JP2001003806A - シリンダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法 - Google Patents

シリンダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001003806A
JP2001003806A JP11345556A JP34555699A JP2001003806A JP 2001003806 A JP2001003806 A JP 2001003806A JP 11345556 A JP11345556 A JP 11345556A JP 34555699 A JP34555699 A JP 34555699A JP 2001003806 A JP2001003806 A JP 2001003806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
shaped member
aluminum
cylinder block
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11345556A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Jufuku
康信 寿福
Makoto Ueno
真 上野
Tatsumi Furukubo
辰巳 古久保
Akihiko Hirooka
昭彦 広岡
Yasuo Imai
康夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11345556A priority Critical patent/JP2001003806A/ja
Priority to US09/552,154 priority patent/US6330871B1/en
Publication of JP2001003806A publication Critical patent/JP2001003806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/002Integrally formed cylinders and cylinder heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、アルミ部材を用いて一体形のシリ
ンダヘッドを成型しても、組立が容易で、アルミ部材の
肉厚を厚くすることなく、軽量で高温強度も有するシリ
ンダヘッド一体型シリンダブロックとその製造方法を提
供する。 【解決手段】耐熱性と耐摩耗性を有する強化アルミ材
で、有底円筒形状のコップ状部材を成型し、成型後のコ
ップ状部材を鋳造用アルミ材で鋳包んでシリンダヘッド
部とシリンダブロック部とを一体物として成型し、コッ
プ状部材を鋳包んだシリンダブロック部を、コップ状部
材を構成する強化アルミ材の材料特性が変化しない温度
条件下で加圧することで、吸気ポート及び排気ポートを
有するシリンダヘッド部と、このシリンダヘッド部によ
り端面開口を閉塞されるシリンダブロック部とが一体と
なったシリンダヘッド一体型シリンダブロックを提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダヘッドを
一体的に備えた内燃機関のシリンダブロックに関し、特
に、耐熱性・耐摩耗性を有する強化アルミ部材からなる
シリンダのライナ部をシリンダブロックに備えたシリン
ダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関において、シリンダヘッ
ドはシリンダヘッドボルトにてシリンダブロックに締め
付け固定し、シリンダヘッドとシリンダブロックとの間
にガスケットを挟んで燃焼ガスのシールを行っている。
この構造では、燃焼による爆発の力をシリンダヘッドボ
ルトで受け持つため、シリンダヘッドボルトの締め付け
力の低下が起こるとガスのシールを確保できなくなる可
能性がある。また、シリンダブロックの剛性が確保され
ていない場合は締め付け時にシリンダブロックに発生す
る応力によって、ピストンが摺動するライナの変形を引
き起こす恐れがある。さらに部品点数が多いので組み付
け時の作業量が多くなる。
【0003】これらの問題は内燃機関がシリンダヘッド
とシリンダブロックとの別体構造であることに起因する
ので、近年、シリンダヘッドとシリンダブロックとを一
体構造にした内燃機関が提案されている。
【0004】例えば、実開昭60−159857号公報
には、鋳鉄によりシリンダヘッドとシリンダブロックと
を一体構造とした一体成型エンジンが開示されている。
なお、鋳造構造の材質としては鋳鉄の他、軽量で冷却効
果がある鋳造用アルミを使用したものが知られている。
【0005】また、特開平5−26100号公報には、
シリンダブロックのうちシリンダライナを別体にし、こ
のシリンダライナをシリンダヘッドの下部に結合して一
体構造にしたものが開示されている。この特開平5−2
6100号公報の発明は、シリンダヘッドの下部より突
出したシリンダライナの下端をシリンダブロック側凹部
に嵌入してシリンダライナの変形を防止している。
【0006】更に、従来の一体構造にした内燃機関はシ
リンダバレルに耐摩耗性内周面を持った乾式ライナを挿
入したり、あるいはシリンダバレルの内周面を直接クロ
ム鍍金したりする処置をしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、鋳造用アル
ミは高温強度が不足するといった問題があり、鋳造用ア
ルミを使用した内燃機関は高温状態で燃焼圧力を受ける
燃焼室部分の肉厚を厚くする必要があった。しかし、鋳
造用アルミで実開昭60−159857号公報の考案の
ものを作成する場合、従来の内燃機関は強度保証のため
に燃焼室部分の内壁の肉厚を厚くする必要があるので、
重量が増加してしまうといった問題があった。
【0008】また、特開平5−26100号公報の発明
は、ライナの強度不足を補う構成であっても、根本的に
高温強度不足を解消できるものにはなっておらず、強度
保証のために燃焼室部分の内壁の肉厚を厚くする必要が
あり、重量が増加してしまうといった問題があった。
【0009】更に、シリンダバレル内周面に耐摩耗性の
乾式ライナを挿入したり、直接内周面をクロム鍍金処置
したりする場合は、部品点数も多くなるので、組立時の
作業量が多くなる等の問題があった。
【0010】この発明は、上記課題に鑑みて創案された
ものであり、アルミ部材を用いて一体形のシリンダヘッ
ドを成型しても、組立が容易で、アルミ部材の肉厚を厚
くすることなく、軽量で高温強度も有するシリンダヘッ
ド一体型シリンダブロックとその製造方法を提供するこ
とを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の手段を採用した。すなわち、本発明
では、吸気ポート及び排気ポートを有するシリンダヘッ
ド部と、このシリンダヘッド部により端面開口を閉塞さ
れるシリンダブロック部とが、鋳造により一体成型され
たシリンダヘッド一体型シリンダブロックにおいて、燃
焼室を形成するヘッド内壁部とこのヘッド内壁部に隣接
しピストンが摺動可能なライナ部とを耐熱性及び耐摩耗
性を有する強化アルミ部材で有底円筒形状のコップ状部
材として一体成型し、このコップ状部材を、鋳造用アル
ミ部材からなる囲繞部材で鋳包んでなることを特徴とす
る。
【0012】本発明によれば、コップ状部材を構成する
ヘッド内壁部とライナ部とを強化アルミ部材で一体成型
し、そのコップ状部材を鋳造用アルミ部材で鋳包んだ構
成としたので、鋳造用アルミ材を用いてアルミ鋳造法に
よってシリンダヘッドとシリンダブロックとを単に一体
成型する場合に比して内壁の肉厚が薄くて済み、軽量化
が可能になる。
【0013】また、シリンダヘッドとシリンダブロック
とが一体となるように、コップ状部材である有底円筒形
状の強化アルミ部材を囲繞部材で鋳包んで成型したので
ガスケットのようなガスシールが不要になり、部品点数
が少なくて済み、組立が容易になる。
【0014】ここで、 前記コップ状部材を構成する強
化アルミ部材の材質が前記ヘッド内壁部と前記ライナ部
とで異なるアルミ特性としてもよい。例えば、本発明の
ヘッド内壁部は高強度アルミ特性のアルミ鍛造部材で成
形し、ライナ部は耐摩耗アルミ特性のアルミ鍛造部材で
成型する。すなわち、シリンダの部位によって異なる要
求性能のアルミ特性とすることができる。少なくともラ
イナ部を耐摩耗アルミ特性のアルミ鍛造部材とすれば、
適度な薄肉化が可能であり、高強度でかつ軽量化が一層
促進される。
【0015】なお、ヘッド内壁部を高強度アルミ特性
に、ライナ部を耐摩耗アルミ特性にするという一体物で
部位によって異なる特性を持たせるようにするにはそれ
ぞれの部位に使用するアルミ材に添加する金属添加物の
調合を変えることで行える。この場合アルミ粉末を用い
れば調合は比較的容易に行える。金属添加物の調合を均
一にしてヘッド内壁部とライナ部とを成型すれば、ヘッ
ド内壁部とライナ部の強化アルミ部材の特性を均一にす
ることができるのは勿論である。
【0016】更にまた、本発明は前記ヘッド内壁部のう
ち前記有底円筒形状の底部と底部周辺の内周面部との交
差する角部(コーナ部)を円弧形状としてもよい。この
構成の場合、燃焼圧力を円弧形状で受けるので、燃焼応
力がコーナ部の一点に集中することを避けることができ
る。また、コーナ部を円弧形状とし、かつ、底部、内周
面部、ライナ部を有する一体の有底円筒形状としたこと
でホーニング加工が容易である。
【0017】更にまた、本発明は前記鋳造用アルミに鋳
包まれる前記有底円筒形状のコップ状部材外壁面に凹凸
部を設けることも例示できる。この構成の場合、有底円
筒形状のコップ状部材外壁面に凹凸部を設けたので、ア
ルミ鋳込み時、有底円筒形状のコップ状部材を構成する
強化アルミ部材との界面結合強度を向上させることがで
きる。
【0018】更に、本発明では、前記鋳造用アルミに鋳
包まれる有底円筒形状のコップ状部材の頂壁面に、排気
ポートに対応してコップ状部材と同一の強化アルミ部材
からなる隆起部を一体に設け、この隆起部を貫通して排
気ポートを設けることで、排気ポートの内側壁の少なく
とも一部を強化アルミ部材で形成する構成とすることが
可能である。
【0019】この構成の場合、強化アルミ部材からなる
隆起部により頂壁面が補強されるとともに、燃焼圧力を
最も受ける排気ポートの内面部分が高強度アルミ特性の
アルミ鍛造部材で形成されるので一層熱疲労強度を上げ
ることができる。
【0020】更にまた、本発明において前記シリンダの
ライナ部の軸方向長さは、前記ピストンが前記燃焼室側
から下死点位置までの間を往復摺動可能な長さとするこ
とも例示できる。この構成によれば、燃焼室の機密性を
十分を保つことができる。
【0021】なお、強化アルミ部材からなるコップ状部
材とこれを包む鋳造用アルミ部材からなる囲繞部材とを
貫通して吸気ポートと排気ポートとが形成されるが、そ
の部分におけるコップ状部材と囲繞部材との合わせ面
(界面)端部をシール部材で塞ぐことが好ましい。
【0022】その他の部位においても、露出したコップ
状部材と囲繞部材との合わせ面(界面)端部をシール部
材で塞ぐことが好ましい。次に、本発明のシリンダヘッ
ド一体型シリンダブロックの製造方法について説明す
る。
【0023】本発明の方法は、耐熱性と耐摩耗性を有す
る強化アルミ材で、有底円筒形状のコップ状部材を成型
し、成型後のコップ状部材を鋳造用アルミ材で鋳包んで
シリンダヘッド部とシリンダブロック部とを一体物とし
て成型し、コップ状部材を鋳包んだシリンダブロック部
を、コップ状部材を構成する強化アルミ材の材料特性が
変化しない温度条件下で加圧することを特徴とする。
【0024】ここで、前記加圧前に、前記コップ状部材
とこのコップ状部材を鋳包んだ鋳造用アルミ材との合わ
せ面端部を溶接しておくと、加圧による合わせ面端部で
の剥離を防止できる。
【0025】そして、合わせ面端部を溶接した場合、前
記溶接する合わせ面端部を加圧後に削除する。この削除
を可能とするために、この削除部分の寸法を見込んで、
コップ状部材の寸法と鋳造用の金型寸法とを予め大きめ
に設定しておくことが好ましい。
【0026】溶接部削除後の合わせ面端部は、シール部
材で覆うことが好ましい。次いで、前記コップ状部材の
肉厚を最終成型品の肉厚よりも所定寸法だけ厚く設定し
ておき、前記加圧処理の後に、最終肉厚に至るまで コ
ップ状部材の内壁面を削除するようにすると、全体とし
ての寸法精度のよい仕上げを行うことができる。
【0027】また、前記コップ状部材の内側に、所定厚
さでコップ状のアルミ鋳物を形成し、この内側アルミ鋳
物付きのコップ状部材を鋳造用アルミ材からなる囲繞部
材で鋳包み、その際、囲繞部材はコップ状部材の開口部
において前記内側アルミ鋳物の端部と接合するように
し、次いで、その接合した合わせ面端部を溶接した後、
前記加圧処理を施し、最後に、溶接部分を削除するとと
もに、最終肉厚に至るまで内側アルミ鋳物とともにコッ
プ状部材の内壁面を削除するようにしてもよい。
【0028】コップ状部材の内側に、コップ状のアルミ
鋳物を形成すると、内側アルミ鋳物付きのコップ状部材
を鋳造用アルミ材からなる囲繞部材で鋳包む場合、囲繞
部材の注湯時に、コップ状部材をその内側のアルミ鋳物
が冷却して、ライナ部の温度を低減し、ライナ部のアル
ミ特性を所要の特性に保持することが容易となる。
【0029】さらに、上記のような方法では、強化アル
ミ材からなるコップ状部材のすべてを鋳造用アルミ材で
内側と外側から包むこととなり、特に、コップ状部材と
その周囲の囲繞部材との合わせ面端部においても、コッ
プ状部材の内側と外側の鋳造用アルミ材が互いに接合し
て、前記合わせ面端部を保護するので、加圧処理時にお
ける合わせ面の剥離をより効果的に防止することができ
る。
【0030】この方法と同様の製造方法として、前記コ
ップ状部材を第1のコップ状部材とするとき、この第1
のコップ状部材の内側に嵌合可能な第2のコップ状部材
を鋳造用アルミ材で形成し、この第2のコップ状部材を
前記第1のコップ状部材の内側に圧入した後、第1のコ
ップ状部材を鋳造用アルミ材からなる囲繞部材で鋳包ん
で、その際、囲繞部材は第1のコップ状部材の開口部に
おいて前記第2のコップ状部材の端部と接合するように
し、次いで、その接合した合わせ面端部を溶接した後、
前記加圧処理を施し、最後に、溶接部分を削除するとと
もに、最終肉厚に至るまで第2のコップ状部材とともに
第1のコップ状部材の内壁面を削除するようにすること
もできる。
【0031】この場合も、先の方法と同様、加圧処理時
における第1のコップ状部材と囲繞部材との合わせ面の
剥離をより効果的に防止できる。なお、第1のコップ状
部材の内周面と第2のコップ状部材の外周面の少なくと
もいずれか一方に第1のコップ状部材内の空気を逃がす
ために、軸方向に向かう溝を形成しておくとよい。
【0032】次に、耐熱性と耐摩耗性を有する強化アル
ミ材で、有底円筒形状のコップ状部材を成型し、成型後
のコップ状部材を鋳造用アルミ材で鋳包んでシリンダヘ
ッド部とシリンダブロック部とを一体物として成型する
に際しては、鋳包み用の鋳造型にコップ状部材をセット
する必要があるが、その際、コップ状部材の中心軸周り
での回転方向において、位置決めをする必要が生じる場
合がある。
【0033】その理由としては、例えば、バルブ用の孔
に対応した凹部を予めコップ状部材に形成しておく場合
があるからである。この凹部は、成型後に穿孔してバル
ブ孔を形成する部分となる。
【0034】このようにコップ状部材を鋳造型にセット
する時の回転方向での位置決め用として位置決め部をコ
ップ状部材の開放端部に設けておくとよい。この位置決
め部としては、コップ状部材の開放端に設けた溝、凹
部、凸部などを例示できる。そして、前記鋳造型にコッ
プ状部材をセットするに当たって、コップ状部材を回転
させることで、コップ状部材の位置決め部に係合する鋳
造型の係合部、例えば、前記コップ状部材の溝等に係合
する係合突起などによる物理的な検出、あるいは光セン
サ等による検出により、鋳造型に対するコップ状部材の
位置決め終了後に、コップ状部材を鋳造用アルミ部材で
鋳包んでシリンダブロック部を成型するとよい。以上
は、コップ状部材を囲繞部材で鋳包んで製造する方法で
あるが、これとは別に、上記囲繞部材内にコップ状部材
を嵌合する製造方法を採用することもできる。
【0035】すなわち、筒状のシリンダブロック部とこ
のシリンダブロック部の一方の開口端を塞ぐシリンダヘ
ッド部とを鋳造用アルミ材で一体に鋳造する。これは前
記囲繞部材に相当する。その一方、耐熱性と耐摩耗性を
有する強化アルミ材からなる有底円筒形状のコップ状部
材を用意する。そして、このコップ状部材を前記シリン
ダブロック部の他方の開口端から圧入し、これにより一
体化されたコップ状部材とシリンダブロック部とを、コ
ップ状部材を構成する強化アルミ材の材料特性が変化し
ない温度条件下で加圧する。
【0036】そして、前記加圧前に、前記コップ状部材
と鋳造用アルミ材との合わせ面端部を溶接するようにす
ると、加圧時の合わせ面剥離の防止を図ることができ
る。溶接する場合、前記溶接する合わせ面端部を加圧後
に削除するとともに、この削除部分の寸法を見込んで、
コップ状部材の寸法と鋳造用アルミ材の寸法とを予め大
きめに設定しておくとよい。
【0037】また、前記コップ状部材の肉厚を最終成型
品の肉厚よりも所定寸法だけ厚く設定しておき、前記加
圧処理の後に、最終肉厚に至るまで コップ状部材の内
壁面を削除すると寸法精度のよい仕上げを行うことがで
きる。
【0038】コップ状部材を前記シリンダブロック部の
他方の開口端から圧入するに当たっては、シリンダブロ
ック部内の空気を逃がすために、コップ状部材の外周面
と、シリンダブロック部の内周面の少なくともいずれか
一方に、シリンダ軸方向に向かう溝を形成しておくとよ
い。
【0039】なお、以上の各構成は、可能な限り互いに
組み合わせることができる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるシリンダヘ
ッド一体型シリンダブロックの実施の形態を図面に基づ
き説明する。 <実施の形態1> [シリンダヘッド一体型シリンダブロックの構造]ま
ず、シリンダヘッド一体型シリンダブロックの構造を図
1の縦断面図に基づき説明する。
【0041】図に示すシリンダヘッド一体型シリンダブ
ロック1は、強化アルミ部材であるアルミ鍛造部材で成
形したコップ型の有底円筒鍛造部(本発明のコップ状部
材であり、以下、コップ型鍛造部という)2とこのコッ
プ型鍛造部2を鋳造用アルミに鋳包んで成形したアルミ
鋳造部(本発明でいう囲繞部材であり、以下、単に鋳造
部という)3とで構成されている。
【0042】コップ型鍛造部2は、燃焼室13の一部を
形成する底部10、底部周辺の内周面部(サイド部とい
う)11、およびライナ部14からなる一体物である。
なお、燃焼室13はピストン4が上死点位置Aにあると
きピストン4頂面と前記コップ型鍛造部2の底部10、
サイド部11とで囲まれる空間である。
【0043】コップ型鍛造部2において、底部10とサ
イド部11との交差する角部(コーナ部)には、円弧
(隅R部)12が成形されている。ライナ部14はピス
トン4が下死点位置Bまでライナ部14に沿って摺動で
きる長さを有している。
【0044】コップ型鍛造部2において、燃焼室13の
一部を形成する底部10、サイド部11は、高温状態で
かつ燃焼圧力を受ける部位であるので、その材質は高強
度アルミ特性のアルミ鍛造部材とされ、一方ピストン4
が摺動するライナ部14はピストン4の摺動によって摩
擦しやすい部位なので、その材質は耐摩耗アルミ特性の
アルミ鍛造部材とされる。コップ型鍛造部2は部位によ
って異なる特性、すなわち高強度特性と耐摩耗特性を示
すようにアルミ部材を鍛造法によって一体成形される。
なお、高強度アルミ特性のアルミ鍛造部材と耐摩耗アル
ミ特性のアルミ鍛造部材との差異は、アルミ粉末とこの
アルミ粉末に添加する金属添加物との調合の違いによっ
て生じる。
【0045】勿論、これらアルミ粉末と金属添加物の調
合を均一にすることで、底部10、サイド部11、ライ
ナ部14のアルミ特性は同一となる。例えば、高強度ア
ルミ特性のアルミ鍛造部材は、アルミ粉末に希土類金属
元素(セリウムやランタンなど)や遷移元素(ジルコニ
ウムや鉄、ニッケルなど)等の金属添加物を加えたもの
が挙げられる。このアルミ鍛造部材は公知の粉末鍛造装
置によって部品形状に成形される。また、耐摩耗アルミ
特性のアルミ鍛造部材は、前述の高強度アルミ特性のア
ルミ鍛造部材をベースに希土類金属元素の金属添加物と
してケイ素を加えたものが挙げられる。このアルミ鍛造
部材も公知の粉末鍛造装置によって部品形状に成形され
る。
【0046】コップ型鍛造部2の頂部には、図2(a)
の斜視図に示すように、交差する溝2a,2bが形成さ
れている。この溝2a,2bは、コップ型鍛造部2を鋳
造用アルミ(鋳造部3)に鋳包む際、界面結合強度を向
上させるために設けたものである。
【0047】囲繞部材である鋳造部3には、動弁系の支
持部や吸・排気ポートが成形されている。すなわち、図
1に示すように、鋳造部3には燃焼室13に燃料や新気
を導入するための吸気ポート5が形成され、燃焼によっ
て生じた燃焼ガスを燃焼室13から排出するための排気
ポート6が成形されている。そして、吸気ポート5に
は、吸気弁7が開閉自在に配置され、排気ポート6に
は、排気弁8が開閉自在に配置されている。
【0048】シリンダヘッド一体型シリンダブロック1
は、クランクケース20上に組み付けられている。 [シリンダヘッド一体型シリンダブロックの作用]本実
施の形態によれば、コップ型鍛造部2の底部10および
サイド部11は高強度アルミ特性のアルミ鍛造部材とさ
れているので、アルミ鋳造法によって成形したコップ型
鋳造部に比して壁の肉厚が薄くて済み、軽量化が可能に
なる。
【0049】また、コップ型鍛造部2のライナ部14は
耐摩耗アルミ特性のアルミ鍛造部材とされているので適
度な薄肉化が可能であり、高強度でかつ軽量化が一層促
進される。
【0050】なお、コップ型鍛造部2の底部10および
サイド部11を高強度アルミ特性に、ライナ部14を耐
摩耗アルミ特性にするという一体物で部位によって異な
る特性を持たせるようにするにはそれぞれの部位に使用
するアルミ材に添加する金属添加物の調合を変えること
で行える。この場合アルミ粉末を用いれば調合は比較的
容易に行える。
【0051】更にまた、コップ型鍛造部2を鋳造部3に
鋳包んで一体形に成形したことで、ガスシールが不要で
あることはもちんのこと組立時の部品点数も少なくて済
む。更にまた、本実施の形態によれば、コップ型鍛造部
2の内周部と底部とのコーナ部12を円弧形状で成形
し、燃焼圧力を円弧形状で受けるように構成したので、
燃焼応力がコーナ部12の一点に集中することを避ける
ことができる。また、コーナ部12が滑らかな円弧形状
に成形されているとともに底部10、サイド部11、ラ
イナ部14を有する一体のコップ型鍛造部2に成形され
ていることでホーニング加工が容易である。
【0052】更にまた、本実施の形態によれば、コップ
型鍛造部2の頂壁面に交差する溝2a,2bを設けたの
で、アルミ鋳込み時、コップ型鍛造部2と鋳造部3との
界面結合強度を向上させることができる。なお、この実
施の形態ではコップ型鍛造部2の頂壁面に交差する溝2
a,2bを設けたが、本発明は溝2a,2bに限定され
るものではなく、コップ型鍛造部2の外壁面に凹凸部を
設けて界面結合強度を向上させるものであればよく、図
2(b)に示すように、コップ型鍛造部2の頂壁面に凸
部52を複数設けてもよい。
【0053】更にまた、本実施の形態によれば、シリン
ダのライナ部14の軸方向長さは、ピストン4が燃焼室
13側からライナ部14の下死点位置Bまでの間を往復
摺動可能な長さとしたので、燃焼室13の機密性を十分
を保つことができる。 <実施の形態2>次に、本発明にかかるシリンダヘッド
一体型シリンダブロックの別の実施の形態2を図4に基
づき説明する。なお、上述の実施の形態1と別の実施の
形態2との違いは、コップ型鍛造部2の頂壁面の形状の
違いであり、上述の実施の形態では頂壁面をほぼ平坦形
状に形成しているのに対し、別の実施の形態1では頂壁
面に隆起部30(図4(a)参照)を設けている。ま
た、図4で用いる符号の中に上述の実施の形態で説明し
た図1の符号と同一の符号が用いられている場合、その
符号は図1の符号と同一機能を有するものなので、その
説明の詳細を省略する。
【0054】実施の形態2のシリンダヘッド一体型シリ
ンダブロック100は図4(b)の頂壁平面図および図
4(c)の頂壁斜視図に示すように、コップ型鍛造部2
の頂壁面に直線状の隆起部30を設けている。
【0055】この隆起部30は吸気系(吸気ポート5及
び吸気弁7)と排気系(排気ポート6及び排気弁8)と
の間を遮るように設けられている。また、隆起部30は
コップ型鍛造部2の底部10やサイド部11と同一部材
である高強度アルミ特性のアルミ鍛造部材を用いてコッ
プ型鍛造部2と一体に成形されている。
【0056】そして、シリンダヘッド一体型シリンダブ
ロック100は、隆起部30を有するコップ型鍛造部2
の周囲を鋳造用アルミに鋳包んで成形したものである。
別の実施の形態1によれば、コップ型鍛造部2の頂壁面
に直線状の隆起部30を設けたことにより、吸気系と排
気系との間の頂壁面が補強され、疲労強度が上がる。従
って、実施の形態2は、頂壁面の肉厚が薄くて済み、軽
量化が可能になる。 <実施の形態3>次に、本発明にかかる内燃機関のシリ
ンダヘッド一体型シリンダブロックの実施の形態3を図
5に基づき説明する。なお、実施の形態2と別の実施の
形態3との違いは、コップ型鍛造部2の頂壁面に設けた
凸形状の違いであり、別の実施の形態1では直線状の隆
起部30を設けているのに対し、別の実施の形態2では
排気ポート6の開口孔6aを囲む隆起部40(図5
(a)参照)を設けている。また、図5で用いる符号の
中に上述の実施の形態で説明した図1の符号と同一の符
号が用いられている場合、その符号は図1の符号と同一
機能を有するものなので、その説明の詳細を省略する。
【0057】実施の形態3のシリンダヘッド一体型シリ
ンダブロック200は図5(a)の縦断面図および図5
(b)の頂壁平面図に示すように、コップ型鍛造部2の
頂壁面に、開口孔6aを囲む排気ポート6の内体の一部
を凸部の環状にした隆起部40を設けている。
【0058】なお、燃焼後の高温ガスを排気する際、吸
気ポート5の開口孔5aは吸気弁7によって閉じている
が、排気ポート6の開口孔6aは開いているので、燃焼
後の高温ガスは開口孔6aを囲む排気ポート6の内体を
介して排気される。このように開口孔6aを囲む排気ポ
ート6の内体は燃焼後の高温ガスに曝される部位なの
で、隆起部40はコップ型鍛造部2の底部10やサイド
部11と同一部材である高強度アルミ特性のアルミ鍛造
部材を用いてコップ型鍛造部2と一体に成形されてい
る。
【0059】そして、シリンダヘッド一体型シリンダブ
ロック200は、隆起部40を有するコップ型鍛造部2
の周囲を鋳造用アルミに鋳包んで成形したものである。
実施の形態3によれば、高温状態の燃焼圧力や燃焼ガス
に最も曝される開口孔6aから排気ポート6にかけての
排気ポート6の内体部分を隆起部40により補強される
ので、高温状態の燃焼圧力や燃焼ガスに耐えることがで
き、排気系の疲労強度が上がる。
【0060】なお、上述の実施の形態1,2,3で説明
した燃焼室13はフラット形状であり、この燃焼室13
に合わせてコップ型鍛造部2の底部10も平面形状とし
たが、本発明のコップ型鍛造部の底部形状は、平面形状
に限定されるものではない。すなわち、本発明のコップ
型鍛造部の底部形状は、燃焼室の形状に合わせて成形さ
れるものであって、燃焼室が半球形型燃焼室の場合は、
前記底部形状が半球形に成形され、燃焼室がクサビ型燃
焼室の場合は、前記底部形状がペントルーフ(片流れ屋
根)形に成形される。 <製造方法の実施の形態1>次に、本発明に係るシリン
ダヘッド一体型シリンダブロックの製造方法の実施形態
を説明する。
【0061】図5において、まず、耐熱性と耐摩耗性を
有する強化アルミ材で、有底円筒形状のコップ状部材
(コップ型鍛造部2)を成型する。強化アルミ材は、上
記したようにアルミ粉末と金属添加物の調合比率によっ
て形成されるので、これらを調合し、溶融したアルミ材
を鋳造用鋳型に流し込むことで、前記コップ状部材を成
型する。
【0062】次いで、成型後のコップ状部材2を鋳造用
鋳型内に入れ、その周囲に溶融した鋳造用アルミ材を注
湯して鋳造用アルミ部材からなる囲繞部材21で鋳包
む。これにより、シリンダヘッド部(底部10、サイド
部11)とシリンダブロック部300とを一体物として
成型する。
【0063】囲繞部材21には、吸気ポート5、排気ポ
ート(図示せず)、ウォータージャケット24や、冷却
フィン25など内燃機関に必要な構成が形成されてい
る。そして、コップ状部材2を鋳包んだシリンダブロッ
ク部300を、コップ状部材2を構成する強化アルミ材
の材料特性が変化しない範囲の上限の高温の炉内に入
れ、高圧をかけて長時間保持する。例えば、温度:45
0℃付近、圧力:約1000kg/cm2(98MP
a)で、約1.5時間加圧処理する。但し、この1.5
時間の前後で、昇温、昇圧、冷却、減圧の作業を要する
ので、1つの処理に少なくとも半日は要する。
【0064】この加圧処理は、通常、HIP(Hot
Isostatics Pressing)と呼ばれ
る。この加圧処理により、強化アルミ部材からなるコッ
プ状部材2と鋳造用アルミ部材からなる囲繞部材21と
の界面接合がより確実となる。
【0065】そして、この加圧処理前に、前記コップ状
部材2とこのコップ状部材を鋳包んだ鋳造用アルミ材か
らなる囲繞部材21との合わせ面端部22を溶接してお
く。そして、加圧処理が終了したら、前記溶接した合わ
せ面端部を削除する。削除部分は、図5において23
a、23bの符号を付した部分である。23aは囲繞部
材の削除部分であり、23bはコップ状部材2の削除部
分である。この削除部分の寸法を見込んで、コップ状部
材2の寸法と囲繞部材での囲繞に使用する鋳造用の金型
寸法とを予め大きめに設定しておく。
【0066】また、前記コップ状部材2の肉厚を要求さ
れる最終成型品の肉厚よりも所定寸法だけ厚く設定して
おき、前記加圧処理の後に、最終肉厚に至るまで コッ
プ状部材の内壁面を削除する。この削除部分は符号26
のハッチングで示した部分である。
【0067】なお、削除前において、コップ状部材2の
削除部分26の底部隅部27は、円弧状にR加工を施し
てあり、加圧処理時にここに応力が加わっても亀裂が入
らないようにしておく。
【0068】最後に、吸気ポート5あるいは排気ポート
に対応して、コップ状部材2の底部10を穿孔する。同
様に、燃料噴射弁や点火プラグを取り付ける部位を穿孔
して、これら燃料噴射弁や点火プラグを取り付ける。 <製造方法の第2実施形態>ここでは、図6に示したよ
うに、前記のように形成したコップ状部材2の内側に注
湯して所定厚さのコップ状のアルミ鋳物31を形成す
る。この内側のコップ状アルミ鋳物31の厚さtは、コ
ップ状部材2の内側に溶融した鋳造用アルミ材を注湯す
る際、コップ状部材2内に挿入する中子の大きさによっ
て決まる。
【0069】コップ状のアルミ鋳物31の開口側端部3
1aは、コップ状部材の開口端縁より外方に突出するよ
うに形成しておく。この内側アルミ鋳物31付きのコッ
プ状部材2を鋳造用アルミ材からなる囲繞部材21で鋳
包む。囲繞部材21の注湯の際、高熱がコップ状部材2
に伝わるが、コップ状部材2の内側の内側アルミ鋳物3
1が存在するので、内側アルミ部材もまた注湯の際の熱
を吸収し、よってコップ状部材2を冷却することとな
る。
【0070】囲繞部材21の鋳造の際、囲繞部材21は
コップ状部材2の開口部において前記内側アルミ鋳物の
端部である突出した開口側端部31aと接合する。次い
で、その接合した合わせ面端部22を溶接する。溶接
後、前記加圧処理を施し、最後に、溶接部分22を削除
する。
【0071】削除の手順を詳細に説明すると、まず、内
側アルミ鋳物31の開口側端部31aを含めて、溶接部
分22と囲繞部材21の開口側端部23cを削除する。
次いで、囲繞部材21の開口側周辺部23aを削除する
とともに、コップ状部材の開口側周辺部23bを削除す
る。
【0072】その後、最終肉厚に至るまで内側アルミ鋳
物31とともにコップ状部材の内壁面を所定の肉厚分削
除する。最後に、吸気ポート5あるいは排気ポートに対
応して、コップ状部材の底部10を穿孔する。同様に、
燃料噴射弁や点火プラグを取り付ける部位を穿孔して、
これら燃料噴射弁や点火プラグを取り付ける。 <製造方法の第3の実施形態>図7に示したように、製
造方法の第2の実施形態において、前記コップ状部材2
を第1のコップ状部材とするとき、この第1のコップ状
部材の内側に嵌合可能な第2のコップ状部材32を鋳造
用アルミで鋳造しておく。
【0073】そして、この第2のコップ状部材32を前
記第1のコップ状部材の内側に圧入して嵌合する。嵌合
した際、第2のコップ状部材32の開口側縁部32a
は、第1のコップ状部材2の開口端縁より外方に突出す
る大きさとしておく。
【0074】その後、第1のコップ状部材2を鋳造用ア
ルミ材からなる囲繞部材21で鋳包む。その際、囲繞部
材の第1のコップ状部材2の開口部側において前記第2
のコップ状部材32の開口側縁部32aと接合するよう
にする。
【0075】次いで、その接合した合わせ面端部を溶接
した後、前記加圧処理を施し、最後に、溶接部分を削除
するとともに、最終肉厚に至るまで第2のコップ状部材
32とともに第1のコップ状部材2の内壁面を削除す
る。この点を含め、後の処理は、上記した製造方法の第
2の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。 <製造方法の第4の実施形態>図8に示したように、筒
状のシリンダブロック部21aとこのシリンダブロック
部の一方の開口端を塞ぐシリンダヘッド部21bとを鋳
造用アルミ材で一体に鋳造しておく。これは、上記した
各実施形態における囲繞部材21に相当する。シリンダ
ヘッド部21bには、吸気ポート5、ウォータージャケ
ット24を形成しておき、シリンダブロック部21aの
外周には、冷却フィン25を形成しておく。また、シリ
ンダヘッド部21bの内側において、吸気ポート5及び
図示しない排気ポートに対応する部位に、若干突出した
円形突起部41を設けてある。
【0076】一方、前記した処方により耐熱性と耐摩耗
性を有するように形成された強化アルミ材からなる有底
円筒形状のコップ状部材2を鍛造する。このコップ状部
材は、前記円形突起部41に対応して、この円形突起部
41を圧入嵌合させる円形凹部42を底部外面に偏位し
て有する。コップ状部材の外周は、ストレート形状とな
るよう、外径が同一である。但し、開口縁近傍の外周
に、前記シリンダブロック部の開口縁内周に嵌合する突
起部43が形成される。
【0077】このように形成されたコップ状部材を前記
シリンダブロック部の他方の開口端から圧入する。その
際、シリンダヘッド部21bの内底部に設けた円形突起
部41を、コップ状部材の底部外面に設けた円形凹部4
2に圧入嵌合させる。円形突起と部41円形凹部42は
偏位しているので、コップ状部材2をシリンダブロック
部21a内に圧入する際には、円形突起部41と円形凹
部42とが一致するようコップ状部材2のシリンダブロ
ック部に対する位置決めを行う。
【0078】位置決め手段としては、シリンダブロック
部の内壁面に突条あるいは溝を軸方向に設ける一方、コ
ップ状部材の外壁面に、前記突条あるいは溝に嵌合す
る、溝あるいは突条を設けておくとよい。
【0079】コップ状部材2をシリンダブロック部21
a内に圧入嵌合することによりコップ状部材2と囲繞部
材21は一体化されるので、その後、一体化されたコッ
プ状部材2と囲繞部材(シリンダブロック部、シリンダ
ヘッド部)とを、コップ状部材2を構成する強化アルミ
材の材料特性が変化しない温度条件下で加圧処理する。
【0080】この加圧処理の具体的条件は前記した通り
であるので、ここでは省略する。最後に、吸気ポート5
や、排気ポートに対応した部位を穿孔する。図8の場
合、円形突起部41と円形凹部42とが嵌合した部位を
穿孔するが、その穿孔径は、円形突起や円形凹部の径よ
り小さくすることが好ましい。そのようにすると、吸気
ポート等に臨む、コップ状部材とシリンダヘッド部との
合わせ面が、断面において段を形成するので、加圧処理
後においての剥離がより確実に防止されるからである。 <補足説明>図9〜図13に、上記各製造方法に共通に
適用される界面露出防止方法を示す。
【0081】本発明の構成では、いずれの実施形態にお
いても、コップ状部材2とこれを囲繞する囲繞部材21
とが加圧処理によって加圧密着している。そのような構
成においては、コップ状部材2と囲繞部材21との密着
した合わせ面(界面)がその端部において外部に露出す
る。
【0082】露出する部位としては、コップ状部材開口
縁の外周近傍に設けた突起部と囲繞部材開口縁との間の
合わせ面端部(図9のB部)、吸気ポートあるいは排気
ポートに臨むコップ状部材の穿孔部分内周面での両者の
合わせ面(図9のA部)、燃料噴射弁や点火プラグ取付
け用の穿孔部分内周面でのコップ状部材と囲繞部材との
合わせ面(図12のC部)などである。
【0083】これら露出部分の処理を以下説明する。図
10は、図9のB部の処理を示す図である。ここでは界
面に液状ガスケットを塗布する方法と、薄い板状のリン
グ状シール部材51で界面を塞ぐ方法とを例示できる。
液状ガスケットは液状で塗布後の乾燥により固化するガ
スケットである。
【0084】図11は、図9のA部の処理を示す図であ
る。ここでは、界面に対応したリング状のバルブシート
53を穿孔部位に嵌合したものである。図13は、図1
2のC部の処理を示す図である。ここでは、燃料噴射弁
や点火プラグの取付け用穿孔部分内周に、筒状シール部
材54を嵌合し、この筒状シール部材54で界面を覆
う。燃料噴射弁55や点火プラグは、筒状シール部材5
4を介して前記穿孔部分に圧入もしくは螺合させる。図
13に燃料噴射弁55あるいは点火プラグ外周に設けた
螺子部56を示す。
【0085】以上の界面露出部をシール材等で覆ったこ
とにより、機関運転による何からの応力で界面が剥離等
するのを防止できる。 <製造方法についての他の例>次に、有底円筒形状のコ
ップ状部材2を鋳造用アルミ材(囲繞部材21)で鋳包
んでシリンダヘッド部とシリンダブロック部とを一体物
として成型するに際しての製造例を図14〜図21を用
いて追加説明する。
【0086】シリンダライナーとなるコップ状部材2の
底部外面には、図17、図18に示したように、排気ポ
ート、吸気ポートに対応した凹部61、62が形成され
ている。
【0087】この凹部61、62を形成する理由は以下
の通りである。コップ状部材2を鋳造用アルミ部材21
で鋳包む場合、図19に示したように、排気ポート、吸
気ポートを形成するための中子63を鋳造型にセットす
る必要がある。この中子のセットにあたり、中子63の
端面をコップ状部材2の外底面に接触させて囲繞部材2
1となるアルミ部材を注湯すると、鋳造後の加圧処理に
おいて、コップ状部材2と囲繞部材21との間の界面か
ら剥がれてしまう可能性がある。
【0088】そこで、中子63をコップ状部材2の外底
面に接触させずに、ある程度の間隔を置いてセットして
おくことが望ましい。その場合、排気あるいは吸気ポー
トを完成するにあたって、中子に対応する部位における
アルミ部材を切削して除去することとなる、ところで、
排気あるいは吸気ポート、とりわけ、吸気ポートは、ス
ワール流を発生させるため、シリンダ内に近い部分は複
雑な曲面形状とする必要がある。この形状を機械加工で
行うのは加工精度の面で困難なことが多い。むしろ、そ
のような曲面形状を中子63で形成することの方が容易
である。
【0089】中子63で作るポート部分を多くし、しか
も、中子63をコップ状部材2の外底面に接触させず
に、アルミ溶湯も流れるようにするには、コップ状部材
の肉厚を薄くすることが好ましい。そこで、図17、図
18のように、ポート対応に凹部61、62を形成する
こととしたのである。このようにすると、図20のよう
に、吸気及び排気ポートの大部分を中子63で形成でき
るとともに、中子63とコップ状部材2との間を注湯し
た溶融アルミ部材が流れることのできる十分な間隙を形
成できる。
【0090】このように、凹部61、62を設けると、
型形状に合わせるため、鋳包み用の鋳造型にコップ状部
材2をセットする際、コップ状部材2の中心軸周りでの
回転方向において、位置決めをする必要が生じる。
【0091】そこで、本例では、図15、図16に示し
たように、このような位置決め用の位置決め部として、
コップ状部材2の開放端に切欠65を少なくとも1カ
所、ここでは図16に示したように、180度間隔で、
2カ所に設けた。
【0092】この切欠65は、コップ状部材2の成形時
に、一体成形してもよいし、成形後に切削加工により、
機械的に形成してもよい。そして、前記鋳造型にコップ
状部材2をセットするに当たって、図21で示したよう
な、鋳造型の一部を構成する保持用の治具66にコップ
状部材をセットし、コップ状部材を治具周りで回転させ
る。治具66の基部には、係合部として前記コップ状部
材の切欠65に係合する係合突起67を設けてある。
【0093】回転するコップ状部材の切欠65と係合突
起67が係合すると、コップ状部材2はそれ以上回転し
ないので、その位置で位置決めされる。なお、図14に
示した例では、図22で示した治具ではなく、位置決め
用プレート68を図示しない鋳造型にセットして位置決
めを行う。
【0094】位置決め用プレート68は、コップ状部材
2の内側に嵌合する内側嵌合部68aと、コップ状部材
2の開口縁を外側に回り込んで包む外側嵌合部68bと
を備えており、内側嵌合部68aと外側嵌合部68bと
の間に、コップ状部材2の切欠65に嵌合する係合突起
67を設けた構成である。この位置決め用プレート68
は、製造方法の第3の実施形態における図7で示した、
第2のコップ状部材32としても機能する。
【0095】なお、コップ状部材2の外周面には、機械
加工により、溝69を設けてあり、この溝69に囲繞部
材21を構成するアルミ部材が融け込んでいるか否かに
より、加圧処理が確実になされたか否か判定することが
できる。これはCTスキャン等の被破壊検査により行う
とよい。溝69に囲繞部材21を構成するアルミ部材が
融け込んでいれば、加圧処理が確実になされたと判定す
る。コップ状部材2の位置決めが完了したら、そこで、
囲繞部材21を成形するための鋳造型をコップ状部材2
に被せて溶融アルミ部材を注湯し、囲繞部材21を成形
する。
【0096】囲繞部材21の成形後に、囲繞部材21と
位置決め用プレート68の外側嵌合部68bとの合わせ
面端部を溶接した後、加圧処理を施し、コップ状部材2
の開口縁側を削除するとともに、最終肉厚に至るまで、
位置決め用プレートとともにコップ状部材の内壁面を削
除する。
【0097】この部分の作用は、製造方法の第3の実施
形態と同様であるので、その説明を省略する。なお、位
置決め用の切欠65は図16で2つ設けたが、その場
合、夫々の形や大きさ、設けるべき位置の位相を変える
ことで、位置決めが可能となる。
【0098】また、切欠65を一つにしても同様に位置
決めすることができる。また、製造方法の第4の実施形
態のように、コップ状部材2を前記シリンダブロック部
21aの他方の開口端から圧入する場合、図22に示し
たように、シリンダブロック部21a内の空気を逃がす
ために、コップ状部材2の外周面と、シリンダブロック
部21aの内周面の少なくともいずれか一方に、シリン
ダ軸方向に向かう溝70を形成しておくとよい。この例
では、コップ状部材2の外周面にのみ溝70を設けた。
【0099】この溝形状は、図22、図23に示したよ
うに、断面においてV状の溝、あるは半円形状の溝の
他、矩形その他の形状とすることができる。また、溝の
容積は、加圧処理にて囲繞部材を構成するアルミ部材の
一部が融け込む程度とする、このようにすると、囲繞部
材21へのコップ状部材2の圧入に際し、圧縮された空
気が溝70を通って外部へ逃げるので、囲繞部材21と
コップ状部材2との密着度が向上する。
【0100】さらに、溝70に囲繞部材21を構成する
アルミ部材が融け込んでいるか否かにより、加圧処理が
確実になされたか否か判定することができる。これはC
Tスキャン等の被破壊検査により行うとよい。溝70に
囲繞部材21を構成するアルミ部材が融け込んでいれ
ば、加圧処理が確実になされたと判定する。
【0101】なお、溝70をコップ状部材のほぼ全長に
わたり形成しておけば、検査範囲の自由度が向上し、検
査時間が少なくてすむ。
【0102】
【発明の効果】本発明によれば、ヘッド内壁部とライナ
部とを強化アルミ部材で有底円筒形状のコップ状部材と
して一体成型したので、アルミ鋳造法によってシリンダ
ヘッドとシリンダブロックとを単に一体成型するに比し
て壁の肉厚が薄くて済み、軽量化が可能になる。また、
コップ状部材である有底円筒形状の強化アルミ部材を囲
繞部材で鋳包んでシリンダヘッドとシリンダブロックと
を一体成型したことで、ガスシールが不要になり、部品
点数が少なくて済み、組立が容易になる。
【0103】そして、ヘッド内壁部を高強度アルミ特性
とし、ライナ部を耐摩耗アルミ特性にするというよう、
一体物で部位によって異なる特性を持たせるようにする
ことができ、シリンダの部位によって要求される性能
を、一体型のシリンダブロックで実現できる。さらに、
本発明の製造方法によれば、シリンダヘッド部と一体の
シリンダブロック部を容易に形成でき、しかも、コップ
状部材を鋳包んだシリンダブロック部を、コップ状部材
を構成する強化アルミ材の材料特性が変化しない温度条
件下で加圧するので、両者の接合強度がより高くなる。
【0104】そして、加圧前に、前記コップ状部材とこ
のコップ状部材を鋳包んだ鋳造用アルミ材との合わせ面
端部を溶接しておくことで、加圧による合わせ面端部で
の剥離を防止できる。
【0105】また、溶接・加圧後に溶接部分を削除する
ので、合わせ面端部の仕上げを良好にすることができ
る。さらに、溶接部削除後の合わせ面端部は、バルブシ
ート等のシール部材で覆うようにすれば、合わせ面端部
からの応力等の侵入を防止でき、合わせ面の剥離を防止
できる。
【0106】また、前記コップ状部材の肉厚を最終成型
品の肉厚よりも所定寸法だけ厚く設定しておき、前記加
圧処理の後に、最終肉厚に至るまで コップ状部材の内
壁面を削除するようにすると、全体としての寸法精度の
よい仕上げを行うことができる。
【0107】また、前記コップ状部材の内側に、所定厚
さでコップ状のアルミ鋳物を形成し、この内側アルミ鋳
物付きのコップ状部材を鋳造用アルミ材からなる囲繞部
材で鋳包む場合、囲繞部材の注湯時に、コップ状部材を
その内側のアルミ鋳物が冷却して、ライナ部の温度を低
減し、ライナ部のアルミ特性を所要の特性に保持するこ
とが容易となる。
【0108】その際、囲繞部材はコップ状部材の開口部
において前記内側アルミ鋳物の端部と接合するようにす
れば、強化アルミ材からなるコップ状部材のすべてを鋳
造用アルミ材で内側と外側から包むこととなり、特に、
コップ状部材とその周囲の囲繞部材との合わせ面端部に
おいても、コップ状部材の内側と外側の鋳造用アルミ材
が互いに接合して、前記合わせ面端部を保護するので、
加圧処理時における合わせ面の剥離をより効果的に防止
することができる。
【0109】前記コップ状部材の内側に第2のコップ状
部材を嵌合する場合も、同様に囲繞部材の注湯時のコッ
プ状部材の冷却を第2のコップ状部材により行うことが
でき、アルミ特性の維持を図ることができる。
【0110】その際、囲繞部材は第1のコップ状部材の
開口部において前記第2のコップ状部材の端部と接合す
るようにし、次いで、その接合した合わせ面端部を溶接
した後、前記加圧処理を施し、最後に、溶接部分を削除
するとともに、最終肉厚に至るまで第2のコップ状部材
とともに第1のコップ状部材の内壁面を削除するように
することもできる。
【0111】この場合も、先の方法と同様、加圧処理時
における第1のコップ状部材と囲繞部材との合わせ面の
剥離をより効果的に防止できる。また、囲繞部材と、コ
ップ状部材とをそれぞれ別途製造して用意し、囲繞部材
を構成するコップ状部材を前記シリンダブロック部の他
方の開口端から圧入し、これにより一体化されたコップ
状部材とシリンダブロック部とを、コップ状部材を構成
する強化アルミ材の材料特性が変化しない温度条件下で
加圧する場合も、上記と同様の効果を奏する。
【0112】また、コップ状部材の位置決めが必要な場
合、位置決め部をコップ状部材の開放端部に設けたの
で、容易に位置決めが可能となった。さらに、コップ状
部材の外周面と、シリンダブロック部の内周面の少なく
ともいずれか一方に、シリンダ軸方向に向かう溝を形成
しておけば、シリンダブロック部内にコップ状部材を圧
入する際に、圧縮空気が容易に抜け、圧入が容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる一体形シリン
ダーヘッドの縦断面図
【図2】 本発明のコップ型鍛造部の頂壁斜視図であ
り、図2(a)は溝を設けた場合を示し、図2(b)は
凸部を複数設けた場合を示す。
【図3】 本発明の実施の形態2の一体形シリンダーヘ
ッドの説明図であり、図3(a)は一体形シリンダーヘ
ッドの縦断面図であり、図3(b)はコップ型鍛造部の
頂壁平面図であり、図3(c)はコップ型鍛造部の頂壁
斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態3の一体形シリンダーヘ
ッドの説明図であり、図4(a)は一体形シリンダーヘ
ッドの縦断面図であり、図4(b)はコップ型鍛造部の
頂壁平面図である。
【図5】 本発明の製造方法の実施形態1を示す断面図
である。
【図6】 本発明の製造方法の実施形態2を示す断面図
である。
【図7】 本発明の製造方法の実施形態3を示す断面図
である。
【図8】 本発明の製造方法の実施形態4を示す断面図
である。
【図9】 吸気ポート周りを示す断面図である。
【図10】 図9のB部の詳細を示す拡大断面図であ
る。
【図11】 図9のA部の詳細を示す拡大断面図であ
る。
【図12】 燃料噴射弁周りを含む断面図である。
【図13】 図12のC部の詳細を示す拡大断面図であ
る。
【図14】 位置決めを行う場合の構成図である。
【図15】 位置決め用の切欠を示すコップ状部材の一
部側面図
【図16】 位置決め用の切欠を示すコップ状部材の開
口端面を示す図
【図17】 コップ状部材の底面図であり吸気・排気ポ
ートに対応した凹部を示す図
【図18】 図17のA−A断面図である。
【図19】 中子によりポートを成形する場合を示す図
【図20】 中子と凹部との位置関係を示す図
【図21】 位置決めの例を示す図
【図22】 空気抜き用の溝をコップ状部材に設けた場
合の構成図
【図23】 溝断面形状の例を示す図
【図24】 溝断面形状の他の例を示す図
【符号の説明】
1,100,200…シリンダヘッド一体型シリンダブ
ロック 2…コップ型鍛造部(第1のコップ状部材:有底円筒形
状の強化アルミ部材) 2a,2b…溝 3…アルミ鋳造部(鋳造用アルミ部材:囲繞部材) 4…ピストン 5…吸気ポート 5a,6a…開口孔 6…排気ポート 7…吸気弁 8…排気弁 10…コップ型底部 11…コップ型サイド部 12…コーナ部(隅R部) 13…燃焼室 14…ライナ部 20…クランクケース 21…囲繞部材 21a…シリンダブロック部 21b…シリンダヘッド部 22…合わせ面端部(溶接部分) 23a…囲繞部材の削除部分(開口側周辺部) 23b…コップ状部材の削除部分(開口側周辺部) 23c…囲繞部材の開口側端部 24…ウォータージャケット 25…冷却フィン 26…削除部分 27…R加工を施した底部隅部 31…内側アルミ鋳物 31a…開口側端部 32…第2のコップ状部材 32a…開口側縁部 40…隆起部 41…円形突起部 42…円形凹部 43…突起部 51…シール部材 52…凸部 53…バルブシート 54…筒状シール部材 55…燃料噴射弁(点火プラグ) 56…螺子部 61,62…排気ポート、吸気ポートに対応した凹部 63…排気ポート、吸気ポートを形成するための中子 65…位置決め部としての切欠 66…成形型(治具) 67…切欠に係合する係合突起 68…位置決め用プレート 68a…内側嵌合部 68b…外側嵌合部 69…溝 70…空気抜き用の溝 300…シリンダブロック部 A…上死点位置 B…下死点位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02F 1/24 F02F 1/24 L 11/00 11/00 P (72)発明者 古久保 辰巳 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 広岡 昭彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 今井 康夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G024 AA11 AA16 AA25 AA41 BA05 EA01 FA01 FA06 FA14 GA03 GA07 HA07

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気ポート及び排気ポートを有するシリ
    ンダヘッド部と、このシリンダヘッド部により端面開口
    を閉塞されるシリンダブロック部とが、鋳造により一体
    成型されたシリンダヘッド一体型シリンダブロックにお
    いて、 燃焼室を形成するヘッド内壁部とこのヘッド内壁部に隣
    接しピストンが摺動可能なライナ部とを耐熱性及び耐摩
    耗性を有する強化アルミ部材で有底円筒形状のコップ状
    部材として一体成型し、 このコップ状部材を、鋳造用アルミ部材からなる囲繞部
    材で鋳包んでなることを特徴とするシリンダヘッド一体
    型シリンダブロック。
  2. 【請求項2】前記コップ状部材を構成する強化アルミ部
    材の材質が前記ヘッド内壁部と前記ライナ部とで異なる
    アルミ特性とされていることを特徴とするシリンダヘッ
    ド一体型シリンダブロック。
  3. 【請求項3】 前記ヘッド内壁部は高強度アルミ特性の
    アルミ鍛造部材で成型し、前記ライナ部は耐摩耗アルミ
    特性のアルミ鍛造部材で成型することを特徴とする請求
    項2に記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロック。
  4. 【請求項4】 前記ヘッド内壁部のうち前記有底円筒形
    状の底部と底部周辺の内周面部との交差する角部を円弧
    形状としたことを特徴とする請求項1から3のいずれか
    に記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロック。
  5. 【請求項5】 前記鋳造用アルミに鋳包まれる有底円筒
    形状のコップ状部材を構成する強化アルミ部材の外壁面
    に凹凸部を設けることを特徴とする請求項1から4のい
    ずれかに記載の内燃機関の一体形シリンダヘッド。
  6. 【請求項6】 前記鋳造用アルミに鋳包まれる有底円筒
    形状のコップ状部材の頂壁面に、排気ポートに対応して
    コップ状部材と同一の強化アルミ部材からなる隆起部を
    一体に設け、この隆起部を貫通して排気ポートを設ける
    ことで、排気ポートの内側壁の少なくとも一部を強化ア
    ルミ部材で形成したことを特徴とする請求項1から5の
    いずれかに記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロッ
    ク。
  7. 【請求項7】 前記ライナ部の軸方向長さは、前記ピス
    トンが前記燃焼室側から下死点位置までの間を往復摺動
    可能な長さとすることを特徴とする請求項1から6のい
    ずれかに記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロッ
    ク。
  8. 【請求項8】 強化アルミ部材からなるコップ状部材と
    これを包む鋳造用アルミ部材からなる囲繞部材との合わ
    せ面端部をシール部材で塞ぐことを特徴とする請求項1
    〜7のいずれかに記載のシリンダヘッド一体型シリンダ
    ブロック。
  9. 【請求項9】 強化アルミ部材からなるコップ状部材と
    これを包む鋳造用アルミ部材からなる囲繞部材とを貫通
    して吸気ポートと排気ポートとを形成したときに露出し
    た、コップ状部材と囲繞部材との合わせ面端部をシール
    部材で塞いだことを特徴とする請求項8記載のシリンダ
    ヘッド一体型シリンダブロック。
  10. 【請求項10】 耐熱性と耐摩耗性を有する強化アルミ
    材で、有底円筒形状のコップ状部材を成型し、成型後の
    コップ状部材を鋳造用アルミ材で鋳包んでシリンダヘッ
    ド部とシリンダブロック部とを一体物として成型し、コ
    ップ状部材を鋳包んだシリンダブロック部を、コップ状
    部材を構成する強化アルミ材の材料特性が変化しない温
    度条件下で加圧することを特徴とするシリンダヘッド一
    体型シリンダブロックの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記加圧前に、前記コップ状部材とこ
    のコップ状部材を鋳包んだ鋳造用アルミ材との合わせ面
    端部を溶接することを特徴とする請求項10記載のシリ
    ンダヘッド一体型シリンダブロックの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記溶接する合わせ面端部を加圧後に
    削除するとともに、この削除部分の寸法を見込んで、コ
    ップ状部材の寸法と鋳造用の金型寸法とを予め大きめに
    設定しておくことを特徴とする請求項11記載のシリン
    ダヘッド一体型シリンダブロックの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記コップ状部材の肉厚を最終成型品
    の肉厚よりも所定寸法だけ厚く設定しておき、前記加圧
    処理の後に、最終肉厚に至るまで コップ状部材の内壁
    面を削除することを特徴とする請求項10から12のい
    ずれかに記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロック
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記コップ状部材の内側に、所定厚さ
    でコップ状のアルミ鋳物を形成し、この内側アルミ鋳物
    付きのコップ状部材を鋳造用アルミ材からなる囲繞部材
    で鋳包み、その際、囲繞部材はコップ状部材の開口部に
    おいて前記内側アルミ鋳物の端部と接合するようにし、
    次いで、その接合した合わせ面端部を溶接した後、前記
    加圧処理を施し、最後に、溶接部分を削除するととも
    に、最終肉厚に至るまで内側アルミ鋳物とともにコップ
    状部材の内壁面を削除することを特徴とする請求項10
    記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロックの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記コップ状部材を第1のコップ状部
    材とするとき、この第1のコップ状部材の内側に嵌合可
    能な第2のコップ状部材を鋳造用アルミ材で形成し、こ
    の第2のコップ状部材を前記第1のコップ状部材の内側
    に圧入した後、第1のコップ状部材を鋳造用アルミ材か
    らなる囲繞部材で鋳包んで、その際、囲繞部材は第1の
    コップ状部材の開口部において前記第2のコップ状部材
    の端部と接合するようにし、次いで、その接合した合わ
    せ面端部を溶接した後、前記加圧処理を施し、最後に、
    溶接部分を削除するとともに、最終肉厚に至るまで第2
    のコップ状部材とともに第1のコップ状部材の内壁面を
    削除することを特徴とする請求項11記載のシリンダヘ
    ッド一体型シリンダブロックの製造方法。
  16. 【請求項16】 筒状のシリンダブロック部とこのシリ
    ンダブロック部の一方の開口端を塞ぐシリンダヘッド部
    とを鋳造用アルミ材で一体に鋳造する一方、耐熱性と耐
    摩耗性を有する強化アルミ材からなる有底円筒形状のコ
    ップ状部材を用意し、このコップ状部材を前記シリンダ
    ブロック部の他方の開口端から圧入し、これにより一体
    化されたコップ状部材とシリンダブロック部とを、コッ
    プ状部材を構成する強化アルミ材の材料特性が変化しな
    い温度条件下で加圧することを特徴とするシリンダヘッ
    ド一体型シリンダブロックの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記加圧前に、前記コップ状部材とこ
    のコップ状部材を鋳包んだ鋳造用アルミ材との合わせ面
    端部を溶接することを特徴とする請求項16記載のシリ
    ンダヘッド一体型シリンダブロックの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記溶接する合わせ面端部を加圧後に
    削除するとともに、この削除部分の寸法を見込んで、コ
    ップ状部材の寸法と鋳造用アルミ材の寸法とを予め大き
    めに設定しておくことを特徴とする請求項17記載のシ
    リンダヘッド一体型シリンダブロックの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記コップ状部材の肉厚を最終成型品
    の肉厚よりも所定寸法だけ厚く設定しておき、前記加圧
    処理の後に、最終肉厚に至るまで コップ状部材の内壁
    面を削除することを特徴とする請求項16〜18のいず
    れかに記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロックの
    製造方法。
  20. 【請求項20】 耐熱性と耐摩耗性を有する強化アルミ
    材で、有底円筒形状のコップ状部材を成型し、成型後の
    コップ状部材を鋳造用アルミ材で鋳包んでシリンダヘッ
    ド部とシリンダブロック部とを一体物として成型するに
    際し、鋳包み用の鋳造型にセットする時の回転方向での
    位置決め用として位置決め部をコップ状部材の開放端部
    に設け、前記鋳造型にコップ状部材をセットするに当た
    って、コップ状部材を回転させ、コップ状部材の位置決
    め部の検出による鋳造型に対する位置決め終了後に、コ
    ップ状部材を鋳造用アルミ部材で鋳包んでシリンダブロ
    ック部を成型することを特徴とする請求項10記載のシ
    リンダヘッド一体型シリンダブロックの製造方法。
  21. 【請求項21】 コップ状部材の外周面と、シリンダブ
    ロック部の内周面の少なくともいずれか一方に、シリン
    ダ軸方向に向かう溝を形成しておくことを特徴とする請
    求項16に記載のシリンダヘッド一体型シリンダブロッ
    クの製造方法。
JP11345556A 1999-04-21 1999-12-03 シリンダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法 Withdrawn JP2001003806A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11345556A JP2001003806A (ja) 1999-04-21 1999-12-03 シリンダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法
US09/552,154 US6330871B1 (en) 1999-04-21 2000-04-18 Cylinder head-integrated cylinder block and process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-114244 1999-04-21
JP11424499 1999-04-21
JP11345556A JP2001003806A (ja) 1999-04-21 1999-12-03 シリンダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001003806A true JP2001003806A (ja) 2001-01-09

Family

ID=26453044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11345556A Withdrawn JP2001003806A (ja) 1999-04-21 1999-12-03 シリンダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6330871B1 (ja)
JP (1) JP2001003806A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382167B1 (en) 2001-03-01 2002-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Monoblock cylinder head
JP2002336953A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Honda Motor Co Ltd 複数気筒エンジンのシリンダライナの鋳包み成形方法
JP2015048828A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 本田技研工業株式会社 内燃機関のシリンダブロック
CN104712451A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 北汽福田汽车股份有限公司 用于发动机的机体组及具有它的发动机
CN105089842A (zh) * 2015-08-28 2015-11-25 江苏武蕾机械有限公司 一种带有缸筒的单缸柴油机气缸盖及其加工方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478006B1 (en) * 2000-07-04 2002-11-12 Lars G. Hedelin Working cycle for a heat engine, especially an internal combustion engine, and an internal combustion engine
US6877494B2 (en) * 2002-07-12 2005-04-12 Pearson Motor Company Limited Lightweight four-stroke engine
DE112004000986D2 (de) * 2003-06-12 2006-04-13 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP4645095B2 (ja) * 2004-08-18 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体、燃料電池
CN100348854C (zh) * 2004-12-11 2007-11-14 董宽志 层积梯度复合陶瓷缸套的制造方法
CN101387238B (zh) * 2006-05-31 2010-08-04 卓贤成 活塞式缸盖内燃机
DE102007023224B4 (de) * 2007-05-18 2015-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren der Herstellung eines Kurbelgehäuses und danach hergestelltes Kurbelgehäuse
US7814879B2 (en) * 2008-04-23 2010-10-19 Techtronic Outdoor Products Technology Limited Monolithic block and valve train for a four-stroke engine
AT507285B1 (de) * 2009-12-03 2011-04-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einem zylinderkopf und einem zylinderblock
DE102012213356A1 (de) 2012-07-30 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Herstellen eines Verbrennungsmotors
US9581106B2 (en) 2013-07-09 2017-02-28 Briggs & Stratton Corporation Welded engine block for small internal combustion engines
CN108678866A (zh) * 2013-07-09 2018-10-19 布里格斯斯特拉顿公司 小型内燃机的焊接发动机缸体
US10202938B2 (en) 2013-07-09 2019-02-12 Briggs & Stratton Corporation Welded engine block for small internal combustion engines
EP3161292B1 (en) * 2014-06-26 2022-05-04 Cummins, Inc. Engine configuration having various displacements
CN105484888A (zh) * 2015-09-30 2016-04-13 常州倍安特动力机械有限公司 一种汽油机铸铝缸套
CN106762189A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 上海理工大学 电动汽车增程发动机的集成缸体系统
CN106870189A (zh) * 2017-03-24 2017-06-20 中国北方发动机研究所(天津) 一种集成化气缸体结构
US11761402B2 (en) 2020-03-02 2023-09-19 Briggs & Stratton, Llc Internal combustion engine with reduced oil maintenance

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1936022C3 (de) * 1969-07-16 1979-08-23 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Flüssigkeitsgekühlte Hubkolbenbrennkraftmaschine
US4791896A (en) * 1982-07-29 1988-12-20 Howard Bidwell Water cooled scavenged crankcase type Otto internal combustion engine
US4630345A (en) * 1983-03-24 1986-12-23 Sachs-Systemtechnik Gmbh Method for manufacturing a cylinder unit for a cylinder piston combustion engine
JPS6032536U (ja) 1983-08-11 1985-03-05 川崎重工業株式会社 エンジン
JPS60159857U (ja) 1984-04-02 1985-10-24 トヨタ自動車株式会社 一体成形エンジン
JPS6355349A (ja) 1986-08-22 1988-03-09 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダブロツク構造
US5033427A (en) * 1987-05-30 1991-07-23 Isuzu Motors Limited Heat-insulating engine structure
US4938183A (en) * 1987-12-24 1990-07-03 Ford Motor Company Method of making and apparatus for monoblock engine construction
JPH0526100A (ja) 1991-07-19 1993-02-02 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 水冷式内燃機関
US5638779A (en) * 1995-08-16 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation High-efficiency, low-pollution engine
US6073595A (en) * 1997-12-16 2000-06-13 Teledyne Industries, Inc. Engine construction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382167B1 (en) 2001-03-01 2002-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Monoblock cylinder head
JP2002336953A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Honda Motor Co Ltd 複数気筒エンジンのシリンダライナの鋳包み成形方法
JP4633961B2 (ja) * 2001-05-14 2011-02-16 本田技研工業株式会社 複数気筒エンジンのシリンダライナの鋳包み成形方法
JP2015048828A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 本田技研工業株式会社 内燃機関のシリンダブロック
CN104712451A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 北汽福田汽车股份有限公司 用于发动机的机体组及具有它的发动机
CN105089842A (zh) * 2015-08-28 2015-11-25 江苏武蕾机械有限公司 一种带有缸筒的单缸柴油机气缸盖及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6330871B1 (en) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001003806A (ja) シリンダヘッド一体型シリンダブロック及びその製造方法
US5005469A (en) Cylinder liner unit for use in an internal combustion engine
US7421782B2 (en) Method for manufacturing internal combustion engine piston
JP3701239B2 (ja) 内燃機関
JPH08277746A (ja) 内燃エンジン
JPS6027820B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構成部材の製造方法
US6925981B2 (en) Process for producing a cylinder block with a sleeve
US6584947B2 (en) Cylinder head gasket
JPS6117235Y2 (ja)
JPH0515555Y2 (ja)
JPH0246771B2 (ja)
JPS5819315Y2 (ja) ロ−タリ−エンジンのロ−タハウジング
JPS6321024B2 (ja)
JPH072999Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック
JP2001164988A (ja) シリンダヘッド
JPH0942047A (ja) シリンダライナ
JP2024127252A (ja) エンジン構造
WO2017122474A1 (ja) ピストンの製造方法およびピストン
WO2018131356A1 (ja) 内燃機関のピストン
JP3358417B2 (ja) ディーゼル機関のシリンダヘッド
JP2001200753A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH09144597A (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JPS6056151A (ja) 水冷式エンジンのシリンダブロツク
JPH088280Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック
JPS6210457A (ja) 直噴式エンジンのピストン構造

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050513