JP2001051415A - 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物 - Google Patents

樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物

Info

Publication number
JP2001051415A
JP2001051415A JP11224743A JP22474399A JP2001051415A JP 2001051415 A JP2001051415 A JP 2001051415A JP 11224743 A JP11224743 A JP 11224743A JP 22474399 A JP22474399 A JP 22474399A JP 2001051415 A JP2001051415 A JP 2001051415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
epoxy
resin
compound
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224743A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Koyanagi
敬夫 小柳
Satoru Mori
哲 森
Yuichiro Matsuo
雄一朗 松尾
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP11224743A priority Critical patent/JP2001051415A/ja
Publication of JP2001051415A publication Critical patent/JP2001051415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】硬化物の可撓性や半田耐熱性、耐熱劣化性、無
電解金メッキ耐性に優れ、有機溶剤又は希アルカリ溶液
で現像ができ、ソルダーレジスト用及び層間絶縁層用に
適する樹脂組成物を提供する。 【解決手段】1分子中に2つ以上のエポキシ基を有する
エポキシ樹脂(a−1)とエチレン性不飽和基を有する
モノカルボン酸化合物(b−1)と多塩基酸無水物
(c)との反応物である不飽和基含有ポリカルボン酸樹
脂(A)及び、エチレン性不飽和基を有するジカルボン
酸化合物(b−2)と分子中に2個のエポキシ基を有す
るエポキシ化合物(a−2)を反応させて得られるカル
ボキシル基含有オリゴマー(B)を含有する樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の不飽和基含
有ポリカルボン酸樹脂(A)と、カルボキシル基含有オ
リゴマー(B)又はカルボキシル基含有ウレタンオリゴ
マー(B’)を含有し、プリント配線板用樹脂組成物と
して有用な樹脂組成物及びその硬化物に関する。更に詳
細には、フレキシブルプリント配線板用ソルダーレジス
ト、メッキレジスト、多層プリント配線板用層間電気絶
縁材料として有用な、現像性に優れ、その硬化皮膜が、
密着性、可撓性(屈曲性)、半田耐熱性、耐薬品性、耐
金メッキ性等に優れた硬化物を与える樹脂組成物及びそ
の硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上にスクリーン印刷などの方法によ
って形成した配線(回路)パターンを外部環境から保護
したり、電子部品をプリント配線板に表面実装する際に
行われるはんだ付け工程において、不必要な部分にはん
だが付着しないように保護するために、カバーコートも
しくはソルダーマスクと呼ばれる保護層をプリント配線
板上に被覆することが行われている。従来、かかる用途
に使用されるソルダーレジストインキとしては、主とし
て多官能エポキシ樹脂系のものが使用されてきたが、得
られる硬化膜は耐熱性は良好であるが可撓性が低いとい
う問題があった。従って、このようなソルダーレジスト
インキは、硬化膜の可撓性(屈曲性)が要求されないリ
ジット板のその用途が限定され、近年使用されることが
多くなってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)
への使用は困難である。
【0003】前記のような事情から、近時、可撓性を有
するレジストインキとして数多くの提案がなされてい
る。例えば、特開平2−269166号にはポリパラバ
ン酸、エポキシ樹脂及び極性溶媒からなる熱硬化型のソ
ルダーレジストインキが、また特開平6−41485号
にはポリパラバン酸とフェノキシ樹脂を必須成分とする
熱乾燥型のソルダーレジストインキが提案されている。
しかしながら、これらのソルダーレジストは、スクリー
ン印刷によってレジストパターンを形成するものである
ため、スクリーンの線幅等が制限されるなど、今日の高
密度化に伴う微細な画像形成への対応は困難である。こ
のため近年においては、特開平2−173749号、特
開平2−173750号、特開平2−173751号等
にみられるような写真現像型のものの提案もみられる
が、未だ充分な可撓性を付与するまでには至っていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、今日
のプリント回路の高密度化に対応し得る微細な画像を活
性エネルギー線に対する感光性に優れ、露光及び有機溶
剤、水又は希アルカリ水溶液による現像により形成でき
ると共に、後硬化(ポストキュア)工程で熱硬化させて
得られる硬化膜が可撓性に富み、はんだ耐熱性、耐熱劣
化性、無電解金メッキ耐性、耐酸性及び耐水性等に優れ
た皮膜を形成するような有機溶剤、水又はアルカリ現像
型の特にフレキシブルプリント配線板用レジストインキ
に適する樹脂組成物及びその硬化物を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記のよう
な課題を解決するために、特定の不飽和基含有ポリカル
ボン酸樹脂(A)とカルボキシル基含有オリゴマー
(B)又はカルボキシル基含有ウレタンオリゴマー
(B’)を含有した樹脂組成物を使用することにより前
記課題を達成出来ることを見い出し、本発明を完成する
に至ったものである。即ち、本発明によれば、(1)1
分子中に2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂
(a−1)とエチレン性不飽和基を有するモノカルボン
酸化合物(b−1)と多塩基酸無水物(c)との反応物
である不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂(A)及びエチ
レン性不飽和基を有するジカルボン酸化合物(b−2)
と分子中に2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物
(a−2)を反応させて得られるカルボキシル基含有オ
リゴマー(B)を含有する樹脂組成物、(2)1分子中
に2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(a−
1)がビスフェノール型エポキシ化合物をグリシジル化
したエポキシ樹脂である(1)に記載の樹脂組成物、
(3)ビスフェノール型エポキシ化合物が、式(1)
【0006】
【化2】
【0007】(式(1)中、Xは−CH2−又は−C
(CH3 2−であり、nは1以上の数である。)で表さ
れるエポキシ化合物である(2)に記載の樹脂組成物、
(4)エポキシ樹脂(a−1)のエポキシ当量が280
〜500g/当量である(1)ないし(3)のいずれか
1項に記載の樹脂組成物、(5)カルボキシル基含有オ
リゴマー(B)の酸価が10〜150mgKOH/gで
ある(1)ないし(4)のいずれか1項に記載の樹脂組
成物、(6)(1)ないし(4)のいずれか1項に記載
の不飽和基含有ポリカルボネン酸樹脂(A)及び、
(1)または(5)に記載のカルボキシル基含有オリゴ
マー(B)と有機ポリイソシアネート化合物(d)を反
応させて得られるカルボキシル基含有ウレタンオリゴマ
ー(B’)を含有する樹脂組成物、(7)カルボキシル
基含有ウレタンオリゴマー(B’)の酸価が10〜15
0mgKOH/gである(6)に記載の樹脂組成物、
(8)希釈剤(C)を含有する(1)ないし(7)のい
ずれか1項に記載の樹脂組成物、(9)光重合開始剤
(D)を含有する(1)ないし(8)のいずれか1項に
記載の樹脂組成物、
【0008】(10)熱硬化成分(E)を含有する上記
(1)ないし(9)のいずれか1項に記載の樹脂組成
物、(11)プリント配線板のソルダーレジスト用また
は層間絶縁層用である上記(1)ないし(10)のいず
れか1項に記載の樹脂組成物、(12)上記(1)ない
し(11)のいずれか1項に記載の樹脂組成物の硬化
物、(13)上記(12)に記載の硬化物の層を有する
物品、(14)プリント配線板である(13)に記載の
物品、に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の樹脂組成物は、上記の不
飽和基含有ポリカルボン酸樹脂(A)と、上記のカルボ
キル基含有オリゴマー(B)又はカルボキシル基含有ウ
レタンオリゴマー(B’)との混合物である。ここで使
用される不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂(A)の酸価
(mg/KOH/g) は、70〜150が好ましく、特に好まし
くは80〜120である。また、カルボキシル基含有オ
リゴマー(B)又はカルボキシル基含有ウレタンオリゴ
マー(B’)の分子量は、重量平均分子量として、50
0〜100,000が好ましく、またその酸価は10〜
150mgKOH/gが好ましい。
【0010】本発明で用いられる不飽和基含有ポリカル
ボン酸樹脂(A)は前記したように1分子中に2つ以上
のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(a−1)とエチレ
ン性不飽和基を有するモノカルボン酸化合物(b−1)
と多塩基酸無水物(c)との反応生成物である。
【0011】1分子中に2つ以上のエポキシ基を有する
エポキシ樹脂(a−1)としては、例えばグリシジルエ
ーテル類、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル
類、グリシジルアミン類、エポキシ樹脂などが挙げられ
る。
【0012】グリシジルエーテル類としては、例えば上
記一般式(1)で示されるエポキシ化合物のグリシジル
化物、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、フェノール・ノボラック型エポキ
シ樹脂、クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂、トリ
スフェノールメタン型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹
脂、ピキレノール型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂などがあげられる。脂環式エポキシ樹脂とし
ては、例えば3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
シルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキ
サンカルボキシレート、3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシ
レート、1−エポキシエチル−3,4−エポキシシクロ
ヘキサン等があげられる。グリシジルエステル類として
は、例えばフタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒド
ロフタル酸ジグリシジルエステル、ダイマー酸グリシジ
ルエステルなどがあげられ、グリシジルアミン類として
は、例えばテトラグリシジルジアミノジフェニルメタン
などがあげられ、複素環式エポキシ樹脂としては、例え
ばトリグリシジルイソシアヌレートなどのなどが挙げら
れる。
【0013】これらの1分子中に2つ以上のエポキシ基
を有するエポキシ樹脂(a−1)のうち、グリシジルエ
ーテル類が好ましく、より好ましくは一般式(1)で示
されるエポキシ化合物のグリシジル化物である。また、
そのエポキシ当量は280〜500g/当量が好まし
い。なお、一般式(1)におけるエポキシ当量から計算
される。
【0014】一般式(1)で示されるエポキシ化合物の
グリシジル化物は、一般式(1)で示されるエポキシ化
合物のアルコール性水酸基とエピクロルヒドリン等のエ
ピハロヒドリンを反応させることにより得ることができ
る。原料エポキシ化合物は市販されており、例えばエピ
コートシリーズ(エピコート1009、1031:油化
シェルエポキシ(株)製)、エピクロンシリーズ(エピ
クロンN−3050、N−7050;大日本インキ化学
工業(株)製)、DERシリーズ(DER 642U、
DER−673MF:ダウケミカル(株)製)等のビス
フェノールA型エポキシ化合物、YDFシリーズ(YD
FP 2004、2007:東都化成(株)製(等のビ
スフェノールF型エポキシ樹脂等があげられる。
【0015】原料エポキシ化合物とエピハロヒドリンの
反応は、好ましくはジメチルスルホキシドの存在下に、
行われる。エピハロヒドリンの使用量は、原料エポキシ
化合物におけるアルコール性水酸基1当量に対して1当
量以上使用すれば良い。しかしながらアルコール性水酸
基1当量に対して15当量を超えると増量した効果はほ
とんどなくなる一方、容積効率が悪くなる。
【0016】反応を行う際に、アルカリ金属水酸化物を
使用する。アルカリ金属水酸化物としては、例えば苛性
ソーダ、苛性カリ、水酸化リチウム、水酸化カルシウム
などが使用できるが苛性ソーダが好ましい。アルカリ金
属水酸化物の使用量は、式(2)で表される化合物のエ
ポキシ化したいアルコール水酸基1当量に対してほぼ1
当量使用すれば良い。式(2)で表される化合物のアル
コール性水酸基を全量エポキシ化する場合は過剰に使用
しても構わないが、アルコール性水酸基1当量に対して
2当量を超えると若干高分子化が起こる傾向にある。
【0017】反応温度は、30〜100℃が好ましい。
反応温度が30℃未満であると反応が遅くなり長時間の
反応が必要となる。反応温度が100℃を超えると副反
応が多く起こり好ましくない。
【0018】反応終了後、過剰のエピハロヒドリン及び
ジメチルスルホキシドを減圧下留去した後、有機溶剤に
生成樹脂を溶解させアルカリ金属水酸化物で脱ハロゲン
化水素反応を行うこともできる。
【0019】エチレン性不飽和基を有するモノカルボン
酸化合物(b−1)としては、例えば、(メタ)アクリ
ル酸、アクリル酸ダイマー、などが挙げられ、なかでも
(メタ)アクリル酸が好ましい。
【0020】前記、エポキシ樹脂(a)とエチレン性不
飽和基を有するモノカルボン酸(b−1)を反応させ、
エポキシ(メタ)アクリレート化合物を得る。エポキシ
樹脂のエポキシ基の1当量に対して(b−1)成分の総
量のカルボキシル基の0.3〜1.2当量を反応させる
のが好ましく、特に好ましくは、0.9〜1.05当量
である。
【0021】反応時又は反応後に、希釈剤(C)とし
て、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;酢酸エ
チル、酢酸ブチルなどのエステル類;1,4−ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;ブ
チルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、
ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコール
誘導体;シクロヘキサノン、シクロヘキサノールなどの
脂環式炭化水素及び石油エーテル、石油ナフサなどの石
油系溶剤等の溶剤類(C−1)の1種又は2種以上を加
えてもよい。
【0022】又、反応時又は反応後に、下記の反応性希
釈剤(C−2)の1種又は2種以上を使用することがで
きる。
【0023】更に、反応を促進させるために触媒を使用
することが好ましい。触媒としては、例えばトリエチル
アミン、ベンジルメチルアミン、メチルトリエチルアン
モニウムクロライド、トリフェニルスチビン、トリフェ
ニルホスフィン等があげられる。その使用量は、反応原
料混合物に対して、好ましくは、0.1〜10重量%、
特に好ましくは、0.3〜5重量%である。
【0024】反応中、エチレン性不飽和基の重合を防止
するために、重合防止剤を使用することが好ましい。重
合防止剤としては、例えばメトキノン、ハイドロキノ
ン、メチルハイドロキノン、フェノチアジン等があげら
れる。その使用量は、反応原料混合物に対して好ましく
は、0.01〜1重量%、特に好ましくは0.05〜
0.5重量%である。反応温度は、60〜150℃、特
に好ましくは80〜120℃である。又、反応時間は好
ましくは5〜60時間である。
【0025】次いで、多塩基酸無水物(c)を反応させ
る。多塩基酸無水物(c)としては、カルボン酸無水物
が好ましく、例えば無水コハク酸、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸、3−メチル−テトラヒドロ無水フタル
酸、4−メチル−ヘキサヒドロ無水フタル酸等があげら
れる。その使用量は、前記エポキシ(メタ)アクリレー
ト中の水酸基に対して、水酸基1当量あたり、前記の多
塩基酸無水物の好ましくは0.05〜1.00当量反応
させる。反応温度は、60〜150℃、特に好ましくは
80〜100℃である。
【0026】本発明で用いられるカルボキシル基含有オ
リゴマー(B)は、エチレン性不飽和基を有するジカル
ボン酸化合物(b−2)と分子中に2個のエポキシ基を
有するエポキシ化合物(a−2)を反応させることによ
り得ることができる。
【0027】前記、(b−2)成分としては、例えば分
子中に2個の酸無水物基を有する多塩基酸無水物
(c’)1モルと水酸基含有(メタ)アクリレート化合
物(e)約2モルを反応させることにより得られる半エ
ステル化合物(b−2−1)や無水トリメリット酸1モ
ルと前記(e)成分を約1モルを反応させることにより
得られる半エステル化合物(b−2−2)等を挙げるこ
とができる。
【0028】前記、多塩基酸無水物(c’)としては、
例えば無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、ジ
フェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、ブタンテ
トラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビス(ア
ンヒドロトリメリテート)等の多塩基カルボン酸無水物
が挙げられる。これらは単独、又は2種を混合して使用
することができる。
【0029】前記、水酸基含有(メタ)アクリレート化
合物(e)成分としては、例えば2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、シクロヘキサン−1,4−ジメタノールモノ
(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、3−フェニルオキシ
−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げら
れる。
【0030】前記、多塩基酸無水物(c’)と前記水酸
基含有(メタ)アクリレート化合物(e)の反応物であ
る半エステル化合物(b−2−1)や無水トリメリット
酸と前記水酸基含有(メタ)アクリレート化合物(e)
の反応物である半エステル化合物(b−2−2)は、公
知のエステル化法で得ることができる。エステル化反応
の温度は60〜100℃、反応時間は1〜10時間が好
ましい。又、反応触媒としてトリエチルアミン等のアミ
ン化合物を0.1〜5%添加してもよい。反応中、重合
を防止するために、重合禁止剤として、p−メトキシフ
ェノール、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン等を
100〜3000ppm添加してもよい。
【0031】更に、必要に応じて、反応時又は反応後に
希釈剤(C)として、前記の溶剤類(C−1)の1種又
は2種以上を加えてもよい。又、反応時又は反応後に、
下記の反応性希釈剤(C−2)の1種又は2種以上を使
用することができる。
【0032】前記、エポキシ化合物(a−2)として
は、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールF型エポキシ樹脂、ビキシレノール型エポキシ樹
脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ビスフェノールフル
オレンジグリシジルエーテル等の芳香族エポキシ化合物
(a−2−1)、ポリエチレングリコールジグリシジル
エーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエー
テル、グリセリンジグリシジルエーテル、1,6−ヘキ
サンジオールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジ
オールジグリシジルエーテル、シクロヘキサン−1,4
−ジメタノールジグリシジルエーテル等の脂肪族エポキ
シ化合物(a−2−2)等を挙げることができる。
【0033】前記、(b−2)成分と(a−2)成分の
反応は、(a−2)成分中のエポキシ基1当量に対し
て、(b−2)成分のカルボキシル基1.1〜2.2当
量、より好ましくは1.3−2.0当量を反応させるこ
とにより得ることができる。
【0034】反応温度は、60〜150℃、反応時間は
5〜40時間が好ましい。反応触媒としては、例えばテ
トラメチルアンモニウムクロライド、P−N,N−ジメ
チルアミノフェノール、2,4,6−トリス−N,N−
ジメチルアミノフェノール、トリフェニルホスフィン、
トリフェニルスチビン等の塩基性化合物を0.1〜5%
添加してもよい。
【0035】本発明で用いるカルボキシル基含有ウレタ
ンオリゴマー(B’)は、前記、カルボキシル基含有オ
リゴマー(B)を有機ポリイソシアネート化合物(d)
でウレタン化することにより得ることができる。具体的
には、前記(d)成分のイソシアネート基1当量に対し
て、前記(B)成分の水酸基1.05〜10当量、より
好ましくは1.1〜5.0当量を反応させることにより
得ることができる。ウレタン化反応の反応温度は、通
常、常温〜100℃、好ましくは50〜90℃である。
【0036】有機ポリイソシアネート化合物(d)とし
ては、例えば2,4−及び/又は2,6−トリレンジイ
ソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート(MDI)、ポリメリックMDI、1,5−ナフ
タレンジイソシアネート、トリジンイソシアネート、
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、水
添XDI、水添MDI等のポリイソシアネート化合物
や、これらポリイソシアネート化合物とポリオール化合
物の反応物である末端イソシアネートウレタンプレポリ
マー等を挙げることができる。ポリオール化合物として
は、例えばポリアルキルポリオール、ポリエーテルポリ
オール、ポリエステルポリオール、ポリブタジエンポリ
オール、ポリ(メタ)アクリレートポリマーポリオー
ル、ポリシクロキサンポリオール等があげられる。
【0037】本発明の樹脂組成物に含まれる(A)、
(B)又は(B’)成分の量は、(A)+((B)又は
(B’))合計で組成物中10〜80重量%が好まし
く、特に20〜70重量%が好ましい。又、(A)と
((B)又は(B’))の使用割合は、(A)が1〜9
9重量%、(B)又は(B’)が1〜99重量%が好ま
しい。
【0038】本発明では希釈剤(C)を使用しても良
い。希釈剤(C)としては、前記の溶剤類(C−1)や
分子中に水酸基を有する有機溶剤、例えばメタノール、
エタノールプロパノール等の(C1〜C4)の1級アル
コール、エチレングリコール、モノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル、じえちれんぐりこーるもの
えちるえーてる、プロピレングリコールモノメチルエー
テル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレン
グリコールモノエチルエーテル等のアルキレングリコー
ルモノ(C1〜C2)アルキルエーテルや、下記の反応
性希釈剤(C−2)を挙げることができる。
【0039】反応性希釈剤(C−2)としては、例えば
カルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ
ート等の水酸基を含有していない(メタ)アクリレート
類、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシ−3−フェニルプロピル(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
グリセロールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタ(メタ)アクリレート等の水酸基含有
(メタ)アクリレート類等の各種(メタ)アクリレート
等があげられる
【0040】これらの反応性希釈材(C−2)のうち、
水酸基を含有していない(メタ)アクリレート類は
(A)、(B)及び(B’)成分反応時に使用でき、ま
た水酸基含有(メタ)アクリレート類は反応終了後に添
加して使用できる。反応性希釈材(C−2)の使用量
は、前記(A)+((B)又は(B’))成分100重
量部に対して20〜300重量部、好ましくは30〜2
50重量部となる割合が適当である。
【0041】本発明では、光重合開始剤(D)を使用し
ても良い。光重合開始剤(D)は本発明の樹脂組成物を
紫外線照射により硬化させる場合に使用する。その使用
量は、(A)成分と(B)又は(B’)成分と(C)成
分の総重量100重量部に対して0〜20重量部、好ま
しくは0.5〜20重量部、より好ましくは2〜15重
量部となる割合が好ましい。
【0042】光重合開始剤(D)としては、例えばベン
ゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチル
エーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイ
ソブチルエーテル等のベンゾイン類:アセトフェノン、
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、
2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、
1,1−ジクロロアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ジエトキ
シアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェ
ニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フ
ェニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オンなどの
アセトフェノン類;2−エチルアントラキノン、2−タ
ーシャリーブチルアントラキノン、2−クロロアントラ
キノン、2−アミルアントラキノンなどのアントラキノ
ン類:2,4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロ
ピルチオキサントン、2−クロロチオキサントンなどの
チオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、
ベンジルジメチルケタールなどのケタール類;ベンゾフ
ェノン、4,4−ビスメチルアミノベンゾフェノンなど
のベンゾフェノン類;2,4,6−トリメチルベンゾイ
ルジフェニルホスフィンオキサイド等があげられる。
【0043】これらは、単独または2種以上の混合物と
して使用でき、さらにはトリエタノールアミン、メチル
ジエタノールアミンなどの第3級アミン、N,N−ジメ
チルアミノ安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチル
アミノ安息香酸イソアミルエステル等の安息香酸誘導体
等の硬化促進剤などと組み合わせて使用することができ
る。
【0044】本発明は、上述した各成分に更に硬化系成
分として、熱硬化成分(E)を用いることが好ましく、
これを用いることにより、半田耐熱性や電気特性に優れ
たプリント配線板用材料とすることができる。本発明で
用いる熱硬化成分(E)としては、不飽和基含有ポリカ
ルボン酸樹脂(A)とオリゴマー(B)又は(B’)と
熱硬化する官能基を分子中に有するものであればよく、
特に特定されるものではないが、例えば、エポキシ樹
脂、メラミン化合物、尿素化合物、オキサゾリン化合
物、フェノール化合物などを挙げる事ができる。
【0045】エポキシ樹脂としては、例えばビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、フェノール・ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾー
ル・ノボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノールメタ
ン型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、ビキレノール
型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂などのグ
リシジルエーテル類;3,4−エポキシ−6−メチルシ
クロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシ
クロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカ
ルボキシレート、1−エポキシエチル−3,4−エポキ
シシクロヘキサンなどの脂環式エポキシ樹脂;フタル酸
ジグリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシ
ジルエステル、ダイマー酸グリシジルエステルなどのグ
リシジルエステル類;テトラグリシジルジアミノジフェ
ニルメタンなどのグリシジルアミン類;トリグリシジル
イソシアヌレートなどの複素環式エポキシ樹脂などが挙
げられる。なかでも、融点が50℃以上のエポキシ樹脂
が乾燥後タックのない光重合性皮膜を形成することがで
き好ましい。
【0046】メラミン化合物としては、メラミン、メラ
ミンとホルマリンとの重縮合物であるメラミン樹脂が挙
げられる。尿素化合物としては、尿素、尿素とホルマリ
ンの重縮合物である尿素樹脂などが挙げられる。
【0047】オキサゾリン化合物としては、例えば2−
オキサゾリン、2−メチル−2−オキサゾリン、2−フ
ェニル−2−オキサゾリン、2,5−ジメチル−2−オ
キサゾリン、5−メチル−2−フェニル−2−オキサゾ
リン、2,4−ジフェニルオキサゾリン等が挙げられ
る。
【0048】フェノール化合物としては、例えば、フェ
ノール、クレゾール、キレノール、カテコール、レゾル
シン、ハイドロキノン、ピロガロール、レゾールなどが
挙げられる。
【0049】これらの熱硬化成分(E)の中でも特に
(A)成分、(B)または(B’)成分中のカルボキシ
ル基との反応性に優れ、かつ銅との密着性も良好である
点からエポキシ樹脂が好ましい。
【0050】上記熱硬化成分(E)の使用量の好適な範
囲は、通常、前記(A)成分、(B)または(B’)成
分中のカルボキシル基1個当り、該熱硬化成分(E)の
官能基が0.2〜3.0当量となる割合である。なかで
もプリント配線板にした際の半田耐熱性や電気特性に優
れる点から1.0〜1.5当量となる割合が好ましい。
【0051】また、上記熱硬化成分(E)としてエポキ
シ樹脂を使用する場合は、前記(A)成分、(B)また
は(B’)成分中のカルボキシル基との反応を促進する
ためにエポキシ樹脂の硬化促進剤を用いることが好まし
い。エポキシ樹脂の硬化促進剤としては、例えば2−メ
チルイミダゾール、2−エチル−3−メチルイミダゾー
ル、2−ウンデシルイミダゾール、2−フェニルイミダ
ゾール、1−シアノエチル−2−エチルイミダゾール、
1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、等の
イミダゾール化合物;メラミン、グアナミン、アセトグ
アナミン、ベンゾグアナミン、エチルジアミノトリアジ
ン、2,4−ジアミノトリアジン、2,4−ジアミノ−
6−トリルトリアジン、2,4−ジアミノ−6−キシリ
ルトリアジン等のトリアジン誘導体;トリメチルアミ
ン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルオクチル
アミン、ピリジン、m−アミノフェノール等の三級アミ
ン類;ポリフェノール類などが挙げられる。これらの硬
化促進剤は単独または併用して使用する事が出来る。
【0052】さらに、本発明では、前記した不飽和基含
有ポリカルボン酸樹脂(A)、カルボキシ基含有オリゴ
マー(B)又はカルボキシル基含有ウレタンオリゴマー
(B’)、希釈剤(C)、光重合開始剤(D)及び熱硬
化成分(E)に、さらに必要に応じて各種の添加剤、例
えば、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、チタン酸バリウム、水酸化アルミニウム、
酸化アルミニウム、シリカ、クレーなどの充填剤、アエ
ロジルなどのチキソトロピー付与剤;フタロシアニンブ
ルー、フタロシアニングリーン、酸化チタンなどの着色
剤、シリコーン、フッ素系のレベリング剤や消泡剤;ハ
イドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテルなど
の重合禁止剤などを組成物の諸性能を高める目的で添加
することが出来る。
【0053】なお、前記のような(E)成分は、予め前
記、樹脂組成物に混合してもよいが、プリント回路板へ
の塗布前に混合して用いるのが好ましい。すなわち、前
記(A)成分及び(B)又は(B’)成分を主体とし、
これにエポキシ硬化促進剤等を配合した主剤溶液と、前
記(E)成分を主体とした硬化剤溶液の二液型に配合
し、使用に際してこれらを混合して用いることが好まし
い。
【0054】本発明の樹脂組成物は、液状で電子部品の
層間の絶縁材として、またプリント基板用のソルダーレ
ジスト等のレジストインキとして有用である他、塗料、
コーティング剤、接着剤等としても使用できる。更に、
必要に応じて、ポリエステルフィルム等の基材に塗布
し、有機溶剤を除去し、本発明の組成物をフィルム状に
して用いることもできる。
【0055】本発明の硬化物は、紫外線等のエネルギー
線照射により上記の本発明の樹脂組成物を硬化させたも
のである。活性エネルギー線としては、紫外線、電子
線、X線等が挙げられ、紫外線を照射する場合その照射
量は10〜10000mJ/cm SUP 2 /SUP 、電子
線を照射する場合その照射量は0.1〜100Mrad
が好ましい。紫外線等のエネルギー線照射による硬化は
常法により行うことができる。例えば紫外線を照射する
場合、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノ
ン灯、紫外線発光レーザー(エキシマーレーザー等)等
の紫外線発生装置を用いればよい。
【0056】本発明の重組成物の硬化物は、例えば永久
レジストやビルドアップ工法用の層間絶縁材としてプリ
ント基板のような電気・電子部品に利用される。この硬
化物層の膜厚は0.5〜160μm程度が好ましい。
【0057】本発明のプリント配線板は、例えば次のよ
うにして得ることができる。即ち、液状の樹脂組成物を
使用する場合、プリント配線用基板に、スクリーン印刷
法、スプレー法、ロールコート法、静電塗装法、カーテ
ンコート法等の方法により5〜160μmの膜厚で本発
明の組成物を塗布し、塗膜を60〜110℃、好ましく
は60〜100℃の温度で乾燥させることにより、タッ
クフリーの塗膜が形成できる。その後、ネガフィルム等
の露光パターンを形成したフォトマスクを塗膜に直接に
接触させ(又は接触しない状態で塗膜の上に置く)、紫
外線を10〜2000mJ/cm2程度の強さで照射
し、未露光部分を後述する現像液を用いて、例えばスプ
レー、揺動浸漬、ブラッシング、スクラッビング等によ
り現像する。その後、必要に応じてさらに紫外線を照射
し、次いで100〜200℃、好ましくは140〜18
0℃の温度で加熱処理をすることにより、可撓性に優
れ、レジスト膜の耐熱性、耐溶剤性、耐酸性、密着性、
電気特性等の諸特性を満足する永久保護膜を有するプリ
ント配線板が得られる。
【0058】上記、現像に使用される有機溶剤として
は、例えばトリクロロエタン等のハロゲン類、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素;酢酸エチル、酢酸
ブチルなどのエステル類;1,4−ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類;メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなどのケトン類;ブチルセロソ
ルブアセテート、カルビトールアセテート、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート等のグリコール誘導体;シ
クロヘキサノン、シクロヘキサノールなどの脂環式炭化
水素及び石油エーテル、石油ナフサなどの石油系溶剤等
の溶剤類、水、アルカリ水溶液としては水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、アンモニ
ア、アミン類などのアルカリ水溶液が使用できる。ま
た、光硬化させるための照射光源としては、低圧水銀
灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノン
ランプまたはメタルハライドランプなどが適当である。
その他、レーザー光線なども露光用活性光として利用で
きる。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものでな
いことはもとよりである。なお、以下において「部」と
あるのは、特に断りのない限り「重量部」を示す。
【0060】合成例1(不飽和基含有ポリカルボン酸樹
脂(A)の合成例) 前記、一般式(2)においてXが−CH2−、平均の重
合度nが6.2であるビスフェノールF型エポキシ化合
物(エポキシ当量950g/eq、軟化点85℃)380
部とエピクロルヒドリン925部をジメチルスルホキシ
ド462.5部に溶解させた後、攪拌下で70℃で9
8.5%NaOH60.9部(1.5モル)を100分
かけて添加した。添加後さらに70℃で3時間反応を行
った。反応終了後、水250部を加え水洗を行った。油
水分離後、油層よりジメチルスルホキシドの大半及び過
剰の未反応エピクロルヒドリンを減圧下に蒸留回収し、
次いでジメチルスルホキシドを留去し、副生塩を含む反
応生成物をメチルイソブチルケトン750部に溶解さ
せ、更に30%NaOH10部を加え、70℃で1時間
反応させた。反応終了後、水200部で2回水洗を行っ
た。油水分離後、油層よりメチルイソブチルケトンを蒸
留回収して、エポキシ当量310g/eq、軟化点69℃
のエポキシ樹脂(a)を得た。得られたエポキシ樹脂
(a)は、エポキシ当量から計算すると、前記出発物質
ビスフェノールF型エポキシ化合物におけるアルコール
性水酸基6.2個のうち約5個がエポキシ化されたもの
であった。
【0061】このエポキシ樹脂(a)310部及びカル
ビトールアセテート251部を仕込み、90℃に加熱攪
拌し、溶解した。得られた溶液を60℃まで冷却し、ア
クリル酸60部、ダイマー酸(酸価(mgKOH/g)
=196)97部、メチルハイドロキノン0.8部、ト
リフェニルホスフィン2.5部を加え、80℃で加温溶
解し、98℃で35時間反応させ、酸価が0.5mgK
OH/g、固形分が65%であるエポキシアクリレート
を得た。次いで、このエポキシアクリレート718.5
部、無水コハク酸100部、カルビトールアセテート5
4部を仕込み、90℃で6時間反応し、固形分酸価が9
9mgKOH/g、固形分が65%である不飽和基含有
ポリカルボン酸樹脂(A−1)を得た。
【0062】合成例2(カルボキシル基含有オリゴマー
(B)の合成例) 無水ピロメリット酸218g(1モル)、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート232g(2モル)、カルビトー
ルアセテート112.5g、トリエチルアミン2.7g
及びp−メトキシフェノール0.3gを仕込み、85℃
で10時間反応し、分子中に2個のカルボキシル基を有
するジアクリレート化合物(固形分の酸価(mgKOH
/g)247.7)のカルビトールアセテート20%混
合物(b−2−1)を得た。次に、得られた(b−2−
1)1132.5g、ビスフェノールA型エポキシ樹脂
(油化シェルエポキシ(株)製、エピコート828、エ
ポキシ当量180、分子量360)252g、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)
製、エピコート1001、エポキシ当量600、分子量
1200)360g、カルビトールアセテート153
g、トリフェニルホスフィン5.7g及びp−メトキシ
フェノール0.9g、を仕込み、95℃で約30時間反
応し、固形分の酸価(mgKOH/g)73のカルビト
ールアセテート20%希釈品(B−1)を得た。
【0063】合成例3(カルボキシル基含有ウレタンオ
リゴマー(B’)の合成例) 無水トリメリット酸192g(1モル)、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート116g(1モル)、カルビトー
ルアセテート77g及びp−メトキシフェノール0.2
gを仕込み95℃で15時間反応し、分子中に2個のカ
ルボキシル基を有するモノアクリレート化合物(固形分
の酸価(mgKOH/g)364)のカルビトールアセ
テート20%混合物(b−2−2)を得た。次に、得ら
れた(b−2−2)1155g(3モル)、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製、
エピコート828、エポキシ当量180、分子量36
0)720g(2モル)、カルビトールアセテート47
0.8g、トリフェニルホスフィン7g及びp−メトキ
シフェノール1.2gを仕込み、95℃で約30時間反
応し、固形分の酸価(mgKOH/g)60のカルビト
ールアセテート20%希釈品を得た。次に得られたカル
ボキシル基含有オリゴマー(B)2354g(水酸基4
当量)、ヘキサメチレンジイソシアネート84g(イソ
シアネート基1当量)及びカルビトールアセテート21
gを仕込み、50℃で5時間反応し、固形分の酸価(m
gKOH/g)57のカルビトールアセテート20%希
釈品(B’−1)を得た。
【0064】実施例1〜12、比較例1〜4 前記、合成例1〜3で得られた(A−1)、(B−1)
及び(B’−1)を表1に示す配合割合で混合し、次い
で、光重合開始剤(D)(チバ・ガイギー社製、イルガ
キュアー907:2−メチル−1−〔4−(メチルチ
オ)フェニル〕−2−モルフォリノープロパン−1−オ
ン10部及び2,4−ジエチルチオキサントン1.2部
の混合物)、反応性希釈剤(C)(日本化薬(株)製、
KAYARADDPHA;ジペンタエリスリトールペン
タ及びヘキサアクリレート混合物)16部、充填剤(微
粉シリカ)10部、エポキシ硬化促進剤(メラミン)
1.2部、シリコーン系消泡剤(信越化学工業社製、K
S−66)1.0部を表1に示す組み合わせで配合し、
三本ロールミルを用いて混練して主剤(配合成分((X
A−1)〜(XA−3)、及び(XX−1))を調製し
た。一方、表2に示す割合で熱硬化成分(E)(エポキ
シ樹脂)を調製し、硬化剤として用いた(配合成分(H
−1)〜(H−4))。使用に際しては、上記主剤と硬
化剤を表3に示す組合せて混合してソルダーレジスト組
成物を調製した。
【0065】 表1 配合成分 主剤 XA−1 XA−2 XA−3 XX−1 A−1 108 123 131 154 B−1 37.5 25 B’−1 18.7
【0066】 表2 配合成分(重量部) H−1 H−2 H−3 H−4 エピコート1001 *1 66 30 YR−528 *2 20 YX−4000 *3 30 DEN−438 *4 30
【0067】注) *1;エピコート1001:油化シェルエポキシ社製、
ビスフェノールAエポキシ樹脂(カルビトールアセテー
ト含有、固形分濃度75%) *2;YR−528:東都化成(株)製、ゴム変性エポ
キシ樹脂 *3;YX−4000:油化シェルエポキシ社製、ビス
フェノール型エポキシ樹脂 *4;DEN−438:ダウケミカル社製、フェノール
ノボラックエポキシ樹脂
【0068】評価方法:得られた各レジスト組成物の評
価は、次のようにして行った。即ち、表3に示す各実施
例及び比較例のレジスト組成物をスクリーン印刷により
プリント回路基板(イミドフィルムに銅箔を積層したも
の)に塗布し、80℃で20分乾燥した。その後、この
基板にネガフィルムを当て、所定のパターン通りに露光
機を用いて500mJ/cm2の積算露光量で紫外線を
照射し、有機溶剤又は1wt%Na2CO2水溶液で現像
を行い、さらに150℃で50分熱硬化して試験基板を
作製した。得られた試験基板について、アルカリ現像
性、はんだ耐熱性、可撓性、耐熱劣化性、及び無電解金
メッキ耐性の特性評価を行った。その結果を表3に示
す。なお、評価方法及び評価基準は、次の通りである。
【0069】(1)現像性:80℃で60分間塗膜の乾
燥を行い、30℃の1%炭酸ナトリウム水溶液でのスプ
レー現像による現像性を評価した。 ○・・・・目視により残留物無し。 ×・・・・目視により残留物有り。
【0070】(2)はんだ耐熱性:試験基板にロジン系
フラックスを塗布して260℃の溶融はんだに10秒間
浸漬した後、セロハン粘着テープで剥離したときの硬化
膜の状態で判定した。 ○・・・・異常なし。 ×・・・・剥離あり。
【0071】(3)可撓性:試験基板を180度べた折
り曲げ時の状態で判断した。 ○・・・・亀裂無し。 △・・・・やや亀裂有り。 ×・・・・折り曲げ部に亀裂が入って硬化膜が剥離し
た。
【0072】(4)耐熱劣化性:試験基板を125℃で
5日間放置した後、180度べた折り曲げ時の状態で判
断した。 ○・・・・亀裂無し。 △・・・・やや亀裂有り。 ×・・・・折り曲げ部に亀裂が入って硬化膜が剥離し
た。
【0073】(5)無電解金メッキ耐性:以下のように
試験基板に金メッキを行った後、セロハン粘着テープで
剥離したときの状態で判定した。 ○・・・・異常無し。 △・・・・若干剥離あり。 ×・・・・剥離なし。
【0074】無電解金メッキ方法:試験基板を30℃の
酸性脱脂液((株)日本マクダーミッド製、Metex
L−5Bの20Vol/%水溶液)に3分間浸漬して脱
脂し、次いで流水中に3分間浸漬して水洗した。次に試
験基板を14.3wt%過硫酸アンモン水溶液に室温で
3分間浸漬し、ソフトエッチを行い、次いで流水中に3
分間浸漬して水洗した。10Vol%硫酸水溶液に室温
で試験基板を1分間浸漬した後、流水中に30秒〜1分
間浸漬して水洗した。次いで試験基板を30℃の触媒液
((株)メルテックス製、メタルプレートアクチベータ
ー350の10Vol%水溶液)に7分間浸漬し、触媒
付与を行った後、流水中に3分間浸漬して水洗した。触
媒付与を行った試験基板を、85℃のニッケルメッキ液
の20Vol%水溶液、pH4.6)に20分間浸漬し
て、無電解ニッケルメッキを行った。10Vol%硫酸
水溶液に室温で試験基板を1分間浸漬した後、流水中に
30秒〜1分間浸漬して水洗した。次いで、試験基板を
95℃の金メッキ液((株)メルテックス製、オウロレ
クトロレスUP15Vol%とシアン化金カリウム3V
ol%の水溶液、pH6)に10分間浸漬して無電解金
メッキを行った後、流水中に3分間浸漬して水洗し、ま
た60℃の温水に3分間浸漬して湯洗した。十分に水洗
後、水をよく切り、乾燥し、無電解金メッキした試験基
板を得た。
【0075】 表3−1 実施例 1 2 3 4 (X)成分 XA−1 XA−1 XA−1 XA−1 (H)成分 H−1 H−2 H−3 H−4 現像性 ○ ○ ○ ○ ハンダ耐熱性 ○ ○ ○ ○ 可撓性 ○ ○ ○ ○ 耐熱劣化性 ○ ○ ○ ○ 無電解金メッキ耐性 ○ ○ ○ ○
【0076】 表3−2 実施例 5 6 7 8 (X)成分 XA−2 XA−2 XA−2 XA−2 (H)成分 H−1 H−2 H−3 H−4 現像性 ○ ○ ○ ○ ハンダ耐熱性 ○ ○ ○ ○ 可撓性 ○ ○ ○ ○ 耐熱劣化性 ○ ○ ○ ○ 無電解金メッキ耐性 ○ ○ ○ ○
【0077】 表3−3 実施例 9 10 11 12 (X)成分 XA−3 XA−3 XA−3 XA−3 (H)成分 H−1 H−2 H−3 H−4 現像性 ○ ○ ○ ○ ハンダ耐熱性 ○ ○ ○ ○ 可撓性 ○ ○ ○ ○ 耐熱劣化性 ○ ○ ○ ○ 無電解金メッキ耐性 ○ ○ ○ ○
【0078】 表3−4 比較例 1 2 3 4 (X)成分 XX−1 XX−1 XX−1 XX−1 (H)成分 H−1 H−2 H−3 H−4 現像性 ○ ○ ○ ○ ハンダ耐熱性 ○ ○ ○ ○ 可撓性 △ △ × × 耐熱劣化性 △ △ × × 無電解金メッキ耐性 ○ ○ ○ ○
【0079】表3に示す結果から明らかなように、本発
明の樹脂組成物は良好なアルカリ現像性を示し、又ハン
ダ耐熱性、可撓性、耐熱劣化性及び無電解金メッキ性に
優れた硬化膜を与える。
【0080】
【発明の効果】本発明により、硬化物の可撓性や半田耐
熱性、耐熱劣化性、無電解金メッキ耐性に優れ、有機溶
剤又は希アルカリ溶液で現像ができ、ソルダーレジスト
用及び層間絶縁層用に適する樹脂組成物が得られた。こ
の樹脂組成物は、プリント配線板、特にフレキシブルプ
リント配線板のソルダーレジスト用及び層間絶縁層用に
適する
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 67/06 C08L 67/06 4J036 75/06 75/06 5E314 H05K 1/03 610 H05K 1/03 610L 3/28 3/28 D Fターム(参考) 2H025 AA00 AA07 AA10 AB11 AB15 AD01 BC14 BC44 BC66 BC74 CA02 CA03 CA04 CA11 CA27 CC03 CC17 CC20 FA07 FA29 FA43 4J002 CC163 CC183 CD023 CD033 CD043 CD053 CD063 CD103 CD123 CD133 CD20W CD20X CK05X EC036 ED026 ED087 EE037 EH076 EJ028 EN097 EU208 EU236 EV067 EV307 EW147 FD010 FD090 FD150 FD200 GP03 HA05 4J011 AA05 AC04 PA86 PB40 PC02 QA03 QA07 QA17 QA22 QA23 QA24 QA34 QB19 QB20 QB22 QB23 RA10 RA11 SA02 SA05 SA06 SA22 SA25 SA34 SA54 SA56 SA63 SA64 SA84 UA01 VA01 WA01 4J027 AE02 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07 AG02 AG03 AG04 AG05 AG06 AG07 AG23 AG24 AG27 AG32 AJ02 AJ05 AJ06 AJ08 BA01 BA07 BA08 BA13 BA19 BA23 BA24 BA26 BA28 CA10 CA25 CA29 CB00 CB10 CC05 CD10 4J029 AA07 AB07 AC02 AD02 AE11 AE18 CA04 CD03 FC14 FC35 FC36 GA13 GA23 GA42 GA43 HA05 HB01 HB06 JE152 4J036 AB17 AC02 AD08 AF06 AG06 AG07 AH07 AH10 AJ09 CA19 CA20 CA21 CA28 CB20 FB07 FB09 HA02 JA08 JA10 5E314 AA27 BB02 CC07 FF06 FF17 FF19 GG10 GG14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1分子中に2つ以上のエポキシ基を有する
    エポキシ樹脂(a−1)とエチレン性不飽和基を有する
    モノカルボン酸化合物(b−1)と多塩基酸無水物
    (c)との反応物である不飽和基含有ポリカルボン酸樹
    脂(A)及び、エチレン性不飽和基を有するジカルボン
    酸化合物(b−2)と分子中に2個のエポキシ基を有す
    るエポキシ化合物(a−2)を反応させて得られるカル
    ボキシル基含有オリゴマー(B)を含有する樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】1分子中に2つ以上のエポキシ基を有する
    エポキシ樹脂(a−1)がビスフェノール型エポキシ化
    合物をグリシジル化したエポキシ樹脂である請求項1に
    記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】ビスフェノール型エポキシ化合物が、式
    (1) 【化1】 (式(1)中、Xは−CH2又はC−(C(CH32
    であり、nは平均値で1以上の数である。)で表される
    エポキシ化合物である請求項2に記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】エポキシ樹脂(a−1)のエポキシ当量が
    280〜500g/当量である請求項1ないし3のいず
    れか1項に記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】カルボキシル基含有オリゴマー(B)の酸
    価が10〜150mgKOH/gである請求項1ないし
    4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】請求項1ないし4のいずれか1項に記載の
    不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂(A)及び、請求項1
    または5に記載のカルボキシル基含有オリゴマー(B)
    と有機ポリイソシアネート化合物(d)を反応させて得
    られるカルボキシル基含有ウレタンオリゴマー(B’)
    を含有する樹脂組成物。
  7. 【請求項7】カルボキシル基含有ウレタンオリゴマー
    (B’)の酸価が10〜150mgKOH/gである請
    求項6に記載の樹脂組成物。
  8. 【請求項8】希釈剤(C)を含有する請求項1ないし7
    のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  9. 【請求項9】光重合開始剤(D)を含有する請求項1な
    いし8のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  10. 【請求項10】熱硬化成分(E)を含有する請求項1な
    いし9のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  11. 【請求項11】プリント配線板のソルダーレジスト用ま
    たは層間絶縁層用である請求項1ないし10のいずれか
    1項に記載の樹脂組成物。
  12. 【請求項12】請求項1ないし11のいずれか1項に記
    載の樹脂組成物の硬化物。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の硬化物の層を有する
    物品。
  14. 【請求項14】プリント配線板である請求項13に記載
    の物品。
JP11224743A 1999-08-09 1999-08-09 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物 Pending JP2001051415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224743A JP2001051415A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224743A JP2001051415A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051415A true JP2001051415A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16818552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224743A Pending JP2001051415A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051415A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077058A1 (fr) * 2001-03-23 2002-10-03 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Résine durcissant aux rayonnements actiniques, composition de résine photodurcissante ou thermodurcissante la contenant, et article durci ainsi obtenu
JP2003212938A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物、及び転写シート
JP2003212939A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性フィルムおよび光ディスク
WO2003072634A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Resines photosensibles, compositions de resine et produits pour les faire durcir
JP2004256584A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂、組成物及びその製造方法
WO2007015423A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Toagosei Co., Ltd. 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物及び感光性ドライフィルム
JP2007045978A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
WO2020095829A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077058A1 (fr) * 2001-03-23 2002-10-03 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Résine durcissant aux rayonnements actiniques, composition de résine photodurcissante ou thermodurcissante la contenant, et article durci ainsi obtenu
JP2003212938A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物、及び転写シート
JP2003212939A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性フィルムおよび光ディスク
US7361450B2 (en) 2002-02-26 2008-04-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photosensitive resins, resin compositions and products of curing thereof
WO2003072634A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Resines photosensibles, compositions de resine et produits pour les faire durcir
GB2405875A (en) * 2002-02-26 2005-03-16 Nippon Kayaku Kk Photosensitive resins, resin compositions and products of curing thereof
GB2405875B (en) * 2002-02-26 2005-09-14 Nippon Kayaku Kk Photosensitive resin, resin composition and cured product thereof
JP4651914B2 (ja) * 2003-02-24 2011-03-16 凸版印刷株式会社 感光性樹脂、組成物及びその製造方法
JP2004256584A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂、組成物及びその製造方法
WO2007015423A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Toagosei Co., Ltd. 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物及び感光性ドライフィルム
JPWO2007015423A1 (ja) * 2005-08-03 2009-02-19 東亞合成株式会社 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物及び感光性ドライフィルム
US7670752B2 (en) 2005-08-03 2010-03-02 Toagosei Co., Ltd. Photosensitive resin composition, composition for solder resist, and photosensitive dry film
JP4770836B2 (ja) * 2005-08-03 2011-09-14 東亞合成株式会社 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物及び感光性ドライフィルム
JP2007045978A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
WO2020095829A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物
CN112638986A (zh) * 2018-11-09 2021-04-09 日本化药株式会社 无规共聚物化合物、末端改性高分子化合物及含有这些化合物的树脂组合物
JPWO2020095829A1 (ja) * 2018-11-09 2021-12-09 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物
CN112638986B (zh) * 2018-11-09 2022-12-09 日本化药株式会社 无规共聚物化合物、末端改性高分子化合物及含有这些化合物的树脂组合物
JP7324770B2 (ja) 2018-11-09 2023-08-10 日本化薬株式会社 ランダム共重合体化合物、末端変性高分子化合物及びこれらの化合物を含む樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237944B2 (ja) ウレタンオリゴマー、その樹脂組成物、その硬化物
JP2877659B2 (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH11140144A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP4082835B2 (ja) 樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001100410A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4082834B2 (ja) 樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001316436A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001051415A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001040174A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001131251A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4082836B2 (ja) 樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2002040647A (ja) レジストインキ組成物
JP2002308964A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001290268A (ja) 感光性樹脂組成物、及びこれを用いた感光性フイルム
JP2001323036A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4137323B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダ−レジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2000264949A (ja) 新規アクリレート、樹脂組成物及びその硬化物
JP4135793B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001302746A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2003113221A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4111653B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JP4131600B2 (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP2002275238A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4127345B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2002072471A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物