JPH0329599A - 音響出力装置 - Google Patents

音響出力装置

Info

Publication number
JPH0329599A
JPH0329599A JP16259389A JP16259389A JPH0329599A JP H0329599 A JPH0329599 A JP H0329599A JP 16259389 A JP16259389 A JP 16259389A JP 16259389 A JP16259389 A JP 16259389A JP H0329599 A JPH0329599 A JP H0329599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
diaphragm
speaker
frame
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16259389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ibaraki
正一 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16259389A priority Critical patent/JPH0329599A/ja
Publication of JPH0329599A publication Critical patent/JPH0329599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、音場を忠実に再生させることのてきる音響出
力装置に関するものである。
[従来の技術] 第2図,f53図は自動車に従来のオーディオシステム
を搭載した状態を示した側面図,平面図て、9は車体で
あり、10,10a,10bはスピーカである。
不図示の車内のオーディオシステムて再生された斧声信
号は、スビーカlOによって音を発生する。
[発明が解決しようとする課!lli]しかしなから、
上記従来例では座席の位置によって最適な音場か得られ
にくい.すなわち,第3図に示すPIやP2にいる人は
スピーカ10a,10bの音をそれぞれ別の方向から出
た音として聞きわけることは可能であるが,pj,p4
の位置にいる人はスビーカ10aまたはlObからの距
離が近いため、それぞれその位置に近いスピーカの音し
か聞こえない.そこで、第4図のように、車のリアのガ
ラス11に音を反射させ音に広がりをもたせるという方
法をとる場合もあるか、ガラス而の形状やスビーカの取
付角で音、場が決定されるため、車の種類によっては最
適な音場を得ることが困難なことがある. この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
,車種や乗車位置に関係なく、最適な音場を再生するこ
とのできる音響出力装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための千段] 上記の目的を達成するために、この発明は自動車に搭載
された音響出力装置におけるスビーカの振動板と,この
振動板に対する垂直方向の出力の指向性を制御する音響
反射体とを振動板に対向して設置した構或を有するもの
である. [作用] 上記の構成を有することにより、既存のオーディオシス
テムを用いて、より広がりをもった音場な得ることが可
能となる. [実施例] 第1図(a)は本発明における音響出力装置の一実施例
の正面図,同図(b)はその側面図,同図(c)はその
斜視図で,図中、1は特願昭61−75144号,特願
昭63− 311460号に示すような音響反射体(以
下オーディオミラーと略す)であり、2はこのオーディ
オミラーな保持するためのフレーム、3は車のリアトレ
イ、4は不図示のオーディオシステムに按続されたスビ
ーカ、5はリアトレイにスピーカ4を固定するためのフ
レームである。
第1図の構或において、オーディオシステムにより音声
信号なスビーカ4て音波に変換し、変換された音波はオ
ーディオミラー1によって最適方向に反射され、車のど
のポジションにいても広がりのある音場を形或すること
が可能となる.また、フレーム2をリアトレイ3に固定
する場合は、ビスで固定してもよいし、接着剤で固定し
てもよい. 第1図(d).(6)は第1図(a).(b).(C)
の音響出力を自動車に搭載した状態の音源を示した側面
図及び平面図である.第1図(d),(e)において、
lはオーディオミラー、2はフレーム、4はスピーカで
ある。スビーカ4で発した音はオーディオミラーlによ
って最適方向に反射され、いわゆるハース効果によって
座席のどの位置にいても左右のスピーカからの音が別々
に聞こえることが可能となる.その結果、最適な音場な
得ることが可能となる. また、第5図は本発明における才−ディオミラーな取付
けるフレームに角度調整機構と高さ調整機構を設けた状
態を示した図である.フレーム2aに上下移動可能に配
されたフレーム2bに対し,ピン7を六8に入れること
によって、上下方向の高さを調整し、ヒンジ6によって
角度調整を行う.この調整によって、リアトレイに対す
るスピーカの取付け角度が異なっていても最適な音場か
得られるように調整できる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明の音響出力装置を既存の車
載スビーカに適合させ、座席位置の違いによる音の広が
りの違いをなくし、より立体的な丘場再生か可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明における音響出力装置の一実施例
の正面図,同図(b)はその側面図,同図(c)はその
斜視図、同図(d).(e)は同図(a).(b).(
c)の音響出力を自動車に搭載した状態の音源を示した
側面図及び平面図、第2図.第3図は自動車に従来の才
一デイオシステムを搭儀した状態を示し側面図,平面図
、第4図は従来のオーディオシステムにおけるスビーカ
からの音堝の状態を示した説明図、第5図は本発明にお
けるオーディオミラー取付けるフレームに角度W整機構
と高さ調整機構を設けた状態を示した図てある。 図中. l:オーディオミラー 2,2a,2b :フレーム 4,1ロ, lOa , 10b :スピーカ6:ヒン
ジ 7:固定ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  自動車に搭載された音響出力装置におけるスピーカの
    振動板と、この振動板に対する出力の指向性を制御する
    音響反射体とを振動板に対向して設置したことを特徴と
    する音響出力装置。
JP16259389A 1989-06-27 1989-06-27 音響出力装置 Pending JPH0329599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16259389A JPH0329599A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 音響出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16259389A JPH0329599A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 音響出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329599A true JPH0329599A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15757542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16259389A Pending JPH0329599A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 音響出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884664A (en) * 1991-09-10 1999-03-23 Smc Kabushiki Kaisha Fluid pressure apparatus
JP2009105932A (ja) * 2008-12-18 2009-05-14 Yamaha Corp 音波拡散装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884664A (en) * 1991-09-10 1999-03-23 Smc Kabushiki Kaisha Fluid pressure apparatus
JP2009105932A (ja) * 2008-12-18 2009-05-14 Yamaha Corp 音波拡散装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887071A (en) Dipole speaker headrests
EP0411786B1 (en) Vehicular sound reproducing
US20040109575A1 (en) Vehicle audio system with directional sound and reflected audio imaging for creating a personal sound stage
KR890702404A (ko) 확장된 이미징 분할 모드 스피커 시스템
GB2118808A (en) Stereophonic sound reproduction in motor vehicles
JPH05344584A (ja) 音響装置
JP3207666B2 (ja) 車載用音響装置
JPH0329599A (ja) 音響出力装置
JPH0672253A (ja) 車室内音響再生装置
JPS6182712A (ja) スピ−カ内蔵ヘツドレスト
JP2890764B2 (ja) 車載スピーカ
JP3570032B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPH03231044A (ja) 自動車用音場制御システムにおけるスピーカの取付方法
JPH06135284A (ja) ルームランプ一体型スピーカ
JPS59165600A (ja) 自動車用音響装置
JP2003087900A (ja) スピーカ装置
JPS6318222Y2 (ja)
JPS6335204A (ja) 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ
JP2600533Y2 (ja) 車載用音響再生システム
JPH05328483A (ja) 車載用スピーカシステム
JPH0427268Y2 (ja)
JPH0383492A (ja) カーオーディオ装置
JPS63217899A (ja) 車載用音響再生装置
JP2003048490A (ja) 車載用スピーカ装置
US20050041820A1 (en) Method of mounting and driving speakers