JP2001015727A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JP2001015727A JP2001015727A JP11185848A JP18584899A JP2001015727A JP 2001015727 A JP2001015727 A JP 2001015727A JP 11185848 A JP11185848 A JP 11185848A JP 18584899 A JP18584899 A JP 18584899A JP 2001015727 A JP2001015727 A JP 2001015727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- region
- solid
- charge storage
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 64
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 37
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 37
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 26
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 abstract description 6
- 230000006798 recombination Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 23
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 17
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
- H01L27/14612—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
- H01L27/14616—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor characterised by the channel of the transistor, e.g. channel having a doping gradient
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
- H01L27/1461—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14687—Wafer level processing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14689—MOS based technologies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
とを有するCMOSイメージセンサにおいて、表面再結
合を抑制するためのサーフェスシールド層を読み出しゲ
ートに隣接させて設けた場合の、読み出し電圧の高電圧
化を回避できるようにすることを最も主要な特徴とす
る。 【解決手段】たとえば、フォトダイオード層17の一端
を、読み出しゲート14の下部にまで延在させて形成す
る。また、パンチスルーストッパ領域20を、読み出し
ゲート14に対して自己整合的に形成する。これによ
り、フォトダイオード層17が信号検出部19と重なる
のを防止して、フォトダイオード層17の仕上がりのバ
ラツキによるリークを回避する構成となっている。
Description
関するもので、特に、光信号を受光して光電変換し、そ
れによって得た電荷を蓄積するフォトダイオードと、そ
のフォトダイオードの電荷を読み出すための読み出しゲ
ートとを有する、CCD(ChargeCoupled
Device)やCMOS(Complementa
ry Metal Oxide Semiconduc
tor)イメージセンサに関するものである。
暗時むらの原因の一つとして、フォトダイオードにおけ
る表面再結合があげられる。
号を受光して光電変換し、電荷を蓄積するフォトダイオ
ードと、そのフォトダイオードの電荷を読み出すための
読み出しゲートとを有する、CMOSイメージセンサの
概略構成を示すものである。
えば、P型半導体基板101上にP−well領域10
2が設けられている。このP−well領域102の表
面部には素子分離用絶縁膜103が選択的に設けられて
いる。この素子分離用絶縁膜103によって画定される
素子領域内の、上記P−well領域102の表面には
ゲート酸化膜104が設けられている。そして、このゲ
ート酸化膜104を介して、上記P−well領域10
2の表面上には、上記素子領域内のほぼ中央部分に対応
して読み出しゲート105が設けられている。
well領域102の表面部には、読み出しゲート10
5のしきい値を制御するためのしきい値制御用イオン注
入領域(チャネルインプラ層)106が設けられてい
る。
子分離用絶縁膜103および上記読み出しゲート105
の相互間に対応する部分には、上記P−well領域1
02内にN型不純物を導入することによって形成される
フォトダイオード層107が設けられている。このフォ
トダイオード層107は、上記読み出しゲート105に
対して自己整合的に形成されている。
する、上記P−well領域102の表面部には、上記
フォトダイオード層107の表面での空乏化を避けるた
めの、P型不純物を高濃度にイオン注入してなるサーフ
ェスシールド(P+ )層108が設けられている。この
サーフェスシールド層108は、上記読み出しゲート1
05に対して自己整合的に形成されている。
て、上記サーフェスシールド層108に対向する、上記
P−well領域102の表面部には、上記読み出しゲ
ート105によって、上記フォトダイオード層107よ
り読み出された電荷が転送されるドレイン領域109が
設けられている。このドレイン領域109は、上記読み
出しゲート105に対して自己整合的に形成されてい
る。
イン電極110が選択的に設けられている。このドレイ
ン電極110は、上記ドレイン領域109内に転送され
た電荷を検出部(図示していない)側へ出力させるため
のもので、上記ゲート酸化膜104を介すことなく、上
記ドレイン領域109に接して設けられている。
読み出しゲート105とを有する従来のCMOSイメー
ジセンサにおいては、フォトダイオード層107の表面
にサーフェスシールド層108を形成することによっ
て、フォトダイオード層107における表面再結合(暗
電流の発生)を抑制するという手法が用いられていた。
イメージセンサにおいては、フォトダイオード層107
の全面を覆うように、サーフェスシールド層108を読
み出しゲート105に隣接して形成するようにしてい
る。このため、電荷の読み出しの際にポテンシャル障壁
となる領域111が生じ、これがフォトダイオード層1
07の電荷を読み出しゲート105下のチャネル領域ま
で到達し難くする結果、電荷の読み出しには高い電圧が
必要になるという問題があった。
においては、フォトダイオード層107の表面にサーフ
ェスシールド層108を形成することによって、フォト
ダイオード層107における表面再結合を抑制すること
ができるものの、フォトダイオード層107の全面を覆
うように、サーフェスシールド層108を読み出しゲー
ト105に隣接して形成するようにした場合には、電荷
の読み出しに高い電圧が必要になるという問題があっ
た。
しつつも、電荷蓄積領域内の電荷を低電圧により十分に
転送でき、より高性能化することが可能な固体撮像装置
を提供することを目的としている。
めに、この発明の固体撮像装置にあっては、第1導電型
の半導体層と、この半導体層内に設けられ、光電変換し
て得た電荷を蓄積するための第2導電型の電荷蓄積領域
と、この電荷蓄積領域の一部の上方に対応する、前記半
導体層上に絶縁膜を介して設けられた、前記電荷蓄積領
域内の電荷を読み出すための読み出しゲート電極と、こ
の読み出しゲート電極の一端側の、前記半導体層の表面
部に設けられ、前記読み出しゲート電極によって前記電
荷蓄積領域内より読み出された電荷が転送される第2導
電型のドレイン領域と、前記読み出しゲート電極の一端
側の、前記ドレイン領域の直下に設けられた第2導電型
のパンチスルーストッパ領域と、前記読み出しゲート電
極の他端側の、前記半導体層の表面部に設けられた第1
導電型のシールド層とから構成されている。
シャル障壁によって電荷が読み出し難くなるのを解消す
るために、電荷蓄積領域を読み出しゲート電極の下部に
まで延在させて設けるようにした場合においても、マス
クの合わせずれによって、電荷蓄積領域とドレイン領域
とが重なって形成されるのを防止できるようになる。こ
れにより、電荷蓄積領域の仕上がりのバラツキによる、
電荷蓄積領域からドレイン領域への電荷のリークを回避
することが可能となるものである。
は、第1導電型の半導体層と、この半導体層内に設けら
れ、光電変換して得た電荷を蓄積するための第2導電型
の電荷蓄積領域と、この電荷蓄積領域に隣接する、前記
半導体層上に絶縁膜を介して設けられた、前記電荷蓄積
領域内の電荷を読み出すための読み出しゲート電極と、
この読み出しゲート電極の一端側の、前記半導体層の表
面部に設けられ、前記読み出しゲート電極によって前記
電荷蓄積領域内より読み出された電荷が転送される第2
導電型のドレイン領域と、前記読み出しゲート電極の他
端側の、前記半導体層の表面部に設けられた第1導電型
のシールド層とを具備し、前記電荷蓄積領域は、その深
さ方向に沿って不純物濃度が減少するプロファイルを有
する構成とされている。
は、第1導電型の半導体層と、この半導体層内に設けら
れ、光電変換して得た電荷を蓄積するための第2導電型
の電荷蓄積領域と、この電荷蓄積領域に隣接する、前記
半導体層上に絶縁膜を介して設けられた、前記電荷蓄積
領域内の電荷を読み出すための、側壁絶縁膜を有する読
み出しゲート電極と、この読み出しゲート電極の一端側
の、前記半導体層の表面部に設けられ、前記読み出しゲ
ート電極によって前記電荷蓄積領域内より読み出された
電荷が転送される第2導電型のドレイン領域と、前記読
み出しゲート電極の他端側の、前記半導体層の表面部に
設けられた第1導電型のシールド層とを具備し、前記電
荷蓄積領域は、前記読み出しゲート電極に対して自己整
合的に形成され、前記シールド層は、前記側壁絶縁膜に
対して自己整合的に形成されて、前記側壁絶縁膜の直下
の前記半導体層の表面部に、前記シールド層よりも低不
純物濃度の第1導電型のオフセット領域を有する構成と
されている。
シャル障壁によって電荷が読み出し難くなるのを解消す
るために、電荷蓄積領域の濃度プロファイルを制御また
は電荷蓄積領域に対してシールド層をオフセットさせる
ことで、電荷蓄積領域内の電荷を、その表面近傍に移動
できるようになる。これにより、さほどの高い電圧を用
いることなしに、電荷蓄積領域内の電荷を十分に読み出
して、ドレイン領域に転送することが可能となるもので
ある。
て図面を参照して説明する。
一の実施形態にかかる固体撮像装置を、CMOSイメー
ジセンサに適用した場合を例に示すものである。なお、
ここでは、信号検出部の下部にフォトダイオード層より
も高濃度のパンチスルーストッパ領域を打ち返して形成
することによって、読み出しゲートの下部にまで形成さ
れたフォトダイオード層の端部の位置を規定するように
した場合を例に説明する。
えば、その濃度が1×1015/cm 3 〜1×1016/c
m3 程度に設定された、第1導電型の半導体層としての
P型半導体基板(または、ウェル領域)11の表面部
に、素子分離用絶縁膜(LOCOS)12が選択的に設
けられている。
れる素子領域内の、上記半導体基板11の表面上にはゲ
ート酸化膜(絶縁膜)13が設けられている。そして、
このゲート酸化膜13を介して、上記半導体基板11上
の一部には読み出しゲート14が設けられている。読み
出しゲート14の側壁部には、必要に応じて、サイドウ
ォール(側壁絶縁膜)を形成することが可能である。
応する、上記半導体基板11の表面部(チャネル部)に
は、上記読み出しゲート14のしきい値を制御するため
の、P型チャネルインプラ層(第1導電型のチャネル領
域)16が設けられている。このチャネルインプラ層1
6は、その濃度が1×1017/cm3 オーダ程度に設定
される。
上記半導体基板11内にN型不純物を導入することによ
って形成されるフォトダイオード層(第2導電型の電荷
蓄積領域)17が設けられている。このフォトダイオー
ド層17は、光電変換して得た信号電荷を蓄積するため
のもので、ポテンシャルが1.0V程度に設定されるこ
とによって完全に空乏化されて信号電荷の読み出しが行
われるとともに、その一端が、上記読み出しゲート14
の一端の下部にまで延在して設けられている。
応する、上記半導体基板11の表面部には、上記フォト
ダイオード層17の表面での空乏化(表面再結合)を避
けるための、P型不純物を高濃度にイオン注入してな
る、第1導電型のシールド層としてのサーフェスシール
ド(P+ )層18が設けられている。このサーフェスシ
ールド層18は、その濃度が1×1018/cm3 〜1×
1019/cm3 程度に設定されるとともに、上記読み出
しゲート14の一方側に隣接するように、上記読み出し
ゲート14に対して自己整合的に形成されている。
て、上記サーフェスシールド層18に対向する、上記半
導体基板11の表面部には、上記読み出しゲート14に
よって、上記フォトダイオード層17内より読み出され
た信号電荷が転送される信号検出部(第2導電型のドレ
イン領域)19が設けられている。この信号検出部19
は、上記読み出しゲート14の他方側に隣接するよう
に、上記読み出しゲート14に対して自己整合的に形成
されている。
る、上記半導体基板11内には、上記フォトダイオード
層17に隣接して、上記フォトダイオード層17と上記
信号検出部19との間でのパンチスルーを生じさせない
(フォトダイオード層17内に蓄積された信号電荷が読
み出しゲート14の制御なしに信号検出部19によって
読み込まれる、いわゆるリークを防ぐ)ための、P+ 型
(第1導電型)のパンチスルーストッパ領域20が設け
られている。このパンチスルーストッパ領域20は、上
記フォトダイオード層17よりも高濃度な1×1017/
cm3 〜1×1018/cm3 程度の濃度に設定されると
ともに、上記読み出しゲート14に対して自己整合的に
形成されている。
が読み出しゲート14に対して自己整合的に形成される
ことにより、フォトダイオード層17の端部の導電型が
変化されて、フォトダイオード層17の、読み出しゲー
ト14の下部における、その端部の位置が規定されるよ
うになっている。
の最大不純物濃度深さは、上記フォトダイオード層17
のそれとほぼ同程度とされている。
で、読み出しゲート14に隣接させてサーフェスシール
ド層18が形成されてなる構成のCMOSイメージセン
サにおいては、読み出しゲート14の下部を経て、信号
検出部19に近接するようにフォトダイオード層17を
設けることにより、読み出しゲート14に印加される電
圧により、難なくフォトダイオード層17内の信号電荷
を読み出して信号検出部19に転送できるようになる。
い電圧を用いなくとも、フォトダイオード層17内の雑
音のない信号電荷を、信号検出部19に完全に転送する
ことが可能となる。
MOSイメージセンサの製造方法について簡単に説明す
る。ここでは、サーフェスシールド層18およびパンチ
スルーストッパ領域20を、それぞれ、読み出しゲート
14に対して自己整合的に形成するようにした場合につ
いて説明する。
子分離用絶縁膜12を形成した後、その素子領域の表面
上にゲート酸化膜13を形成する。次いで、フォトレジ
スト膜21をマスクに、上記ゲート酸化膜14を介し
て、リン(P)などのN型不純物を所定の深さとなるよ
うにイオン注入し、その一部が読み出しゲート14の下
部にまで延在するようなパターンでフォトダイオード層
17を形成する。また、全面にボロン(B)などのP型
不純物をイオン注入し、上記半導体基板11の表面部
に、読み出しゲート14のしきい値を制御するためのチ
ャネルインプラ層16を形成する(同図(a)参照)。
た後、たとえば、CVD(ChemicalVapour Depositio
n)法によって全面に多結晶シリコン膜を堆積させ、そ
の多結晶シリコン膜を、図示していないフォトレジスト
膜をマスクにエッチングして、上記フォトダイオード層
17の一部の上方に対応する、上記ゲート絶縁膜13上
に読み出しゲート14を形成する。
後、ボロンなどのP型不純物を所定の深さとなるように
イオン注入し、上記フォトダイオード層17に隣接する
パンチスルー防止用のパンチスルーストッパ領域20
を、上記読み出しゲート14に対して自己整合的に形成
する(同図(b)参照)。
端が、上記パンチスルーストッパ領域20によって規定
されて、上記フォトダイオード層17の仕上がり(読み
出しゲート14の下部への入り込み量)が、マスクによ
らず、常に一定となるように制御される。
した後、信号検出部19の形成位置を覆うようにフォト
レジスト膜23を形成する。そして、このフォトレジス
ト膜23をマスクに、ボロンなどのP型不純物を高濃度
にイオン注入して、上記読み出しゲート14に対して自
己整合的にサーフェスシールド層18を形成する(同図
(c)参照)。
成に前後して、たとえば、上記サーフェスシールド層1
8の形成位置を覆うようにフォトレジスト膜24を形成
する。そして、このフォトレジスト膜24をマスクに、
リンなどのN型不純物をイオン注入して、上記読み出し
ゲート14に対して自己整合的に信号検出部19を形成
する(同図(d)参照)。
後の工程において、必要に応じ、CVD法によって全面
に多結晶シリコン膜を堆積させ、その多結晶シリコン膜
を側壁残しによりエッチングして、上記読み出しゲート
14の側壁部にサイドウォールを形成することができ
る。そして、このサイドウォールに対して自己整合的
に、パンチスルーストッパ領域20、サーフェスシール
ド層18および信号検出部19を形成するようにしても
良い。
することにより、上記図1に示した構成のCMOSイメ
ージセンサが得られる。
によれば、フォトダイオード層の仕上がり時に、フォト
ダイオード層が信号検出部と重なるのを防止できるよう
になる。
暗電流の発生を抑制するためのサーフェスシールド層を
設けたとき、ポテンシャル障壁によって信号電荷が読み
出し難くなるのを解消するために、フォトダイオード層
を読み出しゲートの下部にまで延在させて設けるように
した場合においても、製造パラメータ(マスク)に依存
することなく、フォトダイオード層と信号検出部とが重
なって形成されるのを防止できるようになる。したがっ
て、フォトダイオード層の仕上がりのバラツキによる、
フォトダイオード層から信号検出部への信号電荷のリー
クを回避することが可能となる。
層内に蓄積された信号電荷を信号検出部へ完全に転送で
きるようになるため、残像が残ることもない。
化して信号電荷を読み出す(信号電荷を蓄積する前には
完全に空乏化される)ので、リセット動作が不要であ
り、リセット雑音がなくなると同時に、信号電荷の読み
出しに要する時間の削減が可能である。
チスルーストッパ領域を読み出しゲートの近傍にのみ形
成すれば、そこでのPNジャンクション容量を減らすこ
とが可能となって、感度が低下するのを抑えることがで
きる。
い、信号電荷を低電圧により完全に転送できるようにな
る結果、画質の向上が期待できるものである。
は、フォトダイオード層を素子領域(SDG)に対して
自己整合的に形成することも可能である。さらには、信
号検出部とパンチスルーストッパ領域とを同一マスクに
より形成することで、製造工程の短縮を図っても良い。
二の実施形態にかかる固体撮像装置を、CMOSイメー
ジセンサに適用した場合を例に示すものである。なお、
ここでは、オフセット領域の形成およびフォトダイオー
ド層の濃度プロファイルの適正化によって、信号電荷を
容易にフォトダイオード層の表面近傍に移動させること
ができるように形成した場合を例に説明する。
えば、その濃度が1×1015/cm 3 〜1×1016/c
m3 程度に設定された、第1導電型の半導体層としての
P型半導体基板(または、ウェル領域)31の表面部
に、素子分離用絶縁膜(LOCOS)32が選択的に設
けられている。
れる素子領域内の、上記半導体基板31の表面上にはゲ
ート酸化膜(絶縁膜)33が設けられている。そして、
このゲート酸化膜33を介して、上記半導体基板31上
の一部には読み出しゲート34が設けられている。読み
出しゲート34の側壁部には、それぞれ、サイドウォー
ル(側壁絶縁膜)35が形成されている。
応する、上記半導体基板31の表面部(チャネル部)に
は、上記読み出しゲート34のしきい値を制御するため
の、P型チャネルインプラ層(第1導電型のチャネル領
域)36が設けられている。このチャネルインプラ層3
6は、フォトダイオード層から信号検出部へのリークの
程度に応じて、その濃度が、たとえば1×1017/cm
3 オーダに設定される。
ンプラ層36の一部と重なる、上記素子分離用絶縁膜3
2および上記読み出しゲート34の相互間に対応する部
位には、上記半導体基板31内にN型不純物を導入する
ことによって、上記読み出しゲート34に対して自己整
合的に形成されるフォトダイオード層(第2導電型の電
荷蓄積領域)37が設けられている。このフォトダイオ
ード層37は、光電変換して得た信号電荷を蓄積するた
めのもので、ポテンシャルが1.0V程度に設定される
ことによって完全に空乏化されて信号電荷の読み出しが
行われるとともに、その一部が、上記読み出しゲート3
4の下部にまで延在して設けられている。
とえば、その濃度が上記チャネルインプラ層36のそれ
よりも薄く、しかも、上記半導体基板31の表面に向か
って徐々に不純物濃度が濃くなる濃度プロファイルを有
して形成されるようになっている。なお、フォトダイオ
ード層37の形成方法の詳細については後述する。
応する、上記半導体基板31の表面部には、上記フォト
ダイオード層37の表面での空乏化を避けるための、P
型不純物を高濃度にイオン注入してなる、第1導電型の
シールド層としてのサーフェスシールド(P+ )層38
が設けられている。このサーフェスシールド層38は、
その濃度が1×1018/cm3 〜1×1019/cm3 程
度に設定されるようになっている。
上記サイドウォール35に対して自己整合的に形成され
ることにより、上記フォトダイオード層37の表面に対
して、若干のオフセットを有して設けられるようになっ
ている。
サーフェスシールド層38とのオフセット部分、つま
り、上記チャネルインプラ層36と重なる、上記サーフ
ェスシールド層38に隣接する側の、上記サイドウォー
ル35の直下に対応する部分には、結果的に、上記チャ
ネルインプラ層36および上記サーフェスシールド層3
8よりも低濃度な低濃度領域(P- )36aが形成され
ている。
て、上記サーフェスシールド層38に対向する、上記半
導体基板31の表面部には、上記読み出しゲート34に
よって、上記フォトダイオード層37内より読み出され
た信号電荷が転送される信号検出部(第2導電型のドレ
イン領域)39が設けられている。この信号検出部39
は、上記読み出しゲート34に対して自己整合的に形成
されている。
センサにおける、各部の濃度プロファイルを示すもので
ある。なお、同図(a)は上記チャネルインプラ層36
の濃度プロファイル、同図(b)は上記フォトダイオー
ド層37の濃度プロファイル、同図(c)は上記低濃度
領域36aの濃度プロファイル、同図(d)は上記サー
フェスシールド層38の濃度プロファイルを、それぞれ
示している。
イオード層37は、その深さ方向に沿って不純物濃度が
減少するプロファイルを有するとともに、上記低濃度領
域36aの濃度は、上記チャネルインプラ層36および
上記サーフェスシールド層38よりも低濃度となってい
る。
重ねて上記フォトダイオード層37を形成したことによ
り、上記低濃度領域36aの不純物濃度は、上記チャネ
ルインプラ層36の不純物の濃度と、上記フォトダイオ
ード層37の不純物の濃度とによって実質的に決定され
る。
で、読み出しゲート34に隣接させてサーフェスシール
ド層38が形成されてなる構成のCMOSイメージセン
サにおいては、フォトダイオード層37とサーフェスシ
ールド層38との間にオフセットを設けることにより、
このオフセット部分で従来構造のような大きなポテンシ
ャル障壁は存在しない。これにより、読み出しゲート3
4の制御によって、フォトダイオード層37内の信号電
荷は、簡単に、フォトダイオード層37の表面の低濃度
領域36aへと移動する。
上記低濃度領域36aの存在により、フォトダイオード
層37の空乏層は基板表面までは延びない。
積された信号電荷が読み出しゲート34の制御なしに信
号検出部39によって読み込まれる、いわゆるリークの
発生を抑えながら、たとえ信号電荷の読み出しに高い電
圧を用いなくとも、フォトダイオード層37内の雑音の
ない信号電荷を完全に読み出して、信号検出部39に転
送することが可能となる。
4(b)に示した如く、その深さ方向に沿って不純物濃
度が減少されるような濃度プロファイルを有して形成さ
れている。そのため、フォトダイオード層37内の信号
電荷を、容易に、基板表面の低濃度領域36aの方向に
移動させることが可能である。
記チャネルインプラ層36あるいは上記サーフェスシー
ルド層38によって打ち返された領域である。
MOSイメージセンサの製造方法について簡単に説明す
る。
子分離用絶縁膜32を形成した後、その素子領域の表面
上にゲート酸化膜33を形成する。次いで、そのゲート
酸化膜33を介して、全面にボロン(B)などのP型不
純物をイオン注入し、上記読み出しゲート34のしきい
値を制御するためのチャネルインプラ層36を形成す
る。
多結晶シリコン膜を堆積させ、その多結晶シリコン膜
を、図示していないフォトレジストをマスクにエッチン
グして、上記ゲート酸化膜33上に読み出しゲート34
を形成する。
に、リン(P)などのN型不純物をイオン注入し、信号
検出部39を形成する(以上、同図(a)参照)。
した後、たとえば、上記信号検出部39の形成部を覆う
ようにフォトレジスト膜42を形成する。そして、この
フォトレジスト膜42をマスクに、リン(P)などのN
型不純物を所定の深さとなるようにイオン注入して、上
記読み出しゲート34に対して自己整合的にフォトダイ
オード層37を形成する(同図(b)参照)。
は、その一部が上記読み出しゲート34の下部にまで延
在するように、所定の角度をつけてN型不純物をイオン
注入するようにする。また、基板表面での不純物濃度が
濃くなるような濃度プロファイルをもたせるために、た
とえば、注入エネルギを弱めながら、複数回に分けてイ
オン注入を行うことにより、上記フォトダイオード層3
7を形成するようにする。
下部にまで延在するように、上記フォトダイオード層3
7を形成した後、上記フォトレジスト膜42を除去す
る。そして、たとえば、CVD法によって全面に多結晶
シリコン膜を堆積させ、その多結晶シリコン膜を側壁残
しによりエッチングして、上記読み出しゲート34の側
壁部にサイドウォール35を形成する。
に、ボロン(B)などのP型不純物を高濃度にイオン注
入して、上記サイドウォール35に対して自己整合的に
サーフェスシールド層38を形成する。その際、上記フ
ォトダイオード層37とのオフセット部分に、上記チャ
ネルインプラ層36よりも低濃度な低濃度領域37aが
形成される(以上、同図(c)参照)。
ことにより、上記図3に示した構成のCMOSイメージ
センサが得られる。
後に、上記信号検出部39の形成を行うようにしても良
い。
によれば、フォトダイオード層の濃度プロファイルの適
正化および低濃度領域の形成により、フォトダイオード
層内の信号電荷を、その表面近傍に移動させることがで
きるようになる。
物濃度が徐々に濃くなるような濃度プロファイルを持た
せてフォトダイオード層を形成するとともに、サーフェ
スシールド層との間にオフセットを持たせるようにして
いる。これにより、フォトダイオード層の表面での暗電
流の発生を抑制するためのサーフェスシールド層を設け
た場合においても、さほどの高い電圧を用いることなし
に、フォトダイオード層内の信号電荷を十分に読み出し
て、信号検出部に転送することが可能となるものであ
る。
層内に蓄積された信号電荷を信号検出部へ完全に転送で
きるようになるため、残像が残ることもない。
化して信号電荷を読み出す(信号電荷を蓄積する前には
完全に空乏化される)ので、リセット動作が不要であ
り、リセット雑音がなくなると同時に、信号電荷の読み
出しに要する時間の削減が可能である。
プロファイルは、この実施形態の構造に限らず、ポテン
シャルに沿って信号電荷を基板表面へ移動させることが
可能となるため、フォトダイオード層の信号電荷の読み
出し効率を向上させる上で、有効である。
MOSイメージセンサにおいては、たとえば図6に示す
ように、フォトダイオード層37と信号検出部39との
間でのパンチスルーを抑制する目的で、上述した第一の
実施形態におけるCMOSイメージセンサの場合と同様
に、読み出しゲート34に対して自己整合的にP+ 型の
パンチスルーストッパ領域20を設けることも可能であ
る。
おいては、いずれも、CMOSイメージセンサに適用し
た場合を例に説明したが、これに限らず、たとえばCC
Dイメージセンサやリニアセンサにも同様に適用可能で
ある。
おいて、種々変形実施可能なことは勿論である。
ば、暗電流の発生を抑制しつつも、電荷蓄積領域内の電
荷を低電圧により十分に転送でき、より高性能化するこ
とが可能な固体撮像装置を提供できる。
イメージセンサの構成を概略的に示す断面図。
方法を説明するために示す概略断面図。
イメージセンサの構成を概略的に示す断面図。
ァイルをそれぞれ示す特性図。
方法を説明するために示す概略断面図。
概略的に示す断面図。
OSイメージセンサの構成を示す概略断面図。
Claims (14)
- 【請求項1】 第1導電型の半導体層と、 この半導体層内に設けられ、光電変換して得た電荷を蓄
積するための第2導電型の電荷蓄積領域と、 この電荷蓄積領域の一部の上方に対応する、前記半導体
層上に絶縁膜を介して設けられた、前記電荷蓄積領域内
の電荷を読み出すための読み出しゲート電極と、 この読み出しゲート電極の一端側の、前記半導体層の表
面部に設けられ、前記読み出しゲート電極によって前記
電荷蓄積領域内より読み出された電荷が転送される第2
導電型のドレイン領域と、 前記読み出しゲート電極の一端側の、前記ドレイン領域
の直下に設けられた第2導電型のパンチスルーストッパ
領域と、 前記読み出しゲート電極の他端側の、前記半導体層の表
面部に設けられた第1導電型のシールド層とを具備した
ことを特徴とする固体撮像装置。 - 【請求項2】 前記電荷蓄積領域は、前記読み出しゲー
ト電極の下部における、その端部の位置が、前記パンチ
スルーストッパ領域によって規定されることを特徴とす
る請求項1に記載の固体撮像装置。 - 【請求項3】 前記パンチスルーストッパ領域は、前記
読み出しゲート電極に対して自己整合的に形成されるこ
とを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 【請求項4】 前記シールド層は、前記読み出しゲート
電極に対して自己整合的に形成されることを特徴とする
請求項1に記載の固体撮像装置。 - 【請求項5】 前記電荷蓄積領域の最大不純物濃度深さ
と前記パンチスルーストッパ領域の最大不純物濃度深さ
とが同程度とされることを特徴とする請求項1に記載の
固体撮像装置。 - 【請求項6】 第1導電型の半導体層と、 この半導体層内に設けられ、光電変換して得た電荷を蓄
積するための第2導電型の電荷蓄積領域と、 この電荷蓄積領域に隣接する、前記半導体層上に絶縁膜
を介して設けられた、前記電荷蓄積領域内の電荷を読み
出すための読み出しゲート電極と、 この読み出しゲート電極の一端側の、前記半導体層の表
面部に設けられ、前記読み出しゲート電極によって前記
電荷蓄積領域内より読み出された電荷が転送される第2
導電型のドレイン領域と、 前記読み出しゲート電極の他端側の、前記半導体層の表
面部に設けられた第1導電型のシールド層とを具備し、 前記電荷蓄積領域は、その深さ方向に沿って不純物濃度
が減少するプロファイルを有することを特徴とする固体
撮像装置。 - 【請求項7】 前記電荷蓄積領域は、不純物を複数回に
分けてイオン注入することによって形成されることを特
徴とする請求項6に記載の固体撮像装置。 - 【請求項8】 前記電荷蓄積領域は、その一部が、前記
読み出しゲート電極の下部にまで延在してなることを特
徴とする請求項6に記載の固体撮像装置。 - 【請求項9】 前記電荷蓄積領域は、前記読み出しゲー
ト電極に対して自己整合的に形成され、前記シールド層
は、前記読み出しゲート電極の側壁絶縁膜に対して自己
整合的に形成されることを特徴とする請求項6に記載の
固体撮像装置。 - 【請求項10】 前記半導体層の、前記読み出しゲート
電極の直下には、第1導電型のチャネル領域が形成され
ていることを特徴とする請求項1または請求項6に記載
の固体撮像装置。 - 【請求項11】 第1導電型の半導体層と、 この半導体層内に設けられ、光電変換して得た電荷を蓄
積するための第2導電型の電荷蓄積領域と、 この電荷蓄積領域に隣接する、前記半導体層上に絶縁膜
を介して設けられた、前記電荷蓄積領域内の電荷を読み
出すための、側壁絶縁膜を有する読み出しゲート電極
と、 この読み出しゲート電極の一端側の、前記半導体層の表
面部に設けられ、前記読み出しゲート電極によって前記
電荷蓄積領域内より読み出された電荷が転送される第2
導電型のドレイン領域と、 前記読み出しゲート電極の他端側の、前記半導体層の表
面部に設けられた第1導電型のシールド層とを具備し、 前記電荷蓄積領域は、前記読み出しゲート電極に対して
自己整合的に形成され、前記シールド層は、前記側壁絶
縁膜に対して自己整合的に形成されて、前記側壁絶縁膜
の直下の前記半導体層の表面部に、前記シールド層より
も低不純物濃度の第1導電型のオフセット領域を有する
ことを特徴とする固体撮像装置。 - 【請求項12】 前記電荷蓄積領域は、その深さ方向に
沿って不純物濃度が減少するプロファイルを有すること
を特徴とする請求項11に記載の固体撮像装置。 - 【請求項13】 前記オフセット領域は、その不純物濃
度が、前記読み出しゲート電極の直下に形成されるチャ
ネル領域における第1導電型の不純物の濃度と、前記電
荷蓄積領域における第2導電型の不純物の濃度とによっ
て実質的に決定されることを特徴とする請求項11に記
載の固体撮像装置。 - 【請求項14】 前記電荷蓄積領域は、角度をつけて不
純物をイオン注入することによって形成されることを特
徴とする請求項6または請求項11に記載の固体撮像装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18584899A JP3934827B2 (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | 固体撮像装置 |
US09/606,178 US6504193B1 (en) | 1999-06-30 | 2000-06-29 | Solid-state image device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18584899A JP3934827B2 (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | 固体撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001015727A true JP2001015727A (ja) | 2001-01-19 |
JP3934827B2 JP3934827B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=16177947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18584899A Expired - Fee Related JP3934827B2 (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | 固体撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6504193B1 (ja) |
JP (1) | JP3934827B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003115580A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
US6570201B2 (en) * | 2001-05-22 | 2003-05-27 | Hynix Semiconductor Inc. | CMOS image sensor capable of increasing punch-through voltage and charge integration of photodiode |
JP2005123395A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2006041538A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Magnachip Semiconductor Ltd | 電荷伝送効率を向上させたイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2006041541A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Magnachip Semiconductor Ltd | 電荷伝送効率を向上させたイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2006120711A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2006339333A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Funai Electric Co Ltd | 固体撮像装置および固体撮像素子 |
JP2007500444A (ja) * | 2003-07-30 | 2007-01-11 | マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド | 高量子効率のための角度を持たせたピンフォトダイオードとその製法 |
EP1748489A2 (en) | 2005-07-29 | 2007-01-31 | Fujitsu Limited | Semiconductor imaging device and fabrication process thereof |
JP2007073770A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
KR100749254B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2007-08-13 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 전하운송효율을 향상시키기 위한 이미지센서 제조 방법 |
JP2007311746A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
US7345703B2 (en) | 2002-10-23 | 2008-03-18 | Magnachip Semiconductor, Ltd. | CMOS image sensor including photodiodes having different depth according to wavelength of light |
JP2008510316A (ja) * | 2004-08-16 | 2008-04-03 | マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド | アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ |
KR100835526B1 (ko) * | 2006-12-27 | 2008-06-04 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지 센서의 제조방법 |
EP1376701A3 (en) * | 2002-06-27 | 2008-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | CMOS image sensor with a special MOS transistor |
JP2008263227A (ja) * | 2003-12-12 | 2008-10-30 | Canon Inc | Cmos型光電変換装置及び撮像システム |
JP2013157638A (ja) * | 2013-05-08 | 2013-08-15 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
JP2019009155A (ja) * | 2017-06-20 | 2019-01-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、移動体、および、撮像装置の製造方法 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100386609B1 (ko) * | 2000-04-28 | 2003-06-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법 |
JP2004165462A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP4208559B2 (ja) * | 2002-12-03 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
US6730899B1 (en) * | 2003-01-10 | 2004-05-04 | Eastman Kodak Company | Reduced dark current for CMOS image sensors |
JP3635279B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2005-04-06 | 松下電器産業株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法およびインターライン転送型ccdイメージセンサ |
US7078745B2 (en) * | 2003-03-05 | 2006-07-18 | Micron Technology, Inc. | CMOS imager with enhanced transfer of charge and low voltage operation |
JP3977285B2 (ja) | 2003-05-15 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
US7148528B2 (en) * | 2003-07-02 | 2006-12-12 | Micron Technology, Inc. | Pinned photodiode structure and method of formation |
JP4155568B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2005347759A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 暗電流を減少させるためのイメージセンサー及びその製造方法 |
US7214974B2 (en) * | 2004-06-04 | 2007-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensors for reducing dark current and methods of manufacturing the same |
KR100570819B1 (ko) * | 2004-07-07 | 2006-04-12 | 삼성전자주식회사 | 전송 게이트 전극들에 중첩하면서 자기정렬된 포토다이오드들을 갖는 이미지 센서의 화소들을 제조하는방법들 및 그에 의해 제조된 이미지 센서의 화소들 |
JP4647404B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2011-03-09 | 三星電子株式会社 | 転送ゲート電極に重畳しながら自己整列されたフォトダイオードを有するイメージセンサの製造方法 |
KR100653691B1 (ko) * | 2004-07-16 | 2006-12-04 | 삼성전자주식회사 | 적어도 메인 화소 어레이 영역의 전면을 노출시키는패시베이션막을 갖는 이미지 센서들 및 그 제조방법들 |
JP2006066481A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP4646577B2 (ja) | 2004-09-01 | 2011-03-09 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、その製造方法及び撮像システム |
KR100672669B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2007-01-24 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | Cmos 이미지 센서 및 그의 제조 방법 |
US7666703B2 (en) * | 2005-01-14 | 2010-02-23 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor pixel having a lateral doping profile formed with indium doping |
KR100642753B1 (ko) * | 2005-02-11 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
US7115924B1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-10-03 | Avago Technologies Sensor Ip Pte. Ltd. | Pixel with asymmetric transfer gate channel doping |
US20070001100A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Light reflection for backside illuminated sensor |
KR20070102927A (ko) * | 2006-04-17 | 2007-10-22 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 고체촬상장치 및 그 제조방법 |
US7638852B2 (en) * | 2006-05-09 | 2009-12-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of making wafer structure for backside illuminated color image sensor |
US8704277B2 (en) * | 2006-05-09 | 2014-04-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Spectrally efficient photodiode for backside illuminated sensor |
WO2008030851A2 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Sarnoff Corporation | Anti-blooming structures for back-illuminated imagers |
US7999342B2 (en) | 2007-09-24 | 2011-08-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd | Image sensor element for backside-illuminated sensor |
CN101399223B (zh) * | 2007-09-26 | 2010-09-29 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | Cmos图像传感器及其形成方法 |
US7989859B2 (en) * | 2008-02-08 | 2011-08-02 | Omnivision Technologies, Inc. | Backside illuminated imaging sensor with silicide light reflecting layer |
US8441052B2 (en) * | 2009-10-21 | 2013-05-14 | Hiok Nam Tay | Color-optimized image sensor |
US9153621B2 (en) | 2010-01-12 | 2015-10-06 | Himax Imaging, Inc. | Process of forming a back side illumination image sensor |
US8237207B2 (en) * | 2010-01-12 | 2012-08-07 | Himax Imaging, Inc. | Back side illumination image sensor and a process thereof |
US11172156B2 (en) * | 2018-11-30 | 2021-11-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Semiconductor device and method of manufacture |
DE102019118390A1 (de) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5625210A (en) * | 1995-04-13 | 1997-04-29 | Eastman Kodak Company | Active pixel sensor integrated with a pinned photodiode |
JPH11126893A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Nikon Corp | 固体撮像素子とその製造方法 |
US6023081A (en) * | 1997-11-14 | 2000-02-08 | Motorola, Inc. | Semiconductor image sensor |
US5880495A (en) * | 1998-01-08 | 1999-03-09 | Omnivision Technologies, Inc. | Active pixel with a pinned photodiode |
JP3484071B2 (ja) | 1998-03-19 | 2004-01-06 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP3403061B2 (ja) | 1998-03-31 | 2003-05-06 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
-
1999
- 1999-06-30 JP JP18584899A patent/JP3934827B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-29 US US09/606,178 patent/US6504193B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6570201B2 (en) * | 2001-05-22 | 2003-05-27 | Hynix Semiconductor Inc. | CMOS image sensor capable of increasing punch-through voltage and charge integration of photodiode |
US6767312B2 (en) * | 2001-05-22 | 2004-07-27 | Hynix Semiconductor Inc. | CMOS image sensor capable of increasing punch-through voltage and charge integration of photodiode, and method for forming the same |
JP2003115580A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
KR100749254B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2007-08-13 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 전하운송효율을 향상시키기 위한 이미지센서 제조 방법 |
US7705381B2 (en) | 2002-06-27 | 2010-04-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device and camera system using the same |
US8436406B2 (en) | 2002-06-27 | 2013-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device and camera system using the same |
US8580595B2 (en) | 2002-06-27 | 2013-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device and camera system the same |
US7723766B2 (en) | 2002-06-27 | 2010-05-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device and camera system using the same |
US7423305B2 (en) | 2002-06-27 | 2008-09-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device having high sensitivity and camera system using the same |
EP1376701A3 (en) * | 2002-06-27 | 2008-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | CMOS image sensor with a special MOS transistor |
US7345703B2 (en) | 2002-10-23 | 2008-03-18 | Magnachip Semiconductor, Ltd. | CMOS image sensor including photodiodes having different depth according to wavelength of light |
JP2007500444A (ja) * | 2003-07-30 | 2007-01-11 | マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド | 高量子効率のための角度を持たせたピンフォトダイオードとその製法 |
CN100435341C (zh) * | 2003-10-16 | 2008-11-19 | 松下电器产业株式会社 | 固体成像装置及其制造方法 |
JP2005123395A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2010245567A (ja) * | 2003-12-12 | 2010-10-28 | Canon Inc | Cmos型光電変換装置及び撮像システム |
JP4587187B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | Cmos型光電変換装置及び撮像システム |
JP2008263227A (ja) * | 2003-12-12 | 2008-10-30 | Canon Inc | Cmos型光電変換装置及び撮像システム |
JP2006041538A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Magnachip Semiconductor Ltd | 電荷伝送効率を向上させたイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2006041541A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Magnachip Semiconductor Ltd | 電荷伝送効率を向上させたイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2008510316A (ja) * | 2004-08-16 | 2008-04-03 | マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド | アレイトランジスタ用のエピタキシャルsicおよび/または炭化チャンネルを有する低暗電流の画像センサ |
KR100865839B1 (ko) * | 2004-08-16 | 2008-10-29 | 마이크론 테크놀로지, 인크 | 어레이 트랜지스터에 대하여 에피택셜 SiC 및/또는카보네이트 채널을 갖는 저 암전류 이미지 센서 |
US7889255B2 (en) | 2004-10-19 | 2011-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solid-state imaging device comprising a signal storage section including a highly doped area |
JP2006120711A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP4703163B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2011-06-15 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP2006339333A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Funai Electric Co Ltd | 固体撮像装置および固体撮像素子 |
EP1748489A2 (en) | 2005-07-29 | 2007-01-31 | Fujitsu Limited | Semiconductor imaging device and fabrication process thereof |
US7846758B2 (en) | 2005-07-29 | 2010-12-07 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor imaging device and fabrication process thereof |
EP1748489A3 (en) * | 2005-07-29 | 2007-09-05 | Fujitsu Limited | Semiconductor imaging device and fabrication process thereof |
US8008106B2 (en) | 2005-07-29 | 2011-08-30 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor imaging device and fabrication process thereof |
JP2007073770A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2007311746A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
KR100835526B1 (ko) * | 2006-12-27 | 2008-06-04 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지 센서의 제조방법 |
JP2013157638A (ja) * | 2013-05-08 | 2013-08-15 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
JP2019009155A (ja) * | 2017-06-20 | 2019-01-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、移動体、および、撮像装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6504193B1 (en) | 2003-01-07 |
JP3934827B2 (ja) | 2007-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001015727A (ja) | 固体撮像装置 | |
US7205584B2 (en) | Image sensor for reduced dark current | |
US7102184B2 (en) | Image device and photodiode structure | |
US7898000B2 (en) | Solid-state image pickup device and method for producing the same | |
US6967316B2 (en) | Method for fabricating image sensor including isolation layer having trench structure | |
US7005315B2 (en) | Method and fabricating complementary metal-oxide semiconductor image sensor with reduced etch damage | |
JP5444694B2 (ja) | 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置 | |
US20080188029A1 (en) | Pinned photodiode structure and method of formation | |
US20050285167A1 (en) | Photodiode with self-aligned implants for high quantum efficiency and method of formation | |
US7939859B2 (en) | Solid state imaging device and method for manufacturing the same | |
JP2003258232A (ja) | 固体撮像素子 | |
US7713808B2 (en) | CMOS image sensor and method for fabricating the same | |
US20080210990A1 (en) | Cmos image sensor and fabricating method thereof | |
EP1681721A2 (en) | Image sensor pixel having a lateral doping profile formed with indium doping | |
KR100562668B1 (ko) | 암신호 감소를 위한 이미지센서 제조 방법 | |
US20080157145A1 (en) | Method of fabricating image sensor | |
JP2008177306A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2002134731A (ja) | 光電変換素子および固体撮像素子 | |
KR100893054B1 (ko) | 크로스토크를 방지할 수 있는 이미지센서 및 그 제조 방법 | |
US20080157256A1 (en) | Cmos image sensor and method of manufacturing thereof | |
KR100790287B1 (ko) | 이미지센서 제조 방법 | |
JP2003318383A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法 | |
KR20070071018A (ko) | 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
KR100790286B1 (ko) | 이미지센서 제조 방법 | |
KR100730470B1 (ko) | 이미지 센서의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |