JPH09272673A - エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置 - Google Patents

エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置

Info

Publication number
JPH09272673A
JPH09272673A JP8024796A JP8024796A JPH09272673A JP H09272673 A JPH09272673 A JP H09272673A JP 8024796 A JP8024796 A JP 8024796A JP 8024796 A JP8024796 A JP 8024796A JP H09272673 A JPH09272673 A JP H09272673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor rope
prevention device
car
belt
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8024796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurokawa
雅美 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP8024796A priority Critical patent/JPH09272673A/ja
Publication of JPH09272673A publication Critical patent/JPH09272673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、調速機ロープの揺れを防止して、
昇降路内の機器への調速機ロープの干渉を防止すること
を目的とするものである。 【解決手段】 調速機ロープ4のかご2に連結されてい
る側を三方から囲むとともに、かご2と調速機ロープ2
とを連結する連結金具5が通過する側が開放されている
防止装置本体11を、昇降路11の壁部に固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、調速機ロープの
揺れを防止して、昇降路内の機器への調速機ロープの干
渉を防止するエレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来のエレベーターの一例を示
す概略構成図である。図において、1は昇降路、2は昇
降路1内を昇降するかご、3は昇降路1の上部の機械室
に設置され、かご2の異常速度を検出する調速機、4は
調速機3の綱車に巻き掛けられているとともに昇降路1
内に吊り下げられている調速機ロープであり、この調速
機ロープ4の両端部は、連結金具5を介してかご2に連
結されている。
【0003】6は調速機ロープ4の下端部が巻き掛けら
れ、調速機ロープ4に所定の張力を与える張り車、7は
昇降路1の壁部に固定され、調速機ロープ4のかご2に
連結されていない側(従動側)の揺れを防止する揺れ止
め、8は昇降路1内に設けられた機器の突起部である。
【0004】次に、動作について説明する。かご2が昇
降路1内を昇降すると、かご2に連結された調速機ロー
プ4が循環移動し、調速機3の綱車が回転される。この
調速機3の綱車の回転速度を監視することにより、かご
2の異常速度が検出され、かご2が停止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来のエレベーターでは、調速機ロープ4のかご2に
連結された側(駆動側)のための揺れ対策が施されてい
ないため、例えばかご2が最上階又は最下階付近に位置
するときに地震が発生した場合などには、調速機ロープ
4の駆動側部分の揺れ幅が大きくなり、図11の2点鎖
線に示したように機器の突起部8に引っ掛かったり接触
したりして、機器や調速機ロープ4を損傷する恐れがあ
るという問題点があった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、調速機ロープ
のかごに連結されている側の部分の揺れを防止すること
ができ、これにより昇降路内の機器への調速機ロープの
干渉を防止することができるエレベーターの調速機ロー
プ揺れ防止装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るエ
レベーターの調速機ロープ揺れ防止装置は、昇降路内に
設けられ、調速機ロープのかごに連結されている側を三
方から囲むとともに、かごと調速機ロープとを連結する
連結金具が通過する側が開放されている防止装置本体を
備えたものである。
【0008】請求項2の発明に係るエレベーターの調速
機ロープ揺れ防止装置は、かごに接続され、防止装置本
体の開放部を閉塞するベルトと、防止装置本体の上下端
部に設けられ、かごの昇降によりベルトの巻取及び送出
を行う巻取装置とを備えたものである。
【0009】請求項3の発明に係るエレベーターの調速
機ロープ揺れ防止装置は、防止装置本体に設けられてい
るとともに、ベルトの縁部が係合する溝を有しており、
ベルトを案内するガイド部材を備えたものである。
【0010】請求項4の発明に係るエレベーターの調速
機ロープ揺れ防止装置は、ベルトが所定の位置にあるか
どうかを検出する検出装置を備えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による調
速機ロープ揺れ防止装置を有するエレベーターを示す概
略構成図、図2は図1のII−II線に沿う要部断面
図、図3は図1の要部斜視図であり、図11と同一又は
相当部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0012】図において、11は昇降路1の壁部に固定
され、調速機ロープ4の駆動側を三方から囲むとともに
連結金具5が通過する側が開放されている防止装置本体
であり、この防止装置本体11は、断面コ字状の複数本
のダクト12を上下に連結して構成されている。13は
ダクト12相互の連結部に設けられている断面コ字状の
継ぎ金具、14は防止装置本体11を昇降路1の壁部に
固定する固定金具である。なお、防止装置本体11は、
調速機ロープ4の駆動側のほぼ全長に渡って設けられて
いる。
【0013】このようなエレベーターでは、地震等によ
り調速機ロープ4を揺らそうとする力が作用した場合、
調速機ロープ4の従動側は揺れ止め7により揺れが防止
され、また駆動側についても防止装置本体11により揺
れが防止される。従って、調速機ロープ4が昇降路1内
の機器に干渉することもなく、調速機ロープ4及び機器
の損傷が防止される。
【0014】なお、昇降路1の壁部から調速機ロープ4
までの距離が大きい場合には、取付ブラケットを介して
防止装置本体11を取り付ければよい。また、上記の例
では防止装置本体11を調速機ロープ4の駆動側のほぼ
全長に渡って設けたが、部分的に設けるなどしてもよ
い。
【0015】実施の形態2.次に、図4はこの発明の実
施の形態2による調速機ロープ揺れ防止装置を有するエ
レベーターを示す概略構成図、図5は図4の要部斜視
図、図6は図4の要部断面図、図7は図4の一部を拡大
して示す斜視図である。
【0016】図において、15,16は断面コ字状の防
止装置本体11の開放部を閉塞するベルトであり、これ
らのベルト15,16は、例えばキャンバス等からなっ
ている。17,18はベルト15,16をかご2に接続
するための接続金、19,20は防止装置本体11の上
下端部近傍に設けられ、かご2の昇降に伴いそれぞれベ
ルト15,16の巻取・送出を行う巻取装置、21,2
2は互いに対向して防止装置本体11にねじ止めされ、
ベルト15,16を案内する一対のガイド部材であり、
これらガイド部材21,22には、ベルト15,16の
縁部が係合する溝21a,22aがそれぞれ設けられて
いる。
【0017】このような調速機ロープ揺れ防止装置で
は、例えばかご2が上昇すると、ベルト15が巻取装置
19に巻き取られるとともに、ベルト16が巻取装置2
0から引き出される。また、かご2が下降すると、上記
の逆の動作となる。このとき、ベルト15,16は、ガ
イド部材21,22に案内されてスムーズに移動し、防
止装置本体11の開放部を常に閉じる。
【0018】従って、防止装置本体11とベルト15,
16とにより調速機ロープ4の駆動側が四方から囲まれ
るかたちとなり、防止装置本体11の開放部方向への調
速機ロープ4の揺れも防止される。この結果、昇降路1
内の機器への調速機ロープ4の干渉はより確実に防止さ
れ、これらの損傷もより確実に防止される。
【0019】実施の形態3.なお、上記実施の形態1,
2では開放部がかご2側に向くように防止装置本体11
を設置したが、例えば図8に示すように90゜回転させ
た向きで設置してもよい。この場合、かご2と調速機ロ
ープ4との連結金具と、かご2とベルト15との接続金
23とは、L字状に屈曲したものを使用すればよい。こ
のような構成により、防止装置本体11とかご2との間
の間隔Aが小さい場合にも、ベルト15等の据付作業を
容易に行うことができる。
【0020】実施の形態4.また、上記各実施の形態で
は、調速機ロープ4の駆動側のみを防止装置本体11で
囲んだが、例えば図9に示すように、従動側に同様の構
成を設置することも可能である。この場合、ベルト15
とかご2とはT字状の接続金24を使用すればよい。こ
のような構成により、調速機ロープ4の従動側について
も、その揺れをより確実に防止することができる。
【0021】実施の形態5.次に、図10はこの発明の
実施の形態5の要部を示す斜視図である。図において、
25は操作部がベルト15に接するように防止装置本体
11に取り付けられている検出装置としてのマイクロス
イッチであり、このマイクロスイッチ25は、何等かの
原因でベルト15が切断されてなくなったり、ガイド部
材21,22から外れたりすると動作して異常信号を出
力する。
【0022】このような装置では、マイクロスイッチ2
5から異常信号が出力されると、かご2が安全に停止さ
れる。これにより、ベルト15の異常を早期にかつ安全
に検出し、速やかに対処することができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置は、調速機ロ
ープのかごに連結されている側を三方から囲むととも
に、かごと調速機ロープとを連結する連結金具が通過す
る側が開放されている防止装置本体を、昇降路内に設け
たので、調速機ロープのかごに連結されている側の部分
の揺れを防止することができ、これにより昇降路内の機
器への調速機ロープの干渉を防止することができる。
【0024】請求項2の発明のエレベーターの調速機ロ
ープ揺れ防止装置は、かごに接続され、防止装置本体の
開放部を閉塞するベルトと、防止装置本体の上下端部に
設けられ、かごの昇降によりベルトの巻取及び送出を行
う巻取装置とを備えたので、調速機ロープを四方から囲
むことができ、調速機ロープの揺れをより確実に防止す
ることができる。
【0025】請求項3の発明のエレベーターの調速機ロ
ープ揺れ防止装置は、防止装置本体に設けられていると
ともに、ベルトの縁部が係合する溝を有しており、ベル
トを案内するガイド部材を備えたので、ベルトをスムー
ズに移動させることができるとともに、ベルト自体の揺
れを防止することができる。
【0026】請求項4の発明のエレベーターの調速機ロ
ープ揺れ防止装置は、ベルトが所定の位置にあるかどう
かを検出する検出装置を設けたので、ベルトの切断や外
れなどの異常を早期に検出して速やかに対処することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による調速機ロープ
揺れ防止装置を有するエレベーターを示す概略構成図で
ある。
【図2】 図1のII−II線に沿う要部断面図であ
る。
【図3】 図1の要部斜視図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による調速機ロープ
揺れ防止装置を有するエレベーターを示す概略構成図で
ある。
【図5】 図4の要部斜視図である。
【図6】 図4の要部断面図である。
【図7】 図4の一部を拡大して示す斜視図である。
【図8】 この発明の実施の形態3による調速機ロープ
揺れ防止装置の要部断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態4による調速機ロープ
揺れ防止装置の要部断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態5による調速機ロー
プ揺れ防止装置の要部を示す斜視図である。
【図11】 従来のエレベーターの一例を示す概略構成
図である。
【符号の説明】
1 昇降路、2 かご、4 調速機ロープ、5 連結金
具、11 防止装置本体、15,16 ベルト、19,
20 巻取装置、21,22 ガイド部材、21a,2
2a 溝、25 マイクロスイッチ(検出装置)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路内に設けられ、調速機ロープのか
    ごに連結されている側を三方から囲むとともに、上記か
    ごと上記調速機ロープとを連結する連結金具が通過する
    側が開放されている防止装置本体を備えていることを特
    徴とするエレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置。
  2. 【請求項2】 かごに接続され、防止装置本体の開放部
    を閉塞するベルトと、上記防止装置本体の上下端部に設
    けられ、かごの昇降に伴い上記ベルトの巻取及び送出を
    行う巻取装置とを備えていることを特徴とする請求項1
    記載のエレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置。
  3. 【請求項3】 防止装置本体に設けられているととも
    に、ベルトの縁部が係合する溝を有しており、上記ベル
    トを案内するガイド部材を備えていることを特徴とする
    請求項2記載のエレベーターの調速機ロープ揺れ防止装
    置。
  4. 【請求項4】 ベルトが所定の位置にあるかどうかを検
    出する検出装置を備えていることを特徴とする請求項2
    又は請求項3に記載のエレベーターの調速機ロープ揺れ
    防止装置。
JP8024796A 1996-04-02 1996-04-02 エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置 Pending JPH09272673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024796A JPH09272673A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024796A JPH09272673A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272673A true JPH09272673A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13713000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024796A Pending JPH09272673A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143620A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Hitachi Ltd エレベーターの調速機ロープ振れ止め装置
CN104310161A (zh) * 2014-11-20 2015-01-28 东南电梯股份有限公司 一种斜弧行电梯限速器钢丝绳导向系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143620A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Hitachi Ltd エレベーターの調速機ロープ振れ止め装置
CN104310161A (zh) * 2014-11-20 2015-01-28 东南电梯股份有限公司 一种斜弧行电梯限速器钢丝绳导向系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191331B2 (ja) エレベーター装置
JP5240687B2 (ja) エレベータのロープ振れ止め装置
JP5102546B2 (ja) エレベータのガバナロープ状態検出装置およびエレベータの制御システム
JPH09272673A (ja) エレベーターの調速機ロープ揺れ防止装置
JP6751373B2 (ja) 非常停止装置及びエレベーター
JP3868789B2 (ja) エレベータ装置
JP4262819B2 (ja) エレベータの着床装置
WO2007149079A1 (en) Governor for an elevator system
JP5350062B2 (ja) エレベータ装置
EP1057769B1 (en) Elevator
JP2000177949A (ja) エレベータ
KR102555987B1 (ko) 업다운 도어의 급락 방지장치
EP1862420B1 (en) Elevator apparatus
JP2007331902A (ja) エレベータの制御装置
JP2000344450A (ja) エレベーター装置
WO2017129852A1 (en) Arrangement for tensioning a traction member of an elevator and for monitoring the tension of the traction member
JP2001048445A (ja) エレベータ
JP3800832B2 (ja) エレベータ装置
KR940006625Y1 (ko) 무대설비의 와이어로프 정위치 이탈 감지장치
JP2003238044A (ja) エレベータの安全装置
JP2021062957A (ja) エレベーター装置
EP1516844A1 (en) Elevator equipment
JP4254322B2 (ja) エレベータ装置
JP5056672B2 (ja) エレベータ装置
JP2007230727A (ja) エレベータ用制御ケーブルの揺止め装置及びエレベータの改修方法