JP2001023177A - 記録媒体及び情報記憶装置 - Google Patents

記録媒体及び情報記憶装置

Info

Publication number
JP2001023177A
JP2001023177A JP11192311A JP19231199A JP2001023177A JP 2001023177 A JP2001023177 A JP 2001023177A JP 11192311 A JP11192311 A JP 11192311A JP 19231199 A JP19231199 A JP 19231199A JP 2001023177 A JP2001023177 A JP 2001023177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
address
identification information
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11192311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883092B2 (ja
Inventor
Shigetomo Yanagi
茂知 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19231199A priority Critical patent/JP3883092B2/ja
Priority to US09/536,705 priority patent/US6934242B1/en
Priority to DE60038337T priority patent/DE60038337T2/de
Priority to EP00302528A priority patent/EP1067553B1/en
Priority to CNA2006101625960A priority patent/CN1967701A/zh
Priority to CNB001082027A priority patent/CN1323401C/zh
Publication of JP2001023177A publication Critical patent/JP2001023177A/ja
Priority to US10/886,774 priority patent/US7072259B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3883092B2 publication Critical patent/JP3883092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • G11B11/10565Marks for track change, e.g. prepits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データにIDを付与して情報の記憶を行う記
録媒体及び情報記憶装置に関し、効率良くフォーマッテ
ィングが行える記録媒体及び情報記憶装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 ID領域102を2つのデータ領域10
3−1,103−2で共通とし、かつ、隣接するトラッ
クでずれた位置に配置したフォーマットにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は記録媒体及び情報記
憶装置に係り、特に、データにIDを付与して情報の記
憶を行う記録媒体及び情報記憶装置に関する。近年、情
報処理の分野における情報量の増大に伴い、それらを記
憶する情報記憶装置の大容量化が望まれている。情報記
憶装置で用いられる光磁気ディスク等の記録媒体では、
情報にIDを基に記録している。このため、記録密度を
上げて記憶容量を増大させるとこれに伴いIDも増大し
てしまい、フォーマッティングの効率が悪化している。
【0002】また、光磁気ディスクにおいてはIDを有
するヘッダ部分(ID領域)はピット(孔)により凹凸
で記録されている。ピットはフォトプロセスによりレー
ザ光により形成された原盤を用いて射出形成することに
よりディスク基板が形成される。そして、ディスク基板
に記録膜、保護膜などを成膜することで光磁気ディスク
が製造されている。このため、ピットサイズは、レーザ
ー光の波長に応じたサイズとなる。
【0003】一方、光磁気ディスクにおいてはMSR
(Magnetically induced Super Resolution )技術によ
りマークのサイズを大幅に小さくできる。MSR技術に
よりピットのサイズは、マークのサイズの2〜3倍とな
っている。このため、ピットの存在により記録密度が向
上が阻害されるようになっている。
【0004】
【従来の技術】図1に従来の光磁気ディスクの一例のフ
ォーマットを示す図を示す。従来の光磁気ディスク1
は、一定の回転速度で回転される。このため、光ビーム
と光磁気ディスク1との相対速度が光磁気ディスク1の
内周側と外周側とで変化することになる。光磁気ディス
ク1の内周側と外周側とを4つのゾーンZ1〜Z4に分
割して、内周側のゾーンZ1で記録周波数が低く、外周
側のゾーンZ4で記録周波数が高くなるようにゾーンZ
1〜Z4毎に記録周波数を設定する、いわゆる、ZCA
V(Zone Constant Angular Velocity)により記録容量
の増大を図っている。
【0005】また、光磁気ディスク1には、予め所定の
セクタ長にヘッダ部2が形成されている。光ビームは、
光磁気ディスク1に予め凹凸のピット(孔)でヘッダ部
に記録されたアドレス(ID)情報に基づいて目的セク
タへの位置付け制御が行われる。ヘッダ部2の間にデー
タ部3が設定されている。このデータ部3に記憶すべき
情報が記憶される。
【0006】図2は従来の光磁気ディスクの一例のデー
タ部のデータ構成図を示す。データトラックは、複数の
データセクタ4から構成される。データセクタ4は、ヘ
ッダ部5及びデータ部6から構成される。ヘッダ部5に
は、データ部6を識別するためのアドレスが格納され
る。データ部6には、記憶すべき情報が格納される。
【0007】データセクタ4間にはバッファ7が設けら
れる。また、ヘッダ部5とデータ部6との間にはギャッ
プ8が設けられる。また、ゾーンZ1〜Z4の同一ゾー
ンでは隣接するトラックでヘッダ部5とデータ部6とが
隣り合って形成されていた。次に、ヘッダ部5のデータ
構成について説明する。図3は従来の光磁気ディスクの
一例のヘッダ部のデータ構成図を示す。
【0008】ヘッダ部5は、セクタマーク9、第1のV
FO同期領域10、アドレスマーク11、第1のトラッ
クアドレス12、第1のセクタアドレス13、第1のエ
ラー訂正符号14、第2のVFO同期領域15、アドレ
スマーク16、第2のトラックアドレス17、第2のセ
クタアドレス18、第2のエラー訂正符号19、ポスト
アンブル20から構成される。
【0009】セクタマーク9は、セクタ4の開始を示
す。第1のVFO同期領域10により第1のトラックア
ドレス12及び第1のセクタアドレス13を読み取るた
めのVFO同期がとられる。第1のアドレスマーク11
は、第1のトラックアドレス12及び第1のセクタアド
レス13の開始を示す。第1のトラックアドレス12
は、走査されているデータのトラックアドレスを示す。
第1のセクタアドレス13は、データのセクタアドレス
を示す。第1のエラー訂正符号14は、第1のトラック
アドレス12及び第1のセクタアドレス13のエラーを
チェックするために用いられる符号が格納される。
【0010】第2のVFO同期領域15は、第2のトラ
ックアドレス17及び第2のセクタアドレス18を読み
取るためのVFO同期がとられる。第2のアドレスマー
ク16は、第2のトラックアドレス17及び第2のセク
タアドレス18の開始を示す。第2のトラックアドレス
17は、第1のトラックアドレス12と同様に走査され
ているデータのトラックアドレスを示す。第2のセクタ
アドレス18は、第1のセクタアドレス13と同様に走
査されているデータのセクタアドレスを示す。第2のエ
ラー訂正符号19は、第2のトラックアドレス17及び
第2のセクタアドレス18のエラーをチェックし、訂正
するために用いられる符号が格納される。ポストアンブ
ル20は、ヘッダ部5の最終を示す。
【0011】第1のトラックアドレスAt1及び第1の
セクタアドレスAs1又は第2のトラックアドレスAt
2及び第2のセクタドレスAs1のいずれかにより光ビ
ームの位置を識別する。次に、データ部6について詳細
に説明する。図4は従来の光磁気ディスクの一例のデー
タ部のデータ構成図を示す。
【0012】データ部(データフィールド)6は、第3
のVFO同期領域21、シンクバイト22、データ2
3、エラーチェック符号24、ポストアンブル25から
構成される。第3のVFO同期領域21は、データを記
録再生するためのVFO同期をとるために用いられる。
シンクバイト22は、データフィールドの同期パターン
で、データを記録再生するための同期をとる。データ2
3には、データが記録される。エラーチェック符号24
は、データ23のエラーを検出し、訂正するために用い
られる。ポストアンブル25は、データ部6の終了を示
す。
【0013】以上のように従来の光磁気ディスク1は、
各セクタ4毎にヘッダ部5を設け、光ビームの位置を識
別していた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、光磁気ディ
スクにおいてはMSR(Magnetically induced Super R
esolution )技術によりマークのサイズを大幅に小さく
できるようになっているが、ヘッダ部はピット(孔)に
より形成されており、ピットはフォトプロセスによりレ
ーザ光により形成されるとともに、レーザ光の光磁気デ
ィスクからの反射光で信号を読み取るため、レーザー光
の波長に応じたサイズに制限され、マークサイズの2〜
3倍程度に制限されており、MSR技術によりデータの
密度を2〜3倍に高めると、同じバイト数のヘッダ領域
長でもデータに対して密度が1/2〜1/3となるた
め、相対的にヘッダの占める割合が大きくなり、このピ
ットの存在により記録密度が向上が阻害される等の問題
点があった。
【0015】また、各セクタ4毎にヘッダ部5を設ける
必要があったため、ヘッダ部5の比率が増加することに
よりフォーマッティングの効率が悪化するなどの問題点
があった。本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、
記録密度を向上させることができる記録媒体及び情報記
憶装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、デ
ータ部に対して識別情報が付与された記録媒体におい
て、識別情報を、複数のデータ部に対して1つ付与し、
かつ、隣接するトラックでずれた位置に配置してなる。
請求項1によれば、複数のデータ部に対して1つの識別
情報を付与し、複数のデータ部を隣接するトラックでず
れた位置に配置することにより、複数のデータ部に対し
て1つの識別情報を書き込めばよいので、フォーマット
効率を向上でき、また、所定のトラックから識別情報を
読み出す際に誤って隣接するトラックからの識別情報が
読み出されることがないので正確にアクセスを行うこと
が可能である。さらに、複数のデータ部を隣接するトラ
ックでずれた位置に配置することにより、例えば、光磁
気ディスクにおけるMSR(Magnetically induced Sup
erResolution )技術などのようにマークのサイズを大
幅に小さくしたときに、識別情報を含むヘッダ部をピッ
ト(孔)で形成しても、隣接するトラックでヘッダ部が
隣合うことがないので、ヘッダ部が隣接するトラックに
かかっても隣接するトラックのヘッダ部に影響を与える
ことがないので、ヘッダ部を形成するピットの存在によ
り記録密度が向上が阻害されるようなことがなくなり、
よって、記録密度を向上させることができる。
【0017】請求項2は、請求項1を所定のトラックが
凸形状とされ、所定のトラックに隣接するトラックが凹
形状とされ、いわゆる、ランド/グルーブ媒体に適用し
てなる。請求項2によれば、トラックピッチが狭く、隣
接する識別情報でクロストークが発生するような場合で
も、所定のトラックから識別情報を読み出す際に誤って
隣接するトラックからの識別情報が読み出されることが
ないので、正確にアクセスを行うことが可能となる。
【0018】請求項3は、トラック方向に隣接する識別
情報で連続してアドレスを付与してなる。請求項3によ
れば、識別情報に対して従来と同様に連続してアドレス
を付与することができる。請求項4は、トラック方向に
隣接する識別情報で所定アドレス分だけ離間してアドレ
スを付与してなる。
【0019】請求項4によれば、トラック方向に隣接す
る識別情報で所定アドレス分だけ離間してアドレスを付
与することにより、識別情報間の設けられたデータに対
して連続してアドレスを付与できる。請求項5は、複数
のデータ部の間にデータ部を区分するための同期情報を
付与してなる。
【0020】請求項5によれば、同期情報によりデータ
部間で同期をとることができるため、偏心や回転ジッタ
による同期ずれを低減できる。請求項6は、同期情報
を、隣接するトラックで隣り合う位置に配置してなる。
請求項6によれば、同期情報を、隣接するトラックで隣
り合う位置に配置することによりクロストークによって
も同期情報を検出できるので、同期情報を確実に検出で
きる。
【0021】請求項7は、同期情報を、隣接するトラッ
クで同じパターンで、IDがあるセクタと無いセクタと
で異なるパターンに設定してなる。請求項7によれば、
同期情報でIDの有無を区別でき、IDの有るセクタの
同期情報を検出することにより識別情報を正確に読み出
すことができる。請求項8は、同期情報が1トラックお
きに配置してなる。
【0022】請求項8によれば、同期情報を1トラック
おきに配置し、隣接するトラックからのクロストークに
より同期情報を検出することにより、フォーマット効率
を向上できる。請求項9は、複数のデータ部に対して1
つの識別情報が付与され、かつ、隣接するトラックでず
れた位置に配置された記録媒体にアクセスする情報記憶
装置であって、識別情報に基づいて複数のデータ部のア
ドレスを生成し、該アドレスに応じて所定のデータ部に
到達したことを判定するアドレス判定手段を設けてな
る。
【0023】請求項9によれば、複数のデータ部に対し
て1つの識別情報を付与し、複数のデータ部を隣接する
トラックでずれた位置に配置することにより、複数のデ
ータ部に対して1つの識別情報を書き込めばよいので、
フォーマット効率を向上でき、また、所定のトラックか
ら識別情報を読み出す際に誤って隣接するトラックから
の識別情報が読み出されることがないので正確にアクセ
スを行うことが可能である。
【0024】請求項10は、データ部の数を識別し、識
別情報及びデータ部の数に応じてアドレスを生成するよ
うにしてなる。請求項10によれば、データ部に対し
て、アドレスを付与して管理できる。請求項11は、直
前に前記識別情報がない所定のデータセクタをリード/
ライトする場合に、所定のデータセクタに近い前記識別
情報からサーボエラー感度を変更するサーボ制御手段を
有する。
【0025】請求項11によれば、直前に前記識別情報
がない所定のデータセクタをリード/ライトする場合
に、所定のデータセクタに近い前記識別情報からサーボ
エラー感度を変更することにより、サーボエラーを確実
に検出でき、誤った読み出し、書き込みを防止できる。
請求項12は、前記アドレス判定手段が前記識別情報が
付与されないセクタのアドレスを判定したとき、前記識
別情報に期待されるタイミングに対し、マージンが拡げ
られたウィンドウ信号を出力するようにしてなる。
【0026】請求項12によれば、アドレス判定手段が
識別情報が付与されないセクタのアドレスを判定したと
き、識別情報に期待されるタイミングに対し、マージン
が拡げられたウィンドウ信号を出力することにより、識
別情報が付与されないセクタでも確実に情報を読み出す
ことができる。請求項13は、前記アドレス判定手段が
前記識別情報が付与されないセクタのアドレスを判定し
たとき、前記識別情報が付与されないセクタの前で、か
つ、前記識別情報が付与されたセクタからデータの受付
処理を行うようにしてなる。
【0027】請求項13によれば、識別情報が付与され
たいないセクタからデータにアクセスするときには、そ
の前の識別情報が付与されたセクタからデータを読み出
すことことにより、アクセスすべきデータに確実にアク
セスできる。
【0028】
【発明の実施の形態】図5は本発明の記録媒体の第1実
施例のフォーマットを示す図を示す。同図中、図1と同
一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例は、図1と同様に光磁気ディスク100のフォ
ーマットについて説明する。光磁気ディスク100は、
図1とはデータ部101のフォーマットが相違する。
【0029】図6は本発明の記録媒体の第1実施例のデ
ータ部のフォーマットを示す図を示す。本実施例の光磁
気ディスク100のデータ部101は、図6に示すよう
に隣接するトラックTr1〜Trnが凹凸状に形成され
ている。トラックTr1,Tr3・・・は光磁気ディス
ク100を形成する基板に対して凹状に形成されたグル
ーブに形成される。トラックTr1,Tr3・・・に
は、1つのヘッダ部102に対して2つのデータ部10
3−1,103−2が形成される。
【0030】トラックTr2,Tr4・・・は光磁気デ
ィスク100を形成する基板に対して凸状に形成された
ランドに形成される。トラックTr1,Tr3・・・に
は、1つのヘッダ部104に対して2つのデータ部10
5−1,105−2が形成される。グルーブに形成され
るトラックTr1,Tr3・・・のヘッダ部102は光
磁気ディスク100の半径方向(矢印A方向)に配列さ
れる。ランドに形成されるトラックTr2,Tr4・・
・のヘッダ部104は光磁気ディスク100の半径方向
(矢印A方向)に配列される。
【0031】また、グルーブに形成されるトラックTr
1,Tr3・・・のデータ部103−1とランドに形成
されるトラックTr2,Tr4のデータ部105−2と
は光磁気ディスク100の半径方向(矢印A方向)に配
列される。さらに、グルーブに形成されるトラックTr
1,Tr3・・・のデータ部103−2とランドに形成
されるトラックTr2,Tr4・・・のデータ部105
−1とは光磁気ディスク100の半径方向(矢印A方
向)に配列される。
【0032】例えば、トラックTr1,Tr3・・・の
ヘッダ部102を走査するときに、隣接するトラックT
r2,Tr4・・・のヘッダ部104を走査することが
ないので、IDの誤検出を防止できる。特に、MSRの
ような高密度記録方式を使用する場合、ピットよりもマ
ークは小さいため、ヘッダ部が隣接トラックで重ならな
いのでトラック密度を向上させることができる。
【0033】また、2つのデータ部103−1,103
−2及び105−1,105−2で1つのヘッダ部10
2及び104を設定すればよいので、光磁気ディスク1
00上に設定すべきヘッダ部を減少させることができ
る。よって、光磁気ディスク100上のフォーマット効
率を向上させることができる。なお、ヘッダ部102の
データ構成は、図3と同一である。また、データ部10
3−1,103−2及びデータ部105−1,105−
2のデータ構成は図4と同一である。
【0034】また、本実施例では、2つのデータ部10
3−1,103−2に対して1つのヘッダ部102が設
定されているので、ヘッダ部102で得られるアドレス
から2つのアドレスを生成する必要がある。図7は本発
明の記録媒体の第1実施例のデータ部のアドレスの設定
を説明するための図を示す。
【0035】例えば、トラックTr1のヘッダ部102
−1に設定されたアドレスを「N」、「N+2」・・・
のように設定し、ヘッダ部102−1の次に配置される
データ部103−11のアドレスを「N」、データ部1
03−11の次に配置されるデータ部103−12のア
ドレスを「N+1」とする。ヘッダ部102−2の次に
配置されるデータ部103−21のアドレスを「N+
2」、データ部103−21の次に配置されるデータ部
103−22のアドレスを[N+3」とする。なお、デ
ータ部103−12,103−22のアドレスは、ヘッ
ダ部102−1に設定されたアドレス「N」,「N+
2」に対して1セクタ分の通過通知に応じて「1」を加
算することにより求められる。
【0036】このようにアドレスを設定することにより
全てのデータ部で連続してアドレスを付与できる。な
お、本実施例によれば、光磁気ディスクにおいてはMS
R(Magnetically induced Super Resolution )技術を
用いてマークのサイズを大幅に小さくしたときに、ヘッ
ダ部102、104をピット(孔)で形成しても、隣接
するトラックでヘッダ部が隣合うことがないので、ヘッ
ダ部102、104が隣接するトラックにかかっても隣
接するトラックのヘッダ部102、104に影響を与え
ることがないので、ヘッダ部102、104を形成する
ピットの存在により記録密度が向上が阻害されるような
ことがなくなり、よって、記録密度を向上させることが
できる。
【0037】また、ヘッダ部102、104は、ランド
又はグルーブにそのまま形成したり、ヘッダ部102、
104を形成する部分にはトラック溝を形成しないで、
全てランドとしてヘッダ部102、104に対応するピ
ットを形成するようにしてもよく、ヘッダ部102、1
04の形成の仕方についてはこれらに限定されるもので
はなく、種々の形成方法を適用できる。
【0038】さらに、本実施例では、ヘッダ部102−
1,102−2のアドレスを不連続としたが、ヘッダ部
102−1,102−2のアドレスを連続として、ヘッ
ダ部102−1,102−2のアドレスに応じてデータ
部103−11,103−12,103−21,103
−22のアドレスを設定するようにしてもよい。図8は
本発明の記録媒体の第1実施例のデータ部の他のアドレ
スの設定を説明するための図を示す。
【0039】図8に示すようにヘッダ部102−1のア
ドレスを「N」、次のヘッダ部102−2を「N+1」
に設定する。そして、アドレス「N」のヘッダ部102
−1に含まれるデータ部103−11のアドレスを「2
N」としてデータ部103−12のアドレスを「2N+
1」とする。また、アドレス「N+1」のヘッダ部10
2−2に含まれるデータ部103−21のアドレスを
「2(N+1)」とし、データ部103−22のアドレ
スを「2(N+1)+1」とする。
【0040】本変形例によれば、ヘッダ部102のアド
レスを連続して付与できる。なお、本実施例では、単に
2つのデータ部103−1,103−2及び105−
1,105−2で1つのヘッダ部102及び104を設
定する構成としたが、データ部103−1とデータ部1
03−2との間にセクタマークを設けるようにしてもよ
い。セクタマークがあれば、セクタの開始位置が正確に
認識できる。また、セクタマークはアドレスによらず同
一であるため隣接トラックで、セクタマークSMを並べ
て配置することでクロストークがあってもサーボマーク
SMを正確に検出することができる。
【0041】図9は本発明の記録媒体の第2実施例のデ
ータ部のフォーマットを示す図を示す。同図中、図6と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。本実施例のデータ部110は、データ部103−1
とデータ部103−2との間にセクタマーク111を設
けてなる。セクタマーク111は、ヘッダ部102を構
成する図3に示すセクタマーク9と同一である。
【0042】図10は本発明の記録媒体の第2実施例の
セクタマークのデータ構成図を示す。図10(A)は第
1のパターンのセクタマーク、図10(B)は第2のパ
ターンのセクタマークのデータ構成を示す。図10
(A)に示す第1のパターン及び図10(B)に示す第
2のパターンは、ISO/IEC15041に規定され
ている「EVEN BAND」及び「ODD BAN
D」を示す。
【0043】セクタマーク111には、図10に示す2
種類のパターンの何れかを用いる。第1のパターンのセ
クタマークは、ISO/IEC15041に規定されて
いる「ODD BAND」であり、図10(A)に示す
ように6周期「6T」のノーマーク部と12周期「12
T」のマーク部とを3回繰り返し、次に12周期「12
T」のノーマーク部と6周期「6T」のマーク部とを2
回繰り返し、ビットパターン「0001」+「01」を
付加したパターンとされている。
【0044】第2のパターンのセクタマークは、ISO
/IEC15041に規定されている「EVEN BA
ND」であり、図10(B)に示すように6周期「6
T」のマーク部と12周期「12T」のノーマーク部と
を3回繰り返し、次に12周期「12T」のマーク部と
6周期「6T」のノーマーク部とを2回繰り返し、ビッ
トパターン「000001」を付加したパターンとされ
ている。
【0045】セクタマーク111には図10(A)に示
される第1のパターン又は図10(B)に示される第2
のパターンのいずれかが用いられる。セクタマーク11
1は、隣接するトラックのヘッダ部102,104に設
けられたセクタマーク9に半径方向(矢印A方向)で並
べて配設される。セクタマーク111をデータ部103
−1とデータ部103−2との間及びデータ部105−
1とデータ部105−2との間に設け、セクタマーク1
11で同期をとることによりディスク偏心や回転ジッタ
によるウィンドウずれを補正できる。
【0046】また、本実施例では、ヘッダ部102に設
けられたセクタマーク9、データ部103−1とデータ
部103−2との間及びデータ部105−1とデータ部
105−2との間に設けられたセクタマーク111とを
同一のパターンとしたが、異なるパターンで構成しても
よい。なお、本実施例では、ヘッダ部102に隣接する
サーボマーク111とヘッダ部102のサーボマーク9
とを互いに隣り合わせて配置したが、サーボマーク11
1をヘッダ部102のサーボマーク9に先行して配置
し、サーボマーク111とヘッダ部102とが半径方向
で重ならないように配置してもよい。
【0047】ヘッダ部102とサーボマーク111とを
半径方向で重ならないように配置することにより、ヘッ
ダ部102とサーボマーク111を構成するピットを隣
接するトラックで互いにはみ出して形成することができ
るので、トラックピッチをビット形成時のレーザ光の径
より狭く設定できる。図11は本発明の記録媒体の第3
実施例のデータ部のフォーマットを示す図を示す。同図
中、図9と同一構成部分には同一符号を付し、その説明
は省略する。
【0048】本実施例のデータ部120は、ヘッダ部1
21,122のセクタマーク123,124、データ部
103−1とデータ部103−2との間に配設されるセ
クタマーク125及びデータ部105−1とデータ部1
05−2との間に配設されるセクタマーク126の配列
は第2実施例と同じであり、セクタマーク123〜12
6のパターンが第1又は第2のパターンに設定されてい
る。
【0049】セクタマーク123及び126は図10
(A)に示す第1のパターン、セクタマーク124及び
125は図10(B)に示す第2のパターンから構成さ
れる。本実施例によれば、セクタマーク123を第1の
パターン、セクタマーク124を第2のパターンで構成
することにより、IDのあるセクタと無いセクタとでセ
クタマークのパターンを区別でき、ランドか、グルーブ
かの設定からIDのあるセクタを正確に識別することが
できる。
【0050】なお、本実施例では、ランド及びグルーブ
の両方にセクタマークを配置したが、ビーム径よりトラ
ックピッチが小さいランド/グルーブ媒体では、クロス
トークによりセクタマークを検出可能となるので、ラン
ドとグルーブのいずれかにセクタマークを形成し、一方
は通常に検出し、他方はクロストークで検出するように
してもよい。
【0051】図12は本発明の記録媒体の第4実施例の
データ部のフォーマットを示す図を示す。同図中、図1
1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略
する。本実施例のデータ部130は、第3実施例におい
てランド、すなわち、トラックTr2,Tr4・・・に
セクタマーク124,126が削除された構成とされて
いる。この場合は、グルーブは、例えば、セクタマーク
123で検出し、ランドは、例えば、トラックTr1、
Tr2のセクタマーク123の両者からのクロストーク
で検出している。
【0052】図13は本発明の記録媒体の第4実施例の
セクタマーク部分とビームサイズとの関係を示す図を示
す。図13に示すようにグルーブにセクタマークが形成
されており、ランドにはセクタマークは形成されていな
い。このとき、レーザービームLがランドに相当するト
ラックTr2,Tr4・・・を走査するときには、レー
ザービームLは図13に示すようにトラックTr2,T
r4・・・の中心を走査する。このとき、ランドに相当
するトラックTr2,Tr4・・・にはセクタマークは
形成されていないが、レーザービームLはトラックピッ
チPに比べてサイズSが大きいため、隣接するグルーブ
に相当するトラックTr1,Tr3・・・に形成された
セクタマークの一部を走査することにより、信号のもれ
込み、つまり、クロストークを利用してセクタマークの
パターンを得ている。
【0053】本実施例によれば、光磁気ディスクにおい
てはMSR(Magnetically inducedSuper Resolution
)技術を用いてマークのサイズを大幅に小さくしたと
きに、ヘッダ部をピット(孔)で形成しても、隣接する
トラックでヘッダ部が隣合うことがないので、ヘッダ部
が隣接するトラックにかかっても隣接するトラックのヘ
ッダ部に影響を与えることがなく、よって、ヘッダ部を
形成するピットの存在により記録密度が向上が阻害され
るようなことがなくなり、よって、記録密度を向上させ
ることができる。
【0054】なお、上記実施例では記録媒体として光磁
気ディスクについて説明したが、光磁気ディスクに限定
されるものではない。また、MSR方式ではなく、MA
MMOS方式やその他の媒体にビーム径より小さく記録
する方式の記録媒体とその装置に応用可能である。次
に、上記の記録媒体に情報を記録再生するための情報記
憶装置について説明する。
【0055】図14は本発明の情報記憶装置の一実施例
のブロック構成図を示す。本実施例の光磁気ディスク装
置200は、図5乃至図13に示す光磁気ディスクに情
報を記憶する装置である。本実施例の光磁気ディスク装
置200は、光磁気ディスク201、スピンドルモータ
202、磁気ヘッド203、磁気ヘッド制御回路20
4、光学ヘッド205、ポジショナ206、LD制御回
路207、ヘッドアンプ208、リード回路209、サ
ーボ回路210、サーボエラー検出回路211、ODC
(Optical Disk Controller )212から構成される。
【0056】光磁気ディスク201は、例えば、図5〜
図13に示されるようなフォーマットとされている。光
磁気ディスク201は、スピンドルモータ202により
矢印A方向に回転される。光磁気ディスク201には一
方の面に磁気ヘッド203が半径方向(矢印B方向)に
配置される。磁気ヘッド203は、光磁気ディスク20
1に記録/再生を行うための磁界を印加する。
【0057】また、光磁気ディスク201の他方の面の
磁気ヘッド203に対向する位置には、光学ヘッド20
5が配置される。光学ヘッド205は、光磁気ディスク
201に光ビームLを照射する。光学ヘッド205は、
ポジショナ206に係合しており、ポジショナ206に
より光磁気ディスク201の半径方向(矢印B方向)に
移動可能とされている。光学ヘッド205はLD制御回
路207に接続されている。光学ヘッド205は、LD
制御回路207から供給される信号に応じて駆動され、
光ビームLを光磁気ディスク201に照射する。
【0058】光ビームLは、光磁気ディスク201で反
射され、再び光学ヘッド205に供給される。光磁気デ
ィスク201からの反射光は再生信号に変換されてヘッ
ドアンプ208に供給される。ヘッドアンプ208は、
再生信号からトラッキングエラー信号、ID/SM信
号、情報信号MOを分離する。ヘッドアンプ208で分
離されたID/SM信号及び情報信号は、リード回路2
09に供給される。リード回路209は、ID/SM信
号を分離し、ID及びSM信号を復調するとともに、情
報信号MOを復調する。
【0059】リード回路209で復調されたID信号及
びSM信号並びに情報信号MOは、ODC212に供給
される。ODC212は、ID信号、SM信号により光
ビームLの光磁気ディスク201上での照射位置を認識
し、サーボ感度の切換を行うための感度切換信号を生成
する。また、ODC212は、情報信号MOを上位装置
に送信する。
【0060】ODC212で生成された感度切換信号
は、サーボエラー検出回路211に供給される。サーボ
エラー検出回路211は、ODC212から供給される
感度切換信号に応じてヘッドアンプ208から供給され
るトラッキングエラー信号TESからサーボエラーを検
出するための感度を制御する。サーボエラー検出回路1
11はヘッドアンプ208から供給されるトラッキング
エラー信号がODC212から供給される感度切換信号
により設定された閾値より大きくなると、サーボエラー
であると判定し、例えば、ハイレベル信号を出力する。
【0061】サーボエラー検出回路211での検出結果
は、ODC212及びサーボ回路210に供給される。
ODC212は、サーボエラー検出回路211でサーボ
エラーが検出されたときには、書き込み、読み出しを停
止する。サーボ回路210は、サーボエラー検出回路2
11でサーボエラーが検出されたときには、サーボを停
止する。
【0062】ここで、サーボエラー検出回路211につ
いて詳細に説明する。図15は本発明の情報記憶装置の
一実施例のサーボエラー検出回路のブロック構成図を示
す。サーボエラー検出回路211は、スイッチ213、
コンパレータ214,215、ORゲート216、抵抗
R1〜R4から構成される。抵抗R1〜R3は電源電圧
+V,−V間に直列に接続され、抵抗R1と抵抗R2と
の接続点に第1の閾値を生成し、抵抗R2と抵抗R3と
の接続点に第2の閾値を生成する。
【0063】抵抗R2には、スイッチ213及び抵抗R
4からなる直列回路が並列に接続される。スイッチ21
3をスイッチングすることにより抵抗R4の抵抗R2へ
の接続を切り換えることができる。スイッチ213は、
ODC212に接続され、ODC212から供給される
感度切換信号に応じて抵抗R4の抵抗R2への接続を切
り換える。
【0064】スイッチ213は、ODC212から供給
される感度切換信号がハイレベル、すなわち、高感度を
要求するときには、オンして、抵抗R4が抵抗R2に並
列に接続される。抵抗R4が抵抗R2に並列に接続され
ると、抵抗R4が抵抗R1と抵抗R3との間の抵抗値が
低減するので、第1の閾値と第2の閾値との差が小さく
なり、感度が高くなる。また、スイッチ213は、OD
C212から供給される感度切換信号がローレベル、す
なわち、低感度を要求するときには、オフして、抵抗R
1と抵抗R3との間には抵抗R2だけになる。抵抗R2
だけに接続されると、抵抗R1と抵抗R3との間の抵抗
が抵抗R2だけになると抵抗R1と抵抗R3との間の抵
抗値が低減するので、第1の閾値と第2の閾値との差が
大きくなり、感度が低くなる。
【0065】抵抗R1と抵抗R2との接続点から出力さ
れる第1の閾値は、コンパレータ214の反転入力端子
に供給される。抵抗R2と抵抗R3との接続点から出力
される第2の閾値は、コンパレータ215の非反転入力
端子に供給される。コンパレータ214の非反転入力端
子にはヘッドアンプ208からサーボエラー信号TES
が供給される。コンパレータ214は、サーボエラー信
号TESと第1の閾値とを比較し、サーボエラー信号T
ESが第1の閾値より小さければ、出力をローレベル、
サーボエラー信号TESが第1の閾値より大きければ、
出力をハイレベルとする。
【0066】コンパレータ215の反転入力端子には、
ヘッドアンプ208からサーボエラー信号TESが供給
される。コンパレータ215は、サーボエラー信号TE
Sと第2の閾値とを比較し、サーボエラー信号TESが
第2の閾値より大きければ、出力をローレベル、サーボ
エラー信号TESが第2の閾値より小さければ、出力を
ハイレベルとする。
【0067】コンパレータ214,215の出力は、O
Rゲート216に供給される。ORゲート216は、コ
ンパレータ214,215の出力のOR論理を出力す
る。ORゲート216の出力がサーボエラー検出回路2
11の出力としてODC212及びサーボ回路210に
供給される。次に、ODC212について説明する。
【0068】ODC212は、光磁気ディスク201の
ヘッダ部からアドレスを検出するとともに、通過データ
部をカウントしており、ヘッダ部から検出されたアドレ
スと通過データ部のカウント数とに基づいてヘッダ部が
付与されていないデータ部のアドレスを認識し、リード
ライトを行う。例えば、ヘッダ部から検出されたアドレ
スに通過データ部のカウントを加算することによりヘッ
ダ部が付与されていないデータ部のアドレスを認識す
る。
【0069】ODC212についてさらに詳細に説明す
る。図16は本発明の情報記憶装置の一実施例のODC
のブロック構成図を示す。ODC212は、サーボマー
ク検出部217、ID検出部218、バイトカウンタ2
19、アドレスカウンタ220、比較器221,22
2,223、ゲートパルス作成部224、制御部22
5、レジスタ226、227から構成される。
【0070】サーボマーク検出部217は、リード回路
209から供給されるサーボマーク信号SMを検出し、
サーボマーク信号に同期したSM同期信号をバイトカウ
ンタ219に供給する。ID検出部218は、リード回
路209から供給されるID信号からIDアドレスを検
出し、比較部221に供給するとともに、ID検出に同
期したID同期信号をバイトカウンタ219に供給す
る。また、ID検出部218は、検出したID信号に応
じたIDアドレスを比較部221に供給する。さらに、
ID検出部218は、ID検出に失敗したときには、I
D検出失敗通知をゲート作成部224に供給する。
【0071】バイトカウンタ219は、同期イベントに
応じてカウントを行い、選択された同期イベントに応じ
た信号を出力する。バイトカウンタ219は、SM検出
部217から供給されるSM同期信号及びID検出部2
18から供給されるID同期信号を同期イベントとして
カウントを行う。バイトカウンタ219は、カウント結
果に応じてSM検出用ウィンドウをSM検出部217に
供給し、ID検出用ウィンドウをID検出部218に供
給する。
【0072】また、バイトカウンタ219は、カウント
結果に応じて1セクタ通過を検知し、1セクタ通過毎に
1セクタ通過通知をアドレスカウンタ220に供給す
る。アドレスカウンタ220は、バイトカウンタ219
から供給される1セクタ通過通知をカウントし、IDア
ドレスが付与されていないセクタのIDアドレスに応じ
た推定アドレスを生成する。アドレスカウンタ220で
生成された推定アドレスは比較部221,222,22
3に供給される。
【0073】比較部221はID検出部218から供給
されるIDアドレスとアドレスカウンタ220から供給
される推定アドレスとを比較し、その一致/不一致を検
出する。比較部221は、IDアドレスと推定アドレス
とが不一致のときにはハイレベル、一致するときにロー
レベルとなる信号を出力する。比較部221の出力は、
ゲート作成部224に供給される。
【0074】また、比較部222は、アドレスカウンタ
220から供給される推定アドレスとレジスタ226に
保持された処理開始セクタアドレスとを比較し、一致/
不一致を検出する。比較部222は、アドレスカウンタ
220から供給される推定アドレスとレジスタ226に
保持された処理開始セクタアドレスとが一致するとハイ
レベル、不一致のときはローレベルとなる信号をゲート
作成部224に供給する。ゲート作成部224は、比較
部222の出力により処理開始位置を検知する。
【0075】比較部223は、アドレスカウンタ220
から供給される推定アドレスとレジスタ227に保持さ
れた処理終了セクタアドレスとを比較し、一致/不一致
を検出する。比較部223は、アドレスカウンタ220
から供給される推定アドレスとレジスタ227に保持さ
れた処理終了セクタアドレスとが一致するとハイレベ
ル、不一致のときはローレベルとなる信号をゲート作成
部224に供給する。ゲート作成部224は、比較部2
22の出力により処理終了位置を検知する。
【0076】レジスタ226は、制御部225に接続さ
れており、制御部225から処理開始アドレスが供給さ
れ、保持される。レジスタ227は、制御部225に接
続されており、制御部225から処理終了アドレスが供
給され、保持される。ゲート作成部224は、バイトカ
ウンタ219から供給されるカウント値、比較部22
2,223から供給される処理開始、終了アドレスを示
す信号からライトゲート、リードゲート、サーボ感度切
換信号を生成する。なお、ゲート作成部224には、I
D検出部218からID検出失敗通知が供給されてお
り、ID検出部218からID検出失敗通知が供給され
ると、ゲート生成処理を停止する。
【0077】次に、バイトカウンタ219について詳細
に説明する。図17に本発明の情報記憶装置の一実施例
のバイトカウンタのブロック構成図を示す。バイトカウ
ンタ219は、レジスタ228,229、マルチプレク
サ230、ORゲート231、カウンタ232、コンパ
レータ233−1〜233−nから構成される。
【0078】レジスタ228には、同期イベントを行う
べきタイミングの値である同期値が予め保持されてい
る。レジスタ228に保持された同期値は、マルチプレ
クサ230に供給される。マルチプレクサ230には、
レジスタ228から同期値が供給されるとともに、同期
イベントが供給される。同期イベントは、リードゲー
ト、ライトゲート、サーボ感度切換などの各イベントを
発生する際にハイレベル、停止状態のときに、ローレベ
ルとなる信号である。
【0079】マルチプレクサ230は、供給された同期
イベントに応じて上記レジスタ228に保持された同期
値から所定の同期値を選択し、カウンタ232に供給す
る。また、ORゲート231には、同期イベントが供給
され、同期イベントのOR論理をとる。ORゲート23
1の出力はカウンタ232に供給される。カウンタ23
2は、マルチプレクサ230により選択された同期値か
らカウントを開始する。カウンタ232のカウント値は
コンパレータ233−1〜233−nに供給される。
【0080】コンパレータ233には、カウンタ232
のカウント値及びレジスタ229からタイミング値が供
給される。レジスタ229には、各同期イベントを発生
させるべきカウンタ232のカウント値を示すタイミン
グ値が予め保持されている。コンパレータ233−1〜
233−nは、カウンタ232からのカウント値とレジ
スタ229からのタイミング値とを比較し、カウンタ2
32からのカウント値とレジスタ229からのタイミン
グ値とが一致のときには、ハイレベルを出力し、カウン
タ232からのカウント値とレジスタ229からのタイ
ミング値とが不一致のときには、ローレベルを出力す
る。
【0081】以上によりコンパレータ233−1〜23
3−nからイベントを発生させるべきタイミングで、ハ
イレベルになる信号が出力される。コンパレータ233
−1〜233−nの出力は、SM検出部217、ID検
出部218、アドレスカウンタ220、ゲート作成部2
24に供給される。次にゲート作成部224で作成され
る各種イベントについて説明する。
【0082】図18は本発明の情報記憶装置の一実施例
のイベントの発生を説明するための図を示す。図18は
情報リード時のイベント発生ついて説明している。ま
ず、サーボマークの記録された位置に到達すると、OD
C212によりサーボマーク検出ウィンドウがオープン
される(ステップS1−1)。SM検出ウィンドウがオ
ープンすることにより、サーボマークを検出可能とな
る。ここで、サーボマークが検出されることによりサー
ボマークに同期する(ステップS1−2)。
【0083】ステップS1−2でサーボマークに同期す
ると、次に、サーボマーク検出ウィンドウがクローズさ
れる(ステップS1−3)。このとき、サーボマーク検
出ウィンドウの期間は、サーボマークの期間より大きい
期間に設定される。例えば、サーボマークの期間が5B
yteであるとすると、サーボマーク検出ウィンドウ期
間は8Byte幅に設定され、サーボマークの前後両方
で3Byte拡張される。これにより、サーボマーク検
出ウィンドウ内にサーボマークが確実に位置し、サーボ
マークを確実に検出し得る。
【0084】次に、ステップS1−3で、サーボマーク
検出ウィンドウがクローズされると、ID検出ウィンド
ウがオープンされる(ステップS1−4)。ID検出ウ
ィンドウがオープンされると、IDの検出が可能とな
る。ここで、ID信号が同期すると、IDが読み取られ
る(ステップS1−5)。IDの検出の正当性は、ID
に付加されたCRCのチェックが正常に終了したことに
よりチェックできる。ステップS1−5で、IDが検出
され、すなわち、IDに付加されたCRCのチェックが
正常に終了すると、ID検出ウィンドウがクローズされ
る(ステップS1−6)。なお、ID検出ウィンドウも
サーボマークウィンドウと同様に通常より広い期間に設
定してもよい。
【0085】ステップS1−6でID検出ウィンドウが
クローズされた後、ランドとグルーブのIDの切り換え
を行い(ステップS1−7)、次のIDの検出を行う準
備を行う。次に、サーボエラー感度がアップされる(ス
テップS1−8)。ステップS1−8でサーボエラー感
度がアップされると、リードゲートが開かれる(ステッ
プS1−9)。続いて、シンクバイト検出ウィンドウが
開かれ、シンクバイトを検出可能とする(ステップS1
−10)。
【0086】ステップS1−10でシンクバイト検出ウ
ィンドウが開かれ、シンクバイトが検出される(ステッ
プS1−11)。ステップS1−11で、シンクバイト
が検出され、同期がとれると、シンクバイト検出ウィン
ドウがクローズされる(ステップS1−12)。なお、
シンクバイト検出ウィンドウもサーボマークウィンドウ
と同様に通常より広い期間に設定してもよい。
【0087】ステップS1−12でシンクバイト検出ウ
ィンドウがクローズされると、データリードされる(ス
テップS1−13)。ステップS1−13でデータリー
ドされると、リードゲートがクローズされる(ステップ
S1−14)。ステップS1−14で、リードゲートが
クローズされると、サーボエラー感度がダウンされ、サ
ーボが安定化される(ステップS1−15)。なお、リ
ードゲートウィンドウもサーボマークウィンドウと同様
に通常より広い期間に設定してもよい。
【0088】以上により1セクタ分のデータがリードさ
れる(ステップS1−16)。なお、情報ライト時には
ステップS1−9で、ライトゲートがオープンされ、ス
テップS1−14で、ライトゲートがクローズされる。
このとき、ステップS1−10〜S1−12のシンクバ
イト検出は省略される。なお、ライトゲートウィンドウ
もサーボマークウィンドウと同様に通常より広い期間に
設定してもよい。
【0089】以上により、トラックTr1〜Tr4・・
・へのデータの読み書きが行われる。なお、本実施例で
は、ヘッダ部がない領域が存在しており、この部分で、
IDリードゲートがオンしないようにする必要がある。
図19は本発明の情報記憶装置の一実施例のODCの動
作説明図を示す。図19(A)はランドのデータフォー
マット、図19(B)はグルーブのデータフォーマッ
ト、図19(C)はランドセクタマーク検出パルス、図
19(D)はグルーブセクタマーク検出パルス、図19
(E)はセクタマーク検出ウィンドウ、図19(F)は
IDリードゲートを示す。
【0090】本実施例で使用される光磁気ディスク20
1は、図19(A)に示すようにランドがフォーマッテ
ィングされ、図19(B)に示すようにグルーブがフォ
ーマッティングされる。また、光磁気ディスク201
は、高記録密度化によりランドのトラックとグルーブの
トラックとが近接している。よって、ランドを走査して
いるときに、グルーブのIDを読み出す可能性がある。
このため、本実施例では、これを防ぐために、ランドを
走査しているときにグルーブのIDを読み出さないよう
にしている。
【0091】図19(A)に示すランドのセクタマーク
を検索しているときには、図19(B)に示すグルーブ
のセクタマークの検出を無視するようにする。このた
め、図19(A)に示すランドのセクタマーク検索時に
は、図19(E)に示すようにセクタマーク検出が開始
されたときに、図19(D)に示すグルーブのセクタマ
ークの検出パルスは無視する。セクタマークの検索が開
始されてから図19(C)に示すようにランドのセクタ
マークが検出されると、セクタマーク検出ウィンドウを
オフするとともに、図19(F)に示すようにIDリー
ドゲートをオンする。よって、図19(F)に示すよう
にIDリードゲートが図19(A)に示されるランドの
ヘッダ部だけでオンされるので、図19(B)に示され
るグルーブのヘッダ部でオンされることはない。このた
め、クロストークにより誤って図19(B)に示すグル
ーブのIDが読み取られることを防止できる。
【0092】上記の操作は、バイトカウンタ219の処
理によって行われる。図20は本発明の情報処理装置の
一実施例のODCの要部の処理の等価回路図を示す。図
19に示す操作は、図20に示す等価回路により実現さ
れる。図20に示すように等価回路は、ANDゲート2
34,235、NOT回路236、ORゲート237、
セクタマーク検出ウィンドウ出力部238から構成され
る。
【0093】ANDゲート234には、セクタマーク検
出部217からランドセクタマーク検出パルスと制御回
路225からランドをトラックしていることを示すラン
ドトラッキング信号が供給され、ランドセクタマーク検
出パルスとランドトラッキング信号とのANDをとる。
また、ANDゲート235には、セクタマーク検出部2
17からグルーブセクタマーク検出パルスと制御回路2
25からランドをトラックしていることを示すランドト
ラッキング信号をNOT回路236で反転した信号が供
給され、グルーブセクタマーク検出パルスとランドトラ
ッキング信号を反転した信号とのANDをとる。
【0094】ANDゲート234,235の出力はOR
ゲート237に供給される。ORゲート237はAND
ゲート234の出力とANDゲート235の出力とのO
R論理をとる。ORゲート237の出力は、セクタマー
ク検出ウィンドウ出力部238に供給される。セクタマ
ーク検出ウィンドウ出力部238は、ORゲートから供
給される信号によりセクタマーク検出ウィンドウをクリ
アする。また、セクタマーク検出ウィンドウ出力部23
8は、バイトカウンタ219の内部でイベントとして発
行されるセクタマーク検索開始パルスが供給されてい
る。セクタマーク検出ウィンドウ出力部238は、セク
タマーク検索開始パルスによりセクタマーク検出ウィン
ドウをオンし、ORゲート237から供給されるクリア
信号によりセクタマーク検出ウィンドウをオフする。セ
クタマーク検出ウィンドウ出力部238で生成されたセ
クタマーク検出ウィンドウは、セクタマーク検出部21
7に供給される。セクタマーク検出部217は、セクタ
マーク検出ウィンドウ出力部238から供給されたセク
タマーク検出ウィンドウによりセクタマークの検出を制
御する。また、セクタマーク検出ウィンドウ出力部23
8で生成されたセクタマーク検出ウィンドウによりID
検出ウィンドウのタイミングが図19(F)に示すよう
に制御される。
【0095】以上により、ランドトラック走査時にクロ
ストークによりグルーブトラックのIDを検出するよう
なことがなくなる。また、本実施例に用いられる光磁気
ディスク201では、2つのセクタに対して1つのID
しか設定されていないので、IDが形成されているデー
タ部(セクタ)とIDが形成されていないデータ部(セ
クタ)とでセクタマーク検出を切り換えることにより、
両方のデータ部でセクタマークを検出し、1セクタ通過
パルスを生成し、セクタ数をカウント可能としている。
【0096】図21は本発明の情報記憶装置の一実施例
の1セクタ通過パルスの生成の動作説明図を示す。図2
1(A)はランドトラックのフォーマット、図21
(B)はグルーブトラックのフォーマット、図21
(C)はランドIDリードゲート、図21(D)はラン
ドセクタマーク検出パルス、図21(E)はグルーブセ
クタマーク検出パルス、図21(F)は合成セクタマー
ク検出パルスを示す。
【0097】図21(A)に示すランドフォーマットの
ヘッダ部でランドセクタマークが検出され、図21
(D)に示すようにランドセクタマーク検出パルスが生
成され、図21(B)に示すグルーブフォーマットのヘ
ッダ部でグルーブセクタマークが検出され、図21
(E)に示されるグルーブセクタマーク検出パルスが生
成される。
【0098】図21(D)に示すランドセクタマーク検
出パルスと図21(E)に示すグルーブセクタマーク検
出パルスとを合成することにより図21(F)に示す合
成セクタマーク検出パルスが合成される。図22は本発
明の情報記憶装置の一実施例の1セクタ通過パルスを生
成するための回路の等価回路図を示す。
【0099】図21に示す処理はバイトカウンタ219
で行われる。セクタマーク検出パルス合成回路は、AN
Dゲート239,240、NOT回路243、ORゲー
ト244から構成される。ANDゲート239には、セ
クタマーク検出部217からランドセクタマーク検出パ
ルスが供給されるとともに、バイトカウンタ219で生
成されるID検出ウィンドウが供給され、それらのAN
D論理を出力する。ANDゲート239の出力が図21
(D)に示すようになる。
【0100】ANDゲート240には、セクタマーク検
出部217からグルーブセクタマーク検出パルスが供給
されるとともに、バイトカウンタ219で生成されるI
D検出ウィンドウをNOT回路241で反転した信号が
反転ID検出ウィンドウが供給され、それらのAND論
理を出力する。ANDゲート240の出力が図21
(E)に示すようになる。
【0101】ANDゲート239,240の出力はOR
ゲート242に供給される。ORゲート242は、AN
Dゲート239の出力とANDゲート240の出力との
OR論理を出力する。ORゲート242の出力は、図2
1(F)に示すようになる。以上によりデータ部、すな
わち、セクタ毎にパルスが出力される。このパルスが例
えば、1セクタ通過パルスとしてアドレスカウンタ22
0に供給される。なお、例えば、図13に示すようにラ
ンドトラックのセクタマークをグルーブトラックに形成
されたセクタマークで共用する場合に、ランドトラック
を走査すると、図13に示すようにビームLの左右側縁
部でグルーブトラックのセクタマークを走査することに
なるので、ビームの中心で走査する場合に比べて、遅延
が生じることになる。本実施例の光磁気ディスク201
では、1つのIDに対して2つのデータ部を対応させる
ため、IDが存在しないデータ部のアドレスを決定する
ときに、セクタ数のカウントが重要となる。
【0102】このため、セクタマーク検出パルスのパル
ス幅を補正する必要がある。図23は本発明の情報記憶
装置の一実施例のセクタマーク検出パルス補正回路のブ
ロック構成図を示す。セクタマーク検出パルス補正回路
243は、例えば、図22に示すセクタパルス合成回路
の出力に設けられる。セクタマーク検出パルス補正回路
243は、遅延回路244、ANDゲート245、OR
ゲート246から構成される。
【0103】遅延回路244には、セクタパルス合成回
路の出力、図21(F)に示す信号が供給され、所定時
間遅延を行う。遅延時間は、図13でビームLの中心端
部とビームLの周縁端部とグルーブのセクタマークとの
交差する位置までの遅延量Tによって決定される。遅延
回路244の出力は、ANDゲート245に供給され
る。ANDゲート245には、遅延回路244の出力と
制御回路225からランドトラック走査時にハイレベル
とされるランドトラッキング信号が供給される。AND
ゲート245は、遅延回路244の出力とランドトラッ
キング信号とのAND論理を出力する。ANDゲート2
45により遅延回路244の出力をランドトラッキング
信号に応じて制御できる。
【0104】ANDゲート245の出力は、ORゲート
246に供給される。ORゲート246には、セクタパ
ルス合成回路の出力、すなわち、図21(F)に示す信
号及びANDゲート245の出力が供給され、それらの
信号のOR論理を出力する。セクタマーク検出パルス補
正回路243により、ランドトラック走査時のセクタマ
ーク検出パルスのパルス幅をグルーブトラック走査時に
検出されるセクタマーク検出パルスのパルス幅と同等に
できる。
【0105】よって、図13に示すようにランドトラッ
クのセクタマークをグルーブトラックのセクタマークと
共有した場合でも、ランドトラックのセクタマーク検出
パルスのパルス幅をグルーブトラック走査時のセクタマ
ーク検出パルスと同等にできるため、確実にセクタマー
クを検出することができる。図23は本発明の情報記憶
装置の一実施例のゲート作成部の要部のブロック構成図
を示す。
【0106】ゲート作成部224は、フリップフロップ
247〜251、マルチプレクサ252,253、AN
Dゲート254から構成される。フリップフロップ24
7〜251はJKフリップフロップから構成される。フ
リップフロップ248は、J端子に制御回路225から
ランドセクタマーク検索開始パルスが供給され、K端子
は「0」に固定され、R端子にセクタマーク検出部21
7からランドセクタマーク検出パルスが供給される。フ
リップフロップ248は、ランドセクタマーク検索パル
スを出力する。
【0107】フリップフロップ249は、J端子に制御
回路225からグルーブセクタマーク検索開始パルスが
供給され、K端子は「0」に固定され、R端子にセクタ
マーク検出部217からグルーブセクタマーク検出パル
スが供給される。フリップフロップ249は、グルーブ
セクタマーク検索パルスを出力する。フリップフロップ
247は、J,K端子にバイトカウンタ219からラン
ド/グルーブ切換パルスが供給され、P端子にフリップ
フロップ248の出力が供給され、R端子にフリップフ
ロップ249の出力が供給される。フリップフロップ2
47は、ランドIDゲートパルスを生成する。ランドI
Dゲートパルスは、マルチプレクサ252,253及び
ANDゲート254に供給される。
【0108】フリップフロップ250には、J端子にバ
イトカウンタ219からIDリードゲート開始パルスが
供給され、K端子にバイトカウンタ219からIDリー
ドゲート終了パルスが供給される。フリップフロップ2
50は、バイトカウンタ219から供給されるIDリー
ドゲート開始パルス及びIDリードゲート終了パルスか
らIDリードゲートパルスを生成する。
【0109】フリップフロップ250の出力は、AND
ゲート254に供給される。ANDゲート254には、
フリップフロップ247の出力及びフリップフロップ2
50の出力が供給され、それらのAND論理を出力す
る。フリップフロップ250は、IDリードゲートパル
スからランドIDリードゲートパルス部分だけをIDリ
ードゲートパルスとして出力する。
【0110】マルチプレクサ252には、バイトカウン
タ219から第1及び第2のシンクバイトオープンパル
スが供給されており、フリップフロップ247から供給
されるランドIDゲートパルスに応じて第1又は第2の
シンクバイトオープンパルスを選択的にフリップフロッ
プ251に供給する。例えば、フリップフロップ247
から供給されるランドIDゲートパルスがハイレベルの
ときに、第1のシンクバイトウィンドウオープンパルス
を選択し、フリップフロップ247から供給されるラン
ドIDゲートパルスがローレベルのときに、第2のシン
クバイトウィンドウオープンパルスを選択する。
【0111】また、マルチプレクサ253には、バイト
カウンタ219から第1及び第2のシンクバイトクロー
ズパルスが供給されており、フリップフロップ247か
ら供給されるランドIDゲートパルスに応じて第1又は
第2のシンクバイトクローズパルスを選択的にフリップ
フロップ251に供給する。例えば、フリップフロップ
247から供給されるランドIDゲートパルスがハイレ
ベルのときに、第1のシンクバイトウィンドウクローズ
パルスを選択し、フリップフロップ247から供給され
るランドIDゲートパルスがローレベルのときに、第2
のシンクバイトウィンドウクローズパルスを選択する。
【0112】フリップフロップ251には、J端子にマ
ルチプレクサ252の選択出力が供給され、K端子にマ
ルチプレクサ253の選択出力が供給される。フリップ
フロップ251は、ランドIDゲートパルスがハイレベ
ルのときには、第1のシンクバイト開始パルスによりハ
イレベルとなり、第1のシンクバイト終了パルスにより
ローレベルとなるシンクバイトウィンドウを出力し、ラ
ンドIDゲートパルスがローレベルのときには、第2の
シンクバイト開始パルスによりハイレベルとなり、第2
のシンクバイト終了パルスによりローレベルとなるシン
クバイトウィンドウを出力する。
【0113】図24に本発明の情報記憶装置の一実施例
のゲート作成部の動作説明図を示す。図24(A)はト
ラックフォーマット、図24(B)はランドセクタマー
ク検索開始パルス、図24(C)はランドセクタマーク
検出パルス、図24(D)はグルーブセクタマーク検出
パルス、図24(E)はランド/グルーブ切換パルス、
図24(F)はランドIDウィンドウ、図24(G)は
ランドIDリードゲート、図24(H)はIDリードゲ
ート、図24(I)は第1のシンクバイトウィンドウオ
ープンパルス、図24(J)は第2のシンクバイトウィ
ンドウオープンパルス、図24(K)は第1のシンクバ
イトウィンドウクローズパルス、図24(L)は第2の
シンクバイトウィンドウクローズパルス、図24(M)
はシンクバイトウィンドウを示す。
【0114】リードライトコマンドが供給されると、イ
ベントとして図24(B)に示すようにランドセクタマ
ーク検索開始パルスが出力される。ランドセクタマーク
検索開始パルスにより図24(F)に示すようにランド
IDウィンドウが開かれる。ランドIDウィンドウがオ
ープンされ、ランドセクタマークが供給されると、図2
4(C)に示すようにランドセクタマークが検出され
る。また、ランドIDウィンドウがオープン時に図24
(G)に示す第1のIDリードゲートがオープンする。
第1のIDリードゲートは、従来のヘッダ部の位置で発
生する。
【0115】次に、イベントとして図24(E)に示す
ランド/グルーブ切換パルスが発生すると、図24
(F)に示すランドIDリードゲートがクローズする。
また、イベントとして図24(J)に示す第2のシンク
バイトウィンドウオープンパルスが発行されると、図2
4(M)に示すようにシンクバイトウィンドウがオープ
ンする。イベントとして図24(L)に示す第2のシン
クバイトウィンドウクローズパルスが発行されると、図
24(M)に示すようにシンクバイトウィンドウがクロ
ーズする。
【0116】次に、ビームLがセクタマーク125の部
分に達すると、図24(G)に示すようにIDリードゲ
ートはオープンするが、図24(F)に示すようにラン
ドIDウィンドウはローレベルであるので、図24
(H)に示すようにIDリードゲートはオフのままとな
り、IDの読み込みは行われない。よって、ランドトラ
ック走査時に誤ってグルーブのIDを読み込みことがな
くなる。
【0117】このように、IDが無いセクタでサーボウ
ィンドウを例えば5Byteから8Byteに拡げるこ
とでマージンを持たせ、サーボウィンドウ内に確実にサ
ーボ情報を存在させることができるので、ディスクの回
転ムラや偏心によるサーボタイミングのずれを吸収する
ことができる。次に、サーボエラー検出回路211にお
けるサーボエラー検出感度の状態について説明する。
【0118】図26は本発明の情報記憶装置の一実施例
のデータ部のリード/ライト開始タイミングを説明する
ための図を示す。図26(A)はリード/ライトすべき
トラックのフォーマット、図26(B),(D)は第1
のデータ部103−1,105−1のリード/ライト開
始タイミング、図26(C)は第2のデータ部103−
2,105−2のリード/ライトタイミングを示す。
【0119】第1のデータ部103−1,105−1及
び第2のデータ部103−2,105−2にリード/ラ
イトを行う場合には、図26(A),(B)に示すよう
に所望のヘッダ部102,104が検出されると、第1
及び第2のデータ部にかかわらず、データのリード/ラ
イト処理が受け付けられる。また、次のIDのデータ部
にリード/ライト処理を行う場合には、次のヘッダ部1
02,104が検出されると、データのリード/ライト
処理が受け付けられる。
【0120】なお、このとき、ヘッダ部102,104
が検出され、データのリード/ライト処理が受け付けら
れると、サーボエラー検出感度が通常の20%程度高感
度とされる。図27は本発明の情報記憶装置の一実施例
のサーボエラー検出感度の状態を説明するための図を示
す。図26(A)はレーザービームLが走査するトラッ
クのフォーマット、図26(B)はサーボエラー検出回
路211に設定されるサーボエラー検出感度の状態、図
26(C)はリード/ライトゲートの状態を示す。
【0121】IDが検出され、図26(A)に示すデー
タ部103−1,105−1に到達すると、図26
(B)に示すようにサーボエラー検出感度が高感度にさ
れ、サーボエラーに対して敏感に反応するようになる。
例えば、図26(A)に示す第2のデータ部103−
2,105−2のデータにリード/ライトを行う場合、
第1のデータ部103−1,105−1でトラックがず
れて、隣のトラックを走査した場合、本実施例の光磁気
ディスク201は第2のデータ部103−2,105−
2の直前にはヘッダ部が存在しないので、そのまま隣の
領域のデータにリード/ライト処理が実行される可能性
がある。よって、サーボエラー検出感度を高感度にし、
サーボエラーが検出された場合には、リード/ライト処
理を即座に停止することにより、誤った位置でリード/
ライトを行わなくて済む。
【0122】なお、上記実施例では、1つのヘッダ部に
対して2つのデータ部を設定した例について説明した
が、1つのヘッダ部に対して複数のデータ部を設定する
ようにしてもよい。また、上記実施例では、ヘッダ部を
隣接するトラックで、異なるデータ部に設定することに
よりずらしているが、ヘッダ部だけをずらすようにして
もよい。図28は本発明の記録媒体の第5実施例のフォ
ーマットを示す図を示す。
【0123】図28は1つのヘッダ部に対して複数のデ
ータ部を設定し、かつ、ヘッダ部を隣接するトラック
で、ヘッダ部をずらすようにした例を示す。図29は本
発明の記録媒体の第6実施例のフォーマットを示す図を
示す。図29は図28においてデータ部の間にセクタマ
ークを設定した例である。上記本実施例の記録媒体及び
情報記憶装置によれば、フォーマット効率が87%から
93%に向上する。また、IDが形成されないデータ
部、すなわち、セクタに対してもセクタマークを形成す
ることで、ディスク偏心や回転ジッタによるリード/ラ
イトウィンドウずれを同期することができる。
【0124】また、本実施例にようにIDが形成されて
いないデータ部、セクタを検知し、ヘッダ部が形成され
ていないデータ部では、IDをリードするためのIDリ
ードゲートを出力しないことにより、ヘッダ部が形成さ
れていないデータ部でクロストークなどにより隣接する
トラックに形成されたヘッダ部からIDを読み込みでし
まうことがなくなるので、不当なIDの検出を防止でき
る。
【0125】さらに、本実施例によれば、図13に示さ
れるようにトラックピッチを詰めたランド/グルーブ媒
体では、ビームがランドを走査しているときにもクロス
トークによりグルーブに形成されたセクタマークを検出
することができる。よって、ランドにグルーブを形成し
なくてもセクタマークの検出が可能となる。また、ラン
ド/グルーブ媒体において、ランドとグルーブのセクタ
マークをISO/IEC 15041で規定されている
EVEN BANDとODD BANDで差別化するこ
とにより、ランドを走査しているときには、グルーブの
セクタマークを検出しないようにすることにより、ラン
ドを走査しているときにランドに対応したセクタマーク
を検出したときだけ、IDリードウィンドウをオープン
させることにより、ランドを走査しているときに、グル
ーブのIDをリードすることを防止できる。なお、この
とき、既に規定されているセクタマークを用いるので特
別なセクタマーク検出回路が不要となる。例えば、既に
製品化されている640Mバイト媒体のセクタマーク検
出回路によりセクタマークが検出可能であり、既存の6
40Mバイト媒体との互換性を保持できる。
【0126】
【発明の効果】上述の如く、請求項1によれば、複数の
データ部に対して1つの識別情報を付与し、複数のデー
タ部を隣接するトラックでずれた位置に配置することに
より、複数のデータ部に対して1つの識別情報を書き込
めばよいので、フォーマット効率を向上でき、また、所
定のトラックから識別情報を読み出す際に誤って隣接す
るトラックからの識別情報が読み出されることがないの
で正確にアクセスを行うことが可能となり、さらに、複
数のデータ部を隣接するトラックでずれた位置に配置す
ることにより、例えば、光磁気ディスクにおけるMSR
(Magnetically induced Super Resolution )技術など
のようにマークのサイズを大幅に小さくしたときに、識
別情報を含むヘッダ部をピット(孔)で形成しても、隣
接するトラックでヘッダ部が隣合うことがないので、ヘ
ッダ部が隣接するトラックにかかっても隣接するトラッ
クのヘッダ部に影響を与えることがないので、ヘッダ部
を形成するピットの存在により記録密度の向上が阻害さ
れるようなことがなくなり、よって、記録密度を向上さ
せることができる等の特長を有する。
【0127】請求項2によれば、トラックピッチが狭
く、隣接する識別情報でクロストークが発生するような
場合でも、所定のトラックから識別情報を読み出す際に
誤って隣接するトラックからの識別情報が読み出される
ことがないので、正確にアクセスを行うことが可能とな
る等の特長を有する。請求項3によれば、識別情報に対
して従来と同様に連続してアドレスを付与することがで
きる等の特長を有する。
【0128】請求項4によれば、トラック方向に隣接す
る識別情報で所定アドレス分だけ離間してアドレスを付
与することにより、識別情報間の設けられたデータに対
して連続してアドレスを不要にできる等の特長を有す
る。請求項5によれば、同期情報によりデータ部間で同
期をとることができるため、偏心や回転ジッタによる同
期ずれを低減できる等の特長を有する。
【0129】請求項6によれば、同期情報を、隣接する
トラックで隣り合う位置に配置することによりクロスト
ークによっても同期情報を検出できるので、同期情報を
確実に検出できる等の特長を有する。請求項7によれ
ば、トラックで同期情報を区別でき、所定のトラックの
同期情報を検出することにより識別情報を正確に読み出
すことができる等の特長を有する。
【0130】請求項8によれば、同期情報を1トラック
おきに配置し、隣接するトラックからのクロストークに
より同期情報を検出することにより、フォーマット効率
を向上できる等の特長を有する。請求項9によれば、複
数のデータ部に対して1つの識別情報を付与し、複数の
データ部を隣接するトラックでずれた位置に配置するこ
とにより、複数のデータ部に対して1つの識別情報を書
き込めばよいので、フォーマット効率を向上でき、ま
た、所定のトラックから識別情報を読み出す際に誤って
隣接するトラックからの識別情報が読み出されることが
ないので正確にアクセスを行うことが可能である等の特
長を有する。
【0131】請求項10によれば、データ部に対して、
アドレスを付与して管理できる等の特長を有する。請求
項11によれば、複数のデータ部で連続してサーボエラ
ー感度を高く設定することにより、サーボエラーを確実
に検出でき、誤った読み出し、書き込みを防止できる等
の特長を有する。
【0132】請求項12によれば、アドレス判定手段が
識別情報が付与されないセクタのアドレスを判定したと
き、識別情報に期待されるタイミングに対し、マージン
が拡げられたウィンドウ信号を出力することにより、識
別情報が付与されないセクタでも確実に情報を読み出す
ことができる等の特長を有する。請求項13によれば、
識別情報が付与されたいないセクタからデータにアクセ
スするときには、その前の識別情報が付与されたセクタ
からデータを読み出すことことにより、アクセスすべき
データに確実にアクセスできる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光磁気ディスクの一例のディスクフォー
マットを示す図である。
【図2】従来の光磁気ディスクの一例のデータ部のデー
タ構成図である。
【図3】従来の光磁気ディスクの一例のヘッダ部のデー
タ構成図である。
【図4】従来の光磁気ディスクの一例のデータ部のデー
タ構成図である。
【図5】本発明の記録媒体の第1実施例のフォーマット
を示す図である。
【図6】本発明の記録媒体の第1実施例のデータ部のフ
ォーマットを示す図である。
【図7】本発明の記録媒体の第1実施例のデータ部のア
ドレスの設定方法を説明するための図である。
【図8】本発明の記録媒体の第1実施例のデータ部のア
ドレスの他の設定方法を説明するための図である。
【図9】本発明の記録媒体の第2実施例のデータ部のフ
ォーマットを示す図である。
【図10】本発明の記録媒体の第2実施例のセクタマー
クのデータ構成図である。
【図11】本発明の記録媒体の第3実施例のデータ部の
フォーマットを示す図である。
【図12】本発明の記録媒体の第4実施例のデータ部の
フォーマットを示す図である。
【図13】本発明の記録媒体の第4実施例のセクタマー
ク部分とビームとの関係を示す図である。
【図14】本発明の情報記憶装置の一実施例のブロック
構成図である。
【図15】本発明の情報記憶装置の一実施例のサーボエ
ラー検出回路のブロック構成図である。
【図16】本発明の情報記憶装置の一実施例のODCの
ブロック構成図である。
【図17】本発明の情報記憶装置の一実施例のバイトカ
ウンタのブロック構成図である。
【図18】本発明の情報記憶装置の一実施例のイベント
発生手順を説明するための図である。
【図19】本発明の情報記憶装置の一実施例のランドト
ラックアクセス時のID読み出し動作を説明するための
図である。
【図20】本発明の情報記憶装置の一実施例のセクタマ
ーク検出ウィンドウを生成するための処理の等価回路図
である。
【図21】本発明の情報記憶装置の一実施例の合成セク
タマークの生成動作を説明するための図である。
【図22】本発明の情報記憶装置の一実施例の合成セク
タマークの生成処理の等価回路図である。
【図23】本発明の情報記憶装置の一実施例のセクタマ
ーク検出パルス補正処理の等価回路図である。
【図24】本発明の情報記憶装置の一実施例のゲート作
成部の等価回路図である。
【図25】本発明の情報記憶装置の一実施例のゲート作
成部の動作説明図である。
【図26】本発明の情報記憶装置の一実施例のデータ部
のリード/ライト開始タイミングを説明するための図で
ある。
【図27】本発明の情報記憶装置の一実施例のサーボエ
ラー検出感度の状態を説明するための図である。
【図28】本発明の記録媒体の第5実施例のフォーマッ
トを示す図である。
【図29】本発明の記録媒体の第6実施例のフォーマッ
トを示す図である。
【符号の説明】
100 光磁気ディスク装置 101 光磁気ディスク 102 スピンドルモータ 103 磁気ヘッド 104 磁気ヘッド制御回路 105 光学ヘッド 106 ポジショナ 107 LD制御回路 108 ヘッドアンプ 109 リード回路 110 サーボ回路 111 サーボエラー検出回路 112 ODC

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データセクタに対して識別情報が付与さ
    れた記録媒体において、 前記識別情報を、複数のデータセクタに対して1つ付与
    し、かつ、隣接するトラックでずれた位置に配置したこ
    とを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 所定のトラックが凸形状とされ、該所定
    のトラックに隣接するトラックが凹形状とされたことを
    特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記識別情報は、トラック方向に隣接す
    る識別情報で連続してアドレスが付与されたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記識別情報は、トラック方向に隣接す
    る識別情報で所定アドレス分だけ離間してアドレスが付
    与されたことを特徴とする請求項1又は2記載の記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 前記複数のデータセクタの間に前記デー
    タセクタを区分するための同期情報を付与したことを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 前記同期情報を、隣接するトラックで隣
    り合う位置に配置したことを特徴とする請求項5記載の
    記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記同期情報は、隣接するトラックでは
    同じパターンで、IDがあるセクタと無いセクタとで異
    なるパターンに設定されたことを特徴とする請求項5又
    は6記載の記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記同期情報は、1トラックおき配置さ
    れたことを特徴とする請求項6記載の記録媒体。
  9. 【請求項9】 複数のデータセクタに対して1つの識別
    情報が付与され、かつ、隣接するトラックでずれた位置
    に配置された記録媒体にアクセスする情報記憶装置であ
    って、 前記識別情報に基づいて前記複数のデータセクタのアド
    レスを生成し、該アドレスに応じて所定のデータセクタ
    に到達したことを判定するアドレス判定手段を有するこ
    とを特徴とする情報記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記アドレス判定手段は、前記データ
    セクタの数を識別し、前記識別情報及び前記データセク
    タの数に応じて前記アドレスを生成することを特徴とす
    る請求項9記載の情報記憶装置。
  11. 【請求項11】 直前に前記識別情報がない所定のデー
    タセクタをリード/ライトする場合に、所定のデータセ
    クタに近い前記識別情報からサーボエラー感度を変更す
    るサーボ制御手段を有することを特徴とする請求項9又
    は10記載の情報記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記アドレス判定手段が前記識別情報
    が付与されないセクタのアドレスを判定するタイミング
    に対し、マージンが拡げられたウィンドウ信号を出力す
    ることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項記
    載の情報記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記アドレス判定手段が前記識別情報
    が付与されないセクタのアドレスを判定したとき、前記
    識別情報が付与されないセクタの前で、かつ、前記識別
    情報が付与されたセクタからデータの受付処理を行うこ
    と特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項記載の情
    報記憶装置。
JP19231199A 1999-07-06 1999-07-06 記録媒体及び情報記憶装置 Expired - Fee Related JP3883092B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19231199A JP3883092B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 記録媒体及び情報記憶装置
DE60038337T DE60038337T2 (de) 1999-07-06 2000-03-28 Aufzeichnungsmedium und Informationsaufzeichnungsgerät
EP00302528A EP1067553B1 (en) 1999-07-06 2000-03-28 Recording medium and information recording apparatus
US09/536,705 US6934242B1 (en) 1999-07-06 2000-03-28 Recording medium and information storage apparatus
CNA2006101625960A CN1967701A (zh) 1999-07-06 2000-04-28 记录介质和信息存储设备
CNB001082027A CN1323401C (zh) 1999-07-06 2000-04-28 记录介质和信息存储设备
US10/886,774 US7072259B2 (en) 1999-07-06 2004-07-08 Recording medium and information storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19231199A JP3883092B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 記録媒体及び情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023177A true JP2001023177A (ja) 2001-01-26
JP3883092B2 JP3883092B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=16289175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19231199A Expired - Fee Related JP3883092B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 記録媒体及び情報記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6934242B1 (ja)
EP (1) EP1067553B1 (ja)
JP (1) JP3883092B2 (ja)
CN (2) CN1323401C (ja)
DE (1) DE60038337T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036643A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Fujitsu Limited Disque optique, dispositif et procede d'acces a ce disque optique
US6870801B2 (en) 2001-05-31 2005-03-22 Fujitsu Limited Track servo control method, track servo controller and optical storage device
US7062699B2 (en) 2001-12-17 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on recording medium and recording medium including recorded data

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379399B1 (ko) * 2000-10-02 2003-04-10 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 헤더 영역 검출 방법 및 장치와 이를이용한 기록 재생 방법
JP2006351128A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp 物理アドレス検出装置、光ディスク装置、および物理アドレス検出方法
US8760216B2 (en) * 2009-06-09 2014-06-24 Analog Devices, Inc. Reference voltage generators for integrated circuits
JP2018160302A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 ストレージ装置及びコントローラ
TWI792864B (zh) * 2022-01-14 2023-02-11 瑞昱半導體股份有限公司 測試系統以及測試方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001883A (en) * 1974-03-07 1977-01-04 Honeywell Information Systems, Inc. High density data storage on magnetic disk
US4475183A (en) * 1981-10-26 1984-10-02 Eastman Kodak Company Optical disk retrieval methods, media and systems employing digital data of high fractional bandwidth
US4475186A (en) 1982-07-28 1984-10-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multiplexed noise coded switching system
JPH0319174A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
US5475540A (en) * 1991-06-04 1995-12-12 Quantum Corporation Magnetic data storage disk drive with data block sequencing by using ID fields after embedded servo sectors
JPH056575A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Toshiba Corp 情報記憶媒体
US5402411A (en) 1992-03-05 1995-03-28 Fujitsu Limited Constant amplitude of tracking error signals generated from a head guide track and a performed track
US5796712A (en) 1992-03-05 1998-08-18 Fujitsu Limited Optical disk having identification signal recorded between and used in common for two mutually adjacent tracks and optical disk unit therefor
JPH0689473A (ja) 1992-09-10 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH06159565A (ja) 1992-11-18 1994-06-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 離脱防止管継手
JP3040894B2 (ja) 1993-03-10 2000-05-15 松下電器産業株式会社 光ディスク基板および光ディスク
JP3237982B2 (ja) * 1993-03-16 2001-12-10 株式会社東芝 光学的情報記録再生装置及び光学的情報記録媒体
US5638354A (en) 1993-07-16 1997-06-10 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
JPH0757272A (ja) 1993-08-09 1995-03-03 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体及び情報記録装置
JPH0793904A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録装置および情報再生装置および光ディスク
JPH0793905A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録再生フォーマット
JPH10500520A (ja) * 1994-03-03 1998-01-13 シーラス ロジック, インコーポレイテッド Idフィールドなしの自動トラック処理のための欠陥マネジメント
US5627695A (en) * 1995-01-12 1997-05-06 Qlogic Corporation System and method for generating unique sector identifiers for an identificationless disk format
JPH08203209A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Alps Electric Co Ltd ディスク媒体及びディスク媒体への書き込み方式
JP3915124B2 (ja) 1995-01-31 2007-05-16 ソニー株式会社 光学的記録媒体再生装置
JP3059068B2 (ja) 1995-01-31 2000-07-04 株式会社東芝 データ記録再生装置及びその制御装置
JPH08255431A (ja) 1995-03-20 1996-10-01 Hitachi Ltd ディスク記憶装置のトラック・フォーマット形式
US5787228A (en) 1996-02-28 1998-07-28 Fiely; Sharon K. Portable vehicle articulated windshield defroster with heated air-flow and timer
US6118752A (en) 1995-07-07 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium offset pre-pit array indicating identification information
US6744706B2 (en) 1995-07-07 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co. Optical system with tracking controller
US6058099A (en) * 1995-12-29 2000-05-02 Sony Corporation Disc-shaped information recording medium having offset address information data
JP3917207B2 (ja) 1996-01-12 2007-05-23 パイオニア株式会社 プリ情報記録方法及び装置、情報記録方法及び装置並びに情報記録媒体
JP3063613B2 (ja) * 1996-03-25 2000-07-12 三菱電機株式会社 光ディスク媒体及び光ディスク装置
JP3092510B2 (ja) * 1996-04-15 2000-09-25 三菱電機株式会社 光ディスク媒体及び光ディスク装置
JP3091876B2 (ja) 1996-08-30 2000-09-25 富士通株式会社 光記録媒体及びドライブ装置
ID21646A (id) * 1996-10-23 1999-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piringan optik
JPH1116216A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク装置
US6046968A (en) 1997-07-24 2000-04-04 Hewlett-Packard Company Re-writable optical disk having reference clock information permanently formed on the disk
US6252845B1 (en) * 1997-08-05 2001-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High density optical disk, apparatus for reproducing optical disk and method for producing optical disk master
JP3374086B2 (ja) * 1998-08-28 2003-02-04 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
JP3488124B2 (ja) 1999-03-17 2004-01-19 富士通株式会社 光情報記憶媒体
JP3633406B2 (ja) 1999-11-09 2005-03-30 三菱電機株式会社 Eeprom書込装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870801B2 (en) 2001-05-31 2005-03-22 Fujitsu Limited Track servo control method, track servo controller and optical storage device
WO2003036643A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Fujitsu Limited Disque optique, dispositif et procede d'acces a ce disque optique
US7123577B2 (en) 2001-10-23 2006-10-17 Fujitsu Limited Optical disk, optical disk access device and access method
US7345985B2 (en) 2001-10-23 2008-03-18 Fujitsu Limited Optical disk, optical disk access device and access method
CN100397524C (zh) * 2001-10-23 2008-06-25 富士通株式会社 存储介质存取装置、存取方法
US7062699B2 (en) 2001-12-17 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on recording medium and recording medium including recorded data
KR100833227B1 (ko) * 2001-12-17 2008-05-28 삼성전자주식회사 광 기록매체에 데이터를 기록하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883092B2 (ja) 2007-02-21
US20040246839A1 (en) 2004-12-09
EP1067553A2 (en) 2001-01-10
US6934242B1 (en) 2005-08-23
DE60038337T2 (de) 2008-09-11
DE60038337D1 (de) 2008-04-30
EP1067553B1 (en) 2008-03-19
CN1323401C (zh) 2007-06-27
US7072259B2 (en) 2006-07-04
EP1067553A3 (en) 2003-01-02
CN1967701A (zh) 2007-05-23
CN1279478A (zh) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229986A (en) Data recording/reproducing device
US4805046A (en) Information recording and reproducing apparatus using sectors divided into a plurality of frames and having means for proper storage of the frame data
EP0628952B1 (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JP4709331B2 (ja) 光ディスク媒体およびその記録方法、記録装置
KR100280688B1 (ko) 광디스크 드라이브, 타이밍 신호 발생기 및 정보를 기록하고재생하는 방법
JP3256518B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP2807362B2 (ja) 情報再生装置
JP3519309B2 (ja) 光ディスク、光再生装置及び光記録装置
KR20000006387A (ko) 광디스크기록장치및광디스크상에데이터를기록하기위한방법
JP3883092B2 (ja) 記録媒体及び情報記憶装置
JPH02162576A (ja) データ記録方法
US5748590A (en) Apparatus for inspecting disc recording medium
JP2571669B2 (ja) 光学ドライブコントローラ及び光学ディスクドライブ並びに情報読み取り方法
JPH08115523A (ja) 光ディスク及び光ディスク駆動装置
JP2594914B2 (ja) 光デイスク装置
KR100233665B1 (ko) 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
KR900009183B1 (ko) 정보 재생장치
CA2242161C (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JPS6396737A (ja) 光デイスク
JPH08115571A (ja) 光ディスク
JPH0770162B2 (ja) 光情報記録再生方法
JPH08263845A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04228117A (ja) 光ディスクドライブ装置ゾーンアクセス方法
JPH05189890A (ja) 光学式記録再生方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees