JP2000515700A - 双方向性スピーカヘッドレスト - Google Patents

双方向性スピーカヘッドレスト

Info

Publication number
JP2000515700A
JP2000515700A JP10507914A JP50791498A JP2000515700A JP 2000515700 A JP2000515700 A JP 2000515700A JP 10507914 A JP10507914 A JP 10507914A JP 50791498 A JP50791498 A JP 50791498A JP 2000515700 A JP2000515700 A JP 2000515700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic transducer
reproducing device
longitudinal axis
sound reproducing
equipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10507914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515700A5 (ja
JP3760447B2 (ja
Inventor
ハウス,ウイリアム,ニール
Original Assignee
ハーマン インターナショナル インダストリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン インターナショナル インダストリーズ,インコーポレイテッド filed Critical ハーマン インターナショナル インダストリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2000515700A publication Critical patent/JP2000515700A/ja
Publication of JP2000515700A5 publication Critical patent/JP2000515700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760447B2 publication Critical patent/JP3760447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • H04R5/023Spatial or constructional arrangements of loudspeakers in a chair, pillow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 音響再生装置は、頭部を支持する中央部分(22)と、その中央部分に関して対向している第1の端部(24)及び第2の端部(26)を備える。第1(24)及び第2(26)端部は、互いに向かい合う前面部及び後面部を有する。第1端部(24)内に第1音響変換器(40)が取り付けられ、第2端部(26)内に第2音響変換器(42)が取り付けられる。第1音響変換器(40)と第1端部(24)の前面部との間、第1音響変換器(40)と第1端部(24)の後面部との間、第2音響変換器(42)と第2端部(26)の前面部との間、及び第2音響変換器(42)と第2端部(26)の後面部との間に、第1(54)、第2(58)、第3(56)、及び第4(60)の音響的にほぼ透過性の通路がそれぞれ設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 双方向性スピーカヘッドレスト 技術分野 本発明は音響システムに係わり、車両に装備されるスピーカに関して開示され ているが、他の応用についても同様に有用であると信じる。 背景技術 音響システムの分野においては、システムの構成要素を設置するにあたって、 座席のヘッドレストにスピーカを格納する等、数多くの提案がなされており、例 えば、米国特許2,452,103号、2,501,993号、2,527,6 56号、2,908,766号、3,156,500号、3,385,393号 、3,512,605号、3,944,020号、3,976,162号、4, 027,112号、4,038,499号、4,042,791号、4,310 ,307号、4,440,443号、4,490,842号、4,565,40 5号、4,638,884号、4,696,370号、4,797,934号、 4,991,222号、5,482,352号、D277,630号、D361 ,674号、及び英国特許明細書827,306号に開示されたシステムがある 。また、次の米国特許2,710,662号、3,918,551号、4,02 5,724号、4,289,936号、5,191,177号、5,199,0 75号、5,301,237号に開示されたシステムもある。 発明の開示 音響再生装置は、頭部を支持する中央部分と、その中央部分に関して対向し、 相対向する前面部及び後面部を有する第1端部及び第2端部を有する。前記第1 端部内に第1音響変換器を取り付けるための手段が設けられている。また、前記 第2端部内に第2音響変換器を取り付けるための手段が設けられている。、さら に、前記第1音響変換器と前記第1端部の前面部との間に第1の音響的にほぼ透 過性の(transparent)通路を設けるための手段と、前記第1音響変換器と前記 第1端部の後面部との間に第2の音響的にほぼ透過性の通路を設けるための手段 と、前記第2音響変換器と前記第2端部の前面部との間に第3の音響的にほぼ透 過性の通路を設けるための手段と、前記第2音響変換器と前記第2端部の後面部 との間に第4の音響的にほぼ透過性の通路を設けるための手段とを備えている。 一実施例によれば、前記第1変換器は、互いに対向する第1前方放射面と第2 後方放射面とを有する第1スピーカを備える。前記第1通路は、この第1放射面 と前記第1端部の前面部との間に形成され、前記第2通路は、この第2放射面と 前記第1端部の後面部との間に形成される。前記第2変換器は、互いに対向する 第3前方放射面と第4後方放射面とを有する第2スピーカを備える。前記第3通 路は、この第3放射面と前記第2端部の前面部との間に形成され、前記第4通路 は、この第4放射面と前記第2端部の後面部との間に形成される。 さらに、一実施例によれば、前記頭部支持部分は第1長手方向軸を形成し、前 記第1端部は第2長手方向軸を形成する。そして、この第1軸と第2軸との間に 、0°よりも大きく90°以下の値を取る角度αが形成される。 さらに、一実施例によれば、前記第2端部は第3長手方向軸を形成する。そし て、前記第1軸と第3軸との間に、0°よりも大きく90°以下の値を取る角度 βが形成される。 またさらに、一実施例によれば、本音響再生装置は、自動車のシートに装備す るための手段をも備えている。 図面の簡単な説明 本発明は、これを具体的に説明する、以下の詳細な説明及び添付の図面を参照 することによって、最もよく理解することができるであろう。図面において、 図1は本発明を組み込んだ車両用ヘッドレストの斜視図、 図2は通常の乗用車のレイアウトにおける、図1のヘッドレストを組み込んだ 車載音響システムの一態様を示す上面図、 図3は通常の乗用車のレイアウトにおける、図1及び2のヘッドレストを組み 込んだ車載音響システムの一態様を示す側面立面図である。 本発明を実施するための具体的な形態 まず、図1を参照すると、運転席及び前列乗客席(助手席)に使用される自動 車18のヘッドレスト20は、それぞれ、中央の頭部支持領域22及び左右の翼 部24、26を備える。これらの翼部は、それぞれ、領域22の左右に対向して いる端部28、30から外側に向かって、また中央領域22の長手方向に対して 角度α及びβだけ幾分前方に突出しており、その角度α及びβは、0°≦α≦9 0°、0°≦β≦90°である。角度α及びβはほぼ等しいように図示されてい るが、両者は互いに異なってもよく、以下に説明する原理に従って、とりわけ車 両18のリスニング空間(listening environment)の内部寸法に基づいて、通 常は定められる。一ないし複数の適宜なマウント32が中央領域22の底部34 から下方に延出し、運転席及び助手席それぞれの背部上方38に設けられたこれ を受け入れるマウント(complementary mounting)36と係合している。 翼部24、26にはそれぞれ別個のムービングコイルスピーカ40、42が設 けられ、これらは適宜なバッフル43に取付けられ、車両18に搭載された音響 システム48の左右のチャンネル44、46に、適宜な導線50によってそれぞ れ接続されている。ヘッドレスト20を覆っているカバー52には、左右の前方 通気孔54、56がそれぞれ設けられており、従来の技術においてよく見られる ように、スピーカ40、42が再生した再生音(program material)に対して音 響的にほぼ透過性を有する。また、ヘッドレスト20には、後方に面した左右の 通気孔58、60も設けられ、スピーカ40、42の後側が外部と連通するよう にされている。通気孔58、60も、スピーカ40、42が再生した再生音に対 して音響的にほぼ透過性を有する材料によって覆われている。 図2及び図3を参照すると、運転者62と助手席乗客64の二人はそれぞれ、 左の耳66ではほぼスピーカ40で再生された信号だけを聴き、右の耳68では ほぼスピーカ42で再生された信号だけを聴くことが分かるであろう。後部座席 の左右の乗客69、71も、それぞれ、通気孔58、60の効果で、ほぼ自分の 前にある各スピーカ40で再生された信号だけを左の耳で聴き、ほぼ自分の前に ある各スピーカ42で再生された信号だけを右の耳で聴く。これらの信号は、運 転者62と助手席乗客64の耳66、68に届くスピーカ40、42からの信号 とは、180°逆の位相である。 また、後部座席中央に乗客70が着座した場合には、乗客70は左側スピーカ 40及び右側スピーカ42から再生された、左右分離された信号を直接聴くこと になるが、それらの信号は、やはり運転手62及び助手席乗客64が聴く前記信 号とは180°逆の位相である。また、助手席乗客64のヘッドレスト20が有 する左側スピーカ40後側からの信号は、後部座席中央の乗客70の右耳68に 到達し、運転者62のヘッドレスト20にある右側スピーカ42後側からの信号 は、後部座席中央の乗客70の左耳66に入射する。要するに、運転者62は、 右耳68で右の信号Rを聴き、左耳66で左の信号Lを聴く。助手席の乗客64 は、右耳68で右の信号Rを聴き、左耳66で左の信号Lを聴く。後部座席の左 側乗客及び右側乗客69、71は、スピーカ40、42から後方へ放射される信 号が180°逆位相であるために、それぞれの右耳68で逆位相の右の信号−R を聴き、それぞれの左耳66で逆位相の左の信号−Lを聴く。最後に、後部座席 中央の乗客70は、左耳66で逆位相の右の信号−Rを聴き、右耳68で逆位相 の左の信号−Lを聴く。 このように、後部座席の乗客69、70、71には位相の逆転が起こり、後部 中央座席乗客70は、逆位相の左側再生音(−L)を右耳68で聴き、逆位相の 右側再生音(−R)を左耳66で聴くことになるが、全てのリスナー62、64 、69、70、71に対して、左右のチャンネルの分離は実質的に維持される。 そして、全リスナー62、64、69、70、71、特に前席のリスナー62、 64に対して、スピーカ40、42を比較的近接させて、かつほぼ耳の高さに配 置したことによって、直達する再生音は、他の(反射音などの)より長い経路を 通過した再生音よりも実質的に卓越するから、クロストークや頭部に関連した伝 達 関数が、リスナー62、64、69、70、71による左右の音像の分離や定位 を不明瞭にすることはほとんどなく、また音像の分離や定位を劣化させることも ない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月6日(1998.10.6) 【補正内容】 請求の範囲 1.頭部を支持する中央部分と、 前記中央部分に関して対向し、それぞれ相対向する前面部及び後面部を有する 第1端部及び第2端部と、 前記第1端部内に第1音響変換器を取り付けるための手段と、 前記第2端部内に第2音響変換器を取り付けるための手段と、 前記第1音響変換器と前記第1端部の前面部とを接続して第1の音響的にほぼ 透過性の通路を構成する第1のポートと、 前記第1音響変換器と前記第1端部の後面部とを接続して第2の音響的にほぼ 透過性の通路を構成する第2のポートと、 前記第2音響変換器と前記第2端部の前面部とを接続して第3の音響的にほぼ 透過性の通路を構成する第3のポートと、 前記第2音響変換器と前記第2端部の後面部とを接続して第4の音響的にほぼ 透過性の通路を構成する第4のポートと を備えた音響再生装置。 2.前記第1音響変換器は、互いに対向する第1前方放射面及び第2後方放射 面を有する第1スピーカを備え、前記第1通路はその第1放射面と前記第1端部 の前面部との間に形成され、前記第2通路は前記第2放射面と前記第1端部の後 面部との間に形成され、 前記第2音響変換器は、互いに対向する第3前方放射面及び第4後方放射面を 有する第2スピーカを備え、前記第3通路はその第3放射面と前記第2端部の前 面部との間に形成され、前記第4通路は前記第4放射面と前記第2端部の後面部 との間に形成される 請求の範囲第1項に記載の音響再生装置。 3.前記頭部を支持する部分は第1長手方向軸を形成し、前記第1端部は第2 長手方向軸を形成し、この第1軸と第2軸との間に0°より大きく90°以下の 値を取る第1の角度が形成される 請求の範囲第1項に記載の音響再生装置。 4.前記第2端部は第3長手方向軸を形成し、前記第1軸と第3軸との間に0 °より大きく90°以下の値を取る第2の角度が形成される請求の範囲第3項に 記載の音響再生装置。 5.前記頭部を支持する部分は第1長手方向軸を形成し、前記第1端部は第2 長手方向軸を形成し、この第1軸と第2軸との間に0°より大きく90°以下の 値を取る第1の角度が形成される請求の範囲第2項に記載の音響再生装置。 6.前記第2端部は第3長手方向軸を形成し、前記第1軸と第3軸との間に0 °より大きく90°以下の値を取る第2の角度が形成される請求の範囲第5項に 記載の音響再生装置。 7.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第1項に記 載の音響再生装置。 8.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第2項に記 載の音響再生装置。 9.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第3項に記 載の音響再生装置。 10.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第4項に 記載の音響再生装置。 11.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第5項に 記載の音響再生装置。 12.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第6項に 記載の音響再生装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.頭部を支持する中央部分と、 前記中央部分に関して対向し、それぞれ相対向する前面部及び後面部を有する 第1端部及び第2端部と、 前記第1端部内に第1音響変換器を取り付けるための手段と、 前記第2端部内に第2音響変換器を取り付けるための手段と、 前記第1音響変換器と前記第1端部の前面部との間に第1の音響的にほぼ透過 性の通路を設けるための手段と、 前記第1音響変換器と前記第1端部の後面部との間に第2の音響的にほぼ透過 性の通路を設けるための手段と、 前記第2音響変換器と前記第2端部の前面部との間に第3の音響的にほぼ透過 性の通路を設けるための手段と、 前記第2音響変換器と前記第2端部の後面部との間に第4の音響的にほぼ透過 性の通路を設けるための手段と を備えた音響再生装置。 2.前記第1音響変換器は、互いに対向する第1前方放射面及び第2後方放射 面を有する第1スピーカを備え、前記第1通路はその第1放射面と前記第1端部 の前面部との間に形成され、前記第2通路は前記第2放射面と前記第1端部の後 面部との間に形成され、 前記第2音響変換器は、互いに対向する第3前方放射面及び第4後方放射面を 有する第2スピーカを備え、前記第3通路はその第3放射面と前記第2端部の前 面部との間に形成され、前記第4通路は前記第4放射面と前記第2端部の後面部 との間に形成される 請求の範囲第1項に記載の音響再生装置。 3.前記頭部を支持する部分は第1長手方向軸を形成し、前記第1端部は第2 長手方向軸を形成し、この第1軸と第2軸との間に0°より大きく90°以下の 値を取る第1の角度が形成される 請求の範囲第1項に記載の音響再生装置。 4.前記第2端部は第3長手方向軸を形成し、前記第1軸と第3軸との間に0 °より大きく90°以下の値を取る第2の角度が形成される請求の範囲第3項に 記載の音響再生装置。 5.前記頭部を支持する部分は第1長手方向軸を形成し、前記第1端部は第2 長手方向軸を形成し、この第1軸と第2軸との間に0°より大きく90°以下の 値を取る第1の角度が形成される請求の範囲第2項に記載の音響再生装置。 6.前記第2端部は第3長手方向軸を形成し、前記第1軸と第3軸との間に0 °より大きく90°以下の値を取る第2の角度が形成される請求の範囲第5項に 記載の音響再生装置。 7.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第1項に記 載の音響再生装置。 8.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第2項に記 載の音響再生装置。 9.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第3項に記 載の音響再生装置。 10.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第4項に 記載の音響再生装置。 11.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第5項に 記載の音響再生装置。 12.自動車の座席に装備するための手段をさらに有する請求の範囲第6項に 記載の音響再生装置。
JP50791498A 1996-08-07 1997-07-09 双方向性スピーカヘッドレスト Expired - Lifetime JP3760447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/693,399 US5887071A (en) 1996-08-07 1996-08-07 Dipole speaker headrests
US08/693,399 1996-08-07
PCT/US1997/011958 WO1998006232A1 (en) 1996-08-07 1997-07-09 Dipole speaker headrests

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000515700A true JP2000515700A (ja) 2000-11-21
JP2000515700A5 JP2000515700A5 (ja) 2004-10-28
JP3760447B2 JP3760447B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=24784489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50791498A Expired - Lifetime JP3760447B2 (ja) 1996-08-07 1997-07-09 双方向性スピーカヘッドレスト

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5887071A (ja)
EP (1) EP0988771B1 (ja)
JP (1) JP3760447B2 (ja)
AU (1) AU717216B2 (ja)
BR (1) BR9711821A (ja)
CA (1) CA2262927A1 (ja)
DE (2) DE988771T1 (ja)
WO (1) WO1998006232A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345480A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Sony Corp 音響再生方法および音響再生システム
JP2007251895A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Clarion Co Ltd 車両シート内蔵型音響装置
JP2007276568A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 騒音制御構造

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19751920A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Pvt Praezisions Verbindungstec Elektroakustischer Wandler
US7050593B1 (en) * 1999-08-25 2006-05-23 Lear Corporation Vehicular audio system and electromagnetic transducer assembly for use therein
US7853025B2 (en) * 1999-08-25 2010-12-14 Lear Corporation Vehicular audio system including a headliner speaker, electromagnetic transducer assembly for use therein and computer system programmed with a graphic software control for changing the audio system's signal level and delay
US7424127B1 (en) 2000-03-21 2008-09-09 Bose Corporation Headrest surround channel electroacoustical transducing
US6804565B2 (en) * 2001-05-07 2004-10-12 Harman International Industries, Incorporated Data-driven software architecture for digital sound processing and equalization
US7684577B2 (en) * 2001-05-28 2010-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted stereophonic sound field reproducer
US6571907B2 (en) 2001-09-11 2003-06-03 The Jennings Company Portable acoustic hearing enhancement device
JP4019952B2 (ja) * 2002-01-31 2007-12-12 株式会社デンソー 音響出力装置
JP3880865B2 (ja) * 2002-02-08 2007-02-14 パイオニア株式会社 スピーカを備えた椅子
US7218745B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-15 Lear Corporation Headliner transducer covers
US7077405B2 (en) * 2003-01-17 2006-07-18 Stacie Akpom Stroller with CD player
US8668045B2 (en) * 2003-03-10 2014-03-11 Daniel E. Cohen Sound and vibration transmission pad and system
US9949004B2 (en) * 2003-03-10 2018-04-17 Daniel E. Cohen Sound and vibration transmission device
US7553288B2 (en) * 2003-03-10 2009-06-30 Cohen Daniel E Sound and vibration transmission pad and system
US20090067657A1 (en) * 2005-03-30 2009-03-12 Pioneer Corporation Speaker-embeddable seat and personal audio system
US7607512B2 (en) * 2005-08-23 2009-10-27 Ronald Paul Harwood Speaker assembly for a structural pole and a method for mounting same
US7688992B2 (en) * 2005-09-12 2010-03-30 Richard Aylward Seat electroacoustical transducing
US8090116B2 (en) * 2005-11-18 2012-01-03 Holmi Douglas J Vehicle directional electroacoustical transducing
JP4359779B2 (ja) * 2006-01-23 2009-11-04 ソニー株式会社 音響再生装置および音響再生方法
US20080273722A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Aylward J Richard Directionally radiating sound in a vehicle
US8325936B2 (en) * 2007-05-04 2012-12-04 Bose Corporation Directionally radiating sound in a vehicle
US8724827B2 (en) * 2007-05-04 2014-05-13 Bose Corporation System and method for directionally radiating sound
US8483413B2 (en) * 2007-05-04 2013-07-09 Bose Corporation System and method for directionally radiating sound
JP2009260524A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Sony Corp スピーカー装置
US8224010B2 (en) * 2009-04-06 2012-07-17 Creative Technology Ltd Sound reproduction apparatus for varying sound transmission and a corresponding method thereof
US9950793B2 (en) 2009-10-02 2018-04-24 Dennis A Tracy Loudspeaker system
US9555890B2 (en) * 2009-10-02 2017-01-31 Dennis A Tracy Loudspeaker system
PL3429227T3 (pl) * 2010-07-30 2022-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Układ głośników w zagłówku
US9088842B2 (en) 2013-03-13 2015-07-21 Bose Corporation Grille for electroacoustic transducer
US9327628B2 (en) 2013-05-31 2016-05-03 Bose Corporation Automobile headrest
US9699537B2 (en) 2014-01-14 2017-07-04 Bose Corporation Vehicle headrest with speakers
US9428090B2 (en) * 2014-08-07 2016-08-30 Bose Corporation Headrest with speakers and method for manufacturing headrest cushion member
US9440566B2 (en) 2014-12-05 2016-09-13 Bose Corporation Lightweight acoustic enclosures
CN105188003B (zh) * 2015-09-30 2018-09-11 歌尔股份有限公司 一种扬声器模组
US9967672B2 (en) 2015-11-11 2018-05-08 Clearmotion Acquisition I Llc Audio system
US10052990B2 (en) 2016-01-25 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Extended seatback module head restraint attachment
US10035442B2 (en) 2016-01-25 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Adjustable upper seatback module
US9756408B2 (en) * 2016-01-25 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Integrated sound system
US9776543B2 (en) 2016-01-25 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated independent thigh supports
US10239432B2 (en) 2016-03-17 2019-03-26 Bose Corporation Acoustic output through headrest wings
CN115284990A (zh) * 2016-10-28 2022-11-04 伯斯有限公司 具有声学通道的靠背扬声器
US10715895B2 (en) 2017-04-20 2020-07-14 Dennis A. Tracy Loudspeaker system
US10994643B2 (en) 2017-08-04 2021-05-04 Harman International Industries, Incorporated Headrest with speakers
GB201721127D0 (en) * 2017-12-18 2018-01-31 Pss Belgium Nv Dipole loudspeaker for producing sound at bass frequencies
JPWO2019124149A1 (ja) 2017-12-20 2020-12-24 ソニー株式会社 音響装置
US10926678B2 (en) * 2017-12-21 2021-02-23 Bose Corporation Headrest speakers with asymmetric radiation patterns
WO2019139103A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 ソニー株式会社 音響装置
GB201805523D0 (en) 2018-04-04 2018-05-16 Pss Belgium Nv Loudspeaker unit
US20200247295A1 (en) * 2019-02-04 2020-08-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicle head restraint incorporating speakers
US11535136B2 (en) * 2019-03-08 2022-12-27 Harman International Industries, Incorporated Headrest with integrated nose and loudspeaker enclosure
GB201907267D0 (en) 2019-05-23 2019-07-10 Pss Belgium Nv Loudspeaker
DE102019218889A1 (de) 2019-12-04 2021-06-10 Lear Corporation Tonsystem
KR102359742B1 (ko) * 2020-05-15 2022-02-08 박재범 다채널 사운드 시스템이 구비된 의자
KR102378865B1 (ko) * 2020-06-16 2022-03-25 박재범 다채널 사운드 시스템 구현을 위한 의자용 부재 및 이를 포함하는 의자
WO2022039539A1 (ko) * 2020-08-21 2022-02-24 박재범 다채널 사운드 시스템이 구비된 의자
WO2023083711A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-19 Pss Belgium Nv Loudspeaker assembly for headrest

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452103A (en) * 1946-04-15 1948-10-26 Julius A Conradt Headrest
US2501993A (en) * 1946-12-10 1950-03-28 Richard J Conradt Chair attachment device
US2527656A (en) * 1947-04-10 1950-10-31 Murray A Reinsdorf Combination headrest and earphones
US2710662A (en) * 1948-12-23 1955-06-14 Armour Res Found Sound projection system
US2802906A (en) * 1953-08-14 1957-08-13 Goldenberg Vehicular electromagnetic sound recording and reproducing system
US2908766A (en) * 1956-08-21 1959-10-13 Gordon N Taylor Individual sound system for passenger vehicles
GB827306A (en) 1956-10-23 1960-02-03 Harrods Ltd A loud speaker device
US3156500A (en) * 1963-01-14 1964-11-10 Kenneth C Kerr Dental chair component
US3512605A (en) * 1967-08-31 1970-05-19 David D Mccorkle Stereo speaker headrest for an automobile seat
US3385393A (en) * 1967-09-15 1968-05-28 Pacific Internat Plastics Headrest and speaker apparatus
US3556088A (en) * 1968-07-01 1971-01-19 Ida M Leonardini Therapeutic chair
AR205158A1 (es) * 1973-07-16 1976-04-12 Ryotaro Nohmura Mejoras en piezas de moblaje apropiadas para el reposo
US3944020A (en) * 1974-07-17 1976-03-16 Ronald Leroy Brown Speaker headrest for motor vehicles
US3918551A (en) * 1974-10-21 1975-11-11 Rizo Patron Alfonso Speaker system
DE7508842U (de) * 1974-12-20 1976-01-02 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Kopfstuetze mit lautsprecher
US4042791A (en) * 1975-02-27 1977-08-16 Murriel L. Wiseman Stereophonic head rest
US3976162A (en) * 1975-04-07 1976-08-24 Lawrence Peska Associates, Inc. Personal speaker system
GB1530688A (en) * 1975-04-08 1978-11-01 Bodysonic Kk Sound reproduction system
US4025724A (en) * 1975-08-12 1977-05-24 Westinghouse Electric Corporation Noise cancellation apparatus
US4023566A (en) * 1975-10-10 1977-05-17 Martinmaas Werner W Body-supporting means with adjustable vibratory means in the audible frequency range
US4020284A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Shaymar, Inc. Speaker system
US4038499A (en) * 1976-02-02 1977-07-26 Yeaple Corporation Stereophonic pillow speaker system
US4055170A (en) * 1976-07-22 1977-10-25 Ryotaro Nohmura Health promoting apparatus
US4061877A (en) * 1976-10-04 1977-12-06 Shaymar, Inc. Speaker system
US4210784A (en) * 1976-10-04 1980-07-01 Shaymar, Inc. Speaker system
US4156117A (en) * 1976-10-04 1979-05-22 Shaymar, Inc. Speaker system
US4075438A (en) * 1976-12-02 1978-02-21 Gary Kappel Stereo speaker system
US4124249A (en) * 1977-10-25 1978-11-07 Abbeloos Charles J Sound transmitting system
US4354067A (en) * 1978-05-17 1982-10-12 Bodysonic Kabushiki Kaisha Audio-band electromechanical vibration converter
US4289936A (en) * 1980-04-07 1981-09-15 Civitello John P Electrostatic transducers
US4310307A (en) * 1980-09-02 1982-01-12 Nolan Bellisario Dental audio and gaseous analgesia applicator
US4440443A (en) * 1981-04-10 1984-04-03 Nordskog Robert A Headrest
JPS6128468Y2 (ja) * 1981-05-22 1986-08-23
USD277630S (en) 1982-09-29 1985-02-19 Olson David V Stereo headrest for dental chairs
US4641345A (en) * 1983-10-28 1987-02-03 Pioneer Electronic Corporation Body-sensible acoustic device
JPS60107998A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
US4565405A (en) * 1984-06-08 1986-01-21 Camille Mayer Seat mat assembly with headrests
JPH0728456B2 (ja) * 1984-11-30 1995-03-29 パイオニア株式会社 音響装置
US4638884A (en) * 1985-07-11 1987-01-27 Willis S. Cole Chambered headrest mounting for stereophonic loudspeakers
US5101810A (en) * 1986-03-19 1992-04-07 Vibroacoustics A/S Apparatus and method for therapeutic application of vibro-acoustical energy to human body
US4868888A (en) * 1986-10-17 1989-09-19 Wang Laboratories, Inc. Audio communications module for an office chair
DE3641067A1 (de) * 1986-12-01 1988-06-16 Ever Clean Gmbh Dem kopf einer person zugeordnete tonwiedergabeeinrichtung
US4758047A (en) * 1987-04-13 1988-07-19 Hennington Jeffrey K Speaker equipped headrest
US4778027A (en) * 1987-04-30 1988-10-18 Taylor Mildred E Rhythmizer
US4797934A (en) * 1987-08-27 1989-01-10 Hufnagel Fred M Speaker headrest
JP2528230Y2 (ja) * 1987-09-08 1997-03-05 本田技研工業株式会社 自動車用スピーカ
US5143055A (en) * 1988-08-31 1992-09-01 Eakin Byron C Somatic acoustic chair
JPH0285030A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Takata Kk 子供用拘束シート
FI81959C (fi) * 1988-10-24 1991-01-10 Salomo Murtonen Anordning foer infoering av vibration i en maenniskokropp.
CA2021243A1 (en) * 1989-07-17 1991-01-18 Ernest Latham-Brown Vehicular sound reproducing
JPH03132198A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Sony Corp スピーカ組込み形椅子
US5191177A (en) * 1991-06-27 1993-03-02 Chi Yang H Tube speaker
US5243640A (en) 1991-09-06 1993-09-07 Ford Motor Company Integrated cellular telephone and vehicular audio system
US5147109A (en) * 1991-10-07 1992-09-15 Jolly Jack L Car seat apparatus
US5199075A (en) * 1991-11-14 1993-03-30 Fosgate James W Surround sound loudspeakers and processor
US5318340A (en) 1992-02-05 1994-06-07 Yorkshire Industries, Inc. Conference center
US5398992A (en) * 1992-02-05 1995-03-21 The Walt Disney Company Seat having sound system with acoustic waveguide
US5314403A (en) * 1992-04-24 1994-05-24 Shaw Richard T Apparatus for the enhancement of the enjoyment of the extremely low frequency component of music
JPH0640295A (ja) * 1992-07-10 1994-02-15 Mazda Motor Corp 自動車シートの音響加振体支持構造
JP3132198B2 (ja) 1992-10-29 2001-02-05 松下電器産業株式会社 空気調和機の冷媒分岐箱
FR2713868B1 (fr) * 1993-12-13 1997-05-09 Paul Lancon Tétière ou appuie-tête comprenant une sonorisation individuelle de proximité.
USD361674S (en) 1994-02-14 1995-08-29 Carter Sr Michael C Multi-purpose, rotational, vibrating, acoustical chair
JPH07264689A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Fujitsu Ten Ltd ヘッドレストスピーカ
US5608806A (en) * 1994-08-25 1997-03-04 Christy A. Cassel Audio speaker mounts for off-road vehicles
US5482352A (en) * 1994-09-28 1996-01-09 Leal; Horacio Child seat with audio
US5692058A (en) 1995-03-02 1997-11-25 Eggers; Philip E. Dual audio program system
FR2768100B1 (fr) 1997-09-05 1999-11-19 Faure Bertrand Equipements Sa Appui-tete dote d'au moins un haut-parleur, siege de vehicule comportant un tel appui-tete et ensemble audio incluant un tel appui-tete
IT1303527B1 (it) 1998-10-07 2000-11-06 Karl Mantinger Poggiatesta sonorizzato per autoveicoli.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345480A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Sony Corp 音響再生方法および音響再生システム
US8494192B2 (en) 2005-05-13 2013-07-23 Sony Corporation Audio reproducing system and method thereof
JP2007251895A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Clarion Co Ltd 車両シート内蔵型音響装置
JP2007276568A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 騒音制御構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0988771B1 (en) 2003-12-10
US5887071A (en) 1999-03-23
BR9711821A (pt) 1999-08-31
AU717216B2 (en) 2000-03-23
USRE41384E1 (en) 2010-06-22
DE69726766D1 (de) 2004-01-22
DE69726766T2 (de) 2004-06-03
EP0988771A4 (en) 2002-05-08
JP3760447B2 (ja) 2006-03-29
WO1998006232A1 (en) 1998-02-12
AU3599397A (en) 1998-02-25
CA2262927A1 (en) 1998-02-12
EP0988771A1 (en) 2000-03-29
DE988771T1 (de) 2001-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515700A (ja) 双方向性スピーカヘッドレスト
EP1137319B1 (en) Headrest surround channel electroacoustical transducing
US4020284A (en) Speaker system
US7113609B1 (en) Virtual multichannel speaker system
JPS58190200A (ja) 音響事象のステレオ再生方法ならびに自動車用ステレオ音響再生装置
US20030021433A1 (en) Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same
US4769843A (en) Stereo signal reproducing system
EP1056310B1 (en) Automotive audio system
US4876723A (en) Loudspeaker system
JPH05344584A (ja) 音響装置
US9967672B2 (en) Audio system
JP4627973B2 (ja) スピーカ装置
JPH05345549A (ja) 車両用音響装置
JPS6182712A (ja) スピ−カ内蔵ヘツドレスト
EP1280377A1 (en) Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same
JP4600948B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPS59196696A (ja) 車載用音響再生装置
JP7493880B2 (ja) 車室内音響装置
US11647316B2 (en) Near to the ear subwoofer
JPH0946788A (ja) 車載用音響再生装置
JPH0383492A (ja) カーオーディオ装置
MXPA99001297A (es) Apoyacabeza locutor bipolar
JP2600533Y2 (ja) 車載用音響再生システム
JPS63217899A (ja) 車載用音響再生装置
JPH05328483A (ja) 車載用スピーカシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051011

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term