JP2001063903A - 印刷装置および用紙収納カセット - Google Patents

印刷装置および用紙収納カセット

Info

Publication number
JP2001063903A
JP2001063903A JP24570799A JP24570799A JP2001063903A JP 2001063903 A JP2001063903 A JP 2001063903A JP 24570799 A JP24570799 A JP 24570799A JP 24570799 A JP24570799 A JP 24570799A JP 2001063903 A JP2001063903 A JP 2001063903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
main body
cassette
apparatus main
storage cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24570799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649961B2 (ja
Inventor
Akira Ishikita
明 石北
Koji Nakajima
広司 中島
Satonaka Sugizaki
学央 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP24570799A priority Critical patent/JP3649961B2/ja
Publication of JP2001063903A publication Critical patent/JP2001063903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649961B2 publication Critical patent/JP3649961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置上段に空きスペースをつくり、他の用途
に有効活用する。 【解決手段】 プリンタ1は本体2と、本体2の上段に
装着され着脱可能なカセット3とを備えている。 カセ
ット3の底面で且つ排出口8と対応する位置には、開口
部9が形成されている。カセット3の内部には、開口部
9から進入した用紙4をカセット奥へ搬送する搬送ロー
ラ対10、及び搬送ローラ対10に駆動力を供給するモ
ータ部11、用紙4を搬送ローラ対10へ案内するレバ
ー15が設けてある。カセット3の上面3aは平面で、
本体2の上面と同じ大きさになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷の終了した用
紙を装置本体に対して上段へ排出する印刷装置、及び装
置本体から排出された用紙を収納する用紙収納カセット
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、印刷装置は用紙への印刷が終了
するとその用紙を装置本体から排出している。このよう
な印刷装置のなかには、用紙を装置本体の上面へ排出し
ているものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の印刷装置にあっ
ては、装置上面に用紙を排出しているので、装置上面は
排出された用紙を載置するためのスペースを常に必要と
していた。従って、装置上面を他の用途に有効活用する
ことができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する為に
本発明で講じた解決手段は、印刷の終了した用紙を装置
本体に対して上段へ排出する印刷装置において、装置本
体からの排出用紙を収納する用紙収納カセットを装置本
体の上段に設けたものである。
【0005】上記構成を有する本発明によれば、装置か
ら排出された用紙は、用紙収納カセットに収納されるの
で、用紙収納カセット上面に空きスペースを作ることが
できる。従って、この空きスペースを有効活用すること
ができる。
【0006】
【実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面に共通す
る要素には同一の符号を付す。図1は本発明に係る第1
の実施の形態のプリンタの要部概略断面図である。図2
は第1の実施の形態のプリンタの概略斜視図である。第
1の実施の形態では、印刷装置として電子写真記録方式
のプリンタを例に挙げて説明する。
【0007】図1および図2において、プリンタ1は電
子写真記録方式のプリンタであり、本体2と、本体2の
上段に装着され着脱可能なカセット3とを備えている。
本体2の内部には、図示せぬ給紙部から繰り出された用
紙4にトナー画像を転写する画像形成部5、及びトナー
画像を用紙4に定着する定着部6が設けられている。給
紙部及び画像形成部5、定着部6は夫々搬送路7により
接続されている。搬送路7の終端で且つ本体2の上面に
は、印刷が終了した用紙4が排出される排出口8が形成
されている。また、本体2の上面には排出口8を開閉す
る扉2aが支点37を中心に回動可能に取り付けられて
いる。扉2aは、図1に示すようにカセット3が装着さ
れると支点37を回動支点として矢印C方向に回動して
排出口8を開き、第1のカセット3が取り外されると支
点37を回動支点として自重で矢印D方向に回動して排
出口8を閉じるようになっている。扉2aは、排出口8
を閉じるとき、本体2の内壁に形成した受部9bに引っ
掛かり本体2の上面と同一面となる。
【0008】次にカセット3の構造について同じく図1
および図2を用いて説明する。カセット3の底面で且つ
排出口8と対応する位置には、開口部9が形成されてい
る。またカセット3の底面で前述の扉2aと対応する位
置には、突起9aが形成されている。カセット3が本体
2に装着されると、突起9aが扉2aの一端を押して支
点37を回動支点として矢印C方向に回動させ、排出口
8が開くようになっている。カセット3の内部には、開
口部9から進入した用紙4をカセット奥へ搬送する搬送
ローラ対10、及び搬送ローラ対10に駆動力を供給す
るモータ部11、カセット3の外壁と一体に形成され、
用紙4を搬送ローラ対10へ案内するガイド12が設け
られている。カセット3の上面3aは平面となってお
り、本体2の上面と同じ大きさになっている。なお、カ
セット3に収納された用紙4は、開放口3cからオペレ
ータにより取り出される。
【0009】図3は第1の実施の形態のプリンタの結線
状態説明図である。図3に示すように、カセット3のモ
ータ部11にはリード線18aを介してコネクタ19の
一方19aが接続されている。コネクタ19の他方19
bは本体2に設けられており、カセット3を本体2に装
着すると、コネクタ19a及びコネクタ19bが接続さ
れる。コネクタ19bはリード線18bを介して本体2
内部に設けたコントロール基板32に接続されている。
コントロール基板32は、プリンタ1全体の動作を制御
している。
【0010】次に、第1の実施の形態のカセット装着動
作及び用紙排出動作を、図1〜図3を用いて説明する。
【0011】先ず、カセット3の本体2への装着動作か
ら説明する。オペレータによりカセット3が本体2の上
段に載置されて装着されると、コネクタ19a及びコネ
クタ19bが接続される。カセット3を本体2に装着す
るとき、カセット3の突起9aが本体2の扉2aを押
し、矢印C方向に回動させる。これにより扉2aは開
き、排出口8が開放される。
【0012】次に、用紙4の排出動作を説明する。図示
せぬ給紙部から繰り出された用紙4は、搬送路7を矢印
E方向へ搬送され、先ず画像形成部5でトナー画像を転
写される。次に、用紙4は定着部6へ送られトナー画像
が定着される。なお、用紙4が給紙部から繰り出される
際、センサ33により用紙4が検知されて、この検知結
果に基づいてコントロール基板32からカセット3のモ
ータ部11に、駆動力が所定の時間伝達され搬送ローラ
対10が回転する。
【0013】トナー画像の定着が終了した用紙4は搬送
路7を搬送され、排出口8から排出され、開口部9から
カセット3内に進入する。用紙4の先頭は扉2a及びガ
イド12に案内されてカセット3の搬送ローラ対10へ
送られる。搬送ローラ対10は回転しており、用紙4は
搬送ローラ対10に挟持搬送されてカセット奥の用紙収
納部3dへ送られ、カセット3に収納される。
【0014】オペレータによりカセット3が本体2から
取り外されると、扉2aは自重で矢印D方向に閉じて、
本体2の排出口8が塞がれる。
【0015】第1の実施の形態では、用紙4は剥き出し
で排出されるのでなく、カセット3内に排出されるの
で、カセット上面3aを常に空きスペースとすることが
でき、プリンタ1の上段を例えば他装置の載置用面等に
有効活用できる。
【0016】また、カセット3が本体2から取り外され
ると、扉2aは自重で矢印D方向に閉じて、本体2の排
出口8が塞がれるため、カセット3が外された場合に開
口部9から異物が入り込み本体2を破損することない。
【0017】さらに、カセット3を本体2の上段に装着
するのみで、カセット3のコネクタ19aと本体2のコ
ネクタ19bが接続され、本体2のコントロール基板3
2からカセット3のモータ部11までの駆動力伝達経路
が形成されるため、カセット3を本体2の上段に装着し
た後に、駆動力伝達経路を形成するための配線を別途行
う必要がない。
【0018】次に、本発明の第2の実施の形態を図面を
参照しながら詳細に説明する。なお、各図面に共通する
要素には同一の符号を付す。図4は本発明に係る第2の
実施の形態のプリンタの要部概略断面図、図5は第2の
実施の形態のプリンタの概略斜視図である。図6は第2
の実施の形態のカセットの装着状態を説明する図であ
る。
【0019】図4および図5において、プリンタ100
は電子写真記録方式のプリンタであり、本体2、本体2
の上段に装着され着脱可能な第1のカセット22、およ
び第1のカセットの上段に装着され着脱可能か第2のカ
セット23とを備えている。本体2の構造は、第1の実
施の形態で説明した本体2と同様である。即ち、図示せ
ぬ給紙部から繰り出された用紙4にトナー画像を転写す
る画像形成部5、及びトナー画像を用紙4に定着する定
着部6が設けられている。給紙部及び画像形成部5、定
着部6は夫々搬送路7により接続されている。また、搬
送路7の終端で且つ本体2の上面には、印刷が終了した
用紙4が排出される排出口8が形成されている。本体2
上面には排出口8を開閉する扉2aが支点37を中心に
回動可能に取り付けられている。扉2aは、第1の実施
の形態で説明したように第1のカセット3が装着される
と支点37を回動支点として矢印C方向に回動し、排出
口8を開き、第1のカセット3が取り外されると支点3
7を回動支点として自重で矢印D方向に回動し、排出口
8を閉じるようになっている。扉2aは、排出口8を閉
じるとき、本体2の内壁に形成した受部9bに引っ掛か
り本体2の上面と同一面となる。
【0020】第1のカセット22の底面で且つ排出口8
と対応する位置には、第1の実施の形態と同様に、開口
部9が形成されている。また第1のカセット22の底面
で前述の扉2aと対応する位置には、突起9aが形成さ
れている。第1のカセット22が本体2に装着される
と、突起9aが扉2aの一端を押して支点37を回動支
点として回動させ、排出口8が開くようになっている。
第1のカセット22の内部には、開口部9から進入した
用紙4をカセット奥へ搬送する搬送ローラ対10、及び
搬送ローラ対10に駆動力を供給するモータ部11が設
けられている。第1のカセット22の上面には用紙通過
口13が形成され、この用紙通過口13には扉2aと同
様の扉14が回動可能に設けられている。扉14は、第
1のカセット内壁に形成した受部3bに引っ掛かり第1
のカセット22の上面3aと同一面となる。第1のカセ
ット22の上面3aは平面となっており、本体2の上面
と同じ大きさになっている。なお、第1のカセット22
に収納された用紙4は、開放口3cからオペレータによ
り取り出される。また、第1のカセット22は、開口部
9から進入した用紙4を搬送ローラ対10へ案内する
か、用紙通過口13に案内するかを切り替えるレバー1
5が設けられている。ここで、レバー15の切替機構を
図7を用いて詳細に説明する。
【0021】図7は、レバー15の切替機構を示す説明
図である。レバー15は引っ張りスプリング31により
右方へ引っ張られ、軸15aを中心に時計回り方向に付
勢されている。レバー15がソレノイド30に当接する
ことにより回転が阻止される。ソレノイド30を励磁す
ることによりレバー15は矢印A方向に回動し実線で示
す位置(図4に示された状態)になり、ソレノイド30
をオフすることによりレバー15は矢印B方向に回動し
点線で示す位置(図6に示す第1の用紙収納カセットの
レバー15の状態)になる。これによりレバーの切替え
が行われる。
【0022】第1のカセット22の上段には図4、図5
および図6に示す第2のカセット23が装着される。第
2のカセット23は、第1のカセット22と同様の構造
となっており、第1のカセット22と同様、着脱可能と
なっている。
【0023】図8は第2の実施の形態のプリンタの結線
状態説明図である。図8に示すように、第1のカセット
22のモータ部11およびソレノイド30にはリード線
35bを介してコネクタ19の一方19aが接続されて
いる。コネクタ19の他方19bは本体2に設けられて
おり、第1のカセット22を本体2に装着すると、コネ
クタ19aとコネクタ19bが接続される。コネクタ1
9bはリード線35cを介して本体2内部に設けたコン
トロール基板32に接続されている。 第2のカセット
23のモータ部11およびソレノイド30は、リード線
35aを介してコネクタ20の一方20aが接続されて
いる。コネクタ20の他方20bは第1のカセット22
に設けられており、第2のカセット23を第1のカセッ
ト22に装着すると、コネクタ20aとコネクタ20b
が接続される。コネクタ20bはリード線35bを介し
て、第1のカセット22に設けたコネクタ19aに接続
されている。更に、コネクタ19aは第1のカセット2
2を本体2に装着すると、本体2に設けたコネクタ19
bに接続される。コネクタ19bはリード線35cを介
してコントロール基板32に接続されている。コントロ
ール基板32は、プリンタ1全体の動作を制御してい
る。
【0024】次に、第2の実施の形態のカセット装着動
作及び用紙排出動作を図4〜図8を用いて説明する。
【0025】先ず、第1、第2のカセット22、23の
本体2への装着動作から説明する。オペレータにより第
1のカセット22が本体2の上段に載置されて装着され
ると、コネクタ19aとコネクタ19bが接続される。
第1のカセット22を本体2に装着するとき、第1のカ
セット22の突起9aが本体2の扉2aを押し、支点3
7を回動支点として矢印C方向に回動させ排出口8を開
く。
【0026】更に、オペレータにより第2のカセット2
3が第1のカセット22の上段に載置されて装着される
と、コネクタ20aとコネクタ20bが接続される。ま
た、第2のカセット23を第1のカセット22に装着す
るとき、第2のカセット23の突起9aが図4の状態の
扉14を押して、扉14を支点38を回動支点として矢
印C方向へ回動させ用紙通過口13を開く(図6の状
態)。
【0027】次に、用紙4の排出動作を説明する。第2
の本実施の形態では、第1のカセット22はA3サイズ
の用紙4を収納するカセットとし、第2のカセット23
はA4サイズの用紙4を収納するカセットとする。
【0028】図示せぬ給紙部から繰り出された用紙4
は、搬送路7を矢印E方向へ搬送され、先ず画像形成部
5でトナー画像を転写される。次に、用紙4は定着部6
へ送られトナー画像が定着される。なお、用紙4が給紙
部から繰り出される際、センサ33により用紙4のサイ
ズが検知され、コントロール基板32に伝達される。A
3サイズの用紙4が検知されている場合、センサ33か
らコントロール基板32に伝達された検知結果に基づい
てコントロール基板32から所定の信号が第1のカセッ
ト22に出力される。これにより、レバー15が接続さ
れているソレノイド30は励磁状態となり、図4に示さ
れたような用紙4を第1のカセット22の搬送ローラ対
10方向に案内する状態となる。また、第1のカセット
22のモータ部11が駆動制御されて搬送ローラ対10
が回転する。
【0029】トナー画像の定着が終了した用紙4は搬送
路7を搬送され、排出口8から排出され、開口部9から
第1のカセット22内に進入する。用紙4の先頭は扉2
a及びレバー15に案内されて第1のカセット22の搬
送ローラ対10へ送られる。搬送ローラ対10は回転し
ており、用紙4は搬送ローラ対10に挟持搬送されてカ
セット奥へ送られ、第1のカセット22の用紙収納部3
dに収納される。
【0030】ところで、給紙部から繰り出された用紙4
が、センサ33によりA4サイズであることが検知され
ると、コントロール基板32から所定の信号が、第2の
カセット23のモータ部11およびソレノイド30に出
力される。これにより、第2のカセット23のモータ部
11が駆動制御されて搬送ローラ対10が回転する。ま
た、第2のカセット23のレバー15が接続されている
ソレノイド30が励磁状態となり、第2のカセット23
のレバー15は、図6に示されたような、用紙4を第2
のカセット23の搬送ローラ対10方向に案内する状態
となる。また、このとき、第1のカセット22のソレノ
イド30は励磁されていないので、図6に示されている
ように、第1のカセット22のレバー15は用紙4を用
紙通過口13に案内する状態となっている。従って、本
体2の排出口8から排出された用紙4は第1のカセット
22の開口部9から第1のカセット22内に進入し、第
1のカセット22のレバー15に案内されて用紙通過口
13を通り、第2のカセット23の開口部9を通過して
第2のカセット23内に進入する。用紙4の先頭は第2
のカセット23のレバー15に案内されて第2のカセッ
ト23の搬送ローラ対10へ送られる。搬送ローラ対1
0は回転しており、用紙4は搬送ローラ対10に挟持搬
送されてカセット奥へ送られ、第2のカセット23の用
紙収納部3dに収納される。
【0031】印刷が終了し、オペレータにより第1、第
2のカセット22、23が本体2から取り外されると、
各扉2a、14は夫々自重で矢印D方向に閉じる。
【0032】第2の実施の形態では、用紙サイズを検知
するセンサ33からの検知信号によって、カセットの切
替を行っていたが、パーソナル コンピュータ(PC)
からの用紙サイズ指定信号や、その他の指定信号に基づ
いて切り替えても良い。また、第1のカセット22をA
3サイズの用紙4用とし第2のカセット23をA4サイ
ズの用紙4用としているが、これに限らず、扱う用紙サ
イズに合せて変更可能である。また、用紙サイズに基づ
いて用紙4の排出先を選択するだけに限らず、オペレー
タの使用状況に応じて第1、第2のカセット22、23
を選択するようにしてもよい。例えば、手差しトレイと
給紙カセットを有するプリンタの場合、手差しトレイか
らの給紙なのか、給紙カセットからの給紙なのかを示す
信号に基づいて、第1、第2のカセット22、23を選
択するようにしてもよいし、プリンタが複数のPCに接
続されている場合には、印刷データを送ってきたPCを
示す信号によって、第1、第2のカセット22、23を
選択するようにしてもよい。
【0033】第2の実施の形態では、本体2に装着する
カセット22、23を同じ構造としているので、同構造
のカセットを2段に限らず必要段数重ねて使用すること
ができる。この場合、積層するカセット数に応じてカセ
ットと本体2とを電気的に接続するリード線を増やして
おけばよい。
【0034】第2の実施の形態では、用紙4は剥き出し
で排出されるのでなく、第1、第2のカセット22、2
3内に排出されるので、最上段のカセット上面3aを常
に空きスペースとすることができ、従って、プリンタ1
00の上段を例えばCRT等の他装置の載置用面等に有
効活用できる。また、用紙収納カセットを装置本体の上
段に重ねて載置できるため、装置全体の設置スペースを
小さくすることができる。
【0035】また、用紙サイズによって用紙収納カセッ
トを切り替えることによって、異なる用紙が1つの用紙
収納カセットに混在することが無くなり、用紙収納カセ
ットからの取出しや用紙揃えが容易となる。
【0036】また、全てのカセットが本体2から取り外
されると、第1の実施の形態と同様に、扉2aは自重で
矢印D方向に閉じて、本体2の排出口8が塞がれるた
め、全てのカセットが外された場合に本体2の排出口8
から異物が入り込み、本体2を破損することがない。
【0037】さらに、それぞれのカセットの用紙通過口
13にも、本体2の扉2aと同様の扉14を設けたの
で、カセットを重ねるだけで上段のカセットへの用紙通
路を自動的に形成できると共に、上段に重ねたカセット
を取り外すと最上段となったカセットの扉14は自重に
より矢印D方向に回動し最上段となったカセットの用紙
通過口13が塞がれるため、最上段のカセット上面3a
は常に平面状となり、載置台としての使い勝手が向上す
るすると共に、最上段のカセットの用紙通過口13から
異物が入り込ことを防止することができる。
【0038】また、第1のカセット22を本体2の上段
に装着するのみで、第1のカセット22のコネクタ19
aが、本体2のコネクタ19bと接続され、本体2のコ
ントロール基板32から第1のカセット22のモータ部
11およびソレノイド30までの駆動力伝達経路が形成
され、さらに、第2のカセット23を第1のカセット2
2の上段に装着するのみで、第2のカセット23のコネ
クタ20aが、第1のカセット22のコネクタ20bに
接続され、コネクタ19a、19bを介して本体2のコ
ントロール基板32から第2のカセット23のモータ部
11およびソレノイド30までの駆動力伝達経路が形成
されるため、第1のカセット22および第2のカセット
23を本体2の上段に装着した後に、駆動力伝達経路を
形成するための配線を別途行う必要がない。
【0039】次に、第2の実施の形態の変形例を説明す
る。尚、第2の実施の形態と共通の構成については、説
明を省略する。図9は、第2の実施の形態の変形例を示
す説明図である。図9に示すように、第1のカセット2
2および第2のカセット23に、コントロール基板34
が設けられている。第1のカセット22および第2のカ
セット23のモータ部11は、リード線36aを介して
それぞれのコントロール基板34に接続されている。ま
た、第1のカセット22および第2のカセット23のソ
レノイド30は、リード線36dを介してそれぞれのコ
ントロール基板34に接続されている。また、第1のカ
セット22および第2のカセットのコネクタ19a、1
9bおよびコントロール基板34は、リード線36bを
介してそれぞれ接続されている。
【0040】第1のカセット22のコネクタ19aは、
第1のカセット22を本体2に装着すると、装置本体2
に設けられたコネクタ19bに接続される。装置本体2
に設けられたコネクタ19bは、リード線36cを介し
て装置本体2の内部に設けたコントロール基板320に
接続されている。また、第2のカセット23を第1のカ
セット22の上段に装着すると、第2のカセットのコネ
クタ19aと第1のカセット22のコネクタ19bが接
続され、第2のカセットのコントロール基板34は、第
1のカセット22のリード線36bおよび装置本体2の
リード線36cを介して装置本体2のコントロール基板
320に接続される。コントロール基板320は、プリ
ンタ全体の動作を制御すると共に、図4に示されたセン
サ33からの検知信号に基づいて、第1のカセット22
を示す識別信号か、第2のカセット23を示す識別信号
をリード線36cおよびリード線36bを介してそれぞ
れのカセットに設けられたコントロール基板34に送
る。コントロール基板34には、CPUが設けられてお
り、装置本体2のコントロール基板320から送られる
識別信号を検出し、第1のカセット22か第2のカセッ
ト23のどちらが選択されているかを認識する。自分の
カセットが選択されていることを認識したコントロール
基板34は、コントロール基板34に接続されたモータ
部11およびソレノイド30に所定の信号を出力する。
【0041】第2の実施の形態の変形例によれば、第1
および第2のカセットのコネクタやリード線の構造まで
同一構造とすることができる。従って、積層するカセッ
ト数に応じてカセットと本体2とを電気的に接続するリ
ード線を増やす必要がなく、同構造のカセットを2段に
限らず必要段数重ねて使用することができる。また、装
置本体2の上段に第2のカセット23を重ね、第2のカ
セット23の上段に第1のカセット22を重ねることも
可能となり、カセットを重ねる順番を気にする必要が無
くなり、使い勝手が向上する。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
装置本体からの排出用紙を収納する用紙収納カセットを
装置本体の上段に設けることにより、装置上段、即ち用
紙収納カセット上面を空きスペースとすることができ
る。この結果、用紙収納カセット上面を他の用途に有効
活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のプリンタの要部概略断面図
である。
【図2】第1の実施の形態のプリンタの概略斜視図であ
る。
【図3】第1の実施の形態のプリンタの結線状態説明図
である。
【図4】第2の実施の形態のプリンタの要部概略断面図
である。
【図5】第2の実施の形態のプリンタの概略斜視図であ
る。
【図6】第2の実施の形態のカセット装着状態説明図で
ある。
【図7】レバーの切替機構を示す説明図である。
【図8】第2の実施の形態のプリンタの結線状態説明図
である。
【図9】第2の実施の形態の変形例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 、100 プリンタ 2 本体 3 カセット 3a 上面 4 用紙 12 ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉崎 学央 東京都港区芝浦4丁目11番地22号 株式会 社沖データ内 Fターム(参考) 2H071 BA03 BA13 BA23 DA24 3F054 AA01 AC02 AC04 AC05 BA02 BB21 BB24 BC09 BC12 BC14 BF07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷の終了した用紙を装置本体に対して
    上段へ排出する印刷装置において、 前記装置本体からの排出用紙を収納する用紙収納カセッ
    トを前記装置本体の上段に設けたことを特徴とする印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 前記装置本体は、印刷の終了した用紙を
    装置本体に対して上段へ排出するための用紙排出口と、
    前記用紙排出口に設けられた開閉可能な扉を有し、前記
    扉は、前記装置本体の上段に前記用紙収納カセットを装
    着することによって用紙排出口を開き、前記本体装置の
    上段から前記用紙収納カセットを取り除くと前記用紙排
    出口を閉じるよう構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記用紙収納カセットの上面を平面と
    し、且つ該上面と前記装置本体上段の面とを略同じ大き
    さとする請求項1記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記用紙収納カセットは、前記装置本体
    から排出された用紙を搬送するための用紙搬送手段を有
    し、前記用紙収納カセットを前記装置本体の上段に装着
    することによって前記用紙搬送手段と装置本体側の駆動
    力供給手段との伝達経路を形成する駆動力伝達手段とを
    有することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 装置本体に対して上段に重ねられる用紙
    収納カセットであって、 前記用紙収納カセットは、用紙を収納するための用紙収
    納部と、 前記装置本体から排出された用紙を前記用紙収納部に案
    内するためのガイドとを有することを特徴とする用紙収
    納カセット。
  6. 【請求項6】 前記ガイドは、用紙収納カセットの外壁
    部で構成されていることを特徴とする請求項5記載の用
    紙収納カセット。
  7. 【請求項7】 前記用紙収納カセットは、前記装置本体
    から排出された用紙を前記用紙収納部に搬送するための
    用紙搬送手段を有し、前記用紙収納カセットを前記装置
    本体の上段に装着することによって前記用紙搬送手段と
    装置本体側の駆動力供給手段との伝達経路を形成する駆
    動力伝達手段を有することを特徴とする請求項5記載の
    用紙収納カセット。
  8. 【請求項8】 印刷の終了した用紙を装置本体に対して
    上段へ排出する印刷装置において、 前記装置本体の上段に設けられた、前記装置本体からの
    排出された用紙を収納する第1の用紙収納カセットと、 前記第1の用紙収納カセットの上段に設けられ、前記装
    置本体からの排出された用紙を収納する第2の用紙収納
    カセットとを有し、 前記第1の用紙収納カセットは、装置本体からの排出さ
    れた用紙を前記第2の用紙収納カセットへ案内する案内
    部と、装置本体から排出された用紙を第1のカセットに
    案内するか、第2のカセットに案内するかを切り替える
    切り替え手段を有していることを特徴とする印刷装置。
  9. 【請求項9】 前記装置本体は、印刷の終了した用紙を
    装置本体に対して上段へ排出するための用紙排出口と、
    前記用紙排出口に設けられた開閉可能な扉を有し、前記
    扉は、前記本体装置の上段に前記第1の用紙収納カセッ
    トを装着することによって前記用紙排出口を開き、前記
    本体装置の上段から前記用紙収納カセットを取り除くと
    前記用紙排出口を閉じることを特徴とする請求項8記載
    の印刷装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の用紙収納カセットの上面を
    平面とし、且つ該上面と前記装置本体上段の面とを略同
    じ大きさとする請求項8記載の印刷装置。
  11. 【請求項11】 前記第1および前記第2の用紙収納カ
    セットは、装置本体から排出された用紙を搬送するため
    の用紙搬送手段を有し、前記第1および第2の用紙収納
    カセットを装置本体の上段に装着することによって、前
    記第1および前記第2の用紙収納カセットに設けられた
    前記用紙搬送手段と装置本体側の駆動力供給手段との伝
    達経路をそれぞれ形成する駆動力伝達手段を有すること
    を特徴とする請求項8記載の印刷装置。
  12. 【請求項12】 装置本体に対して上段に複数段数重ね
    ることができる用紙収納カセットであって、 前記用紙収納カセットは、用紙を収納するための収納部
    と、前記装置本体から排出された用紙を用紙収納カセッ
    トの上段に案内するガイドと、前記装置本体から排出さ
    れた用紙を前記収納部に案内するか、用紙収納カセット
    の上段に案内するかを切り替える切替手段とを有するこ
    とを特徴とする用紙収納カセット。
  13. 【請求項13】 前記用紙収納カセットは、前記用紙排
    出口に開閉可能な扉を有し、前記扉は前記用紙収納カセ
    ットの上段に他の用紙収納カセットを装着することによ
    って前記用紙排出口を開き、前記用紙収納カセットの上
    段から前記他の用紙収納カセットを取り除くと前記用紙
    排出口を閉じることを特徴とする請求項12記載の用紙
    収納カセット。
  14. 【請求項14】 前記用紙収納カセットは、装置本体か
    ら排出された用紙を搬送するための用紙搬送手段を有
    し、前記用紙収納カセットを前記装置本体の上段に装着
    することによって前記用紙搬送手段と装置本体側の駆動
    力供給手段との伝達経路を形成する駆動力伝達手段を有
    することを特徴とする請求項12記載の用紙収納カセッ
    ト。
JP24570799A 1999-08-31 1999-08-31 印刷装置および用紙収納カセット Expired - Fee Related JP3649961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24570799A JP3649961B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 印刷装置および用紙収納カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24570799A JP3649961B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 印刷装置および用紙収納カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063903A true JP2001063903A (ja) 2001-03-13
JP3649961B2 JP3649961B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=17137620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24570799A Expired - Fee Related JP3649961B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 印刷装置および用紙収納カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649961B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332157A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Max Co Ltd プリンター
JP2005111781A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 並列処理プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332157A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Max Co Ltd プリンター
JP2005111781A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 並列処理プリンタ
JP4586347B2 (ja) * 2003-10-07 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 並列処理プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649961B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930824B2 (ja) 画像形成装置
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
JP3474416B2 (ja) 画像形成装置
JP2002193532A (ja) 画像形成装置および排出シート積載装置
JP3649961B2 (ja) 印刷装置および用紙収納カセット
JP4468154B2 (ja) 画像形成装置および手差し給紙装置
JP2943136B1 (ja) 画像形成システム
JP2592435Y2 (ja) 画像形成システム
JP3153796B2 (ja) 画像形成システム
JPH11228015A (ja) 記録媒体排出装置
JPH11236166A (ja) 記録媒体排出装置
JPH082731A (ja) 給紙装置
JP2006056682A (ja) 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた画像形成装置
JP2891416B1 (ja) 画像形成システム
JPH09304990A (ja) シート材処理装置及び画像形成装置
JPH0848465A (ja) 画像形成装置
JP2887591B2 (ja) 給紙装置および記録装置
JP2001151403A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2859770B2 (ja) 画像形成システム
JP2009113935A (ja) 印刷装置
JPH11292369A (ja) 画像形成システム
JPH10330012A (ja) プリンタ、スタッカユニット及びスタッカユニットを含むプリンタ
JP2576439B2 (ja) 給紙装置
JPH09185198A (ja) 排紙装置
JP3325308B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees