JP3306955B2 - 速結端子ブロックの取付構造 - Google Patents

速結端子ブロックの取付構造

Info

Publication number
JP3306955B2
JP3306955B2 JP02541093A JP2541093A JP3306955B2 JP 3306955 B2 JP3306955 B2 JP 3306955B2 JP 02541093 A JP02541093 A JP 02541093A JP 2541093 A JP2541093 A JP 2541093A JP 3306955 B2 JP3306955 B2 JP 3306955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
quick
recess
connection terminal
quick connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02541093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06243915A (ja
Inventor
直己 田名瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP02541093A priority Critical patent/JP3306955B2/ja
Publication of JPH06243915A publication Critical patent/JPH06243915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306955B2 publication Critical patent/JP3306955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、造営材に取着される電
気機器の機器筺体の裏面部への速結端子ブロックの取付
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、造営材に取着される電気機器の機
器筺体の裏面部には、造営材開口部から引き出した電源
線の芯線(撚り線ではない一本ものの芯線)を挿入する
のみで機械的および電気的に強固且つ確実に接続可能
で、接続作業性の優れる速結端子機構が採用されてい
る。
【0003】ところで、上述のような従来の速結端子機
構は電気機器筺体の内部に組み込まれていて、機器筺体
の裏面部表面には単に電源線の芯線を挿入するための電
源線挿入孔が設けられているのみであった。すなわち、
機器筺体そのものが速結端子機構の筺体(ハウジング)
を兼ねていた。従って、従来の電気機器筺体の内側面は
速結端子機構をも考慮した複雑な形状と成ることを余儀
無くされ、機器筺体の設計者は設計のたびに苦心しなけ
れば成らず、また、機器筺体を成形するための金型も複
雑に成り、機器筺体のコストが高価なものと成ってい
た。
【0004】そこで、前記速結端子機構部のみを各種電
気機器の機器筺体にも流用可能な標準化を行い、ハウジ
ング内に速結端子機構のみを備えた一つのものである速
結端子ブロックが考案され開発された。この速結端子ブ
ロックは、電源線の芯線を挿入するための電源線挿入孔
を天面に備えると共に、各種電気機器の機器筺体の外面
に取着するためのねじ穴を底面に備えるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源線
挿入孔に電源線の芯線を挿入する場合には速結端子ブロ
ックに大きな挿入押圧力が加わったり、また、電気機器
を造営材に取着する場合には接続された電源線により速
結端子ブロックに大きなこじり力(捻じったり引っ張っ
たりする力)が加わったりする。従って、速結端子ブロ
ックの取着箇所を機器筺体に設けるにしても、機器筺体
の速結端子ブロックのための取着箇所は、前述の挿入押
圧力やこじり力に耐え得るようにしなければ成らないと
言う問題点があった。
【0006】本発明は、上記の問題点を改善するために
成されたもので、その目的とするところは、速結端子ブ
ロックの電源線挿入孔に電源線の芯線を挿入する場合や
電気機器を造営材に取着する場合であっても、速結端子
ブロックの取着箇所から機器筺体が割れたり破損したり
することの無い機械的強度を備えると共に組立作業性が
良くしかも安価な、機器筺体への速結端子ブロックの取
付構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、本発明の速結端子ブロックの取付構造に
あっては、造営材に取着される電気機器の機器筺体の裏
面部への速結子ブロックの取付構造であって、前記機器
筺体は電源線を引き出すための造営材開口部を前記裏面
部で隠蔽するように取着されるものであり、該機器筺体
の裏面部は前記速結端子ブロックが遊嵌する凹所を具備
するものであり、前記速結端子ブロックは前記機器筺体
内部へ電源を供給するための前記電源線が挿入接続され
るものであると共に側面に被係止部を、底面に被取着部
を、天面に電源線挿入孔をそれぞれ具備するものであ
り、前記凹所は側面に係止部を、底面に取着部をそれぞ
れ具備するものであり、前記凹所に前記速結端子ブロッ
クを挿入して速結端子ブロックの底面を凹所の底面に当
接した後、速結端子ブロックを凹所の底面に沿って滑ら
せて、速結端子ブロックの底面の被取着部と凹所の底面
の取着部とが一致したときに、速結端子ブロックの被係
止部が凹所の側面の係止部に係止すると共に速結端子ブ
ロックの一側面が凹所の側面に略密着し、さらに、前記
速結端子ブロックの底面に位置決突起を設け、前記凹所
の底面に前記位置決突起の嵌入する嵌入孔を設けたこと
を特徴とする。
【0008】
【0009】
【作用】上記のように構成したことにより、本発明の速
結端子ブロックの取付構造にあっては、速結端子ブロッ
クは機器筺体の裏面部に設けられた凹所に嵌入すること
ができ、速結端子ブロックの底面は凹所の底面に当接す
る。しかしこの時点では、速結端子ブロックの底面の被
取着部と凹所の底面の取着部とは一致していない。そこ
で、速結端子ブロックの底面の被取着部と凹所の底面の
取着部とが一致するように、速結端子ブロックを凹所の
底面に沿って滑らせる。すると、速結端子ブロックの底
面の被取着部と凹所の底面の取着部とが一致したとき
に、凹所の側面に設けられた係止部に速結端子ブロック
の被係止部が係止すると共に速結端子ブロックの一側面
が凹所の側面に略密着するのである。従って、速結端子
ブロックの底面の被取着部と凹所の底面の取着部とを取
着すると、凹所の側面に設けられた係止部に速結端子ブ
ロックの被係止部が係止し且つ速結端子ブロックの底面
が凹所の底面に当接密着していると共に、速結端子ブロ
ックの一側面が凹所の側面に略密着している。従って、
速結端子ブロックは機器筺体の凹所の底面と凹所の一側
面と凹所の係止部とで把持(包むような形で保持)され
るので、電源線の芯線を挿入する場合や機器を造営材に
取着する場合の挿入押圧力やこじり力を受けても、機器
筺体の凹所(速結端子ブロックの取着箇所)は簡単に破
損しないのである。
【0010】また、それに加えて、速結端子ブロックの
底面に小さな位置決突起が設けられているので、速結端
子ブロックを機器筺体の裏面部に設けられている凹所に
嵌入したときに、速結端子ブロックの底面と凹所の底面
との間に僅かな隙間が生じる。従って、速結端子ブロッ
クの底面の被取着部と凹所の底面の取着部とが一致する
ように速結端子ブロックを凹所の底面に沿って滑らせる
場合に、接触面が少なくなるので、摩擦抵抗が少なく成
り滑らせ易くできるのである。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る速結端子ブロックの取付
構造の一実施例を、インターホンの筺体を以て図1〜図
4に基づいて詳細に説明する。
【0012】図1は速結端子ブロックの取付構造の要部
を示す一部破断した斜視図である。図2は速結端子ブロ
ックに電源線を挿入する様子を示す斜視図である。図3
は速結端子ブロックを示す斜視図であり、図3(a)は
下方から見上げた斜視図、図3(b)は上方から見下ろ
した斜視図である。図4は造営材への電気機器の取着方
法を示す斜視図である。
【0013】図4を用いて、造営材に電気機器を取着す
る方法を説明する。図4において、1は電気機器に相当
するインターホンである。インターホン1は外郭である
機器筺体2を備えている。機器筺体2は、それぞれ略直
方体の一方面が開口した箱状の上ケース3と下ケース4
とをそれぞれ嵌合して形成した中空のプラスチック製の
ものである。インターホン1の内部の中空部には、通話
のための各種電気部品が配設取着されている。インター
ホン1は取付金具5を介して造営材に相当する壁面Aに
直付けされるものである。なお、インターホン1の裏面
部(下ケース4の壁面Aと対向する面部)には、壁面A
に設けた略矩形の壁面開口部A1 から引き出される電源
線Bを接続するための速結端子ブロック7(図3に示
す)が取着されている。
【0014】まず、木ねじ6,6を取付金具5の取着孔
5a,5aにそれぞれ挿通した後、木ねじ6,6を締め
付けて、取付金具5を壁面Aに取着する。その後、取付
金具5の略矩形の開口部5bから電源線Bを引き出し
て、電源線Bの芯線B1,1 を速結端子ブロック7の電
源線挿入孔7a,7a(図3に示す)に挿入する。する
と、速結端子ブロック7の内部の速結端子機構(図示せ
ず)は、機械的および電気的に強固且つ確実に芯線B1,
1 を咬み込んで、インターホン1内部の各種電気部品
に電源を供給できる状態となる。そこで、インターホン
1の裏面部の四隅に設けられているそれぞれの被引掛部
(図示せず)を、取付金具5の4箇所の引掛部5cに引
っ掛ける。すると、インターホン1の裏面部は壁面Aに
略密着して、インターホン1は壁面開口部A1 を隠蔽す
るように壁面Aに直付けできるのである。
【0015】次に、図3を用いて、速結端子ブロック7
を説明する。図3(a)あるいは図3(b)に示すよう
に、速結端子ブロック7は段部7bを備えた略直方体の
プラスチック製の強固なハウジングで覆われたものであ
る。速結端子ブロック7は、天面に電源線挿入孔7a,
7aを備え、側面には平面視略U字状のU字リブ7cと
コ字状の第1コ字リブ7d,7dと第2コ字リブ7e,
7eとを縦方向に備えている。U字リブ7cと第1コ字
リブ7d,7dと第2コ字リブ7e,7eとのそれぞれ
の底面は、速結端子ブロック7の底面とちょうど面一に
されている。U字リブ7cの天面は段部7bより低くさ
れている。第1コ字リブ7d,7dと第2コ字リブ7
e,7eとのそれぞれの天面は、段部7bの面高さと略
同じにされている。U字リブ7cの底面には、被取着部
に相当するねじ穴7c1 が設けられている。なお、第2
コ字リブ7e,7eのそれぞれの天面7e1 ,7e1
被係止部に相当している。
【0016】なお、速結端子ブロック7の底面から突出
している導体片7f,7fは、電源線挿入孔7a,7a
に挿入接続された電源線Bからの電源を、速結端子ブロ
ック7内部の速結端子機構(図示せず)を介して、機器
筺体2内部のプリント配線基板(図示せず)に供給する
ものであり、機器筺体2内部のプリント配線基板に接続
されるものである。また、速結端子ブロック7の底面に
は、速結端子ブロック7を下ケース4の裏面部に取着す
る場合の位置決めと成る小さな位置決突起7gが設けら
れている。
【0017】次に、図1および図2を用いて、速結端子
ブロック7の取着される下ケース4の裏面部(インター
ホン1の裏面部)の構造を説明する。下ケース4の裏面
部の略中央付近には、速結端子ブロック7を遊嵌できる
凹所4aが設けられている。すなわち、凹所4aを平面
視した場合の形状は速結端子ブロック7を平面視した場
合の形状と略一致しており、凹所4aの深さは速結端子
ブロック7全体の高さより僅かに深くされている。
【0018】凹所4aの底面は、速結端子ブロック7を
ねじ8を以て凹所4aの底部に取着するための取着部に
相当する貫通孔4a1 と、導体片7f,7fが貫通する
導体貫通孔4a2 ,4a2 と、位置決突起7gが嵌入す
る嵌入孔4a3 とを備えている。凹所4aの側面は、凹
所4aの側面から突出して、下面は凹所4aの底面に対
して平行な平面で上面は凹所4aの内側に向かって下方
に傾斜する、係止部に相当する係止突起4a4 ,4a4
を備えている。なお、図1および図2において、9はイ
ンターホン1の通話線(弱電線)を接続するための接続
端子である。
【0019】上述のように構成される速結端子ブロック
7は、下ケース4の裏面部の凹所4aに次のように取着
される。すなわち、平面視で凹所4aに速結端子ブロッ
ク7が略一致するようにして、図1に示すように速結端
子ブロック7を凹所4aに挿入する。すると、速結端子
ブロック7は、速結端子ブロック7のU字リブ7cの設
けられた側面が凹所4aの側面を滑るようにして、凹所
4aに嵌入する。そして、導体片7f,7fが導体貫通
孔4a2 ,4a2 を貫通すると共に位置決突起7gが凹
所4aの底面に当接する。このときは、速結端子ブロッ
ク7の底面と凹所4aの底面との間には位置決突起7g
の高さに相当する僅かな隙間が生じていると共にねじ穴
7c1 と貫通孔4a1 とは一致していないものの、第2
コ字リブ7e,7eのそれぞれの天面7e1 ,7e1
係止突起4a4 ,4a4 の下面より僅か下に位置してい
る。
【0020】この状態から、速結端子ブロック7の底面
を凹所4aの底面に滑らせるようにして、係止突起4a
4 ,4a4 の設けられている凹所4aの側面に押しつけ
る。すると、天面7e1 ,7e1 は係止突起4a4 ,4
4 の下面の下側に滑り込み天面7e1 ,7e1 と係止
突起4a4 ,4a4 とが係止すると共に位置決突起7g
は嵌入孔4a3 に嵌入して、速結端子ブロック7の底面
が凹所4aの底面に密着する。
【0021】なお、前述の位置決突起7gによる速結端
子ブロック7の底面と凹所4aの底面との間の隙間は、
速結端子ブロック7の底面と凹所4aの底面との接触面
積(摩擦抵抗力)を少なくするので、速結端子ブロック
7の底面を凹所4aの底面に滑らせる場合に具合が良
い。また、位置決突起7gと嵌入孔4a3 との凹凸関係
は逆転されていても良い。導体貫通孔4a2 は導体片7
fが余裕を以て貫通する大きさにされているので、速結
端子ブロック7の底面を凹所4aの底面に滑らせること
には支障は無い。
【0022】すると、ねじ穴7c1 と貫通孔4a1 とは
一致している。つまり、速結端子ブロック7は凹所4a
の底面と凹所4aの一側面(係止突起4a4 ,4a4
設けられている方の側面)と凹所4aの係止突起4
4 ,4a4 の下面とで把持(包むような形で保持)さ
れるように成り、単に下ケース4を裏返して速結端子ブ
ロック7の天面を下にする程度では速結端子ブロック7
は凹所4aから抜け落ちないように成る。この状態でね
じ8を貫通孔4a1 に通してねじ穴7c1 に締め付ける
ことによって、速結端子ブロック7を凹所4aの底面に
固定することができる。
【0023】上述のような速結端子ブロックの取付構造
にあっては、速結端子ブロック7は凹所4aの底面と凹
所4aの一側面(係止突起4a4 ,4a4 の設けられて
いる方の側面)と凹所4aの係止突起4a4 ,4a4
下面とで把持(包むような形で保持)されるように機器
筺体2の裏面部に取着されている。従って、図4を用い
て説明したように速結端子ブロック7に電源線Bを接続
してインターホン1を壁面Aに直付けしても、電源線挿
入孔7a,7aに電源線Bの芯線B1,1 を挿入する場
合の大きな挿入押圧力や、あるいは、インターホン1を
造営材に取着する場合の接続された電源線Bによる大き
なこじり力(捻じったり引っ張ったりする力)が加わっ
ても、前記挿入押圧力やこじり力が凹所4aに分散する
ので、インターホン1の機器筺体2が凹所4aから破損
するようなことは無い。
【0024】また、速結端子ブロック7の天面が凹所4
aに沈んでいるので、壁面Aと凹所4aの開口部周縁と
の間に電源線Bのための空間をとることができ、壁面A
の開口部A1 が小さな場合でも、速結端子ブロック7は
邪魔にならない。
【0025】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、インターホン以外の電気機器の機器筺体で
あっても良い。また、速結端子ブロックの形状も変形が
可能であり、速結端子ブロックの形状の変形にともなっ
て機器筺体の裏面部の凹所の形状も変形されることは言
うまでもない。
【0026】
【発明の効果】本発明の速結端子ブロックの取付構造
は、上記のように構成されているので、速結端子ブロッ
の電源線挿入孔に電源線の芯線を挿入する場合や電気
機器を造営材に取着する場合であっても、速結端子ブロ
ックの取着箇所から機器筺体が割れたり破損したりする
ことの無い機械的強度を備えると共に組立作業性が良く
しかも安価な構造とでき、しかも、上記効果に加えて、
凹所に速結端子ブロックの天面が沈んでいても容易に滑
らせて係止部に被係止部を係止することができて組立作
業性が更に向上する優れた、機器筺体への速結端子ブロ
ックの取付構造が提供できると言う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る速結端子ブロックの取付構造の一
実施例の要部を示す一部破断した斜視図である。
【図2】速結端子ブロックに電源線を挿入する様子を示
す斜視図である。
【図3】速結端子ブロックを示す斜視図である。
【図4】造営材への電気機器の取着方法を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 電気機器 4 機器筺体 4a 凹所 4a1 取着部 4a3 嵌入孔 4a4 係止部 7 速結端子ブロック 7a 電源線挿入孔 7c1 被取着部 7e1 被係止部 7g 位置決突起 A 造営材 A1 造営材開口部 B 電源線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 造営材に取着される電気機器の機器筺体
    の裏面部への速結子ブロックの取付構造であって、前記
    機器筺体は電源線を引き出すための造営材開口部を前記
    裏面部で隠蔽するように取着されるものであり、該機器
    筺体の裏面部は前記速結端子ブロックが遊嵌する凹所を
    具備するものであり、前記速結端子ブロックは前記機器
    筺体内部へ電源を供給するための前記電源線が挿入接続
    されるものであると共に側面に被係止部を、底面に被取
    着部を、天面に電源線挿入孔をそれぞれ具備するもので
    あり、前記凹所は側面に係止部を、底面に取着部をそれ
    ぞれ具備するものであり、前記凹所に前記速結端子ブロ
    ックを挿入して速結端子ブロックの底面を凹所の底面に
    当接した後、速結端子ブロックを凹所の底面に沿って滑
    らせて、速結端子ブロックの底面の被取着部と凹所の底
    面の取着部とが一致したときに、速結端子ブロックの被
    係止部が凹所の側面の係止部に係止すると共に速結端子
    ブロックの一側面が凹所の側面に略密着し、さらに、前
    記速結端子ブロックの底面に位置決突起を設け、前記凹
    所の底面に前記位置決突起の嵌入する嵌入孔を設けた
    とを特徴とする速結端子ブロックの取付構造。
JP02541093A 1993-02-15 1993-02-15 速結端子ブロックの取付構造 Expired - Lifetime JP3306955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02541093A JP3306955B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 速結端子ブロックの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02541093A JP3306955B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 速結端子ブロックの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243915A JPH06243915A (ja) 1994-09-02
JP3306955B2 true JP3306955B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=12165158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02541093A Expired - Lifetime JP3306955B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 速結端子ブロックの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06243915A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675650B2 (ja) 遊技機の回路基板収納箱
JP4751175B2 (ja) 遊技機の回路基板収納箱
US6213815B1 (en) Multimedia electric adapter
WO2005124941A1 (ja) コネクタ
JP3446972B2 (ja) 出口コネクタキット
JP3306955B2 (ja) 速結端子ブロックの取付構造
JPH09245862A (ja) 端子台
JP2803782B2 (ja) 情報用コンセント
JPH06291471A (ja) ユニットの筺体
JPH08222875A (ja) 電子機器のアース構造
JP2541248Y2 (ja) コネクタ
JP2871177B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JP3063211U (ja) パチンコ機器用電気コネクタ
JPH09327083A (ja) スピーカ取付装置
JPH0741196Y2 (ja) 電子機器用筐体
JP2001314023A (ja) 電気接続箱
JP3031834U (ja) 電子機器筐体の固定構造
JPH083026Y2 (ja) ケ−ス内回路基板に対するコ−ド導入機構
JPH0677674A (ja) 電気接続箱と電子回路ユニットの結合構造
JP3308150B2 (ja) 直列ユニット
JPH09233645A (ja) ジョイントボックス用取付台
JP3773334B2 (ja) 直列ユニット
JP3674272B2 (ja) テレビターミナル
JP3305393B2 (ja) 端子台を有するコネクタの接続構造
JPH0279378A (ja) 映像信号用配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11