JP2001070543A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001070543A
JP2001070543A JP24692299A JP24692299A JP2001070543A JP 2001070543 A JP2001070543 A JP 2001070543A JP 24692299 A JP24692299 A JP 24692299A JP 24692299 A JP24692299 A JP 24692299A JP 2001070543 A JP2001070543 A JP 2001070543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vibration
symbol
special symbol
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24692299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Shimizu
新吾 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP24692299A priority Critical patent/JP2001070543A/ja
Publication of JP2001070543A publication Critical patent/JP2001070543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図柄の変動表示に変化を持たせることで従来
の変動表示の単調さを解消し、遊技機全体としての興趣
を高めた遊技機を提供する。 【解決手段】 所定の開始指令に応じて変動表示を開始
し、その変動表示が停止した時の表示が所定の図柄態様
となると特別遊技状態へ移行するように定められた特別
図柄を含む、遊技に必要な図柄を表示する表示画面3a
と、この表示画面3aでの表示を制御する制御手段とを
備える。制御手段は、表示画面3aの表示領域50L,
50C,50Rで変動表示される特別図柄を個別に振動
表示するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技に必要な図柄
を表示する表示手段と、その表示動作を制御するマイク
ロコンピュータ(以下、マイコンという)等の制御手段
とを備えたパチンコ遊技機等の遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、パチンコ遊技機においては、所
定の条件が成立すると図柄を変動表示する表示手段を有
し、その変動表示が所定の図柄の組み合わせで停止した
ときに遊技者に利益を与えるようにしたものが提供され
ている。
【0003】このような遊技機における図柄の変動表示
は、図柄を単に上下方向にスクロールしたりコマ送りす
るだけであり、動きは単調なものである。このため、遊
技者に飽きられないように、変動表示される図柄の動き
に変化を持たせることが提案されている。
【0004】例えば、特開平9-117550号公報では、ドラ
ム式の回転リールで構成される可変表示装置を備えた遊
技機において、特定の図柄があと一つ並ぶと大当たりに
なる状態(いわゆるリーチ状態)になったとき、あるい
は変動表示が停止した後再び変動表示が行われる前(変
動表示が停止しているが停止図柄が確定していない状
態)に、回転リールを上下させるようにしたものが開示
されている。
【0005】また、特開平4-67878号公報では、ドット
マトリクスLEDで構成される可変表示装置を備えた遊
技機において、上記リーチ状態となったとき等に、停止
している図柄を上下に伸縮表示するようにしたものが開
示されている。
【0006】しかし、これらでも、図柄の変動表示の単
調さを解消するまでには至っていない。また、近年は、
表示手段として様々な演出が可能な液晶表示器等の電気
的表示装置が多く用いられるようになってきた。このよ
うな電気的表示装置を用いた場合、例えば、リーチ状態
を盛り上げるために、変動表示する図柄の背景にキャラ
クタ図柄を登場させて遊技の興趣を高める表示(演出表
示)を行うものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、遊技者
の一番の興味は、変動表示中の図柄が大当りとなる図柄
の組合せで停止するか否かにあるため、上記のような演
出表示を行ったとしても、結局は動きの単調な図柄の変
動表示を目で追ってしまうことが多い。
【0008】本発明の目的は、図柄の変動表示に変化を
持たせることで従来の変動表示の単調さを解消し、遊技
機全体としての興趣を高めた遊技機を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
所定の開始指令に応じて変動表示を開始し、その変動表
示が停止した時の表示が所定の図柄態様となると特別遊
技状態へ移行するように定められた特別図柄を含む、遊
技に必要な図柄を表示する表示手段と、該表示手段の動
作を制御する制御手段とを備え、制御手段は、特別図柄
を個別に振動表示するように表示手段を制御することを
特徴とする。
【0010】第2の態様は、特別図柄の振動表示、遊技
に関連して表示される付属図柄に関連づけて行われるこ
とを特徴とする。
【0011】第3の態様は、付属図柄が特別図柄に外的
作用を加えるような表示の後に、振動表示が行われるこ
とを特徴とする。ここで、外的作用とは、例えば、付属
図柄自体の衝突、付属図柄に関連して生じる風、熱等で
ある。
【0012】第4の態様は、特別図柄の変動表示は、変
動表示が減速された低速変動表示中、あるいは変動表示
の停止後であって停止態様確定前に行われること特徴と
する。
【0013】第5の態様は、特別図柄の振動表示中に振
動数又は振幅が変化することを特徴とする。
【0014】第6の態様は、振動表示には、複数の振動
パターンがあることを特徴とする。
【0015】第7の態様は、振動表示は、当該振動表示
する特別図柄とその振動パターンとの組合せにより1つ
の意味を成すように構成することを特徴とする。
【0016】第8の態様は、振動パターンは、特別図柄
の上下振動、左右振動、正回転振動、逆回転振動、拡縮
振動、又はこれらの組合せで構成されることを特徴とす
る。
【0017】第9の態様は、振動表示は、付属図柄との
関連、あるいは時間経過に応じて、振動パターンを変化
させることを特徴とする。
【0018】第10の態様は、複数の振動パターンの中
からランダムに表示させることで振動パターンを変化さ
せることを特徴とする。
【0019】第11の態様は、所定の開始指令に応じて
変動表示を開始し、その変動表示が停止した時の表示が
所定の図柄態様となると特別遊技状態へ移行するように
定められた特別図柄を含む、遊技に必要な図柄を表示し
て遊技者にゲームを行わせる機能に、前記特別図柄を個
別に振動表示する機能を付加したことを特徴とするゲー
ムプログラムが記録された記録媒体が提供される。
【0020】
【作用及び効果】本発明の第1の態様によれば、特別図
柄を個別に振動表示するので、当該変動表示が完全に停
止しなくても、個々に振動する特別図柄が今にも停止し
ようとしているように見える。また、特別図柄が停止し
た後再び変動表示が始まるという遊技者にとって有利な
変化が起こるのではないかといった期待感を抱かせるこ
とができる。更に、このような振動表示により、図柄は
完全に停止してしまうのか或いは再変動が起こるのかと
いったことを遊技者が思案するので、遊技者の心理状態
を高ぶらせるスリリングな演出表示が行われ、遊技者を
飽きさせることがない。
【0021】第2の態様によれば、特別図柄の振動表示
が、付属図柄に関連づけて行われるので、遊技者は、付
属図柄の表示の変化に関連づけて振動表示に注目すると
いう楽しみが加えられる。また、特別図柄と付属図柄と
の組合せによって何らかの意味づけをするというような
演出もできる。
【0022】第3の態様によれば、例えば、付属図柄が
特別図柄に衝突するというような外的作用を加えるよう
な表示の後に、振動表示が行われる。これによれば、付
属図柄と振動表示との関連性が明確に表現できると共
に、振動表示についての演出表現の幅が広がり、遊技者
は付属図柄の出現にも期待するようになる。
【0023】第4の態様によれば、特別図柄の変動表示
が減速された低速変動表示中、あるいは変動表示の停止
後であって停止態様確定前に、振動表示が行われるの
で、その後遊技者にとって有利な変化が起こるのではな
いかといった遊技者の期待感をより一層高めることがで
きる。
【0024】第5の態様によれば、振動表示中に振動数
又は振幅が変化するので、振動表示が単調にならず遊技
者を飽きさせない。また、振動数又は振幅の変化は、そ
の後遊技者にとって有利な変化が起こるのではないかと
いった期待感を抱かせることができる。
【0025】第6の態様によれば、振動表示には、複数
の振動パターンがあるので、遊技者を飽きさせることな
く遊技全体としても興趣が高まる。また、振動速度の変
化や振動パターンの変化により、変動表示の停止タイミ
ングを予測し易くするような演出もできる。
【0026】第7の態様によれば、振動表示は、当該振
動表示する特別図柄とその振動パターンとの組合せによ
り1つの意味を成すように構成するので、特別図柄のみ
でも様々な演出が可能となる。例えば、特別図柄を生き
物のように表現したり、特別図柄自体に物語性を持たせ
るなど、特別図柄以外の演出表示によらなくても、様々
な演出効果が期待できる。すなわち、変動表示に注目す
る遊技者を飽きさせることはない。また、単なる振動表
示ではなく、1つの意味を形成することで、変動表示に
注目する遊技者を楽しませることができる。
【0027】第8の態様によれば、振動パターンは、特
別図柄の上下振動、左右振動、正回転振動、逆回転振
動、拡縮振動、又はこれらの組合せで構成されるので、
次々に変化するこれら各種振動パターンを見ることで遊
技者を飽きさせることはない。
【0028】第9の態様によれば、振動表示は、付属図
柄との関連、あるいは時間経過に応じて振動パターンを
変化させるので、振動表示が付属図柄とどのような関連
があるのか、あるいは振動パターンがいつ変化するかと
いった振動表示の変化を予測するといった面白みが加え
られる。また、この振動表示の変化が遊技結果に関連付
けられていれば、遊技全体としての興趣が増す。
【0029】第10の態様によれば、複数の振動パター
ンの中からランダムに表示させて振動パターンを変化さ
せるので、より変化に富んだ振動表示による演出表示が
可能となる。
【0030】第11の態様によれば、所定の開始指令に
応じて変動表示を開始し、その変動表示が停止した時の
表示が所定の図柄態様となると特別遊技状態へ移行する
ように定められた特別図柄を含む、遊技に必要な図柄を
表示して遊技者にゲームを行わせる機能に、前記特別図
柄を個別に振動表示する機能を付加したことを特徴とす
るゲームプログラムが記録された記録媒体が提供できる
ので、この記録媒体によって、例えば、家庭用ゲーム機
用のゲームプログラムとして利用することできる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例のパチンコ遊技
機について説明する。
【0032】図1は、パチンコ遊技機1の遊技盤面10
を示す正面図である。遊技盤面10のほぼ中央には、遊
技に必要な図柄を表示する表示手段として液晶表示装置
3が配置されている。この液晶表示装置3は、画像で表
現される複数の図柄を変動表示することで、スロットマ
シンの3列の回転リールを擬似的に表示する。この変動
表示する図柄を「特別図柄」という。特別図柄は、その
変動表示が停止した時の表示が所定の図柄態様(例えば
“7−7−7”、これを「大当り」の停止態様とい
う。)になると、遊技者にとって有利な特別遊技状態へ
移行するように定められたものである。この特別図柄の
具体的な表示態様については後述する。
【0033】本実施例では、後述の図21〜図25に示
すように、液晶表示装置3の表示画面3aの下方の表示
領域50L,50C,50Rに、複数の数字図柄(1,
2,…14,15)で構成される特別図柄が変動表示さ
れ、それ以外の表示領域には様々な表示態様からなる
「付属図柄」が表示される。例えば、図22では、付属
図柄としての大砲玉51が表示されている。このよう
に、特別図柄は、スロットマシンにおける3列の回転リ
ール上の図柄を電気信号により擬似的に表示され、付属
図柄は、図柄、動画、文字等で表示される。
【0034】そして、本発明における特別図柄の変動表
示では、様々な演出表示が行われる。演出表示として
は、特別図柄が各々個別に振動する表示(振動表示)
や、特別図柄の振動表示が付属図柄と関連した内容で行
われることである。例えば、図22の(A−2)に示す
ように、付属図柄として出現した大砲玉51が特別図柄
に外的作用を加えるような表示(ここでは、特別図柄と
衝突するような表示)の後、当該特別図柄が激しく振動
するような表示を行う。すなわち、大砲玉がぶつかると
いう外的作用を特別図柄が受けることによって、振動が
引き起こされるというような、遊技者にとって感覚的に
理解しやすい表示で演出表示が行われる。このような演
出表示の具体的な表示態様については後述する。
【0035】再び図1において、液晶表示装置3の下方
には、遊技球が入ると液晶表示装置3の図柄変動を開始
させるように定められた始動入賞口(いわゆるスタート
孔)4が設けられている。つまり、この始動入賞口4へ
の入賞により、特別図柄の変動表示を開始する指令が出
されることになる。始動入賞口4は、当該始動入賞口4
に遊技球が入賞し難い第1状態と遊技球が入賞しやすい
第2状態とに変換可能な可変入賞装置からなり、これに
遊技球が入賞すると所定個数(例えば5個)の賞球を払
い出されるように定められている。なお、始動入賞口4
は、上記第1状態であっても、遊技球が1個程度入賞可
能な入賞空間を保持しているので、遊技球の入賞は発生
し得る。
【0036】液晶表示装置3の上方には、図柄変動記憶
ランプ15が4個設けられている。これは、液晶表示装
置3で図柄の変動表示がされている最中に始動入賞口4
に入賞した回数を4回を上限として記憶させ、その時点
での液晶表示装置3の変動表示可能な回数を遊技者に知
らせるものである。始動入賞口4への入賞記憶回数が4
回に達した後の入賞、すなわち5回目以降の入賞は、液
晶表示装置3での変動表示の開始条件としては無効とな
る。
【0037】始動入賞口4の下方には、遊技者にとって
不利な閉状態と遊技者にとって有利な開状態とに変換可
能な大入賞口(いわゆるアタッカ)5が設けられてい
る。大入賞口5は、液晶表示装置3での図柄変動が停止
して「大当り」となる特定の図柄の組合せを表示したと
きに、所定時間遊技者にとって有利な開状態に変換され
る扉開閉式の可変入賞装置からなり、これに遊技球が入
賞すると所定個数(例えば15個)の賞球が払い出され
るように定められている。前述の特別遊技状態とは、こ
の大入賞口5が所定の条件の下に開状態を繰り返し、短
時間に多数の入賞が発生するようにした遊技状態をい
う。
【0038】遊技盤面10の下部には、7セグメントの
LED表示装置2が設けられている。これは、液晶表示
装置3の下側左右に設けられたLED作動用ゲート6
a,6bを遊技球が通過すると、当該LED表示装置2
での変動表示を開始するように設定されている。LED
表示装置2の表示が予め定められた特定態様で停止する
と、始動入賞口4が遊技者にとって有利な上記第2状態
に変換される。
【0039】LED表示装置2の周辺には、LED作動
記憶ランプ16が4個設けられている。このLED作動
記憶ランプ16は、遊技球がLED作動用ゲート6a,
6bを遊技球が通過する度に4回を限度としてして記憶
させ、その時点でのLED表示装置2の変動可能な回数
を遊技者に知らせるものである。5回目以降のLED作
動用ゲート6a,6bへの遊技球の通過はカウントされ
ず、無効となる。
【0040】更に、遊技盤面10上には、発光部を備え
たランプ付き風車11a,11b及び、通常の風車であ
る12a,12b、入賞球がある毎に15個の賞球を遊
技者に払い出す一般入賞口13a,13b,13c,1
3d,13f,13g、盤面サイドランプ14a,14
b等が設けられている。
【0041】上記のLED表示装置2、始動入賞口4及
び大入賞口5は、可変入賞球装置9として前記一般入賞
口13f,13gと共に一体のユニットとして構成さ
れ、遊技盤面に設置されている。
【0042】図2は、本発明のパチンコ遊技機における
電気回路部のブロック図である。
【0043】この図2に示すように、本発明のパチンコ
遊技機は、前述のLED作動用ゲート6a,6bを通過
する遊技球を検出するLED作動用センサ20と、前述
の大入賞装置5に入賞した遊技球を検出する大入賞球セ
ンサ21と、前述の始動入賞口4に入賞した遊技球を検
出する始動入賞球センサ22と、図示しない球発射装置
から発射された遊技球を検出する発射球センサ23と、
発射されたが遊技盤面上に到達しないで戻ってきた遊技
球を検出する戻り球センサ24とを備える。
【0044】パチンコ遊技機の作動は、制御手段として
設けられたマイクロコンピュー夕(以下、「マイコン」
という)30によって全体動作が制御される。マイコン
30は、中央処理装置(CPU)31と、上記センサ及
び後述の駆動回路等との間のインタフェースとなる入出
力ポート(I/Oポート)32,33と、読み出し専用
の記憶手段としてのROM34と、読み書き可能な記憶
手段としてのRAM35とを有している。
【0045】さらに、マイコン30は、電源が投入され
たときにCPU31を含む電気回路についての初期処理
を実行するための初期リセット信号を発生させる初期リ
セット回路41、遊技機全体の制御処理プログラムを定
期的(例えば3msec毎)に実行させるためのリセット信
号を発生(これを「割込発生」という)させるリセット
用クロックパルス発生回路40、上記制御処理プログラ
ム実行後、割込発生まで行われる割込み信号発生待ちの
無限ループ処理を一周する毎に加算を繰り返し、一定周
期で初期化されるハズレ図柄決定用の乱数を抽出するた
めのハズレ図柄決定用乱数カウンタ37、及び割込発生
毎に加算を繰り返し一定周期で初期化(0にリセット)
されるカウンタとして、大当り判定用の乱数を抽出する
ための大当り判定用乱数カウンタ36と、大当り図柄決
定用の乱数を抽出するための大当り図柄決定用乱数カウ
ンタ38と、及び演出表示決定用の乱数を抽出するため
の演出パターン決定用乱数カウンタ39とを有する。
【0046】上記LED作動用センサ20、大入賞球セ
ンサ21、始動入賞球センサ22、発射球センサ23、
戻り球センサ24からの各検知信号は、I/Oポート3
2を介してCPU31に入力される。CPU31は、各
センサからの入力信号に応じて、I/Oポート33を介
してLED表示装置制御回路42、液晶表示装置制御回
路43、始動入賞口駆動制御回路44、及び大入賞装置
駆動制御回路45にそれぞれ所定の信号を送る。そし
て、LED表示装置制御回路42からの出力信号により
LED表示装置2が、液晶表示装置制御回路43からの
出力信号により液晶表示装置3が、始動入賞口駆動制御
回路44からの出力信号により始動入賞口4が、大入賞
装置駆動制御回路45からの出力信号により大入賞装置
5が、それぞれ駆動制御される。
【0047】遊技時には、LED作動用センサ20が、
LED作動用ゲート6a,6bを通過する遊技球を検知
し、検知信号を出力すると、マイコン30は、この検知
信号に応じて入賞判定を行い、その判定結果を基づいて
LED表示装置制御回路42からLED表示装置2に対
して表示信号を出力する。LED表示装置2は、この表
示信号に従って表示動作を行う。
【0048】始動入賞球センサ22が、始動入賞口4に
入賞した遊技球を検知し、検知信号を出力すると、マイ
コン30は、この検知信号に応じて液晶表示装置3での
遊技に関する各種判定を行い、その判定結果に基づいた
変動表示開始指令を液晶表示装置制御回路43に送る。
上述の液晶表示装置3での遊技に関する各種判定として
は、大当りか否かの判定、特別図柄の停止態様、その他
の振動表示を含む演出表示に関する決定である。
【0049】ここで、液晶表示装置3に表示される各種
図柄データは、マイコン30内のROM34に格納さ
れ、液晶表示装置制御回路43は、CPU31の命令に
従い、このROM34から表示すべき図柄データを読み
出して液晶表示装置3に表示させる。また、液晶表示装
置制御回路43内に独自の記憶装置を設けてここに各種
図柄データを格納するようにしてもよい。
【0050】図3のフローチャートは、上記電気回路部
で行われる遊技機全体に関する制御処理の手順を示す。
【0051】上記CPU31は、上述のとおり、定期的
(例えば3msec毎)にリセット用クロックパルス発生回
路40(図2)からのリセット信号によって割込発生さ
せ、遊技機全体の制御処理プログラムの実行を開始す
る。
【0052】すなわち、図3に示すように、上記割込発
生となれば、遊技機全体の制御処理プログラムを当該プ
ログラムの先頭(ST1)からの実行を開始し、その最
後(ST8)まで実行する。
【0053】この制御処理プログラムでは、割込発生毎
に、次のST1〜ST8の処理を繰り返し行う。
【0054】ST1:LED作動用センサ20、始動入
賞球センサ22等の各センサからの入力信号についての
読込み処理を行う。
【0055】ST2:大入賞装置5の扉の開閉動作等、
大入賞装置5に関する制御処理を行う。
【0056】ST3:特別図柄の変動表示、停止表示、
振動表示等の液晶表示装置3における遊技に関する制御
処理を行う。
【0057】ST4:LED表示装置2における変動表
示、停止表示等の制御処理、及び始動入賞口4の第1状
態から第2状態又は第2状態から第1状態への変換動作
等に関する制御処理を行う。
【0058】ST5:ランプ付き風車11a,11bや
盤面サイドランプ14a,14b等の装飾ランプ等につ
いての制御処理を行う。
【0059】ST6:入賞球(パチンコ球)の払い出し
処理を行う。
【0060】ST7:各種装置においてエラー信号の発
生がないかどうかをチェックするエラーチェック処理を
行う。
【0061】ST8:割込発生後3msecするまでの間、
割込み信号発生待ちの無限ループ処理である割込発生待
ち処理を行う。この割込発生待ち処理では、割込み信号
発生待ちの無限ループ処理を一周する毎にカウントアッ
プ(+1加算)を繰り返し、一定周期で初期化(0にリ
セット)される、左停止図柄決定用乱数カウンタ37L
(図2)、中停止図柄決定用乱数カウンタ37C(図
2)、及び右停止図柄決定用乱数カウンタ37R(図
2)についての更新処理を行う。ここで行われる更新処
理では、左,中,右の各停止図柄決定用乱数カウンタ3
7L,37C,37Rを図7に示すように、それぞれ
「0〜14」の範囲内でカウントアップを繰り返し、その
カウントアップした乱数値をRAM35に転送し記憶さ
せる。例えば、前回の更新処理で更新されたカウント値
が1であるとすれば、今回の更新処理ではカウント値が
+1加算されて2に更新され、前回の更新処理で更新され
たカウント値が15であれば、今回の更新処理ではカウン
ト値が0に更新される。ここで、更新されたカウント値
は、後述の大当り判定で「ハズレ」となった場合の停止
図柄を決定する際に必要な乱数として抽出される。
【0062】このように、割込発生待ち状態から割込発
生となれば、再度制御処理プログラムを先頭(ST1)
から実行し、その後、割込発生毎に制御処理プログラム
の先頭(ST1)から最後(ST8)までの実行を繰り
返すことにより、遊技機の遊技状態を制御できるように
構成されている。
【0063】なお、電源が投入されたときは、初期リセ
ット回路41より初期リセット信号がCPU31に入力
され、当該CPU31を含む電気回路についての初期処
理を行った後(ST0)、上記ST8の割込発生待ち処
理に移る。
【0064】図4〜図6のフローチャートは、上記ST
3で行われる液晶表示装置3での遊技に関する制御処理
(液晶表示装置制御処理)についての処理手順を示す。
【0065】この液晶表示装置制御処理では、毎回、大
当り判定用乱数カウンタ36、大当り図柄決定用乱数カ
ウンタ38、及び演出パターン決定用乱数カウンタ39
についての更新処理(ST10〜ST12)が行われ
る。
【0066】大当り判定用乱数カウンタ36についての
更新処理(ST10)では、毎回、図7に示すように
「0〜255」の範囲内で、カウント値のカウントアップ
(+1加算)を繰り返し、一定周期(カウント値が255に
達した次の更新処理)で初期化(0にリセット)され
る。大当り図柄決定用乱数カウンタ38についての更新
処理(ST11)では、毎回、図7に示すように「0〜1
4」の範囲内で、カウント値のカウントアップ(+1加
算)を繰り返し、一定周期(カウント値が14に達した次
の更新処理)で初期化される。演出パターン決定用乱数
カウンタ39についての更新処理(ST12)では、毎
回、図7に示すように「0〜139」の範囲内で、カウント
値のカウントアップ(+1加算)を繰り返し、一定周期
(カウント値が139に達した次の更新処理)で初期化さ
れる。
【0067】上記の各更新処理後、CPU31は、始動
入賞口4に遊技球が入賞して始動入賞球センサ22から
の入力信号があるかどうかを判定し(ST13)、入力
信号があれば、続いて、記憶された始動入賞の回数が上
限値(例えば、4)未満かどうか判定し(ST14)、
上限値未満と判定されれば前述のST10〜ST12で
更新された3つのカウント値(カウントアップ後のカウ
ント値)を、大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱
数、演出パターン決定用乱数として、それぞれRAM3
5に転送し記憶させる(ST15)。
【0068】なお、ST13及びST14の判定で“N
O”の判定であれば、更新されたカウント値はRAM3
5に転送されない。
【0069】そして、CPU31は、記憶された始動入
賞の回数があるかどうかを判定し(ST16)、記憶数
がなければ、この液晶表示装置制御処理を終了し、始動
入賞記憶があれば、図5のST17に移る。
【0070】CPU31は、RAM35に記憶された大
当り判定用乱数を読み出し、ROM34に格納されてい
る大当り判定テーブル(図8)を参照して、当該乱数値
の属する乱数値範囲から、大当りかハズレかを判定する
(ST17)。
【0071】RAM35から読み出された大当り判定用
乱数が“7”であって、大当りと判定された場合、続い
て、RAM35に記憶された大当り図柄決定用乱数を読
み出し、ROM34に格納されている大当り図柄決定テ
ーブル(図9)を参照して、当該乱数値の属する乱数値
範囲から、大当り図柄(大当りを示す停止図柄の組合
せ)を決定する(ST18)。このST18において、
例えば、大当り図柄決定用乱数が“0”であれば、液晶
表示装置3の表示画面3aの表示領域50L,50C,
50Rに停止表示すべき特別図柄の組合せとしては、
“1−1−1”が決定される。
【0072】大当り図柄が決定すれば、続いて、表示す
べき演出パターンを決定する。当該演出パターンは、特
別図柄の個別の振動による演出表示やその他の付属図柄
で表示される演出表示についての表示パターンで、異な
るパターンを複数有する。本実施例においては、図11
及び図12に示すように、大当り用の演出パターンとし
て演出A,演出B,演出C,演出Dの4パターン、ハズ
レ用の演出パターンとして演出A’,演出B’,演出
C’の3パターンが設定されている。これら演出パター
ンの具体的な表示態様については後述する。
【0073】この演出パターンの決定に際しては、CP
U31は、RAM35に記憶された演出パターン決定用
乱数を読み出し、ROM34に格納されている大当り用
の演出パターン決定テーブル(図11)を参照して、当
該乱数値の属する乱数値範囲から、表示すべき演出パタ
ーンを決定する(ST23)。
【0074】前述のST17の判定でハズレと判定され
れば、CPU31は、RAM35に記憶された左,中,
右の各停止図柄決定用乱数を読み出し、ROM34に格
納されている停止図柄決定決定テーブル(図10)を参
照して、それぞれ読み出した各乱数値の属する乱数値範
囲から、表示画面3aの左,中,右の表示領域50L,
50C,50Rにそれぞれ停止表示すべき特別図柄を決
定する(ST19)。
【0075】そして、決定した停止図柄から、CPU3
1は、一番最初に停止表示する図柄(以下、「第1停止
図柄」という)と2番目に停止表示する図柄(以下、
「第2停止図柄」という)とが同一かどうかを判定し
(ST20)、同一と判定されれば、続いて、第1停止
図柄と3番目に停止表示する図柄(以下、「第3停止図
柄」という)とが同一かどうかを判定し(ST21)、
同一と判定されれば、第3停止図柄を1コマずらして、
左,中,右の3つの表示領域50L,50C,50R内
の停止図柄が同一図柄で揃わないようにする。なお、一
番最初に特別図柄が停止表示されるのは左側の表示領域
50Lで、2番目に特別図柄が停止表示されるのは右側
の表示領域50Rで、最後に特別図柄が停止表示される
のは中央の表示領域50Cである。
【0076】このように、ハズレであって、第1停止図
柄と第2停止図柄とが同一となる場合(いわゆるリーチ
状態となる場合)は、続いて、図6のST24に移り、
表示すべき演出パターンを決定する。
【0077】このST24における演出パターンの決定
では、CPU31は、RAM35に記憶された演出パタ
ーン決定用乱数を読み出し、ROM34に格納されてい
るハズレ用の演出パターン決定テーブル(図12)を参
照して、当該乱数値の属する乱数値範囲から、表示すべ
き演出パターンを決定する。
【0078】前述のST20で、第1停止図柄と第2停
止図柄とが同一でない場合は、リーチ状態とならないの
で、CPU31は、表示すべき演出パターンとしてRO
M34に格納されているリーチなし用の演出パターンを
選択する(ST25)。
【0079】そして、以上のように、特別図柄の停止態
様と表示すべき演出パターンが決定すれば、その決定に
基づき、CPU31は、液晶表示装置制御回路を介して
液晶表示装置の表示を制御する(ST26)。
【0080】次に、液晶表示装置3の表示画面3a上で
の具体的な表示態様について説明する。
【0081】図13〜図20は、表示画面3aでの表示
の変化を時系列で示したタイムチャートであり、それぞ
れのタイムチャートに対応した表示画面3aでの表示の
流れについては図21〜図25に示す。
【0082】図13は、遊技結果がハズレでかつリーチ
状態に発展しない場合について示す。ここで、変動表示
直前の3つの表示領域50L,50C,50R内での特
別図柄の表示状態を、図21(N−1)に示す。その
後、変動表示が開始すれば(t 0)、図21(N−2)
に示すような表示状態となる。
【0083】そして、所定時間経過後(t1)、まず最
初に、左側の表示領域50Lでの変動表示(以下、「左
変動表示」という)が停止する。このときの表示状態
を、図21(N−3)に示すが、左側の表示領域50L
で表示される特別図柄(以下、「左表示図柄」という)
は、完全な停止表示ではなく、振動表示となっている。
図13においては、振動表示中であることを鋸歯状の折
れ線で表す。
【0084】その後、右側の表示領域50Rでの変動表
示(以下、「右変動表示」という)が停止する
(t2)。このときの表示状態を、図21(N−4)に
示すが、左側の表示領域50Lで表示される特別図柄
(以下、「右表示図柄」という)も、左表示図柄と同様
に、完全な停止表示ではなく、振動表示となっている。
【0085】そして、最後に、中央の表示領域50Cで
の変動表示(以下、「中変動表示」という)が停止する
(t3)。このときの表示状態を、図21(N−5)に
示し、中央の表示領域50Cで表示される特別図柄(以
下、「中表示図柄」という)も、左右表示図柄と同様
に、完全な停止表示ではなく、振動表示される。すなわ
ち、3つの表示領域50L〜50Rでの特別図柄がすべ
て完全な停止表示ではなく振動表示となっており、その
後、所定時間経過すれば、完全な停止表示となる。
【0086】このように、リーチが発生しない場合で
も、特別図柄が振動表示することにより、遊技者に対し
て、その後有利な遊技状況に変化するかもしれないとい
った期待感を持たせることができる。例えば、上記t2
の状態では、左右の停止図柄が異なるが、振動表示する
ことで、その後にスベリが生じてリーチ状態となるかも
しれないというような期待感を遊技者に抱かせることが
できる。また、上記t3以後の状態では、停止図柄が揃
っていないが、振動表示することで、その後に再変動が
開始して大当りとなるかもしれないというような期待感
を遊技者に抱かせることができる。
【0087】図14は、大当りと判定され、演出パター
ンとして演出Aが選択された場合の表示画面3aでの表
示の変化を時系列で示したタイムチャートである。
【0088】変動表示が開始して(t0)、所定時間が
経過すれば(t1)、左変動表示が停止する。この左変
動表示の停止と同時に、図22(A−2)に示すよう
に、付属図柄としての大砲玉51が現れ、外的作用とし
て、左表示図柄に衝突するような表示がされ、その後、
左表示図柄の振動表示はその振動数が増加して激しい振
動に変化する。そして、所定時間経過後(t2)、激し
く振動する左表示図柄は、図22(A−3)に示すよう
に、大砲玉51衝突前の振動表示となる。
【0089】なお、振動表示の変化は、上記のように振
動数が変化するほか、振幅が増減するようにしてもよ
い。
【0090】次に、右変動表示が停止し(t3)、その
停止と同時に、図22(A−4)に示すように、付属図
柄としての大砲玉51が再び現れて、右表示図柄に衝突
するような表示がされ、そして、その右表示図柄は激し
い振動表示となる。そして、所定時間経過後(t4)、
激しく振動する右表示図柄は、図22(A−5)に示す
ように、大砲玉51衝突前の振動表示となる。
【0091】そして、このときの右表示図柄は、左表示
図柄と異なる図柄を表示しているが、所定時間経過後
(t5)、振動表示する右表示図柄は、1コマ変動し、
図22(A−6)に示すように、左右表示図柄が同一の
リーチ状態となる。このような表示は、あたかも、左表
示図柄と異なる図柄を表示していた右表示図柄を、大砲
玉51がリーチ状態とすべく動かしてくれたような表示
であり、リーチ状態発生前の演出効果を高める。
【0092】最後に、中変動表示が停止したとき
(t6)、図22(A−7)に示すように、左右表示図
柄と異なる図柄を振動表示しているが、その後
(t7)、図22(A−8)に示すように、激しい振動
表示に変化し、図22(A−9)に示すように再変動を
開始する(t8)。そして、所定時間経過後(t9)、再
び中変動表示が停止して、左,中,右の3つの表示図柄
は同一図柄を揃えた振動表示となり(図22(A−1
0))、その後、完全な停止表示となる。
【0093】このように、たとえ図柄が揃っていなくて
もその後大当りになる場合があるので、3つの変動表示
が停止したとしても、完全な停止表示ではなく、振動表
示とすることにより、遊技者に対して、大当りに対する
期待感を高める効果がある。
【0094】ハズレの判定で演出パターンが演出A’の
場合は、図15のタイムチャートに示すように、t6
では前述の演出Aと同一の表示が行われる。この演出
A’では、上記演出A同様、t6で中変動表示が停止し
て、左右の図柄と異なる図柄を中央に表示するが、上記
演出Aのような再変動は生じず、所定時間振動表示した
後、完全な停止表示となる。
【0095】図16は、大当りと判定され、演出パター
ンとして演出Bが選択された場合の表示画面3aでの表
示の変化を時系列で示したタイムチャートである。
【0096】変動表示が開始して(t0)、所定時間が
経過すれば(t1)、左変動表示が停止する。この時の
表示領域50Lの表示態様は、図23(B−2)に示す
ように、左表示図柄が完全に停止表示せずに激しく振動
表示する。そして、所定時間経過後(t2)、その激し
く振動する左表示図柄は、図23(B−3)に示すよう
に、振動数が減少して小さな振動に変化する。
【0097】次に、右変動表示が停止し(t3)、その
停止と同時に、図23(B−4)に示すように、演出図
柄としてのキャラクタ図柄52が現れて、当該キャラク
タ図柄52が、外的作用として、右表示図柄上に飛び降
りるような表示がされ、右表示図柄は激しい振動表示に
変化する。この時の右表示図柄は、左表示図柄と異なる
図柄を表示している。そして、所定時間経過後
(t4)、その激しく振動表示する右表示図柄は、その
後、図23(B−5)に示すように、1コマ変動して左
右の表示図柄が同一のリーチ状態とし、そして、その右
表示図柄は、その後、振動数が減少して小さな振動に変
化する。
【0098】このようなキャラクタ図柄52の登場は、
あたかも、左表示図柄と異なる図柄を表示していた右表
示図柄を変動させてリーチ状態とすべく、当該キャラク
タ図柄52が右表示図柄を動かしてくれたような表示で
あり、リーチ状態発生前の演出効果を高める。
【0099】最後に、中変動表示が停止したとき
(t5)、図23(B−6)に示すように、左右表示図
柄と異なる図柄を振動表示しているが、その後
(t6)、図23(B−7)に示すように、キャラクタ
図柄52が現れて、当該キャラクタ図柄52が中表示図
柄上に飛び降りるような表示がされ、中表示図柄は激し
い振動表示に変化する。さらに、中表示図柄は、図23
(B−9)に示すように再変動され(t7)、所定時間
経過後(t8)、その再変動が停止すれば、左右中の3
つの表示図柄は同一図柄を揃えた振動表示となり(図2
3(B−10))、その後、完全な停止表示となる。
【0100】上記のようにキャラクタ図柄52の登場
は、あたかも、中表示図柄を再変動させるべく、当該キ
ャラクタ図柄52が中表示図柄を動かしてくれたような
表示であり、図柄停止前の興趣を高めると共に、遊技者
の大当りに対する期待感を高めるような演出効果があ
る。
【0101】ハズレの判定で演出パターンが演出B’の
場合は、図17のタイムチャートに示すように、t7
では前述の演出Bと同一の表示が行われるが、その後、
演出Bのような再変動は起こらず、左右の図柄と異なる
図柄が中央に表示されたまま完全な停止表示となる。
【0102】図18は、大当りと判定され、演出パター
ンとして演出Cが選択された場合の表示画面3aでの表
示の変化を時系列で示したタイムチャートである。
【0103】変動表示が開始して(t0)、所定時間が
経過すれば(t1)、左変動表示が停止する。この左変
動表示の停止時には、図24(C−2)に示すように、
付属図柄としての水53が現れ、外的作用として、当該
水53が表示画面3aの上方から左表示図柄上に滝のよ
うに流れ落ちるような表示を行う。そして、左表示図柄
は完全な停止表示とならず激しい振動表示に変化する。
そして、所定時間経過後(t2)、上記水53が消え
て、その激しく振動する左表示図柄は、図24(C−
3)に示すように、振動数が減少して小さな振動に変化
する。
【0104】その後、右変動表示が停止する(t3)。
その右変動表示の停止と同時に、図24(C−4)に示
すように、水図柄53が現れ、当該水図柄53が表示画
面3aの上方から右表示図柄上に滝のように流れ落ちる
様子を表示する。そして、右表示図柄は完全な停止表示
とならずに激しい振動表示に変化する。この時の右表示
図柄は、左表示図柄と異なる図柄を表示しているが、所
定時間経過後(t4)、上記水53が消えて、その激し
く振動表示する右表示図柄は、図24(C−5)に示す
ように、1コマ変動して左右の表示図柄が同一のリーチ
状態とし、そして、その右表示図柄は、その後、振動数
が減少して小さな振動表示に変化する。
【0105】上記のような水53の出現は、前述の大砲
玉51やキャラクタ図柄52と同様に、あたかも、左表
示図柄と異なる図柄を表示していた右表示図柄をリーチ
状態とすべく、当該水53が右表示図柄を動かしてくれ
たような表示であり、リーチ状態発生前の演出効果を高
める。
【0106】最後に、中変動表示が停止したとき
(t5)、図24(C−6)に示すように、水53が現
れ、当該水53が表示画面3aの上方から中表示図柄上
に滝のように流れ落ちる様子を表示する。そして、中表
示図柄は完全な停止表示とならず激しい振動表示に変化
する。ここで、中表示図柄は、左右表示図柄と異なる図
柄を振動表示する。その後(t6)、図24(C−7)
に示すように、水53が消えて、中表示図柄は振動数が
減少して小さな振動表示に変化する。
【0107】ここで、左右中表示図柄は完全に停止表示
せずに、小さな振動表示が継続するため、遊技者は、そ
の後の変化を期待することとなる。
【0108】その後(t7)、図24(C−8)に示す
ように、表示画面3aの背景に、演出図柄としての激し
く燃える炎54が現れ、左右中表示図柄は、外的作用と
しての炎54が放散する熱によって激しい振動を引き起
こすような表示がされる。この炎54が表示されている
間、左,右,中の3つの表示図柄は激しい振動表示を継
続し、中表示図柄については、さらに低速の変動表示
(コマ送り変動表示)を行う。
【0109】ここで、振動表示する表示図柄の背景に上
記炎54を表示することは、振動表示がもたらす演出効
果をさらに盛り上げ、大きな変化が起こりうることを遊
技者に期待させるような演出効果がある。
【0110】そして、上記炎図柄54が表示画面3aの
背景から消えると同時に(t8)、図24(C−9)に
示すように、左右中の3つの表示図柄が同一図柄を揃え
て小さな振動表示に変わり、その後、完全に停止表示す
る。
【0111】ハズレの判定で演出パターンが演出C’の
場合は、図19のタイムチャートに示すように、t6
では前述の演出Cと同一の表示が行われるが、その後、
演出Cのような炎図柄54は表示されることはなく、左
右と異なる図柄を中央に表示したまま完全な停止表示と
なる。
【0112】図20は、大当りと判定され、演出パター
ンとして演出Dが選択された場合の表示画面3aでの表
示の変化を時系列で示したタイムチャートである。
【0113】変動表示が開始して(t0)、所定時間が
経過すれば(t1)、左変動表示が停止し、図25(D
−2)に示すように、左表示図柄は完全な停止表示とは
ならずに振動表示となる。
【0114】次に、右変動表示が停止すれば(t2)、
図25(D−3)に示すように、右表示図柄は完全な停
止表示とはならずに振動表示となる。ここで、左右表示
図柄は同一の図柄を表示したリーチ状態となる。
【0115】その後(t3)、図25(D−4)に示す
ように、表示画面3aの背景は、激しく燃える炎54が
現れ、左,右,中の3つの表示図柄は、それぞれ激しい
振動に変化する。それと同時に、この激しく振動する3
つの表示図柄は、一斉に低速の変動表示を開始する。
【0116】そして、所定時間経過後(t4)、上記炎
54が表示画面3aの背景から消えると同時に、図25
(D−5)に示すように、左右中の3つの表示図柄が同
一図柄を揃えた小さな振動表示へと変化し、その後、完
全に停止表示する。
【0117】以上が、液晶表示装置3の表示画面3aで
の表示例であるが、この表示例で示した演出表示として
の振動表示によれば、停止図柄が完全に確定表示せず
に、再変動やスベリの起こる可能性を示唆する表示とし
ての演出効果が高く、遊技者の大当りに対する期待度を
大いに高めることができる。
【0118】上述した表示画面3aでの表示例の変形と
して、特別図柄の変動開始直前に振動表示を加えること
もできる。そして、リーチ演出がある場合とない場合と
で振動表示態様を異ならせたり、大当りが発生する場合
と発生しない場合とで振動表示態様を異ならせてもよ
い。
【0119】図26には、いずれも特別図柄が変動開始
する直前の振動表示を示す図であって、N−0はリーチ
演出がない場合の振動表示として小さくゆっくりと振動
している状態を、A’B’C’−0はハズレの判定で演
出パターンがA’,B’,C’のいずれかである場合の
振動表示として大きくゆっくりと振動している状態を、
ABC−0は大当りの判定で演出パターンがA,B,C
のいずれかである場合の振動表示として小刻みに速くと
振動している状態を、D−0は大当りの判定で演出パタ
ーンがDである場合の振動表示として大きく激しく振動
している状態を、それぞれ示している。
【0120】上述したような、特別図柄を変動開始する
直前の振動表示は、リーチの発展や大当りを示唆する表
示として用いることができ、より趣のある演出が可能と
なる。
【0121】次に、上述の表示例では、特別図柄は、振
動表示中、激しい振動表示又は小さい振動表示のいずれ
かに変化したが、この振動表示には、複数の振動パター
ンが設定でき、付属図柄との関連あるいは時間経過に応
じて、その振動パターンを変化させるようにしてもよ
い。図27及び図28は、その振動パターンについての
具体例を示す。この図27及び図28において円形で示
された図形は、特別図柄を示す。
【0122】図27(1)の振動パターンでは、特別図
柄の中心点が上下に移動(a⇔b)することで振動表示
する。
【0123】図27(2)の振動パターンでは、特別図
柄の中心点が左右に移動(a⇔b)することで振動表示
する。
【0124】図27(3)の振動パターンでは、特別図
柄の中心点の移動の軌跡がひし形を描くように移動(a
→b→c→d→a)することで振動表示する。
【0125】図27(4)の振動パターンでは、特別図
柄の中心点の移動の軌跡が四角形を描くように移動(a
→b→c→d→a)することで振動表示する。
【0126】図27(5)の振動パターンでは、特別図
柄の中心点の移動の軌跡が六角形を描くように移動(a
→b→c→d→e→f→a)することで振動表示する。
【0127】図27(6)の振動パターンでは、特別図
柄の中心点の移動の軌跡が円弧を描くように移動(a→
b→c→d→e→f→g→h→a)することで振動表示
する。
【0128】図27(7)及び図27(8)の振動パタ
ーンでは、特別図柄の中心点の移動の軌跡がa→b→c
→d→aとなるように移動することで振動表示する。
【0129】図27(9)の振動パターンでは、特別図
柄の中心点の移動の軌跡がa→b→c→b→d→b→e
→b→aとなるように移動することで振動表示する。
【0130】ここで、図27(3)〜(7)の振動パタ
ーンにおいて、特別図柄の中心点の移動の軌跡を、逆方
向に移動したり、あるいは、移動方向をランダムにする
ようにしてもよい。
【0131】図28(10)の振動パターンでは、特別
図柄の外形を大きく(拡張)したり小さく(収縮)した
りする拡縮変形することで振動を表現する場合である。
これによれば、特別図柄をハート形とした場合などは、
この拡縮変形により、心臓の鼓動を示すような表現がで
き、振動表示について意味付けができる。例えば、大当
りの出現が近くなったときに、この心臓の鼓動を示すよ
うな振動表示を行えば、遊技者の高まる期待感を反映す
るような表示ができる。
【0132】また、この拡縮変形による振動表示を、よ
り複雑化すれば、生き物のようなリアルな表現も可能と
なる。
【0133】図28(11)及び図28(12)に示す
振動パターンは、上記の図27(1)〜図28(10)
とは異なり、特別図柄が大きな動きで移動表示される場
合を示す。このような場合、例えば、遊技者に有利な予
兆表示として、上から下に移動表示している特別図柄が
突然左右にブレるような表示や、変動表示停止後、キャ
ラクタ図柄が停止図柄を蹴飛ばすといったようなキャラ
クタ図柄と特別図柄をの連動させたダイナミックな移動
表示など、幅広い演出表示が可能となる。
【0134】また、上記複数の振動パターンをランダム
に表示させることで、振動表示を変化させるようにして
もよい。
【0135】なお、表示手段としては、本実施例で用い
た液晶表示装置のほか、多数のLEDを配列して構成し
た表示器やCRT、プラズマディスプレイ、エレクトロ
ルミネッセンス等のその他の電気的表示器も使用でき
る。
【0136】以上の例は、パチンコ遊技機における場合
であるが、本発明は、他の遊技機、例えば、電気的表示
装置や他の映像装置を備えた遊技機に適用できる。ま
た、上述のパチンコ遊技機での動作を家庭用ゲーム機用
として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおい
ても、本発明を適用してゲームを実行することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のパチンコ遊技機の遊技盤面を
示す正面図。
【図2】パチンコ遊技機の電気回路部の構成を示すブロ
ック図。
【図3】遊技機全体に関する制御処理の手順について示
すフローチャート。
【図4】液晶表示装置制御処理についての処理手順を示
すフローチャート。
【図5】図4に続くフローチャート。
【図6】図5に続くフローチャート。
【図7】各乱数カウンタのカウント値の更新範囲を示す
表。
【図8】大当り判定テーブルを示す図。
【図9】大当り図柄決定テーブルを示す図。
【図10】停止図柄決定テーブルを示す図。
【図11】大当り用演出パターン決定テーブルを示す
図。
【図12】ハズレ用演出パターン決定テーブルを示す
図。
【図13】リーチなしの場合の表示画面での表示の変化
を時系列で示したタイムチャート。
【図14】大当りで演出Aが選択された場合の表示画面
での表示の変化を時系列で示したタイムチャート。
【図15】ハズレで演出A’が選択された場合の表示画
面での表示の変化を時系列で示したタイムチャート。
【図16】大当りで演出Bが選択された場合の表示画面
での表示の変化を時系列で示したタイムチャート。
【図17】ハズレで演出B’が選択された場合の表示画
面での表示の変化を時系列で示したタイムチャート。
【図18】大当りで演出Cが選択された場合の表示画面
での表示の変化を時系列で示したタイムチャート。
【図19】ハズレで演出C’が選択された場合の表示画
面での表示の変化を時系列で示したタイムチャート。
【図20】大当りで演出Dが選択された場合の表示画面
での表示の変化を時系列で示したタイムチャート。
【図21】図13に対応する表示画面での表示の流れを
示す図。
【図22】図14及び図15に対応する表示画面での表
示の流れを示す図。
【図23】図16及び図17に対応する表示画面での表
示の流れを示す図。
【図24】図18及び図19に対応する表示画面での表
示の流れを示す図。
【図25】図20に対応する表示画面での表示の流れを
示す図。
【図26】特別図柄が変動開始する直前の振動表示を示
す図。
【図27】振動パターンについての具体例を示す図。
【図28】振動パターンについての別の具体例を示す
図。
【符号の説明】
1…パチンコ遊技機、2…LED表示装置、3…液晶表
示装置、3a…表示画面、4…始動入賞口、5…大入賞
装置、6a,6b…LED作動用ゲート、10…遊技盤
面、11a,11b…ランプ付き風車、12a,12b
…風車、13a,13b,13c,13d,13e,1
3f,13g…一般入賞口、14a,14b…盤面サイ
ドランプ、15…図柄変動記憶ランプ、16…LED作
動記憶ランプ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の開始指令に応じて変動表示を開始
    し、その変動表示が停止した時の表示が所定の図柄態様
    になると特別遊技状態へ移行するように定められた特別
    図柄を含む、遊技に必要な図柄を表示する表示手段と、
    該表示手段の動作を制御する制御手段とを備え、前記制
    御手段は、前記特別図柄を個別に振動表示するように前
    記表示手段を制御することを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の遊技機において、前記特別
    図柄の振動表示は、遊技に関連して表示される付属図柄
    に関連づけて行われることを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】請求項2記載の遊技機において、前記特別
    図柄の振動表示は、前記付属図柄が前記特別図柄に外的
    作用を加えるような表示の後に行われることを特徴とす
    る遊技機。
  4. 【請求項4】前記特別図柄の振動表示は、前記変動表示
    が減速された低速変動表示中、あるいは前記変動表示の
    停止後であって停止態様確定前に行われることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記特別図柄の振動表示中に振動数又は振
    幅が変化することを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記振動表示には、複数の振動パターンが
    あることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の
    遊技機。
  7. 【請求項7】前記振動表示は、当該振動表示する特別図
    柄とその振動パターンとの組合せにより1つの意味を成
    すように構成することを特徴とする請求項6記載の遊技
    機。
  8. 【請求項8】前記振動パターンは、前記特別図柄の上下
    振動、左右振動、正回転振動、逆回転振動、拡縮振動、
    又はこれらの組合せで構成されることを特徴とする請求
    項7記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記振動表示は、前記付属図柄との関連、
    あるいは時間経過に応じて、前記振動パターンを変化さ
    せることを特徴とする請求項8記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記複数の振動パターンの中からランダ
    ムに表示させることで前記振動パターンを変化させるこ
    とを特徴とする請求項9記載の遊技機。
  11. 【請求項11】所定の開始指令に応じて変動表示を開始
    し、その変動表示が停止した時の表示が所定の図柄態様
    となると特別遊技状態へ移行するように定められた特別
    図柄を含む、遊技に必要な図柄を表示して遊技者にゲー
    ムを行わせる機能に、前記特別図柄を個別に振動表示す
    る機能を付加したことを特徴とするゲームプログラムが
    記録された記録媒体。
JP24692299A 1999-09-01 1999-09-01 遊技機 Pending JP2001070543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24692299A JP2001070543A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24692299A JP2001070543A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001070543A true JP2001070543A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17155763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24692299A Pending JP2001070543A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001070543A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315908A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2005237898A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Aruze Corp 遊技機
JP2005237896A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Aruze Corp 遊技機
JP2010005302A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
US8550906B2 (en) 2002-11-27 2013-10-08 Konami Gaming Incorporated Game machine and game program
JP2020162739A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2021007713A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 株式会社ソフイア 遊技機
JP2021016745A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315908A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
US8550906B2 (en) 2002-11-27 2013-10-08 Konami Gaming Incorporated Game machine and game program
JP2005237898A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Aruze Corp 遊技機
JP2005237896A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Aruze Corp 遊技機
JP2010005302A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2020162739A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2021007713A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 株式会社ソフイア 遊技機
JP7044262B2 (ja) 2019-07-03 2022-03-30 株式会社ソフイア 遊技機
JP2021016745A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP7194432B2 (ja) 2019-07-24 2022-12-22 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3235827B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001070543A (ja) 遊技機
JP4084069B2 (ja) 遊技機
JP3948840B2 (ja) 弾球遊技機
JP6240736B2 (ja) 遊技機
JP2004081236A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP2006247067A (ja) 弾球遊技機
JP2002263294A (ja) 遊技機
JP2004222855A (ja) 遊技機
JP2019030509A (ja) 遊技機
JP3235829B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001246076A (ja) 遊技機
JP2002165975A (ja) 遊技機及び複数の背景画像を用いた遊技機の画像表現方法並びに当該方法を制御可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003340037A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP4685290B2 (ja) 遊技機
JP2002191785A (ja) 遊技機
JP2003340061A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP2003340048A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP2001246077A (ja) 遊技機
JP7458104B2 (ja) 遊技機
JP2002360844A (ja) 遊技機およびゲームプログラムが記録された記録媒体
JP4721178B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003325830A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP2000262714A (ja) 弾球遊技機
JP2003236157A (ja) 遊技機ならびにプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307