JP2001091741A - 位相差板および円偏光板 - Google Patents

位相差板および円偏光板

Info

Publication number
JP2001091741A
JP2001091741A JP26879799A JP26879799A JP2001091741A JP 2001091741 A JP2001091741 A JP 2001091741A JP 26879799 A JP26879799 A JP 26879799A JP 26879799 A JP26879799 A JP 26879799A JP 2001091741 A JP2001091741 A JP 2001091741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically anisotropic
anisotropic layer
liquid crystal
crystal molecules
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26879799A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Ichihashi
光芳 市橋
Ken Kawada
憲 河田
Kohei Arakawa
公平 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26879799A priority Critical patent/JP2001091741A/ja
Priority to US09/667,222 priority patent/US6519016B1/en
Publication of JP2001091741A publication Critical patent/JP2001091741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133633Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/40Materials having a particular birefringence, retardation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に薄い広帯域λ/4板を得る。 【解決手段】 波長550nmにおける位相差が実質的
にπでありである光学異方性層Aと波長550nmにお
ける位相差が実質的にπ/2であるである光学異方性層
Bとを積層することにより、波長450nm、550n
mおよび650nmで測定したレターデーション値/波
長の値が、いずれも0.2乃至0.3の範囲内である位
相差板において、光学異方性層Aおよび光学異方性層B
の厚さの合計を500nm乃至20μmにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも二つの
光学異方性層を有する位相差板およびそれを用いた円偏
光板に関する。特に本発明は、反射型液晶表示装置、G
H−LCD、PS変換素子、光ディスクの書き込み用の
ピックアップ、あるいは反射防止膜に利用されるλ/4
板として有効な位相差板に関する。
【0002】
【従来の技術】λ/4板は、非常に多くの用途を有して
おり、既に反射型LCD、光ディスク用ピックアップや
PS変換素子に使用されている。しかし、λ/4板と称
していても、ある特定波長でλ/4を達成しているもの
が大部分である。特開平10−68816号および同1
0−90521号公報に、光学異方性を有する二枚のポ
リマーフイルムを積層することにより得られる位相差板
が開示されている。特開平10−68816号公報記載
の位相差板は、複屈折光の位相差が1/4波長である1
/4波長板と、複屈折光の位相差が1/2波長である1
/2波長板とを、それらの光軸が交差した状態で貼り合
わせている。特開平10−90521号公報記載の位相
差板は、レターデーション値が160〜320nmであ
る位相差板を少なくとも2枚、その遅相軸が互いに平行
でも直交でもない角度になるように積層している。いず
れの公報に記載の位相差板も、二枚のポリマーフイルム
を使用して、広い波長領域でλ/4を達成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平10−6881
6号および同10−90521号公報記載の位相差板
は、二枚のポリマーフイルムを積層するため、全体とし
てかなりの厚さになる。特開平10−90521号公報
の実施例では、ポリカーボネートフイルム(スミカライ
トSEF−460270B7およびスミカライトSEF
−460266B7、住友化学工業(株)製)を二枚以
上積層している。これらのポリカーボネートフイルム一
枚の厚さは、60μmであるため、二枚以上積層すると
120μm以上となる。。特開平10−68816号公
報には、ポリマーフイルムの厚さに関する記載がない
が、実施態様ではポリカーボネートフイルムを使用して
いることから、同様の厚さになっていると推定できる。
λ/4板または円偏光板の主要な用途である液晶表示装
置は、他の画像表示装置と比較して、軽量で薄型である
との特徴がある。従って、液晶表示装置に使用するλ/
4板または円偏光板も、可能な限り軽量で薄型とするこ
とが望ましい。また、最近では、液晶セルの二枚の基板
の内側にλ/4板を配置した液晶表示装置(例えば、ゲ
ストホスト型液晶表示装置)が提案されている。液晶セ
ルの内部にλ/4板を配置するため、λ/4板は従来よ
りも薄型であることが要求されている。液晶セルの外部
にλ/4板を配置する場合でも、デバイスの軽さと薄さ
が重要な性能項目となるプラスチック基板を用いた液晶
表示装置や、視差を最小限に抑えたい反射型液晶表示装
置では、λ/4板の薄膜化の効果が非常に大きい。本発
明の目的は、非常に薄い広帯域λ/4板を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記
(1)〜(8)の位相差板および下記(9)の円偏光板
により達成された。 (1)波長550nmにおける位相差が実質的にπであ
る光学異方性層Aと波長550nmにおける位相差が実
質的にπ/2であるである光学異方性層Bとを積層する
ことにより、波長450nm、550nmおよび650
nmで測定したレターデーション値/波長の値が、いず
れも0.2乃至0.3の範囲内である位相差板であっ
て、光学異方性層Aおよび光学異方性層Bの厚さの合計
が500nm乃至20μmであることを特徴とする位相
差板。 (2)光学異方性層Aと光学異方性層Bの少なくとも一
方が、液晶性分子から形成された層である(1)に記載
の位相差板。 (3)光学異方性層Aと光学異方性層Bの少なくとも一
方が、ディスコティック液晶性分子から形成された層で
ある(2)に記載の位相差板。 (4)光学異方性層Aと光学異方性層Bの一方が、ディ
スコティック液晶性分子から形成された層であり、他方
が棒状液晶性分子から形成された層である(3)に記載
の位相差板。
【0005】(5)光学異方性層AまたはBにおいて、
ディスコティック液晶性分子が実質的に垂直に配向して
いる(3)に記載の位相差板。 (6)光学異方性層AまたはBにおいて、ディスコティ
ック液晶性分子が実質的に垂直に配向している状態で、
重合反応によりディスコティック液晶性分子が固定され
ている(5)に記載の位相差板。 (7)光学異方性層AまたはBにおいて、棒状液晶性分
子が実質的に水平に配向している(4)に記載の位相差
板。 (8)光学異方性層AまたはBにおいて、棒状液晶性分
子が実質的に水平に配向している状態で、重合反応によ
り棒状液晶性分子が固定されている(7)に記載の位相
差板。 (9)波長550nmにおける位相差が実質的にπであ
る光学異方性層Aと波長550nmにおける位相差が実
質的にπ/2であるである光学異方性層Bとを積層する
ことにより、波長450nm、550nmおよび650
nmで測定したレターデーション値/波長の値が、いず
れも0.2乃至0.3の範囲内である位相差板に、さら
に偏光膜が積層されている円偏光板であって、光学異方
性層Aおよび光学異方性層Bの厚さの合計が500nm
乃至20μmであることを特徴とする円偏光板。
【0006】
【発明の効果】本発明者は研究の結果、光学異方性層A
および光学異方性層Bの厚さの合計が10μm未満であ
る非常に薄い広帯域λ/4板を製造することに成功し
た。具体的には、光学異方性層Aと光学異方性層Bの少
なくとも一方(好ましくは両方)を液晶性分子から形成
し、転写により位相差板を作製する。これにより、液晶
表示装置への使用に適する、軽量で薄型の広帯域λ/4
板および円偏光板が得られた。また、光学異方性層を液
晶性分子から形成すると、光学的性質を容易に調節でき
る。液晶性分子を含む光学異方性層の光学的向きは、液
晶性分子のラビング方向によって容易に調節できる。よ
って、従来の技術のようにフイルムをカットしてチップ
にする必要がない。さらに、液晶性分子から形成した光
学異方性層には、ポリマーフイルムからなる光学異方性
層と比較して、耐熱性が優れているとの特徴もある。液
晶セルの二枚の基板の内側にλ/4板を配置する場合、
ポリマーフイルムでは、液晶セル内の棒状液晶性分子の
配向温度において変形する可能性がある。以上のように
本発明によれば、非常に薄い広帯域λ/4板を簡単に製
造することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】[位相差板の光学的性質]光学異
方性層Aは、波長550nmにおける位相差を実質的に
πに設定する。光学異方性層Aのレターデーション値
は、210乃至300nmであることが好ましく、22
0乃至296nmであることがより好ましく、230乃
至292nmであることがさらに好ましく、240乃至
288nmであることがさらにまた好ましく、250乃
至284nmであることが最も好ましい。光学異方性層
Bは、波長550nmにおける位相差を実質的にπ/2
に設定する。光学異方性層Bのレターデーション値は、
115乃至150nmであることが好ましく、118乃
至148nmであることがより好ましく、121乃至1
46nmであることがさらに好ましく、122乃至14
4nmであることがさらにまた好ましく、125乃至1
42nmであることが最も好ましい。
【0008】円偏光板の用途では、二つの光学的異方性
層および偏光膜の光学的向きを、円偏光板全体がほぼ完
全な円偏光となるように設定する。このように光学的向
きを設定することで、広い波長領域でλ/4を達成する
ことができる。例えば、光学異方性層Aの遅相軸(屈折
率が面内で最大となる方向)と光学異方性層Bの遅相軸
との角度を60゜、光学異方性層Aの遅相軸と偏光膜の
偏光軸(透過率が面内で最大となる方向)との角度を1
5゜、そして、光学異方性層Bの遅相軸と偏光膜の偏光
軸との角度を75゜に設定することで、可視領域全体で
ほぼ完全な円偏光、すなわち広域帯λ/4が達成でき
る。また、光学異方性層Aの遅相軸と光学異方性層Bの
遅相軸との角度を60゜、光学異方性層Aの遅相軸と偏
光膜の偏光軸との角度を75゜、そして、光学異方性層
Bの遅相軸と偏光膜の偏光軸との角度を15゜に設定し
てもよい。以上の角度の許容範囲は、±10゜以内であ
り、±5゜以内であることがさらに好ましい。広域帯λ
/4とは、具体的には、波長450nm、550nmお
よび650nmで測定したレターデーション値/波長の
値が、いずれも0.2乃至0.3の範囲内であることを
意味する。レターデーション値/波長の値は、0.21
乃至0.29の範囲内であることが好ましく、0.22
乃至0.28の範囲内であることがより好ましく、0.
23乃至0.27の範囲内であることがさらに好まし
く、0.24乃至0.26の範囲内であることが最も好
ましい。
【0009】[位相差板および円偏光板の構成]図1
は、本発明の位相差板の代表的な態様を示す断面模式図
である。図1に示す位相差板は、ディスコティック液晶
性分子から形成された光学異方性層A(A)および棒状
液晶性分子から形成された光学異方性層B(B)を積層
した構成を有する。光学異方性層Aの遅相軸(a)と光
学異方性層Bの遅相軸(b)との同一面内での角度
(θ)は、60゜である。光学異方性層Aは、ディスコ
ティック液晶性分子(d)を含む。ディスコティック液
晶性分子(d)は垂直に配向している。ディスコティッ
ク液晶性分子(d)の円盤面の方向が、光学異方性層A
の遅相軸(a)に相当する。光学異方性層Bは、棒状液
晶性分子(r)を含む。棒状液晶性分子(r)は水平に
配向している。棒状液晶性分子(r)の長軸方向が、光
学異方性層Bの遅相軸(b)に相当する。
【0010】図2は、円偏光板の層構成を示す模式図で
ある。図2に示す円偏光板は、偏光膜(P)、光学異方
性層A(A)および光学異方性層B(B)を、この順に
積層した構成を有する。図2に示す円偏光板では、光学
異方性層Aの遅相軸(a)と光学異方性層Bの遅相軸
(b)との同一面内での角度(θ1)は、60゜であ
り、光学異方性層Aの遅相軸(a)と偏光膜(P)の偏
光軸(p)との角度(θ2)は、15゜であり、そし
て、光学異方性層Bの遅相軸(b)と偏光膜の偏光軸
(p)との角度(θ3)は、75゜である。
【0011】[光学異方性層]光学異方性層AおよびB
の少なくとも一方は、液晶性分子から形成することが好
ましい。光学異方性層AおよびBの双方を、液晶性分子
から形成することがさらに好ましい。液晶性分子として
は、ディスコティック液晶性分子または棒状液晶性分子
が好ましい。光学異方性層AおよびBの一方を、ディス
コティック液晶性分子から形成し、他方を棒状液晶性分
子から形成することが特に好ましい。液晶性分子は、実
質的に均一に配向していることが好ましく、実質的に均
一に配向している状態で固定されていることがさらに好
ましく、重合反応により液晶性分子が固定されているこ
とが最も好ましい。
【0012】ディスコティック液晶性分子を用いる場合
は、実質的に垂直に配向させることが好ましい。実質的
に垂直とは、ディスコティック液晶性分子の円盤面と光
学異方性層の面との平均角度(平均傾斜角)が50乃至
90度の範囲内であることを意味する。ディスコティッ
ク液晶性分子を斜め配向させてもよいし、傾斜角が徐々
に変化するように(ハイブリッド配向)させてもよい。
斜め配向またはハイブリッド配向の場合でも、平均傾斜
角は50乃至90度であることが好ましい。ディスコテ
ィック液晶性分子は、様々な文献(C. Destrade et a
l., Mol. Crysr. Liq. Cryst., vol. 71, page 111 (19
81) ;日本化学会編、季刊化学総説、No.22、液晶
の化学、第5章、第10章第2節(1994);B. Kohne et
al., Angew. Chem. Soc. Chem. Comm., page 1794 (198
5);J. Zhang et al., J. Am.Chem. Soc., vol. 116, p
age 2655 (1994))に記載されている。ディスコティッ
ク液晶性分子の重合については、特開平8−27284
公報に記載がある。
【0013】ディスコティック液晶性分子を重合により
固定するためには、ディスコティック液晶性分子の円盤
状コアに、置換基として重合性基を結合させる必要があ
る。ただし、円盤状コアに重合性基を直結させると、重
合反応において配向状態を保つことが困難になる。そこ
で、円盤状コアと重合性基との間に、連結基を導入す
る。従って、重合性基を有するディスコティック液晶性
分子は、下記式(I)で表わされる化合物であることが
好ましい。 (I) D(−L−P)n 式中、Dは円盤状コアであり;Lは二価の連結基であ
り;Pは重合性基であり;そして、nは4乃至12の整
数である。式(I)の円盤状コア(D)の例を以下に示
す。以下の各例において、LP(またはPL)は、二価
の連結基(L)と重合性基(P)との組み合わせを意味
する。
【0014】
【化1】
【0015】
【化2】
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】式(I)において、二価の連結基(L)
は、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基、−
CO−、−NH−、−O−、−S−およびそれらの組み
合わせからなる群より選ばれる二価の連結基であること
が好ましい。二価の連結基(L)は、アルキレン基、ア
ルケニレン基、アリーレン基、−CO−、−NH−、−
O−および−S−からなる群より選ばれる二価の基を少
なくとも二つ組み合わせた基であることがさらに好まし
い。二価の連結基(L)は、アルキレン基、アルケニレ
ン基、アリーレン基、−CO−および−O−からなる群
より選ばれる二価の基を少なくとも二つ組み合わせた基
であることが最も好ましい。アルキレン基の炭素原子数
は、1乃至12であることが好ましい。アルケニレン基
の炭素原子数は、2乃至12であることが好ましい。ア
リーレン基の炭素原子数は、6乃至10であることが好
ましい。アルキレン基、アルケニレン基およびアリーレ
ン基は、置換基(例、アルキル基、ハロゲン原子、シア
ノ、アルコキシ基、アシルオキシ基)を有していてもよ
い。
【0024】二価の連結基(L)の例を以下に示す。左
側が円盤状コア(D)に結合し、右側が重合性基(P)
に結合する。ALはアルキレン基またはアルケニレン基
を意味し、ARはアリーレン基を意味する。 L1:−AL−CO−O−AL− L2:−AL−CO−O−AL−O− L3:−AL−CO−O−AL−O−AL− L4:−AL−CO−O−AL−O−CO− L5:−CO−AR−O−AL− L6:−CO−AR−O−AL−O− L7:−CO−AR−O−AL−O−CO− L8:−CO−NH−AL− L9:−NH−AL−O− L10:−NH−AL−O−CO−
【0025】L11:−O−AL− L12:−O−AL−O− L13:−O−AL−O−CO− L14:−O−AL−O−CO−NH−AL− L15:−O−AL−S−AL− L16:−O−CO−AL−AR−O−AL−O−CO− L17:−O−CO−AR−O−AL−CO− L18:−O−CO−AR−O−AL−O−CO− L19:−O−CO−AR−O−AL−O−AL−O−C
O− L20:−O−CO−AR−O−AL−O−AL−O−A
L−O−CO− L21:−S−AL− L22:−S−AL−O− L23:−S−AL−O−CO− L24:−S−AL−S−AL− L25:−S−AR−AL−
【0026】式(I)の重合性基(P)は、重合反応の
種類に応じて決定する。重合性基(P)の例を以下に示
す。
【0027】
【化10】
【0028】
【化11】
【0029】
【化12】
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】
【化15】
【0033】重合性基(P)は、不飽和重合性基(P
1、P2、P3、P7、P8、P15、P16、P1
7)またはエポキシ基(P6、P18)であることが好
ましく、不飽和重合性基であることがさらに好ましく、
エチレン性不飽和重合性基(P1、P7、P8、P1
5、P16、P17)であることが最も好ましい。式
(I)において、nは4乃至12の整数である。具体的
な数字は、ディスコティックコア(D)の種類に応じて
決定される。なお、複数のLとPの組み合わせは、異な
っていてもよいが、同一であることが好ましい。二種類
以上のディスコティック液晶性分子(例えば、二価の連
結基に不斉炭素原子を有する分子と有していない分子)
を併用してもよい。
【0034】棒状液晶性分子を用いる場合は、実質的に
水平(ホモジニアス)配向させることが好ましい。実質
的に水平とは、棒状液晶性分子の長軸方向と光学異方性
層の面との平均角度(平均傾斜角)が0乃至40度の範
囲内であることを意味する。棒状液晶性分子を斜め配向
させてもよいし、傾斜角が徐々に変化するように(ハイ
ブリッド配向)させてもよい。斜め配向またはハイブリ
ッド配向の場合でも、平均傾斜角は0乃至40度である
ことが好ましい。棒状液晶性分子としては、アゾメチン
類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニル
エステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカル
ボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキ
サン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ
置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、ト
ラン類およびアルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル
類が好ましく用いられる。以上のような低分子液晶性分
子だけではなく、高分子液晶性分子も用いることができ
る。また、上記のディスコティック液晶性分子と同様
に、重合性基(上記P)を棒状液晶性分子に導入して、
棒状液晶性分子が実質的に水平に配向している状態で、
重合反応により棒状液晶性分子を固定することが特に好
ましい。
【0035】一つの光学異方性層の厚さは、100nm
乃至10μmであることが好ましく、500nm乃至1
0μmであることがさらに好ましく、2乃至8μmであ
ることが最も好ましい。光学異方性層AおよびBの厚さ
の合計は、500nm乃至20μmである。厚さの合計
は、600nm乃至15μmであることがさらに好まし
い。
【0036】[配向膜]ディスコティック液晶性分子を
実質的に垂直に配向させるためには、配向膜の表面エネ
ルギーを低下させることが重要である。具体的には、ポ
リマーの官能基により配向膜の表面エネルギーを低下さ
せ、これによりディスコティック液晶性分子を立てた状
態にする。配向膜の表面エネルギーを低下させる官能基
としては、フッ素原子および炭素原子数が10以上の炭
化水素基が有効である。フッ素原子または炭化水素基を
配向膜の表面に存在させるために、ポリマーの主鎖より
も側鎖にフッ素原子または炭化水素基を導入することが
好ましい。含フッ素ポリマーは、フッ素原子を0.05
乃至80重量%の割合で含むことが好ましく、0.1乃
至70重量%の割合で含むことがより好ましく、0.5
乃至65重量%の割合で含むことがさらに好ましく、1
乃至60重量%の割合で含むことが最も好ましい。炭化
水素基は、脂肪族基、芳香族基またはそれらの組み合わ
せである。脂肪族基は、環状、分岐状あるいは直鎖状の
いずれでもよい。脂肪族基は、アルキル基(シクロアル
キル基であってもよい)またはアルケニル基(シクロア
ルケニル基であってもよい)であることが好ましい。炭
化水素基は、ハロゲン原子のような強い親水性を示さな
い置換基を有していてもよい。炭化水素基の炭素原子数
は、10乃至100であることが好ましく、10乃至6
0であることがさらに好ましく、10乃至40であるこ
とが最も好ましい。ポリマーの主鎖は、ポリイミド構造
またはポリビニルアルコール構造を有することが好まし
い。
【0037】ポリイミドは、一般にテトラカルボン酸と
ジアミンとの縮合反応により合成する。二種類以上のテ
トラカルボン酸あるいは二種類以上のジアミンを用い
て、コポリマーに相当するポリイミドを合成してもよ
い。フッ素原子または炭化水素基は、テトラカルボン酸
起源の繰り返し単位に存在していても、ジアミン起源の
繰り返し単位に存在していても、両方の繰り返し単位に
存在していてもよい。ポリイミドに炭化水素基を導入す
る場合、ポリイミドの主鎖または側鎖にステロイド構造
を形成することが特に好ましい。側鎖に存在するステロ
イド構造は、炭素原子数が10以上の炭化水素基に相当
し、ディスコティック液晶性分子を垂直に配向させる機
能を有する。本明細書においてステロイド構造とは、シ
クロペンタノヒドロフェナントレン環構造またはその環
の結合の一部が脂肪族環の範囲(芳香族環を形成しない
範囲)で二重結合となっている環構造を意味する。
【0038】フッ素変性ポリビニルアルコールも垂直配
向膜に好ましく用いることができる。フッ素変性ポリビ
ニルアルコールは、フッ素原子を含む繰り返し単位を5
乃至80モル%の範囲で含むことが好ましく、7乃至7
0モル%の範囲で含むことがさらに好ましい。好ましい
フッ素変性ポリビニルアルコールを、下記式(PV)で
表す。 (PV) −(VAl)x−(FRU)y−(VAc)z− 式中、VAlは、ビニルアルコール繰り返し単位であ
り;FRUは、フッ素原子を含む繰り返し単位であり;
VAcは酢酸ビニル繰り返し単位であり;xは、20乃
至95モル%(好ましくは24乃至90モル%)であ
り;yは、5乃至80モル%(好ましくは7乃至70モ
ル%)であり;そして、zは0乃至30モル%(好まし
くは2乃至20モル%)である。好ましいフッ素原子を
含む繰り返し単位(FRU)を、下記式(FRU−I)
および(FRU−II)で表す。
【0039】
【化16】
【0040】式中、L1 は、−O−、−CO−、−SO
2 −、−NH−、アルキレン基、アリーレン基およびそ
れらの組み合わせから選ばれる二価の連結基であり;L
2 は、単結合あるいは−O−、−CO−、−SO2 −、
−NH−、アルキレン基、アリーレン基およびそれらの
組み合わせから選ばれる二価の連結基であり;そしてR
1 およびRf2 は、それぞれフッ素置換炭化水素基で
ある。アルキレン基およびアリーレン基はフッ素原子に
より置換されていてもよい。上記の組み合わせにより形
成される二価の連結基の例を、以下に示す。
【0041】L1:−O−CO− L2:−O−CO−アルキレン基−O− L3:−O−CO−アルキレン基−CO−NH− L4:−O−CO−アルキレン基−NH−SO2 −アリ
ーレン基−O− L5:−アリーレン基−NH−CO− L6:−アリーレン基−CO−O− L7:−アリーレン基−CO−NH− L8:−アリーレン基−O− L9:−O−CO−NH−アリーレン基−NH−CO−
【0042】フッ素置換炭化水素基の炭化水素基は、脂
肪族基、芳香族基またはそれらの組み合わせである。脂
肪族基は、環状、分岐状あるいは直線状のいずれでもよ
い。脂肪族基は、アルキル基(シクロアルキル基であっ
てもよい)またはアルケニル基(シクロアルケニル基で
あってもよい)であることが好ましい。脂肪族基は、フ
ッ素原子以外にも、他のハロゲン原子のような強い親水
性を示さない置換基を有していてもよい。炭化水素基の
炭素原子数は、1乃至100であることが好ましく、2
乃至60であることがさらに好ましく、3乃至40であ
ることが最も好ましい。炭化水素基の水素原子がフッ素
原子で置換されている割合は、50乃至100モル%で
あることが好ましく、70乃至100モル%であること
がより好ましく、80乃至100モル%であることがさ
らに好ましく、90乃至100モル%であることが最も
好ましい。
【0043】炭素原子数が10以上の炭化水素基を有す
る変性ポリビニルアルコールも垂直配向膜に好ましく用
いることができる。炭化水素基は、脂肪族基、芳香族基
またはそれらの組み合わせである。脂肪族基は、環状、
分岐状あるいは直鎖状のいずれでもよい。脂肪族基は、
アルキル基(シクロアルキル基であってもよい)または
アルケニル基(シクロアルケニル基であってもよい)で
あることが好ましい。炭化水素基は、ハロゲン原子のよ
うな強い親水性を示さない置換基を有していてもよい。
炭化水素基の炭素原子数は、10乃至100であること
が好ましく、10乃至60であることがさらに好まし
く、10乃至40であることが最も好ましい。炭化水素
基を有する変性ポリビニルアルコールは、炭素原子数が
10以上の炭化水素基を有する繰り返し単位を2乃至8
0モル%の範囲で含むことが好ましく、3乃至70モル
%含むことがさらに好ましい。好ましい炭素原子数が1
0以上の炭化水素基を有する変性ポリビニルアルコール
を、下記式(PV)で表す。 (PV) −(VAl)x−(HyC)y−(VAc)z− 式中、VAlは、ビニルアルコール繰り返し単位であ
り;HyCは、炭素原子数が10以上の炭化水素基を有
する繰り返し単位であり;VAcは酢酸ビニル繰り返し
単位であり;xは、20乃至95モル%(好ましくは2
5乃至90モル%)であり;yは、2乃至80モル%
(好ましくは3乃至70モル%)であり;そして、zは
0乃至30モル%(好ましくは2乃至20モル%)であ
る。好ましい炭素原子数が10以上の炭化水素基を有す
る繰り返し単位(HyC)を、下記式(HyC−I)お
よび(HyC−II)で表す。
【0044】
【化17】
【0045】式中、L1 は、−O−、−CO−、−SO
2 −、−NH−、アルキレン基、アリーレン基およびそ
れらの組み合わせから選ばれる二価の連結基であり;L
2 は、単結合あるいは−O−、−CO−、−SO2 −、
−NH−、アルキレン基、アリーレン基およびそれらの
組み合わせから選ばれる二価の連結基であり;そしてR
1 およびR2 は、それぞれ炭素原子数が10以上の炭化
水素基である。上記の組み合わせにより形成される二価
の連結基の例は、前記式(FRU−I)および(FRU
−II)で示した例と同様である。
【0046】棒状液晶性分子を実質的に水平に配向させ
るためには、上記の垂直配向膜とは逆に、配向膜の表面
エネルギーを低下させないことが重要である。具体的に
は、配向膜を構成するポリマーに、表面エネルギーを低
下させる官能基(フッ素原子および炭素原子数が10以
上の炭化水素基)を導入しないことが好ましい。言い換
えると、通常の棒状液晶性分子の配向膜が使用できる。
通常の棒状液晶性分子の配向膜については、多数の文献
(例えば、松本正一著、液晶ディスプレイ技術、196
〜201頁、産業図書、1996年)に記載がある。ま
た、棒状液晶性分子の配向膜は、液晶セル用として多数
が市販されている。本発明においては、液晶セル用とし
て公知または市販のポリマーを、棒状液晶性分子の水平
配向膜として、そのまま利用できる。なお、配向膜を使
用せずに、棒状液晶性分子を実質的に水平に配向させる
ことも可能である。例えば、ディスコティック液晶性分
子から形成した光学異方性層の上に、棒状液晶性分子か
ら形成した光学異方性層を設ける場合、ディスコティッ
ク液晶性分子から形成した光学異方性層として機能させ
ることができる。また、仮支持体上(後述)に棒状液晶
性分子を塗布する前に、仮支持体あるいは後述する中間
層をラビング処理して配向膜として機能させることもで
きる。
【0047】配向膜に用いるポリマーの重合度は、20
0乃至5000であることが好ましく、300乃至30
00であることが好ましい。ポリマーの分子量は、90
00乃至200000であることが好ましく、1300
0乃至130000であることがさらに好ましい。二種
類以上のポリマーを併用してもよい。配向膜の形成にお
いて、ラビング処理を実施することが好ましい。ラビン
グ処理は、上記のポリマーを含む膜の表面を、紙や布で
一定方向に、数回こすることにより実施する。
【0048】[位相差板の製造]光学異方性層は、液晶
性分子あるいは下記の重合性開始剤や他の添加剤を含む
塗布液を、仮支持体の上または仮支持体の上に設けた配
向膜の上に塗布することで形成する。仮支持体として
は、ガラス板またはポリマーフイルムが好ましく用いら
れる。仮支持体と光学異方性層との間または仮支持体と
配向膜との間には、熱可塑性樹脂層を設けて、形成する
光学異方性層が仮支持体から容易に剥離できるようにす
ることが好ましい。熱可塑性樹脂は、150℃以下の温
度で軟化もしくは粘着性となることが好ましい。また、
熱可塑性樹脂は、除去が容易であるように、特定の溶媒
(例えば、アルカリ水溶液)に容易に溶解することが好
ましい。アルカリ水溶液に溶解する熱可塑性樹脂は、感
光性転写材料の技術分野で提案(例えば、特開平5−7
2724号、同5−173320号の各公報に記載)さ
れている。それらの熱可塑性樹脂を、位相差板の製造に
転用できる。熱可塑性樹脂層と光学異方性層との接着性
を改善するため、中間層を設けてもよい。
【0049】塗布液の調製に使用する溶媒としては、有
機溶媒が好ましく用いられる。有機溶媒の例には、アミ
ド(例、N,N−ジメチルホルムアミド)、スルホキシ
ド(例、ジメチルスルホキシド)、ヘテロ環化合物
(例、ピリジン)、炭化水素(例、ベンゼン、ヘキサ
ン)、アルキルハライド(例、クロロホルム、ジクロロ
メタン)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸ブチル)、
ケトン(例、アセトン、メチルエチルケトン)、エーテ
ル(例、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタ
ン)が含まれる。アルキルハライドおよびケトンが好ま
しい。二種類以上の有機溶媒を併用してもよい。塗布液
の塗布は、公知の方法(例、押し出しコーティング法、
ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビア
コーティング法、ダイコーティング法)により実施でき
る。
【0050】塗布後、配向させた液晶性分子は、配向状
態を維持して固定する。固定化は液晶性分子に導入した
重合性基(P)の重合反応により実施することが好まし
い。重合反応には、熱重合開始剤を用いる熱重合反応と
光重合開始剤を用いる光重合反応とが含まれる。光重合
反応が好ましい。光重合開始剤の例には、α−カルボニ
ル化合物(米国特許2367661号、同236767
0号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許
2448828号明細書記載)、α−炭化水素置換芳香
族アシロイン化合物(米国特許2722512号明細書
記載)、多核キノン化合物(米国特許3046127
号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリー
ルイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンと
の組み合わせ(米国特許3549367号明細書記
載)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60
−105667号公報、米国特許4239850号明細
書記載)およびオキサジアゾール化合物(米国特許42
12970号明細書記載)が含まれる。
【0051】光重合開始剤の使用量は、塗布液の固形分
の0.01乃至20重量%であることが好ましく、0.
5乃至5重量%であることがさらに好ましい。液晶性分
子の重合のための光照射は、紫外線を用いることが好ま
しい。照射エネルギーは、20mJ/cm2 乃至50J
/cm2 であることが好ましく、100乃至800mJ
/cm2 であることがさらに好ましい。光重合反応を促
進するため、加熱条件下で光照射を実施してもよい。な
お、位相差板または円偏光板の用途によっては、光をパ
ターン照射して、露光部のみを部分的に硬化させてもよ
い。これにより、パターンに対応する硬化部のみからな
る光学異方性層を形成できる。以上の塗布、配向および
硬化の手順を繰り返して、光学異方性層AおよびBから
なる位相差板を形成できる。位相差板は、仮支持体から
剥離して使用できる。例えば、剥離した位相差板を偏光
膜と積層して円偏光板を作製できる。また、液晶セル内
にλ/4板を配置する場合は、仮支持体から液晶セルの
一方の基板に、形成した位相差板を転写すればよい。位
相差板を剥離または転写後、不要となった配向膜および
熱可塑性樹脂層を除去してもよい。液晶性分子を配向状
態のまま重合により固定すれば、液晶性分子は配向膜が
なくても配向状態を維持することができる。
【0052】[位相差板の用途]本発明の位相差板は、
反射型液晶表示装置において使用されるλ/4板、光デ
ィスクの書き込み用のピックアップ、GH−LCDやP
S変換素子に使用されるλ/4板、あるいは反射防止膜
として利用されるλ/4板として、特に有利に用いられ
る。なお、λ/4板は、一般に偏光膜と組み合わせて使
用される。よって、位相差板と偏光膜とを組み合わせた
円偏光板として構成しておくと、容易に反射型液晶表示
装置のような用途とする装置に組み込むことができる。
偏光膜には、ヨウ素系偏光膜、二色性染料を用いる染料
系偏光膜やポリエン系偏光膜がある。ヨウ素系偏光膜お
よび染料系偏光膜は、一般にポリビニルアルコール系フ
イルムを用いて製造する。偏光膜の偏光軸(透過軸)
は、フイルムの延伸方向に垂直な方向に相当する。
【0053】
【実施例】[実施例1] (光学異方性層Aの形成)ステロイド変性ポリアミック
酸の希釈液を、バーコーターを用いてガラス板(仮支持
体)の上に0.5μmの厚さに塗布した。塗布層を、6
0℃の温風で2分間乾燥し、その表面をラビング処理し
て、下記の変性ポリイミドからなる配向膜を形成した。
【0054】
【化18】
【0055】配向膜の上に、下記の組成の塗布液を塗布
し、130℃で5分間加熱して、ディスコティック液晶
性分子を垂直配向させた。形成された層の厚さは、4.
0μmであった。次に、紫外線を照射してディスコティ
ック液晶性分子を重合させた。このようにして光学異方
性層Aを形成した。波長550nmにおける光学異方性
層Aのレターデーション値を測定したところ、270n
mであった。
【0056】 ──────────────────────────────────── 光学異方性層A塗布液組成 ──────────────────────────────────── 下記のディスコティック液晶性分子(1) 32.6重量% セルロースアセテートブチレート 0.7重量% 下記の変性トリメチロールプロパントリアクリレート 3.2重量% 下記の増感剤 0.4重量% 下記の光重合開始剤 1.1重量% メチルエチルケトン 62.0重量% ────────────────────────────────────
【0057】
【化19】
【0058】
【化20】
【0059】
【化21】
【0060】(光学異方性層Bの形成)光学異方性層A
の上に、市販の棒状液晶用ポリイミド配向膜溶液(SE
−130、日産化学(株)製)を塗布し、200℃で3
0分間焼成した。次に、光学異方性層Aの遅相軸に対し
て、60゜の角度で、ポリイミド配向膜をラビング処理
した。配向膜の上に、下記の棒状液晶性分子(1)4
3.5重量%、下記の棒状液晶性分子(2)43.5重
量%および上記の光重合開始剤3重量%をクロロホルム
に溶解した塗布液を塗布し、130℃で3分間加熱し
て、棒状液晶性分子を水平配向させた。形成された層の
厚さは、1.0μmであった。次に、窒素雰囲気下で紫
外線を500w/cm2 の照度の水銀ランプで紫外線を
照射して棒状液晶性分子を重合させた。このようにして
光学異方性層Bを形成した。
【0061】
【化22】
【0062】
【化23】
【0063】波長550nmにおける光学異方性層Bの
レターデーション値を測定したところ、138nmであ
った。ガラス板から光学異方性層AおよびBとの積層体
を剥離して、厚さが5μmの位相差板を製造した。
【0064】[実施例2] (熱可塑性樹脂層の形成)厚さ75μmのポリエチレン
テレフタレートフイルム(仮支持体)上に、下記の塗布
液をスピンコーターにて塗布し、100℃のオーブンで
2分間乾燥して、厚さ15μmの熱可塑性樹脂層を設け
た。
【0065】 ──────────────────────────────────── 熱可塑性樹脂層塗布液組成 ──────────────────────────────────── スチレン/アクリル酸コポリマー(共重合比:60/40、重量平均分子量: 8000) 15重量部 2,2−ビス[4−(メタクリルオキシポリエトキシ)フェニルプロパン] 7重量部 フッ素系界面活性剤(F−176P、大日本インキ(株)製) 1.5重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 28重量部 メチルエチルケトン 27重量部 ────────────────────────────────────
【0066】(中間層の形成)熱可塑性樹脂層の上に、
下記の塗布液をスピンコーターにて塗布し、100℃の
オーブンで2分間乾燥して、厚さ1.6μmの中間層を
設けた。中間層の表面をナイロン布でラビング処理し
た。
【0067】 ──────────────────────────────────── 中間層塗布液組成 ──────────────────────────────────── ポリビニルアルコール(PVA105、クラレ(株)製) 13重量部 ポリビニルピロリドン(PVP−K30、五協同産業社製) 6重量部 メタノール 173重量部 イオン交換水 211重量部 ────────────────────────────────────
【0068】(光学異方性層Bの形成)中間層の上に、
下記の組成の塗布液をスピンコーターにて塗布し、10
0℃のオーブンで2分間乾燥した。光学異方性層Bの上
に、厚さ12μmのポリプロピレンフイルム(カバーシ
ート)をラミネートした。
【0069】 ──────────────────────────────────── 光学異方性層B塗布液組成 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いた棒状液晶性分子(1) 46重量部 実施例1で用いた棒状液晶性分子(2) 45重量部 実施例1で用いた変性トリメチロールプロパントリアクリレート 5重量部 実施例1で用いた増感剤 3重量部 実施例1で用いた光重合開始剤 1重量部 塩化メチレン 800重量部 ────────────────────────────────────
【0070】ガラス基板にアルミニウムを蒸着し、アル
ミニウム蒸着膜をパターニングして、画素電極を形成し
た。画素電極の上に、市販のポリビニルアルコール系配
向膜溶液をスピンコート法で塗布し、厚さ0.1μmの
配向膜を形成した。配向膜にラビング処理を行った。光
学異方性層Bの上のカバーシートを剥離し、ガラス基板
上の配向膜と光学異方性層Bとを重ね、ラミネーターを
用いて、2kg/m2 の加圧、130℃のローラー温
度、そして、0.2m/分の送り速度の条件で貼り合わ
せた。仮支持体を熱可塑性樹脂層との界面で剥離して、
除去した。ガラス基板上の光学異方性層Bを、ホットプ
レート上にて120℃で3分間加熱して、棒状液晶性分
子を配向させた。フォトマスク(アライナーMAP−1
200L、大日本スクリーン(株)製)を介して、超高
圧水銀灯にて、パターン露光を行った。これにより、光
学異方性層Bの露光部分が硬化した。次に、アルカリ水
溶液(T−PD2、富士写真フイルム(株)製)を用い
て、熱可塑性樹脂層および中間層を除去した。さらに、
塩化メチレンを用いて、光学異方性層Bの未露光部分
(未硬化部分)を除去した。これを、220℃のオーブ
ンで20分間焼成して、露光部分をさらに硬化させた。
形成された光学異方性層Bの厚さは、1.1μmであっ
た。波長550nmにおける光学異方性層Bのレターデ
ーション値を測定したところ、135nmであった。
【0071】(光学異方性層Aの形成)光学異方性層B
の上に、実施例1と同様に変性ポリイミドからなる配向
膜を形成しし、200℃で1時間焼成した。次に、光学
異方性層Bの遅相軸に対して、30゜の角度で、配向膜
をラビング処理した。配向膜の上に、下記の組成の塗布
液をバーコーターで塗布し、130℃で5分間加熱し
て、ディスコティック液晶性分子を垂直配向させた。形
成された層の厚さは、4.2μmであった。次に、紫外
線を照射してディスコティック液晶性分子を重合させ
た。このようにして光学異方性層Aを形成した。波長5
50nmにおける光学異方性層Aのレターデーション値
を測定したところ、265nmであった。
【0072】 ──────────────────────────────────── 光学異方性層A塗布液組成 ──────────────────────────────────── 下記のディスコティック液晶性分子(1) 32.6重量部 セルロースアセテートブチレート 0.7重量部 下記の変性トリメチロールプロパントリアクリレート 3.2重量部 下記の増感剤 0.4重量部 下記の光重合開始剤 1.1重量部 メチルエチルケトン 重量部 ────────────────────────────────────
【0073】以上のようにして、厚さが5.4μmの位
相差板(光学異方性層AおよびBとの積層体)を製造し
た。
【0074】(λ/4板を含む液晶セルの作製)光学異
方性層Aの上に、市販のポリイミド配向膜溶液(SE−
150、日産化学(株)製)をスピンコート法により塗
布し、80℃で20分間乾燥した。さらに、250℃で
30分間加熱して、イミド結合を形成した。次に、光学
異方性層Aの遅相軸に対して15゜(光学異方性層Bの
遅相軸に対して75゜)の角度でラビング処理を行っ
た。別に、ガラス基板上に上記のポリイミド配向膜溶液
をスピンコート法により塗布し、80℃で20分間乾燥
した。さらに、250℃で30分間加熱して、イミド結
合を形成し、ラビング処理を行った。λ/4板を設けた
基板と、別に作製した基板とを、ラビング方向が反平行
となるように、配向膜を対向させて貼り合わせた。貼り
合わせには、直径7μmの球状スペーサーを含む熱可塑
性エポキシ樹脂を用いた。二枚の基板の間隙に、二色性
色素(NKX−1366、日本感光色素社製)を2重量
%混合したp型棒状液晶(ZLI−1132、メルクジ
ャパン社製)を注入し、側面を封止した。作製した液晶
セルに通電して作動させたところ、極めてコントラスト
が高い画像が表示された。
【0075】[実施例3] (光学異方性層Bの形成)ガラス基板にアルミニウムを
蒸着し、アルミニウム蒸着膜の上に、市販のポリビニル
アルコール系配向膜溶液をスピンコート法で塗布し、厚
さ0.1μmの配向膜を形成した。配向膜にラビング処
理を行った。配向膜の上に、下記の組成の塗布液をバー
コーターにて塗布し、115℃に加熱して、棒状液晶性
分子を配向させた。次に、紫外線を照射して棒状液晶性
分子を重合させた。このようにして光学異方性層Bを形
成した。形成された光学異方性層Bの厚さは、0.8μ
mであった。波長550nmにおける光学異方性層Bの
レターデーション値を測定したところ、135nmであ
った。
【0076】 ──────────────────────────────────── 光学異方性層B塗布液組成 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いた棒状液晶性分子(1) 91重量部 実施例1で用いた変性トリメチロールプロパントリアクリレート 5重量部 実施例1で用いた増感剤 3重量部 実施例1で用いた光重合開始剤 1重量部 塩化メチレン 800重量部 ────────────────────────────────────
【0077】(光学異方性層Aの形成)光学異方性層B
の上に、実施例1と同様に変性ポリイミドからなる配向
膜を形成しし、200℃で1時間焼成した。次に、光学
異方性層Bの遅相軸に対して、30゜の角度で、配向膜
をラビング処理した。配向膜の上に、実施例2で用いた
光学異方性層A塗布液をバーコーターで塗布し、130
℃で5分間加熱して、ディスコティック液晶性分子を垂
直配向させた。形成された層の厚さは、3.9μmであ
った。次に、紫外線を照射してディスコティック液晶性
分子を重合させた。このようにして光学異方性層Aを形
成した。波長550nmにおける光学異方性層Aのレタ
ーデーション値を測定したところ、265nmであっ
た。
【0078】以上のようにして、厚さが4.7μmの位
相差板(光学異方性層AおよびBとの積層体)を製造し
た。
【0079】(λ/4板を含む液晶セルの作製)光学異
方性層Aの上に、市販のポリイミド配向膜溶液(SE−
150、日産化学(株)製)をスピンコート法により塗
布し、80℃で20分間乾燥した。さらに、250℃で
30分間加熱して、イミド結合を形成した。次に、光学
異方性層Aの遅相軸に対して15゜(光学異方性層Bの
遅相軸に対して75゜)の角度でラビング処理を行っ
た。別に、ガラス基板上に上記のポリイミド配向膜溶液
をスピンコート法により塗布し、80℃で20分間乾燥
した。さらに、250℃で30分間加熱して、イミド結
合を形成し、ラビング処理を行った。λ/4板を設けた
基板と、別に作製した基板とを、ラビング方向が反平行
となるように、配向膜を対向させて貼り合わせた。貼り
合わせには、直径7μmの球状スペーサーを含む熱可塑
性エポキシ樹脂を用いた。二枚の基板の間隙に、二色性
色素(NKX−1366、日本感光色素社製)を2重量
%混合したp型棒状液晶(ZLI−1132、メルクジ
ャパン社製)を注入し、側面を封止した。作製した液晶
セルに通電して作動させたところ、極めてコントラスト
が高い画像が表示された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相差板の代表的な構成を示す断面模
式図である。
【図2】円偏光板の層構成を示す模式図である。
【符号の説明】
A 光学異方性層A a 光学異方性層Aの遅相軸 B 光学異方性層B b 光学異方性層Bの遅相軸 d ディスコティック液晶性分子 P 偏光膜 p 偏光膜の偏光軸 r 棒状液晶性分子 θ、θ1 aとbとの同一面内での角度 θ2 aとpとの同一面内での角度 θ3 bとpとの同一面内での角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒川 公平 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA03 BA06 BA07 BA24 BB03 BC22 2H091 FA07X FA07Z FA11X FA11Z FA14Z FA37X FA37Z FB02 FD06 HA08 KA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長550nmにおける位相差が実質的
    にπである光学異方性層Aと波長550nmにおける位
    相差が実質的にπ/2であるである光学異方性層Bとを
    積層することにより、波長450nm、550nmおよ
    び650nmで測定したレターデーション値/波長の値
    が、いずれも0.2乃至0.3の範囲内である位相差板
    であって、光学異方性層Aおよび光学異方性層Bの厚さ
    の合計が500nm乃至20μmであることを特徴とす
    る位相差板。
  2. 【請求項2】 光学異方性層Aと光学異方性層Bの少な
    くとも一方が、液晶性分子から形成された層である請求
    項1に記載の位相差板。
  3. 【請求項3】 光学異方性層Aと光学異方性層Bの少な
    くとも一方が、ディスコティック液晶性分子から形成さ
    れた層である請求項2に記載の位相差板。
  4. 【請求項4】 光学異方性層Aと光学異方性層Bの一方
    が、ディスコティック液晶性分子から形成された層であ
    り、他方が棒状液晶性分子から形成された層である請求
    項3に記載の位相差板。
  5. 【請求項5】 光学異方性層AまたはBにおいて、ディ
    スコティック液晶性分子が実質的に垂直に配向している
    請求項3に記載の位相差板。
  6. 【請求項6】 光学異方性層AまたはBにおいて、ディ
    スコティック液晶性分子が実質的に垂直に配向している
    状態で、重合反応によりディスコティック液晶性分子が
    固定されている請求項5に記載の位相差板。
  7. 【請求項7】 光学異方性層AまたはBにおいて、棒状
    液晶性分子が実質的に水平に配向している請求項4に記
    載の位相差板。
  8. 【請求項8】 光学異方性層AまたはBにおいて、棒状
    液晶性分子が実質的に水平に配向している状態で、重合
    反応により棒状液晶性分子が固定されている請求項7に
    記載の位相差板。
  9. 【請求項9】 波長550nmにおける位相差が実質的
    にπである光学異方性層Aと波長550nmにおける位
    相差が実質的にπ/2であるである光学異方性層Bとを
    積層することにより、波長450nm、550nmおよ
    び650nmで測定したレターデーション値/波長の値
    が、いずれも0.2乃至0.3の範囲内である位相差板
    に、さらに偏光膜が積層されている円偏光板であって、
    光学異方性層Aおよび光学異方性層Bの厚さの合計が5
    00nm乃至20μmであることを特徴とする円偏光
    板。
JP26879799A 1999-09-22 1999-09-22 位相差板および円偏光板 Pending JP2001091741A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26879799A JP2001091741A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 位相差板および円偏光板
US09/667,222 US6519016B1 (en) 1999-09-22 2000-09-21 Phase retarder comprising two optically anisotropic layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26879799A JP2001091741A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 位相差板および円偏光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001091741A true JP2001091741A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17463409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26879799A Pending JP2001091741A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 位相差板および円偏光板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6519016B1 (ja)
JP (1) JP2001091741A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019247A1 (fr) * 2001-08-24 2003-03-06 Asahi Glass Company, Limited Polariseur multicouches a diffraction et element a cristaux liquides
JP2003107475A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Asahi Glass Co Ltd 液晶素子
JP2004053840A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
JP2004070264A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Jiaotong Univ 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置
WO2004029695A3 (en) * 2002-09-26 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd Processe for preparing retarders
US6824838B2 (en) 2002-03-11 2004-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retarders and circular polarizers
JP2006243298A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板、偏光板および液晶表示装置
JP2010117723A (ja) * 2009-12-25 2010-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 柱状体を有する位相差制御板
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
JP2012198491A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Fujifilm Corp 3d表示システム
JP2014052497A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
JP2014123099A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
JP2014122984A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、画像表示装置
KR20140125385A (ko) 2012-02-22 2014-10-28 코니카 미놀타 가부시키가이샤 광학 필름, 원편광판 및 화상 표시 장치
WO2015046399A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 富士フイルム株式会社 偏光板の製造方法
KR20150048822A (ko) 2012-10-29 2015-05-07 코니카 미놀타 가부시키가이샤 위상차 필름, 원편광판 및 화상 표시 장치
JP2016006548A (ja) * 2015-09-28 2016-01-14 大日本印刷株式会社 柱状体を有する位相差制御板
JP2016006543A (ja) * 2013-08-09 2016-01-14 住友化学株式会社 光学フィルム
JP2016040603A (ja) * 2013-08-09 2016-03-24 住友化学株式会社 光学フィルム
WO2016121856A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日本ゼオン株式会社 複層フィルム、その用途、及び製造方法
TWI569054B (zh) * 2015-12-09 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 寬波域相位延遲膜及應用其之寬波域圓偏光片
WO2018203477A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 東京エレクトロン株式会社 光学部材の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606140B1 (en) * 1998-07-31 2003-08-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet comprising substrate, orientation layer and optically anisotropic layer
WO2005054910A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Jsr Corporation レーザー光学系用波長板
US20040109114A1 (en) * 2002-08-07 2004-06-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retarder and circular polarizer
US7128951B2 (en) * 2002-08-07 2006-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retarders, circular polarizer and processes for preparing them
US7670758B2 (en) * 2004-04-15 2010-03-02 Api Nanofabrication And Research Corporation Optical films and methods of making the same
US20050275944A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-15 Wang Jian J Optical films and methods of making the same
US20060001969A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Nanoopto Corporation Gratings, related optical devices and systems, and methods of making such gratings
JP2006178389A (ja) * 2004-07-05 2006-07-06 Nitto Denko Corp 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置
JP4797468B2 (ja) 2004-07-07 2011-10-19 大日本印刷株式会社 位相差制御部材、その製造方法、及び液晶ディスプレイ装置
US20070042189A1 (en) * 2004-10-06 2007-02-22 Kenji Shirai Retardation film and method for producing the same, optical functional film, polarizing film, and display device
US7619816B2 (en) * 2004-12-15 2009-11-17 Api Nanofabrication And Research Corp. Structures for polarization and beam control
US20060127830A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Xuegong Deng Structures for polarization and beam control
US20070165308A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-19 Jian Wang Optical retarders and methods of making the same
US20070139771A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Jian Wang Optical retarders and methods of making the same
US7969543B2 (en) * 2006-01-12 2011-06-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Retardation films having single retardation value with variation
US20070217008A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Wang Jian J Polarizer films and methods of making the same
CN101790429A (zh) * 2007-08-31 2010-07-28 旭硝子株式会社 液晶聚合物层压体的制造方法
JP5227596B2 (ja) * 2008-01-22 2013-07-03 富士フイルム株式会社 複屈折パターンを有する物品の製造方法
US9234987B2 (en) * 2010-09-24 2016-01-12 Akron Polymer Systems, Inc. Wide-view multilayer optical films
JP6423002B2 (ja) * 2014-12-12 2018-11-14 富士フイルム株式会社 重合体、組成物、光学フィルム、および液晶表示装置
KR102380155B1 (ko) * 2015-03-25 2022-03-29 삼성디스플레이 주식회사 광학 유닛 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN104793281B (zh) * 2015-05-13 2019-02-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置、曲面显示面板、内置偏光片及其制作方法
CN112859402B (zh) * 2021-01-18 2022-09-09 北京理工大学重庆创新中心 一种液晶可变相位延迟器相位响应加速方法和加速系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196953A (en) * 1991-11-01 1993-03-23 Rockwell International Corporation Compensator for liquid crystal display, having two types of layers with different refractive indices alternating
US5612801A (en) * 1994-04-04 1997-03-18 Rockwell Science Center, Inc. Monolithic optical compensation device for improved viewing angle in liquid crystal displays
JPH11149015A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nitto Denko Corp 積層波長板、円偏光板及び液晶表示装置
US6111697A (en) * 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764354B2 (en) 2001-08-24 2010-07-27 Asahi Glass Company, Limited Multi-layer diffraction type polarizer and liquid crystal element
WO2003019247A1 (fr) * 2001-08-24 2003-03-06 Asahi Glass Company, Limited Polariseur multicouches a diffraction et element a cristaux liquides
US7079202B2 (en) 2001-08-24 2006-07-18 Asahi Glass Company, Limited Multi-layer diffraction type polarizer and liquid crystal element
JP2003107475A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Asahi Glass Co Ltd 液晶素子
US6824838B2 (en) 2002-03-11 2004-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retarders and circular polarizers
JP2004053840A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
JP2004070264A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Jiaotong Univ 正負混合型光学リタデーションフィルムの製造方法、正負混合型光学リタデーションフィルム及びそれを使用する液晶ディスプレイエレメント及び液晶ディスプレイ装置
CN1685252B (zh) * 2002-09-26 2011-09-28 富士胶片株式会社 延迟器的制备方法
WO2004029695A3 (en) * 2002-09-26 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd Processe for preparing retarders
JP4495012B2 (ja) * 2005-03-02 2010-06-30 富士フイルム株式会社 位相差板、偏光板および液晶表示装置
JP2006243298A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板、偏光板および液晶表示装置
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
JP2010117723A (ja) * 2009-12-25 2010-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 柱状体を有する位相差制御板
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
JP2012198491A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Fujifilm Corp 3d表示システム
KR20140125385A (ko) 2012-02-22 2014-10-28 코니카 미놀타 가부시키가이샤 광학 필름, 원편광판 및 화상 표시 장치
US9500790B2 (en) 2012-02-22 2016-11-22 Konica Minolta, Inc. Optical film, circularly polarizing plate, and image display device
JP2014052497A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
KR20150048822A (ko) 2012-10-29 2015-05-07 코니카 미놀타 가부시키가이샤 위상차 필름, 원편광판 및 화상 표시 장치
JP2014123099A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
JP2014122984A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、画像表示装置
JP2016040603A (ja) * 2013-08-09 2016-03-24 住友化学株式会社 光学フィルム
JP2016006543A (ja) * 2013-08-09 2016-01-14 住友化学株式会社 光学フィルム
WO2015046399A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 富士フイルム株式会社 偏光板の製造方法
JPWO2015046399A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 富士フイルム株式会社 偏光板の製造方法
WO2016121856A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日本ゼオン株式会社 複層フィルム、その用途、及び製造方法
CN107209310A (zh) * 2015-01-30 2017-09-26 日本瑞翁株式会社 多层膜、其用途以及制造方法
JPWO2016121856A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-09 日本ゼオン株式会社 複層フィルム、その用途、及び製造方法
US10712484B2 (en) 2015-01-30 2020-07-14 Zeon Corporation Multilayer film, use thereof, and production method thereof
JP2016006548A (ja) * 2015-09-28 2016-01-14 大日本印刷株式会社 柱状体を有する位相差制御板
TWI569054B (zh) * 2015-12-09 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 寬波域相位延遲膜及應用其之寬波域圓偏光片
WO2018203477A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 東京エレクトロン株式会社 光学部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6519016B1 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001091741A (ja) 位相差板および円偏光板
JP5183165B2 (ja) 複屈折パターンを有する物品の製造方法
JP2001183643A (ja) 液晶表示装置
JP4452633B2 (ja) 複屈折率光学フィルム及びそれを備えた光学補償フィルム
JP2001004837A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2000284126A (ja) 位相差板、円偏光板および反射型液晶表示装置
JP2007193090A (ja) 液晶セル用基板の製造方法、液晶セル用基板及び液晶表示装置
JP2002006138A (ja) 光学補償シートおよびその製造方法
JP4335567B2 (ja) 位相差板および楕円偏光板
JP2004226686A (ja) 広帯域1/4波長板原反、広帯域円偏光板原反、光学素子原反及び表示装置
JP2001021720A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2007199237A (ja) 転写材料、液晶セル用基板及び液晶表示装置
KR101312130B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법, 액정 표시 장치용기판 및 액정 표시 장치
JP2001155866A (ja) エレクトロルミネセントディスプレイ
JP2000206331A (ja) 位相差板および楕円偏光板
JP2001091951A (ja) 反射型液晶表示装置
JP4378023B2 (ja) 円偏光板および反射型液晶表示装置
JP4184818B2 (ja) 液晶組成物、それを用いた位相差板、円偏光板、及び画像表示装置
JP2000284120A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2001133785A (ja) ゲストホスト反射型液晶表示素子
JP4330321B2 (ja) 位相差板、その製造方法およびそれを用いた円偏光板
JP4832904B2 (ja) 転写材料、液晶セル用基板、その製造方法、及び液晶表示装置
JP2009015192A (ja) 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
TW201505850A (zh) 偏光板的製造方法
JP3987254B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130