JP4793121B2 - 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 - Google Patents

電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4793121B2
JP4793121B2 JP2006171358A JP2006171358A JP4793121B2 JP 4793121 B2 JP4793121 B2 JP 4793121B2 JP 2006171358 A JP2006171358 A JP 2006171358A JP 2006171358 A JP2006171358 A JP 2006171358A JP 4793121 B2 JP4793121 B2 JP 4793121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
direction control
inversion
circuit
scanning line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006171358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007086736A (ja
Inventor
正夫 村出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006171358A priority Critical patent/JP4793121B2/ja
Priority to US11/507,397 priority patent/US7532295B2/en
Publication of JP2007086736A publication Critical patent/JP2007086736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793121B2 publication Critical patent/JP4793121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置が、例えば液晶プロジェクタ等に組み込まれる場合などに、光学系の位置関係から例えば上下が反転された画像、上下左右に或いは裏返しとなるように反転された画像等が要求されることがある。例えば、液晶装置をライトバルブとして3枚組み合わせてなる複板式のカラープロジェクタでは、白色光が、光源から出射され、ハーフミラー、ミラー、プリズム等を介して一旦色別に分離された後に各色用のライトバルブで変調され、更にその後に再び一つの光に合成されるまでの間に、ハーフミラー等での反射回数が偶数回となる色の光と、奇数回となる色の光とが存在する。従って、例えばRGBのライトバルブのうちGのライトバルブなど、いずれかの色の光については画像を反転させる必要性が生じる。更に、複板式、単板式等の別を問わずに、例えば上下が反転された画像を表示することができれば、例えば液晶プロジェクタを、床に普通に設置する床置きタイプとしても、天井に逆さに取り付けて設置する天吊りタイプとしても使用可能となる。
このような反転表示を行なうために、走査線駆動回路の動作方向を切り替え可能にした表示装置等が、本願出願人により、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された技術では、走査線駆動回路を構成するシフトレジスタに双方向動作が可能なもの、即ち双方向シフトレジスタを用い、走査方向を切り替えることで、標準画像表示と反転画像表示とを切り替えるようにしている。
特開2004−139111号公報
しかしながら、上述した技術では、走査方向を反転させるための制御信号を、標準方向の制御信号とは別に外部回路から供給する必要がある。このため、例えば標準方向の制御信号とは別に、反転方向の制御信号のための外部回路接続端子やこれから延びる専用の配線を設けなければならないという技術的問題点がある。更に、例えば外部回路接続端子から走査線駆動回路までの制御信号の供給のための配線経路が長いために、制御信号が他の回路からのノイズの影響を受けてしまう恐れがあり、標準方向の制御信号と反転方向の制御信号との間で位相、振幅、波形等のズレが生じかねないという技術的問題点もある。
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、走査方向を制御する信号を走査線駆動回路に安定して供給でき、走査線駆動回路における誤動作を防止可能な電気光学装置を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置は、上記課題を解決するために、基板上に、複数の画素部と、前記複数の画素部が配列された画素領域に第1方向に延在された複数の走査線と、前記複数の走査線の両端にそれぞれ設けられ、前記複数の走査線に走査信号を供給する第1及び第2走査線駆動回路と、前記基板の第1辺に沿って配列され、前記複数の走査線に対して前記走査信号を供給する順序を第1の順序とするように前記走査線駆動回路を制御するための正転方向制御信号を供給するための正転方向制御信号供給用外部回路接続端子を含む複数の外部回路接続端子と、前記正転方向制御信号が入力され、第1バッファ回路を介して第1正転方向制御信号を生成すると共に、前記正転方向制御信号の電位を基準電位に対して反転させた第1反転方向制御信号を生成し、前記第1正転方向制御信号と前記第1反転方向制御信号とを前記第1走査線駆動回路に対して出力する第1反転方向制御信号生成回路と、前記正転方向制御信号が入力され、第2バッファ回路を介して第2正転方向制御信号を生成すると共に、前記正転方向制御信号の電位を基準電位に対して反転させた第2反転方向制御信号を生成し、前記第2正転方向制御信号と前記第2反転方向制御信号とを前記第2走査線駆動回路に対して出力する第2反転方向制御信号生成回路と、を備え、前記第1走査線駆動回路と前記第1反転方向制御信号生成回路とは、前記第1辺に隣接する第2辺と前記画素領域との間の領域に配置され、前記第2走査線駆動回路と前記第2反転方向制御信号生成回路とは、前記第2辺と対向する第3辺と前記画素領域との間の領域に配置され、前記正転方向制御信号供給用外部回路接続端子から前記第1方向と交差する第2方向に引き回された後に分岐した配線によって前記第1及び第2反転方向制御信号生成回路にそれぞれ前記正転方向制御信号が入力される
本発明の電気光学装置によれば、その動作時には、例えばデータ線駆動回路によりデータ線を介して画像信号が画素部に供給されると共に、走査線駆動回路により、走査線が例えば順次選択される。即ち、走査線を介して走査信号が画素部に順次に供給される。そして例えば、このような走査信号の供給に並行して、画素部に対してデータ線を介して画像信号を供給することによって、例えば画素電極及び対向電極間に挟持された、液晶等の電気光学物質を各画素部で駆動することで、アクティブマトリクス駆動が行なわれる。即ち、画素部が配列された画素領域或いは画素アレイ領域(又は、「画像表示領域」とも呼ぶ)において画像表示が行われる。
本発明では特に、基板上に反転方向制御信号生成回路を備える。反転方向制御信号生成回路は、複数の走査線に対する走査信号を供給する順序を第1の順序とするように走査線駆動回路を制御するための正転方向制御信号に基づいて、第1の順序とは反転した第2の順序とするように走査線駆動回路を制御するための反転方向制御信号を生成する。正転方向制御信号は、例えば外部回路から外部回路接続端子を介して供給される。正転方向制御信号は、第1の順序として例えば、画素領域における上から下への方向の順序で走査信号を供給するように走査線駆動回路を制御する信号であり、反転方向制御信号は、反転した第2の順序として、例えば画素領域における下から上への方向の順序で走査信号を供給するように走査線駆動回路を制御する信号である。即ち、走査線駆動回路が、正転方向制御信号に基づいて駆動された場合と反転方向制御信号に基づいて駆動された場合とでは、画素領域に表示される画像は互いに反転することになる。尚、このような画像表示の反転は、電気光学装置をプロジェクタに適用した場合などに特に必要とされる機能である。
更に、反転方向制御信号生成回路は、正転方向制御信号及び反転方向制御信号を走査線駆動回路に供給する。よって、走査線駆動回路は、正転方向制御信号及び反転方向制御信号のいずれかに基づいて走査線に走査信号を、第1の順序で或いは第1の順序とは反転した第2の順序で順番に供給することができる。従って、例えばユーザの選択により画像表示を反転するか否かを選択することができる。
加えて、本発明では特に、基板上に設けられた、即ち基板内蔵型の反転方向制御信号生成回路によって基板上で反転方向制御信号が生成される。よって、外部回路から反転方向制御信号を供給するための外部回路接続端子を設ける必要がない。従って、反転方向制御信号を供給するための外部回路接続端子やこれから延びる専用の配線を設ける必要がない分だけ基板上のスペースを有効に利用することができる、或いは、反転方向制御信号の代わりに他の制御信号等を供給するために外部回路接続端子を用いることができる。更に、正転方向制御信号と反転方向制御信号との間で、他の配線や回路から相互に異なる程度でノイズの影響を受けること等により生じ得る、位相、振幅、波形等のズレを、低減することも可能となる。
以上説明したように、本発明の電気光学装置によれば、走査線駆動回路に正転方向制御信号及び反転制御信号を確実に供給することができ、例えばユーザの選択により画像表示を反転するか否かを選択することができる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記基板と対向配置される対向基板と、前記基板及び前記対向基板を接着するシール材とを更に備え、前記第1及び第2反転方向制御信号生成回路は、前記基板上で平面的に見て、前記画素領域と前記シール材が形成されるシール領域との間に形成される領域内に配置される。
この態様によれば、基板及び対向基板が、例えば光硬化性樹脂等からなるシール材により接着される。シール材が形成されるシール領域は、画素領域の周囲を囲むように位置し、例えば画素領域の周囲を規定する額縁領域の外縁以遠に位置し且つロの字状(言い換えれば、矩形枠状)を有する。
本態様では特に、第1及び第2反転方向制御信号生成回路は、画素領域とシール領域との間に形成される領域内に配置される。よって、基板及び対向基板が接着された後には、第1及び第2反転方向制御信号生成回路に対する外部からの電気的或いは物理的影響を小さくすることができる。即ち、第1及び第2反転方向制御信号生成回路を保護することができる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記画素領域の周囲を規定する額縁遮光膜を更に備え、前記第1及び第2反転方向制御信号生成回路は、前記額縁遮光膜が形成された額縁領域内に配置される。
この態様によれば、第1及び第2反転方向制御信号生成回路は、額縁領域内に配置される。額縁領域は、例えば、画素領域が矩形状である場合には、この矩形状の周囲を所定の幅でもって縁取った領域である。従って、例えば額縁領域は、基板上で平面的に見て、ロの字状(言い換えれば、矩形枠状)を有する。よって、画像表示に殆ど或いは実践上全く悪影響を与えることなく第1及び第2反転方向制御信号生成回路を配置することができる。更に、基板サイズを大きくする必要もない。尚、このような額縁領域は、画素領域と周辺領域との間に位置する領域であると捉えてもよいし、周辺領域における画素領域に接する部分として捉えてもよい。いずれにせよ、画素領域の縁が、額縁遮光膜により規定される。
本発明の電子機器は、上記課題を解決するために上述した本発明の電気光学装置を具備してなる。
本発明の電子機器によれば、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品位の表示が可能な、投射型表示装置、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することが可能である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされよう。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、本発明の電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る液晶装置について、図1から図5を参照して説明する。
先ず、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る液晶装置の全体構成について、説明する。ここに図1は、本実施形態に係る液晶装置の構成を示す平面図であり、図2は、図1のH−H´線での断面図である。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、本発明に係る「画素領域」の一例としての画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域52aに設けられた例えば光硬化性樹脂からなるシール材52により相互に接着されている。図1に示すように、シール領域52aは、TFTアレイ基板10上で平面的に見て、画像表示領域10aの周囲を囲むように位置し、ほぼ矩形枠形状を有している。
図1において、シール材52が配置されたシール領域52aの内側に並行して、画像表示領域10aの周囲を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。額縁遮光膜53が形成された額縁領域53aは、TFTアレイ基板10上で平面的に見て、矩形枠形状を有している。
周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域52aの外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。この一辺に沿ったシール領域52aよりも内側の額縁領域53aに、サンプリング回路7が額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、ここでは図示しないが、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105(図3参照)が設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿ったシール領域52aの内側の額縁領域53aに、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、後述する反転方向制御信号生成回路80は、2つの走査線駆動回路104の各々に対応して、額縁領域53aのうちこの一辺に沿った各々部分に夫々設けられている。また、TFTアレイ基板10上には、対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域に、両基板間を上下導通材107で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
TFTアレイ基板10上には、外部回接続端子102と、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104、上下導通端子106等とを電気的に接続するための引回配線90が形成されている。
図2において、TFTアレイ基板10上には、駆動素子である画素スイッチング用のTFT(Thin Film Transistor)や走査線、データ線等の配線が作り込まれた積層構造が形成される。画像表示領域10aには、画素スイッチング用TFTや走査線、データ線等の配線の上層に画素電極9aが設けられている。他方、対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上に、遮光膜23が形成されている。そして、遮光膜23上に、ITO等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9aと対向して形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
尚、ここでは図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104の他に、製造途中や出荷時の当該液晶装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路、検査用パターン等が形成されていてもよい。
次に、図3及び図4を参照して、この液晶装置の主要な構成について説明する。ここに図3は、本実施形態に係る液晶装置の要部の構成を示すブロック図である。図4は、画素部の電気的構成を示すブロック図である。
図3において、本実施形態に係る液晶装置は、そのTFTアレイ基板10上の画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域には、走査線駆動回路104、データ線駆動回路101、サンプリング回路7等の駆動回路が形成されている。
図3に示すように、走査線駆動回路104には、外部回路から外部回路接続端子102を介してYクロック信号CLY(及び反転Yクロック信号CLYB)、Yスタートパルス信号DYが供給される。更に、図4に示すように、走査線駆動回路には、正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBが後述する反転方向制御信号生成回路80から供給される。後に詳述するように、走査線駆動回路104は、これらの信号に基づいて走査信号G1、・・・、Gmをこの順に或いはこの順とは反転した順に順次生成して出力する。
図3において、データ線駆動回路101には、外部回路から外部回路接続端子102を介してXクロック信号CLX(及び反転Xクロック信号CLXB)、及びXスタートパルスDXが供給される。データ線駆動回路101は、XスタートパルスDXが入力されると、Xクロック信号CLX(及び反転Xクロック信号XCLXB)に基づくタイミングで、サンプリング信号S1、・・・、Snを順次生成して出力する。
サンプリング回路7は、Pチャネル型又はNチャネル型の片チャネル型TFT、若しくは相補型のTFTから構成されたサンプリングスイッチ7sを複数備えている。
図3において、本実施形態に係る液晶装置には、更に、そのTFTアレイ基板の中央を占める画像表示領域10aに、マトリクス状に配列された画素電極9aを夫々備えた複数の画素部が設けられている。
図4に示すように、複数の画素部には夫々、画素電極9aと当該画素電極9aをスイッチング制御するためのTFT30とが形成されており、画像信号VS1、VS2、…、VSnが供給されるデータ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号VS1、VS2、…、VSnは、この順に線順次に供給してもよいし、相隣接する複数のデータ線3同士に対して、グループ毎に供給してもよい。尚、図3に示すように、本実施形態においては、画像信号VS1、VS2、…、VSnは、6相にシリアル−パラレル展開された画像信号VID1〜VID6の夫々に対応して、6本のデータ線6aの組に対してグループ毎に供給されるよう構成されている。画像信号の相展開数(即ち、シリアル−パラレル展開される画像信号の系列数)に関しては、6相に限られるものでなく、例えば、9相、12相、24相など、複数相に展開された画像信号が、その展開数に対応した数を一組としたデータ線6aの組に対して供給されるよう構成してもよい。
図4において、TFT30のゲートにゲート電極3aが電気的に接続されており、後に詳述するように走査線駆動回路104から所定のタイミングで、走査線11a及びゲート電極3aにパルス的に走査信号G1、G2、…、Gmを、この順に或いはこの順とは反転した順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号VS1、VS2、…、VSnを所定のタイミングで書き込む。
画素電極9aを介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号VS1、VS2、…、VSnは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保持される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として電気光学装置からは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射する。
更に、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極9aと対向電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70が付加されている。
次に、図1、及び図3から図5を参照して、本実施形態に係る反転方向制御信号生成回路について説明する。ここに図5は、反転方向制御信号生成回路の電気的構成を示す回路図である。
図3及び図4において、本実施形態の液晶装置では特に、TFTアレイ基板10上に反転方向制御信号生成回路80を備えている。反転方向制御信号生成回路80は、複数の走査線11aにおける走査信号G1、・・・、Gmを供給する順序を第1の順序、例えば画像表示領域10aにおける、図3中、上から下への方向の順序とするように走査線駆動回路104を制御するための正転方向制御信号DIRYに基づいて、第1の順序とは反転した第2の順序、例えば画像表示領域10aにおける、図3中、下から上への方向の順序とするように走査線駆動回路104を制御するための反転方向制御信号を生成する。走査線駆動回路104が、正転方向制御信号DIRYに基づいて駆動された場合と反転方向制御信号DIRYBに基づいて駆動された場合とでは、画像表示領域10aに表示される画像は互いに反転することになる。尚、このような画像表示の反転機能は、液晶装置をプロジェクタに適用した場合などに特に必要とされる。
更に、図4において、本実施形態では特に、反転方向制御信号生成回路80は、正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBを走査線駆動回路104に供給する。よって、走査線駆動回路104は、正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBのいずれかに基づいて走査線11aに走査信号G1、・・・、Gnを、第1の順序で或いは第1の順序とは反転した第2の順序で順番に供給することができる。従って、例えばユーザの選択により画像表示領域10aにおける画像表示を反転するか否かを選択することができる。
加えて、図3において、本実施形態では特に、TFTアレイ基板10上に設けられた、即ち基板内蔵型の反転方向制御信号生成回路80によってTFTアレイ基板10上で反転方向制御信号DIRYBが生成されている。よって、外部回路から反転方向制御信号DIRYBを供給するための外部回路接続端子102を設ける必要がない。従って、反転方向制御信号DIRYBを供給するための外部回路接続端子102を設ける必要がない分だけTFTアレイ基板10上のスペースを有効に利用することができる、或いは、反転方向制御信号DIRYBの代わりに他の制御信号等を供給するために外部回路接続端子102を用いることができる。
ここで、図5を参照して、反転方向制御信号生成回路80の具体的構成について説明する。図5に示すように、反転方向制御信号生成回路80は、複数のインバータ180から構成されている。反転方向制御信号生成回路80に正転方向制御信号DIRYが入力されると、バッファー回路としての4つのインバータを介して正転方向制御信号DIRYが出力されると共に、反転回路及びバッファー回路としての3つのインバータを介して正転方向制御信号DIRYの電位を基準電位に対して反転させた反転方向制御信号DIRYBが出力される。尚、反転方向制御信号生成回路80の構成は、図5に示した構成に限られるものではなく、例えば、インバータの接続段数を増減させてもよい。このように反転方向制御信号生成回路80を構成すれば、出力側における正転方向制御信号DIRYと反転方向制御信号DIRYBとを、相互に位相、振幅、波形等のズレが殆どないように生成可能となる。言い換えれば、仮に、入力側における正転方向制御信号DIRYと、出力側における反転方向制御信号DIRYBとの間で、位相、振幅、波形等のズレが生じているとしても、何ら問題とはならない。
再び図3において、本実施形態では特に、反転方向制御信号生成回路80は、2つの走査線駆動回路104の各々に対応して、額縁領域53a(図1参照)のうち第1辺に沿った各々の部分に、1つずつ設けられている。言い換えれば、TFTアレイ基板10上で平面的に見て、2つの走査線駆動回路104の各々の上側に位置する領域に1つずつ設けられている。よって、反転方向制御信号生成回路80が一つだけ設けられた場合と比較して安定した正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBを供給することができる。更に、図3に示すように、反転方向制御信号生成回路80と対応する走査線駆動回路104との間の距離は、正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBに他の回路や配線からのノイズが入らない程度或いは正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBが配線抵抗等によって減衰しない程度に近い。よって、反転方向制御信号生成回路80によって走査線駆動回路104に、より一層安定した正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBを供給することができる。従って、走査線駆動回路104における誤差動を防止することができる。加えて、正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYB間で、相互に異なる程度でノイズの影響を受けること等により生じ得る、位相、振幅、波形等のズレを、低減することも可能となる。即ち、正転方向制御信号DIRYを用いた際の表示特性と反転方向制御信号DIRYBを用いた際の表示特性とを、反転していることを除き、ほぼ等しくできる。
更に、図3において、本実施形態では特に、反転方向制御信号生成回路80は、外部回路接続端子102から走査線駆動回路104に至る配線経路において、外部回路接続端子102よりも走査線駆動回路104に近い側に配置されている。即ち、反転方向制御信号生成回路80から見て、外部回路接続端子102は、走査線駆動回路104よりも離れている。よって、外部回路接続端子102から反転方向制御回路80に至るまでの配線により形成される配線抵抗或いは配線容量は、反転方向制御回路80が走査線駆動回路104よりも外部回路接続端子102に近い側に配置された場合に比較して大きい。従って、製造中や製造後において不測の静電気が外部回路接続端子102に印加されてしまった場合にも、反転方向制御信号生成回路80の静電破壊が発生するのを低減或いは防止することができる。
加えて、図3において、反転方向制御信号生成回路80は、画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域における、画像表示領域10aに対して外部回路接続端子102が配置された領域とは反対側に位置する領域内に配置されている。即ち、反転方向制御信号生成回路80は、外部回路接続端子102が配置された領域よりも引回配線90等の配線等が少ない領域、言い換えればデッドスペースに配置されている。よって、TFTアレイ基板10上の面積を増加させることなく、或いは、他の回路や配線等の設計変更を殆ど行うことなく反転方向制御信号生成回路80を配置することができる。
図1において、本実施形態では特に、上述したように、反転方向制御信号生成回路80は、額縁領域53a内に配置されている。よって、画像表示に殆ど或いは実践上全く悪影響を与えることがない。更に、反転方向制御信号生成回路80を配置するために、TFTアレイ基板10のサイズを大きくする必要もない。更に、反転方向制御信号生成回路80は、画像表示領域10aとシール領域52aとの間に形成される領域内に配置されている。よって、TFTアレイ基板10及び対向基板20が接着された後には、反転方向制御信号生成回路80に対する外部からの電気的或いは物理的影響を小さくすることができる。即ち、反転方向制御信号生成回路80を保護することができる。
次に、図4を参照して、走査線駆動回路の構成について説明する。
図4において、本実施形態では特に、走査線駆動回路104は、走査信号G1、・・・、Gmの供給タイミングを制御する転送信号を各段から順次出力すると共に、該各段の駆動順序が正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBに基づいて反転可能なシフトレジスタ104Aを含んでいる。即ち、走査線駆動回路104は、所謂“双方向シフトレジスタ”であるシフトレジスタ104Aを含んでいる。よって、走査線駆動部104におけるシフトレジスタ104Aの駆動方向を正転方向制御信号DIRY又は反転方向制御信号DIRYBに基づいて、正転又は反転させることによって、走査信号の供給方向の反転することができる。従って、このように走査線駆動回路104に内蔵されたシフトレジスタ104Aの駆動方向を制御することにより、走査方向の制御を比較的簡便に行うことができる。
以上説明したように、本実施形態の液晶装置によれば、走査線駆動回路102に方向制御信号DIRY及び反転制御信号DIRYBを確実に供給することができ、例えばユーザの選択により画像表示を反転するか否かを選択することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態に係る電気光学装置について、図6を参照して説明する。ここに図6は、第2実施形態における図3と同趣旨のブロック図である。尚、図6において、図3に示した第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図6において、本実施形態では特に、反転方向制御信号生成回路80は、画像表示領域10aの第1辺(即ち図6中、左側の辺及び右側の辺)に隣接する第2辺(即ち図6中、上側の辺及び下側の辺)のうち上側の辺における中央寄りに、即ち上側の辺の両端と比べて上側の辺の中央に近い位置に配置されている。よって、画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域においてTFTアレイ基板10の一対の第1辺の各々に沿って配置された、言い換えれば画像表示領域10aの左右に配置された2つの走査線駆動回路104の各々に対して殆ど或いは好ましくは完全に同じ正転方向制御信号DIRY及び反転方向制御信号DIRYBを供給することができる。従って、2つの走査線駆動回路104間の動作の差異を殆ど或いは好ましくは完全に無くすことができ、電気光学装置の誤動作を防止できる。
また、反転方向制御信号生成回路80を額縁領域53aに形成することで、従来は配線を引き回すだけだった領域に回路を効率良く設置できるので、電気光学装置の小型化にも大きな効果がある。
(電子機器)
次に、上述した電気光学装置である液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。
先ず、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図7は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。この図7に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110B及び1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110B及び1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、R及びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。従って、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110B及び1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
尚、液晶パネル1110R、1110B及び1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
次に、液晶装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図8は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図8において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示ユニット1206とから構成されている。この液晶表示ユニット1206は、先に述べた液晶装置1005の背面にバックライトを付加することにより構成されている。
更に、液晶装置を、携帯電話に適用した例について説明する。図9は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図9において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の液晶装置1005を備えるものである。この反射型の液晶装置1005にあっては、必要に応じてその前面にフロントライトが設けられる。
尚、図7から図9を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
また本発明は、上述の実施形態で説明した液晶装置以外にも、シリコン基板上に素子を形成する反射型液晶装置(LCOS)、プラズマディスプレイ(PDP)、電界放出型ディスプレイ(FED、SED)、有機ELディスプレイ等にも適用可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置及び該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
第1実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図である。 図1のH−H´の断面図である。 第1実施形態に係る液晶装置の要部の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る液晶装置の画素部の電気的構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る液晶装置の反転方向制御信号生成回路の回路図である。 第2実施形態における図3と同趣旨のブロック図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す平面図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
符号の説明
6a…データ線、7…サンプリング回路、9a…画素電極、10…TFTアレイ基板、10a…画像表示領域、11a…走査線、20…対向基板、21…対向電極、23…遮光膜、50…液晶層、52…シール材、52a…シール領域、53…額縁遮光膜、53a…額縁領域、80…反転方向制御信号生成回路、101…データ線駆動回路、102…外部回路接続端子、104…走査線駆動回路、DIRY…正転方向制御信号、DIRYB…反転方向制御信号、G1、・・・Gm…走査信号

Claims (4)

  1. 基板上に、
    複数の画素部と、
    前記複数の画素部が配列された画素領域に第1方向に延在された複数の走査線と、
    前記複数の走査線の両端にそれぞれ設けられ、前記複数の走査線に走査信号を供給する第1及び第2走査線駆動回路と、
    前記基板の第1辺に沿って配列され、前記複数の走査線に対して前記走査信号を供給する順序を第1の順序とするように前記走査線駆動回路を制御するための正転方向制御信号を供給するための正転方向制御信号供給用外部回路接続端子を含む複数の外部回路接続端子と、
    前記正転方向制御信号が入力され、第1バッファ回路を介して第1正転方向制御信号を生成すると共に、前記正転方向制御信号の電位を基準電位に対して反転させた第1反転方向制御信号を生成し、前記第1正転方向制御信号と前記第1反転方向制御信号とを前記第1走査線駆動回路に対して出力する第1反転方向制御信号生成回路と、
    前記正転方向制御信号が入力され、第2バッファ回路を介して第2正転方向制御信号を生成すると共に、前記正転方向制御信号の電位を基準電位に対して反転させた第2反転方向制御信号を生成し、前記第2正転方向制御信号と前記第2反転方向制御信号とを前記第2走査線駆動回路に対して出力する第2反転方向制御信号生成回路と、
    を備え、
    前記第1走査線駆動回路と前記第1反転方向制御信号生成回路とは、前記第1辺に隣接する第2辺と前記画素領域との間の領域に配置され、
    前記第2走査線駆動回路と前記第2反転方向制御信号生成回路とは、前記第2辺と対向する第3辺と前記画素領域との間の領域に配置され、
    前記正転方向制御信号供給用外部回路接続端子から前記第1方向と交差する第2方向に引き回された後に分岐した配線によって前記第1及び第2反転方向制御信号生成回路にそれぞれ前記正転方向制御信号が入力される
    ことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記基板と対向配置される対向基板と、
    前記基板及び前記対向基板を接着するシール材とを更に備え、
    前記第1及び第2反転方向制御信号生成回路は、前記基板上で平面的に見て、前記画素領域と前記シール材が形成されるシール領域との間に形成される領域内に配置される
    ことを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  3. 前記画素領域の周囲を規定する額縁遮光膜を更に備え、
    前記第1及び第2反転方向制御信号生成回路は、前記額縁遮光膜が形成された額縁領域内に配置される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の電気光学装置を具備してなる電子機器。
JP2006171358A 2005-08-24 2006-06-21 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 Active JP4793121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171358A JP4793121B2 (ja) 2005-08-24 2006-06-21 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
US11/507,397 US7532295B2 (en) 2005-08-24 2006-08-21 Electro-optical device and electronic apparatus including the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242595 2005-08-24
JP2005242595 2005-08-24
JP2006171358A JP4793121B2 (ja) 2005-08-24 2006-06-21 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007086736A JP2007086736A (ja) 2007-04-05
JP4793121B2 true JP4793121B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37803552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171358A Active JP4793121B2 (ja) 2005-08-24 2006-06-21 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7532295B2 (ja)
JP (1) JP4793121B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145690A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその駆動回路
US8976103B2 (en) 2007-06-29 2015-03-10 Japan Display West Inc. Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus
JP5301201B2 (ja) * 2007-06-29 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP4968681B2 (ja) * 2007-07-17 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 半導体回路とそれを用いた表示装置並びにその駆動方法
KR101350635B1 (ko) 2009-07-03 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 듀얼 쉬프트 레지스터
TW201137817A (en) * 2010-04-20 2011-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Scan signal relatively transmitting system and method thereof
TWI490614B (zh) * 2013-01-24 2015-07-01 E Ink Holdings Inc 電泳顯示裝置
US20160103550A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Kapik Inc. Sensing system and method
CN104460162B (zh) * 2014-12-30 2017-06-09 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其驱动方法、显示装置
US10261375B2 (en) 2014-12-30 2019-04-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, driving method thereof and display apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960014486B1 (ko) 1993-01-27 1996-10-16 삼성전자 주식회사 액정 프로젝터
JP3077650B2 (ja) * 1997-10-27 2000-08-14 日本ビクター株式会社 アクティブマトリクス方式液晶パネルの駆動装置
JP3767599B2 (ja) 1997-11-28 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JPH11265162A (ja) * 1998-01-09 1999-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
EP1217422A4 (en) 1999-10-01 2003-03-26 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND ELECTRONIC DEVICE USING THIS
JP2001228826A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置
JP4330059B2 (ja) * 2000-11-10 2009-09-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JP5210478B2 (ja) * 2001-08-31 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP3959253B2 (ja) * 2001-10-02 2007-08-15 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び携帯型表示装置
JP4480944B2 (ja) * 2002-03-25 2010-06-16 シャープ株式会社 シフトレジスタおよびそれを用いる表示装置
JP2004061632A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4175058B2 (ja) * 2002-08-27 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 表示駆動回路及び表示装置
JP3794368B2 (ja) 2002-10-29 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 El表示装置
JP2004348077A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Seiko Epson Corp 駆動回路及びその検査方法、電気光学装置並びに電子機器
JP3947848B2 (ja) 2003-06-12 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007086736A (ja) 2007-04-05
US20070046844A1 (en) 2007-03-01
US7532295B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793121B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP4432937B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5428299B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US9601041B2 (en) Electro-optic device and electronic device
JP4274232B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2009198874A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010223690A (ja) フレキシブル基板、並びに電気光学装置及び電子機器
JP4998142B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009168877A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7315297B2 (en) Electro-optical apparatus and electronic system
JP2009053660A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009092752A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4385967B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及びこれを備えた電気光学装置、並びに電子機器
JP4961790B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2007272162A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
KR100827261B1 (ko) 전기 광학 장치, 및 이것을 구비한 전자 기기
JP2007140479A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010210786A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5590050B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4935326B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2010060900A (ja) 電気光学装置及び備えた電子機器
JP2007079367A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2007249134A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2007114343A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5664721B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4793121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350