JP2001030744A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JP2001030744A
JP2001030744A JP11210909A JP21090999A JP2001030744A JP 2001030744 A JP2001030744 A JP 2001030744A JP 11210909 A JP11210909 A JP 11210909A JP 21090999 A JP21090999 A JP 21090999A JP 2001030744 A JP2001030744 A JP 2001030744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
air
pressure
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11210909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048654B2 (ja
Inventor
Seiji Ito
誠司 伊藤
Kunio Iritani
邦夫 入谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP21090999A priority Critical patent/JP4048654B2/ja
Priority to DE60031808T priority patent/DE60031808T2/de
Priority to US09/624,697 priority patent/US6347528B1/en
Priority to EP00115019A priority patent/EP1072453B1/en
Publication of JP2001030744A publication Critical patent/JP2001030744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048654B2 publication Critical patent/JP4048654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室外熱交換器の除霜モードにおける室内暖房
作用を確保する。 【解決手段】 暖房モード時に室外熱交換器24の除霜
モードを設定するときは、圧縮機22から吐出されたガ
ス冷媒を凝縮器12で熱交換せずに通過させ、その後に
ガス冷媒を分岐し、この分岐ガス冷媒の一方を室外熱交
換器24に流入させて室外熱交換器24の除霜を行い、
分岐ガス冷媒の他方を蒸発器11に流入させ、蒸発器1
1にて空調通路2内の送風空気を加熱する。これによる
と、室外熱交換器24の除霜を行いながら、同時に蒸発
器11による空気加熱作用により室内の暖房を続行でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、暖房モードと冷房
モードと除湿モードとを切替可能なヒートポンプ式の冷
凍サイクル装置に関し、例えば、電気自動車用空調装置
に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気自動車等の車両では、エンジ
ン廃熱(温水)を熱源として車室内の暖房を行うことが
できないので、ヒートポンプ式の冷凍サイクル装置を装
備して、凝縮器での冷媒凝縮熱により車室内を暖房する
ようにしている。
【0003】しかし、冬季の寒冷地使用のごとく外気温
が−10°C以下に低下するような使用環境では、ヒー
トポンプサイクルにおいて蒸発器として作用する室外熱
交換器での吸熱量が低下して、圧縮機吸入圧力が低下す
るので、冷媒比容積が大きくなり、冷媒循環量が減少す
るので、暖房能力が低下するという問題があった。この
ため、寒冷地使用では車室内の暖房能力が不足してしま
う。
【0004】そこで、本出願人においては、先に、特開
平9−328013号公報において、暖房時に、サイク
ル高圧冷媒を中間圧に減圧し、この中間圧冷媒を気液分
離器にてガス冷媒と液冷媒とに分離し、この中間圧のガ
ス冷媒を圧縮機にガスインジェクションすることによ
り、暖房時での圧縮機の圧縮仕事量を増大させて、暖房
能力を増大させるようにした冷凍サイクル装置を提案し
ている。
【0005】この従来技術では、室内空調ユニットの空
気通路の上流側に冷凍サイクルの蒸発器を、また、その
下流側に冷凍サイクルの凝縮器を配置して、除湿運転を
実施することにより、車両窓ガラスの曇り止めを行うよ
うにしている。
【0006】また、上記の従来技術では、圧縮機の吐出
側に配置した四方弁により冷房時では圧縮機の吐出ガス
を室外熱交換器に流入させ、また、暖房時には圧縮機の
吐出ガスを室内凝縮器に流入させるように冷媒の流れ方
向を切り替えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
技術では、暖房時に室外熱交換器に着霜が生じたとき
は、四方弁により冷媒流れを反転させて逆サイクル(冷
房サイクル)とし、室外熱交換器の霜を圧縮機の高温吐
出ガスの熱で除去するようにしている。
【0008】このように逆サイクルへの反転により室外
熱交換器の除霜を行うので、除霜中は室内の暖房を行う
ことができず、暖房フィーリングを損なうという不具合
がある。
【0009】また、上記の従来技術では、四方弁により
冷房流れを切り替えて運転モードの切替を行っているの
で、サイクルの冷媒配管構成が煩雑になり、かつ、逆止
弁等の部品点数が増加する。
【0010】本発明は上記点に鑑みて、第1には、室外
熱交換器の除霜モードにおける室内暖房作用を確保する
ことを目的とする。
【0011】また、本発明は第2には、通常暖房時にお
ける暖房能力の向上と、室外熱交換器の除霜中における
室内暖房作用の確保とを両立させることを目的とする。
【0012】また、本発明は第3には、サイクルの冷媒
通路構成の簡略化を図ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、空調通路(2)内に、圧
縮機(22))からの吐出ガス冷媒により空気を加熱す
る凝縮器(12)を設置するとともに、空調通路(2)
内で、凝縮器(12)の上流側に空気を冷却する蒸発器
(11)を設置し、室外熱交換器(24)を蒸発器とし
て作用させ、凝縮器(12)により加熱された温風を室
内へ吹き出す暖房モードと、室外熱交換器(24)を凝
縮器として作用させ、蒸発器(11)により冷却された
冷風を室内へ吹き出す冷房モードと、蒸発器(11)に
より冷却された冷風を凝縮器(12)により再加熱して
室内へ吹き出す除湿モードとを切替可能な冷凍サイクル
装置において、暖房モード時に室外熱交換器(24)の
除霜を行う除霜モードを設定するときは、圧縮機(2
2)から吐出されたガス冷媒を分岐し、この分岐ガス冷
媒の一方を室外熱交換器(24)に流入させて室外熱交
換器(24)の除霜を行い、分岐ガス冷媒の他方を蒸発
器(11)に流入させ、蒸発器(11)にて空調通路
(2)内の送風空気を加熱することを特徴としている。
【0014】これによると、室外熱交換器(24)の除
霜を行いながら、同時に蒸発器(11)による空気加熱
作用により室内の暖房を続行できる。つまり、暖房モー
ド時には蒸発器(11)が使用されない点に着目して、
本発明では除霜モード時に蒸発器(11)を有効利用す
ることにより、サイクルの煩雑化を招くことなく、除霜
モードにおける室内暖房作用を確保することができる。
【0015】次に、請求項2記載の発明では、請求項1
において、発熱部品(81)の廃熱を回収する第1熱交
換手段(74、320)を有し、除霜モード時に第1熱
交換手段(74、320)により発熱部品(81)の廃
熱を蒸発器(11)への流入冷媒に吸熱させることを特
徴としている。
【0016】これによると、除霜モード時の蒸発器(1
1)による室内暖房能力を発熱部品(81)の廃熱回収
により向上できる。
【0017】次に、請求項3記載の発明では、請求項2
において、圧縮機(22)として、圧縮した冷媒を吐出
する吐出ポート(22a)、冷凍サイクル低圧側の冷媒
を吸入する吸入ポート(22b)、および冷凍サイクル
中間圧側のガス冷媒を導入するガスインジェクションポ
ート(22c)を有する圧縮機を用い、暖房モード時
に、凝縮器(12)にて凝縮した高圧冷媒を中間圧まで
減圧し、この中間圧冷媒に第1熱交換手段(74、32
0)により発熱部品(81)の廃熱を吸熱させて、この
中間圧冷媒をガス化し、この中間圧ガス冷媒をガスイン
ジェクションポート(22c)に流入させることを特徴
としている。
【0018】これによると、圧縮機(22)へのガスイ
ンジェクションによる暖房能力の向上効果と発熱部品
(81)の廃熱回収による暖房能力の向上効果とを合わ
せ奏することができる。そのため、通常暖房時における
暖房能力の向上と、室外熱交換器の除霜中における室内
暖房作用の確保とを良好に両立できる。
【0019】次に、請求項4記載の発明では、請求項3
において、暖房モード時に、凝縮器(12)にて凝縮し
た高圧冷媒と、中間圧冷媒との間で熱交換を行う第2熱
交換手段(23、230)を有することを特徴としてい
る。
【0020】これによると、中間圧冷媒が高圧冷媒から
吸熱するとともに発熱部品(81)の廃熱からも吸熱す
るので、中間圧冷媒のガス化が促進され暖房能力を効果
的に向上できる。
【0021】次に、請求項5記載の発明では、請求項4
において、第1熱交換手段と第2熱交換手段とを1つの
熱交換器(230)として一体に構成したことを特徴と
している。
【0022】これによると、第1、第2の熱交換手段を
一体型熱交換器(230)により小型、簡潔に構成でき
る。
【0023】次に、請求項6記載の発明では、請求項1
において、発熱部品(81)の廃熱を回収する第1熱交
換手段(74、320)を有し、暖房モード時および除
霜モード時に、圧縮機(22)に吸入される低圧側冷媒
に第1熱交換手段(74、320)により発熱部品(8
1)の廃熱を吸熱させることを特徴としている。
【0024】これによると、低圧側冷媒は中間圧冷媒に
比して温度が低いから、発熱部品(81)の温度が低い
条件のときでも廃熱回収を行うことができる。
【0025】次に、請求項7記載の発明では、請求項6
において、圧縮機(22)の吸入ポート(22b)の入
口側に、冷媒の気液を分離するアキュームレータ(2
5)を備え、このアキュームレータ(25)から、オイ
ルの溶け込んだ液冷媒をガス冷媒に混合して吸入ポート
(22b)に吸入させるようになっており、アキューム
レータ(25)の入口側に第1熱交換手段(74、32
0)を配置したことを特徴としている。
【0026】これによると、アキュームレータ(25)
によりオイルが溶け込んだ液冷媒を低圧ガス冷媒に確実
に混入させて、圧縮機(22)の吸入ポート(22b)
に送り込むことができる。その結果、圧縮機回転数の低
下により室外熱交換器(24)を流れる冷媒の流量(流
速)が低下して室外熱交換器(24)に冷媒中のオイル
が溜まりやすい暖房低負荷時においても、圧縮機(2
2)へのオイル戻り性を良好に確保でき、圧縮機(2
2)の耐久性向上に貢献できる。しかも、アキュームレ
ータ(25)の入口側に第1熱交換手段(74、32
0)を配置することにより、アキュームレータ入口側の
気液2相域の冷媒(ガス域冷媒より一層低温の冷媒)に
発熱部品(81)の廃熱を吸熱させることができ、発熱
部品(81)の低温時においても廃熱回収を良好に行う
ことができる。
【0027】次に、請求項8記載の発明では、請求項1
ないし7のいずれか1つにおいて、空調通路(2)内
に、凝縮器(12)をバイパスして空気を流すバイパス
通路(12a)を形成するとともに、凝縮器(12)へ
の空気流れとバイパス通路(12a)への空気流れとを
切り替えるドア手段(16、17)を備え、圧縮機(2
2)からの吐出ガス冷媒が常に凝縮器(12)を通過し
て室外熱交換器(24)側への一方向に流れるようにし
たことを特徴としている。
【0028】これによると、冷房、除霜モード時には、
ドア手段(16、17)により凝縮器(12)への空気
流れを遮断してバイパス通路(12a)に空気を通過さ
せることができ、そのため、凝縮器(12)は高圧冷媒
が流れる冷媒通路の一部としての役割を果たすことにな
る。
【0029】そのため、請求項8記載の発明では、暖
房、冷房、除湿、除霜の全モードを通じて、凝縮器(1
2)に冷媒が流れたままとなり、圧縮機(22)の吐出
ガス冷媒を常に凝縮器(12)を通して室外熱交換器
(24)へ向かう一方向に流すことができる。その結
果、冷媒流れ方向逆転のための四方弁の廃止、あるい
は、冷媒流れ経路切替用の逆止弁、電磁弁等の弁装置の
数を低減することが可能となり、冷媒配管構成の簡素化
により製品コストを低減できる。
【0030】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示す。
【0031】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、本発明
を電気自動車用空調装置に適用した第1実施形態で、空
調ユニット1は電気自動車の車室内に設置されるもの
で、その空調ダクト2は、車室内に空調空気を導く空調
通路を構成するものである。この空調ダクト2の一端側
に内外気を吸入する吸入口3、4、5が設けられてい
る。内気吸入口4と外気吸入口5は、内外気切替ドア6
により切替開閉される。
【0032】上記吸入口3〜5に隣接して、空調ダクト
2内に空気を送風する送風機7が設置されており、この
送風機7は図示しないモ−タとこのモータにより駆動さ
れるファン7a、7bにより構成される。
【0033】一方、空調ダクト2の他端側には車室内へ
通ずる複数の吹出口、すなわち車室内乗員の足元部に向
かって空調空気を吹き出すフット吹出口8、車室内乗員
の上半身に向かって空調空気を吹き出すフェイス吹出口
9および車両フロントガラスの内面に空調空気を吹き出
すデフロスタ吹出口10が形成されている。
【0034】また、送風機7よりも空気下流側における
空調ダクト2内には冷房用蒸発器11が設けられてい
る。この冷房用蒸発器11は、冷凍サイクル21の一部
を構成する室内側熱交換器であり、後述する冷房モード
および除湿モード時に、内部を流れる冷媒の吸熱作用に
よって、空調ダクト2内の空気を除湿、冷却する冷却器
として機能する。また、後述する除霜モード時には内部
を流れる冷媒の放熱作用によって、空調ダクト2内の空
気を加熱する加熱器として機能する。
【0035】また、冷房用蒸発器11よりも空気下流側
における空調ダクト2内には暖房用凝縮器12が設けら
れている。この暖房用凝縮器12は、冷凍サイクル21
の一部を構成する室内側熱交換器であり、後述する暖房
モードおよび除湿モード時に、内部を流れる冷媒の放熱
作用によって、空調ダクト2内の空気を加熱する加熱器
として機能する。
【0036】また、空調ダクト2内の空気流路は、仕切
り壁13によりフット吹出口8側の第1空気流路14
と、フェイス吹出口9およびデフロスタ吹出口10側の
第2空気流路15とに仕切られている。この空気流路1
4、15の2分割は冬季の暖房時に次の内外気2層モー
ドを実施するためである。すなわち、冬季暖房時にフッ
ト吹出口8側の第1空気流路14には内気吸入口3から
温度の高い内気を吸入して足元へ温度を吹き出すことに
より暖房負荷を軽減すると同時に、デフロスタ吹出口1
0側の第2空気流路15には外気吸入口5から湿度の低
い外気を吸入して、フロントウインドの曇りを確実に防
止する内外気2層モードを実施するために、空気流路1
4、15の2分割を行っている。
【0037】ドア16、17は凝縮器12を通る空気通
路と凝縮器12をバイパスするバイパス通路12aとを
切り替える通路切替ドアであり、一方のドア17は空気
流路14、15の仕切り部材の役割を兼ねている。ま
た、18は空気流路14、15の下流側に配置されたド
アで、空気流路14、15の仕切り作用と空気流路1
4、15の連通状態とを切り替えるドアである。なお、
前記した各吹出口8、9、10は図示しない吹出口切替
ドアにより開閉される。
【0038】ところで、上記冷凍サイクル21は、冷房
用の蒸発器11と暖房用の凝縮器12とで冷房、暖房お
よび除湿を行うヒートポンプ式冷凍サイクルとして構成
されており、蒸発器11と凝縮器12の他に以下の機器
を備えている。
【0039】すなわち、冷媒圧縮機22、気液2相の中
間圧冷媒を高圧冷媒と熱交換してガス化する冷媒−冷媒
熱交換器23、室外熱交換器24、サイクル低圧冷媒
(圧縮機吸入冷媒)の気液を分離して余剰液冷媒を溜め
ておくアキュムレータ(気液分離器)25、凝縮器12
通過後の高圧冷媒の一部を分岐(バイパス)させて中間
圧に減圧する第1減圧装置26、冷媒−冷媒熱交換器2
3の出口の高圧冷媒を暖房時に低圧まで減圧する第2減
圧装置27、冷房時に室外熱交換器24からの凝縮後の
高圧冷媒を低圧まで減圧する第3減圧装置29、冷房、
暖房、除湿、除霜の各モードでの冷媒流れを切り替える
電磁弁(冷媒経路切替手段)28a、28b、28c、
および水−冷媒熱交換器74が冷凍サイクル21に備え
られている。
【0040】なお、室外熱交換器24は電気自動車の車
室外に設置され、電動室外ファン24aにより送風され
る外気と熱交換するようになっている。また、上記冷媒
圧縮機22は電動式圧縮機であって、図示しない交流モ
ータを一体に密封ケース内に内蔵し、このモータにより
駆動されて冷媒の吸入、圧縮、吐出を行う。この冷媒圧
縮機22の交流モータにはインバータ30により交流電
圧が印加され、このインバータ30により交流電圧の周
波数を調整することによってモータ回転速度を連続的に
変化させるようになっている。従って、インバータ30
は圧縮機22の回転数調整手段をなすものであり、この
インバータ30には、車載バッテリ31からの直流電圧
が印加される。インバータ30は空調用制御装置40に
よって通電制御される。
【0041】冷媒圧縮機22には圧縮した冷媒を吐出す
る吐出ポート22a、サイクル低圧側の冷媒を吸入する
吸入ポート22b、および中間圧のガス冷媒をインジェ
クションするガスインジェクションポート22cが備え
られている。このガスインジェクションポート22c
は、ガスインジェクション通路22dを介して冷媒−冷
媒熱交換器23に連通している。
【0042】第1減圧装置26、第2減圧装置27およ
び第3減圧装置29はいずれも電気的に弁開度が調整さ
れる電気式膨張弁からなり、この電気式膨張弁は例え
ば、ステップモータのような電気駆動手段を有し、この
電気駆動手段により弁体の変位量を調整して、この弁体
により冷媒絞り通路の開度を調整するものである。な
お、第1〜第3減圧装置26、27、29は固定絞り手
段(例えば、キャピラリチューブ、オリフィス等)によ
り構成することもできる。
【0043】アキュムレータ25はU状の冷媒出口管2
5aを有しており、余剰液冷媒を底部側に溜めてガス冷
媒をU状の冷媒出口管25aの上端開口部から吸入する
ことにより圧縮機22への液バックを防止する。また、
同時に、アキュムレータ25のU状の冷媒出口管25a
の底部に設けた小径のオイル戻し穴(図示せず)から、
オイルが溶け込んだ液冷媒を吸入してガス冷媒に混合す
ることより、圧縮機22へのオイル戻り性を確保するよ
うに構成されている。
【0044】また、冷媒−冷媒熱交換器23と第2減圧
装置27を接続する高圧側の冷媒配管(主流路)32に
は、冷媒−冷媒熱交換器23出口の高圧冷媒の温度およ
び圧力を検出するための冷媒温度センサ41aと高圧セ
ンサ41bが設置されている。このセンサ41a、41
bの出力信号は空調用制御装置40に入力され、第2減
圧装置27の開度を制御することで冷媒−冷媒熱交換器
23出口の高圧冷媒のサブクール(過冷却度)を制御す
る。
【0045】また、前記したインジェクション通路22
dには、第1減圧装置26で減圧された中間圧冷媒の温
度および圧力を検出する中間圧冷媒温度センサ41f、
中間圧センサ41gが設置されている。このセンサ41
f、41gの出力信号は空調用制御装置40に入力さ
れ、第1減圧装置26の開度を制御することで、冷媒−
冷媒熱交換器出口の中間圧冷媒のスーパヒート(過熱
度)を制御する。
【0046】空調用制御装置40はマイクロコンピュー
タとその周辺回路にて構成されるもので、空調用制御装
置40には、上記センサ41a、41b、41f、41
gの他に、外気温センサ41c、蒸発器直後の空気温度
を検出する蒸発器温度センサ41d、圧縮機22の吐出
ガス温度を検出する吐出温度センサ41e、室外熱交換
器24出口の冷媒温度センサ41h、インバータ30の
電流センサ41i等のセンサ群41からセンサ信号が入
力されるようになっている。
【0047】また、空調用制御装置40には、空調用コ
ントロールパネル50(図2参照)から乗員(ユーザ)
により操作される各レバーの設定状況に応じた信号も入
力されるようになっている。
【0048】なお、図1にはインバータ30と空調用制
御装置40との間の電気的接続のみを示し、他の機器と
空調用制御装置40との電気的接続を図示していない
が、第1〜第3減圧装置26、27、29、電磁弁28
a、28b、28c、ドア6、16、17、18、図示
しない吹出口切替ドア、送風機7、および室外ファン2
4aの作動も制御装置40により制御される。電磁弁2
8a、28b、28cは、制御装置40により後述の図
8のように開閉制御されて冷媒循環経路を冷房、暖房、
除湿、除霜の各運転モードに対応して切り替える。
【0049】一方、前記した冷媒−冷媒熱交換器23は
例えば図2に示すように、内部通路23aと外部通路2
3bとを同心状に形成した二重通路構造の円筒形状にな
っている。内部通路23aは中心部に位置して室外熱交
換器24へ向かう主流の冷媒(高圧冷媒)が流れる。
【0050】これに対し、外部通路23bは、内部通路
23aの外周側の円周方向に並列配置された多数の小通
路から形成されており、外部通路23bには第1減圧装
置26で減圧された中間圧冷媒がバイパス通路63から
流入する。
【0051】ここで、内部通路23aおよび外部通路2
3bを形成する管状体23cはアルミニウム等の熱伝導
性に優れた金属にて成形(例えば、押出し成形)され、
かつ、管状体23cの外表面には断熱材23dが固着さ
れているので、内部通路23a内の高圧冷媒と外部通路
23b内の中間圧冷媒との相互間のみで良好に熱交換を
行うことができる。
【0052】この冷媒−冷媒熱交換器23は、ガスイン
ジェクションを必要としないときには、第1減圧装置2
6を全閉することにより、内部通路23aのみに高圧冷
媒が流れるので、高圧側配管32の一部として使われ
る。
【0053】また、水−冷媒熱交換器74も上記冷媒−
冷媒熱交換器23と同様に内部通路(温水通路)74a
と外部通路(冷媒通路)74bとを同心状に形成した二
重通路構造の円筒形状にて構成することができる。外部
通路74bには冷媒−冷媒熱交換器23の外部通路23
bから中間圧冷媒が配管71を介して流入する。
【0054】この外部通路74bの出口側は、インジェ
クション通路22dを介してインジェクションポート2
2cに接続されるとともに、分岐点73aから除霜用電
磁弁28cを設けた配管72に接続される。この配管7
2は第3減圧装置29下流の分岐点73bに接続されて
いる。
【0055】ここで、水−冷媒熱交換器74の内部通路
(温水通路)74aに温水を循環させる温水回路80に
ついて説明すると、この温水回路80は電気自動車に搭
載される発熱部品81の冷却を行うものであって、発熱
部品81としては、例えば、電気自動車走行用交流モー
タ(図示せず)の回転速度制御用インバータの半導体ス
イッチ素子(パワートランジスタ)等である。
【0056】この温水回路80には、前記した水−冷媒
熱交換器74の他に、温水循環用の電動式水ポンプ8
2、電磁弁タイプの三方弁(水回路切替手段)83、温
水(冷却水)の熱を外気中に放熱する放熱器84が備え
られている。三方弁35の切替作用により、発熱部品8
1で加熱された温水が実線矢印Aのように水−冷媒熱交
換器74側に流れるか、または破線矢印Bのように放熱
器84側に流れるようになっている。
【0057】次に、図3に示す空調コントロールパネル
50には、乗員により手動操作される以下の操作部材が
設けられている。51は車室内への吹出空気の温度の目
標値を設定する温度コントロールレバーで、本例では、
電動式圧縮機22の回転数調整の目標値を設定するよう
に構成されている。
【0058】また、温度コントロールレバー51の操作
位置により設定される目標値に対し、電磁弁28a、2
8b、28cおよび通路切替ドア16、17の開閉を制
御し、冷凍サイクルの運転モードを切り替える。
【0059】各運転モードの切替は例えば図4に示すよ
うにレバー51を左から右に移動させることにより冷房
モード、除湿モード、暖房モードを順次設定する。ま
た、図5、6、7に示すように温度コントロールレバー
51の操作位置の移動により、冷房時には目標蒸発器吹
出温度が設定され、除湿時および暖房時には目標高圧圧
力が設定されるようになっている。
【0060】温度コントロールレバー51の操作位置信
号は制御装置40に入力され、そして制御装置40は、
センサ群41により検出される実際の蒸発器吹出空気温
度または高圧圧力が上記目標値と一致するように圧縮機
22の回転数を制御して、吹出空気温度を制御する。
【0061】52は送風機7の速度(風量)切替レバ
ー、53は圧縮機22の運転を断続するエアコンスイッ
チ、54は吹出口8、9、10の切替ドア(図示せず)
を開閉する空調吹出モード切替レバー、55は内外切替
ドア6を開閉する内外気切替レバーである。
【0062】次に、上記構成において第1実施形態の作
動を説明する。エアコンスイッチ53が投入されると、
その信号が制御装置40に投入され、圧縮機22を起動
する。この状態にて温度コントロールレバー51が図4
のPH2からPH1の位置にあると、制御装置40は暖
房モードと判定して電磁弁28a、28b、28c、通
路切替ドア16、17等の機器を図8の暖房モード時の
状態に制御する。
【0063】図1の黒色矢印は暖房モード時における冷
媒流れを示し、図9は暖房モード時における冷凍サイク
ルの冷媒の状態を示すモリエル線図である。圧縮機22
から吐出された高温高圧の過熱ガス冷媒は、まず、室内
に設定された凝縮器12に流入し、ここで送風機7によ
り送風される空気と熱交換(放熱)し、ガス冷媒が凝縮
する。ガス冷媒の凝縮により加熱された温風は主にフッ
ト吹出口8より車室内へ吹き出され、車室内の暖房を行
う。
【0064】凝縮器12から流出した高圧冷媒の一部
は、冷房用電磁弁28bが閉じているため、分岐点61
aからバイパス通路63側へ分岐される。そして、この
分岐された高圧冷媒は第1減圧装置26に流入し、中間
圧PMまで減圧される。中間圧PMまで減圧された二相
冷媒は冷媒−冷媒熱交換器23の外部通路23bを通
り、内部通路23aを通る室内凝縮器12出口の高圧冷
媒と熱交換(吸熱)することで乾き度が増加する。
【0065】暖房モード時には温水回路80の発熱部品
81にて加熱された温水が三方弁83により実線矢印A
のように水−冷媒熱交換器74側に流れるので、冷媒−
冷媒熱交換器23の外部通路23bから流出した中間圧
冷媒は水−冷媒熱交換器74において温水と熱交換(吸
熱)することで乾き度が増加してガス化する。
【0066】電磁弁28cは暖房モード時に閉状態にあ
るので、中間圧のガス冷媒はインジェクション通路22
dを通ってインジェクションポート22cに流入する。
【0067】一方、冷媒−冷媒熱交換器23の内部通路
23aを通る高圧冷媒は外部通路23bを通る冷媒と熱
交換(放熱)し、過冷却される。この過冷却された高圧
冷媒は第2減圧装置27に流入し、第2減圧装置27に
より低圧PLまで減圧され室外熱交換器24に流入す
る。そして、この低圧冷媒が室外熱交換器24を通る際
に室外ファン24aの送風空気(外気)から吸熱して蒸
発する。
【0068】室外熱交換器24で蒸発したガス冷媒は、
開状態にある暖房用電磁弁28aを通過してアキュムレ
ータ25に流入し、暖房負荷の変動により生じる液冷媒
はアキュムレータ25内に溜められる。アキュムレータ
25ではそのU状の冷媒出口管25aの上端開口部から
ガス冷媒を吸入するとともに、U状の冷媒出口管25a
の底部に設けたオイル戻し穴(図示せず)から、オイル
が溶け込んだ液冷媒を吸入してガス冷媒に混合し、この
ガス冷媒を圧縮機22の吸入ポート22bに吸入させ
る。これにより、中間期の暖房低負荷時のように冷媒流
量が少ない条件のもとでも、圧縮機22へ確実にオイル
を戻すことができる。
【0069】第1減圧装置(電気式膨張弁)26の開度
は、中間圧冷媒の温度センサ41fおよび圧力センサ4
1gの検出信号に基づいて制御装置40により制御され
て、圧縮機22のインジェクションポート22cに流入
するガスインジェクション冷媒のスーパーヒートSHが
所定量になるように冷媒流量を制御する。すなわち、ガ
スインジェクション冷媒のスーパーヒートSHが大きく
なれば、第1減圧装置(電気式膨張弁)26の開度を増
大し、逆にスーパーヒートSHが小さくなれば、第1減
圧装置(電気式膨張弁)26の開度を減少させる。この
ようなガスインジェクション冷媒のスーパーヒート制御
により圧縮機22への過度な液戻りを防止できる。
【0070】また、第2減圧装置27の開度は制御装置
40により制御されて、冷媒−冷媒熱交換器23の内部
通路23aを出た高圧冷媒のサブクールSCが所定量に
なるように冷媒−冷媒熱交換器23での交換熱量を制御
する。すなわち、高圧冷媒のサブクールSCが大きくな
れば、第2減圧装置27の開度を増大して高圧を低下さ
せてサブクールSCを減少させる。逆に、高圧冷媒のサ
ブクールSCが小さくなれば、第2減圧装置27の開度
を減少して高圧を上昇させて、サブクールSCを増加さ
せる。
【0071】なお、図9において、Giはインジェクシ
ョン通路22dからインジェクションポート22cにガ
スインジェクションされる冷媒流量、Geは室外熱交換
器(暖房時の蒸発器)24を通して圧縮機22に吸入さ
れる冷媒流量、Δi1 は冷媒−冷媒熱交換器23および
水−冷媒熱交換器74で吸熱するガスインジェクション
側の中間圧冷媒のエンタルピ差で、Δi2 は冷媒−冷媒
熱交換器23で放熱して、第2減圧装置27に向かう高
圧冷媒のエンタルピ差である。
【0072】また、通路切替ドア16、17は凝縮器1
2側の空気通路を開いてバイパス通路12aを全閉する
ので、圧縮機22から吐出された高温高圧冷媒と送風機
7により送風された空気とを凝縮器12にて熱交換させ
る。
【0073】図10は第1減圧装置26により減圧され
た中間圧冷媒の圧力(中間圧)を横軸にとり、縦軸にイ
ンジェクション冷媒のスーパーヒートSHおよび暖房能
力Qcをとったもので、スーパーヒートSHが所定値T
1であるときに、水−冷媒熱交換器74での廃熱回収が
ないときは中間圧=Pmとなり、そのときの暖房能力Q
cはQ1となる。
【0074】これに対し、本実施形態のように、水−冷
媒熱交換器74で温水から廃熱回収を行うときは、スー
パーヒートSHを同じ値T1に制御しても、温水からの
廃熱回収により中間圧冷媒のガス化が促進されるので、
図11に示すように中間圧をPmからPm1まで高める
ことができる。この中間圧の上昇により、ガスインジェ
クション冷媒流量がGiからGi1に増加して、暖房能
力Qcを図10のQ1からQ2に向上できる。図11は
廃熱回収の有無によるサイクル冷媒状態の変化を示すモ
リエル線図である。
【0075】次に、暖房モード時における除霜モードに
ついて説明する。暖房モード時では蒸発器として作用す
る室外熱交換器24において発生する凝縮水が凍結し
て、室外熱交換器24に着霜状態が生じる。この室外熱
交換器24の着霜状態が制御装置40により判定される
と、電磁弁28a、28b、28c、通路切替ドア1
6、17等の機器が図8の除霜モード時の状態に切り替
えられる。
【0076】室外熱交換器24の着霜状態は種々な方法
で判定することができるが、本例では、室外熱交換器2
4の着霜により室外熱交換器24の出口冷媒温度Tho
が低下して、外気温Tamとこの出口冷媒温度Thoと
の差(Tam−Tho)が所定値(例えば、20°C)
より大きくなると、室外熱交換器24が着霜状態である
としてサイクルを図12の除霜モード状態に切り替え
る。
【0077】図12の矢印は除霜モードにおける冷媒の
流れ方向を示し、図13は除霜モードにおける冷媒の状
態変化を示すモリエル線図である。
【0078】除霜モード時には、通路切替ドア16、1
7により凝縮器12の空気通路が全閉されているので、
送風機7の送風空気はすべて凝縮器12のバイパス通路
12aを通過する。そのため、圧縮機22からの吐出ガ
ス冷媒は凝縮器12で熱交換せずに吐出直後の状態のま
ま凝縮器12を通過し、分岐点61aにて2つの流れに
分岐される。
【0079】すなわち、一方の冷媒流れは冷媒−冷媒熱
交換器23の内部通路23aを通って放熱した後に、第
2減圧装置27により減圧され室外熱交換器24に流入
する。ここで、減圧後のガス冷媒(ホットガス)が室外
熱交換器24にて放熱して、室外熱交換器24の霜を溶
かす。室外熱交換器24を通過した冷媒は開状態にある
暖房用電磁弁28aを通過してアキュムレータ25に流
入する。
【0080】分岐点61aからの他方の冷媒流れは、第
1減圧装置26に流入し、減圧される。この減圧後のガ
ス冷媒は冷媒−冷媒熱交換器23の外部通路23bを通
り、内部通路23aを通る高圧ガス冷媒と熱交換して吸
熱した後に、水−冷媒熱交換器74の外部通路(冷媒通
路)74bにて温水から再度吸熱する。
【0081】その後に、ガス冷媒は除霜用電磁弁28c
を通過して室内蒸発器11に流入し、送風機7の送風空
気中に放熱する。室内蒸発器11を通過した冷媒は、ア
キュムレータ25に流入し、室外熱交換器24を通過し
た冷媒と合流し、圧縮機22に吸入される。
【0082】室内蒸発器11にて加熱された送風空気
(温風)は凝縮器12のバイパス通路12aを通過して
主にフット吹出口8から車室内へ吹き出し、車室内の暖
房を行う。従って、除霜中にも車室内の暖房を続行でき
るので、除霜中における車室内温度の低下を抑制でき
る。なお、除霜モード時には第1、第2減圧装置26、
27は予め設定された所定の制御開度に保持される。
【0083】除霜モードが進行して、室外熱交換器24
の出口冷媒温度Thoが上昇して外気温Tamとこの出
口冷媒温度Thoとの差(Tam−Tho)が所定値
(例えば、20°C)以下になり、かつ、その状態が所
定時間(例えば、10秒)以上継続されると、室外熱交
換器24の除霜が終了したと判定し、自動的に暖房モー
ドに復帰させる。
【0084】次に、温度コントロールレバー51が図3
のPC1からPC2の位置にあると、制御装置40は冷
房モードと判定して電磁弁28a、28b、28c、通
路切替ドア16、17等の機器を図8の冷房モードの状
態に制御する。図1の白抜き矢印は冷房モードにおける
冷媒流れを示す。
【0085】冷房モード時には、通路切替ドア16、1
7が凝縮器12側の空気通路を全閉するため、送風機7
の送風空気は全量、バイパス通路12aを流れる。その
ため、圧縮機22から吐出された高温高圧の過熱ガス冷
媒は、凝縮器12で送風機7の送風空気と熱交換(放
熱)せず、それ故、圧縮機22からの吐出直後の過熱状
態のまま、凝縮器12を通過する。
【0086】このとき、第1、第2減圧装置(電気式膨
張弁)26、27が全閉状態に制御されているため、圧
縮機22からの吐出ガス冷媒の全量が、開弁状態にある
冷房用電磁弁28bおよびバイパス通路62を通って室
外熱交換器24に流入する。
【0087】この室外熱交換器24では、高圧ガス冷媒
が室外ファン24aの送風空気(外気)と熱交換(放
熱)して凝縮する。そして、室外熱交換器24で凝縮し
た冷媒は、電磁弁28a、28cの閉弁により第3減圧
装置29を通過して低圧PLまで減圧された後、蒸発器
11に流入する。ここで、第3減圧装置29は高圧セン
サ41bと室外熱交換器24の出口冷媒温度センサ41
hの検出信号に基づいて室外熱交換器24出口冷媒のサ
ブクールが所定値となるように弁開度が制御される。
【0088】蒸発器11にて冷媒が送風機7の送風空気
から吸熱して蒸発し、蒸発器11にて冷却された冷風
は、上記したように下流側の室内凝縮器12は通過せ
ず、そのバイパス通路12aを冷風のまま通過して、主
にフェイス吹出口9から車室内へ吹き出して車室内を冷
房する。
【0089】一方、蒸発器11で蒸発したガス冷媒はア
キュムレータ25に流入し、このアキュムレータ25か
らガス冷媒は圧縮機22の吸入ポート22bに吸入され
る。
【0090】次に、温度コントロールレバー51が図3
のPD1からPD2の位置にあると、制御装置40は除
湿モードと判定して電磁弁28a、28b、28c、通
路切替ドア16、17等の機器を図8の除湿モード時の
状態に制御する。図1の斜線付き矢印は除湿モード時の
冷媒流れ経路を示す。
【0091】除湿モード時には、通路切替ドア16、1
7により凝縮器12の空気通路が開放されるので、圧縮
機22から吐出された高温高圧の過熱ガス冷媒は凝縮器
12に流入し、ここで送風機7の送風空気と熱交換(放
熱)し、ガス冷媒が凝縮する。
【0092】このとき、第1減圧装置26および冷房用
電磁弁28bが全閉されているので、凝縮器12で凝縮
した高圧冷媒の全量が冷媒−冷媒熱交換器23の内部通
路23aを通過する。このとき、内部通路23aを通過
する冷媒は冷却されず、室内凝縮器12を出たときの状
態のまま、冷媒−冷媒熱交換器23を通過して第2減圧
装置27に流入し、この第2減圧装置27により中間圧
に減圧され室外熱交換器24に流入する。
【0093】ここで、第2減圧装置27により作られる
中間圧は、除湿モードにおいて高い吹出温度が必要な第
1除湿モードD1 では、外気温度に対する冷媒の飽和圧
力より低く設定することにより、室外熱交換器24を蒸
発器として作用させて吸熱側に設定できる。すなわち、
第2減圧装置27の開度を小さくして減圧量を大きくす
ることにより中間圧が低く設定される。
【0094】そして、室外熱交換器24を流れ出た中間
圧冷媒は、暖房用電磁弁28aの閉弁により第3減圧装
置29に流入し、低圧PLまで減圧される。この減圧さ
れた低圧冷媒は蒸発器11に流入し、送風機7の送風空
気から吸熱して蒸発した後、アキュムレータ25に流入
する。アキュムレータ25からガス冷媒は圧縮機22の
吸入ポート22bに吸入される。
【0095】除湿モードでは、室内空調ユニット1内に
設定された蒸発器11および凝縮器12にともに冷媒が
流れて、送風機7の送風空気はまず蒸発器11で冷却、
除湿され、その後に凝縮器12にて再加熱され、温風と
なる。この温風は主にデフ吹出口10より車室内へ吹き
出され、窓ガラスの曇り止めを行うとともに、車室内を
除湿暖房する。
【0096】ところで、除湿モードの中で、高い吹出温
度が必要な第1除湿モードD1 では、圧縮機22の動
力、室外熱交換器24の吸熱量、および室内蒸発器11
での吸熱量の総和を室内凝縮器12から放熱できるた
め、目的とする高い吹出温度を作り出すことができる。
【0097】一方、除湿モードの中で、低い吹出温度が
必要な第2除湿モードD2 では、第2減圧装置27によ
り作られる中間圧を、外気温度に対する冷媒の飽和圧力
よりも高く設定することにより、室外熱交換器24を凝
縮器として作用させて放熱側に設定できる。すなわち、
第2減圧装置27の弁開度を大きくして減圧量を小さく
することにより中間圧が高く設定される。
【0098】これにより、室外熱交換器24が凝縮器と
なり放熱側として作用するため、圧縮機22の動力Lお
よび室内蒸発器11での吸熱量の合計と、室外熱交換器
24での放熱量Qehと室内凝縮器11での放熱量Qc
の合計とが等しくなる。従って、室内凝縮器11での放
熱量は第1除湿モードD1 の場合より減少するので、目
的とする低い吹出温度を作り出すことができる。
【0099】なお、本第1実施形態によると、以下の理
由からサイクル冷媒循環経路を簡素化できる。すなわ
ち、除霜モードおよび冷房モード時においても、通路切
替ドア16、17により凝縮器12への空気流れを遮断
してバイパス通路12aを空気が通過するようにしてい
るため、凝縮器12は高圧冷媒が流れる冷媒通路の一部
となる。そのため、暖房、冷房、除湿および除霜の全モ
ードを通じて、凝縮器12に冷媒が流れたままとなるの
で、圧縮機22の吐出ガス冷媒を常に凝縮器12を通し
て室外熱交換器24等へ向かう一方向に流すことができ
る。その結果、冷媒流れ方向逆転のための四方弁の廃
止、あるいは、冷媒流れ経路切替用の逆止弁、電磁弁等
の弁装置の数を低減することが可能となり、冷媒配管構
成を簡素化できる。
【0100】(第2実施形態)図14は第2実施形態で
あり、第1実施形態では温水回路80に三方弁83を設
けて、暖房、除霜モード時には発熱部品81で加熱され
た温水を実線矢印Aのように水−冷媒熱交換器74側に
流し、また、冷房、除湿モード時には発熱部品81で加
熱された温水を破線矢印Bのように放熱器84側に流す
ようにしているが、第2実施形態では三方弁83、放熱
器84を廃止して、常に水−冷媒熱交換器74に温水が
流れるようにしている。
【0101】第2実施形態によると、放熱器84の廃止
に伴って発熱部品81の冷却を常に水−冷媒熱交換器7
4にて行う必要が生じる。従って、インジェクション通
路22d側に常に冷媒を循環することになり、冷房モー
ド時にインジェクション冷媒の温度上昇により圧縮機吐
出冷媒温度が上昇するものの、温水回路80の部品点数
低減によるコスト低減を図ることができる。
【0102】(第3実施形態)図15は第3実施形態で
あり、第1実施形態では水−冷媒熱交換器74を中間圧
冷媒が流れるインジェクション通路22d側に設けて、
インジェクション冷媒により発熱部品81の廃熱回収を
行っているが、第3実施形態では低圧側冷媒により発熱
部品81の廃熱回収を行うようにしている。
【0103】すなわち、図15に示すように、蒸発器1
1の出口側と暖房用電磁弁28aの出口側との合流点7
3cと、アキュムレータ25の入口部との間に水−冷媒
熱交換器74を設けている。
【0104】第3実施形態によると、冷房時に蒸発器1
1出口からの冷媒が水−冷媒熱交換器74の外部通路
(冷媒通路)74bを通って流れるので、圧損増加によ
る若干の効率低下が生じるとともに、暖房モード時に廃
熱回収によるインジェクション冷媒の増量効果を発揮で
きないが、その代わりに、第3実施形態においては温水
回路80の温水温度が低い条件の時にも、温水からの廃
熱回収を行って暖房能力を向上できる。
【0105】すなわち、図16は第3実施形態による除
霜モード時のモリエル線図(図13に対応)であり、水
−冷媒熱交換器74の外部通路(冷媒通路)74bでは
アキュムレータ25入口側の気液2相域の低圧冷媒が流
れる。この気液2相域の低圧冷媒の温度は過熱ガス域の
冷媒より十分低い温度であるので、温水回路80の温水
温度が多少低くくなっても温水と冷媒との温度差を確保
して、温水からの廃熱回収による暖房能力向上を実現で
きる。この効果は、除霜モード時だけでなく、暖房モー
ド時にも同様に発揮できる。
【0106】なお、図13、16では、図面作成上の理
由から蒸発器11での冷媒圧力を室外熱交換器24での
冷媒圧力より低い状態で図示しているが、実際は両者1
1、24での冷媒圧力が同等であることはもちろんであ
る。
【0107】(第4実施形態)図17は第4実施形態で
あり、第1〜第3実施形態では水−冷媒熱交換器(第1
熱交換手段)74と冷媒−冷媒熱交換器(第2熱交換手
段)23とをそれぞれ独立に構成しているが、第4実施
形態では図17〜図19に示すように、両熱交換器2
3、74を1つの一体型熱交換器230として構成して
いる。
【0108】図18、19により、一体型熱交換器23
0の具体例を説明すると、冷媒−冷媒熱交換器23にお
ける高圧冷媒が流れる内部通路23aに相当する高圧冷
媒通路部230aと、冷媒−冷媒熱交換器23における
中間圧冷媒が流れる外部通路23bに相当する中間圧冷
媒通路部230bと、水−冷媒熱交換器74における温
水が流れる内部通路74aに相当する温水通路部230
cとを一体化している。
【0109】この一体化に際して、上記三者の通路部2
30a〜230cをいずれもアルミニュウム等の金属に
より押し出し加工された扁平状の多穴チューブにより構
成するとともに、中間圧冷媒通路部230bを中央にし
て、その両側に高圧冷媒通路部230aと温水通路部2
30cとを密着接合して一体化している。
【0110】(他の実施形態)なお、上記した第1〜第
4実施形態では、凝縮器12の出口側(冷媒−冷媒熱交
換器23の上流側)の分岐点61aと、室外熱交換器2
4の入口側(第2減圧装置27の下流側)の合流点61
bとを直接結合するバイパス通路62を設け、このバイ
パス通路60に電磁弁(電気的開閉手段)28bを挿入
しているが、バイパス通路62を廃止して電磁弁28b
を第2減圧装置27の入口、出口間に直接並列接続して
もよい。
【0111】上述の各実施形態では、凝縮器12への空
気流れとバイパス通路12aへの空気流れを切り替える
ドア手段として、連動操作される2枚の板状の通路切替
ドア16、17を用いているが、このドア手段として、
1枚の板状ドア、さらにはフィルム状ドア等を用いても
よいことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す冷凍サイクル図で
ある。
【図2】第1実施形態で使用する冷媒−冷媒熱交換器の
具体例を示す断面図である。
【図3】第1実施形態で使用する空調制御パネルの正面
図である。
【図4】図3の空調制御パネルにおける温度コントロー
ルレバーの作動領域と運転モードとの特性図である。
【図5】同温度コントロールレバーの冷房領域の特性図
である。
【図6】同温度コントロールレバーの除湿領域の特性図
である。
【図7】同温度コントロールレバーの暖房領域の特性図
である。
【図8】第1実施形態で使用する弁・ドアの作動説明用
の図表である。
【図9】第1実施形態における暖房モードの冷凍サイク
ルの作動を説明するモリエル線図である。
【図10】第1実施形態における廃熱回収有無による暖
房能力の説明図である。
【図11】第1実施形態における廃熱回収有無による冷
凍サイクルの作動の違いを説明するモリエル線図であ
る。
【図12】第1実施形態における除霜時の作動を説明す
る冷凍サイクル図である。
【図13】第1実施形態における除霜時の作動を説明す
るモリエル線図である。
【図14】本発明の第2実施形態を示す冷凍サイクル図
である。
【図15】本発明の第3実施形態を示す冷凍サイクル図
である。
【図16】第3実施形態における除霜時の作動を説明す
るモリエル線図である。
【図17】第4実施形態を示す冷凍サイクル図である。
【図18】第4実施形態による一体型熱交換器を例示す
る概略斜視図である。
【図19】図18の各通路接合部の断面図である。
【符号の説明】
11…蒸発器、12…凝縮器、16、17…通路切替ド
ア、22…圧縮機、22c…ガスインジェクションポー
ト、22d…ガスインジェクション用通路、23…冷媒
−冷媒熱交換器、24…室外熱交換器、25…アキュム
レータ、26…第1減圧装置、27…第2減圧装置、2
9…第3減圧装置、74…水−冷媒熱交換器、81…発
熱部品。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内へ向かって空気が流れる空調通路
    (2)と、 冷媒を圧縮し吐出する圧縮機(22)と、 前記空調通路(2)内に設置され、前記圧縮機(2
    2))からの吐出ガス冷媒により空気を加熱する凝縮器
    (12)と、 室外に設置される室外熱交換器(24)と、 前記空調通路(2)内で、前記凝縮器(12)の上流側
    に設置され、かつ、前記室外熱交換器(24)を通過し
    た後減圧された低圧側の気液2相冷媒が流入し蒸発する
    ことにより空気を冷却する蒸発器(11)とを備え、 前記室外熱交換器(24)を蒸発器として作用させ、前
    記凝縮器(12)により加熱された温風を室内へ吹き出
    す暖房モードと、前記室外熱交換器(24)を凝縮器と
    して作用させ、前記蒸発器(11)により冷却された冷
    風を室内へ吹き出す冷房モードと、前記蒸発器(11)
    により冷却された冷風を前記凝縮器(12)により再加
    熱して室内へ吹き出す除湿モードとを切替可能な冷凍サ
    イクル装置において、 前記暖房モード時に前記室外熱交換器(24)の除霜を
    行う除霜モードを設定するときは、前記圧縮機(22)
    から吐出されたガス冷媒を分岐し、 前記分岐ガス冷媒の一方を前記室外熱交換器(24)に
    流入させて前記室外熱交換器(24)の除霜を行い、 前記分岐ガス冷媒の他方を前記蒸発器(11)に流入さ
    せ、前記蒸発器(11)にて前記空調通路(2)内の送
    風空気を加熱することを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 【請求項2】 発熱部品(81)の廃熱を回収する第1
    熱交換手段(74、320)を有し、 前記除霜モード時に前記第1熱交換手段(74、32
    0)により前記発熱部品(81)の廃熱を前記蒸発器
    (11)への流入冷媒に吸熱させることを特徴とする請
    求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮機(22)は、圧縮した冷媒を
    吐出する吐出ポート(22a)、冷凍サイクル低圧側の
    冷媒を吸入する吸入ポート(22b)、および冷凍サイ
    クル中間圧側のガス冷媒を導入するガスインジェクショ
    ンポート(22c)を有しており、 前記暖房モード時に、前記凝縮器(12)にて凝縮した
    高圧冷媒を中間圧まで減圧し、この中間圧冷媒に前記第
    1熱交換手段(74、320)により前記発熱部品(8
    1)の廃熱を吸熱させて、この中間圧冷媒をガス化し、
    この中間圧ガス冷媒を前記ガスインジェクションポート
    (22c)に流入させることを特徴とする請求項2に記
    載の冷凍サイクル装置。
  4. 【請求項4】 前記暖房モード時に、前記凝縮器(1
    2)にて凝縮した高圧冷媒と、前記中間圧冷媒との間で
    熱交換を行う第2熱交換手段(23、230)を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 【請求項5】 前記第1熱交換手段と前記第2熱交換手
    段とを1つの熱交換器(230)として一体に構成した
    ことを特徴とする請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 【請求項6】 発熱部品(81)の廃熱を回収する第1
    熱交換手段(74、320)を有し、 前記暖房モード時および前記除霜モード時に、前記圧縮
    機(22)に吸入される低圧側冷媒に前記第1熱交換手
    段(74、320)により前記発熱部品(81)の廃熱
    を吸熱させることを特徴とする請求項1に記載の冷凍サ
    イクル装置。
  7. 【請求項7】 前記吸入ポート(22b)の入口側に、
    冷媒の気液を分離するアキュームレータ(25)を備
    え、このアキュームレータ(25)から、オイルの溶け
    込んだ液冷媒をガス冷媒に混合して前記吸入ポート(2
    2b)に吸入させるようになっており、 前記アキュームレータ(25)の入口側に前記第1熱交
    換手段(74、320)を配置したことを特徴とする請
    求項6に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 【請求項8】 前記空調通路(2)内に、前記凝縮器
    (12)をバイパスして空気を流すバイパス通路(12
    a)を形成するとともに、 前記凝縮器(12)への空気流れと前記バイパス通路
    (12a)への空気流れとを切り替えるドア手段(1
    6、17)を備え、 前記圧縮機(22))からの吐出ガス冷媒が常に前記凝
    縮器(12)を通過して前記室外熱交換器(24)側へ
    の一方向に流れるようにしたことを特徴とする請求項1
    ないし7のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
JP21090999A 1999-07-26 1999-07-26 冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP4048654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21090999A JP4048654B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 冷凍サイクル装置
DE60031808T DE60031808T2 (de) 1999-07-26 2000-07-24 Kühlkreisvorrichtung
US09/624,697 US6347528B1 (en) 1999-07-26 2000-07-24 Refrigeration-cycle device
EP00115019A EP1072453B1 (en) 1999-07-26 2000-07-24 Refrigeration-cycle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21090999A JP4048654B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001030744A true JP2001030744A (ja) 2001-02-06
JP4048654B2 JP4048654B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=16597085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21090999A Expired - Fee Related JP4048654B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048654B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364536A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機内蔵の圧縮機と、これを搭載した移動車
DE102011100198A1 (de) 2010-05-06 2011-11-10 Denso Corporation Heat Pump Cycle System
WO2013084736A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2013139991A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Sanden Corp 車両用空気調和装置
JP2013139245A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Sanden Corp 車両用空気調和装置
WO2013128897A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
WO2013128899A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
JP2013177038A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
EP2636548A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-11 Halla Visteon Climate Control Corp. Heat pump system for vehicle
KR101338464B1 (ko) * 2012-10-24 2013-12-10 기아자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
WO2013187433A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2013256161A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2014000961A (ja) * 2013-10-03 2014-01-09 Sanden Corp 車両の空調装置
WO2014016981A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
JP2014019179A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2014024369A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2014024371A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
KR20140097688A (ko) * 2013-01-29 2014-08-07 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101418854B1 (ko) 2012-03-05 2014-08-14 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101430005B1 (ko) 2012-03-05 2014-08-19 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템 및 그 제어방법
WO2014188674A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2015011887A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置およびその構成ユニット
KR20150023090A (ko) * 2013-08-22 2015-03-05 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
WO2015033916A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
KR101511508B1 (ko) * 2012-08-17 2015-04-14 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101544877B1 (ko) * 2012-12-26 2015-08-20 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR20160066180A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 현대자동차주식회사 전기자동차용 히트펌프 시스템 및 이의 제어 방법
CN107356021A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
WO2017217099A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN108248333A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
WO2019031123A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社デンソー 空調装置
WO2020246306A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
WO2020246305A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316355B1 (ko) 2011-09-14 2013-10-08 기아자동차주식회사 히트펌프를 이용한 전기자동차의 난방장치
CN107356023B (zh) * 2016-05-10 2019-12-10 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN107356019B (zh) * 2016-05-10 2023-06-16 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN107356022B (zh) * 2016-05-10 2021-02-23 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN107356020B (zh) * 2016-05-10 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN107356004B (zh) * 2016-05-10 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319077A (ja) * 1991-04-26 1993-12-03 Nippondenso Co Ltd 自動車用空調装置
JPH07108824A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Sanden Corp 車両用空気調和装置
JPH1058961A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Zexel Corp 車両用空調装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319077A (ja) * 1991-04-26 1993-12-03 Nippondenso Co Ltd 自動車用空調装置
JPH07108824A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Sanden Corp 車両用空気調和装置
JPH1058961A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Zexel Corp 車両用空調装置

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667651B2 (ja) * 2001-06-08 2011-04-13 パナソニック株式会社 電動機内蔵の圧縮機と、これを搭載した移動車
JP2002364536A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機内蔵の圧縮機と、これを搭載した移動車
DE102011100198B4 (de) 2010-05-06 2018-08-30 Denso Corporation Wärmepumpenkreislaufsystem mit zwei Kornpressionsmechanismen
DE102011100198A1 (de) 2010-05-06 2011-11-10 Denso Corporation Heat Pump Cycle System
JP2013139991A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Sanden Corp 車両用空気調和装置
JP2013139245A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Sanden Corp 車両用空気調和装置
WO2013084736A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2013177038A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
WO2013128899A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
US10189331B2 (en) 2012-02-28 2019-01-29 Japan Climate Systems Corporation Vehicle air conditioner
WO2013128897A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
US9878593B2 (en) 2012-02-28 2018-01-30 Japan Climate Systems Corporation Vehicle air conditioner
EP2636548A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-11 Halla Visteon Climate Control Corp. Heat pump system for vehicle
CN103363603A (zh) * 2012-03-05 2013-10-23 汉拿伟世通空调有限公司 用于车辆的热泵系统及其控制方法
KR101418854B1 (ko) 2012-03-05 2014-08-14 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
US9829237B2 (en) 2012-03-05 2017-11-28 Hanon Systems Heat pump system for vehicle and method of controlling the same
KR101430005B1 (ko) 2012-03-05 2014-08-19 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템 및 그 제어방법
JP2013256161A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
US9895956B2 (en) 2012-06-13 2018-02-20 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus for low outside air temperature use
WO2013187433A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2013256230A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Sanden Corp 車両用空気調和装置
US10052937B2 (en) 2012-06-13 2018-08-21 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning apparatus
JP2014019179A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
US10160289B2 (en) 2012-07-24 2018-12-25 Japan Climate Systems Corporation Air conditioning device for vehicle
JP2014024371A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2014024369A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
WO2014016981A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
KR101511508B1 (ko) * 2012-08-17 2015-04-14 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101338464B1 (ko) * 2012-10-24 2013-12-10 기아자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
KR101544877B1 (ko) * 2012-12-26 2015-08-20 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR20140097688A (ko) * 2013-01-29 2014-08-07 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101669826B1 (ko) 2013-01-29 2016-10-28 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
JP2014228190A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2014188674A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2015011887A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置およびその構成ユニット
KR101714459B1 (ko) * 2013-08-22 2017-03-10 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR20150023090A (ko) * 2013-08-22 2015-03-05 한라비스테온공조 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
JP2015048041A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
US10279654B2 (en) 2013-09-04 2019-05-07 Sanden Holdings Corporation Air conditioning device for vehicle
US10220678B2 (en) 2013-09-04 2019-03-05 Sanden Holdings Corporation Air conditioning device for vehicle
WO2015033916A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
CN105517824A (zh) * 2013-09-04 2016-04-20 三电控股株式会社 车辆用空调装置
JP2014000961A (ja) * 2013-10-03 2014-01-09 Sanden Corp 車両の空調装置
KR20160066180A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 현대자동차주식회사 전기자동차용 히트펌프 시스템 및 이의 제어 방법
KR101637755B1 (ko) * 2014-12-02 2016-07-07 현대자동차주식회사 전기자동차용 히트펌프 시스템 및 이의 제어 방법
CN107356021A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN107356021B (zh) * 2016-05-10 2019-11-22 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
WO2017217099A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN108248333A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN108248333B (zh) * 2016-12-29 2023-10-13 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
WO2019031123A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社デンソー 空調装置
JP2019034587A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社デンソー 空調装置
WO2020246306A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
WO2020246305A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048654B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048654B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3985384B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3985394B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4061820B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6015636B2 (ja) ヒートポンプシステム
CN107428222B (zh) 车辆热泵系统
US6430951B1 (en) Automotive airconditioner having condenser and evaporator provided within air duct
US6212900B1 (en) Automotive air conditioner having condenser and evaporator provided within air duct
JP3952545B2 (ja) 車両用空調装置
US5299431A (en) Automotive air conditioner having condenser and evaporator provided within air duct
US5782102A (en) Automotive air conditioner having condenser and evaporator provided within air duct
JP3484871B2 (ja) 車両用空調装置
JP3939445B2 (ja) 自動車用冷暖房装置
JP2003291635A (ja) 空調装置
CN108602414B (zh) 车用空调系统及其控制方法
JP2001324237A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004224107A (ja) 車両用空調装置
JP3257361B2 (ja) 車両用空調装置
JP5510374B2 (ja) 熱交換システム
JPH09328013A (ja) 車両用空調装置
JP2019105422A (ja) 車両用ジョイントブロック
JP2998115B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2001322421A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2955899B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH11159920A (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees