JP2001063938A - エレベータ主ロープの点検装置 - Google Patents

エレベータ主ロープの点検装置

Info

Publication number
JP2001063938A
JP2001063938A JP24015499A JP24015499A JP2001063938A JP 2001063938 A JP2001063938 A JP 2001063938A JP 24015499 A JP24015499 A JP 24015499A JP 24015499 A JP24015499 A JP 24015499A JP 2001063938 A JP2001063938 A JP 2001063938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main rope
elevator
inspection device
string
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24015499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hamazaki
優 濱▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP24015499A priority Critical patent/JP2001063938A/ja
Publication of JP2001063938A publication Critical patent/JP2001063938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロープ素線破断部の検出が簡単な構成で容易
に行なうことのできるエレベータ主ロープの点検装置の
提供。 【解決手段】 エレベータの主ロープ6の素線破断6a
を検出するエレベータ主ロープの点検装置において、略
U字形のフレーム1と、このフレーム1に所定の張力を
有して張られる紐体3と、この紐体3を主ロープ6に当
接させた後、エレベータを走行させ紐体3の振動によっ
て主ロープ6の素線破断6aを検知するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ主ロー
プの点検装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、公開技報83−866号公報に、
フレームに支持された検知ワイヤが主ロープの近傍にお
もりを介して張設されて検出部に接続されており、ま
た、検出ワイヤは固定部より支点を介して検出部に接続
され主ロープに近接して設けられ、エレベータの運転に
よってロープ素線破断部が、検出ワイヤを通過する際
に、接触したときの信号を検出部に伝え、ロープ素線破
断を検出する技術があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、常時
エレベータの主ロープ近傍に設けているため、装置を各
エレベータ毎に設置しなければいけなく、また、その設
定に手間が掛かる問題や、検出ワイヤは、おもりを介し
て張設されているので、ロープ素線破断部が通過したと
き切断され易いという問題もあった。
【0004】本発明の目的は、ロープ素線破断部の検出
が簡単な構成で容易に行なうことのできるエレベータ主
ロープの点検装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、エレベータの主ロープの素線破断を検出
するエレベータ主ロープの点検装置において、略U字形
のフレームと、このフレームに所定の張力を有して張ら
れる紐体と、この紐体を前記主ロープに当接させた後、
エレベータを走行させ前記紐体の振動によって主ロープ
の素線破断を検知するようにしたものである。
【0006】このように構成したので、主ロープに当接
した紐体の振動をフレームを支持する手に伝わり、その
振動変化でロープ素線破断部の検知が行なえるのでロー
プ素線破断検出が簡単な構成で容易に行なえる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
を用いて説明する。
【0008】図1は本発明のエレベータ主ロープの点検
装置の一実施形態を示す斜視図で、図2は本発明のエレ
ベータ主ロープの点検装置の一実施形態の正面図であ
る。
【0009】図において、U字状のフレーム1に取手2
が付けられ、フレーム1の側面の中央部の中程まで切れ
目1aと、底面角部に切れ目1bが設けられ、この切れ
目1a、1bに一端に結び目を施した紐3が挿入され、
フレーム1の開口部の中程に紐3が張設される。
【0010】また、巻上機4のシーブ5に巻き掛けられ
た主ロープ6にフレーム1の取手を手で持って近接さ
せ、紐3を主ロープ6に当接させて用いられる。
【0011】次に、エレベータを直行させると主ロープ
6が移動し、主ロープ6に素線切断部6aが発生してい
ると、その素線切断部6aが紐3を振動させる。
【0012】この紐3の振動がフレーム1を介して取手
2を握る手に伝達されるので、主ロープ6に素線切断部
6aの発生が検知できる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、エレベータの主ロープ
に当接して紐体の振動をフレームを支持する手に伝え、
その振動変化でロープ素線破断部の検知が行なえるの
で、ロープ素線破断検出が簡単な構成で容易に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータ主ロープの点検装置の一実
施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明のエレベータ主ロープの点検装置の一実
施形態の正面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 取手 3 紐 6 主ロープ 6a 素線切断部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータの主ロープの素線破断を検出
    するエレベータ主ロープの点検装置において、略U字形
    のフレームと、このフレームに所定の張力を有して張ら
    れる紐体と、この紐体を前記主ロープに当接させた後、
    エレベータを走行させ前記紐体の振動によって主ロープ
    の素線破断を検知することを特徴とするエレベータ主ロ
    ープの点検装置。
JP24015499A 1999-08-26 1999-08-26 エレベータ主ロープの点検装置 Pending JP2001063938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24015499A JP2001063938A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 エレベータ主ロープの点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24015499A JP2001063938A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 エレベータ主ロープの点検装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063938A true JP2001063938A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17055308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24015499A Pending JP2001063938A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 エレベータ主ロープの点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001063938A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062695A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Otis Elevator Company Inspection device arrangement for an elevator rope
JP2004307116A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Shinmaywa Engineerings Ltd ワイヤロープの素線切れ検知装置
US7117981B2 (en) 2001-12-19 2006-10-10 Otis Elevator Company Load bearing member for use in an elevator system having external markings for indicating a condition of the assembly
JP2007022765A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Shinmaywa Engineerings Ltd ワイヤーロープの素線切れ検知具およびワイヤーロープの素線切れ検知方法
JP2008050140A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Shinmaywa Engineerings Ltd 昇降装置およびワイヤーロープの損傷検知装置
JP2008247607A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Hensokuki Co Ltd 素線切れ検出器
WO2009063549A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Mitsubishi Electric Corporation ロープ検査装置
JP2010089891A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toshiba Elevator Co Ltd ワイヤーロープの素線破断検出治具
CN103792279A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 东京制纲株式会社 用于金属丝绳检查的设备、用于金属丝绳损伤确定的设备、方法
CN106461611A (zh) * 2014-04-28 2017-02-22 东京制纲株式会社 钢丝绳的检查装置
CN110155837A (zh) * 2019-05-15 2019-08-23 安徽理工大学 一种基于Android和WiFi的钢丝绳张力在线监测装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062695A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Otis Elevator Company Inspection device arrangement for an elevator rope
US7117981B2 (en) 2001-12-19 2006-10-10 Otis Elevator Company Load bearing member for use in an elevator system having external markings for indicating a condition of the assembly
JP2004307116A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Shinmaywa Engineerings Ltd ワイヤロープの素線切れ検知装置
JP2007022765A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Shinmaywa Engineerings Ltd ワイヤーロープの素線切れ検知具およびワイヤーロープの素線切れ検知方法
JP2008050140A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Shinmaywa Engineerings Ltd 昇降装置およびワイヤーロープの損傷検知装置
JP2008247607A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Hensokuki Co Ltd 素線切れ検出器
DE112007003707T5 (de) 2007-11-13 2010-09-23 Mitsubishi Electric Corp. Seiltestvorrichtung
WO2009063549A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Mitsubishi Electric Corporation ロープ検査装置
JPWO2009063549A1 (ja) * 2007-11-13 2011-03-31 三菱電機株式会社 ロープ検査装置
KR101199653B1 (ko) * 2007-11-13 2012-11-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 로프 검사 장치
US8476898B2 (en) 2007-11-13 2013-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Rope tester detection plate
JP5393475B2 (ja) * 2007-11-13 2014-01-22 三菱電機株式会社 ロープ検査装置
JP2010089891A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toshiba Elevator Co Ltd ワイヤーロープの素線破断検出治具
CN103792279A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 东京制纲株式会社 用于金属丝绳检查的设备、用于金属丝绳损伤确定的设备、方法
CN106461611A (zh) * 2014-04-28 2017-02-22 东京制纲株式会社 钢丝绳的检查装置
US10222351B2 (en) 2014-04-28 2019-03-05 Tokyo Rope Manufacturing Co., Ltd. Wire rope inspection apparatus
CN110155837A (zh) * 2019-05-15 2019-08-23 安徽理工大学 一种基于Android和WiFi的钢丝绳张力在线监测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001063938A (ja) エレベータ主ロープの点検装置
KR101298603B1 (ko) 엘리베이터 인장 부재 모니터링 장치
DK2186664T3 (da) Fremgangsmåde og et apparat til udskæring af et køretøjsglaspanel
JPH09142756A (ja) エレベーター用ロープの横揺れ抑制装置
JP2009107739A (ja) 昇降装置における昇降体吊垂支持用チェーンの切断検知装置
WO2022118582A1 (ja) ワイヤロープ検査装置、および、ワイヤロープ検査システム
US5791550A (en) Method and apparatus for wire bonding
JP5709421B2 (ja) 回転ベルトの緩み検知方法及び検知装置
JP2002137893A (ja) 吊り上げ装置の巻過防止装置
JP7188016B2 (ja) クレーン装置
JPH09151032A (ja) 電線の異常張力検知装置
JP2000344441A (ja) ロープ探傷装置の保持装置
JP2003206071A (ja) フィラメントワインディング装置
JPS62140980A (ja) ケ−ブルのテ−ピング検知方法
JP2001039650A (ja) ロープ探傷装置の保持装置
JP2001240231A (ja) 回転走行部材の張力監視方法およびその装置
JP2000255901A (ja) 自動ワインダーの玉揚げ装置
JP2000327225A (ja) 巻取機のトラバース異常検出装置
JP2007261752A (ja) エレベータの異常検出装置
JP2002068662A (ja) エスカレータのハンドレール損傷検出装置
KR19990044712A (ko) 윈치의로프가이드법
JPH09272673A (ja) エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置
JPS63134619A (ja) ランス昇降装置
JPS58216869A (ja) ビリ防止装置を有する自動ワインダ−
JPH11314886A (ja) チェーンブロックの過巻検出装置