JP2001029644A - 遊戯装置 - Google Patents

遊戯装置

Info

Publication number
JP2001029644A
JP2001029644A JP11206703A JP20670399A JP2001029644A JP 2001029644 A JP2001029644 A JP 2001029644A JP 11206703 A JP11206703 A JP 11206703A JP 20670399 A JP20670399 A JP 20670399A JP 2001029644 A JP2001029644 A JP 2001029644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
fixed table
acquisition
dropping
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11206703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372508B2 (ja
Inventor
Toshihisa Azuma
利寿 東
Kensuke Sato
健介 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP20670399A priority Critical patent/JP3372508B2/ja
Publication of JP2001029644A publication Critical patent/JP2001029644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372508B2 publication Critical patent/JP3372508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】景品が固定テーブル上を移動する形式の装置で
あっても景品の形状、形態、種類を問わない景品獲得型
の遊戯装置を提供することである。 【解決手段】景品獲得口6近傍の上方にて、傾き可能に
設けられた景品を貯溜する収納容器20と、その収納容
器20を傾けることにより貯溜された景品を景品獲得口
6へ落下する景品落下手段とを有し、その景品落下手段
は収納容器20に連結され、かつ、クロステーブル5上
に載置される錘部材24を備え、その錘部材24が移動
する景品Pによってクロステーブル5から落下すること
により、収納容器20が傾き貯溜された景品が景品獲得
口6へ落ちる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定テーブルの一
端側下方に設けられた景品獲得口と、前記固定テーブル
の他端側に設けられ、景品を景品獲得口の方向へ押し出
す景品押し出し手段とを有する景品獲得型の遊戯装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスプレイ台上に載せられた景
品をショベル(バケット)等で拾い上げ、拾い上げた景
品を、景品獲得口を介して外部に導きプレイヤーが取得
するゲーム装置が知られている。この種のゲーム装置
は、一般にクレーンゲームと呼ばれており、クレーンを
摸して作られた景品拾い上げ手段と、景品を外部に取り
出すための景品獲得口を有し、プレイヤがクレーンの始
動の合図、例えばスタートボタンを押すことによってク
レーンを動かし、クレーン先端の景品拾い上げ手段で景
品を拾い上げ、拾い上げた景品を獲得口から取り出すよ
うにしたものである。
【0003】このような遊戯装置の一例として、回転す
るターンテーブル上の景品をクレーン先端のショベルで
すくい上げてタイミング良く固定テーブル上に落すと、
落とされた景品は通路上を獲得口に向かう方向へ前後に
移動する押し出し部材に押され、固定テーブル上に前以
って載置された景品が順次押されて通路の獲得口側にあ
る景品が獲得口に落ちることにより獲得できるものがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した形式の景品獲
得型の遊戯装置は、ルールが解り易く誰でもが楽しめる
ゲームとして人気があるが、固定テーブルは平らな板で
あるため、景品の形状および形態が固定テーブルに置か
れたときに安定するものに限られてしまうという問題が
あった。
【0005】本発明は、上記した従来の不具合を解消
し、景品が固定テーブル上を移動する形式の装置であっ
ても景品の形状、形態、種類を問わない景品獲得型の遊
戯装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、固定テーブルの一端側下方に設けられた
景品獲得口と、前記固定テーブルの他端側に設けられ、
景品を景品獲得口の方向へ押し出す景品押し出し手段と
を有する景品獲得型の遊戯装置において、前記景品獲得
口近傍の上方にて、傾き可能に設けられた景品を貯溜す
る景品貯溜部と、該景品貯溜部を傾けることにより貯溜
された景品を景品獲得口へ落下する景品落下手段とを有
し、該景品落下手段は前記景品貯溜部に連結され、か
つ、前記固定テーブル上に載置される錘部材を備え、該
錘部材が前記移動する景品によって前記固定テーブルか
ら落下することにより、前記景品貯溜部が傾き貯溜され
た景品が前記景品獲得口へ落とすことを特徴としてい
る。
【0007】なお、本発明は、前記景品貯溜部が景品を
収納可能な容器であり、該容器が紐状部材を介して前記
錘部材と連結されていると、効果的である。また、上記
課題を解決するため、本発明は、固定テーブルの一端側
下方に設けられた景品獲得口と、前記固定テーブルの他
端側に設けられ、景品を景品獲得口の方向へ押し出す景
品押し出し手段とを有する景品獲得型の遊戯装置におい
て、前記景品獲得口近傍の上方にて、傾き可能に設けら
れた景品を貯溜する景品貯溜部と、該景品貯溜部を傾け
ることにより貯溜された景品を景品獲得口へ落下する景
品落下手段とを有し、該景品落下手段は底のない中空の
前記景品貯溜部を前記固定テーブル上面と所定の隙間を
持って配置したことであり、移動する前記景品によって
前記景品貯溜部が傾き底部が前記固定テーブルから外れ
ると貯溜された景品が前記景品獲得口へ落とすことを特
徴としている。
【0008】さらに、本発明は、前記景品貯溜部が傾い
て景品が前記景品獲得口へ落とされたことを検知する手
段を設けると、効果的である。
【発明の実施の形態】
【0009】以下、本発明の実施の形態を図面に基づい
て説明する。図1は、本発明に係る遊戯装置の一例を示
す斜視図である。図1において、符号1は遊戯装置の筐
体であり、筐体1の上面には透明なプラスチックからな
るディスプレイドーム2が設けられている。このドーム
2内には、無数の景品Pが載置され、ある幅を持ったリ
ング状のターンテーブル3が図示していない駆動装置に
よって一定方向に一定速度で回転されている。また、ド
ーム2内には、ターンテーブル3の景品Pをすくい上げ
るためのショベル4と、予め複数の景品Pが載せられて
いる固定テーブルとしてのクロステーブル5とを有し、
クロステーブル5の一端側の下方には筐体1の外周部に
設けられた景品取り出し口8に連通された景品獲得口6
が設けられ、該景品獲得口6は通常、プレイ時に開放さ
れるシャッター7によって閉じられている。上記クロス
テーブル5の他端側、すなわちドーム2の中心側には押
し出し手段としてのスライドテーブル9が設けられ、ク
ロステーブル5の面に沿って矢印A方向に往復移動され
ている。
【0010】また、筐体1にはプレイ部10が設けら
れ、プレイ部には所定のコイン投入するコイン投入部1
1、ショベル4を作動する2個の作動ボタン12,13
等が設けられている。なお、本例の遊戯装置は4ヶ所の
プレイ部と10と、それに所属するショベル等がターン
テーブル3の周りに設けられ、4人同時にプレイするこ
とができるように構成されている。
【0011】ここまで説明した遊戯装置は、公知のもの
であり、かかる装置では景品Pがクロステーブル5上で
安定して載置されるものに限られ、振動等で動くボール
状のものやショベルですくえない形状のものは景品とし
て使用できないことは先に説明した。
【0012】本発明は、このような問題を解消すべく次
のように措置を講じており、その一例を図2に示す。図
2において、クロステーブル5の先端側にはその上方
に、景品貯溜部としての収納容器20が傾倒可能に設け
られている。この収納容器20は、例えばミニバケツ状
に構成され、その取っ手部21が枠体22に取り付けら
れ、収納容器20が吊るされている。この収納容器20
の上部には、連結具としての紐状部材23が固定され、
紐状部材23の先端には錘部材24が取り付けられてい
る。この場合、紐状部材23は収納容器20の取っ手部
21とほぼ直交する位置に固定され、また、紐状部材2
3の長さは錘部材24をクロステーブル5上に置いたと
き多少緩む程度に設定されている。
【0013】このように構成された遊戯装置は、ターン
テーブル3上の景品Pがクロステーブル5上に置かれて
スライドテーブル9の作動により景品獲得口6側へ移動
され、その移動に伴い錘部材24がクロステーブル5か
ら落下すると、図3に示すように、収納容器20が錘部
材24によってほぼ90度傾倒される。このとき、予め
収納容器20が景品獲得口6側へひっくり返るように、
傾く方向を設定しておくことで、収納容器20に収納さ
れた景品が景品獲得口6に落下する。
【0014】かくして、収納容器20に収納された景品
をプレイヤーが得ることができるが、収納容器には任意
の形状の景品を収納できるため、ボール状のものやカプ
セルに収納したものであっても景品として使用すること
ができる。
【0015】また、収納容器20にはターンテーブル3
に置かれているものより違う景品や多数の景品を収納す
ることで、プレイヤーが該容器に収納された景品を獲得
しようとしてプレイ意欲が高められる。さらに、上記実
施形態の遊戯装置ではクロステーブル5に載置された景
品の獲得と、収納容器20に収納された景品の獲得とを
楽しむことができる。
【0016】ところで、収納容器20が傾いて景品を獲
得は錘部材24とクロステーブル5摩擦係数等によって
難易度が変えられるが、その難易度をある程度高い場
合、頻繁には達成しない。そこで、遊戯装置は、収納容
器20が傾いて景品を獲得したことを検知する検知手段
(図示せず)を設け、かつ、その検知手段がオンすると
音声やランプの点滅等で他のプレイヤーや傍観者等に報
知するように構成することが好ましい。
【0017】このように構成すると、プレイヤーが優越
感にひたり、また営業者も空になった収納容器20への
景品の補給を遅滞なく行うことができる。なお、検知手
段としては収納容器20が錘部材24で引張られたこと
を検知するものスイッチ等が有利に使用できる。
【0018】図4および図5は、本発明の他の実施形態
を示す遊戯装置の主要部の斜視図および側面断面図であ
る。図4および図5において、枠体22には景品貯溜部
として中空の筒体30が紐等で吊るされており、よって
筒体30は任意の方向へ傾斜することが可能となってい
る。この筒体30には、底がなく収納された景品Qはク
ロステーブル5上に載っており、また筒体30の下縁と
クロステーブル5の間には所定幅の隙間Lが形成されて
いる。この隙間Lは、筒体30が傾いても下縁がクロス
テーブル5に当たらず、かつ筒体30に収納した景品Q
が抜け出さない程度に設定されている。なお、筒体30
は中の景品Qが視認できるように透明なプラスチックで
作ることが好ましい。また、筒体30は図4の例では3
本吊るしているが、その本数は任意である。さらに、筒
体30は本例では円筒であるが、三角、四角、楕円等の
如何なる形状でも良く任意である。
【0019】このように構成された遊戯装置は、上記実
施形態と同様にしてクロステーブル5上の景品Pで筒体
30が押されて傾き、図6に示すように、筒体30が大
きく傾いて収納された景品Qがクロステーブル5より外
側に達すると、筒体30から抜け落ち景品獲得口6に落
ちることで、プレイヤーが景品Qを獲得することができ
る。なお、本実施形態においても筒体30が傾いて景品
Qが獲得されたことを検知することが好ましい。
【0020】以上、本発明の好ましい実施形態である
が、本発明は複数固定テーブル上に並べられたメダル
と、往復動する部材との間にできる空間にタイミングを
合わせてメダルを落とし、そのメダルが往復動部材に押
されて固定テーブルの先端側のメダルが落とされるとい
う遊戯装置にも当然適用することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記の如く構成され、テーブル
上で安定しない景品は勿論のこと、景品の形態や種類を
問わないので、プレイヤーの年齢層等に合わせて自由に
景品を選択することができる。さらに、景品貯溜部には
複数の景品を収納できるので、1プレイで複数景品を得
ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊戯装置の一例を示す全体斜視図
である。
【図2】その遊戯装置の主要部の構成を示す断面説明図
である。
【図3】図2の景品獲得時の状態を示す断面説明図であ
る。
【図4】本発明の遊戯装置の他の実施形態を示す斜視図
である。
【図5】図4の遊戯装置の主要部の構成を示す断面説明
図である。
【図6】図5の景品獲得時の状態を示す断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 遊戯装置本体 5 クロステーブル 9 スライドテーブル 20 収納容器 23 紐状部材 24 錘部材 30 筒体 P,Q 景品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定テーブルの一端側下方に設けられた
    景品獲得口と、前記固定テーブルの他端側に設けられ、
    景品を景品獲得口の方向へ押し出す景品押し出し手段と
    を有する景品獲得型の遊戯装置において、 前記景品獲得口近傍の上方にて、傾き可能に設けられた
    景品を貯溜する景品貯溜部と、該景品貯溜部を傾けるこ
    とにより貯溜された景品を景品獲得口へ落下する景品落
    下手段とを有し、該景品落下手段は前記景品貯溜部に連
    結され、かつ、前記固定テーブル上に載置される錘部材
    を備え、該錘部材が前記移動する景品によって前記固定
    テーブルから落下することにより、前記景品貯溜部が傾
    き貯溜された景品が前記景品獲得口へ落とすことを特徴
    とする遊戯装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の遊戯装置において、前
    記景品貯溜部が景品を収納可能な容器であり、該容器が
    紐状部材を介して前記錘部材と連結されていることを特
    徴とする遊戯装置。
  3. 【請求項3】 固定テーブルの一端側下方に設けられた
    景品獲得口と、前記固定テーブルの他端側に設けられ、
    景品を景品獲得口の方向へ押し出す景品押し出し手段と
    を有する景品獲得型の遊戯装置において、 前記景品獲得口近傍の上方にて、傾き可能に設けられた
    景品を貯溜する景品貯溜部と、該景品貯溜部を傾けるこ
    とにより貯溜された景品を景品獲得口へ落下する景品落
    下手段とを有し、該景品落下手段は底のない中空の前記
    景品貯溜部を前記固定テーブル上面と所定の隙間を持っ
    て配置したことであり、移動する前記景品によって前記
    景品貯溜部が傾き底部が前記固定テーブルから外れると
    貯溜された景品が前記景品獲得口へ落とすことを特徴と
    する遊戯装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れか1つに記載の
    遊戯装置において、前記景品貯溜部が傾いて景品が前記
    景品獲得口へ落とされたことを検知する手段を設けたこ
    とを特徴とする遊戯装置。
JP20670399A 1999-07-21 1999-07-21 景品供給装置及び遊戯装置 Expired - Lifetime JP3372508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20670399A JP3372508B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 景品供給装置及び遊戯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20670399A JP3372508B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 景品供給装置及び遊戯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214324A Division JP2002066118A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 景品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001029644A true JP2001029644A (ja) 2001-02-06
JP3372508B2 JP3372508B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=16527729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20670399A Expired - Lifetime JP3372508B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 景品供給装置及び遊戯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372508B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027952A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sega Corp メダル遊戯装置
WO2005063348A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sega Corporation 物品取得ゲーム装置
JP2005218678A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Taito Corp 遊技機
JP2005329210A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sega Corp 景品取得支援装置
JP2006175039A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Namco Bandai Games Inc 景品供給装置
JP2006334277A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Copcom Co Ltd 大当たり発生装置およびプッシャゲーム機
JP2008011874A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Namco Bandai Games Inc 景品供給装置
JP2008093242A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Namco Bandai Games Inc 景品払出装置及び遊戯装置
JP2009142430A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Namco Bandai Games Inc 景品供給装置
JP2009189544A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Namco Bandai Games Inc 景品収容装置、及び遊戯装置
JP2009254886A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Sega Corp メダルゲーム機
JP2013118942A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Taito Corp メダルプッシャゲーム機
JP2016104351A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社タイトー メダルプッシャゲーム機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551342B2 (ja) * 2006-02-15 2010-09-29 株式会社バンダイナムコゲームス 景品払出機構及び遊戯装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027952A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sega Corp メダル遊戯装置
US7537217B2 (en) 2003-12-25 2009-05-26 Sega Corporation Article acquisition game apparatus
WO2005063348A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sega Corporation 物品取得ゲーム装置
JP2005218678A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Taito Corp 遊技機
JP2005329210A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sega Corp 景品取得支援装置
JP4525199B2 (ja) * 2004-05-20 2010-08-18 株式会社セガ 物品取得ゲーム装置
JP2006175039A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Namco Bandai Games Inc 景品供給装置
JP4518937B2 (ja) * 2004-12-22 2010-08-04 株式会社バンダイナムコゲームス 景品供給装置
JP4565559B2 (ja) * 2005-06-06 2010-10-20 株式会社カプコン 大当たり発生装置およびプッシャゲーム機
JP2006334277A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Copcom Co Ltd 大当たり発生装置およびプッシャゲーム機
JP2008011874A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Namco Bandai Games Inc 景品供給装置
JP4553874B2 (ja) * 2006-06-30 2010-09-29 株式会社バンダイナムコゲームス 景品供給装置
JP2008093242A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Namco Bandai Games Inc 景品払出装置及び遊戯装置
JP4688774B2 (ja) * 2006-10-13 2011-05-25 株式会社バンダイナムコゲームス 景品払出装置及び遊戯装置
JP2009142430A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Namco Bandai Games Inc 景品供給装置
JP2009189544A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Namco Bandai Games Inc 景品収容装置、及び遊戯装置
JP2009254886A (ja) * 2009-08-07 2009-11-05 Sega Corp メダルゲーム機
JP4735748B2 (ja) * 2009-08-07 2011-07-27 株式会社セガ メダルゲーム機
JP2013118942A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Taito Corp メダルプッシャゲーム機
JP2016104351A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社タイトー メダルプッシャゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372508B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001029644A (ja) 遊戯装置
US11676442B2 (en) Game device
TW200808419A (en) Chukker with a slit and medal game device
US11113931B2 (en) Arcade game with rotating container for captured prizes with RFID tags
CN108697929B (zh) 游戏装置
JP2002066118A (ja) 景品供給装置
JP4518937B2 (ja) 景品供給装置
JP3235511B2 (ja) ゲーム装置
JP2631807B2 (ja) 景品キャッチ玩具
JP6944419B2 (ja) ゲーム装置
JPH11123274A (ja) 景品獲得ゲーム機
JP2743768B2 (ja) ゲーム装置及び景品
JP4198960B2 (ja) 遊戯装置
JPH0520397Y2 (ja)
JP2863108B2 (ja) ボールゲーム装置
JP2003144718A (ja) 遊技機
JPH08215417A (ja) ゲーム装置
KR200300930Y1 (ko) 드리블 슈팅게임기
JP3008846U (ja) エアゲーム機
JPH0838738A (ja) 景品獲得ゲーム機
JP2676150B2 (ja) ボールゲーム器
JPH09220359A (ja) ゲーム装置
JP3822706B2 (ja) 景品獲得ゲーム装置
JPH07213732A (ja) 景品取得ゲーム装置
JPH10211356A (ja) 業務用ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3372508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term