JP2001028279A - 電気機器構造 - Google Patents

電気機器構造

Info

Publication number
JP2001028279A
JP2001028279A JP11201092A JP20109299A JP2001028279A JP 2001028279 A JP2001028279 A JP 2001028279A JP 11201092 A JP11201092 A JP 11201092A JP 20109299 A JP20109299 A JP 20109299A JP 2001028279 A JP2001028279 A JP 2001028279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
terminal unit
terminal
wall
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11201092A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ueda
誠 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP11201092A priority Critical patent/JP2001028279A/ja
Publication of JP2001028279A publication Critical patent/JP2001028279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気機器背面からのケーブル引出し及び結線
の作業性を向上させるとともに機器の小型化を図る。 【解決手段】 壁、天井又は床面からケーブルを機器背
面に通し、該ケーブルを機器内に引き込んで、機器内部
の接続端子に前方から接続するようにした壁掛け型機器
において、接続端子から機器の電子回路に接続される配
線を含むように、略盤状の端子ユニット22を形成し、
この端子ユニット22を扉状に開閉可能として、端子ユ
ニット22を前方に開くと機器背面のケーブル12が通
るスペースと通じるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルの結線を
作業性よく行うことができ、かつ、小型化を図ることが
できる電気機器構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気機器、一例として、壁に取り付けて
使用する機器、例えば、非常用放送機器などのケーブル
結線は、機器背面を通るケーブルを機器前面に引き出し
て、機器内部にある端子台などに接続することにより行
われている。図5は、従来の壁掛け型機器の一例とし
て、壁掛け型非常用放送機器10の背面を示している。
12は壁、天井又は床面から取り出されたケーブルで、
これらのケーブル12を機器10の背面に通し、これら
のケーブル12をケーブル通線口14から機器10内の
前方に引き出して、機器内部の端子台16の端子に機器
10の前方から接続している。18は取付孔で、壁に固
定されたフックなどを挿入して壁に引っ掛けるためのも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、機器を小型に
すると、背面のケーブル12が通るスペースが狭くな
り、ケーブル12を機器の前方に引き出すことが困難に
なっていた。とくに、放送機器10のように多くの配線
が必要になる場合は、そのケーブル12が太くなり、さ
らに、ケーブル12の取り回しが困難になる。これらの
問題を解決するために、従来は機器背面のケーブルを機
器内部に取り出すケーブル通線口14を大きくとって、
作業性の向上を図っていた。しかし、反面そのエリアを
確保する必要があるため、機器の小型化を阻害すること
になっていた。
【0004】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、端子台から機器の電子回路に接続
される配線を含むように端子ユニットを構成して、機器
内部に設け、この端子ユニットを扉状に一体に開閉させ
ることができるように構成することにより、機器背面か
らのケーブル引出し及び結線の作業性を向上させるとと
もに、機器の小型化を図ることができる電気機器構造を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の電気機器構造は、機器内部にケーブルを
引き込んで接続端子にケーブルを接続するようにした電
気機器において、接続端子を取り付けた略盤状の端子ユ
ニットを形成し、この端子ユニットを扉状に開閉可能と
して、端子ユニットを開くとケーブル引込み部分と通じ
るように構成されている(図1〜図3参照)。また、本
発明の電気機器構造は、壁、天井又は床面からケーブル
を機器背面に通し、該ケーブルを機器内に引き込んで、
機器内部の接続端子に前方から接続するようにした壁掛
け型機器において、接続端子から機器の電子回路に接続
される配線を含むように、略盤状の端子ユニットを形成
し、この端子ユニットを扉状に開閉可能として、端子ユ
ニットを前方に開くと機器背面のケーブルが通るスペー
スと通じるように構成したことを特徴としている(図1
〜図3参照)。これらの電気機器構造において、接続端
子が端子ユニットから着脱自在となるように構成する場
合もある。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の第1形態に
よる電気機器構造、一例として、壁掛け型非常用放送機
器の背面を示し、図2は図1に示す機器を前方から見た
要部で、端子ユニットの開閉状態を示し、図3は図1の
機器の前面を示している。図1〜図3において、壁掛け
型非常用放送機器20の内部に端子ユニット22が扉状
に開閉可能に設けられている。この端子ユニット22
は、複数の接続端子24を有する端子台26から機器2
0の電子回路に接続される配線を含み、略盤状のユニッ
トに構成されたもので、この略盤状のユニットを一体に
開閉させることができるように、機器20の本体にヒン
ジ(図示略)などにより回動可能に取り付けられてい
る。28は通気孔、30は開閉可能な操作パネル、32
は基板である。
【0007】端子ユニット22を矢印の方向に開くと、
端子ユニット開放部は機器20の背面のケーブル12が
通るスペースと通じるので、このスペースからケーブル
12を機器20の前方に容易に引き出すことができる。
端子ユニット22を開きケーブル12を引き出して、機
器20の前面に取り出した後、端子ユニット22を元に
戻して(閉状態にして)、ケーブル12と端子台26上
の接続端子24との結線を行う。詳しくは、ケーブル1
2を構成する導線(配線)を1本づつ個々の接続端子2
4に接続する。
【0008】図4は本発明の実施の第2形態による電気
機器構造を示している。本実施形態は、端子台部分が外
れるもの、すなわち、接続端子24aが端子ユニット2
2aから着脱自在となるように構成されたものである。
本実施形態においては、端子ユニット22aと接続端子
24aがケーブルを接続した状態で分離できる構造とな
っている。これにより、メンテナンス時に端子ユニット
22aを開く必要があっても、接続端子24aに接続
(例えばねじ止め)されたケーブルを全て外す必要が無
くなるという利点がある。他の構成及び作用は実施の第
1形態の場合と同様である。
【0009】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 端子ユニットを開くことにより、機器背面のケ
ーブルが通るスペースと通じるので、ケーブルを機器の
前面に容易に引き出すことができ、このため、ケーブル
引出し作業が簡単になる。また、ケーブルを引き出した
後、端子ユニットを閉じることにより、ケーブルと端子
との結線作業を容易に行うことができる。 (2) 端子ユニットを開くことにより、機器背面のケ
ーブルが通るスペースと通じるので、ケーブルの前方へ
の引出しが容易となり、背面のケーブルを通すスペース
を小さくすることができる。すなわち、スペースが小さ
くても作業することができ、機器の小型化を図ることが
できる。 (3) 端子ユニットを開くことにより、機器背面のケ
ーブルが通るスペースと通じるので、ケーブルの前方へ
の引出しが容易となり、ケーブルを機器背面から内部に
引き込むためのケーブル通線口を小さすることができ、
機器の小型化を図ることができる。 (4) 接続端子が端子ユニットから着脱自在となるよ
うに構成する場合は、メンテナンス時に端子ユニットを
開く必要があっても、接続端子に接続されたケーブルを
全て外す必要がなくなり、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による電気機器構造の
背面斜視説明図である。
【図2】図1に示す機器構造を前面から見た要部を示す
前面斜視説明図である。
【図3】図1に示す機器構造の前面斜視説明図である。
【図4】本発明の実施の第2形態による電気機器構造を
前面から見た要部を示す前面斜視説明図である。
【図5】従来の壁掛け型機器の背面斜視説明図である。
【符号の説明】
10、20 壁掛け型非常用放送機器 12 ケーブル 14 ケーブル通線口 16、26 端子台 18 取付孔 22、22a 開閉可能な端子ユニット 24、24a 接続端子 28 通気孔 30 開閉可能な操作パネル 32 基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器内部にケーブルを引き込んで接続端
    子にケーブルを接続するようにした電気機器において、
    接続端子を取り付けた略盤状の端子ユニットを形成し、
    この端子ユニットを扉状に開閉可能として、端子ユニッ
    トを開くとケーブル引込み部分と通じるように構成した
    ことを特徴とする電気機器構造。
  2. 【請求項2】 壁、天井又は床面からケーブルを機器背
    面に通し、該ケーブルを機器内に引き込んで、機器内部
    の接続端子に前方から接続するようにした壁掛け型機器
    において、接続端子から機器の電子回路に接続される配
    線を含むように、略盤状の端子ユニットを形成し、この
    端子ユニットを扉状に開閉可能として、端子ユニットを
    前方に開くと機器背面のケーブルが通るスペースと通じ
    るように構成したことを特徴とする電気機器構造。
  3. 【請求項3】 接続端子が端子ユニットから着脱自在に
    構成された請求項1又は2に記載の電気機器構造。
JP11201092A 1999-07-15 1999-07-15 電気機器構造 Pending JP2001028279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201092A JP2001028279A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 電気機器構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201092A JP2001028279A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 電気機器構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001028279A true JP2001028279A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16435274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201092A Pending JP2001028279A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 電気機器構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001028279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025866A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 可動端子板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025866A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 可動端子板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354953A (en) Cable holding device
JP2001028279A (ja) 電気機器構造
JPH10259929A (ja) 空気調和機の端子台取付け構造
JPH07162723A (ja) 監視カメラ
JP2003070110A (ja) ラックマウント型分電盤ユニット
JP2573456B2 (ja) 屋内配線システム
JP2002101506A (ja) 配電盤の電線接続構造及び電線接続方法
JP2004024346A (ja) パチンコ遊技機
JPH09275286A (ja) 電子機器
JP2532473Y2 (ja) シャーシ構造
JPH08222875A (ja) 電子機器のアース構造
JP3559940B2 (ja) 壁掛け機器の表ケースの一時係止構造
JP3514225B2 (ja) 住宅用分電盤
JPH03192082A (ja) エレベーター用制御盤
JP3306955B2 (ja) 速結端子ブロックの取付構造
JP2787126B2 (ja) 電気配線機器及び電気配線機器の取り外し方法
JPH11332034A (ja) 前面保守構造の制御盤
JP2571967Y2 (ja) 電子機器筐体
JPH0448638Y2 (ja)
JPH09191510A (ja) 配電盤
JPH0414958Y2 (ja)
JPH11307148A (ja) 直列ユニット
JP2000155539A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH10136070A (ja) ドアホン子器
JPH11196505A (ja) 分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926