JP2000512310A - オレフィン重合用メタロセンと触媒 - Google Patents

オレフィン重合用メタロセンと触媒

Info

Publication number
JP2000512310A
JP2000512310A JP10541174A JP54117498A JP2000512310A JP 2000512310 A JP2000512310 A JP 2000512310A JP 10541174 A JP10541174 A JP 10541174A JP 54117498 A JP54117498 A JP 54117498A JP 2000512310 A JP2000512310 A JP 2000512310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indenyl
bis
formula
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10541174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169791B2 (ja
JP2000512310A5 (ja
Inventor
ルイジ レスコーニ
ダビデ バルボーニ
バ アー ダン
リン―チェン ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Technology Co BV
Original Assignee
Basell Technology Co BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Technology Co BV filed Critical Basell Technology Co BV
Publication of JP2000512310A publication Critical patent/JP2000512310A/ja
Publication of JP2000512310A5 publication Critical patent/JP2000512310A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169791B2 publication Critical patent/JP4169791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/867Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an aldehyde or a ketone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/02Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/08Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a five-membered ring
    • C07C13/15Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a five-membered ring with a cyclopentadiene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • C07C2/34Metal-hydrocarbon complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)[式中、R1およびR2は、水素原子、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリールおよびアリールアルキル基であり;R3およびR4は、縮合した、5〜8員の、脂肪族、芳香族またはヘテロ環式環を形成し;Mは、3、4、5族、ランタニド、アクチニドの遷移金属であり;Xは、水素、ハロゲン、−R、−OR、−OSO2CF3、−OCOR、−SR、−NR2またはPR2[ここで、Rは、炭化水素置換基];およびpは0−3]の新種の橋かけメタロセン化合物を記載している。さらに、上記橋かけメタロセン化合物を基にしたオレフィン重合のための触媒系および、それらの製造のための配位子が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィン重合用メタロセンと触媒 発明の技術分野 この発明は、新しい種類の橋かけメタロセン化合物、それらの製造方法お よび、それらを含有するオレフィン重合用触媒に関する。この発明はまた、その メタロセンの合成において、中間体として有用な新しい種類のリガンドにも関す る。 先行技術の開示 2つの橋かけシクロペンタジエニル基を有するメタロセン化合物は、オレ フィン重合用の触媒成分として知られている。 例えば、欧州特許出願第0129368号には、遷移金属とのビス−シク ロペンタジエニル配位錯体[ここで、2つのシクロペンタジエニル基は橋かけに より結合されてもよい]からなる、オレフィン重合用触媒系が記載されている。 この種のメタロセン化合物において、2つのシクロペンタジエニル基は一般に、 エチレン基のように2またはそれ以上の炭素原子を有するか、ジメチル−シラン ジイル基のように炭素以外の原子を有する二価の基により橋かけられている。 1つの炭素原子により橋かけられている2つのシクロペンタジエニル基を 有するメタロセン化合物もまた知られている。とくに、2つの異なるシクロペン タジエニル基を有するこの種のメタロセン化合物が知られている。 例えば、欧州特許出願第0351392号には、シンジオタクチックポリ オレフィンの製造に使用でき、橋かけによりつながっている2つのシクロペンタ ジエニル基[ここで、2つのシクロペンタジエニル基の一つは、他方とは異なる 仕方で置換されている]を有するメタロセン化合物を含有する触媒が記載されて いる。好ましいと示されている化合物は、イソプロピリデン(フルオレニル)( シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライドである。 1つの炭素原子により橋かけられた2つの等しく置換されたシクロペンタ ジエニル基を有するメタロセン化合物に関しては、欧州特許出願第041656 6号には、アルモキサンおよびメタロセン化合物[ここで、2つのシクロペンタ ジエニル環は、同一または互いに異なっており、−CR2−二価基により橋かけ られている[ここで、Rは広く定義され、アルキルまたはアリール基が好ましい ]]を含有する触媒存在下に液体モノマー中で行なわれるα−オレフィン重合の ための方法が記載されている。好ましいと示された2つの化合物は、Ph2C−ビス (インデニル)ZrCl2と(CH3)2C−ビス(インデニル)ZrCl2であり、後者の化合 物は低分子量ポリプロピレンワックスを製造するために、その出願で実際に合成 されプロピレン重合において使用された唯一のメタロセンである。 国際出願第96/22995号においては、−CR2−二価基で橋かけら れた、2つの等しく置換されたシクロペンタジエニル基を有する一種類のメタロ セン化合物が記載されている。R置換基に与えられた定義は、両方のR置換基が 水素原子である場合を含まない。これらのメタロセンを基にする触媒の存在下に おけるプロピレンの重合により、高分子量を有する高度にアイソタクチックなポ リプロピレンが得られる。しかし、産業的に興味のある重合温度で得ることがで きる分子量は、例えばパイプのような厚い物品を押出により製造するためのよう な、多くの 利用にとっては依然としてあまりにも低い。 それ故、オレフィン重合用触媒に使用するとき、得られうる分子量の幅を 広げることを可能にできる新規な化合物を提供することにより、ある種の1炭素 橋かけメタロセンを改良させることが望まれていた。 J.A.Ewenら(Macromol.Chem.:Macromol.Symp.48/49、253-295、1991 )は、それらの構造とそれらの立体特異性の間に存在する関係、およびとくにプ ロピレン重合におけるそれらのアイソタクチシティを評価するために、キラルな 配位子の環境を有する一連のIV族メタロセンを特徴付けた。そこで使用されたメ タロセンの中で、低いアイソタクチシティを有するポリプロピレンを与えるメチ レン−ビス(インデニル)ハフニウムジクロライドがある。 欧州特許出願第0751143号は、2またはそれ以上の相系において、 塩基と相間移動触媒の存在下に1または2のシクロペンタジエニル化合物をカル ボニル化合物とを反応させることによる、炭素橋かけビス−シクロペンタジエニ ル化合物の製造法を記載している。その方法で得られうる多数の橋かけメタロセ ンの中で、メチレン−ビス(4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジク ロライド、メチレン−ビス(4−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロライドおよびメチレン−ビス(4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコ ニウムジクロライドが実例として挙げられている:にもかかわらず、それらの合 成もオレフィン重合におけるそれらの使用も報告されていない。 発明の要約 出願人は、ここに意外にも、メチレン基で互いに結合した2つの同一なシ クロペンタジエニル基を有する新しい種類のメタロセンを見出 した。そのメタロセンは、オレフィン重合用触媒成分として有利に使用できる。 ゆえに、最初の観点によれば、この発明は式(I): [式中、 置換基R1およびR2は、同一または互いに異なり、水素原子、直鎖または分岐状 、飽和または不飽和のC1−C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C6 −C20−アリール、C7−C20−アルキルアリールおよびC7−C20−アリールア ルキル基[任意にSiまたはGe原子を含有する]からなる群から選択される; 置換基R3およびR4は、縮合した、5〜8員の、任意に置換された、脂肪族、芳 香族またはヘテロ環式環を形成する、ただし、R1とR2が水素原子でその縮合環 がベンゼン環のとき、そのベンゼン環は、R4に結合しているシクロペンタジエ ニル基の炭素原子に関してオルトまたはメタ位が置換されている; Mは、元素の周期表(新しいIUPAC表示)の3、4または5族またはランタ ニドもしくはアクチニド群に属する遷移金属である; 基Xは、同一または互いに異なり、水素、ハロゲン、−R、−OR、−OSO2 CF3、−OCOR、−SR、−NR2およびPR2基[ここで、R置換基は、C1 −C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C2−C20−アルケニル、C6 −C20−アリール、C7−C20−アルキルアリ ールまたはC7−C20−アリールアルキル基[任意にSiまたはGe原子を含有する] である]からなる群から選択されるモノアニオン性のシグマ(sigma)配位子で ある;および pは、0から3の整数で、金属Mの酸化状態マイナス2に等しい] の橋かけメタロセン化合物を提供する。 この発明による別の目的は、式(II): の配位子[式中、R1、R2、R3およびR4は上記の意味を有する]およびその二 重結合異性体[ビス(3−t−ブチル−インデニル)メタンを除く]である。そ の配位子は式(I)の橋かけメタロセン化合物の製造において有用である。 さらに、この発明は、 (A)上述のような、式(I)の橋かけメタロセン化合物の1またはそれ以上と (B)適当な活性化助触媒とを 接触させることにより得られる生成物からなるオレフィン重合用触媒系ならびに 、式(I)のメタロセン化合物の製造のための方法に関する。 最後に、この発明は、上述のような触媒系の存在下における、1またはそ れ以上のオレフィン系モノマーの重合反応からなるオレフィン重合のための方法 を提供する。 発明の詳細な説明 この発明による、式(I)の橋かけメタロセン化合物、それらの製造方法 、それらを含有する触媒系、オレフィン重合におけるそれらの使用および式(II )の配位子の特徴と利点は、以下の詳細な説明中でよりよく説明されるであろう 。 式(I)の橋かけメタロセン化合物中で、この発明によれば、置換基R3 とR4は、任意に置換された縮合ベンゼン環を形成するのが好ましい;遷移金属 MはTi、ZrまたはHfが好ましい;X置換基は塩素またはメチルが好ましい;pは 2が好ましい。 この発明によるとくに興味のある下位分類の橋かけメタロセン化合物(下 位分類(a))は、式(I)[式中、置換基R3とR4は3位が置換されている縮 合ベンゼン環を形成する]の化合物で表わされる。 より明確には、その化合物は式(III): [式中、R1、R2、M、Xおよびpは上述の意味を有する、ただし、R2は、水 素とは異なる; R5置換基は、同一または互いに異なり、直鎖または分岐状の、飽和または不飽 和の、C1−C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C6−C20−アリー ル、C7−C20−アルキルアリールおよびC7−C20−ア リールアルキル基[任意にSiまたはGe原子を含有する]からなる群から選択され るかまたは、2つの隣接するR5置換基が5〜8、好ましくは6員を有する環を 形成する;および nは0〜4の範囲の整数である] の橋かけビス−インデニル化合物である。下位分類(a)に属する式(III)の適当 な化合物の例は: メチレン−ビス(3−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドまた はジメチル、 メチレン−ビス(3−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドまた はジメチル、 メチレン−ビス(3−イソプロピル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライ ドまたはジメチル、 メチレン−ビス(3−ジメチルシリル−1−インデニル)ジルコニウムジクロラ イドまたはジメチル、 メチレン−ビス(3−ジエチルシリル−1−インデニル)ジルコニウムジクロラ イドまたはジメチル、 メチレン−ビス(3−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドま たはジメチルおよび メチレン−ビス(3−フェニル−4,6−ジメチル−1−インデニル)ジルコニ ウムジクロライドまたはジメチルである。 とくに興味ある式(III)のメタロセン化合物は、これらの化合物[式中 、R2は、3つの直鎖または分岐状、飽和または不飽和のC1−C10アルキル、C5 −C12シクロアルキル、C6−C12アリール、C7−C12アルキルアリールまた はC7−C12アリールアルキル基で置換されたC、SiまたはGe原子であり、R1、 R5、M、X、nおよびpは上述の意味を有する]である。この種類の適当なR2 置換基は、tert-ブチ ル、トリメチルシリル、トリメチルゲルミル、2,2−ジメチル−プロピルおよ び2−メチル−2−フェニル−エチル基であり、tert-ブチル基がとくに好まし い。下位分類(a)に属する、とくに好ましい橋かけメタロセン化合物の例は: メチレン−ビス(3−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライド またはジメチル、 メチレン−ビス(3−トリメチルシリル−1−インデニル)ジルコニウムジクロ ライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(3−トリメチルゲルミル−1−インデニル)ジルコニウムジク ロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−メチル−3−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−メチル−3−トリメテルシリル−1−インデニル)ジルコ ニウムジクロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−メチル−3−トリメチルゲルミル−1−インデニル)ジル コニウムジクロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(3−t−ブチル−5,6−ジメチル−1−インデニル)ジルコ ニウムジクロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジク ロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(3,6−ジ−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジク ロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス[3−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−インデニル]ジル コニウムジクロライドまたはジメチル、および メチレン−ビス[3−(2−メチル−2−フェニル−エチル)−1−インデニル ]ジルコニウムジクロライドまたはジメチルである。 とくに好ましいメタロセンは、rac-メチレン−ビス(3−t−ブチル−イ ンデニル)ジルコニウムジクロライドである。 この特定な種類の、巨大なR2置換基を有する式(III)のメタロセンの有 利な性質は、メソ異性体形が、もし存在するなら、一般的にオレフィンの重合に おいては活性ではなく、ゆえにラセミ形から分離される必要がないことである。 さらに、これらのメタロセンは、プロピレン重合において、予期せぬ有利な結果 を与え、以下によりいっそう説明する。 この発明による他の有利な下位分類(下位分類(b))の橋かけメタロセ ン化合物は、上述の式(III)[式中、R2は水素で、R1、R5、M、X、pおよ びnは上述の意味を有する]のビス−インデニルメタロセン化合物で表わされる 。下位分類(b)に属する適当なメタロセン化合物の例は、以下の: メチレン−ビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドまた はジメチル、 メチレン−ビス(2−エチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドまた はジメチル、 メチレン−ビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジ クロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジ クロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス[2−エチル-4−(1−ナフチル)−1−インデニル]ジルコ ニウムジクロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムジク ロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(6−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジク ロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス[2−メチル-4−(1−ナフチル)−1−インデニル]ジルコ ニウムジクロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−メチル−アセナフチル−1−インデニル)ジルコニウムジ クロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−エチル−アセナフチル−1−インデニル)ジルコニウムジ クロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウム ジクロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(2−エチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウム ジクロライドまたはジメチルである。 下位分類(b)のとくに好ましい化合物は、R2が水素で、インデニル残 基の4位と7位のR5基が水素と異なることに特徴がある。インデニルの4位と 7位のR5基の例は、メチル、エチルまたはフェニル基である。これらメタロセ ン化合物の適当な例は: メチレン−ビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ジルコニウムジク ロライドまたはジメチル、 メチレン−ビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウムジコロライ ドまたはジメチルである。 この発明の別の目的は、式(IV): [式中、R1、R2、R3およびR4は上述と同じ意味を有し、Aは適当な脱離基で ある]のビス−シクロペンタジエニル配位子を式MXp+2[式中、M、Xおよび pは上記で定義したとおり]の化合物と反応させることからなる、式(I)の橋 かけメタロセン化合物の製造方法である。式(IV)の配位子のシクロペンタジエ ニル環のそれぞれの2つの二重結合は、許容な位置のいずれに存在してもよい。 脱離基Aは、アルカリもしくはアルカリ土類金属のカチオン、または基−SiR3 もしくは−SnR3[式中、置換基RはC1−C20−アルキル、C3−C20−シク ロアルキル、C2−C20−アルケニル、C6−C20−アリール、C7−C20−アル キルアリールまたはC7−C20−アリールアルキル基である]が好ましい。 橋かけメタロセン化合物(I)の1またはそれ以上のX基がハロゲン以外 のとき、上述のように得られたメタロセンジハライドの1またはそれ以上のハロ ゲンをハロゲン以外の1またはそれ以上の置換基Xで置換する必要がある。置換 反応は、標準的な方法、例えばXがアルキル基であるとき、メタロセンジハライ ドとアルキルマグネシウムハライド(グリニャール試薬)またはアルキルリチウ ム化合物とを反応させることにより行なうことができる この発明のメタロセンの特定な橋かけ基による立体配置のため、式(I) のこれらのメタロセン化合物[式中、α−置換基、つまりR1および/またはR4 は、2または3の直鎖または分岐状の、飽和または不飽 和の、C1−C10アルキル、C5−C12シクロアルキル、C6−C12アリール、C7 −C12アルキルアリールまたはC7−C12アリールアルキル基で置換された、C 、SiまたはGe原子のような巨大な基、例えばトリメチルシリル基である]中にメ ソ異性体は形成しない。これは、いくつかのこの発明の橋かけメタロセン化合物 の大きな利点である。それらは純粋なラセミ形で直接得られ、メソ異性体形を除 くための困難で煩わしい精製処理の必要はない。 この発明の別の目的は、式(II): [式中、R1、R2、R3およびR4は上述の意味を有する]に対応する配位子およ びその二重結合異性体[ビス(3−t−ブチル−インデン)メタンを除く]であ る。 実際、ビス(3−t−ブチル−インデン)メタンは米国特許第5,459 ,117号中で、過剰なメタロセン配位子の中に挙げられている。この特許は、 その置換基が配位子にCS、C2,擬−CSまたは擬−C2対称を与えている、さま ざまに置換されたシクロペンタジエニル環を含有する広範囲な種類のメタロセン 化合物を記載している。 式(II)の配位子は、様々な方法で製造することができる。特に適当な方 法は、本出願人の名義で欧州特許出願第97200933.6号に記載されてい るものである。この方法は、当業者に知られている方法ではほとんど得ることの できない、巨大なR1置換基を有する式(I) の化合物のような化合物の製造を可能にする。 この発明のメタロセン化合物は、オレフィン重合用触媒成分として便利に 使用することができる。ゆえに、さらなる観点によれば、この発明は、 (A)上述の式(I)または(III)の橋かけメタロセン化合物の1またはそれ 以上と、 (B)適当な活性化助触媒とを 接触させることにより得られる生成物からなる、オレフィン重合のための触媒系 を提供する。 その活性化助触媒は、アルモキサンおよび/またはアルキルメタロセンカ チオンを形成することのできる化合物が好ましい。 この発明の触媒系において、その橋かけメタロセン化合物とそのアルモキ サンの両方は、式AlR6 3またはAl26 6[式中、R6は、同一または互いに異 なり、水素、ハロゲン、直鎖または分岐状、飽和または不飽和の、C1−C20− アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C6−C20−アリール、C7−C20−ア ルキルアリールおよびC7−C20−アリールアルキル基(任意にSiまたはGe原子 を含有する)からなる群から選択される]の有機金属アルミニウム化合物と予備 反応させてもよい。 式AlR6 3またはAl26 6のその有機金属アルミニウム化合物の非制限 的な例は:Al(Me)3、Al(Et)3、AlH(Et)2、Al(iBu)3、AlH (iBu)2、Al(iHex)3、Al(iOct)3、Al(C65)3、Al(CH2 653、Al(CH2CMe33、Al(CH2SiMe33、Al(Me)2 iBu、Al(Me)2Et、AlMe(Et)2、AlMe(iBu)2、Al (Me)2iBu,Al(Me)2Cl、Al(Et)2Cl、AlEtCl2およ びAl2 (Et)3Cl3[式中、Me=メチル、Et=エチル、iBu=イソブチル、i Hex=イソヘキシル、iOCt=2,4,4−トリメチル−ペンチル]である 。 上述の有機金属アルミニウム化合物の中で、トリメチルアルミニウム(T MA)、トリイソブチルアルミニウム(TIBAL)およびトリス(2,4,4 −トリメチル−ペンチル)アルミニウム(TIOA)が好ましい。 この発明の触媒系の活性化助触媒(B)がアルモキサンであるとき、それ は、この種の基: [式中、R7置換基は、同一または互いに異なり、水素、直鎖または分岐状、飽 和または不飽和の、C1−C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C6− C20−アリール、C7−C20−アルキルアリールおよびC7−C20−アリールアル キル基(任意にSiまたはGe原子を含有する)からなる群から選択されるかまたは 、R7は基−O−Al(R72である] を少なくとも1つ含有する直鎖、分岐または環状の化合物である。 特に、直鎖アルモキサンは式: [式中、mは0から40の範囲の整数であり、R7は上述の意味を有する]を有 しており、環式アルモキサンは、式: [式中、mは2から40の範囲の整数であり、R7は上述の意味を有する]を有 している。 上述の直鎖および環式アルモキサンの中で、R7はメチル、エチル、イソ ブチルまたは2,4,4−トリメチル−ペンチルが好ましい。 この発明の触媒系における活性化助触媒に適当なアルモキサンの例は、メ チルアルモキサン(MAO)、イソブチルアルモキサン(TIBAO)および2 ,4,4−トリメチル−ペンチルアルモキサン(TIOAO)および2−メチル −ペンチルアルモキサンである。異なるアルモキサンの混合物も同様に使用され てもよい。 この発明の触媒中の成分(B)として適当な活性化助触媒は、水と有機金 属アルミニウム化合物[式AlR6 3またはAl26 6(R6は上述の意味を有する )のが好ましい]との間の反応の生成物でもある。欧州特許第0575875号 中に記載された有機金属アルミニウム化合物(式(II))およびWO96/02 580号中に記載されたそれら(式(II))が、特に適当である。式AlR6 3ま たはAl26 6の有機金属アルミニウム化合物の非制限的な例は:トリス(メチ ル)アルミニウム、トリス(イソブチル)アルミニウム、トリス(イソオクチル )アルミニウム、ビス(イソブチル)アルミニウムヒドリド、メチル−ビス(イ ソブチル)アルミニウム、ジメチル(イソブチル)アルミニウム、トリス(イソ ヘキシル)アルミニウム、トリス(ベンジル)アルミニウム、トリス(トリル) アルミニウム、トリス(2,4,4−トリメチルペンチル)アルミニウム、ビス (2,4,4−トリメチルペンチル)アルミニ ウムヒドリド、イソブチル−ビス(2−フェニル−プロピル)アルミニウム、ジ イソブチル−(2−フェニル−プロピル)アルミニウム、イソブチル−ビス(2 ,4,4−トリメチル−ペンチル)アルミニウムおよびジイソブチル−(2,4 ,4−トリメチル−ペンチル)アルミニウムである。 とくに好ましいアルミニウム化合物は、トリス(2,4,4−トリメチル ペンチル)アルミニウム(TIOA)およびトリイソブチルアルミニウム(TI BA)である。 異なる有機金属アルミニウム化合物および/またはアルモキサンの混合物 も使用されることができる。 アルミニウムと橋かけメタロセン化合物の金属Mとのモル比は、10:1 から50,000:1が好ましく、100:1から4,000:1がより好まし い。 この発明の触媒系の活性化助触媒(B)は、アルキルメタロセンカチオン を形成することができる化合物でもよい;好ましくはその化合物は式Y+-[式 中、Y+はブレンステッド(Broensted)酸であり、プロトンを供与することがで き、式(I)のメタロセン化合物の置換基Xと不可逆的に反応することができ、 Z-は、両立性非配位性アニオンであり、2つの化合物の反応から得られ、かつ 十分に不安定でオレフィン基質により置き換えられることができる活性触媒種を 安定化させることができる]を有する。好ましくは、アニオンZ-は1またはそ れ以上のホウ素原子からなる。より好ましくは、アニオンZ-は式BAr4 (-)[ 式中、置換基Arは、同一または互いに異なり、フェニル、ペンタフルオロフェ ニルまたはビス(トリフルオロメチル)フェニルのようなアリール基である]の アニオンである。テトラキス−ペンタフルオロフェニルボレートが特に好ましい 。さらに、式BAr3の化合物が便利に使用されること ができる。 この発明の触媒はまた、不活性な支持体上でも使用される。これは、橋か けメタロセン化合物(A)、または化合物(A)と成分(B)との反応の生成物 、または成分(B)ついでメタロセン化合物(A)を、シリカ、アルミナ、ハロ ゲン化マグネシウム、スチレン/ジビニルベンゼン共重合体、ポリエチレンまた はポリプロピレンのような適当な不活性支持体上に付着させることにより達成さ れる。 適当な種類の不活性支持体は、活性水素原子を有する基で修飾された多孔 性有機支持体からなる。特に好ましい有機支持体は、欧州特許出願第06332 72号に記載のように、部分的に橋かけられたスチレンポリマーである。 この発明の触媒系に特に適当な別の種類の不活性支持体は、国際特許出願 第95/26369号に記載のように、オレフィン性多孔性プレポリマー、とく にプロピレン多孔性プレポリマーからなる。 この発明の使用にさらに適当な種類の不活性支持体は、国際出願第95/ 32995号に記載のように、多孔性ハロゲン化マグネシウム支持体からなる。 支持された触媒系は、任意にアルキルアルミニウム化合物の存在下、注意 深く気相重合方法で使用できる。 この発明の橋かけメタロセン化合物およびとくにtert-ブチル基のような 巨大な置換基を有するそれらの別の利点は、それらがペンタン、イソブタン、ブ タンおよびプロパンのような脂肪族炭化水素中で溶解できることである。この特 性により、メタロセンを支持体と、特にこれが多孔性物質であるとき、よく接触 させることができ、したがってメタロセンをより均一かつ安定に支持体上に固定 させることができる。 この発明のさらなる目的は、上述のような触媒系の存在下におけ る、1またはそれ以上のオレフィン系モノマーの重合反応からなるオレフィン重 合の方法である。この発明の触媒は、例えばプロピレンや1−ブテンのようなα −オレフィンまたはエチレンの単独重合において;エチレンとプロピレン、1− ブテンおよび1−ヘキセンのようなα−オレフィンとの共重合において;プロピ レンとエチレンとのまたは1−ブテンのようなC4−C10α−オレフィンとの共 重合において;シクロオレフィンの単独重合においてまたはそれとエチレンとの 共重合において、便利に使用され得る。 この発明の触媒がプロピレン重合に使用されるとき、特に興味深い結果が 得られる。この発明のオレフィンの重合方法のある特定な具体例によれば、プロ ピレンは上述のような下位分類(a)の式(III)の橋かけメタロセン化合物の ラセミ異性体の存在下で重合する。実際、これらのメタロセン存在下にプロピレ ンを重合することにより、高収率で、産業的に興味ある温度(すなわち50℃よ り高い)で、高分子量、狭い分子量分布、高いアイソタクチシティ(mmmmペ ンタッド指数(content)は一般に90%より高い)および非常に高いレベルの 位置規則性(regioregularity)を有するポリプロピレンを得ることができる。 下位分類(a)に属する橋かけメタロセン化合物で得られたプロピレンポリマー に行った13C−NMR分析は、位置不規則性な挿入による構造単位(R.I.) を示さない。使用した分析手法については、”Macromolecules,1995,vol.28, 6667-6676頁”を参考にした。 得られたプロピレンポリマーは低い、一般に5重量%より低く、好ましく は3重量%より低く、より好ましくは1重量%より低いキシレン溶解性な画分を 有する。さらに、これらポリマーは一般にアセトン溶解性画分(アタクチックプ ロピレン低重合体)がない。 この発明の方法の別の特定な具体例によれば、1またはそれ以上 のオレフィンは、上述の下位分類(b)の式(III)の橋かけメタロセン化合物 のラセミ異性体の存在下に低重合化される。実際、1またはそれ以上のオレフィ ン、特にプロピレンを上記の特定なメタロセンの存在下に重合することにより、 非常に低い分子量の適度に高いアイソタクチシティを有するポリプロピレンワッ クスが得られる。 特に有利なのは、下位分類(b)に属する橋かけメタロセン化合物(III )[式中、R2は水素原子で、インデニル基の4および7位のR5置換基は水素原 子以外である]である。好ましくは、R1は水素原子である。特に好ましいメタ ロセン化合物はrac-メチレン−ビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジル コニウムジクロライドであり、プロピレン低重合化において特に有利である。 プロピレンの重合が、rac-メチレン−ビス(4,7−ジメチル−1−イン デニル)ジルコニウムジクロライドの存在下に行われるとき、得られるプロピレ ンワックスの分子量は、同じ条件下で、当該分野で知られたrac-メチレン−ビス (1−インデニル)ジルコニウムジクロライドまたは対応するエチレン橋かけ同 族体(すなわち、rac-エチレン−ビス(4,7−ジメチル−インデニル)ジルコ ニウムジクロライド)で得られたワックスの分子量より予期できないほど非常に 低い。 別の一群の有利な橋かけメタロセン化合物(III)は、下位分類(b)に 属する化合物[式中、R1は水素以外であり、R2は水素であり、nは0である] である。この置換型でさえ、非常に低い分子量を有するプロピレンワックスを与 える。 ゆえに、この発明の橋かけメタロセン化合物のさらなる利点が、それらに より非常に広い範囲の分子量を有するポリマーを得ることができることであるの は明らかとなる。特に、それらは、高分子量のポリマーが要求されているとき、 (下位分類(a)に属する橋かけメタロセン 化合物を使用することにより)分子量をさらに増加することができ、目的物が低 分子量のポリオレフィンワックスであるときは、(下位分類(b)に属する橋か けメタロセン化合物を使用することにより)分子量をさらに減少させることがで きる。 この発明のメタロセンのさらに有利な特徴は、少量の水素を使用して、得 られるポリマーの分子量に実質的に影響を与えず、重合活性をかなり増加させる ことである。 この発明のオレフィン重合の方法は、液相中で、任意に不活性な炭化水素 溶媒の存在下で、または気相中で行うこともできる。炭化水素溶媒は、トルエン のような芳香族でも、プロパン、ヘキサン、ヘプタン、イソブタンまたはシクロ ヘキサンのような脂肪族でもよい。 重合温度は一般に−100℃から+100℃であり、好ましくは0℃から +80℃である。重合温度が低いほど、その結果得られるポリマーの分子量はよ り高い。 ポリマーの分子量は、触媒成分の種類または濃度を変化させることにより 、または水素のような分子量調節剤を使用することにより、変化させることがで きる。 分子量分布は、異なるメタロセン化合物の混合物を使用することによるか 、または重合をいくつかの段階で、異なる重合温度および/または分子量調節剤 の異なる濃度で行うことにより、変化させることができる。 重合の収率は触媒のメタロセン化合物の純度に左右される。この発明の方 法で得られたメタロセン化合物は、そのまま使用されることもでき、または精製 処置に付されてもよい。 触媒の成分は重合処置の前に接触させてもよい。予備接触の濃度は、成分 (B)に対しては一般に10から10-8モル/Lである一方、 メタロセン成分(A)に対しては一般に1から10-8モル/Lである。 予備接触は、一般に炭化水素溶媒の存在下になされ、適当なら少量のモノマーの 存在下にされる。予備接触において、イソブテン、2−ブテン、ネオヘキセン等 の非重合性なオレフィンを使用することもできる。 以下の実施例は説明のためのもので、目的を限定するものではない。 一般的な方法と特徴 以下の略語を使用する: THF=テトラヒドロフラン、Et2O=ジエチルエーテル、NaOEt=ナトリウムエトキ シド、tBuOK=カリウムtert-ブトキシド、DMSO=ジメチルスルホキシド、BuLi= ブチルリチウム、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド。 すべての操作は窒素雰囲気下に、慣習的なシュレンク−ライン手法を使用 することにより行った。溶媒は、N2で脱気し、活性(8時間、N2清浄、300℃ )Al2O3を通すことにより精製し、窒素雰囲気下に保存した。MeLiおよびBuLi(A ldrich)は購入したままで使用した。 すべての化合物は、AC200 Bruker分光計で1Hには200.13MHzで、13Cには 50.323MHzで操作して、1H NMR(CDCl3、残留CHCl3のピークを7.25ppmと基準 にした、またはCD2Cl2、残留CHDCl2のピークを5.35ppmと基準にした)または13 C NMR(広帯域デカップリング・モード)(CDCl3、CDCl3の中心線を77.00pp mと基準にした)により分析した。すべてのNMR溶媒は、LiAlH4またはCaH2で 乾燥し、使用前に蒸留した。サンプルの製造は、標準的な不活性雰囲気下での手 法を用いて行った。いくつかのジルコノセンの低い溶解性のため、これらのサン プルは5-mm NMRチューブ中の0.5mLの溶媒中で飽和溶液として 製造した。 GC−MS分析はHP MSエンジン5989B器具で行った。 ポリマーは以下のようにして分析した。 1H−NMRおよび13C−NMR分析は、Bruker 400MHz器具で行った。サ ンプルは130℃でテトラクロロ二重水素エタン中で溶液として分析した。Mn値 は、鎖毎に一つの二重結合があると仮定して、全体のシグナルとオレフィン末端 基のシグナルの間の比を測定することにより1H−NMRから得られた。 固有粘度(I.V.)は、(ポリエチレンのために)THN中でまたは( ポリプロピレンのために)テトラリン中で135℃で測定した。 融点(Tm)は、走査熱量測定法(D.S.C.)によりパーキンエルマ ー株式会社の器具DSC-7で、以下の方法により測定した。 重合で得られたサンプルの約10mgを-25℃に冷却し、その後10℃分に相当する走 査速度で200℃で加熱した。サンプルは200℃で5分間保たれ、その後10℃/分に 相当する走査速度で冷却した。ついで、2回目の走査を1回めと同じ様式で行っ た。報告している値は、1回目の走査で得られたものである。 分子量分布は、135℃でオルトジクロロベンゼン中器具WATERS150で行って 、GPCで決定した。 メタロセン合成 合成1 rac-メチレン−ビス(3−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロラ イド (a)3−t−ブチル−1−インデンの合成 42.0gのインデン(実用的品等、GCにより94%、39.5g、340ミリモル)、5 0%wtの水性KOH(308mL中に308g)および139.7gのtert-ブチルブロマイド(1019. 6ミリモル)中に溶解させた15.8gのアドゴン(Adogen)(Aldrich、34ミリモル) を、1Lのカバー付きの、 導入した。有機層は緑色に変わった。混合物を60℃に加熱し、2時間激しい攪拌 を保ち(2.5バール-gまでの圧力増強が観察された)、ついで室温へ冷却された 。全反応時間は3時間であった。有機層は工業用ヘキサン(3×200mL)で抽出 しGCで分析すると、74.5%wtの3-tert-ブチル−インデンと1.8%wtの1-tert-ブチ ル−インデンの転換と、 13.7%wtに等しい未反応インデンが示された。その溶液は減圧下に蒸発され(roto vac)、結果として生じる暗褐色の粘性液体を1mmHgで沸点70〜80℃の留分(40g、 76.8%の3−tert-ブチル−インデンおよび19.5%の1−tert-ブチル−インデン、 インデンなし)を集めて蒸留した。(b)ビス(1−t−ブチル−3−インデニル)メタンの合成 攪拌子を備えた三つ口の1Lフラスコ中に、この順番で導入した:10.32 gのtBuOK(92ミリモル)、400mLのDMF、上述のようにして得られた80.6gのter t-ブチル−インデン(GCにより98.2%、460ミ リモル)、および18.6mLの水性ホルマリン(37%、6.9g、230ミリモル);その反 応物を15分間にわたって滴下し加えた。穏やかな発熱反応が見られ、その溶液は 赤色に変わった。その混合物を室温で2時間攪拌した:次いで氷とNH4Clの上に 混合物を注ぐことによりその反応を失活させ、Et2O(2×250mL)で抽出し、減 圧下に濃縮し、従って以下のG.C.組成を有する橙色の油状生成物を得た:1−tB uInd、0.3%;3−tBuInd、2.8%;ビス(1−t−ブチル−3−インデニル)メタ ン、78.3%;残りは副産物。 未処理生成物の収量は83.6gであり、79.9%の収率に相当する。橙色油状 生成物は放置(約1時間)により結晶化した。得られた生成物は、さらにペンタ ンで洗浄することにより精製され、従ってビス(3−tert-ブチル−1−インデ ニル)メタンをG.C.によれば99.8%の純度で淡黄色粉末として単離した。(c)メチレン−ビス(3−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロ ライドの合成(Et2O/ペンタン中) 上述のようにして得られた11.0gの純粋なビス(1−tert-ブチル−3− インデニル)メタン(30.9ミリモル)を250mLのシュレンク管中で200mLのEt2Oに 溶解させ、その溶液を-15℃に冷却した。40mLの1.6Mヘキサン中BuLi(63.3ミリ モル)を15分間に渡って滴下して攪拌しながら加えた。その溶液は室温まで温め られ、4.5時間攪拌された。黄色懸濁液が最終的に生成すると濁りが増大した。7 .2gのZrCl4(30.9ミリモル)を200mLペンタン中でスラリーにした。二つの混合 物を両方とも-80℃に冷却し、Li塩のEt2O溶液をすばやくペンタン中のZrCl4スラ リーに加えた。冷却浴を取り除くと、20分後にスラリーの色が黄色から赤色に変 わった。反応混合物を室温で一晩中攪拌し、つ いで減圧下に乾燥させた。赤色粉末を200mLのペンタン中でスラリーにし、フリ ット(frit)、底部の受器フラスコおよび頂部の気泡濃縮器の上下に系に接続し た枝(溶媒を還流させれるため)を有する、ろ過装置に移した。ペンタンを約3. 5時間還流してその赤色固体を抽出した。ろ液を減圧下に蒸発乾固させ、そのメ ソ異性を含まないrac-CH2(3−tBu−1-Ind)2ZrCl2を含有し、しかしポリマー性 副産物を含有する赤色ペーストを得た。そのペーストは、二度Et2O(20+10mL) で洗浄し、1gの純粋な生成物を得た。そのろ液が淡橙色になるまで(6時間) 、フリット上のその赤色固体は更にCH2Cl2で抽出され、乾燥された。1H−NM R分析は、純粋なrac-CH2(3−tBu−Ind)2ZrCl2(7.25g)の存在を示した。 rac-CH2(3−tBu−Ind)2ZrCl2の全体の収率(8.25gの赤色粉末)は52% であった。 (c)(2)メチレン−ビス(3−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウム ジクロライドの合成(Et2O/トルエン中) 全ての操作は、ガラス製品をアルミホイルで覆って、暗がりで行なった。 上述のようにして得られた3.46gのビス(1−tert-ブチル−3−インデ ニル)メタン(9.6ミリモル)を250mLのシュレンク管中で60mLのEt2Oに溶解させ 、その溶液を0℃に冷却した。8.8mLの2.5Mヘキサン中BuLi(22.0ミリモル)を 6分間に渡って滴下して攪拌しながら加えた。得られた溶液は室温まで温められ 、24時間攪拌された。橙色沈殿物が最終的に生成すると、濁りが増大した。2.46 gのZrCl4(10.6ミリモル)を60mLトルエン中でスラリーにした。二つの混合物 を両方とも-20℃に冷却し、トルエン中のZrCl4スラリーをすばやくLi塩のEt2O溶 液に加えた。直ちに、スラリーが橙色から赤色に変わった。冷却浴を25分間-20 ℃に、ついで20分間-17℃に保った。そのようにして得られた溶液を0℃まで温 め、20分後、冷却浴を取り除いた。その反応混合物を室温で一晩中攪拌を保った ;Et2Oを減圧下に除去し、得られたトルエン懸濁液をろ過した。ろ液は減圧下に 濃縮乾固し、3.26gの赤色粉末を得た。 1H−NMR分析は、純粋なrac-CH2(3−t−Bu―Ind)2ZrCl2(65.7%収率 )の存在を示した。 rac-CH2(3−t−Bu−Ind)2ZrCl2のトルエン中での溶解性は、約50g/Lであった 。フリット上の残渣(赤紫色固体)は乾燥しされ、その1H−NNR分析による と、2つの異性体meso:rac=93:7を含有することが示された。その残渣をテト ラヒドロフランで洗浄し、再び乾燥し、従って純粋なmeso CH2(3−t−Bu―Ind )2ZrCl2(24.2%の収率)を含有する最終生成物(1.2gの赤紫色粉末)を得た。 合成2 rac-メチレン−ビス(3−t−ブチル−1−インデニル)ハフニウムジクロライ ド 合成1で記載したようにして得られた4.14gの粗ビス(1−tert-ブチル −3−インデニル)メタン(78.3%の純粋な生成物、9.1ミリモル)を100mLのシ ュレンク管中で80mLのEt2Oに溶解させ、その 溶液を-20℃に冷却した。9.8mLの2.5Mヘキサン中BuLi(24.5ミリモル)を5分間 に渡って滴下して攪拌しながら加えた。その溶液は室温まで温められ、5時間攪 拌された。橙色懸濁液が最終的に生成すると、濁りが増大した。3.72gのHfCl4 (99.99% Hf、11.62ミリモル)を80mLペンタン中でスラリーにした。二つの混合 物を両方とも-78℃に冷却し、Li塩のEt2O溶液をすばやくペンタン中のHfCl4スラ リーに加えた。冷却浴を取り除き、2時間後にスラリーの色が黄色から橙色に変 わった。その反応混合物を室温で一晩中攪拌し、次いで減圧下に乾固させた。橙 色粉末を80mLのペンタン中でスラリーにし、15分間攪拌し、フリット、底部の受 器フラスコおよび頂部の気泡濃縮器の上下に系に接続した枝(溶媒を還流させれ るため)を有する、ろ過装置に移した。ろ過された80mLのペンタン溶液を分離し 、ペンタンを除去して乾燥した;粘着性の生成物が得られ、それを4mLのEt2Oで 洗浄し、次いで再び乾燥して0.4gの橙色粉末を得、それは純粋なrac-CH2(3−t Bu−1−Ind)2HfCl2であった。 残っている固体は、約3時間還流しているCH2Cl2で抽出された。そのろ液は減圧 下に濃縮乾固され、淡橙色粉末を得、それは次いでペンタンで洗浄され、いくら かのポリマー性物質を含む3.4gの75/25rac/meso混合物を得た。 合成3 rac-メチレン−ビス(3−t−ブチル−1−インデニル)チタニウムジクロライ ド 合成1で記載したようにして得られた6.1gの純粋ビス(1− tert−ブチル−3−インデニル)メタン(16.0ミリモル)を250mLのシュレンク 管中で120mLのEt2Oに溶解させ、その溶液を-20℃に冷却した。14.4mLの2.5Mヘキ サン中BuLi(36.0ミリモル)を10分間に渡って滴下して攪拌しながら加えた。そ の溶液は室温まで温められ、5時間攪拌された。橙色懸濁液が最終的に生成する と、濁りが増大した。1.88mLのTiCl4(17.0ミリモル)を120mLペンタン中に溶解 させた。二つの混合物を両方とも-80℃に冷却し、Li塩のEt2O溶液をすばやくペ ンタン中のTiCl4に加えた。冷却浴を取り除き、その反応混合物を室温で一晩中 攪拌し続けて暗褐色混合物を得、それを次いで減圧下に濃縮乾固した。暗褐色粉 末を100mLのペンタン中でスラリーにし、フリット、底部のフラスコおよび頂部 の気泡濃縮器の上下に系に接続した枝(溶媒を還流させれるため)を有する、ろ 過装置に移した。ろ過された100mLのペンタン溶液を分離し、ペンタンを除去し て乾燥し、3gの暗色固体が得られ、それを20mLのEt2Oで洗浄し、次いで再び乾燥 して0.52gの純粋なrac-CH2(3−tBu−1−Ind)2TiCl2を得た。残っている固体は、約3時間還流しているCH2Cl2で抽出された。そのろ液は減圧 下に濃縮乾固され、5.0gの暗色粉末を得、それは、その低い純度のため、さらに Et2O(25mL)で洗浄され、0.54gの純粋な生成物を得た。合わせた収率は14%で あった。 合成4 rac-メチレン−ビス(3−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル 3.06mLの1.6M Et2O中メチルリチウムの溶液(4.9ミリモル)を、合成1で 記載したようにして得られた1.2g(9.23ミリモル)の rac-CH2(3−tert−ブチル−1−インデニル)2ZrCl2の50mL Et2O中溶液に、 -78℃の温度で約10分間に渡って添加した。反応混合物は室温で24時間攪拌され 、暗褐色溶液が最終的に得られた。その反応混合物を次いで減圧下に濃縮乾固し 、従って褐色固体を単離し、それをペンタンで抽出した;そのろ液を減圧下に濃 縮乾固し、従って0.56g(51%収率)のうす黄色い固体を得、それを1H−NMR 分析で化学的に純粋なrac-CH2(3−tert−ブチル−1−インデニル)2ZrMe2 と同定した。 合成5 rac-メチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド(a)ビス(4,7−ジメチルインデニル)メタンの合成 パラホルムアルデヒド(2.08g、69.4ミリモル)を、DMSO(200mL)中の4 ,7−ジメチルインデン(25.0g、174ミリモル)およびEtONa(5.9g、87ミリモ ル)の混合物へ25℃で添加した。12時間室温で攪拌した後、反応混合物を65℃で 8時間加熱した。それを次いで室温に冷却し、HCl溶液(1M、400mL)を添加し た。その混合物をCH2Cl2(400mL)で抽出した;有機層を合わせ、NaClの飽和溶 液で、次いで水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過して最終的に濃縮して褐色粘着 性液体を得た。GC分析は、最終生成物と出発物質のみを示し、フルベン誘導体は 全く検出されなかった。褐色液体をペンタン(100mL)中に添加したとき、沈殿 が起こった。ろ過およびペンタンとEtOHで洗浄した後に、収率33%(6.8g)でビ ス(4,7−ジメチルインデニル)メタンを黄色の固体として得た。 (b)メチレン−ビス(4,7−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロライ ドの合成 上述のように得られたビス(4,7−ジメチル−インデニル)メタン(2g 、6.7ミリモル)のTHF(30mL)中懸濁液を、攪拌されたKH(0.6g、15ミリモル) のTHF(35mL)中懸濁液にカニューレを使用して添加した。水素の発生が終了し た後(2時間)、その結果の茶色がかった溶液を過剰のKHから分離した。この溶 液とZrCl4(THF)2(2.5g、6.7ミリモル)のTHF(65mL)溶液の両方を、滴下漏斗を 使用して、THF(30mL)を含むフラスコへ激しく攪拌しながら4時間に渡って滴 下して添加した。添加の終了後、その混合物を一晩攪拌した。赤煉瓦色溶液と沈 殿物が形成した。真空下に約4mLまで濃縮した後、10mLのEt2Oを添加した;その 懸濁液をろ過し、残渣を真空下に乾燥し、従って茶色粉末を得た。洗浄液が無色 になるまで、CH2Cl2を還流してその粉末を抽出した。そのCH2Cl2溶液を7mLまで 濃縮し、一晩中-20℃へ冷却した。ろ過により0.715gのメチレン−ビス(4,7 −ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドを赤色固体として単離した。1 H NMR分析により純粋なラセミ異性体の形成を確認した。 合成6 rac-メチレン−ビス(1−フェニル−5,7−ジメチル−インデニル)ジルコニ ウムジクロライド(a)5,7−ジメチルインダン−1−オンの合成 CH2Cl2(200mL)中の3−クロロプロピオニルクロライド(118.9g、0.94 モル)とp−キシレン(100g、0.94モル)の混合物をAlCl3(283g、2.12モル)へ 0℃で滴下して添加した。反応混合物を次いで室温で12時間攪拌した。得られた スラリーを1.5kgの氷が入ったフラスコ中へ注ぎ入れた。その生成物をEt2O(2 ×800mL)で抽出した:有機層を合わせ、NaHCO3飽和溶液(800mL)で、次いで水 (800mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過して濃縮して175gの粘性の液体を得た 。その生成物はさらに精製せずに、次の工程で使用した。 400mLの濃硫酸を上述のようにして得られた生成物へ滴下して添加した。 その溶液を65℃で5時間加熱した。その反応混合物を次いで室温まで冷却し、2k gの氷が入ったフラスコ中へゆっくり注ぎ入れた。その混合物をCH2Cl2(2×100 0mL)で抽出した;有機層を合わせて、NaHCO3飽和溶液で、次いで水で洗浄し、M gSO4で乾燥し、ろ過して最終的に濃縮した。5,7−ジメチルインダン−1−オ ンをヘキサンから再結晶することにより単離した(71.4g、47%収率)。 (b)3−フェニル−4,6−ジメチルインデンの合成 THF(20mL)中の、上述のようにして得られた5,7−ジメチルインダン −1−オン(13.5g、84.4ミリモル)をPhMgBr(Et2O中3.0M、63mL、188ミリモル )の溶液へ0℃で滴下して添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌し、次い でアンモニウムクロライドの飽和溶液(600mL)で失活させた。その混合物をEt2 O(2×500mL)で抽出した;有機層を合わせ、MgSO4で乾燥し、濃縮して粘性の 液体を得た。その生成物をさらに精製せずに、次の工程で使用した。 ベンゼン中の上記生成物(16g)とp−トルエンスルホン酸一水 和物(2.6g)の混合物を3時間還流加熱した。その混合物を室温まで冷却し、次 いでNaHCO3の飽和溶液で処理した。その有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、 濃縮して、真空で蒸留して3−フェニル−4,6−ジメチルインデン(0.5mmHg でb.p.120℃、11.6g、78%)を得た。(c)ビス(1−フェニル−5,7−ジメチル−インデニル)メタンの合成 パラホルムアルデヒド(68mg、2.27ミリモル)を、DMSO(15mL)中の上記 のようにして得られた3−フェニル−4,6−ジメチルインデン(1.0g、4.55ミ リモル)およびEtONa(0.15g、2.27ミリモル)の混合物へ25℃で添加した。室温 で4時間攪拌した後、その反応混合物をHCl溶液(1M、100mL)で処理した。そ の混合物をCH2Cl2(2×100mL)で抽出した;有機層を合わせ、NaClの飽和溶液 で、次いで水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過して最終的に濃縮して茶色の粘性 液体を得た。MeOH中で沈殿化させ、ろ過して0.45gのビス(1−フェニル−5, 7−ジメチル−インデニル)メタンを固体として得た(収率44%)。 (d)メチレン−ビス(3−フェニル−4,6−ジメチル−インデニル)ジルコ ニウムジクロライドの合成 上記のようにして得られた2.5gのビス(1−フェニル−5,7−ジメチル −インデニル)メタン(5.53ミリモル)を25mLのTHFに溶解させ、攪拌された50m Lのシュレンク管中の、0.5gKH(12.5ミリモル)の10mL THF懸濁液へゆっくりと 添加した。H2の発生が2時間後に終了し、その結果得られた茶色がかった溶液 を過剰のKHから分離し た。この溶液とZrCl4(THF)2(2.08g、5.53ミリモル)のTHF(35mL)溶液の両方 を、分液漏斗を使用してTHF(35mL)の入った250mLのフラスコ中へ激しく攪拌し て6時間にわたって滴下して添加した。添加の終了後、その混合物は室温で一晩 攪拌した。赤色の濁った溶液が得られた。減圧下に乾燥した後、洗浄液が無色に なるまで、その残渣を還流しているCH2Cl2で抽出した。そのCH2Cl2溶液を乾燥さ せ、残渣を10時間還流しているペンタンで抽出した。そのペンタン溶液を10mLま で濃縮した。その沈殿生成物をろ過し、真空下に乾燥して、メソ異性体のない、 0.4gの赤色rac-CH2(3−フェニル−4,6−ジメチル−1−Ind)2ZrCl2を得た 。 合成7 rac-メチレン−ビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライド(a)ビス(2−メチル−1−インデニル)メタンの合成 600mLのDMFに溶解させた3.06gのNaOEt(45.0ミリモル)および30.00gの 2−メチルインデン(224.9ミリモル)を室温でこの順番に、攪拌子を備えた三 つ口1000mLフラスコ中へ添加した。9.10mLの水性ホルマリン(37%、112.1ミリモ ル)を滴下して添加した:穏やかな発熱反応が見られ、その溶液は暗褐色に変わ った。添加の終了後、反応混合物は室温で2時間室温で攪拌された。その反応は 次いで、氷とNH4Clの上に注ぎ入れることにより失活された。有機生成物をEt2O (3×200mL)で抽出し、水層をEt2Oで洗浄した;有機層を合わせ、水で洗浄し て残存するDMFを除去し、次いでMgSO4で乾燥し、ろ過して最終 的に濃縮し、30.54gの橙−茶色の油を得た。その油を100mLのペンタンで洗浄し 、再び乾燥した。GC分析によると、最終生成物(12.02gの白色粉末)は粗ビス (2−メチル−インデニル)メタンであり、さらに詳細には、ビス(2−メチル −1−インデニル)メタン85.3%と三量体12.1%であった。 (b)rac-メチレン−ビス(2−メチル−1−インデニル)ZrCl2の合成 2.11gの粗ビス(2−メチル−1−インデニル)メタン(GCによれば90.6 %、7.8ミリモル)を100mLのシュレンク管中で50mLのEt2Oに溶解させ、その溶液 を-70℃まで冷却した。10.2mLの1.6Mヘキサン中BuLi(16.3ミリモル)を滴下し て攪拌しながら加えた。得られた溶液は室温まで温められ、3時間攪拌された。 淡黄色懸濁液が最終的に生成すると濁りが増大した。1.80gのZrCl4(7.7ミリモ ル)を30mLペンタン中でスラリーにした。二つの混合物を両方とも-70℃に冷却 し、Li塩のEt2O溶液をすばやくペンタン中のZrCl4スラリーに加えた:直にスラ リーは黄色から橙−赤色へ変わった。冷却浴を取り除いた。その反応混合物を室 温で一晩中攪拌し続けると、懸濁液の色は橙色に変わった。ろ過した後(ろ液は 除く)、残渣をトルエンで抽出して得られたろ液を減圧下に濃縮乾固して、1.30 gの橙色粉末を得た。1H−NMR分析によると、rac/meso CH2(2−Me−1−In d)2ZrCl2=75/25の存在を示した(38.5%収率)。 合成8 rac-メチレン−ビス(3−トリメチルシリル−1−インデニル)ジルコ ニウムジクロライド(a)ビス(1−トリメチルシリル−3−インデニル)メタンの合成 合成10で記載のようにして得られた9.56gのビス(1−インデニル)メタ ン(39.1ミリモル)を250mLシュレンク管中で70mLのEt2Oに溶解させ、その溶液 を-78℃まで冷却した。33.0mLの2.5Mヘキサン中BuLi(82.5ミリモル)を滴下し て30分間に渡って攪拌しながら加えた。得られた溶液は室温まで温められ、次い で3時間攪拌され、暗茶色のわずかに濁った溶液を得た。10.5mLのクロロトリメ チルシラン(82.7ミリモル)を50mLのEt2O中に溶解させた。二つの混合物を両方 とも-78℃に冷却し、Li塩のEt2O溶液を20分間に渡ってEt2O中のクロロトリメチ ルシラン溶液へ加えた;溶液の色は茶色から栗色へ変わった。冷却浴を取り除き 、その反応混合物を室温で一晩中攪拌した。20時間後、すこし澄んだ溶液を2,3m LのMeOHで失活させ、ろ過し、濃縮して、11.28gのビス(1−トリメチルシリル −3−インデニル)メタンを暗茶色油として得た(74.2%収率、meso/rac=1/1) 。 (b)CH2(3−Me3Si−Ind)2ZrCl2の合成 上述のようにして得られた4.90gのビス(1−トリメチルシリル−3−イ ンデニル)メタン(12.6ミリモル)を250mLのシュレンク管中で70mLのEt2Oに溶 解させ、その溶液を-70℃まで冷却した。10.6mLの2.5Mヘキサン中BuLi(26.5ミ リモル)を滴下して攪拌しながら加えた。その溶液は室温まで温められ、3時間 攪拌された。暗茶色懸濁液が最終的に生成すると、濁りが増大した。2.94gのZrC l4(12.6ミリモル)を50mLペンタン中でスラリーにした。二つの混合物を両方と も-70℃に冷却し、Li塩のEt2O溶液をすばやくペンタン中のZrCl4スラリーに加え た:ついで冷却浴を取り除いた。その反応混合物を室温で一晩中攪拌し続けると 、懸濁液の色は栗色に変わった。ろ過した後、残渣を濃縮し、ついでトルエンで 抽出してピンク−赤色粉末を得た。1H−NMR分析によると、meso/rac CH2(3 −Me3Si−1−Ind)2ZrCl2=75/25の存在を示した。ろ液を乾燥して暗茶色の粘着 性の固体を得、ペンタンを加えた;得られた混合物を室温で1時間攪拌し、つい でろ過した。残渣を最終的に乾燥し、1.87gの橙色粉末を得た。1H-NMR分析 によると、rac/meso CH2(3−Me3Si−1−Ind)2ZrCl2=81/19(27.0%収率)の存 在を示した。 合成9 rac-メチレン−ビス(2−メチル−3−トリメチルシリル−1−インデニル)ジ ルコニウムジクロライド(a)ビス(2−メチル−3−トリメチルシリル−1−インデニル)メタンの合 6.32gのビス(2−メチル−1−インデニル)メタン(23.2ミリモル)を 250mLシュレンク管中で70mLのEt2Oに溶解させ、その白色懸濁液を-50℃まで冷却 した。19.5mLの2.5Mヘキサン中BuLi(48.8ミリモル)を滴下して20分間に渡って 攪拌しながら加えた。その懸濁液は室温まで温められ、次いで3時間攪拌された 。最終的な懸濁液は淡黄色であった。6.2mLのクロロトリメチルシラン(48.8ミ リモル)を50mLのEt2O中に溶解させた。二つの混合物を両方とも-50℃に冷却し 、Li塩のEt2O溶液をクロロトリメチルシランのEt2O溶液へ加え た。冷却浴を取り除き、その反応混合物を室温で一晩中攪拌した。ついで、黄色 に着色した反応混合物を2,3mLのMeOHで失活させ、ろ過し、濃縮して、9.36gの 茶色で粘着性液体を得た(96.8%収率)。 (b)rac-メチレン−ビス(2−メチル−3−トリメチルシリル−1−インデニ ル)ZrCl2の合成 上述のようにして得られた9.36gのビス(2−メチル−3−トリメチルシ リル−1−インデニル)メタン(22.5ミリモル)を250mLのシュレンク管中で80m LのEt2Oに溶解させ、その溶液を-20℃まで冷却した。18.9mLの2.5Mヘキサン中Bu Li(47.2ミリモル)を滴下して攪拌しながら加えた。その溶液は室温まで温めら れ、3時間攪拌された。溶液の色は茶色から橙色へ変わった。5.24gのZrCl4(2 2.5ミリモル)を50mLペンタン中でスラリーにした。二つの混合物を両方とも-70 ℃に冷却し、Li塩のEt2O溶液をすばやくペンタン中のZrCl4スラリーに加えた: ついで冷却浴を取り除いた。 その反応混合物を室温で一晩中攪拌すると、赤煉瓦色懸濁液が最終的に生 成した。ろ過した後、ろ液を乾燥して茶色の粘着性固体を得た(除去した);残 渣を濃縮し、次いでトルエンで抽出して、9.18gの栗色粉末を得た。1H−NM R分析によると、rac/meso CH2(2−Me−3−Me3Si−1−Ind)2ZrCl2=95/5の存 在が示された(70.7%収率)。 合成10 rac-メチレン−ビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロライド(a)ビス(1−インデニル)メタンの合成 3.5gのホルマリン(37%溶液、43.1ミリモル)を、100mLのDMF中の10.0g のインデン(86.2ミリモル)と2.9gのEtONa(43.1ミリモル)の混合物へ添加し た。反応混合物を室温で12時間攪拌した。HCl溶液(1M、50mL)を添加した。 その混合物をCH2Cl2(2×100mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaCl飽和溶液で 、次いで水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、最終的に濃縮してビス(1−イ ンデニル)メタンを粘性茶色液体として得た(GCによれば89%収率)。真空蒸留 すると、黄色粘性油(1.2mmHgでb.p.160-180℃、3.65g、35%収率)として純粋な 生成物を得、それはペンタンから再結晶してもよい。 (b)メチレン−ビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロライドの合成 上述のようにして得られた2.135gのビス(1−インデニル)メタン(8.7 5ミリモル)を30mLのTHFに溶解させ、攪拌しながら100mLのシュレンク管中の0. 8gのKH(19.5ミリモル)の50m LTHF懸濁液へゆっくり添加した。H2発生が1時 間30分後に終了し、その結果得られる茶色がかった溶液を過剰のKHから分離し た。この溶液とZrCl4(THF)2(3.3g、8.75ミリモル)のTHF(80mL)中の溶液の両方 を滴下漏斗を使用してTHF(20mL)の入った250mLフラスコ中へ激しく攪拌しなが ら5.5時間に渡り添加した。添加の終了後、その混合物を室温で、一晩攪拌した 。黄−橙色溶液と沈殿物が生成した。懸濁液を約10mLまで減圧下に濃縮した後、 10mLのEt2Oを添加した;その懸濁液をろ過し、その残渣を真空下に乾燥し、洗浄 液が無色になるまで、最終的に還流しているCH2Cl2で抽出した(2時間)。CH2C l2溶液(抽出の間に沈殿し た生成物の一部)を濃縮し、2.135gの赤色固体生成物を得た。その生成物をEt2 O(3×5mL)で、2mLのCH2Cl2で、再びEt2Oで洗浄すると、いくらかの有機不純 物を含んだ1.06gのメチレン−ビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロライ ドを得た。トルエンからの再結晶により、メソ異性体のない、0.32gの赤−橙色 rac-CH2(1−Ind)2ZrCl2を得た。 重合試験 メチルアルモキサン(MAO) 市販の(Witco)10%トルエン溶液を、固形のガラス状の物質が得られるま で真空で乾燥し、それを細かく粉砕してさらに、すべての揮発性物質が除去され 、白色の自由に流れる粉末が残るまで真空下で処理した(4-6時間、0.1mmHg、50 ℃)。 トリス(2,4,4−トリメチル−ペンチル)アルミニウム(TIOA) 市販の(Witco)サンプルを使用して表示された溶媒で1Mの溶液に希釈 した。 トリス(2−メチル−プロピル)アルミニウム(TIBA) 市販の製品をWitcoから購入し、ヘキサンの1M溶液として使用した。 PhNMe2H/B(C6F5)4 市販の製品をアサヒガラス社より購入した。 実施例1-6 エチレン重合 磁気攪拌機、温度表示器およびエチレン供給ラインを備えた、200mLのガ ラスオートクレーブを35℃でエチレンで浄化および流れさせた。室温で90mLのヘ キサンを導入した。触媒系は、表1に記載された助触媒を、5分間攪拌した後、 可能な限り少量のトルエン中で溶かされた表1に記載された橋かけメタロセン化 合物を連続して導入することにより、別々に10mLのヘキサン中で製造した。5分 間攪拌した後、その溶液をエチレン流れの下、オートクレーブ中に導入した;反 応器を閉じた;温度を80℃に上昇させ、4.6bargまで圧力を掛けた。エチレンを 供給することにより、全体の圧力を一定に保った。表1に記載の重合時間の後、 冷却し、反応器を脱気させ、1mLのメタノールを導入することにより重合を停止 させた。生成物をメタノールでよりも酸性メタノールで洗浄し、最終的に60℃で オーブン中で真空下に乾燥した。重合反応の収量並びに得られたポリマーの性質 は表1に記載している。 実施例7 エチレン/1−ヘキセン共重合 実施例1を以下の相違点を持って繰り返した:90mLのヘキサンの代わりに 80mLのヘプタンと10mLの1−ヘキサンをオートクレーブ中に導入した;触媒系を 10mLのヘキサンの代わりにヘプタン中で製造した;重合を70℃、4.5bargで行な い、10分後に停止させた。収量は339.9Kg/ミリモルzr・hの活性に相当する1.0 gであった。共重合体の固有粘度は2.59dL/gであった。共重合体中の1−ヘキセ ン単位の量は 13.7重量%であった。 実施例8 エチレン/プロピレン共重合 連続的にモノマー混合物を一定の流れ速度で攪拌および温度計を備えた25 0mLのガラス反応器中へ供給することにより共重合を行なった。3.45mLのTIO A(ヘキサン中1M)を5mLのトルエン中に溶解させ、次いで0.031mLの水を添加 し、次いでその溶液を10分間攪拌することにより助触媒を製造した。その助触媒 は次いで95mLのトルエンの入った窒素浄化された反応器に添加した。その反応器 を恒温浴に入れ、反応温度が50℃に達したとき、60% wtのエチレンを含有する、 エチレンとプロピレンの混合物を、80mmHgの全圧で流速80L/hで連続的に供給し た。5mLのトルエンに溶解された1.8mg(3.45マイクロモル)のrac-メチレン−ビ ス(3−t−ブチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドを添加して重 合を開始させた。15分後、重合反応を1mLのMeOHの添加により停止させ、やや酸 性を帯びたメタノール中で凝固させ、ついでろ過し、真空下に乾燥した。収量は 2.42gであった。共重合体の固有粘度は2.9dL/gであった。共重合体中のプロピ レン単位の量は18.3重量%であった。 実施例9−10、15−23および29−33、および比較実施例11−14お よび24−28 プロピレン重合 200gのプロピレンを、磁気駆動性攪拌機と35mLのステンレススチールの 瓶を備え、温度調節のための恒温器につながれた、1Lのカバーを掛けられたス テンレススチールのオートクレーブ中に満たした; オートクレーブは、あらかじめTIBAのヘキサン溶液で洗浄され、プロピレン の気流中で50℃で乾燥され、最終的に室温へ冷却された(実施例16−23およ び29−33中では、重合温度で2Lの液体プロピレンの容積を入れるために、4. 25Lのオートクレーブを使用し、プロピレンをその中へ満たした)。使用したと き、液体プロピレンを満たす前に、室温で水素を反応器へ満たした。オートクレ ーブを次いで恒温器で表2に記載の重合温度で恒温に保った。触媒混合物を、表 2に記載の量のラセミのジルコノセンジコロライドを、トルエン中のMAO溶液 に添加することにより製造し、従って得られた溶液を室温で10分間攪拌し、次い で窒素圧力を使用してステンレススチールの瓶を経て、重合温度でオートクレー ブ中に注入した。重合を一定の温度で1時間行ない、次いで一酸化炭素で失活さ せた。未反応モノマーを排出し、反応器を室温まで冷却した後、ポリマーを減圧 下に60℃で乾燥させた。重合データを表2に記載する。得られたポリマーの性質 に関するデータは表3に記載する。 表1 エチレン重合 *0.97ミリモルのTIOA(ヘプタン中1M)に0.46ミリモルのH2Oを加えた ; **PhNMe2H/B(C654を0.31ミリモルのTIBAと共に、B/Zr=の モル比で使用した。 表2 プロピレン重合*乾燥したMAOを使用した(60℃、6時間、1mmHg) 表3 プロピレン重合n.m.=測定不可能 n.d.=検知されず
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07F 7/00 C07F 7/00 A Z 7/28 7/28 F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,BR,CA,C N,CZ,HU,ID,IL,JP,KR,MX,NO ,PL,RU,TR (72)発明者 ダン バ アー アメリカ国、デラウエア 19701、ベア、 ベロニカ レーン 102 (72)発明者 ユ リン―チェン アメリカ国、デラウエア 19707―1015、 ホッケシン、クリストファー コート 814

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): [式中、 置換基R1およびR2は、同一または互いに異なり、水素原子、直鎖または分岐状 、飽和または不飽和のC1−C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C6 −C20−アリール、C7−C20−アルキルアリールおよびC7−C20−アリールア ルキル基[任意にSiまたはGe原子を含有する]からなる群から選択される; 置換基R3およびR4は、縮合した、5〜8員の、任意に置換された、脂肪族、芳 香族またはヘテロ環式環を形成する、ただし、R1とR2が水素原子でその縮合環 がベンゼン環のとき、そのベンゼン環は、R4に結合しているシクロペンタジエ ニル基の炭素原子に関してオルトまたはメタ位が置換されている; Mは、元素の周期表(新しいIUPAC表示)の3、4または5族またはランタ ニドもしくはアクチニド群に属する遷移金属である; 基Xは、同一または互いに異なり、水素、ハロゲン、−R、−OR、−OSO2 CF3、−OCOR、−SR、−NR2およびPR2基[ここで、R置換基は、C1 −C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C2 −C20−アルケニル、C6−C20−アリール、C7−C20−アルキルアリールまた はC7−C20−アリールアルキル基[任意にSiまたはGe原子を含有する]である] からなる群から選択されるモノアニオン性のシグマ配位子である;および pは、0から3の整数で、金属Mの酸化状態マイナス2に等しい] の橋かけメタロセン化合物。 2.R3とR4が任意に置換された縮合ベンゼン環を形成する請求項1の橋かけメ タロセン化合物。 3.MがTi、ZrまたはHfである請求項1または2の橋かけメタロセン化合物。 4.X置換基が塩素原子またはメチル基である請求項1から3のいずれか一つの橋 かけメタロセン化合物。 5.式(III): [式中、R1、R2、M、Xおよびpは請求項1に記載された意味を有する、ただ し、R2は、水素とは異なる; R5置換基は、同一または互いに異なり、直鎖または分岐状の、飽和または不飽 和の、C1−C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C6−C20−アリー ル、C7−C20−アルキルアリールおよびC7−C20−アリールアルキル基[任意 にSiまたはGe原子を含有する]からなる群から選択されるかまたは、2つの隣接 するR5置換基が5から8員を有する環を形成し;および nは0から4の範囲の整数である]を有する、請求項1の橋かけメタロセン化合 物。 6.R2が、3つの直鎖または分岐状、飽和または不飽和のC1−C10アルキル、C5 −C12シクロアルキル、C6−C12アリール、C7−C12アルキルアリールまた はC7−C12アリールアルキル基で置換されたC、SiまたはGe原子である請求項 5の橋かけメタロセン化合物。 7.R2が、tert-ブチル、トリメチルシリル、トリメチルゲルミル、2,2−ジ メチル−プロピルおよび2−メチル−2−フェニル−エチルからなる群から選択 される請求項6の橋かけメタロセン化合物。 8.rac-メチレン−ビス(3−t−ブチル−インデニル)ジルコニウムジクロラ イドであると同定された請求項7の橋かけメタロセン化合物。 9.式(III): [式中、R2は水素;R1、M、Xおよびpは請求項1に記載された意味を有する ;R5置換基は、同一または互いに異なり、直鎖または分岐状の、飽和または不 飽和の、C1−C20−アルキル、C3−C20−シクロアルキル、C6−C20−アリ ール、C7−C20−アルキルアリールおよびC7−C20−アリールアルキル基[任 意にSiまたはGe原子を含有する]からなる群から選択されるかまたは、2つの隣 接するR5置換基が5から8員を有する環を形成し;および nは0から4の範囲の整数である]を有する、請求項1の橋かけメタロセン化合 物。 10.インデニル残基の4位と7位のR5基が水素と異なる請求項9の橋かけメタロ セン化合物。 11.インデニル残基の4位と7位のR5基が、メチル、エチルまたはフェニル基で ある請求項10の橋かけメタロセン化合物。 12.rac-メチレン−ビス(4,7−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウムジ コロライドであると同定された請求項11の橋かけメタロセン化合物。 13.式(IV):[式中、R1、R2、R3およびR4は上述と同じ意味を有し、Aは適当な脱離基で ある]の配位子を式MXp+2[式中、M、Xおよびpは上記で定義したとおり、 その配位子のシクロペンタジエニル環のそれぞれの2つの二重結合は、許容な位 置のいずれに存在してもよい]の化合物と反応させることからなる、請求項1に 記載のとおりの式(I)のメタロセン化合物の製造方法。 14.式(II): [式中、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載の意味を有する]の配位子お よびその二重結合異性体[ビス(3−t−ブチル−インデニル)メタンを除く] 。 15.(A)請求項1から12のいずれか一つに記載のような式(I)ま たは(III)の橋かけメタロセン化合物の1またはそれ以上と、 (B)適当な活性化助触媒とを 接触させることにより得られる生成物からなる、オレフィン重合のための触媒系 。 16.活性化助触媒が、アルモキサンおよび/またはアルキルメタロセンカチオン を形成することのできる化合物である請求項15の触媒系。 17.請求項15または16に記載のような触媒系の存在下における、1またはそ れ以上のオレフィン系モノマーの重合反応からなるオレフィン重合のための方法 。 18.オレフィン系モノマーがプロピレンである請求項17の方法。 19.請求項5から8のいずれか一つに記載の橋かけメタロセンの存在下にプロピ レンが重合される請求項18のオレフィン重合のための方法。 20.請求項9から12のいずれか一つに記載の橋かけメタロセン化合物の存在下 に1またはそれ以上のオレフィン系モノマーを低重合化するオレフィンの低重合 化のための方法。 21.オレフィンがプロピレンである請求項20のオレフィンの低重合化のための 方法。
JP54117498A 1997-03-29 1998-03-27 オレフィン重合用メタロセンと触媒 Expired - Fee Related JP4169791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97200933.6 1997-03-29
EP97200933 1997-03-29
EP97201986 1997-06-30
EP97201986.3 1997-06-30
PCT/EP1998/001931 WO1998043989A1 (en) 1997-03-29 1998-03-27 Metallocenes and catalysts for polymerization of olefins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000512310A true JP2000512310A (ja) 2000-09-19
JP2000512310A5 JP2000512310A5 (ja) 2005-11-10
JP4169791B2 JP4169791B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=26146301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54117498A Expired - Fee Related JP4169791B2 (ja) 1997-03-29 1998-03-27 オレフィン重合用メタロセンと触媒

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6268518B1 (ja)
EP (1) EP0914323B1 (ja)
JP (1) JP4169791B2 (ja)
CN (1) CN1226894A (ja)
AU (1) AU7758198A (ja)
BR (1) BR9804807A (ja)
CA (1) CA2257177A1 (ja)
CZ (1) CZ434598A3 (ja)
DE (1) DE69816936T2 (ja)
ES (1) ES2203965T3 (ja)
HU (1) HUP0003603A3 (ja)
ID (1) ID20561A (ja)
IL (1) IL127229A0 (ja)
NO (1) NO985579L (ja)
PL (1) PL330222A1 (ja)
WO (1) WO1998043989A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534415A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. プロピレンポリマーとその製造法
JP2010001224A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Mitsui Chemicals Inc 遷移金属化合物の製造方法
JP2014224188A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒成分およびそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP2020530050A (ja) * 2017-08-02 2020-10-15 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 二元触媒組成物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19637669A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer methylenverbrückten Biscyclopentadienylverbindung
US20030195109A1 (en) * 1996-10-31 2003-10-16 Jose Sancho Royo Catalytic systems for the polimerisation and copolimerisation of alpha-olefins
DE19882607B4 (de) * 1997-08-12 2009-04-02 Chisso Corp. Polypropylen, Verfahren zur Herstellung desselben und Anwendungen davon
CN1243763C (zh) 1998-01-14 2006-03-01 蒙特尔技术有限公司 茂金属化合物的制备方法
KR20010014072A (ko) 1998-04-21 2001-02-26 간디 지오프레이 에이치. 에틸렌과 알파-올레핀의 공중합체의 제조 방법
PT953581E (pt) * 1998-04-27 2004-07-30 Repsol Quimica Sa Sistemas cataliticos para a polimerizacao e a copolimerizacao de alfa-olefinas
DE69916358T2 (de) * 1998-04-29 2005-04-21 Repsol Quimica Sa Verfahren und Verwendung von heterogenen Katalysatorbestandteilen für die Olefinpolymerisation
DE69926339T2 (de) * 1998-11-20 2006-01-26 Basell Polyolefine Gmbh Verbrückte metallocene, herstellung und verwendung als olefinpolymerisationskatalysator
DE19922020A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung, Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
ES2202169T3 (es) 1999-09-22 2004-04-01 Basell Polyolefine Gmbh Sistema catalitico y procedimiento para la polimerizacion de olefinas.
KR100723853B1 (ko) * 1999-12-28 2007-05-31 바셀 테크놀로지 캄파니 비이브이 헤테로시클릭 메탈로센 화합물, 및 올레핀 중합체 제조를위한 촉매계에서의 그의 용도
EP1470140B1 (en) 2002-01-08 2008-03-12 Basell Polyolefine GmbH Preparation of silicon-bridged metallocene compounds
US7176158B2 (en) * 2002-10-25 2007-02-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst composition
US20040102311A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Abbas Razavi Bridged metallocene catalyst component, method of making, polyolefin catalyst having C1, C2, or Cs symmetry, methods of making, methods of polymerizing, olefins and products made thereof
US8399725B2 (en) 2008-06-20 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized high vinyl terminated propylene based oligomers
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
US8372930B2 (en) 2008-06-20 2013-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High vinyl terminated propylene based oligomers
US8283428B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8283419B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin functionalization by metathesis reaction
US8435911B2 (en) * 2008-10-16 2013-05-07 Basell Polyolefine Gmbh Hybrid catalyst composition for polymerization of olefins
GB0918736D0 (en) 2009-10-26 2009-12-09 Isis Innovation Catalysts
CN102286124B (zh) * 2010-06-18 2013-05-01 中国石油化工股份有限公司 一种含高烯丙基端基的聚丙烯制备方法
CN102464748B (zh) * 2010-11-16 2013-07-03 中国石油化工股份有限公司 一种丙烯共聚物大分子单体及其制备方法
US8623974B2 (en) 2011-03-25 2014-01-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched vinyl terminated polymers and methods for production thereof
US8835563B2 (en) 2011-03-25 2014-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Block copolymers from silylated vinyl terminated macromers
US8501894B2 (en) 2011-03-25 2013-08-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrosilyation of vinyl macromers with metallocenes
US8669330B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin triblock polymers via ring-opening metathesis polymerization
JP5848815B2 (ja) * 2011-03-25 2016-01-27 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ビニル末端型ポリマーを製造するための新規な触媒およびその使用方法
US8841397B2 (en) 2011-03-25 2014-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
US8399724B2 (en) 2011-03-25 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin copolymers and methods to produce thereof
US8426659B2 (en) 2011-03-25 2013-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
US8785562B2 (en) 2011-03-25 2014-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amphiphilic block polymers prepared by alkene metathesis
US8940839B2 (en) 2011-03-25 2015-01-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diblock copolymers prepared by cross metathesis
US8455597B2 (en) 2011-03-25 2013-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalysts and methods of use thereof to produce vinyl terminated polymers
US8669326B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amine functionalized polyolefin and methods for preparation thereof
US8604148B2 (en) 2011-11-29 2013-12-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalization of vinyl terminated polymers by ring opening cross metathesis
US8796376B2 (en) 2012-03-26 2014-08-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized polymers and oligomers
GB201407000D0 (en) 2014-04-17 2014-06-04 Isis Innovation Catalysts
WO2016110699A2 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Scg Chemicals Co., Ltd. Sio2-layered double hydroxide microspheres and their use as catalyst supports in ethylene polymerisation
PL3245258T3 (pl) 2015-01-06 2020-01-31 Scg Chemicals Co., Ltd. MIKROSFERY SiO₂ Z WARSTWOWYM PODWÓJNYM WODOROTLENKIEM I SPOSOBY ICH OTRZYMYWANIA
GB201608384D0 (en) 2016-05-12 2016-06-29 Scg Chemicals Co Ltd Unsymmetrical metallocene catalysts and uses thereof
EP3601305B1 (en) 2017-03-20 2021-12-15 LANXESS Organometallics GmbH Process for producing isopropylidene bis(cyclopentadienyl)zirconium dichloride
US11613593B2 (en) 2020-02-24 2023-03-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ansa-bis(inden-2-yl) catalysts for producing vinylidene-terminated polyalphaolefins

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3929693A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefinwachses
JP3216662B2 (ja) * 1992-10-08 2001-10-09 出光興産株式会社 スチレン系重合体の製造方法
DE4422157A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Cycloolefincopolymeren
IT1272923B (it) * 1995-01-23 1997-07-01 Spherilene Srl Composti metallocenici,procedimento per la loro preparazione,e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
DE19523595A1 (de) 1995-06-30 1997-01-02 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer kohlenstoffverbrückten Biscyclopentadienverbindung
DE19637669A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer methylenverbrückten Biscyclopentadienylverbindung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534415A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. プロピレンポリマーとその製造法
JP2010001224A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Mitsui Chemicals Inc 遷移金属化合物の製造方法
JP2014224188A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒成分およびそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP2020530050A (ja) * 2017-08-02 2020-10-15 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 二元触媒組成物
JP7190091B2 (ja) 2017-08-02 2022-12-15 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 二元触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2257177A1 (en) 1998-10-08
EP0914323B1 (en) 2003-08-06
AU7758198A (en) 1998-10-22
ES2203965T3 (es) 2004-04-16
HUP0003603A3 (en) 2002-03-28
DE69816936D1 (de) 2003-09-11
NO985579L (no) 1999-01-28
US6268518B1 (en) 2001-07-31
DE69816936T2 (de) 2004-05-19
EP0914323A1 (en) 1999-05-12
HUP0003603A2 (hu) 2001-02-28
WO1998043989A1 (en) 1998-10-08
JP4169791B2 (ja) 2008-10-22
CZ434598A3 (cs) 1999-08-11
BR9804807A (pt) 1999-08-17
NO985579D0 (no) 1998-11-27
PL330222A1 (en) 1999-05-10
ID20561A (id) 1999-01-14
CN1226894A (zh) 1999-08-25
IL127229A0 (en) 1999-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169791B2 (ja) オレフィン重合用メタロセンと触媒
JP5763727B2 (ja) メタロセンリガンド、メタロセン化合物およびメタロセン触媒、その合成、およびオレフィン重合のためのその使用
US5329033A (en) Process for the preparation of an olefin polymer
EP0666267B1 (en) Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
JP3111176B2 (ja) フルオレニル含有メタロセンおよびオレフィン重合におけるその利用
JP4167254B2 (ja) アリール置換インデニル誘導体をリガンドとして含んだメタロセンの合成のための中間体およびその使用方法
CA2163789C (en) Supported metallocene catalyst systems for the polymerization of olefins, preparation and use thereof
RU2124526C1 (ru) Катализатор полимеризации олефинов, способ его получения и способ получения полиолефина
RU2362779C2 (ru) Металлоорганическое соединение переходного металла, бисциклопентадиенильная лигандная система, каталитическая система и получение полиолефинов
US6376412B1 (en) Metallocene compositions
JP3804969B2 (ja) メタロセン化合物及びオレフィンの重合用触媒への使用
KR101351103B1 (ko) 신규한 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매, 이 촉매를 사용한 올레핀 중합체의 제조방법, 및 올레핀 호모중합체 및 공중합체
US6391991B1 (en) Process for the preparation of amorphous polymers of propylene
KR20100101092A (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매, 이 촉매를 사용한 올레핀 폴리머생산방법, 및 올레핀 호모- 및 코폴리머
EP1123938A2 (en) Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
JPH07138275A (ja) メタロセン及びこれを触媒系に使用したオレフィンの 重合方法
US20050182266A1 (en) Transition metal componds their preparation and their use in catalyst systems for the polymerization and copolymerization of olefins
JP7278653B2 (ja) プロピレン-エチレンランダム共重合体
JP2002530286A (ja) オレフィン重合触媒としてのビス(テトラヒドロ−インデニル)メタロセン
US6403734B1 (en) Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
JP2001525801A (ja) 立体剛性メタロセン化合物
AU656834B2 (en) Catalyst for the polymerization of olefins, process for the preparation thereof, and use thereof
EP1511755B1 (en) Transition metal compounds their preparation and their use in catalyst systems for the polymerization and copolymerization of olefins
KR20000016125A (ko) 메탈로센 및 올레핀 중합용 촉매_
MXPA98010099A (en) Metallocenes and catalysts for polymerization of olefins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees