JPH05328483A - 車載用スピーカシステム - Google Patents

車載用スピーカシステム

Info

Publication number
JPH05328483A
JPH05328483A JP6118191A JP6118191A JPH05328483A JP H05328483 A JPH05328483 A JP H05328483A JP 6118191 A JP6118191 A JP 6118191A JP 6118191 A JP6118191 A JP 6118191A JP H05328483 A JPH05328483 A JP H05328483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
sound
vehicle
speakers
listener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6118191A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kasai
純 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP6118191A priority Critical patent/JPH05328483A/ja
Publication of JPH05328483A publication Critical patent/JPH05328483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロント部に搭乗するリスナーに対して、直
接音による音の放射を避け、搭乗者の有無にかかわらリ
スナーから遠い位置にあるスピーカからのステレオ再生
音を良好に聴取することができる。 【構成】 インストルメントパネル5の左右にそれぞれ
スピーカ6a、6bを、放音面をフロントガラス7に向
けて位置調節自在に取付け、スピーカ6a、6bからの
音をフロントガラス7に反射させたのち車内に放射し、
ステレオ再生における左右のスピーカの音量のバランス
を容易に調整可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種自動車に装着さ
れる車載用スピーカシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】乗用車に搭載される車載用スピーカは、
一般にインストルメントパネルの左側に左チャンネル用
のスピーカを、右側に右チャンネル用のスピーカをそれ
ぞれ放音面をリヤガラス側に向けて固定状態で設けてい
るので、左右のスピーカを用いるステレオ再生に際して
は音像がリスナーからみて近い側のスピーカに片寄り、
リスナーが一様なステレオ効果を得られないという欠点
があった。特に、車輛のフロント部に2名の乗員がいる
場合、リスナーから遠い位置にあるスピーカからの放射
音は隣側のリスナーの存在によって遮られ、左右のスピ
ーカの音量のバランスが崩れて良好なステレオ再生を期
待することがほとんどできない。
【0003】かゝる欠点を解消するため、例えば特開昭
62−29449号公報に示されるようにスピーカの指
向性を調整するスピーカ指向調整手段と、乗員の位置を
検出する乗員位置検出手段と、乗員の位置に応じてスピ
ーカを乗員の位置に最適な向きに指向するよう前記スピ
ーカ指向調整手段を駆動する制御手段を備えた車輛用ス
ピーカシステムなど多くの提案がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記公知の車輛用スピ
ーカシステムは、車輛に乗っている乗員(リスナー)の
数やその位置に応じてスピーカの指向性を調整してオー
ディオ装置を有効に操作することができるという利点を
有するが、基本的にはスピーカからの直接音をリスナー
が聴取するもので、リスナーに近いスピーカからの刺激
を避けることができず、高域での減衰が生じやすく、ス
ピーカの取付位置がインストルメントパネルの下方であ
るために音源の位置が低く、リスナーの足元から音がす
る感じが否めずきわめて不自然である。さらに、スピー
カシステムを制御する制御系統が複雑なもので、左右の
バランス調整のための操作が難しく、装置がきわめて高
価となると共に車輛への取付けがきわめて煩瑣で配線も
複雑であるなど実用上解決すべき多くの課題を残してい
る。
【0005】この発明はかゝる現状に鑑み、音をフロン
トガラスに反射させて反対側のリスナーの耳に向かう方
向に放射させるというきわめて簡単な手段によって良好
なステレオ再生音を得ることのできる車載用スピーカシ
ステムを提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の車載用スピー
カシステムは、インストルメントパネルに左右1対のス
ピーカを配してなるスピーカシステムにおいて、前記左
右1対のスピーカをその放音部をフロントガラスに向け
て位置調節自在に設けたことを特徴とするもので、より
具体的には前記左右1対のスピーカを、スピーカ軸0°
〜30°の範囲の音がフロントガラスに反射して反対側
のリスナーの耳に向かう方向に設けたことを特徴とする
ものである。スピーカのインストルメントパネルへの取
付けは、例えば、左右のコーナー部にドアミラーに対す
る視界を妨げない程度の大きさの三角錐状をなしたスピ
ーカボックスを設け、該スピーカボックス内にスピーカ
を装着するか、インストルメントパネルの左右のコーナ
ー部を盛り上げてスピーカボックスを形成し、該スピー
カボックス内にスピーカを装着するのが好ましく、イン
ストルメントパネルに一体的に形成したスピーカボック
スの場合には、キャビティーが非常に大きくなるので、
低音域の再生をきわめて良好にすることができる。
【0007】
【作用】この発明の車載用スピーカシステムにおいて、
インストルメントパネルに設ける左右1対のスピーカ
は、その放音面がフロントガラスに向かうよう取付けら
れているので、スピーカからの再生音はフロントガラス
に反射して車内に放射されリスナーに対する直接音によ
る刺激が避けられる。特に、フロトンガラスに反射した
音を、当該スピーカの取付け位置より遠い位置(反対
側)のリスナーに向けることによってステレオ音像が正
しく再生され、遠くにあるスピーカの音を良好な状態で
聴くことができると共に、フロントガラスの反射点が仮
想音源となるので、音像を実際のスピーカの取付け位置
よりも高い位置に作ることができる。
【0008】以下、この発明の車載用スピーカシステム
の一実施例を添付の図面に基づいて説明する。
【0009】図1はこの発明の車載用スピーカシステム
を搭載した自動車を概略的に示した平面図である。この
実施例における車載用スピーカシステムは、リヤパーセ
ルトレイ1に埋め込まれた1対の低音用のスピーカ2
a、2bと、フロントドア3のインナーパネルに埋め込
まれた1対の低音用のスピーカ4a、4bおよびインス
トルメントパネル5に取付けられた1対の中高音用のス
ピーカ6a、6bの計6つのスピーカから構成されてい
る。かゝる構成のスピーカシステムにおいて、前記イン
ストルメントパネル5に取付けられた中高音用の1対の
スピーカ6a、6bは、その放音面をフロントガラス7
に向けて装着したもので、取付けに際しては、図示した
ようにスピーカの軸0°〜30°の範囲の音がフロント
ガラス7に反射し、そのスピーカと反対側のリスナーの
耳に届くよう放音面をフロントガラス7に対して方向お
よび角度を自在に調整することができるよう取付けられ
ている。
【0010】かゝるスピーカシステムの最も好ましい実
施態様は、右の運転席側のスピーカ6aのスピーカ軸0
°の音がフロントガラス7を介して左の助手席側のリス
ナーL2 の右側の耳にストレートに放射されるようセッ
トし、助手席側のスピーカ6bのスピーカ軸0°の音が
同じくフロントガラス7を介してリスナーL1 (運転
者)の左の耳にストレートに放射されるようにセットし
ておけば、右側のスピーカ6aのスピーカ軸30°の範
囲の音がフロントガラス7に反射してリヤシートの左後
方のリスナーの耳に、左側のスピーカ6bのスピーカ軸
30°の範囲の音がフロントガラス7に反射してリヤシ
ートの右後方のリスナーの耳にも十分に達し、良好な状
態でステレオ再生を楽しむことができる。
【0011】
【発明の効果】この発明の車載用スピーカシステムは、
ステレオ再生用の左右1対のスピーカを、それぞれ放音
面をフロントガラスに向けて取付け位置調整自在に装着
しているので、スピーカからの音はフロントガラスに反
射したのち車内に放射されるため高域周波数の減衰が少
なく、ステレオ音像を正しく再生することができる。
【0012】また、スピーカからの音は、フロントガラ
スに反射させるため左右のバランスをコントロールし易
く、フロントガラスの反射点が仮想音源となるので、音
像を実際のスピーカの取付け位置よりも高い位置に作る
ことができると共に、リスナーはスピーカからの直接音
を聴取しないので聴き疲れがない。また、フロント側に
2人の搭乗者がいても、反対側の搭乗者による音の遮り
に起因するバランスの崩れがないなど実用上多大の利点
を有している。
【0013】なお、インストルメントパネルへのスピー
カの装着に際し、スピーカをインストルメントパネルに
一体的に組み込むことによって大容量のエンクロージャ
を形成することができるので、車内前方位置において低
音域からのステレオ再生を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車載用スピーカシステムの一実施例
を搭載した車輛の概略平面図である。
【図2】図1における要部の拡大平面図である。
【図3】図1における要部の拡大側面図である。
【符号の説明】
5 インストルメントパネル 6a 中高音用のスピーカ 6b 中高音用のスピーカ 7 フロントガラス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 車載用スピーカシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04R 1/34 310

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネルに左右1対のス
    ピーカを配してなるスピーカシステムにおいて、前記1
    対のスピーカをその放音部をフロントガラスに向けて位
    置調節自在に設けたことを特徴とする車載用スピーカシ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記1対のスピーカは、スピーカ軸0°
    〜30°の範囲の音がフロントガラスに反射して反対側
    のリスナーの耳に向かう方向に設けたことを特徴とする
    請求項1に記載の車載用スピーカシステム。
JP6118191A 1991-03-02 1991-03-02 車載用スピーカシステム Pending JPH05328483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118191A JPH05328483A (ja) 1991-03-02 1991-03-02 車載用スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118191A JPH05328483A (ja) 1991-03-02 1991-03-02 車載用スピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328483A true JPH05328483A (ja) 1993-12-10

Family

ID=13163737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118191A Pending JPH05328483A (ja) 1991-03-02 1991-03-02 車載用スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003020553A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Pama & Co Limited Improvements in and relating to mobile phone support apparatus
CN111252006A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 长城汽车股份有限公司 中置扬声器的指向性调整方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003020553A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Pama & Co Limited Improvements in and relating to mobile phone support apparatus
CN111252006A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 长城汽车股份有限公司 中置扬声器的指向性调整方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987196B2 (ja) 自動車用音再生装置
EP0988771B1 (en) Dipole speaker headrests
US7343020B2 (en) Vehicle audio system with directional sound and reflected audio imaging for creating a personal sound stage
GB2118808A (en) Stereophonic sound reproduction in motor vehicles
JPS60254995A (ja) 車載用音場補正システム
JPS61131998A (ja) 音響装置
JPH074038B2 (ja) スピ−カ装置
US20040047476A1 (en) Method and system for improved sound quality of automotive audio
JP2002191469A (ja) シート及びヘッドレスト
JP2901431B2 (ja) 車室内音響再生装置
WO2007139066A1 (ja) スピーカシステム
JPH05328483A (ja) 車載用スピーカシステム
JPS6182712A (ja) スピ−カ内蔵ヘツドレスト
JP2890764B2 (ja) 車載スピーカ
JP3570032B2 (ja) 車載用音響再生装置
JP2606441B2 (ja) 車載用スピーカ装置
JPH05199595A (ja) 車載用音場再生装置
WO2024048084A1 (ja) 音再生装置、音響システム、並びに移動体装置
KR100330902B1 (ko) 자동차용 고음 재생스피커연결구조
JPS6114236Y2 (ja)
JPH04321449A (ja) 車載用スピーカ装置とその再生方法
JPH0329599A (ja) 音響出力装置
JPS6340946Y2 (ja)
JPH06135284A (ja) ルームランプ一体型スピーカ
JPH05161192A (ja) 車載用音場再生装置