JP4703163B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4703163B2
JP4703163B2 JP2004304485A JP2004304485A JP4703163B2 JP 4703163 B2 JP4703163 B2 JP 4703163B2 JP 2004304485 A JP2004304485 A JP 2004304485A JP 2004304485 A JP2004304485 A JP 2004304485A JP 4703163 B2 JP4703163 B2 JP 4703163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
photoelectric conversion
gate
transistor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004304485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006120711A (ja
Inventor
郁子 井上
浩史 山下
鉄也 山口
久典 井原
長孝 田中
浩成 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004304485A priority Critical patent/JP4703163B2/ja
Priority to US11/251,882 priority patent/US7889255B2/en
Publication of JP2006120711A publication Critical patent/JP2006120711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703163B2 publication Critical patent/JP4703163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Description

本発明は、MOS型の固体撮像装置に係わり、特に低電圧駆動・動画対応のCMOSセンサカメラ等に使用される固体撮像装置に関する。
近年、固体撮像装置の一つとして、増幅型MOSセンサを用いたMOS型の固体撮像装置が実用化されている。この固体撮像装置は、各セル毎にフォトダイオードで検出した信号をMOSトランジスタで増幅するものであり、高感度という特徴を持つ。
MOS型の固体撮像装置のセル(画素)の構成は、光電変換のためのフォトダイオード、信号読み出しのための読み出しトランジスタ、信号増幅のための増幅トランジスタ、読み出しラインを選択するための垂直選択トランジスタ、信号電荷をリセットするリセットトランジスタ、などからなっている。そして、増幅トランジスタのソースは垂直信号線に接続され、垂直信号線に出力される信号は、水平選択トランジスタを介して水平信号線に出力されるようになっている。
図9及び図10は従来のMOS型固体撮像装置の1画素構成を説明するためのもので、図9は平面図、図10は断面図である。図において、80は素子のp型基板、81は埋め込みフォトダイオードとなる光電変換部(n型層)、82は素子分離層、83は走査トランジスタウェル(p型層)、84は信号蓄積部(n型層)、85は表面シールド層(p型層)、93は信号読み出しトランジスタのゲート、94は増幅トランジスタのゲート、95はアドレストランジスタのゲート、96はリセットトランジスタのゲート、97は各走査トランジスタのソース/ドレイン、98は配線である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この種の装置にあっては次のような問題があった。即ち、図11(a)に示す断面構成では、図11(b)に示すように、信号蓄積部84を含めた光電変換部81において電位ポテンシャルの最も深い部分が読み出しゲート93の外側に位置することになる。このため、読み出しゲート93を低電圧で駆動した場合、図11(c)に示すように、光電変換部81において電位のポケットが生じてしまい、蓄積電荷を確実に読み出すことができなくなる。つまり、光電変換部81で光電変換された信号電荷の一部は、信号読み出し時に読み出しゲート際に生じるポテンシャル障壁により、完全転送されずに残像となってしまう。
なお、信号蓄積部84の一部を読み出しゲート下まで延長する方法もあるが、電位ポテンシャルは信号蓄積部84だけではなく光電変換部81の影響を受けるため、図10の構成で信号蓄積部84の一部を読み出しゲート下まで延長しても、電位ポテンシャルの最も高い部分は依然として読み出しゲート93の外側に位置することになる。従って、上記のポテンシャル障壁の問題を回避することはできない。
また、フォトダイオードの最も深い電位に合わせて読み出しゲート電極を形成するという方法がある(例えば、特許文献2参照)。しかし、この方法では、読み出しゲート電極が画素の中心に張り出してしまうため、光路を障害してしまう。従って、この方法では、残像は低減されるが、プロセス工程上発生する合わせずれにより、画面の周辺で色が変わるシェーディグという問題が起こってしまう。
このように、従来のMOS型固体撮像装置においては、光電変換部で光電変換した信号電荷を低電圧駆動により信号走査回路部に完全転送することはできず、これにより残像やkTc雑音が発生するという問題があった。
特開2000−91552号公報 特開平11−274463号公報
本発明の目的は、残像及びkTc雑音を低減することのできるMOS型の固体撮像造装置を提供することにある。
本発明の一態様は、n型の半導体基板上に光電変換部と信号走査回路部を含む単位セルを二次元状に配置してなる撮像領域を備えた固体撮像装置であって、前記基板を、前記光電変換部を構成するn型の光電変換領域側と基板側とに分離する第1のp型半導体領域と、前記光電変換領域の表面部に形成され、前記信号走査回路部が形成される第2のp型半導体領域と、前記光電変換領域の表面部に前記第2のp型半導体領域とは離間して形成され、前記光電変換領域よりも不純物濃度の高い高濃度n型層からなる信号蓄積部とを具備してなり、前記信号蓄積部は、一部が該蓄積部から前記信号走査回路部に信号電荷を読み出す読み出しトランジスタの信号読み出しゲートの下に配置され、且つ前記読み出しトランジスタにおけるチャネル長方向に対する前記信号蓄積部の中心部分が前記信号読み出しゲートの端部よりも該ゲート内側に位置するように配置され、電位が最も強くなる部分が前記信号読み出しゲート下に位置することを特徴とする。
また、本発明の別の一態様は、p型の半導体基板上に光電変換と信号走査回路部を含む単位セルを二次元状に配置してなる撮像領域を備えた固体撮像装置であって、前記基板上に形成されて前記光電変換部を構成するn型の光電変換領域と、前記光電変換領域の表面部に形成され、前記信号走査回路部が形成されるp型半導体領域と、前記光電変換領域の表面部に前記p型半導体領域とは離間して形成され、前記光電変換部よりも不純物濃度の高い高濃度n型層からなる信号蓄積部とを具備してなり、前記信号蓄積部は、一部が該蓄積部から前記信号走査回路部に信号電荷を読み出す読み出しトランジスタの信号読み出しゲートの下に配置され、且つ前記読み出しトランジスタにおけるチャネル長方向に対する前記信号蓄積部の中心部分が、前記信号読み出しゲートの端部よりも該ゲート内側に位置するように配置され、電位が最も強くなる部分が前記信号読み出しゲート下に位置することを特徴とする。
本発明によれば、残像及びkTc雑音を低減することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるMOS型固体撮像装置を示す回路構成図である。
撮像領域10内に、光電変換のためのフォトダイオード12(12−1−1,12−1−2,〜,12−3−3)、フォトダイオード12の信号を読み出す読み出しトランジスタ13(13−1−1,13−1−2,〜,13−3−3)、読み出した信号を増幅する増幅トランジスタ14(14−1−1,14−1−2,〜,14−3−3)、信号を読み出すラインを選択する垂直選択トランジスタ15(15−1−1,15−1−2,〜,15−3−3)、信号電荷をリセットするリセットトランジスタ16(16−1−1,16−1−2,〜,16−3−3)、からなる単位画素3×3が二次元状に配列されている。なお、図では説明を簡単にするために3×3画素にしたが、実際にはこれより多くの単位画素が配列される。
また、図には示さないが撮像領域10の端部に、暗時の信号を決めるための画素(以下、OB画素と称する)が配置されている。OB画素は、本来の画素と同様の構成であり、フォトダイオード12’,読み出しトランジスタ13’,増幅トランジスタ14’,垂直選択トランジスタ15’,リセットトランジスタ16’から構成されている。
垂直シフトレジスタ21から水平方向に配線されている水平アドレス線23(23−1,23−2,23−3)は対応する垂直選択トランジスタ15のゲートに接続され、信号を読み出すラインを決めている。リセット線24(24−1,24−2,24−3)は対応するリセットトランジスタ16のゲートに結線されている。
増幅トランジスタ14のソースは垂直信号線26(26−1,26−2,26−3)に接続され、垂直信号線26のその一端には負荷トランジスタ28(28−1,28−2,28−3)が設けられている。垂直信号線26の他端は、水平シフトレジスタ22から供給される選択パルスにより選択される水平選択トランジスタ25(25−1,25−2,25−3)を介して水平信号線27に接続されている。
なお、図1で10は撮像領域(画素領域)であり、20は撮像領域10を走査するレジスタなどの周辺回路を示している。また、11(11−1−1,11−1−2,〜,11−3−3)は単位画素を示している。
図2及び図3は、本実施形態の固体撮像装置の1画素構成を説明するためのもので、図2は平面図、図3は断面図である。
図中の30はn型シリコン基板であり、この基板30の表面から所定深さに、素子分離拡散層として機能するp型ウェル(第1のp型半導体領域)31が埋め込み形成されている。このp型ウェル31により、下側のn型基板30と上側のn型光電変換部30’に分離されている。
光電変換部30’の表面部には、信号走査回路部を形成するためのp型ウェル(第2のp型半導体領域)33が形成されており、このp型ウェル33に各種のトランジスタが形成されている。また、光電変換部30’の表面部には、p型ウェル33と離間して光電変換部30’よりも不純物濃度の高いn型拡散層からなる信号蓄積部34が形成されている。ここで、n型光電変換部30’の不純物濃度は例えば1×1014cm-3であり、n型信号蓄積部34の不純物濃度は例えば5×1016cm-3である。光電変換部30’及び信号蓄積部34の上には、p型拡散層からなる表面シールド層35が形成されている。この表面シールド層35は、光電変換部30’の表面での空乏化を抑制して白傷・暗電流の低減をはかるものである。
なお、図中の32は素子分離層、33’は画素分離拡散層としてのp型ウェル、43は読み出しトランジスタ23のゲート(以下、読み出しゲートと称する)、44は増幅トランジスタ24のゲート、45は垂直選択トランジスタのゲート、46はリセットトランジスタのゲート、47は各トランジスタのソース/ドレイン、48は配線を示している。読み出しゲート43はp型ウェル33とn型光電変換部30’との境界付近に設けられ、一部が信号蓄積部34上に延在している。
本実施形態の特徴とするところは、p型ウェル31,33’に囲まれたn型領域30’の全てを光電変換部とし、読み出し用の信号蓄積部34の一部を信号読み出しゲート43下に形成したことにある。そして、信号蓄積部34は、その電位の最深部が読み出しゲート43下に位置するように形成されている。より具体的には信号蓄積部34は、読み出しトランジスタ13におけるチャネル長方向に対する中心位置が、信号読み出しゲート43の端部よりも該ゲート43の内側に位置するように配置されている。また、表面シールド層35は、光電変換部30’の露出部のみではなく、信号蓄積部34の露出部も全て覆うように形成されている。
次に、本実施形態の固体撮像装置の製造方法について、図4及び図5を参照して説明する。
まず、図4(a)に示すように、n型シリコン基板30の表面から例えば4〜10μmの深さ位置に、イオン注入を行ってp型ウェル31を形成し、基板30を上側の光電変換部と下側の基板に分離する。
次いで、図4(b)に示すように、埋め込み酸化膜等により素子分離層32を形成すると共に、素子分離拡散層33’を表面からp型ウェル31に届くように形成する。
次いで、図4(c)に示すように、光電変換部30’の表面部に信号走査回路部となるp型ウェル33を選択的に形成し、続いて図示していないが、周辺回路領域のp型ウェルとn型ウェルを形成する。
次いで、図5(d)に示すように、光電変換部30’の表面部に、p型ウェル33と離間して読み出し用の信号蓄積部34を選択的に形成する。続いて、イオン注入法により光電変換部30’の表面に、信号蓄積部34の一部に延在するようにp型の表面シールド層35を形成する。
次いで、図5(e)に示すように、信号読み出しトランジスタのゲート43、増幅トランジスタのゲート44、垂直選択トランジスタのゲート45、リセットトランジスタのゲート46を形成し、各トランジスタのソース/ドレイン47を形成する。
これ以降は、図示しない層間絶縁膜を形成した後にコンタクトを形成し、更に配線48を形成することによって、前記図3に示す構成が得られる。その後、図示しない遮光層、色フィルタ、マイクロレンズなどを形成することになる。
次に、本実施形態の構成における、信号蓄積時及び信号読み出し時の電位を、図6を参照して説明する。図6(a)に示す断面構成において、信号蓄積時は図6(b)に示すように、信号蓄積部34を含めた光電変換部30’において信号蓄積部34の中央付近の電位が最も深くなっている。そして、この電位が最も深い部分は読み出しゲート43の端部下に位置している。信号読み出し時は、図6(c)に示すように、読み出しゲート43により光電変換部30’の最深部の電位が変調されるため、電位ポテンシャルは信号読み出しトランジスタのチャネル長方向に対して常に減少又は増加するものとなる。従って、前記図11(c)に示したような電位ポケットが生じることはなく、低電圧駆動でも信号電荷を確実に読み出すことができる。
このように本実施形態では、光電変換部30’の電位の最深部が読み出しゲート43下にあるため、ゲート電圧を高くせずとも最深部の電位を変調することができ、これにより電位ポケットを発生させることなく、全ての信号電荷を読み出すことができる。また、読み出しゲート電極は電荷読み出しを考慮することなく設計できるため、光路を遮断することなく読み出しゲート電極を配置ができる。従って、感度の低下を招くことなく、残像の低減及びkTc雑音を低減することができ、画質の劣化の少ない良好な画像を得ることができる。
また、表面シールド層35が光電変換部30’の露出部だけではなく、信号蓄積部34の露出部をも覆うように形成されているため、白傷・暗電流の低減に更に有効となる。なお、前記図10に示したような従来構成では、信号蓄積部34を覆うように表面シールド層35を形成すると、表面シールド層35による電位障壁で信号電荷を読み出しにくくなる。これに対し本実施形態では、信号蓄積部34の電位の最深部を読み出しゲート43下に配置しているため、表面シールド層35による電位障壁の発生を抑制して信号電荷を容易に読み出すことができる。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係わる固体撮像装置の1画素構成を示す断面図である。なお、図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、p型ウェル31により分離された基板30の上側領域30’の上に更にn型領域50をエピタキシャル成長し、このn型エピタキシャル領域50を光電変換部としたことにある。なお、エピタキシャル成長の代わりに、イオン注入によってn型領域50を形成しても良い。
その他の構成は図3と基本的に同様であり、信号蓄積部34の電位の最深部が読み出しゲート43下に位置するようになっている。また、画素分離層としてのp型ウェル33’は信号走査回路部となるp型ウェル33から素子分離拡散層としてのp型ウェル31に達するように設けられている。
本実施形態における光電変換部50の電位は読み出し用の信号蓄積部34の電位より浅くしなければならない。そのために、n型基板30の不純物濃度を例えば1×1014cm-3、光電変換部50の不純物濃度を例えば5×1015cm-3、信号蓄積部34の不純物濃度を例えば5×1016cm-3とした。
なお、本実施形態において光電変換部50をエピタキシャル成長で形成する場合は、n型基板30にn型領域50をエピタキシャル形成後、素子分離拡散層としてのp型ウェル31を形成する。この後は第1の実施形態と同様の製造工程となる。また、光電変換部50をイオン注入法で形成する場合は、第1の実施形態の図4(c)と同時期に形成すれば良い。
このような構成であれば、光電変換部50の電位の最深部が読み出しゲート43下にあるため、ゲート電圧を高くせずとも最深部の電位を変調することができ、従って第1の実施形態と同様の効果が得られる。これに加え本実施形態では、光電変換部50はn型基板30’より濃度が高いため、飽和信号を増加させることができる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係わる固体撮像装置の1画素構成を示す断面図である。なお、図3及び図5と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態では、n型基板10の代わりにp型基板60を用いている。従って、基板60と光電変換部50とを分離する素子分離拡散層31等は必要なく、p型基板60上に直接n型光電変換部50を形成している。光電変換部50は、第2の実施形態と同様にエピタキシャル成長やイオン注入で形成することができる。
なお、本実施形態の光電変換部50においてもその電位を信号蓄積部34の電位よりも浅くなければならない。そのために、光電変換部50及び信号蓄積部34のn型不純物濃度は第2の実施形態と同様にすればよい。また、本実施形態において光電変換部50をイオン注入法で形成する場合は、第1の実施形態の図4(c)と同時期に形成すれば良い。
このような構成であっても、光電変換部50の電位の最深部が読み出しゲート43下にあるため、ゲート電圧を高くせずとも最深部の電位を変調することができ、従って第1の実施形態と同様の効果が得られる。
上述したような本発明の実施形態においては、1画素領域の全体にn型光電変換部を設け、この光電変換部の表面部に形成する信号蓄積部の一部を読み出しゲート下に配置し、信号蓄積部の電位が最も深くなる部分が信号読み出しゲート下に位置するようにしているため、信号読み出しゲートの低電圧駆動であっても、電位が最も深くなる部分を読み出しゲートにより変調することが可能となる。従って、光電変換部で光電変換した信号電荷を低電圧駆動により信号走査回路部に完全転送することが可能となり、残像及びkTc雑音を低減することができる。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、信号読み出しトランジスタのチャネル方向に対し、信号蓄積部の中心部が読み出しゲートの端部に位置するようにしたが、この中心部が読み出しゲートの内側に位置するようにしてもよい。要は、信号蓄積部の電位が最も深くなる部分が信号読み出しゲート下に位置するようにすればよい。
また、実施形態では、単位セルの構成として、フォトダイオード(光電変換部)以外に、読み出しトランジスタ,増幅トランジスタ,選択トランジスタ,リセットトランジスタからなる信号走査回路部を用いたが、信号走査回路部の構成は図1に何ら限定されるものではなく、仕様に応じて適宜変更可能である。信号走査回路部としては、光電変換部で変換して得られた信号を増幅する増幅トランジスタと、信号をリセットするリセットトランジスタとを有するものであればよく、その他のトランジスタは必要に応じて用いればよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
第1の実施形態に係わるMOS型の固体撮像装置を示す回路構成図。 第1の実施形態の固体撮像装置の1画素構成を示す平面図。 第1の実施形態の固体撮像装置の1画素構成を示す断面図。 第1の実施形態に係わる固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 第4の実施形態に係わる固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態の固体撮像装置における信号蓄積時及び信号読み出し時の電位ポテンシャルを示す模式図。 第2の実施形態に係わる固体撮像装置の1画素構成を示す断面図。 第3の実施形態に係わる固体撮像装置の1画素構成を示す断面図。 従来のMOS型固体撮像装置の1画素構成を示す平面図。 従来のMOS型固体撮像装置の1画素構成を示す断面図。 従来の問題点を説明するためのもので、信号蓄積時及び信号読み出し時の電位ポテンシャルを示す模式図。
符号の説明
10…撮像領域
12(12−1−1,12−1−2,〜,12−3−3)…フォトダイオード
13(13−1−1,13−1−2,〜,13−3−3)…読み出しトランジスタ
14(14−1−1,14−1−2,〜,14−3−3)…増幅トランジスタ
15(15−1−1,15−1−2,〜,15−3−3)…垂直選択トランジスタ
16(16−1−1,16−1−2,〜,16−3−3)…リセットトランジスタ
21…垂直シフトレジスタ
22…水平シフトレジスタ
23(23−1,23―2,23−3)…水平アドレス線
24(24−1,24―2,24−3)…リセット線
25(25−1,25―2,25−3)…水平選択トランジスタ
26(26−1,26―2,26−3)…垂直信号線
27…水平信号線
28(28−1,28―2,28−3)…負荷トランジスタ
30…n型シリコン基板
30’,50…光電変換領域
31…p型ウェル(第1のp型半導体領域)
32…素子分離層
33…p型ウェル(第2のp型半導体領域)
33’…p型ウェル(画素分離拡散層)
34…信号蓄積部
35…表面シールド層
43…読み出しトランジスタのゲート
44…増幅トランジスタのゲート
45…垂直選択トランジスタのゲート
46…リセットトランジスタのゲート
47…トランジスタのソース/ドレイン
48…配線
60…p型シリコン基板

Claims (4)

  1. n型の半導体基板上に光電変換部と信号走査回路部を含む単位セルを二次元状に配置してなる撮像領域を備えた固体撮像装置であって、
    前記基板を、前記光電変換部を構成するn型の光電変換領域側と基板側とに分離する第1のp型半導体領域と、前記光電変換領域の表面部に形成され、前記信号走査回路部が形成される第2のp型半導体領域と、前記光電変換領域の表面部に前記第2のp型半導体領域とは離間して形成され、前記光電変換領域よりも不純物濃度の高い高濃度n型層からなる信号蓄積部とを具備してなり、
    前記信号蓄積部は、一部が該蓄積部から前記信号走査回路部に信号電荷を読み出す読み出しトランジスタの信号読み出しゲートの下に配置され、且つ前記読み出しトランジスタにおけるチャネル長方向に対する前記信号蓄積部の中心部分が前記信号読み出しゲートの端部よりも該ゲート内側に位置するように配置され、電位が最も深くなる部分が前記読み出しゲート下に位置することを特徴とする固体撮像装置。
  2. p型の半導体基板上に光電変換と信号走査回路部を含む単位セルを二次元状に配置してなる撮像領域を備えた固体撮像装置であって、
    前記基板上に形成されて前記光電変換部を構成するn型の光電変換領域と、前記光電変換領域の表面部に形成され、前記信号走査回路部が形成されるp型半導体領域と、前記光電変換領域の表面部に前記p型半導体領域とは離間して形成され、前記光電変換部よりも不純物濃度の高い高濃度n型層からなる信号蓄積部とを具備してなり、
    前記信号蓄積部は、一部が該蓄積部から前記信号走査回路部に信号電荷を読み出す読み出しトランジスタの信号読み出しゲートの下に配置され、且つ前記読み出しトランジスタにおけるチャネル長方向に対する前記信号蓄積部の中心部分が、前記信号読み出しゲートの端部よりも該ゲート内側に位置するように配置され、電位が最も深くなる部分が前記読み出しゲート下に位置することを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記光電変換領域及び信号蓄積部の露出部分の全面を覆うようにp型の表面シールド層が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像装置。
  4. 前記信号走査回路部は、前記光電変換部で変換して得られた信号を読み出す読み出しトランジスタ、読み出した信号を増幅する増幅トランジスタ、前記信号を読み出すラインを選択する選択トランジスタ、前記信号をリセットするリセットトランジスタ、からなることを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像装置。
JP2004304485A 2004-10-19 2004-10-19 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4703163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304485A JP4703163B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 固体撮像装置
US11/251,882 US7889255B2 (en) 2004-10-19 2005-10-18 Solid-state imaging device comprising a signal storage section including a highly doped area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304485A JP4703163B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006120711A JP2006120711A (ja) 2006-05-11
JP4703163B2 true JP4703163B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36180322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304485A Expired - Fee Related JP4703163B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7889255B2 (ja)
JP (1) JP4703163B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752447B2 (ja) * 2005-10-21 2011-08-17 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラ
TW200903790A (en) * 2007-04-18 2009-01-16 Rosnes Corp Solid-state imaging device
JP2009206356A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010225818A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010278303A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5693871B2 (ja) * 2010-04-13 2015-04-01 シャープ株式会社 固体撮像素子および電子情報機器
JP5656484B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5697371B2 (ja) * 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5751766B2 (ja) 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2012164768A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP6128494B2 (ja) * 2012-06-27 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP6164951B2 (ja) 2013-06-28 2017-07-19 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法、光電変換装置、及び撮像システム
JP6198485B2 (ja) 2013-06-28 2017-09-20 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び撮像システム
US9854190B2 (en) * 2015-03-24 2017-12-26 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems and methods for transient signal integrity verification

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091552A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2000150848A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001015727A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
WO2003096421A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Sony Corporation Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication, et dispositif electronique
JP2004193547A (ja) * 2002-06-27 2004-07-08 Canon Inc 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452634B1 (en) * 1996-12-26 2002-09-17 Sony Corporation Charge transfer device and method of driving the same, and solid state imaging device and method of driving the same
US6690423B1 (en) 1998-03-19 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup apparatus
JPH11274462A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 固体撮像装置
JP3536896B2 (ja) 1998-03-24 2004-06-14 富士ゼロックス株式会社 固体撮像素子
US7146130B2 (en) * 2003-02-24 2006-12-05 Qualcomm Incorporated Wireless local access network system detection and selection
JP4484449B2 (ja) * 2003-05-08 2010-06-16 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
US7105793B2 (en) * 2003-07-02 2006-09-12 Micron Technology, Inc. CMOS pixels for ALC and CDS and methods of forming the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091552A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2000150848A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001015727A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
WO2003096421A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Sony Corporation Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication, et dispositif electronique
JP2004193547A (ja) * 2002-06-27 2004-07-08 Canon Inc 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7889255B2 (en) 2011-02-15
JP2006120711A (ja) 2006-05-11
US20060082669A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703163B2 (ja) 固体撮像装置
JP3584196B2 (ja) 受光素子及びそれを有する光電変換装置
JP3403061B2 (ja) 固体撮像装置
KR101475998B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 고체 촬상 소자의 제조 방법, 및 전자 정보 디바이스
US6885047B2 (en) Solid-state image sensing device having pixels with barrier layer underneath transistor regions and camera using said device
JP4497366B2 (ja) 光センサおよび固体撮像装置
JP4752926B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、電子機器
JP5100988B2 (ja) イメージセンサー及びその製造方法
JP4486985B2 (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP4406964B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2009506547A (ja) 撮像装置での垂直方向ブルーミング防止制御およびクロストーク軽減のためのBtFried添加領域
JP3727639B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011114302A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2007335751A (ja) 固体撮像装置
JP2003258229A (ja) 半導体装置、光電変換装置および撮像装置
JP4991418B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006287117A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4241527B2 (ja) 光電変換素子
JP2007134639A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像素子
JP5581698B2 (ja) 固体撮像素子
JP2013131516A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP4763242B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2007109818A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
JP3313683B2 (ja) 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP4857816B2 (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees