JP2001058324A - タイヤ加硫プレス用油圧システム - Google Patents

タイヤ加硫プレス用油圧システム

Info

Publication number
JP2001058324A
JP2001058324A JP11236309A JP23630999A JP2001058324A JP 2001058324 A JP2001058324 A JP 2001058324A JP 11236309 A JP11236309 A JP 11236309A JP 23630999 A JP23630999 A JP 23630999A JP 2001058324 A JP2001058324 A JP 2001058324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
tire
oil
pressure
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11236309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569172B2 (ja
Inventor
Hisashi Mitamura
久 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23630999A priority Critical patent/JP3569172B2/ja
Priority to US09/629,825 priority patent/US6345970B1/en
Priority to EP00118025A priority patent/EP1079116A3/en
Priority to KR1020000048820A priority patent/KR100351376B1/ko
Publication of JP2001058324A publication Critical patent/JP2001058324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569172B2 publication Critical patent/JP3569172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/003Systems with load-holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/3051Cross-check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3111Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3122Special positions other than the pump port being connected to working ports or the working ports being connected to the return line
    • F15B2211/3127Floating position connecting the working ports and the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/3157Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
    • F15B2211/31582Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having multiple pressure sources and a single output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/3157Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
    • F15B2211/31594Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having multiple pressure sources and multiple output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、機械が停止する加硫中の油圧ユニ
ットの稼働を制限して省エネ運転できるタイヤ加硫プレ
ス用油圧システムを提供することである。 【解決手段】 本発明は、タイヤ加硫機9〜13の各種
油圧シリンダと、所定圧の圧油を供給する油圧ユニット
2とが油圧ラインで接続されているタイヤ加硫用油圧シ
ステム1において、1以上の前記タイヤ加硫機9〜13
と、所定圧の圧油を供給する油圧ユニット2と、前記油
圧ユニット2からの圧油を蓄積し、前記各種油圧シリン
ダに供給するアキュムレータ回路3と、前記タイヤ加硫
機9〜13の加硫中に前記油圧ユニット2及び前記アキ
ュムレータ回路3の圧油を遮断し、前記タイヤ加硫機9
〜13の動作時に、遮断を解除して前記油圧ユニット2
及びアキュムレータ回路3の圧油を通すように、前記タ
イヤ加硫機9〜13毎にそれぞれ設けられた逆止手段4
〜8とを備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧式タイヤ加硫
機の様々な機構に用いられている油圧アクチュエータ及
び油圧制御バルブへ圧油を供給するタイヤ加硫プレス用
油圧システムに関し、特に、省エネを目的としたタイヤ
加硫プレス用油圧システムに関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ加硫機のプレスフレームは、図3
に示すように、上部フレーム31、下部フレーム32及
びサイドフレーム33から構成され、その下部フレーム
32には、下モールド取付部材34を介して下金型35
が固定されている。上金型36は、上モールド取付部材
37に固定され、下金型35に対して開閉自在となって
いる。上モールド取付部材37には、ピストンロッド3
8が固定されており、上モールド取付部材37は、昇降
シリンダ26の操作により垂直昇降用ガイド39に沿っ
て昇降自在になっている。また、上モールド取付部材3
7には、加圧伝達ロッド40が立設されており、上部フ
レーム31には加圧伝達ロッド40に加圧力を伝達する
締付シリンダ27が固設されている。
【0003】上記のタイヤ加硫機は、加硫前のグリーン
タイヤを上下金型35、36の間に挿入し上下金型3
5、36を閉じる挿入工程と、加硫時にタイヤがはみ出
さないように上下金型35、36に型締力を負荷し、タ
イヤを加硫する加硫工程と、加硫済のタイヤを取り出す
為に型を開く取出工程とを繰り返して、次々とタイヤの
加硫を行う。ここで、図5に示すように、挿入工程及び
取出工程を「ドライサイクル」といい、型締力を負荷
し、タイヤを加硫する工程を「加硫サイクル」という。
即ち、タイヤ加硫機の運転サイクルは、ドライサイクル
と加硫サイクルに大別される。
【0004】タイヤ加硫プレスにおける従来の油圧ユニ
ットは、一般的に図4に示すように、カットオフ圧力を
125kgf/cm2 に設定した100l/minの大容量の可変
容量ポンプ43と、170l/minの大容量の固定容量ポ
ンプ44をそれぞれ22kwのモータで駆動して5台の
プレス48〜52側へ圧油を供給するようになってい
る。また、可変ポンプ43には、設定圧力が140kgf/
cm2 のアンロード弁45が接続されており、固定ポンプ
44には、設定圧力が100kgf/cm2 のアンロード弁4
6が接続されている。これらのアンロード弁45、46
は、ライン圧を保護するリリーフ機能と、プレスの動作
圧力を補償する役目を持っており、プレス側必要圧力に
応じて、ポンプから吐き出される圧油をプレス側48〜
52又はタンク側53へ切り換えるようになっている。
従来の油圧ユニット47は、ドライサイクル中のプレス
開閉動作時は、可変ポンプ43及び固定ポンプ44によ
りプレス側48〜52へ圧油を供給し、加硫中は、可変
ポンプ43のみによりプレス48〜52側へ必要流量を
供給し、圧力を補償する。各プレスにおける、ドライサ
イクルは、加硫サイクルの約1/10程度であり、圧力
を補償するために、可変ポンプ43は連続的に運転され
ている。
【0005】可変ポンプ43は、ドライサイクル中にお
いても加硫中においても常時オンロード状態であり、ポ
ンプ43から吐き出された圧油はプレス48〜52側へ
供給される。但し、加硫中においては、締付シリンダ及
びクランプ部等の一部のアクチュエータに圧油を必要と
するのみで全体としてプレス48〜52側の必要流量が
少なくなるので、可変ポンプ43の吐出流量を最少吐出
流量に自動調整して圧油を供給する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、可変ポ
ンプが常時圧油をプレス側へ供給しているため、油圧ポ
ンプ以降のプレス側油圧ラインには、常に圧がかかり、
油圧バルブから約5〜10l/min・台の漏れが生じる。
また、プレスが必要としている流量は、図5に示すよう
に、変動的であり、常に一定の流量を必要としている訳
ではないため、固定ポンプは、加硫中において、アンロ
ード状態となり、吐き出された圧油はタンクへ捨てられ
る。このように、従来の油圧システムは、加硫中におい
て大半の機械が停止しているにも係わらず油圧ユニット
のモータは連続的に運転され、2台のポンプは停止する
ことなく稼働しており、また、油圧バルブからの漏れが
垂れ流しにされているため、動力(エネルギー)が無駄
に使われており、油圧ユニットの消費電力が浪費されて
いるという問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、機械が停止する加
硫中の油圧ユニットの稼働を制限して省エネ運転できる
タイヤ加硫プレス用油圧システムを提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
タイヤを加硫成形するタイヤ加硫機の各種油圧シリンダ
と、所定圧の圧油を供給する油圧ユニットとが油圧ライ
ンで接続されているタイヤ加硫用油圧システムにおい
て、前記各種油圧シリンダにより動作する1以上の前記
タイヤ加硫機と、所定圧の圧油を供給する油圧ユニット
と、前記油圧ユニットからの圧油を蓄積し、蓄積された
圧油を前記各種油圧シリンダに供給するアキュムレータ
回路と、前記タイヤ加硫機の加硫中に前記油圧ユニット
及び前記アキュムレータ回路の圧油を遮断し、前記タイ
ヤ加硫機の動作時に、遮断を解除して前記油圧ユニット
及びアキュムレータ回路の圧油を通すように、前記タイ
ヤ加硫機毎にそれぞれ設けられた逆止手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0009】ドライサイクル中は、油圧ユニット及びア
キュムレータから圧油を供給し、加硫中は、逆止手段を
構成するマスターバルブを閉じてアキュムレータ及び油
圧ユニットから各種油圧シリンダへの供給を遮断する。
油圧ユニットは、各種油圧シリンダへの供給が遮断され
ている間に、アキュムレータに圧油を供給し、蓄積させ
る。これにより、ドライサイクル中は、油圧ユニット及
びアキュムレータから各種シリンダに一気に圧油を供給
できるため、約1分〜2分のドライサイクル時間を遅ら
せずに、従来に比べて小容量のポンプを使用できる。ま
た、逆止手段を構成するマスターバルブにより油圧ユニ
ット及びアキュムレータからの圧油の供給を遮断する
と、従来のように、各加硫機における油圧バルブからの
漏れを補うために所定量の圧油を常時供給する必要がな
く、加硫中の圧油の供給量を減少できるため、油圧ユニ
ットの消費電力を低減できる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加えて、前記油圧ユニット及び前記主アキュ
ムレータ回路の吐出流量が前記タイヤ加硫機の必要流量
を越える場合、前記油圧ユニットの吐出流量の残りを蓄
積し、加硫中に前記各種油圧シリンダーの圧力を補償す
る補助アキュムレータ回路が前記タイヤ加硫機毎にそれ
ぞれ設けられていることを特徴とする。これにより、従
来のように、油圧ユニットの吐出流量の残りをタンクに
捨てることなく、補助アキュムレータにより、加硫中に
圧油を必要とするクランプ等に圧油を供給できるため、
圧油の有効利用を図ることができ、より油圧ユニットの
消費電力を低減できる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明の構成に加えて、前記油圧ユニットが、
前記油圧ラインの所定圧力を基準に、圧油の供給をオ
ン、オフすることを特徴とする。これにより、油圧ライ
ンが所定圧力に達すると、油圧ユニットを停止させる
他、主アキュムレータのみで圧油を供給することも可能
となるため、加硫中に常時油圧ユニットを作動させる必
要がなく、油圧ユニットの消費電力をより一層低減でき
る。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、タイヤ加
硫機が加硫中であるか、ないかを基準に圧油の供給及び
ポンプの運転をオン・オフさせるため、必要以上の圧油
を供給することがなく、油圧ユニットの消費電力をより
一層低減できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。タイヤ加硫機は、従来技術で説明し
たものと同様であるため、説明を省略する。図1に示す
ように、タイヤ加硫プレス用油圧システム1は、油圧ユ
ニット2と、主アキュムレータ回路3と、逆止手段を構
成するマスターバルブ4〜8から加硫機側の油圧回路2
5(図2参照)とに大別される。油圧ユニット2は、2
台の小容量可変ポンプ14、15と、油圧タンク24
と、圧力スイッチ18とを有しており、加硫機9〜13
に圧油を供給するようになっている。小容量の可変ポン
プ14、15は、15kw程度の小型モータで駆動さ
れ、油圧タンク24の油を供給するようになっている。
小容量可変ポンプ14、15の加硫機9〜13側には、
逆止弁16、17が接続され、小容量可変ポンプ14、
15への逆流を防止するようになっている。また、逆止
弁16、17以降で油圧ラインは合流され、その合流地
点には、圧力スイッチ18が接続されている。圧力スイ
ッチ18は、小容量可変ポンプ14、15からの圧油が
135kgf/cm2 に達すると、油圧ユニット2側と加硫機
側とを遮断する信号を出すように構成される。そして、
遮断されると、小容量可変ポンプ14、15は、運転を
停止するようになっている。
【0014】上記の主アキュムレータ回路3は、油圧ユ
ニット2以降の油圧ラインに接続されており、油圧ユニ
ット2からの圧油を蓄積し、加硫機9〜13側に圧油を
供給するようになっている。主アキュムレータ回路3
は、油圧ラインからシーケンス弁23を介して4つのア
キュムレータ19〜22が並列に接続されている。この
主アキュムレータ回路3は、所定容量の圧油が蓄積され
ると、その蓄積分から加硫機9〜13側に圧油を供給す
るようになっている。
【0015】上記のマスターバルブ4〜8は、ドライサ
イクルが終了すると、主アキュムレータ回路3及び油圧
ユニット2からの圧油を遮断するようになっている。こ
のマスターバルブ4〜8にパイロットチェック弁を用い
ると、油圧ユニット2及び主アキュムレータ回路3の圧
油による所定のパイロット圧力により逆止め機能を解除
できる。図2に示すように、マスターバルブ4〜8以降
の油圧ラインには、加硫機9〜13のプレス開閉用シリ
ンダ26やプレス締付シリンダ27、プラダクランプ
(常時、締付力を発生しているもの)29等の各種アク
チュエータが接続されている。ここで、プレス開閉用シ
リンダ26は、加硫前のグリーンタイヤを型締めした
り、加硫後のタイヤを取り出す際に、上型36を昇降さ
せるために使用されるものである。即ち、ドライサイク
ル中に各種アクチュエータを動作させるため、主アキュ
ムレータ19〜22や小容量可変ポンプ14、15から
の圧油を供給するようになっている。
【0016】一方、プレス締付シリンダ27には、増幅
回路を構成する空圧油圧ブースター28が接続されてお
り、マスターバルブ4〜8が閉じられ、主アキュムレー
タ19〜22や小容量可変ポンプ14、15からの圧油
が遮断されても、空圧油圧ブースター28からの圧油に
より上下金型36、15の締付ができるようになってい
る。また、ブラダクランプ29には、補助アキュムレー
タ30が接続されており、マスターバルブ4〜8が閉じ
られ、主アキュムレータ19〜22や小容量可変ポンプ
14、15からの圧油が遮断されても、補助アキュムレ
ータ30からの圧油の圧力補償によりブラダ端をクラン
プ保持できるようになっている。この補助アキュムレー
タ30には、ドライサイクル中に、小容量可変ポンプ1
4、15の吐出流量が加硫機9〜13の必要流量を越え
たときに、その余りが蓄積されるようになっている。
尚、加硫中、油圧ラインの保持圧力を補償する必要があ
るその他のアクチュエータには、必要に応じてマスター
バルブ4〜8を開いて主アキュムレータ回路3から圧油
が供給されるようになっている。
【0017】次に、上記の構成に基づいて、タイヤ加硫
プレス用油圧システム1の動作を説明する。図5に示す
ように、ドライサイクル中(T0 〜T1 )においては、
2台の小容量可変ポンプ14、15及び主アキュムレー
タ回路3により加硫機9〜13側のプレス各種アクチュ
エータに圧油を供給する。そして、プレス必要流量のピ
ークを越えると、2台の小容量可変ポンプ14、15の
吐出流量がプレス必要流量を越えるため、その余り分が
主アキュームレータ及び補助アキュムレータ30に蓄積
される。このように、プレスに所定量の圧油を供給する
と、上金型36が下金型35の方へ移動し、上下金型3
6、35が閉じグリーンタイヤを型締めする。そして、
マスターバルブ4〜8を閉じて、主アキュムレータ回路
3及び油圧ユニット2からの圧油の供給を遮断すると共
に、グリーンタイヤの加硫を開始する(T1 )。
【0018】ドライサイクル中の圧油の供給により主ア
キュムレータ19〜22の蓄積分が少なくなり、圧力が
下がるため、小容量可変ポンプ14、15は、主アキュ
ムレータ19〜22に圧油を供給する(T1 )。4つの
アキュムレータ19〜22に油が蓄積され(T1
2 )、油圧ラインの圧力が135kgf/cm2 に達する
と、油圧ユニット2の逆止弁16、17により2台の小
容量可変ポンプ14、15からの圧油が遮断されると共
に、小容量可変ポンプ14、15は、運転を停止する
(T2 )。加硫中(T1 〜T5 )においては、空圧油圧
ブースター28から圧油を締付シリンダ27に供給し、
上下金型を締めつけ、グリーンタイヤの型締めを行う。
また、補助アキュムレータ30からパイロットチェック
弁の漏れを補うために、ブラダクランプ29に圧油を供
給する。さらに、その他のアクチュエータを動作させる
場合、マスターバルブ4〜8を開いて(T3 )、主アキ
ュムレータ回路3から圧油を供給する(T3 〜T4 )。
尚、このとき、油圧ユニット2の逆止弁16、17が閉
状態なので、主アキュムレータ回路3の圧油が可変ポン
プ14、15や油圧タンク24側へは流れない。
【0019】以上のように、加硫中、マスターバルブ4
〜8を閉じると、マスターバルブ4〜8以降の油圧ライ
ンの圧力が下がり、従来のように各プレスの油圧回路か
ら圧油が漏れないため、その漏れを補う必要がない。即
ち、従来のように、加硫中にも漏れを補うために油圧ユ
ニット2を常時動作させる必要がないため、省エネ運転
できる。また、主アキュムレータ回路3によりプレス開
閉用シリンダ26の必要流量を補うことができるため、
従来に比べて油圧ユニット2に小さいポンプ14、15
を使用しても所定の時間内(約1分のドライサイクル
内)でプレス開閉を行うことができる。
【0020】油圧ユニット2の小容量可変ポンプ14、
15に135kgf/cm2 、55l/min、15kwの可変ポン
プを2台使用すると、125kgf/cm2 、100l/min、
22kwの可変ポンプと、170l/min、22kwの固定ポ
ンプを使用する従来の油圧ユニットの消費電力を約30
%削減できる。この場合ユニットに係わる初期投資費用
は約2倍になるが省エネ効果により約2年で初期投資費
用を回収できる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、ドライサイクル
中は、油圧ユニット及びアキュムレータから各種シリン
ダに一気に圧油を供給できるため、約1分のドライサイ
クル時間を遅らせずに、従来に比べて小容量のポンプを
使用できる。また、逆止手段を構成するマスターバルブ
により油圧ユニット及びアキュムレータからの圧油の供
給を遮断すると、各プレスの油圧バルブからの圧油の漏
れを防止できる。従って、従来のように、油圧バルブか
らの漏れを補うために所定量の圧油を常時供給する必要
がなく、加硫中の圧油の供給量を最小限にできるため、
油圧ユニットの消費電力を低減できるという効果を奏す
る。
【0022】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の効果に加えて、従来のように、油圧ユニットの吐出
流量の残りをタンクに捨てずに、各アキュムレータに蓄
積し、加硫中に圧油を必要とするクランプ等に圧油を供
給できるため、圧油の有効利用を図ることができ、より
油圧ユニットの消費電力を低減できるという効果を奏す
る。
【0023】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明の効果に加えて、油圧ラインが所定圧力
に達すると、油圧ユニットを停止させて、主アキュムレ
ータのみで圧油を供給できるため、加硫中に常時油圧ユ
ニットを作動させる必要がなく、油圧ユニットの消費電
力をより一層低減できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るタイヤ加硫プレス用油圧シス
テムを説明する図である。
【図2】本実施形態に係る加硫機の各種アクチュエータ
を説明する図である。
【図3】本実施形態に係るタイヤ加硫機を説明する図で
ある。
【図4】従来のタイヤ加硫プレス用油圧システムを説明
する図である。
【図5】本実施形態に係るタイヤ加硫機の運転サイクル
を説明する図である。
【符号の説明】
1 タイヤ加硫プレス用油圧システム 2 油圧ユニット 3 主アキュムレータ回路 4〜8 マスターバルブ 9〜13 加硫機 14、15 可変ポンプ 16、17 逆止弁 18 圧力スイッチ 19〜22 主アキュムレータ 23 カウンタバランス弁 24 油圧タンク 25 加硫機側の油圧回路 26 プレス用開閉シリンダ 27 プレス締付シリンダ 28 空圧油圧ブースター 29 ブラダクランプ 30 補助アキュムレータ 31 上部フレーム 32 下部フレーム 33 サイドフレーム 34 下モールド取付部材 35 下金型 36 上金型 37 上モールド取付部材 38 ピストンロッド 39 垂直昇降用ガイド 40 加圧伝達ロッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤを加硫成形するタイヤ加硫機の各
    種油圧シリンダ及び油圧制御バルブと、所定圧の圧油を
    供給する油圧ユニットとが油圧ラインで接続されている
    タイヤ加硫用油圧システムにおいて、 前記各種油圧シリンダ及び油圧制御バルブにより動作す
    る1以上の前記タイヤ加硫機と、 所定圧の圧油を供給する油圧ユニットと、 前記油圧ユニットからの圧油を蓄積し、蓄積された圧油
    を前記各種油圧シリンダ及び油圧制御バルブに供給する
    アキュムレータ回路と、 前記タイヤ加硫機の加硫中に前記油圧ユニット及び前記
    アキュムレータ回路の圧油を遮断し、前記タイヤ加硫機
    の動作時に、遮断を解除して前記油圧ユニット及びアキ
    ュムレータ回路の圧油を通すように、前記タイヤ加硫機
    毎にそれぞれ設けられた逆止手段とを備えることを特徴
    とするタイヤ加硫プレス用油圧システム。
  2. 【請求項2】 前記油圧ユニットの吐出流量が前記タイ
    ヤ加硫機の必要流量を越える場合、前記油圧ユニットの
    吐出流量の残りを蓄積し、加硫中に各加硫機の各種油圧
    シリンダの圧力を補償する補助アキュムレータ回路がタ
    イヤ加硫機毎にそれぞれ設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載のタイヤ加硫プレス用油圧システム。
  3. 【請求項3】 前記油圧ユニットは、前記油圧ラインの
    所定圧力を基準に、圧油の供給をオン、オフすることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載のタイヤ加硫プレ
    ス用油圧システム。
  4. 【請求項4】 前記油圧ユニットは、前記油圧ラインに
    接続された前記タイヤ加硫機が加硫中であるか、ないか
    を基準に圧油の供給及びポンプの運転をオン・オフする
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のタイヤ加
    硫プレス用油圧システム。
JP23630999A 1999-08-24 1999-08-24 タイヤ加硫プレス用油圧システム Expired - Fee Related JP3569172B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23630999A JP3569172B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 タイヤ加硫プレス用油圧システム
US09/629,825 US6345970B1 (en) 1999-08-24 2000-07-31 Hydraulic system for tire curing press
EP00118025A EP1079116A3 (en) 1999-08-24 2000-08-22 Hydraulic system for tire curing press
KR1020000048820A KR100351376B1 (ko) 1999-08-24 2000-08-23 타이어 가황 프레스용 유압시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23630999A JP3569172B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 タイヤ加硫プレス用油圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058324A true JP2001058324A (ja) 2001-03-06
JP3569172B2 JP3569172B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16998899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23630999A Expired - Fee Related JP3569172B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 タイヤ加硫プレス用油圧システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6345970B1 (ja)
EP (1) EP1079116A3 (ja)
JP (1) JP3569172B2 (ja)
KR (1) KR100351376B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220604A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫機の油圧システム
CN104890252A (zh) * 2015-06-05 2015-09-09 湖北统塑管业有限公司 一种新型螺旋缠绕克拉管连续化生产工艺以及设备
CN105235107A (zh) * 2015-10-09 2016-01-13 青岛软控机电工程有限公司 一种硫化机机械手及其液压控制系统

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2022990B1 (de) * 2007-08-07 2016-10-12 HAWE Hydraulik SE Werkzeugmaschine und Versorgungsaggregat
DE102009019839A1 (de) * 2009-03-09 2010-09-16 Bomag Gmbh Hydraulische Steueranordnung für die Bohle eines Straßenfertigers
WO2011105973A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Demirer Teknolojik Sistemler Sanayi̇ Ticaret Limited Sirketi Hydraulic system providing power saving in ceramic press machines and method for providing it
CN103492145A (zh) * 2011-04-12 2014-01-01 赫斯基注塑系统有限公司 包括压力控制组件的用于调节制模系统液瓶组件与液压蓄压器组件之间的液压的设备
CN102672993A (zh) * 2011-08-18 2012-09-19 宋庆华 一种上移式双工位秸秆模压制品压力机工作方法及压力机
CN102672859B (zh) * 2012-05-09 2016-11-02 青岛康宏安工贸有限公司 双模高效斜交轮胎全自动硫化机
US9816539B1 (en) * 2013-03-19 2017-11-14 Davor Petricio Yaksic Motion control
CN104691011A (zh) * 2013-12-09 2015-06-10 广东科达洁能股份有限公司 一种炊具成型压机多油缸联动的液压控制装置
CN104309161A (zh) * 2014-08-29 2015-01-28 合肥海德数控液压设备有限公司 液压机的多缸分段调压系统
CN104816412A (zh) * 2015-03-03 2015-08-05 山东鸿建机械科技有限公司 一种新型轮胎抓胎器装置
DE102016002532A1 (de) * 2016-02-29 2017-08-31 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Reifenheizpresse
WO2019091553A1 (de) 2017-11-08 2019-05-16 Parker Hannifin Emea S.À.R.L. Hydraulisches system
CN108638568B (zh) * 2018-04-25 2021-06-08 天津市天锻压力机有限公司 一种用于液压机的节能液压垫控制系统
CN109404369B (zh) * 2018-12-13 2020-06-19 恒天九五重工有限公司 一种多功能液压维护系统
CN109501339B (zh) * 2018-12-27 2023-10-10 油威力液压科技股份有限公司 双层轮胎硫化机加压油缸液压控制系统
JP6809580B1 (ja) * 2019-08-05 2021-01-06 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫装置および方法
CN111997950A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 江西豪斯特汽车零部件有限公司 一种多油路的冲压装置
CN112594233B (zh) * 2020-11-27 2022-11-01 中冶宝钢技术服务有限公司 一种增压供油系统
CN113251012A (zh) * 2021-06-04 2021-08-13 萨驰智能装备股份有限公司 一种防爆液压系统及轮胎硫化机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB880874A (en) * 1957-12-10 1961-10-25 Loewy Eng Co Ltd Pressure-liquid supply system for hydraulic presses
DE2319295A1 (de) * 1973-04-17 1974-11-07 Krupp Gmbh Heizpressen-system
DE2747548C2 (de) * 1977-10-22 1986-04-17 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Presse mit Regelkreis
JPS555132A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Shogo Tsukada Hydraulic high speed interlock press with manual operation
US4274820A (en) * 1980-05-27 1981-06-23 Fike Louis T Lock system for tire curing apparatus
JPS57203534A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tire vulcanizing press
JPS6280010A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 S G:Kk タイヤ加硫機のバグシリンダ制御装置
JPH0724950B2 (ja) * 1988-07-27 1995-03-22 株式会社日本製鋼所 油圧式スクリュープレス及びその制御法
DE4436666A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulisches Antriebssystem für eine Presse
EP0712704A3 (en) * 1994-11-16 1996-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tire vulcanization mold assembly
JP3461936B2 (ja) * 1994-11-17 2003-10-27 株式会社アマダ 油圧プレス
JP3076743B2 (ja) * 1995-07-18 2000-08-14 住友重機械工業株式会社 油圧機器の追従動作制御装置
JP3433415B2 (ja) * 1997-04-21 2003-08-04 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械のスライド駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220604A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫機の油圧システム
CN104890252A (zh) * 2015-06-05 2015-09-09 湖北统塑管业有限公司 一种新型螺旋缠绕克拉管连续化生产工艺以及设备
CN105235107A (zh) * 2015-10-09 2016-01-13 青岛软控机电工程有限公司 一种硫化机机械手及其液压控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079116A2 (en) 2001-02-28
KR100351376B1 (ko) 2002-09-05
JP3569172B2 (ja) 2004-09-22
US6345970B1 (en) 2002-02-12
EP1079116A3 (en) 2003-10-22
KR20010021378A (ko) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569172B2 (ja) タイヤ加硫プレス用油圧システム
CN112848430B (zh) 电加热轮胎硫化机
US20040099400A1 (en) Diecasting machine
CN112848431B (zh) 双模电加热轮胎硫化机
US10981313B2 (en) Closing unit for a shaping machine
US5845493A (en) Method and apparatus for operating a hydraulic drive
CN212949312U (zh) 新型全钢液压硫化机液压加压系统
JPH0138651B2 (ja)
JP2001079694A (ja) ダイクッション装置
JP4102953B2 (ja) 射出成形機
JPH0634005Y2 (ja) サクションバルブ・アンローダ付プランジヤポンプよりなるデスケーリング装置
CN205315820U (zh) 一种真空压铸系统
JP3210592B2 (ja) 射出成形機及びその型締圧制御方法
JP3201889B2 (ja) 油圧プレス装置
CN112078625B (zh) 一种三压力机构过充消除控制系统及控制方法
JPH06328462A (ja) タイヤ加硫機の締付シリンダ昇圧方法及びその装置
CN112324732B (zh) 一种液压扳手的电液控制系统及液压扳手装置
CN214788266U (zh) 一种液压蓄能装置
CN111941771B (zh) 一种大型二板机锁模油缸控制系统及控制方法
JP2001287099A (ja) 油圧プレスの平行制御方法及び装置
JP3224579B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法および装置
JPH0438081Y2 (ja)
RU2169665C2 (ru) Гидропривод пресса
JPH0455099A (ja) 油圧プレス装置
JP2593415Y2 (ja) 射出成形機の型締油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3569172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees