JP2001061897A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JP2001061897A
JP2001061897A JP24382199A JP24382199A JP2001061897A JP 2001061897 A JP2001061897 A JP 2001061897A JP 24382199 A JP24382199 A JP 24382199A JP 24382199 A JP24382199 A JP 24382199A JP 2001061897 A JP2001061897 A JP 2001061897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
frame
rear wheel
user
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24382199A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Nakagawa
格 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANIWA KIGYO DANCHI KYODO KUMI
NANIWA KIGYO DANCHI KYODO KUMIAI
Original Assignee
NANIWA KIGYO DANCHI KYODO KUMI
NANIWA KIGYO DANCHI KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANIWA KIGYO DANCHI KYODO KUMI, NANIWA KIGYO DANCHI KYODO KUMIAI filed Critical NANIWA KIGYO DANCHI KYODO KUMI
Priority to JP24382199A priority Critical patent/JP2001061897A/ja
Publication of JP2001061897A publication Critical patent/JP2001061897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着座部から横方向への移動を容易に行うこと
が可能となるべく、サイドフレームおよび車輪の待避機
構を備えた車椅子を提供することを課題とする。 【解決手段】 本体フレーム(10)と、前記本体フレ
ーム(10)の両サイドに設けられたサイドフレーム
(20A),(20B)と、前記サイドフレーム(20
A),(20B)間に設けられた着座部(32)と、前
記着座部(32)から前記サイドフレーム(20A),
(20B)を介した外側に設けられた車輪(40),
(40)とを備えた車椅子において、前記サイドフレー
ム(20A)が前記着座部(32)の側部から待避可能
であるべく構成され、待避可能であるべく構成された前
記サイドフレーム(20A)側の前記車輪(40)が前
記着座部(32)の側部から背面側に待避可能であるべ
く構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車椅子に関し、詳し
くは、車椅子と他の場所との間における横移動を容易に
行うことが可能である車椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、車椅子利用者(以下、単に
「利用者」という。)にとっては、車椅子と他の場所と
の間における横移動は困難な作業であった。この作業を
行う際には、通常、利用者が一旦前方へ立ち上がらなけ
ればならず、これを行うのは、利用者や介助者にとって
は、極めて負担が大きかった。
【0003】このような負担を軽減するための技術を備
えた車椅子としては、例えば、特開平8−71108号
公報に記載されたものが知られている。
【0004】上記公報記載の車椅子においては、着座部
の幅寸法が狭く、着座部の左右両側に左右の脚部をそれ
ぞれ配置させることができるので、利用者が前あるいは
後ろ向きのどちらでも座ることが可能である。したがっ
て、車椅子から他の場所への移動が容易となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術に係る車椅子においては、着座部の両サイドにサ
イドフレームおよび車輪が存在するので、着座部から横
方向への移動を行う際における困難性は、依然として解
消されていないという問題がある。
【0006】そこで、本発明は上記従来技術に係る問題
を解決するためになされたものであって、着座部から横
方向への移動を容易に行うことが可能となるべく、サイ
ドフレームおよび車輪の待避機構を備えた車椅子を提供
することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記課題を解
決するための本発明は、本体フレームと、前記本体フレ
ームの両サイドに設けられたサイドフレームと、前記サ
イドフレーム間に設けられた着座部と、前記着座部から
前記サイドフレームを介した外側に設けられた車輪とを
備えた車椅子において、前記サイドフレームが前記着座
部の側部から待避可能であるべく構成され、待避可能で
あるべく構成された前記サイドフレーム側の前記車輪が
前記着座部の側部から背面側に待避可能であるべく構成
されていることを特徴とする車椅子。
【0008】本発明に係る車椅子によれば、前記サイド
フレームが前記着座部の側部から(背面方向あるいは前
面方向に)待避可能であると共に、前記車輪が前記着座
部の側部から背面方向に待避可能であるので、前記着座
部に座っている利用者の横方向(側方)には、何の障害
物(ここでは、前記サイドフレームおよび前記車輪のこ
とである。)もない状態を作り出すことができる。した
がって、本発明によれば、前記着座部に座っている利用
者の横移動を容易に行うことができる車椅子を得ること
が可能となる。
【0009】また、本発明に係る車椅子においては、待
避可能であるべく構成された前記車輪をリフトアップす
べく構成されたリフトアップ機構を有することが好まし
い。
【0010】この好ましい構成によれば、前記車輪を移
動(待避)させる前に、前記車輪を地面から所定間隔だ
け浮かせることが可能となる。したがって、前記車輪を
待避させる際の労力を低減させ、より容易に利用者の横
移動を実現可能な車椅子を得ることができる。
【0011】また、本発明に係る車椅子においては、待
避可能であるべく構成された前記サイドフレームの下側
に移動補助機構が設けられており、前記サイドフレーム
および前記車輪が待避された後に、前記移動補助機構を
用いて、前記着座部から横方向に対する移動を行う利用
者の補助を行うことが可能である構成が好ましい。ここ
で、前記移動補助機構としては、前記着座部と所望の移
動箇所とを架設可能な板状部材であって、前記サイドフ
レームの下側に収納させているときには、側板として機
能する移動補助板(後述)等があげられる。
【0012】この好ましい構成によれば、前記移動補助
機構を用いることによって、前記車輪および前記サイド
フレームを待避させた後に、前記着座部と前記移動箇所
とを架設可能であるので、前記移動補助機構上を伝うよ
うにして利用者は横移動することができる。したがっ
て、このような構成であれば、より容易に利用者の横移
動を実現可能な車椅子を得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。
【0014】〈第一の実施形態〉図1は、本発明の第一
の実施形態に係る車椅子の概略斜視図を示したものであ
る。図1に示した車椅子1は、本体フレーム10と、こ
れに付随した種々の要素から構成されている。本体フレ
ーム10は、背もたれ部31等が設けられた一対の第一
のフレーム11,11、着座部32等が設けられた一対
の第二のフレーム12,12、足置き部33等が設けら
れた一対の第三のフレーム13,13、第一のフレーム
11および第三のフレーム13等を連結すべく設けられ
た一対の第四のフレーム14,14等を用いて構成され
ている。
【0015】第二のフレーム12の上側で、且つ着座部
32を挟む左右両側には、一対のサイドフレーム20
A,20Bが設けられ、このサイドフレーム20A,2
0Bの上側には肘掛け21が設けられている。第一のフ
レーム11、第二のフレーム12および一方のサイドフ
レーム20Bで囲まれた領域には、着座部32に座った
利用者の左側方向に対する位置を規制する側板22が設
けられ、第一のフレーム11、第二のフレーム12およ
び他方のサイドフレーム20Aで囲まれた領域には、着
座部32に座った利用者の側右方向に対する位置を規制
すると共に、利用者の横移動を補助すべく機能する移動
補助板50(詳細は後述する。)が設けられている。な
お、「右側」というときには、背もたれ部31に背中を
当てた状態における利用者の右手側をいい、単に「左
側」というときには、背もたれ部31に背中を当てた状
態における利用者の左手側をいう。
【0016】サイドフレーム20A,20Bを下部方向
に延長した先には、転動する前輪34,34が設けられ
ている。本実施形態において、左側のサイドフレーム2
0Bは一体的に形成(連続した一本のパイプ等で形成)
されている。また、右側のサイドフレーム20Aは、可
動フレーム20aと、固定フレーム20bとから構成さ
れている。可動フレーム20aの一端部(破線領域Aで
示した端部)は、固定フレーム20bとの間で係脱可能
に構成され、可動フレーム20aの他端部(破線領域B
で示した端部)は、第一のフレーム11に対して回動可
能であるべく軸止されている。
【0017】サイドフレーム20A,20Bの外側(着
座部32の反対側)には、本体フレーム10に固定され
た一対の後輪40,40が設けられている。左側の後輪
40は、左側の第一のフレーム11に固定されており
(図示省略)、右側の後輪40は、後輪待避部45を介
して右側の第一のフレーム11に固定されている。一対
の後輪40,40には、それぞれハンドリム41,41
が設けられている。また、ここでは省略しているが、少
なくともどちらか一方の後輪40近傍には、後輪40を
停止させるためのストッパ(ブレーキ)が設けられてい
る。
【0018】後輪待避部45には、溝部45aが形成さ
れている。この溝部45aは、右側の後輪40およびそ
のスポーク42等を固定しているハブ44が、挿入可能
であるべく構成されている。また、本実施形態において
は、ハンドル部43を用いて回転制御可能な軸部(図示
省略)が、ハブ44を貫通すべく設けられている。そし
て、後輪待避部45の背面側(後輪40が設けられてい
る方の反対側)には、ハンドル部43および軸部と共
に、後輪待避部45に対する後輪40の固定、あるいは
固定解除を行う固定板(図示省略)が設けられている。
すなわち、本実施形態においては、ハンドル部43を回
転させることによって、後輪待避部45に対する後輪4
0の固定、あるいは固定解除が行われ、固定解除された
後輪40は、ハブ44ごと溝部45aを移動させること
により、適宜、移動可能(待避可能)であるべく構成さ
れている。
【0019】以下、本実施形態に係る車椅子1の利用者
が横移動を行う際における、各作業工程について説明す
る。なお、以下の作業を行うに際して、車椅子1は、適
当な手段(車椅子1に設けられたストッパ等)で停止さ
せられているものとする。
【0020】本実施形態に係る車椅子1に着座している
利用者Uが横移動を行う場合には、まずはじめに、図2
に示すように、後輪40を利用者Uの背面側に待避させ
る工程(以下、この工程を「後輪待避工程」という。)
を行う。この後輪待避工程においては、使用時の位置に
ある後輪(図2の仮想線(二点鎖線)の位置にある後
輪)40のハンドル部43を緩めて、後輪待避部45に
対する後輪40の固定状態を解除し、解除した状態で、
後輪40を待避位置(図2の実線で示した後輪40の位
置)にまで移動させる。すなわち、利用者Uの側方位置
から背面方向に後輪40を待避させる。図2において
は、ハンドル部43を把持して後輪40を移動させてい
るが、ここでは、ハンドリム41を把持して後輪40を
移動させてもよい。また、後輪40を移動させる際に
は、利用者Uが身体を若干左側に傾けつつ行ってもよ
い。
【0021】次に、図3に示すように、サイドフレーム
20Aを構成する可動フレーム20aを利用者Uの背面
側に待避させる工程(以下、この工程を「サイドフレー
ム待避工程」という。)を行う。このサイドフレーム待
避工程においては、固定フレーム20bから可動フレー
ム20aを外し、外された可動フレーム20aを第一の
フレーム11との結合部分Bを中心として、利用者Uの
背面側に回転させる。すなわち、利用者Uの側方位置か
ら背面方向に可動フレーム20aを待避させる。
【0022】次に、図3に示すように、移動補助板50
を持ち上げる(以下、この工程を「移動補助板持ち上げ
工程」という。)。この移動補助板50は、通常(利用
者Uが持ち上げない限りは)、図3の仮想線の状態にあ
り、その下部は第四のフレーム14によって支持されて
いる。また、移動補助板50と第二のフレーム12と
は、第二のフレーム12上を移動補助板50が摺動可能
であるべく構成されている。さらに、この移動補助板5
0の端部は、矢印X方向に回動可能であるべく、第二の
フレーム12上に連結されている。
【0023】次に、図4に示すように、移動補助板50
を回動させて椅子S側に倒し、着座部32と椅子Sとの
間に移動補助板50を掛け渡す(以下、この工程を「移
動補助板架設工程」という。)。ここでは、持ち上げた
移動補助板50(仮想線で示した移動補助板50)を第
二のフレーム12を中心にして回動させる。そして、着
座部32と椅子Sとの間に移動補助板50(実線で示し
た移動補助板50)を掛け渡し、この移動補助板50を
利用することによって、利用者Uは車椅子1の着座部3
2から他の場所(ここでは椅子S)との間における横移
動を容易に行うことができる。すなわち、着座部32に
座った利用者U(仮想線で示した利用者U)は、移動補
助板50を介して、着座部32から椅子Sに(矢印Y方
向に)移動可能となる。
【0024】以上のように、本実施形態に係る車椅子1
は、後輪およびサイドフレームが適宜待避可能であるべ
く構成されている。よって、この車椅子1によれば、利
用者Uが着座部32に座った状態において、後輪待避工
程およびサイドフレーム待避工程を行い、着座部32の
側方から障害物(ここでは、後輪およびサイドフレー
ム)をなくすることができる。したがって、本実施形態
によれば、利用者Uが横移動を容易に行うことが可能で
ある車椅子1を得ることができる。
【0025】また、本実施形態に係る車椅子1には、側
板としての機構と共に、利用者Uの移動を補助する機能
を有する移動補助板50が設けられている。すなわち、
本実施形態によれば、移動補助板50が着座部32と移
動目的箇所との間を架設し得る構成であるため、利用者
Uは、この移動補助板50を伝うことによって横移動を
実現できる。したがって、この移動補助板50を有する
車椅子1によれば、より容易に横移動を行うことが可能
となる。
【0026】さらに、本実施形態に係る車椅子1におい
ては、サイドフレーム20A(を構成する可動フレーム
20a)および後輪40が、元々車椅子1が有する横幅
領域内において背面方向に待避可能であるべく構成され
ている。したがって、本実施形態によれば、車椅子1を
所望の移動箇所にぎりぎりまで近接させた状態で、可動
フレーム20aおよび後輪40の待避を行うことができ
るので(これらを待避させても、横に位置する椅子等
に、可動フレーム20aおよび後輪40が接触すること
はないので)、利用者Uは、所望の移動箇所により容易
に横移動することが可能となる。
【0027】〈第二の実施形態〉図5は、本発明の第二
の実施形態に係る車椅子の部分概略斜視図を示したもの
である。本実施形態に係る車椅子2は、基本的に第一の
実施形態と同様の構成を有しており、待避可能に構成さ
れた後輪40をリフトアップさせるためのリフトアップ
機構60を有する点のみが第一の実施形態に係る車椅子
1と異なる。以下、この異なる構成について主に説明す
る。
【0028】図5に示すように、リフトアップ機構60
は、第四のフレーム14の所定箇所(図5の破線領域
C)にて、第四のフレーム14との間で回動可能である
べく軸止されたリフト棒61と、通常の状態(利用者U
が車椅子2に乗って移動等している状態)のときにリフ
ト棒61を係止させるべく構成された通常被係止部62
と、後輪40をリフトアップさせるときにリフト棒61
を係止させるべく構成されたリフトアップ被係止部63
とを用いて構成されている。
【0029】リフト棒61には、これを用いる際に利用
者Uが把持する部分たる把持部61aと、これを通常被
係止部62あるいはリフトアップ被係止部63に係止可
能な適当な孔部を有する係止部61bとが設けられてい
る。
【0030】以下、本実施形態に係る車椅子2の利用者
が横移動を行う際における、各作業工程について説明す
る。なお、以下の作業を行うに際して、車椅子2は、適
当な手段(ストッパ等)で停止させられているものとす
る。
【0031】本実施形態に係る車椅子2に着座している
利用者が横移動を行う場合には、まずはじめに、図6に
示すように、後輪40を矢印Z方向に上昇(リフトアッ
プ)させる(以下、この工程を「リフトアップ工程」と
いう。)。このリフトアップ工程においては、通常被係
止部62に係止されていたリフト棒61(図5参照)
を、把持部61aを持って持ち上げ(第四のフレーム1
4と軸止された部分(破線領域C)を中心にして回転さ
せつつ持ち上げ)、リフト棒61(の係止部61b)を
リフトアップ被係止部63に係止させる。図6におい
て、仮想線で示したのが、リフト棒61が通常被係止部
62に係止された場合の後輪40等であり、実線で示し
たのが、リフト棒61がリフトアップ被係止部63に係
止された場合の後輪40等である。すなわち、本実施形
態においては、リフト棒61を用いることによって、地
面と後輪40との間に所定間隔Lを有するべく、後輪4
0を上方向(矢印Z方向)に持ち上げることができる。
【0032】本実施形態に係る車椅子2は、上述したリ
フトアップ機構60以外については、基本的に第一の実
施形態に係る車椅子1と同様の構成を有している。よっ
て、本実施形態に係る車椅子2においても、「リフトア
ップ工程」を行った後は、図2〜図4を用いて説明し
た、「後輪待避工程」、「サイドフレーム待避工程」、
「移動補助板持ち上げ工程」および「移動補助板架設工
程」が行われる。したがって、本実施形態においても、
第一の実施形態と同様の効果を得ることが可能となり、
利用者は、より容易に横移動を行うことができる。
【0033】加えて、この第二の実施形態に係る車椅子
2は、リフトアップ工程が可能であるべくリフトアップ
機構60を有しているので、後輪待避工程を行う際にお
ける後輪40と地面との間の摩擦抵抗をなくすことが可
能となる。したがって、本実施形態に係る車椅子2によ
れば、上述した第一の実施形態と同様の効果と共に、後
輪待避工程をより楽に(後輪40を移動させる際に必要
な力をより減少させて)行うことが可能である車椅子を
得ることができる。このような構成であれば、横移動を
行う際における利用者に対する身体的負荷を効果的に削
減可能な車椅子を得ることができる。
【0034】なお、本発明に係るリフト棒は、上述した
構成に限定されるものではなく、適当な位置に把持しや
すく、折り畳み可能なハンドル部等を設けてもよい。
【0035】また、本発明に係る後輪をリフトアップす
る機構は、第二の実施形態において説明したものに限定
されるものではなく、如何なる構成であってもよい。し
たがって、例えば、自動車に用いられるジャッキのよう
なものを、第四のフレーム14近傍に設けてもよい。
【0036】また、以上の各実施形態においては、どち
らか一方の後輪およびサイドフレームが待避可能である
場合について説明したが、本発明はこの構成に限定され
るものではなく、左右両方の後輪およびサイドフレーム
が適宜待避可能であるべく構成されてもよい。
【0037】また、以上の各実施形態においては、移動
補助機構たる移動補助板50を有する場合について説明
したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、
必要に応じて、この移動補助機構を有することなく車椅
子を構成してもよい。係る構成の車椅子であっても、サ
イドフレームと車輪とを着座部の横方向から待避させる
ことはできるので、本発明の目的である横移動の容易化
を実現可能な車椅子を得ることができる。さらに、適
宜、移動補助機構が車椅子に対して着脱可能であるべく
構成されてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、着
座部から横方向への移動を容易に行うことが可能となる
べく、サイドフレームおよび車輪の待避機構を備えた車
椅子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る車椅子の概略斜
視図
【図2】図1に示された車椅子における後輪待避工程を
示す概略斜視図
【図3】図1に示された車椅子におけるサイドフレーム
待避工程と移動補助板持ち上げ工程とを示した概略斜視
【図4】図1に示された車椅子における移動補助板架設
工程と利用者の横移動状態とを示した概略斜視図
【図5】本発明の第二の実施形態に係る車椅子の部分概
略斜視図
【図6】図5に示された車椅子のリフトアップ状態を示
した部分概略斜視図
【符号の説明】
1,2…車椅子、10…本体フレーム、11…第一のフ
レーム、12…第二のフレーム、13…第三のフレー
ム、14…第四のフレーム、20A,20B…サイドフ
レーム、20a…可動フレーム、20b…固定フレー
ム、21…肘掛け、22…側板、31…背もたれ部、3
2…着座部、33…足置き部、34…前輪(転動前
輪)、40…後輪、41…ハンドリム、42…スポー
ク、43…ハンドル部、44…ハブ、45…後輪待避
部、45a…溝部、50…移動補助板、60…リフトア
ップ機構、61…リフト棒、61a…把持部、61b…
係止部、62…通常被係止部、63…リフトアップ被係
止部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体フレームと、前記本体フレームの両
    サイドに設けられたサイドフレームと、前記サイドフレ
    ーム間に設けられた着座部と、前記着座部から前記サイ
    ドフレームを介した外側に設けられた車輪とを備えた車
    椅子において、前記サイドフレームが前記着座部の側部
    から待避可能であるべく構成され、待避可能であるべく
    構成された前記サイドフレーム側の前記車輪が前記着座
    部の側部から背面側に待避可能であるべく構成されてい
    ることを特徴とする車椅子。
  2. 【請求項2】 待避可能であるべく構成された前記車輪
    をリフトアップすべく構成されたリフトアップ機構を有
    する請求項1に記載の車椅子。
  3. 【請求項3】 待避可能であるべく構成された前記サイ
    ドフレームの下側に移動補助機構が設けられており、前
    記サイドフレームおよび前記車輪が待避された後に、前
    記移動補助機構を用いて、前記着座部から横方向に対す
    る移動を行う利用者の補助を行うことが可能である請求
    項1または2のいずれか1項に記載の車椅子。
JP24382199A 1999-08-30 1999-08-30 車椅子 Pending JP2001061897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24382199A JP2001061897A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24382199A JP2001061897A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061897A true JP2001061897A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17109438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24382199A Pending JP2001061897A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001061897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730859B1 (ja) * 2010-07-27 2011-07-20 惠子 永吉 車椅子
WO2020141843A1 (ko) 2019-01-04 2020-07-09 피플리안주식회사 휠체어바퀴 후방이동기구
CN112040921A (zh) * 2019-01-04 2020-12-04 碧波帘有限公司 一种轮椅车轮后移机构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730859B1 (ja) * 2010-07-27 2011-07-20 惠子 永吉 車椅子
JP2012024467A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Keiko Nagayoshi 車椅子
WO2020141843A1 (ko) 2019-01-04 2020-07-09 피플리안주식회사 휠체어바퀴 후방이동기구
CN112040921A (zh) * 2019-01-04 2020-12-04 碧波帘有限公司 一种轮椅车轮后移机构
CN112040921B (zh) * 2019-01-04 2024-05-07 碧波帘有限公司 一种轮椅车轮后移机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005087415A (ja) 杖兼用の車椅子
JPH0838552A (ja) 車椅子
JP2001061897A (ja) 車椅子
JP4822190B2 (ja) 歩行補助装置
KR102359574B1 (ko) 리프팅 기능이 구비된 휠체어
JPH11253492A (ja) 車椅子シート移送装置
JP4147569B2 (ja) 車椅子
JP6362287B1 (ja) 車輪付きベンチ
JP3709522B2 (ja) 介助機能付車椅子
JPH052175Y2 (ja)
JP2009072565A (ja) 後方推進用ハンドルを有する車椅子
JP2002165840A (ja) 折りたたみ式介助用車椅子
JPH09266930A (ja) 車椅子
KR200406016Y1 (ko) 휴대용 접철 휠체어
JP3158238B2 (ja) 乗用車用車椅子移乗シート
JP3111185B1 (ja) 操作レバー装置およびこれを利用する軽車両
JP4036396B2 (ja) 車椅子
JP3566382B2 (ja) リクライニング機能付き車椅子
JPH05115509A (ja) 障害者用車椅子
JP6664794B2 (ja) 介助用車いす
JP2001286508A (ja) 移乗機構を備えた車椅子
JP2001276143A (ja) 段差乗り越え装置並びにこれを備えた軽移送車両及び車椅子
JP6822336B2 (ja) 車椅子
JP2003265537A (ja) 車椅子
JP2023138887A (ja) 段差乗り越え用車いす

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061027