JP2001043796A - 感熱性転写フィルム及びその使用方法 - Google Patents

感熱性転写フィルム及びその使用方法

Info

Publication number
JP2001043796A
JP2001043796A JP11217347A JP21734799A JP2001043796A JP 2001043796 A JP2001043796 A JP 2001043796A JP 11217347 A JP11217347 A JP 11217347A JP 21734799 A JP21734799 A JP 21734799A JP 2001043796 A JP2001043796 A JP 2001043796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
color filter
photosensitive
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11217347A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Ono
勝利 大野
Koji Fujita
孝二 藤田
Teruhisa Shimada
照久 島田
Norio Yabe
紀雄 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd, Sony Corp filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP11217347A priority Critical patent/JP2001043796A/ja
Priority to TW089115053A priority patent/TW525209B/zh
Priority to SG200004236A priority patent/SG92726A1/en
Priority to EP00402173A priority patent/EP1079275A3/en
Priority to US09/628,043 priority patent/US6482556B1/en
Priority to KR1020000043997A priority patent/KR100716629B1/ko
Priority to CNB001286218A priority patent/CN1196161C/zh
Publication of JP2001043796A publication Critical patent/JP2001043796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • G03F7/0955Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer one of the photosensitive systems comprising a non-macromolecular photopolymerisable compound having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2277Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by other processes, e.g. serigraphy, decalcomania

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーフィルタ層や蛍光体層を容易に少ない
工程数で形成することができる感熱性転写フィルム及び
その使用方法を提供する。 【解決手段】 ベースフィルム6上に、所定の色の感光
性蛍光体層5と、同色のカラーフィルタ層4と、感光性
接着層3とを少なくとも有する感熱性転写フィルム10
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー陰極線管等
のディスプレイ装置における蛍光面の形成に用いられる
感熱性転写フィルム及びその使用方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、カラー陰極線管は大型化、フラッ
ト画面化への移行に伴い、品質面においてコントラスト
や色純度を向上させる等の要求が高まっている。これに
対してコントラストを高める構成として様々な提案がな
されている。
【0003】ここで、カラー陰極線管のパネルガラス上
に形成された3色の蛍光体を示す模式図を図6に示す。
パネル50上に、それぞれ青、緑、赤の3色に対応する
蛍光体層51B,51G,51Rが配置され、これら蛍
光体層51B,51G,51Rの間にはカーボンからな
る光吸収層52が形成されている。
【0004】図6において、パネル50の透過率をTと
して、青、緑、赤の3色の蛍光体層51B,51G,5
1Rに対応して照射される光の強度をそれぞれLB ,L
G ,LR とする。ここで、中央の緑の蛍光体層51Gに
注目して、この緑の蛍光体層51Gに対して強さL0
外光が当たって反射する反射率をRG とすると、透過光
1 の強度(輝度に相当する)はLG ×T、外光の反射
光L2 の強度はL0 ×T×RG ×Tで表される。他の蛍
光体層51B及び51Rについても同様である。
【0005】この場合、コントラストは、次のように表
すことができる。 コントラスト=透過光L1 の強度/外光の反射光L2
強度 =LG ×T/L0 ×TRG ×T=LG /L0 ×RG ×T
【0006】この式から、コントラストを向上するため
には、まずパネル50の透過率Tを小さくすることが考
えられる。そこで、例えばパネルガラスを着色させて外
光の反射を減らしてコントラストを高める方法が考えら
れ、透過率Tが40〜50%であるダークガラスをパネ
ルガラスに用いた高コントラストのカラー陰極線管が商
品化されている。
【0007】しかしながら、ダークガラスを用いてコン
トラストを向上する方法は、いわば黒いフィルタを形成
することと同等であり、蛍光体の発光がパネルガラスで
吸収されて輝度が低下するので好ましくない。
【0008】その他、蛍光体粒子の表面にその蛍光体の
発光色と同色の顔料を付着させてコントラストを高める
方法も提案されているが、この方法でも、蛍光体の発光
が同色の顔料に吸収されることにより輝度が低下してし
まう。
【0009】そこで、パネルガラスと蛍光体層との間に
蛍光体の発光色と同色のカラーフィルタ層を設ける方法
が提案されている(特開昭64−7457号、特開平5
−275006号、特開平5−266795号、特開平
9−274103号等参照)。即ち、図7に示すよう
に、各蛍光体層51B,51G,51Rの下にそれぞれ
同色のカラーフィルタ層53B,53G,53Rを形成
する。
【0010】これらカラーフィルタ層53B,53G,
53Rを形成することにより、透過率はパネルガラス5
0の透過率Tとカラーフィルタ層53B,53G,53
Rの透過率とを合成したものとなるため若干低下する。
【0011】この場合、輝度も若干低下するが、それ以
上にカラーフィルタ層53B,53G,53Rにより反
射率RG が低下するため反射光L2 の強度が抑制され、
コントラスト比を向上することができる。従って、この
方法により、色純度及びコントラストを共に格段に向上
させることができる。
【0012】尚、カラーフィルタ層53B,53G,5
3Rを形成したことによる輝度の低下を補いたい場合に
は、電子ビームLB ,LG ,LR の強度を上げるように
している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のカラ
ーフィルタ層を設ける場合には、カラーフィルタ層をス
ラリー法にて形成する工程を行い、しかる後にカラーフ
ィルタ層上に蛍光体層をスラリー法を用いて形成する工
程を行う必要があった。
【0014】このスラリー法とは、カラーフィルタ層或
いは蛍光体層の材料と感光性成分とを分散させたスラリ
ーを形成し、このスラリーを塗布した後に、乾燥させて
層を形成し、さらに露光及び現像によりパターニングし
て、所定のパターンのカラーフィルタ層或いは蛍光体層
を形成する方法である。
【0015】ところが、赤色カラーフィルタ層を形成す
る際には、赤色顔料として用いられる酸化第二鉄(透明
弁柄)や硫セレン化カドミウムが露光の際に紫外線を吸
収してしまうため、赤色カラーフィルタ層の厚さ方向に
充分に硬化しないため、現像でパターンが流れてしま
い、スラリー法で直接赤色カラーフィルタ層のパターン
を形成することができなかった。
【0016】そこで、赤色カラーフィルタ層は、いわゆ
る反転現像を利用して形成する必要があった。即ちレジ
スト層を全面的に形成した後、赤色の画素以外の部分
(青色の画素、緑色の画素及びその間のカーボンストラ
イプ)が残るように露光及び現像を行って、レジスト層
をパターニングする。その上に全面的に赤色カラーフィ
ルタの材料を含むスラリーを塗布し、乾燥する。その
後、レジスト層と共にその上の赤色カラーフィルタの材
料をリフトオフする。これにより、レジスト層のなかっ
た赤色の画素の領域にのみ、赤色カラーフィルター層を
形成することができる。
【0017】このように、カラー陰極線管にカラーフィ
ルタを搭載するためには、カラーフィルタを搭載しない
カラー陰極線管の製造工程に加えて、かなり多くの工程
数が必要になるため、作業が非常に繁雑で製造コストが
高くなってしまう欠点がある。
【0018】しかも、製造工程において、スラリーの塗
布、乾燥、露光、現像、乾燥という工程が増えることに
より、カラーフィルタより先に既に形成されているカー
ボンストライプ52にかかる負担が増えるため、得られ
る画素のエッジの直線性の悪化や、欠けの発生による欠
陥が発生し、またゴミの付着や異物の混入による欠陥も
発生する。
【0019】また、感光性成分としてポリビニルアルコ
ール(PVA)−重クロム酸アンモニウム(ADC)、
或いはポリビニルアルコール(PVA)−重クロム酸ナ
トリウム(SDC)等をカラーフィルタ用スラリーに使
用すると、その製造工程でクロムを含有した排水が多量
に発生し、排水処理コストがかかるという問題があっ
た。
【0020】上述した問題に対して、本発明において
は、カラーフィルタ層や蛍光体層を容易に少ない工程数
で形成することができる感熱性転写フィルム及びその使
用方法、表示装置の製造方法並びに陰極線管の製造方法
を提供するものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の感熱性転写フィ
ルムは、ベースフィルム上に、所定の色の感光性蛍光体
層と、同色のカラーフィルタ層と、感光性接着層とを少
なくとも有するものである。
【0022】上述の本発明の感熱性転写フィルムの構成
によれば、所定の色の感光性蛍光体層と、同色のカラー
フィルタ層と、感光性接着層とを少なくとも有すること
により、熱転写により蛍光体層とカラーフィルタ層とを
同時に転写して、容易に蛍光体層とカラーフィルタ層を
形成することができる。また、感光性蛍光体層及び感光
性接着層を有することにより、転写後露光を行うことに
よって容易にパターニングすることができる。
【0023】本発明の感熱性転写フィルムの使用方法
は、ベースフィルム上に、所定の色の感光性蛍光体層
と、同色のカラーフィルタ層と、感光性接着層とを少な
くとも有する感熱性転写フィルムに対して、転写ローラ
で熱と圧力をかけながら転写するものである。
【0024】上述の本発明方法によれば、転写ローラで
熱と圧力をかけながら転写することにより、蛍光体層と
カラーフィルタ層とを同時に転写して、容易に蛍光体層
とカラーフィルタ層を形成することができる。
【0025】本発明の感熱性転写フィルムは、ベースフ
ィルム上に、所定の色の感光性蛍光体層と、感光性接着
層とを少なくとも有するものである。
【0026】上述の本発明の感熱性転写フィルムの構成
によれば、所定の色の感光性蛍光体層と感光性接着層と
を少なくとも有することにより、熱転写により蛍光体層
を転写して、容易に蛍光体層を形成することができる。
また、感光性蛍光体層及び感光性接着層を有することに
より、転写後露光を行うことによって容易にパターニン
グすることができる。
【0027】本発明の感熱性転写フィルムは、所定の色
のカラーフィルタ層と、感光性接着層とを少なくとも有
するものである。
【0028】上述の本発明の感熱性転写フィルムの構成
によれば、所定の色のカラーフィルタ層と感光性接着層
とを少なくとも有することにより、熱転写によりカラー
フィルタ層を転写して、容易にカラーフィルタ層を形成
することができる。また、感光性接着層を有することに
より、転写後露光を行うことによって容易にパターニン
グすることができる。
【0029】本発明の感熱性転写フィルムの使用方法
は、ベースフィルム上に、所定の色の感光性蛍光体層
と、感光性接着層とを少なくとも有する感熱性転写フィ
ルムに対して、転写ローラで熱と圧力をかけながら転写
するものである。
【0030】上述の本発明方法によれば、転写ローラで
熱と圧力をかけながら転写することにより、蛍光体層を
転写して、容易に蛍光体層を形成することができる。
【0031】本発明の感熱性転写フィルムの使用方法
は、ベースフィルム上に、所定の色のカラーフィルタ層
と、感光性接着層とを少なくとも有する感熱性転写フィ
ルムに対して、転写ローラで熱と圧力をかけながら転写
するものである。
【0032】上述の本発明方法によれば、転写ローラで
熱と圧力をかけながら転写することにより、カラーフィ
ルタ層を転写して、容易にカラーフィルタ層を形成する
ことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明は、ベースフィルム上に、
所定の色の感光性蛍光体層と、同色のカラーフィルタ層
と、感光性接着層とを少なくとも有する感熱性転写フィ
ルムである。
【0034】本発明は、ベースフィルム上に、所定の色
の感光性蛍光体層と、同色のカラーフィルタ層と、感光
性接着層とを少なくとも有する感熱性転写フィルムに対
して、転写ローラで熱と圧力をかけながら転写する感熱
性転写フィルムの使用方法である。
【0035】本発明は、ベースフィルム上に、所定の色
の感光性蛍光体層と、感光性接着層とを少なくとも有す
る感熱性転写フィルムである。
【0036】本発明は、ベースフィルム上に、所定の色
のカラーフィルタ層と、感光性接着層とを少なくとも有
する感熱性転写フィルムである。
【0037】本発明は、ベースフィルム上に、所定の色
の感光性蛍光体層と、感光性接着層とを少なくとも有す
る感熱性転写フィルムに対して、転写ローラで熱と圧力
をかけながら転写する感熱性転写フィルムの使用方法で
ある。
【0038】本発明は、ベースフィルム上に、所定の色
のカラーフィルタ層と、感光性接着層とを少なくとも有
する感熱性転写フィルムに対して、転写ローラで熱と圧
力をかけながら転写する感熱性転写フィルムの使用方法
である。
【0039】図1は本発明の一実施の形態として、感熱
性転写フィルムの概略構成図(断面図)を示す。
【0040】この感熱性転写フィルム10は、支持体と
なるベースフィルム6の上に、例えば熱可塑性樹脂から
成るクッション層7、感光性蛍光体層5、カラーフィル
タ層4、そして感光性接着層3が順次形成されており、
また感光性接着層3を保護するために表面にカバーフィ
ルム8が形成されて構成されている。また、剥離の際の
帯電防止のため、ベースフィルム6の裏面に帯電防止層
9が形成されている。
【0041】使用する際には、まずカバーフィルム8を
剥離した後、転写ローラで加熱・加圧して転写を行い、
ベースフィルム6及びクッション層7を剥離する。即ち
感光性蛍光体層5、カラーフィルタ層4及び感光性接着
層3の3層が、最終的に残る部分11となる。
【0042】ベースフィルム6は例えば75μm程度、
クッション層7は例えば40μm程度、感光性蛍光体層
5は例えば10μm程度、カラーフィルタ層4は例えば
3μm程度、感光性接着層3は例えば1μm程度、カバ
ーフィルム8は例えば50μm程度の厚さとされる。
【0043】感光性接着層3は、紫外線照射により硬化
する感光性材料を含んで構成される。感光性があるの
で、この接着層3を露光・現像を行ってパターン化する
ことができる。
【0044】カラーフィルタ層4は、所定の色のカラー
フィルタの材料例えば着色顔料と、感光性材料或いは非
感光性の水溶性樹脂とによって構成される。
【0045】このうち非感光性の水溶性樹脂を用いる場
合には、上下の層である感光性接着層3及び感光性蛍光
体層5の感光性によってパターニングされる際に同時に
カラーフィルタ層4もパターニングされるようにする。
【0046】尚、赤色のカラーフィルタ層4では、着色
顔料として前述した紫外線を通さない(吸収してしま
う)材料例えば酸化第2鉄、Cd(S,Se)等を用い
ることができる。
【0047】感光性蛍光体層5は、所定の色を発光する
蛍光体材料と、感光性材料とによって構成される。
【0048】尚、感光性材料としては、例えばSBQ
(スチルバゾリウム基等の感光性基を付加した変成ポリ
ビニルアルコール)やジアゾ系の感光剤を用いることが
好ましい。これらの感光剤はクロムを含有していないの
で、現像した際にクロムを含有する排水が発生すること
がない。
【0049】尚、複数の色に対応して、それぞれ感熱性
転写フィルム10を使用する場合には、各色毎に図1に
示したと同様の積層構造から成る感熱性転写フィルム1
0を用意する。
【0050】そして、カラー陰極線管やプラズマディス
プレイ等のディスプレイ(表示装置)に本実施の形態の
感熱性転写フィルム10を用いることにより、蛍光体層
とカラーフィルタ層とが積層されて各色の画素が構成さ
れた表示装置を形成することができる。
【0051】次に、図1に示す感熱性転写フィルム10
を用いてカラーフィルタ層を形成した蛍光面を有するカ
ラー陰極線管の製造方法を説明する。ここでは青色、緑
色、赤色の3色にそれぞれ対応した感熱性転写フィルム
10を用いて、これら3色のカラーフィルタ層を形成す
る場合について説明する。
【0052】まず、従来公知の方法によって、パネルガ
ラス1内面に黒色のストライプ状或いはドット状の光吸
収層2を形成する。即ちパネルガラス1内面に、レジス
ト液を塗布してこれを乾燥させた後、カラー陰極線管に
使用する色選別電極例えばシャドウマスクを介して露光
させ、そして例えば20〜25℃の温水で温水現像して
乾燥することにより、青色・緑色・赤色の各色に対応し
た位置に透明のレジスト層を形成する。そして、この上
にカーボンスラリーを塗布し、これを乾燥してカーボン
層を結着させた後、例えば過酸化水素水で洗浄すること
により、レジスト層とその上のカーボン層を完全に除去
(反転現像)して、所定パターンの光吸収層2を形成す
る(図2A参照)。
【0053】次に、青色画素形成用の転写フィルム10
のカバーフィルム8を剥離し、図2Bに示すように、接
着層3と光吸収層2とを重ねるようにして、転写ローラ
で加熱・加圧してラミネートする。ラミネートの条件
は、例えば温度を120℃、圧力を1.3kg/cm2
とする。そして、クッション層7と蛍光体層5Bとの間
を剥離させてベースフィルム6及びクッション層7を剥
がし取る。これにより、図2Cに示すように、光吸収層
2上に接着層3を介して青色カラーフィルタ層4Bと青
色蛍光体層5Bが形成される。
【0054】次に、図2Dに示すように、この陰極線管
に用いられる色選別用電極例えばシャドウマスク21を
介してパネルガラス1の内部(内面側)から青色画素部
を露光する。その後、例えば20〜25℃の温水で温水
現像で未露光部を完全に除去してから乾燥することによ
り、図3Eに示すような、青色カラーフィルタ層4Bと
青色蛍光体層5Bから成る青色画素を形成する。
【0055】次の緑色画素を形成する際も、同様に青色
画素上から緑色画素形成用の感熱性転写フィルム10を
転写ローラで加熱・加圧してラミネートし、ベースフィ
ルム6及びクッション層7を剥がして、緑色カラーフィ
ルタ層4Gと緑色蛍光体層5Gとを接着層3を介して転
写付与する。図3Fに示すように、これをシャドウマス
ク21を介してパネルガラス1の内部から緑色画素部を
露光する。その後、例えば20〜25℃の温水で温水現
像により未露光部を完全に除去してから乾燥することに
より、図3Gに示すように、緑色カラーフィルタ層4G
と緑色蛍光体層5Gから成る緑色画素を形成する。
【0056】最後に赤色画素の形成は、青色画素及び緑
色画素と同様に、まず赤色画素形成用の感熱性転写フィ
ルム10を青色画素及び緑色画素上から転写ローラで加
熱・加圧してラミネートし、ベースフィルム6及びクッ
ション層7を剥がして赤色カラーフィルタ層4Rと赤色
蛍光体層5Rを接着層3を介して転写付与する。
【0057】赤色カラーフィルタ層4Rが前述したよう
に露光に使われる光を吸収するため、この場合の露光
は、図4Hに示すように、シャドウマスク21を介して
赤色画素部に対してパネルガラス1の内部からの内部露
光22を行うと共に、パネルガラス1の外部からの外部
露光23を全面に行う。このとき、青色画素及び緑色画
素では、パネルガラス1上の接着層3・カラーフィルタ
層4B,4G・蛍光体層5B,5Gを通じて外部露光2
3の光が吸収されるため、その上の接着層3に対しては
硬化する程の露光がなされない。また光吸収層2では外
部露光23の光が遮断される。従って、接着層3及びカ
ラーフィルタ層4Rは、外部露光23により赤色画素部
だけが露光され硬化することになる。また、内部露光2
2により赤色画素部の赤色蛍光体層5Rが硬化する。
【0058】これを例えば20〜25℃の温水で温水現
像して、青色画素と緑色画素と光吸収層2の上の未露光
部を完全に除去してから乾燥することにより、図4Iに
示すように、赤色カラーフィルタ層4Rと赤色蛍光体層
5Rから成る赤色画素が形成される。
【0059】次に、この感熱性転写フィルム10により
作製された青色画素、緑色画素、赤色画素から形成され
た蛍光体面上に中間層としてアクリル樹脂を塗布して蛍
光体画素の表面を平滑にした後、アルミ等の蒸着により
メタルバック層を形成する。その後、パネルガラス1と
ファンネルガラスとを熱貼合して、カラー陰極線管を形
成することができる。尚、この熱貼合の工程において、
有機物は完全に焼失する。
【0060】このようにして製造されたカラーフィルタ
層4(4B,4G,4R)を形成したカラー陰極線管で
は、外光がこのカラーフィルタ層4(4B,4G,4
R)で吸収されて反射光が弱くなるため、コントラスト
が高まる。また、パネルガラス1に透過率Tの高いガラ
スを使用して、輝度を高めることが可能になる。従っ
て、高コントラストで高色純度のカラー画像が得られ
る。
【0061】また、このように感熱性転写フィルム10
を使用することにより、転写・露光・現像・乾燥のみの
工程でカラーフィルタ層4及び蛍光体層5を形成するこ
とができるので、従来のスラリー法と比較して、製造工
程が格段に簡略化できる。
【0062】また、従来のスラリー法と比較して、工程
数の減少により光吸収層2にかかる負担が軽減されるの
で、光吸収層2の欠陥の発生が低減される。従って、上
述した製法により得られるカラーフィルタ層4及び蛍光
体層5は、そのパターンの精度が良好であり、欠陥の発
生が著しく改善される。さらに、ゴミや異物の混入の可
能性も低減されるので、これらに起因する欠陥も発生し
にくくなる。
【0063】また、感熱性転写フィルム10に用いられ
る感光性成分を、前述したクロムを含有しない感光性材
料とすることにより、青色画素、緑色画素、赤色画素の
作製において、従来問題であったクロム物質を含有した
排水を全く発生させない利点がある。
【0064】そして、感熱性転写フィルム10を使うこ
とにより、カラーフィルタ層4や蛍光体層5において、
従来行われていたスラリー法と比較して粘度・分散性・
塗布性等の制約が緩和されるので、クロムを含有しない
感光性材料を採用しやすいという利点も有している。
【0065】続いて、本発明の他の実施の形態について
説明する。本実施の形態は、同色のカラーフィルタ層と
蛍光体層を、それぞれ別体の感熱性転写フィルムにより
形成する場合である。
【0066】図5に本実施の形態において用いる2種類
の感熱性転写フィルムの概略構成図(断面図)を示す。
図5Aに示す第1の感熱性転写フィルム12は、最終的
に残る部分13として感光性接着層3とカラーフィルタ
層4とを有し、その他の構成は図1の感熱性転写フィル
ム10と同様である。また、図5Bに示す第2の感熱性
転写フィルム14は、最終的に残る部分15として感光
性接着層3と感光性蛍光体層5とを有し、その他の構成
は図1の感熱性転写フィルム10と同様である。
【0067】本実施の形態においても、先の実施の形態
の感熱性転写フィルム10と同様に、加熱・加圧してラ
ミネートすることにより転写を行う。第1の感熱性転写
フィルム12から接着層3を介してカラーフィルタ層4
を転写し、このカラーフィルタ層4上に第2の感熱性転
写フィルム14から接着層3を介して蛍光体層5を転写
する。
【0068】尚、上述の実施の形態では、青色画素及び
緑色画素及び赤色画素の全てにカラーフィルタ層4を形
成した構成を示したが、一部の色についてのみカラーフ
ィルタ層を形成した構成、即ち例えば緑色画素は緑色蛍
光体層により形成し、赤色画素及び青色画素はカラーフ
ィルタ層と蛍光体層との積層構造により形成した構成と
してもよい。
【0069】この場合には、本実施の形態の感熱性転写
フィルム12,14を用いることにより、緑色画素は緑
色蛍光体層5を有する第2の感熱性転写フィルム14か
ら転写して形成し、青色画素及び赤色画素はカラーフィ
ルタ層4を有する第1の感熱性転写フィルム12と蛍光
体層5を有する第2の感熱性転写フィルム14からそれ
ぞれ転写して形成することができる。
【0070】また、このようにカラーフィルタ層4を形
成する色とカラーフィルタ層4を形成しない色とがある
場合には、各色毎に図1の感熱性転写フィルム10と、
本実施の形態の感熱性転写フィルム12,14とを使い
分けるようにしてもよい。
【0071】従って、カラー陰極線管の構成に合わせ
て、青色、緑色、赤色の3種類の感熱性転写フィルムを
選定して使用することにより、2色のカラーフィルタを
形成した構成や単色のカラーフィルタを蛍光面に形成し
た構成のカラー陰極線管への対応も容易に行うことがで
きる。
【0072】上述の実施の形態の説明においては、色選
別電極としてシャドウマスク21を用いて青色画素、緑
色画素、赤色画素を形成する場合を説明したが、他の構
成の色選別電極を用いるカラー陰極線管にも同様に適用
することができる。例えばスリット状の色選別電極即ち
いわゆるアパーチャグリルを用いて青色ストライプ、緑
色ストライプ、赤色ストライプを形成するカラー陰極線
管や例えば長方形のスロット状の色選別電極を用いるカ
ラー陰極線管等にも適用することができる。
【0073】また、陰極線管以外の表示装置、例えばP
DP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)、LCD(液
晶表示装置)、FED(電界放出型表示装置)等のディ
スプレイにおいても、同様に本発明を適用することが可
能である。即ちこのような表示装置においても、例えば
各色のパターンや画素を構成するカラーフィルタ層や蛍
光体層を、感熱性転写フィルムからの転写により形成す
ることが可能である。このような表示装置では、色選別
電極の代わりに所定の各色のパターンに対応するマスク
手段を介して露光を行うことにより、転写した感光性接
着層3・カラーフィルタ層4・蛍光体層5をパターニン
グすることができる。
【0074】そして、例えば蛍光体層がなくカラーフィ
ルタ層のみを有するディスプレイでは、図5Aに示した
第1の感熱性転写フィルム12を用いてカラーフィルタ
層を形成することができる。
【0075】本発明は、上述の各実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその
他様々な構成が取り得る。
【0076】
【発明の効果】上述の本発明によれば、従来のスラリー
法によるカラーフィルタ層の形成方法と比較して、製造
工程を簡略化することができるので、製造コストを削減
することが可能である。
【0077】また、カラーフィルタ層及び蛍光体層のパ
ターンを高精度に形成することが可能であり、信頼性の
高いカラー陰極線管を製造することができる。
【0078】また、感熱性転写フィルムの感光性材料に
クロムを含有しない感光性材料を使用することができる
ので、カラーフィルタ層及び蛍光体層の形成工程におい
てクロム物質の排出を全くなくすことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の感熱性転写フィルムの
概略構成図(断面図)である。
【図2】A〜D 図1の感熱性転写フィルムを用いたカ
ラー陰極線管の製造工程を説明する工程図である。
【図3】E〜G 図1の感熱性転写フィルムを用いたカ
ラー陰極線管の製造工程を説明する工程図である。
【図4】H、I 図1の感熱性転写フィルムを用いたカ
ラー陰極線管の製造工程を説明する工程図である。
【図5】A、B 本発明の他の実施の形態の感熱性転写
フィルムの概略構成図(断面図)である。
【図6】従来のカラー陰極線管用蛍光面の断面図であ
る。
【図7】カラーフィルタを形成してコントラストを向上
したカラー陰極線管用蛍光面の説明図である。
【符号の説明】
1 パネルガラス、2 光吸収層、3 感光性接着層、
4,4B,4G,4Rカラーフィルタ層、5,5B,5
G,5R (感光性)蛍光体層、6 ベースフィルム、
7 クッション層、8 カバーフィルム、9 帯電防止
層、10 感熱性転写フィルム、12 第1の感熱性転
写フィルム、14 第2の感熱性転写フィルム、21
シャドウマスク、22 内部露光、23 外部露光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 孝二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 島田 照久 埼玉県東松山市東平1551 日本製紙株式会 社東松山事業所内 (72)発明者 矢部 紀雄 埼玉県東松山市東平1551 日本製紙株式会 社東松山事業所内 Fターム(参考) 3B005 EA02 EB01 EB05 FA02 FB22 FG00Z GA04 5C028 HH14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルム上に、 所定の色の感光性蛍光体層と、 同色のカラーフィルタ層と、 感光性接着層とを少なくとも有することを特徴とする感
    熱性転写フィルム。
  2. 【請求項2】 ベースフィルム上に、所定の色の感光性
    蛍光体層と、同色のカラーフィルタ層と、感光性接着層
    とを少なくとも有する感熱性転写フィルムに対して、 転写ローラで熱と圧力をかけながら転写することを特徴
    とする感熱性転写フィルムの使用方法。
  3. 【請求項3】 ベースフィルム上に、 所定の色の感光性蛍光体層と、 感光性接着層とを少なくとも有することを特徴とする感
    熱性転写フィルム。
  4. 【請求項4】 ベースフィルム上に、 所定の色のカラーフィルタ層と、 感光性接着層とを少なくとも有することを特徴とする感
    熱性転写フィルム。
  5. 【請求項5】 ベースフィルム上に、所定の色の感光性
    蛍光体層と、感光性接着層とを少なくとも有する感熱性
    転写フィルムに対して、 転写ローラで熱と圧力をかけながら転写することを特徴
    とする感熱性転写フィルムの使用方法。
  6. 【請求項6】 ベースフィルム上に、所定の色のカラー
    フィルタ層と、感光性接着層とを少なくとも有する感熱
    性転写フィルムに対して、 転写ローラで熱と圧力をかけながら転写することを特徴
    とする感熱性転写フィルムの使用方法。
JP11217347A 1999-07-30 1999-07-30 感熱性転写フィルム及びその使用方法 Pending JP2001043796A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217347A JP2001043796A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 感熱性転写フィルム及びその使用方法
TW089115053A TW525209B (en) 1999-07-30 2000-07-27 Thermosensitive transfer film and method of using the same
SG200004236A SG92726A1 (en) 1999-07-30 2000-07-27 Thermosensitive trransfer film and method of using the same
EP00402173A EP1079275A3 (en) 1999-07-30 2000-07-28 Thermosensitive transfer film and method of using the same
US09/628,043 US6482556B1 (en) 1999-07-30 2000-07-28 Thermosensible transfer film and method of using the same
KR1020000043997A KR100716629B1 (ko) 1999-07-30 2000-07-29 감열성 전사 필름 및 그 사용방법
CNB001286218A CN1196161C (zh) 1999-07-30 2000-07-29 热敏传递膜和其使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217347A JP2001043796A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 感熱性転写フィルム及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043796A true JP2001043796A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16702761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217347A Pending JP2001043796A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 感熱性転写フィルム及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6482556B1 (ja)
EP (1) EP1079275A3 (ja)
JP (1) JP2001043796A (ja)
KR (1) KR100716629B1 (ja)
CN (1) CN1196161C (ja)
SG (1) SG92726A1 (ja)
TW (1) TW525209B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047139A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Sony Corporation 表示装置及びカラー陰極線管
US7045180B2 (en) 2003-04-11 2006-05-16 Sony Corporation Thermosensitive transfer film and method of manufacturing display device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328229A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Sony Corp 転写フィルム、転写フィルムによる表示装置用パネルの薄膜形成方法及びこの方法により形成した薄膜を有する表示装置
KR100399787B1 (ko) * 2001-05-04 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 기판과 이 기판의 제조방법 및 이 기판을 가지는 플라즈마표시장치
DE10142232B4 (de) 2001-08-29 2021-04-29 Roche Diabetes Care Gmbh Verfahren zur Herstellung eines analytischen Hilfsmittels mit Lanzette und Testelement
KR20030047586A (ko) * 2001-12-11 2003-06-18 삼성에스디아이 주식회사 열전사를 이용한 형광 스크린 제조 방법
JP2004296453A (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Sharp Corp 固体撮像装置、半導体ウエハ、光学装置用モジュール、固体撮像装置の製造方法及び光学装置用モジュールの製造方法
US7741003B2 (en) * 2004-03-30 2010-06-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Photoresist transfer pads
KR20140059376A (ko) 2012-11-07 2014-05-16 삼성디스플레이 주식회사 유기막 형성 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
GB2615134A (en) * 2022-01-31 2023-08-02 Screenline Pvt Ltd Thermal transfer sticker and system and methods of preparing same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118567A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリエステル組成物
US5545506A (en) * 1992-01-28 1996-08-13 Hoechst Celanese Corporation Method of producing an image using a negative working, peel developable, single sheet color proofing system
JPH05275007A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sony Corp 陰極線管の蛍光面形成方法
JP3297929B2 (ja) * 1992-03-25 2002-07-02 ソニー株式会社 陰極線管の蛍光面の形成方法
JP3800650B2 (ja) * 1995-11-17 2006-07-26 凸版印刷株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
US5645963A (en) * 1995-11-20 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making color filter elements using laminable colored photosensitive materials
EP1387384A1 (en) * 1996-01-22 2004-02-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Phosphor pattern, processes for preparing the same and photosensitive element to be used for the same
JPH09274103A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Sony Corp カラーフィルター組成物、カラー表示装置およびその製造方法
US5856064A (en) * 1996-09-10 1999-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry peel-apart imaging or proofing system
EP0887833B1 (en) * 1997-05-22 2006-08-16 Hitachi Chemical Co., Ltd. Process for preparing phosphor pattern for field emission panel and photosensitive element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047139A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Sony Corporation 表示装置及びカラー陰極線管
US7045180B2 (en) 2003-04-11 2006-05-16 Sony Corporation Thermosensitive transfer film and method of manufacturing display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079275A2 (en) 2001-02-28
KR20010049939A (ko) 2001-06-15
KR100716629B1 (ko) 2007-05-09
SG92726A1 (en) 2002-11-19
TW525209B (en) 2003-03-21
CN1284730A (zh) 2001-02-21
US6482556B1 (en) 2002-11-19
CN1196161C (zh) 2005-04-06
EP1079275A3 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340673A (en) Method of manufacturing a phosphor screen of a cathode ray tube
JP3297929B2 (ja) 陰極線管の蛍光面の形成方法
JP2001043796A (ja) 感熱性転写フィルム及びその使用方法
JP2004171950A (ja) 表示装置及びカラー陰極線管
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
JP2001043798A (ja) 蛍光面の形成方法、表示装置及びカラー陰極線管
JPH08236019A (ja) カラー陰極線管の製造方法
US6322937B1 (en) Method for creating a color filter layer on a field emission display screen structure
JP2001043797A (ja) 蛍光面の形成方法、表示装置及びカラー陰極線管
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
EP1696464A1 (en) Image display unit
JP2003270430A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
JPH09288972A (ja) カラー陰極線管螢光面の製造方法
KR20040089502A (ko) 감열성 전사필름 및 표시장치의 제조방법
JP2000195434A (ja) カラ―陰極線管の蛍光面及びその作製方法
JPH07128518A (ja) カラーフィルター
JPH1140053A (ja) カラー陰極線管とその製造方法
JPH08298073A (ja) カラー陰極線管蛍光面の製造方法
KR0151291B1 (ko) 칼라브라운관의 형광면 형성방법
JP2001100203A (ja) 液晶表示装置
JPH08179116A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08293251A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
KR100313122B1 (ko) 고콘트라스트 칼라 음극선관
JPH03225731A (ja) 蛍光面形成方法
JPH1172610A (ja) 透明平坦化膜を有するカラーフィルタ及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407