JP2001039910A - アセトンの水素化法 - Google Patents

アセトンの水素化法

Info

Publication number
JP2001039910A
JP2001039910A JP2000214423A JP2000214423A JP2001039910A JP 2001039910 A JP2001039910 A JP 2001039910A JP 2000214423 A JP2000214423 A JP 2000214423A JP 2000214423 A JP2000214423 A JP 2000214423A JP 2001039910 A JP2001039910 A JP 2001039910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
isopropanol
reactor
hydrogenation
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571732B2 (ja
Inventor
Werner Pompetzki
ポンペツキー ヴェルナー
Joachim Dr Schuler
シューラー ヨアヒム
Dietrich Maschmeyer
マッシュマイヤー ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ineos Phenol Verwaltungs GmbH
Original Assignee
Phenolchemie Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phenolchemie Verwaltungs GmbH filed Critical Phenolchemie Verwaltungs GmbH
Publication of JP2001039910A publication Critical patent/JP2001039910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571732B2 publication Critical patent/JP4571732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度のイソプロパノールへのアセトンの効
率的な水素化法を提供する。 【解決手段】 イソプロパノールへのアセトンの水素化
法の場合に、アセトンの液相水素化を少なくとも2つの
処理工程を用いて実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イソプロパノール
へのアセトンの水素化法に関する。
【0002】
【従来の技術】アセトンは、大工業的な製品であり、意
図的に、例えばプロペンを酸化することによって取得す
ることができるか、またはフックのフェノール合成(Ho
okschen Phenolsynthese)でカップリング生成物として
取得することができる。
【0003】フックのフェノール合成の場合、フェノー
ル1分子当たり1分子のアセトンが得られる。フェノー
ルおよびアセトンのための沈殿法は、多種多様であり;
即ち、例えばビスフェノールAの合成においてフェノー
ルとアセトンは、2対1の割合で消費される。
【0004】アセトンの1つの予想される後続生成物
は、明らかに幅広の使用スペクトルを有するイソプロパ
ノールである。イソプロパノールの正当であることを意
味する含量は、エーテル、殊にジイソプロピルエーテル
および第三ブチルイソプロピルエーテルに加工される。
【0005】イソプロパノールへのアセトンの変換は、
一般に接触水素化によって行なわれる。イソプロパノー
ルエーテルの生産のためには、多くの場合に水素化およ
びエーテル化からなる組合せ方法が使用される。即ち、
種々のイソプロピルエーテルを製造するための方法は、
欧州特許第0694518号明細書、欧州特許第066
5207号明細書、欧州特許第0652200号明細書
および欧州特許第0661257号明細書に開示されて
いる。これらの特許明細書においては、次の処理経過が
共通している: a)アセトン含有の液相の液相水素化 b)酸性触媒系に接してのこうして得られたイソプロパ
ノールのエーテル化。
【0006】処理工程a)およびb)は、直接順次に、
即ちa)から得られた生成物混合物の後処理なしに実施
される。
【0007】更に、欧州特許第0665207号明細書
には、a)およびb)が適当な組合せ触媒によって唯一
の反応器中で実施されるような1工程法が教示されてい
る。
【0008】反応工程a)後のイソプロパノールの単離
は、副生成物の形成(この方法は、イソプロピルエーテ
ルを製造するように設計されている)のために極めて費
用が掛かる。
【0009】アセトンからイソプロパノールを製造する
ために、欧州特許第0379323号明細書に記載され
た方法は、よりいっそう適している。この場合、アセト
ンは、20〜200℃の温度および1〜80バールの圧
力で接触水素化され、この場合には、強制的に細流型反
応器が使用される。細流型反応器は、液体とガスとの間
の高い物質交換面積を得るために使用される。従って、
この反応器は、大きな面積を有する細流面を有しなけれ
ばならない。得られたイソプロパノールの品質もしくは
副生成物の含量については、論議されていない。
【0010】数多くの使用目的のためには、イソプロパ
ノールは、水素化からの副生成物、例えばイソプロピル
エーテルまたは溶剤痕跡を含有していてはならない。殊
に、イソプロパノールの医学的または化粧学的な使用ま
たは後続生成物は、極めて高い純度を達成する。高い純
度は、大工業的に費用の掛かる精製過程を用いてのみ達
成可能である。即ち、例えばプロペンでの水付着による
イソプロパノールの製造の場合には、硫黄含有化合物
は、化粧工業または製薬工業への使用を阻止することが
できる。前記成分の除去は、活性炭、Al23または金
属、例えば銅またはニッケルを用いてのイソプロパノー
ルの後処理によってのみ可能である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、高純度のイソプロパノールへのアセトンの効率的な
水素化法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】意外なことに、アセトン
は、多工程法において高純度のイソプロパノールに水素
化することができることが見い出された。
【0013】本発明による方法は、アセトンからのイソ
プロパノールの大工業的製造(100ktを上廻る/
a)のために使用されることができる。副生成物の形成
は、殆んど完全に阻止され、したがって費用の掛かる後
処理は省略される。
【0014】従って、本発明の対象は、イソプロパノー
ルへのアセトンの水素化法であり、この場合液相水素化
は、少なくとも2つの処理工程で実施される。
【0015】アセトンを水素化する場合には、次の反応
が進行しうる:
【0016】
【化1】
【0017】ジアセトンアルコール(DAA)へのアセ
トンのアルカリにより接触されたアルドール縮合a)の
後に、脱水により4−メチル−3−ペンテン−2−オン
(酸化メシチル、MOX)が生じる。中間成分MOXの
水素化は、4−メチル−2−ペンタノン(メチルイソブ
チルケトン、MIBK)を経て4−メチル−2−ペンタ
ノール(MPOL)を生じる。しかし、DAAは、直接
にヘキシレングリコール(HG)に水素化されてもよ
い。更に、目的生成物IPAは、脱水下b)にさらに反
応して望ましくないジイソプロピルエーテル(DIP
E)に変わりうる。
【0018】適当な触媒は、IPAの望ましくない副反
応、アルドール縮合および次の脱水を促進させることが
ないように、できるだけ中性で反応すべきである。
【0019】上記の副反応の中の二三の副反応は、脱水
下で進行する。従って、この副反応を中断させるため、
即ち選択度を上昇させるために、僅かな水の添加が考え
られる。イソプロパノールの特殊な使用には望ましくな
い前記の水添加量は、生成物混合物中に留まり、場合に
よっては除去されなければならない。
【0020】これに対して、本発明は、極めて僅かな含
水量を有するアセトンの水素化を可能にする。これは、
なおさら意外なことである。それというのも、前記の刊
行物においては、選択度の上昇もしくは副生成物形成の
減少のためにエダクト流中に水を添加することが必要と
されたからである。
【0021】本発明方法によれば、アセトンは、1.0
質量%以下、有利に0.5質量%以下、特に有利に0.
2質量%の含水量でイソプロパノールに水素化されるこ
とができる。
【0022】大工業的方法で努力された高い変換率は、
本発明方法の場合には、循環型反応器によって達成され
るうるか、または順次に接続されたカスケード型反応器
によって達成されうる。
【0023】本発明による多工程法により、アセトン
は、高純度のイソプロパノールに水素化することができ
る。個々の平行におよび/またはカスケードに配置され
た処理工程は、循環型反応器または管状反応器として形
成されていてよい。
【0024】反応条件は、広範囲に変動されることがで
き;液相水素化は、60〜140℃、有利に70〜13
0℃の温度および20〜50バール、有利に25〜35
バールの圧力で実施されることができる。温度および圧
力の割合は、種々の処理工程で区別することができる。
【0025】一般には、水素の過剰量で作業され;水素
とアセトンとのモル比は、1.5対1ないし1対1であ
ることができる。
【0026】本発明による方法の特殊な実施態様におい
ては、2つの処理工程が使用され、この場合第1の処理
工程の反応器は、循環型反応器として形成されていてよ
く、第2の処理工程の反応器は、管状反応器として形成
されていてよい。
【0027】若干の最適な構成部材を有する本発明によ
る方法を実施するための1つの試験装置の略示された系
統図は、図1に示されている。
【0028】生成物返送管を有する前接続された循環型
反応器Aによって、必要とされる変換率の大部分が達成
される。この反応器は、高い濃度水準で作業し、小さな
循環比で運転されることができる。循環型反応器からの
反応抽出液は、中間冷却されることができる(B)。最
終反応物への水素化は、管状反応器として運転される高
炉(C)中で生成物返送管なしに行なわれる。水素導入
管もしくは水素導出管は、aで示され、生成物用導管
は、pで示されている。2つの反応器(図1におけるA
およびC)は、断熱性反応器として設計されている。
【0029】第1の反応器の出発温度は、有利に50〜
90℃であり、全圧力は、10〜30バールである。触
媒のより高い初期活性度が存在する場合には、出発温度
は、低下されてもよいし、第1の反応器中での循環比
は、高められてもよく、ひいては第2の反応器の入口温
度に相当しうる望ましい出口温度は、調節されてもよ
い。
【0030】第1の処理工程の反応器は、循環型反応器
として6〜10の循環比で運転されてよい。循環流中の
アセトン含量は、8〜20質量%だけ低下し、イソプロ
パノール含量は、相応する含量だけ上昇する。水素化過
程は、発熱反応であり、したがって循環型反応器中また
はその後方で冷却部が設けられている。第1の処理工程
の液相水素化は、60〜130℃、有利に80〜120
℃の温度および20〜50バール、有利に25〜35バ
ールの圧力で実施されることができる。
【0031】管状反応器の特性を用いて運転される第2
の処理工程は、60〜140℃、有利に70〜130℃
の温度および20〜50バールの圧力で実施されること
ができる。
【0032】処理工程においては、同じ水素化触媒を使
用することができる。Al23担持材料、TiO2担持
材料またはZrO2担持材料上の活性成分としてのC
u、Cr、RuまたはNiを有する市販の水素化触媒が
提供される。本発明による方法においては、例えば中性
担体上にニッケル約10質量%を有するニッケル含有触
媒が有効であることが判明した。
【0033】触媒の担持材料は、何れの場合でも中性で
なければならない。中性の担持材料は、例えばα−Al
23、TiO2、ZrO2またはムライトである。
【0034】本発明による方法は、高純度のイソプロパ
ノールを供給する。水素化によって形成された副生成
物、例えば4−メチル−3−ペンテン−2−オン、4−
メチル−2−ペンタノール、ジアセトンアルコール、ヘ
キシレングリコールおよびジイソプロピルエーテルの全
濃度は、300ppm未満、有利に200ppm未満、
特に有利に100ppm未満であることができる。
【0035】多工程反応器の概念は、高い融通性によっ
てさらなる利点を提供する。循環比、圧力および温度
は、反応器中で互いに無関係に調節されてよい。反応器
中での触媒活性を弱めた場合には、例えば後続反応器中
で相応して高い温度を容認することができる。
【0036】反応器の寸法を決定する場合には、良好な
液体分布もしくはガス交換面積に注意すべきである。こ
れは、適当な液体分配器、例えばラッシヒリング、線材
網状物またはズルツァー(Sulzer)混合装置ならびに少
なくとも30m3/(m2・h)の十分に高い横断面負荷
によって保証されることができる。
【0037】次の実施例につき本発明を詳細に記載する
が、しかし、この使用範囲に制限されるものではない。
【0038】
【実施例】実施例:図2に記載の試験装置を使用した。
【0039】非連続的に実施される試験の場合、エダク
トFを分離容器A中に装入し、バイパス路中に循環させ
てポンプ輸送する。引続き、装置を望ましい反応条件に
もたらす。反応の開始時に、循環路を反応器Rに接続す
る。約5分後、一定の温度値および圧力値に調節し、第
1の生成物の試料を取り出す。水素の導入もしくは導出
は、導管GもしくはHを介して行なわれる。生成物をポ
ンプにより循環させることによって、適当な触媒の秤量
により、触媒堆積物を通しての1回の通過によって異な
る変換率が実現される。更に、試験の運動評価を簡易化
する等温運転が保証される。種々の試験時間での試料採
取によって、濃度接触時間の経過を採用することができ
る。このような試験は、非連続的に運転される攪拌型釜
もしくは管状反応器の反応技術的モデルに対応してい
る。
【0040】中性のα−Al23担体上のニッケル含有
触媒(ニッケル10質量%)が使用された。
【0041】 試験結果: 第1の処理工程の循環型反応器 入口温度 70℃ 出口温度 115℃ 循環比 1:8 横断面負荷 220m/h 入口 質量% 出口 質量% アセトン 22.2 12.5 イソプロパノール 77.8 87.5 第2の処理工程の管状反応器 入口温度 70℃ 出口温度 126℃ 横断面負荷 38m/h 入口 質量% 出口 質量% アセトン 12.5 0.54 イソプロパノール 87.5 99.45 副生成物 100ppm未満 副生成物は、次の通りである:メチルイソブチルケト
ン、4−メチル−2−ペンタノール、ヘキシレングリコ
ールおよび特定されない他の高沸点物。
【図面の簡単な説明】
【図1】若干の最適な構成部材を有する本発明による方
法を実施するための1つの試験装置の略示された系統
図。
【図2】若干の最適な構成部材を有する本発明による方
法を実施するための他の試験装置の略示された系統図。
【符号の説明】
A 反応器、 B 中間冷却器、 C 高炉、 F エ
ダクト、 G 導管、H 導管、 R 反応器、 a
水素導入管もしくは水素導出管、 p 生成物用導管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム シューラー ドイツ連邦共和国 マール ビッターフェ ルダー シュトラーセ 2 (72)発明者 ディートリッヒ マッシュマイヤー ドイツ連邦共和国 レックリングハウゼン ヴィッキングシュトラーセ 5アー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソプロパノールへのアセトンの水素化
    法において、アセトンの液相水素化を少なくとも2つの
    処理工程を用いて実施することを特徴とする、アセトン
    の水素化法。
  2. 【請求項2】 液相水素化を60〜140℃の温度およ
    び20〜50バールの圧力で実施する、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 水素化によって形成された副生成物の全
    濃度が300ppmを上廻らない、請求項1または2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 1.0質量%未満の含水量を有するアセ
    トンを水素化する、請求項1から3までのいずれか1項
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 液相水素化のために中性担体上のニッケ
    ル含有触媒を使用する、請求項1から4までのいずれか
    1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 α−Al23担体上のニッケル含有触媒
    を使用する、請求項5記載の方法。
JP2000214423A 1999-07-17 2000-07-14 アセトンの水素化法 Expired - Lifetime JP4571732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933691A DE19933691A1 (de) 1999-07-17 1999-07-17 Verfahren zur Hydrierung von Aceton
DE19933691.1 1999-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039910A true JP2001039910A (ja) 2001-02-13
JP4571732B2 JP4571732B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=7915217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214423A Expired - Lifetime JP4571732B2 (ja) 1999-07-17 2000-07-14 アセトンの水素化法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6930213B1 (ja)
EP (1) EP1070698B1 (ja)
JP (1) JP4571732B2 (ja)
KR (1) KR20060076791A (ja)
CN (1) CN1174949C (ja)
BG (1) BG104590A (ja)
BR (1) BR0002919A (ja)
DE (2) DE19933691A1 (ja)
ES (1) ES2288460T3 (ja)
MX (1) MXPA00006916A (ja)
PL (1) PL341473A1 (ja)
RU (1) RU2245320C2 (ja)
SK (1) SK10192000A3 (ja)
TW (1) TW572877B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104597A1 (ja) 2008-02-21 2009-08-27 三井化学株式会社 2-プロパノールの製造方法
JP2010077055A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mitsui Chemicals Inc イソプロパノールの製造方法
JP2010540582A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 イネオス フェノール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 液相水素化によるイソプロパノールの製造方法
CN101481433B (zh) * 2008-01-08 2011-04-20 李长荣化学工业股份有限公司 共轭二烯类聚合物的加氢反应系统
JP2011178800A (ja) * 2005-10-17 2011-09-15 Basf Se 連続的水素化または水素化によるアミノ化の方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005035816A1 (de) * 2005-07-30 2007-02-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Oxo-Aldehyden mit hohen Estergehalten
US7799958B2 (en) 2007-10-04 2010-09-21 Barclays Bank Plc Process for the production of iso-propanol by liquid phase hydrogenation
CN102516027B (zh) * 2011-11-14 2014-12-17 中国海洋石油总公司 一种丙酮加氢法联产醇和酮的催化剂级配方法
PL2885264T3 (pl) * 2012-08-14 2019-07-31 Badger Licensing Llc Zintegrowany sposób wytwarzania kumenu i oczyszczania izopropanolu
WO2014038892A2 (ko) * 2012-09-06 2014-03-13 주식회사 엘지화학 이소프로필 알코올의 제조 방법 및 장치
EP3107892B1 (de) * 2014-02-18 2017-11-08 Basf Se Verfahren zur herstellung von n-ethyl-diisopropylamin
WO2018187659A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Cve Technology Group, Inc. Novel automated functional testing systems and methods of making and using the same
CN110871076B (zh) * 2018-08-30 2022-09-20 中国石油化工股份有限公司 一种制备甲基异丁基醇的催化剂、制备方法及应用
FR3111916B1 (fr) 2020-06-29 2022-07-15 Ifp Energies Now Valorisation de l’acetone par procede de fermentation ibe impliquant des microorganismes genetiquement modifies
FR3111914B1 (fr) 2020-06-29 2022-07-15 Ifp Energies Now Procede de fermentation ibe optimise pour valoriser l’acetone
WO2024121714A1 (en) 2022-12-06 2024-06-13 Versalis S.P.A. Process for preparing isopropanol in high yields and with a high degree of purity

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212729A (ja) * 1985-07-11 1987-01-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロピルアルコ−ルの製造法
JPS6277338A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd イソプロパノ−ルの製造装置
JPH02270829A (ja) * 1989-01-17 1990-11-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法
JPH03120234A (ja) * 1989-09-28 1991-05-22 Hoechst Ag アルコールの二段階製造法
JPH03133941A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法及び装置
JPH03141235A (ja) * 1989-10-24 1991-06-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2983734A (en) * 1961-05-09 Catalytic hydrogenation
US3978149A (en) * 1974-08-22 1976-08-31 Exxon Research And Engineering Company Hydrogenation of organic compounds
US4626604A (en) * 1985-09-11 1986-12-02 Davy Mckee (London) Limited Hydrogenation process
SU1460920A1 (ru) * 1986-06-02 1988-10-22 НЕПРЕРЫВНЫЙ СЛОСОб ЖИДКОФАЗНОГО КАТАЛИТИЧЕСКОГО ГИДРИРОВАНИЯ ОРГАНИЧЕСКИХ СОЕДИНЕНИЙ
DE3932332A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von alkoholen (einstufig)
US5430198A (en) 1993-11-08 1995-07-04 Texaco Chemical Inc. Diisopropyl ehter/MTBE cogeneration from crude by-product acetone
US5449838A (en) 1993-12-30 1995-09-12 Texaco Chemical Inc. Isopropyl t-butyl ether (IPTBE) generation from crude acetone
US5476972A (en) 1994-01-28 1995-12-19 Texaco Chemical Inc. Isopropyl alcohol and ether production from crude by-product acetone
US5583266A (en) 1994-05-02 1996-12-10 Texaco Inc. Integrated process for the production of isopropyl alcohol and diisopropyl ethers
US5495055A (en) * 1994-08-12 1996-02-27 Arco Chemical Technology, L.P. Acetone hydrogenation using a supported ruthenium catalyst
DE19730939A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
DE10008924A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-06 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Phenol

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212729A (ja) * 1985-07-11 1987-01-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロピルアルコ−ルの製造法
JPS6277338A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd イソプロパノ−ルの製造装置
JPH02270829A (ja) * 1989-01-17 1990-11-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法
JPH03120234A (ja) * 1989-09-28 1991-05-22 Hoechst Ag アルコールの二段階製造法
JPH03133941A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法及び装置
JPH03141235A (ja) * 1989-10-24 1991-06-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178800A (ja) * 2005-10-17 2011-09-15 Basf Se 連続的水素化または水素化によるアミノ化の方法
JP2010540582A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 イネオス フェノール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 液相水素化によるイソプロパノールの製造方法
CN101481433B (zh) * 2008-01-08 2011-04-20 李长荣化学工业股份有限公司 共轭二烯类聚合物的加氢反应系统
WO2009104597A1 (ja) 2008-02-21 2009-08-27 三井化学株式会社 2-プロパノールの製造方法
KR101150101B1 (ko) 2008-02-21 2012-06-11 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 2-프로판올의 제조 방법
US8283504B2 (en) 2008-02-21 2012-10-09 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing 2-propanol
JP5197637B2 (ja) * 2008-02-21 2013-05-15 三井化学株式会社 2−プロパノールの製造方法
JP2010077055A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mitsui Chemicals Inc イソプロパノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50014421D1 (de) 2007-08-02
EP1070698A2 (de) 2001-01-24
BG104590A (en) 2001-09-28
PL341473A1 (en) 2001-01-29
US6930213B1 (en) 2005-08-16
TW572877B (en) 2004-01-21
EP1070698B1 (de) 2007-06-20
DE19933691A1 (de) 2001-01-18
SK10192000A3 (sk) 2001-04-09
KR20060076791A (ko) 2006-07-05
ES2288460T3 (es) 2008-01-16
MXPA00006916A (es) 2002-06-04
RU2245320C2 (ru) 2005-01-27
CN1281842A (zh) 2001-01-31
CN1174949C (zh) 2004-11-10
BR0002919A (pt) 2001-04-03
EP1070698A3 (de) 2004-01-14
JP4571732B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001039910A (ja) アセトンの水素化法
CN106470965B (zh) 从糖制备乙二醇的方法
JP3380295B2 (ja) 1,3−プロパンジオールの製造方法
EP1257517A1 (en) Process for preparing cumene which is used in the preparation of phenol
EP2243762B1 (en) Process for production of 2-propanol
CN105435815B (zh) 用于制备邻甲基环己醇的催化剂的再生方法
JP2007070358A (ja) アセトンの水素化
US5583263A (en) Process of making ketones
JP2003511431A (ja) シンナムアルデヒド及びジヒドロシンナムアルデヒドの連続的製造方法
CS277195B6 (en) Cyclohexanol and/or cyclohexanone production method
JPH02231442A (ja) フェノールの製造方法
JP3852972B2 (ja) 飽和エステルの製造方法
JP2834495B2 (ja) イソプロパノールの製造方法及び装置
KR101639487B1 (ko) 공정 단순화를 위한 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올 제조장치
JP4754058B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
US20010051755A1 (en) Process for producing adamantane
KR101659171B1 (ko) 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올의 직접 제조방법
JP2019501193A5 (ja)
CN107074701B (zh) 用于制备2,3-丁二醇的方法
CA2951451C (en) A selective process for conversion of levulinic acid to gamma-valerolactone
JP4256078B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
JPH0920713A (ja) 3,3,3−トリメチルシクロへキサノンの製法
JP7177156B2 (ja) 2,3-ブタンジオールの連続製造方法
JP2811065B2 (ja) ベンジルアミンの製造法
JP3987929B2 (ja) 第三級カルボン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term