態との共通箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
【0134】
まず、図9を参照して、本実施形態におけるX側シフトレジスタ252及びX側論理演算手段つきレベルシフタ254の詳細な構成について説明する。図9は、本実施形態におけるX側シフトレジスタ252及びX側論理演算手段つきレベルシフタ254の詳細な構成を示す図である。
【0135】
本実施形態では、図1を参照して説明したタイミングジェネレータ400は、順方向制御信号DIR及び逆方向制御信号DIRBを生成して、これら順方向制御信号DIR及び逆方向制御信号DIRBを、X側シフトレジスタ252に供給する。
【0136】
本実施形態におけるX側シフトレジスタ252の構成は、図2、図3、及び図5を参照して説明した第1実施形態のX側シフトレジスタ152と同様の構成となっている。すなわち、X側シフトレジスタ252は、n個の転送単位回路256によりn段として構成されている。
【0137】
図9に示すように、X側シフトレジスタ252に供給される順方向制御信号DIR及び逆方向制御信号DIRBは、X側シフトレジスタ252の各段を構成する転送単位回路256(i)に入力される。X側シフトレジスタ252に供給される順方向制御信号DIR及び逆方向制御信号DIRBについて、順方向制御信号DIRがハイレベル且つ逆方向制御信号DIRBがローレベルである場合、X側シフトレジスタ252は、順方向即ち第1段目の転送単位回路256(1)から第n段目の転送単位回路256(n)に向かう転送方向で、各段の転送単位回路256(i)から、X側第1転送パルスXP1、XP2、XP3、XP4、・・・、XPn−2、XPn−1、XPnが順次出力される。
【0138】
また、X側シフトレジスタ252に供給される順方向制御信号DIR及び逆方向制御信号DIRBについて、順方向制御信号DIRがローレベル且つ逆方向制御信号DIRBがハイレベルである場合、X側シフトレジスタ252は、順方向即ち第n段目の転送単位回路256(n)から第1段目の転送単位回路256(1)に向かう転送方向で、各段の転送単位回路256(i)から、X側第1転送パルスXPn、XPn−1、XPn−2、・・・、XP4、XP3、XP2、XP1が順次出力される。
【0139】
本実施形態では、X側シフトレジスタ252において、X側第1転送パルスXPiが順方向に順次出力される場合のX側エンドパルスXEP1出力側にスイッチ回路262が設けられ、X側第1転送パルスXPiが逆方向に順次出力される場合のX側エンドパルスXEP2出力側にスイッチ回路260が設けられている。これらスイッチ回路260及び262の各々には、順方向制御信号DIR及び逆方向制御信号DIRBが入力される。
【0140】
そして、X側シフトレジスタ252においてX側第1転送パルスXPiが順方向に順次出力される場合には、スイッチ回路260を介して第1段目の転送単位回路256(1)にX転送開始パルスXSPが入力され且つ第n段目の転送単位回路256(n)からX側エンドパルスXEP1がスイッチ回路262を介して出力される。また、X側シフトレジスタ252においてX側第1転送パルスXPiが逆方向に順次出力される場合には、スイッチ回路262を介して第n段目の転送単位回路256(n)にX転送開始パルスXSPが入力され且つ第1段目の転送単位回路256(1)からX側エンドパルスXEP2がスイッチ回路260を介して出力される。
【0141】
本実施形態におけるX側論理演算手段つきレベルシフタ254の構成は、図2、図3、及び図5を参照して説明した第1実施形態のX側論理演算手段つきレベルシフタ154と同様の構成となっている。X側論理演算手段つきレベルシフタ254は、図9に示すように、n段により構成されており、各段は、ユニット回路258により構成されている。
【0142】
本実施形態では、X側論理演算手段つきレベルシフタ254における各ユニット回路258は、図2、図3及び図5を参照して説明した第1実施形態のユニット回路158と同様の構成及び動作を有している。
【0143】
よって、X側シフトレジスタ252においてX側第1転送パルスXPiが順方向に順次出力される場合、第1段目から第n段目に向かう方向で、正サンプリング信号S1、S2、S3、S4、・・・、Sn−1、Snが順次出力されるとともに、負サンプリング信号S1’、S2’、S3’、S4’、・・・、Sn−1’、Sn’が順次出力される。その結果、画像表示領域110において、n本のデータ線114には、サンプリング回路200の各スイッチング素子202から、画像信号D1、D2、D3、D4、・・・、Dn−1、Dnが順次印加される。
【0144】
また、X側シフトレジスタ252においてX側第1転送パルスXPiが逆方向に順次出力される場合、第n段目から第1段目に向かう方向で、正サンプリング信号Sn、Sn−1、・・・、S4、S3、S2、S1が順次出力されるとともに、負サンプリング信号Sn’、Sn−1’、・・・、S4’、S3’、S2’、S1’が順次出力される。その結果、画像表示領域110において、n本のデータ線114には、サンプリング回路200の各スイッチング素子202から、X側第1転送パルスXPiが順方向に順次出力される場合に対して逆方向に、画像信号Dn、Dn−1、・・・、D4、D3、D2、D1が順次印加される。
【0145】
また、X側論理演算手段つきレベルシフタ254において、既に説明したように、当該X側論理演算手段つきレベルシフタ254のn段に対して、n−1個の論理回路により構成されるn−1段のX側論理演算手段が設けられている。X側第1転送パルスXPiが順方向に順次出力される場合、X側論理演算手段において、第1段目から第n−1段目に向かう方向で、各段の論理回路から順次転送信号が出力され、第n−1段目の論理回路から順次出力される転送信号によって生成されるX側検査信号XLEP1が得られる。
【0146】
また、X側第1転送パルスXPiが逆方向に順次出力される場合、X側論理演算手段において、第n−1段目から第1段目に向かう方向で、各段の論理回路から順次転送信号が出力され、第1段目の論理回路から順次出力される転送信号によって生成されるX側検査信号XLEP2が得られる。
【0147】
よって、本実施形態では、X側シフトレジスタ252がX側第1転送パルスXPiを順方向に順次出力する順方向動作状態にあるとき、X側論理演算手段から出力されるX側検査信号XLEP1を確認することで当該順方向動作状態にある際のX側レベルシフタの全段について検査を行える。或いは、X側シフトレジスタ252がX側第1転送パルスXPiを逆方向に順次出力する逆方向動作状態にあるとき、X側論理演算手段から出力されるX側検査信号XLEP2を確認することで当該逆方向動作状態にある際のX側レベルシフタの全段について検査を行える。
【0148】
次に、図10を参照して、本実施形態におけるY側シフトレジスタ232及びY側論理演算手段つきレベルシフタ234の詳細な構成について説明する。図10は、本実施形態におけるY側シフトレジスタ232及びY側論理演算手段つきレベルシフタ234の詳細な構成を示す図である。
【0149】
本実施形態では、タイミングジェネレータ400が生成する順方向制御信号DIR及び逆方向制御信号DIRBは、Y側シフトレジスタ232にも供給される。
【0150】
本実施形態におけるY側シフトレジスタ232の構成は、図9を参照して説明したX側シフトレジスタ252と同様の構成有し、且つ同様の動作を行う。また、Y側シフトレジスタ232は、図4を参照して説明した第1実施形態のY側シフトレジスタ132と同様、m個の転送単位回路236によりm段として構成されている。
【0151】
また、本実施形態では、Y側シフトレジスタ232には、X側シフトレジスタ252と同様の構成及び動作を有するスイッチ回路270及び272が設けられている。Y側第1転送パルスYPiが順方向に順次出力される場合のY側エンドパルスYEP1出力側にスイッチ回路272が設けられ、Y側第1転送パルスYPiが逆方向に順次出力される場合のY側エンドパルスYEP2出力側にスイッチ回路270が設けられている。
【0152】
また、本実施形態におけるY側論理演算手段つきレベルシフタ234の構成は、図4を参照して説明した第1実施形態のY側論理演算手段つきレベルシフタ134と同様の構成となっている。Y側論理演算手段つきレベルシフタ234は、図10に示すように、m段により構成されており、各段は、ユニット回路238により構成されている。このユニット回路238は、図4を参照して説明した第1実施形態のユニット回路138と同様の構成及び動作を有している。
【0153】
よって、Y側シフトレジスタ232においてY側第1転送パルスYPiが順方向に順次出力される場合、第1段目から第m段目に向かう方向で、走査信号Y1、Y2、Y3、Y4、・・・、Ym−1、Ymが順次出力される。その結果、画像表示領域110において、m本の走査線112には、走査信号Y1、Y2、・・・、Ymが順次印加される。
【0154】
また、Y側シフトレジスタ232においてY側第1転送パルスYPiが逆方向に順次出力される場合の、第m段目から第1段目に向かう方向で、走査信号Ym、Ym−1、・・・、Y4、Y3、Y2、Y1が順次出力される。その結果、画像表示領域110において、m本の走査線112には、Y側第1転送パルスYPiが順方向に順次出力される場合に対して逆方向に、走査信号Ym、Ym−1、・・・、Y4、Y3、Y2、Y1が順次印加される。
【0155】
また、Y側第1転送パルスYPiが順方向に順次出力される場合、Y側論理演算手段つきレベルシフタ234のY側論理演算手段において、第1段目から第m−1段目に向かう方向で、各段の論理回路から順次転送信号が出力され、第m−1段目の論理回路から順次出力される転送信号によって生成されるY側検査信号YLEP1が得られる。
【0156】
また、Y側第1転送パルスYPiが逆方向に順次出力される場合の、Y側論理演算手段において、第m−1段目から第1段目に向かう方向で、各段の論理回路から順次転送信号が出力され、第1段目の論理回路から順次出力される転送信号によって生成されるY側検査信号YLEP2が得られる。
【0157】
よって、本実施形態では、Y側においても図9を参照して説明したX側と同様の効果を得ることができる。
【0158】
ここで、本実施形態によれば、X側論理演算手段及びY側論理演算手段の各々において、論理回路は、3入力のノア回路か、これに代えて又は加えて3入力のナンド回路を用いて構成するのが好ましい。
【0159】
X側論理演算手段の各論理回路を3入力のノア回路を用いて構成する場合、このノア回路には、X側第1転送パルスXPiが順方向に順次出力される場合に前段より出力される転送信号、及びX側第1転送パルスXPiが逆方向に順次出力される場合に前段より出力される転送信号が入力されると共に、対応する増幅単位回路からX側第2転送パルスの正論理信号が入力される。また、各論理回路を3入力のナンド回路を用いて構成する場合、このナンド回路には、X側第1転送パルスXPiが順方向に順次出力される場合に前段より出力される転送信号、及びX側第1転送パルスXPiが逆方向に順次出力される場合に前段より出力される転送信号が入力されると共に、対応する増幅単位回路からX側第2転送パルスの負論理信号が入力される。
【0160】
尚、Y側論理演算手段の各論理回路を3入力のノア回路及びナンド回路を夫々用いて構成する場合も、上述したX側論理演算手段と同様である。
【0161】
また、本実施形態では、X側シフトレジスタ252には、上述したようなスイッチ回路260及び262を設ける必要は無い。更に、X側と同様、Y側シフトレジスタ232にも、上述したようなスイッチ回路270及び272を設ける必要は無い。
【0162】
<3;液晶装置の全体構成>
以上のように構成された本発明の第1及び第2実施形態における液晶装置1の全体構成について図11及び図12を参照して説明する。ここに、図11は、TFTアレイ基板10をその上に形成された各構成要素と共に対向基板20の側から見た平面図であり、図12は、図11のH−H’断面図である。
【0163】
図11及び図12において、TFTアレイ基板10の上には、複数の画素電極118により規定される画像表示領域(即ち、実際に液晶層50の配向状態変化により画像が表示される液晶装置の領域)110の周囲において両基板を貼り合わせて液晶層50を包囲する光硬化性樹脂からなるシール材52が、画像表示領域110に沿って設けられている。そして、対向基板20上における画像表示領域110とシール材52との間には、遮光性の額縁遮光膜53が設けられている。遮光性の額縁遮光膜53や遮光層23をTFTアレイ基板10上に形成しても良い。
【0164】
画像表示領域110の左右2辺に沿った部分には、Y側シフトレジスタ132及びY側論理演算手段つきレベルシフタ134を含む走査線駆動回路130が両側に設けられている。ここで、走査線112の駆動遅延が問題にならないような場合、走査線駆動回路130は走査線112に対して片側のみに形成しても良い。
【0165】
シール材52の外側の領域には、画像表示領域110の下辺に沿って、X側シフトレジスタ152及びX側論理演算手段つきレベルシフタ154を含むデータ線駆動回路150及び外部からの信号入力等を行う外部回路接続用端子102が設けられており、画像表示領域110の左右の2辺に沿って走査線駆動回路130が画像表示領域110の両側に設けられている。ここで、データ駆動回路150を画像表示領域110の上下の2辺に沿って両側に設けても良い。この際、例えば一方のデータ線駆動回路150には奇数列のデータ線を電気的に接続し、もう一方のデータ線駆動回路150には偶数列のデータ線を電気的に接続することで、上下から櫛歯状に駆動するようにしても良い。更に画像表示領域110の上辺には、走査線駆動回路130に電源や駆動信号を供給するための複数の配線105が設けられている。また、対向基板20のコーナー部の少なくとも一箇所で、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための上下導通材106が設けられている。そして、シール材52とほぼ同じ輪郭を持つ対向基板20が当該シール材52によりTFTアレイ基板10に固着されている。
【0166】
また、上述した各実施形態においては、データ線駆動回路150及び走査線駆動回路130に対して、クロック信号あるいは画像信号等を出力する外部制御回路を、液晶装置の外部に設けた場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、当該制御回路を液晶装置内に設けるようにしても良い。
【0167】
特に、クロック信号については、クロック信号のみを外部制御回路から供給させ、液晶装置用基板上で逆位相クロック信号を生成する回路を設けるように構成しても良い。
【0168】
以上に説明した液晶装置1は、カラー液晶プロジェクタ等に適用することができるが、この場合には、3つの液晶装置1がRGB用のライトバルブとして夫々用いられ、各パネルには夫々RGB色分解用のダイクロイックミラーを介して分解された各色の光が入射光として夫々入射されることになる。従って、各実施の形態では、対向基板20に、カラーフィルタは設けられていない。しかしながら、液晶装置1においても遮光層23の形成されていない画素電極118に対向する所定領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に、対向基板20上に形成してもよい。このようにすれば、液晶プロジェクタ以外の直視型や反射型のカラー液晶テレビなどのカラー液晶装置に本実施の形態の液晶装置を適用できる。
【0169】
また、液晶装置1に用いるスイッチング素子は、正スタガ型又はコプラナー型のポリシリコンTFTでも良いし、逆スタガ型のTFTやアモルファスシリコンTFT等の他の形式のTFTに対しても、本実施の形態は有効である。
【0170】
更に、液晶装置1においては、一例として液晶層50をネマティック液晶から構成したが、液晶を高分子中に微小粒として分散させた高分子分散型液晶を用いれば、配向膜、並びに前述の偏光フィルム、偏光板等が不要となり、光利用効率が高まることによる液晶装置の高輝度化や低消費電力化の利点が得られる。
【0171】
<4;電子機器>
次に、上述した液晶装置1を各種の電子機器に適用される場合について説明する。
【0172】
<4−1:プロジェクタ>
まず、この液晶装置1をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図13は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。この図に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。
【0173】
液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gの構成は、上述した液晶パネル100と同等であり、画像信号処理回路300から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
【0174】
ここで、各液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
【0175】
なお、液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
【0176】
<4−2:モバイル型コンピュータ>
次に、この液晶パネルを、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図14は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示ユニット1206とから構成されている。この液晶表示ユニット1206は、先に述べた液晶パネル1005の背面にバックライトを付加することにより構成されている。
【0177】
<4−3;携帯電話>
さらに、この液晶パネルを、携帯電話に適用した例について説明する。図15は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の液晶パネル1005を備えるものである。この反射型の液晶パネル1005にあっては、必要に応じてその前面にフロントライトが設けられる。
【0178】
尚、図13〜図15を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
【0179】
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う駆動回路及びその検査方法、並びに該駆動回路を備えた電気光学装置及び電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態のX側シフトレジスタ、X側論理演算手段つきレベルシフタの構成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態のX側論理演算手段つきレベルシフタの詳細な構成を示すブロック図である。
【図4】第1実施形態のY側シフトレジスタ、Y側論理演算手段つきレベルシフタの構成を示すブロック図である。
【図5】第1実施形態のX側シフトレジスタ、X側論理演算手段つきレベルシフタの詳細を示す回路図である。
【図6】図4のロジック回路図の主要信号の状態を示すタイミングチャートである。
【図7】図4のロジック回路図の主要信号の状態を示すタイミングチャートである。
【図8】第1実施形態のX側論理演算手段つきレベルシフタに係る変形例の構成を示すブロック図である。
【図9】第2実施形態のX側シフトレジスタ、X側論理演算手段つきレベルシフタの構成を示すブロック図である。
【図10】第2実施形態のY側シフトレジスタ、Y側論理演算手段つきレベルシフタの構成を示すブロック図である。
【図11】液晶装置の全体構成を示す平面図である。
【図12】図11のH−H’断面図である。
【図13】液晶装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す断面図である。
【図14】液晶装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す断面図である。
【図15】液晶装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
132…Y側シフトレジスタ、134…Y側論理演算手段つきレベルシフタ、152…X側シフトレジスタ、154…X側論理演算手段つきレベルシフタ、XLEP…X側検査信号、YLEP…Y側検査信号
Claims (15)
- 複数段から第1転送パルスを順次出力するシフトレジスタと、
前記順次出力される第1転送パルスの電圧レベルを夫々レベルシフトすることで、第2転送パルスを駆動信号として順次出力するレベルシフタと、
前記順次出力される第2転送パルスを論理演算することで、時間軸上で前記順次出力される第2転送パルスの変化に応じて変化する、前記シフトレジスタの段数Nより少ない数の検査信号を出力する論理演算手段とを備えたことを特徴とする駆動回路。 - 複数段から第1転送パルスを順次出力するシフトレジスタと、
前記順次出力される第1転送パルスの電圧レベルを夫々レベルシフトすることで、第2転送パルスを駆動信号として順次出力するレベルシフタとを備えており、
前記レベルシフタは、前記順次出力される第2転送パルスを論理演算することで、時間軸上で前記順次出力される第2転送パルスの変化に応じて変化する、前記シフトレジスタの段数Nより少ない数の検査信号を出力する論理演算手段を含むことを特徴とする駆動回路。 - 前記論理演算手段は、前記複数段の並びに対応して配列されており転送信号を順次生成するN−1段の論理回路からなり、
第1段目の論理回路は、前記レベルシフタの第1段目から出力される第2転送パルスと前記レベルシフタの第2段目から出力される第2転送パルスとを論理演算して第1段目の転送信号を生成し、
第j(但し、j=2、…、N−1)段目の論理回路は、第j−1段目の論理回路から出力される転送信号と前記レベルシフタの第j+1段目から出力される第2転送パルスとを論理演算して第j段目の転送信号を生成し、
最終的に第N−2段目の論理回路から出力される転送信号と前記レベルシフタの第N段目から出力される第2転送パルスとを論理演算して第N−1段目の転送信号を前記検査信号として生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動回路。 - 前記論理演算手段は、前記シフトレジスタ及び前記レベルシフタの正常時に、前記第1段目の第2転送パルスから前記第N段目の第2転送パルスまでが連なってなる一つのパルス信号となるように前記検査信号を生成することを特徴とする請求項3に記載の駆動回路。
- 前記論理回路はノア(NOR)回路を用いて構成されると共に、前記第2転送パルスの正論理信号を用いて前記論理演算を行うことを特徴とする請求項4に記載の電気光学パネルの駆動回路。
- 前記論理回路はナンド(NAND)回路を用いて構成されると共に、前記第2転送パルスの負論理信号を用いて前記論理演算を行うことを特徴とする請求項4に記載の電気光学パネルの駆動回路。
- 前記論理回路は、ノア(NOR)回路及びナンド(NAND)回路を用いて構成されると共に、前記ノア回路は前記第2転送パルスの正論理信号を用いて前記論理演算を行い、前記ナンド回路は前記第2転送パルスの負論理信号を用いて前記論理演算を行うことを特徴とする請求項4に記載の電気光学パネルの駆動回路。
- 前記シフトレジスタは、前記第1転送パルスを前記複数段の並びに対して選択的に順方向又は逆方向に順次出力可能に構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の駆動回路。
- 第j−1番目の前記駆動信号が出力される期間と、第j番目の前記駆動信号が出力される期間と、第j+1番目の前記駆動信号が出力される期間とが夫々時間軸上で重ならないように、第j−1番目と第j番目と第j+1番目との前記第1転送パルスに対して波形制御を行うか、これに代えて第j−1番目と第j番目と第j+1番目の前記駆動信号に対して波形制御を行うイネーブル手段を更に備えることを特徴とする請求項3から8のいずれか一項に記載の駆動回路。
- 電気光学パネルの複数のデータ線の夫々と対応して設けられると共にCMOSを用いて構成されるスイッチング素子を含んでなるサンプリング回路と、出力制御手段とを更に備えており、
前記CMOSの相異なる導電型の薄膜トランジスタの一方には、前記駆動信号と対応する正サンプリング信号が入力され、該正サンプリング信号の論理反転信号である負サンプリング信号が前記CMOSの相異なる導電型の薄膜トランジスタの他方に入力され、
前記CMOSは、前記正サンプリング信号及び前記負サンプリング信号の入力に応じて、外部から供給される画像信号をサンプリングして、当該CMOSと対応する前記データ線に書き込み、
前記出力制御手段は、前記CMOSに対する前記正サンプリング信号及び前記負サンプリング信号の入力が同期するように、前記正サンプリング信号及び前記負サンプリング信号の出力を制御することを特徴とする請求項3から9のいずれか一項に記載の駆動回路。 - 請求項1から10のいずれか一項に記載の駆動回路、及び前記順次出力される駆動信号に基づいて駆動される電気光学パネルを備えたことを特徴とする電気光学装置。
- 請求項11に記載の電気光学装置を具備することを特徴とする電子機器。
- 請求項1から10のいずれか一項に記載の駆動回路を検査する検査方法であって、
前記シフトレジスタによって、前記第1転送パルスを順次出力する工程と、
前記レベルシフタによって、前記第2転送パルスを順次出力する工程と、
前記論理演算手段によって前記順次出力される第2転送パルスを論理演算することで前記検査信号を出力する工程とを含むことを特徴とする検査方法。 - 前記出力された検査信号の時間軸上における電圧レベルの異常個所に応じて前記レベルシフタの異常個所を特定する工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の検査方法。
- 前記出力された検査信号における異常な電圧レベルに応じて前記レベルシフタの異常原因を特定する工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の検査方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003148011A JP2004348077A (ja) | 2003-05-26 | 2003-05-26 | 駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器 |
US10/843,421 US7064573B2 (en) | 2003-05-26 | 2004-05-12 | Driving circuit, method of testing driving circuit, electro-optical apparatus, and electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003148011A JP2004348077A (ja) | 2003-05-26 | 2003-05-26 | 駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004348077A true JP2004348077A (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=33516082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003148011A Withdrawn JP2004348077A (ja) | 2003-05-26 | 2003-05-26 | 駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7064573B2 (ja) |
JP (1) | JP2004348077A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4793121B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 |
TWI413069B (zh) * | 2008-03-25 | 2013-10-21 | Innolux Corp | 影像顯示系統 |
JP2011059216A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Renesas Electronics Corp | 表示装置及び表示制御方法 |
TWI532032B (zh) * | 2013-09-30 | 2016-05-01 | 聯詠科技股份有限公司 | 省電方法及其相關削角電路 |
US9678593B2 (en) * | 2014-12-31 | 2017-06-13 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. | Gate on array circuit applied to liquid crystal display device |
JP6665051B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2020-03-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその駆動方法 |
WO2020061886A1 (zh) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 深圳市柔宇科技有限公司 | 一种像素电路和显示面板 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0585466B1 (en) * | 1992-03-05 | 1999-09-08 | Seiko Epson Corporation | Method and circuit for driving liquid crystal elements, and display apparatus |
JP3326639B2 (ja) | 1993-06-30 | 2002-09-24 | ソニー株式会社 | オーバーラップ除去機能付双方向走査回路 |
JP3203971B2 (ja) | 1994-08-19 | 2001-09-04 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
JP3648689B2 (ja) * | 1994-09-06 | 2005-05-18 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 液晶パネル駆動方法及び装置 |
JP2003022057A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Alps Electric Co Ltd | 画像信号駆動回路および画像信号駆動回路を備えた表示装置 |
JP2003280615A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-10-02 | Sharp Corp | 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP4168668B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2008-10-22 | ソニー株式会社 | アナログバッファ回路、表示装置および携帯端末 |
KR100517558B1 (ko) * | 2003-03-17 | 2005-09-28 | 삼성전자주식회사 | 테스트 핀을 구비한 반도체 집적 회로 및 그것의 테스트방법 |
-
2003
- 2003-05-26 JP JP2003148011A patent/JP2004348077A/ja not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-05-12 US US10/843,421 patent/US7064573B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7064573B2 (en) | 2006-06-20 |
US20040257303A1 (en) | 2004-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6683596B2 (en) | Data line driving circuit of electro-optical panel, control method thereof, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP5428299B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4600147B2 (ja) | 検査回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP5233080B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006091845A (ja) | 電気光学装置用駆動回路及びその駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
US6879179B2 (en) | Image-signal supplying circuit and electro-optical panel | |
JP2004334115A (ja) | 電気光学パネルの駆動回路並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器 | |
JP3536657B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP3903736B2 (ja) | 電気光学パネル、その駆動回路、駆動方法および電子機器 | |
JP3520756B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 | |
JP3692846B2 (ja) | シフトレジスタ、シフトレジスタの制御方法、データ線駆動回路、走査線駆動回路、電気光学パネル、および電子機器 | |
JP2004348077A (ja) | 駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器 | |
US7548234B2 (en) | Driving circuit for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP6711376B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP3729032B2 (ja) | シフトレジスタ、シフトレジスタの制御方法、データ線駆動回路、走査線駆動回路、電気光学パネル、および電子機器 | |
JP5007495B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2004126551A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2010139535A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2005166139A (ja) | シフトレジスタ及びその駆動方法、駆動回路、電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2004061632A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2000235372A (ja) | シフトレジスタ回路、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP2001324951A (ja) | シフトレジスタ、シフトレジスタの制御方法、データ線駆動回路、走査線駆動回路、電気光学パネル、および電子機器 | |
JP2007065540A (ja) | 電気光学装置及びその検査方法、並びに電子機器 | |
JP2007219354A (ja) | 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器 | |
JP2007003982A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071017 |