JP2000512257A - 繊維強化複合セラミツク及びこのようなものの製造方法 - Google Patents

繊維強化複合セラミツク及びこのようなものの製造方法

Info

Publication number
JP2000512257A
JP2000512257A JP10542066A JP54206698A JP2000512257A JP 2000512257 A JP2000512257 A JP 2000512257A JP 10542066 A JP10542066 A JP 10542066A JP 54206698 A JP54206698 A JP 54206698A JP 2000512257 A JP2000512257 A JP 2000512257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
pyrolysis
mixture
bundles
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10542066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502395B2 (ja
Inventor
デイートリヒ,ゲルト
ハウグ,テイルマン
キーンツレ,アンドレアス
シユヴアルツ,クリステイアン
シユテーヴエル,ハイケ
ヴアイスコツプフ,カルル
ガドウ,ライネル
Original Assignee
ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000512257A publication Critical patent/JP2000512257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502395B2 publication Critical patent/JP3502395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/6286Carbides
    • C04B35/62863Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 Siベースのマトリクスに反応結合されたとくにSi/C/B/Nベースの高耐熱繊維を有する繊維強化複合セラミックが記載され、この複合セラミックは、次のようにして製造される。すなわち熱分解に適した結合剤によりSi/C/B/N繊維からなる繊維材料束を含浸し、かつ結合剤を硬化し、場合によっては繊維材料束を続いて例えばフェノール樹脂又はポリカルボシランのような熱分解に適したけい素化保護層によってコンディショニングし、続いて繊維材料束、例えばSiC及びグラファイト又はすすの形の炭素のような充填剤及び結合剤からなる混合物を製造し、グリーン生成物を製造するために混合物をプレスし、続いて多孔性成形部材を製造するために真空又は保護ガスにおいて熱分解し、この成形部材は、それからなるべく真空においてけい素溶融物によって浸透される。このようにして大量生産に適した合理的な様式で、繊維強化複合セラミックが製造でき、これらの繊維強化複合セラミックは、従来の複合セラミックに対して明らかに改善された特性を有し、かつとくに高性能ブレーキシステムにおける利用に適している(図1)。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維強化複合セラミック及びこのようなものの製造方法 本発明は、Siベースのマトリクスに反応結合されたSi/C/B/Nベース の高耐熱繊維を有する繊維強化複合セラミックに関する。 このような方法及びこのような複合セラミックは、ドイツ連邦共和国特許出願 公開第4438455号明細書により公知である。 炭素繊維強化炭素(C−C、CFRC又はドイツ語法でCFCとも称する)は 、久しく効果的に導入された複合セラミック材料に属する。 しかしながら自動車レースに使用される特殊に開発された摩擦ライニングを有 するCFCブレーキディスクをベースにしたごく最近開発された高性能ブレーキ システムは、膨大な含浸又は炭化及びグラファイト化サイクルによってしか製造 できないので、きわめて時間、エネルギー及びコストの集中する製造方法が問題 になり、その際、製造プロセスは、数週間又は月にわたって持続することがある 。その上さらに通常負荷の量産車両に使用するためのCFCブレーキディスクは 、低い温度で湿気及び動作条件の影響を受けて、全く不十分なブレーキ特性を提 供する。このことは、とりわけ動作温度及び表面ライニングに依存して、摩擦値 のはっきりと変わりやすい特性に現われており、このことは、従来4チャネルA BSシステムにおいて通常のような制御を、異常に困難にし、又は全く不可能に する。この背景の前において、例えば自動車における又は鉄道車両における高性 能ブレーキシステムのためのブレーキディスクとして利用することができる改善 された繊維強化複合セラミック材料を開発することが試みられる。その上さらに このような繊維強化複合セラミック材料は、例えばタービン材料として又は平軸 受材料としてのように、膨大な別の用途のためにも興味がある。 2%と15%の間のけい素質量割合(遊離けい素)を有するけい素浸透した反 応結合した炭化けい素(SiSiC)は、60年前から周知で あり、かつ熱技術の分野における色々な用途のために市場に導入されている。 しかしながらSiSiC材料の製造も、非常に手間がかかりかつ高価である。 初めに挙げたドイツ連邦共和国特許出願公開第4438455号明細書によれ ば、繊維強化C−SiC複合セラミックの製造方法が公知であり、ここでは樹脂 含浸組織からなるグリーン生成物(Grunling)が形成される。完全に安 価ではない予備製品によってきわめて複雑にしか、かつ多くの切断くずによって 複雑化した構造が構成され又は現われることがあることは、ここにおいて不利で ある。それにより公知の方法は、例えばブレーキディスクのような大量生産構成 部分の製造における大量生産の使用には不適当である。さらに積層化した構造の 構成は、種々の特性に関してこのように製造された部材の強力な異方性を生じ、 このことは、とくにブレーキディスクからの熱放出に関して不利に現われる。そ の上さらにこのようなブレーキディスクは、磨耗の際に場合によってははがれる 傾向を有し、このことは、とくに危険である。 したがって本発明の課題は、例えばブレーキディスクのような大量生産構成部 分のできるだけ簡単かつ望ましいコストの製造を可能にし、かつ改善された特性 を達成できるようにするために、高耐熱繊維を有する改善された繊維強化複合セ ラミック、及びこのようなものの製造方法を提供することにある。 本発明によればこの課題は、 −熱分解に適した結合剤によりとくにSi/C/B/N繊維からなる繊維材料 束を含浸し、かつ結合剤を硬化し; −繊維材料束、充填剤及び結合剤からなる混合物を製造し; −グリーン生成物を製造するために混合物をプレスし; −多孔性成形部材を製造するために真空又は保護ガスにおいてグリーン生成物 を熱分解し; ーけい素溶融物を成形部材に浸透する: ステップを含む、Siベースのマトリクスに反応結合されたとくにSi/C/ B/Nベースの高耐熱繊維を有する繊維強化複合セラミックの製造方法によって 解決される。 さらにこの課題は、マトリクス内に短繊維束が、統計的に分散して埋め込まれ ており、これらの短繊維束が、個々のフィラメントをかなりの程度まで維持して 束ねられた個別繊維フィラメントからなり、その際、短繊維束が、少なくともそ の縁範囲において炭素からなるコーティングによって囲まれており、この炭素が 、完全に又は部分的に金属又は半金属のマトリクス材料と反応している、Siベ ースのマトリクスに反応結合されたとくにSi/C/B/Nベースの高耐熱繊維 を有する繊維強化複合セラミックによって解決される。 本発明によれば、複合材料の強化のために短繊維束を利用することによって、 かなりの程度まで簡単化した製造が生じることが認められた。なぜなら種々の個 別成分をあらかじめ混合し、かつグリーン生成物になるようにプレスすることが 可能であり、これらのグリーン生成物を続いてなお熱分解し、かつそれから溶融 物浸透するだけでよいからである。したがって大量生産に適したかなりの程度ま で簡単化した製造プロセスが可能になる。 その際、さらに繊維強化のために繊維材料束を利用し、これらの繊維材料束が 適当な結合剤によってまとめられており、かつけい素溶融物の攻撃作用に抗して 保護されているときにのみ、例えば疑似延性特性のような原則的に繊維強化によ って達成できるような所望の特性が、けい素溶融物浸透により製造の際に実際に 達成できることが認められた。本発明によればこのことは、熱分解に適した結合 剤による繊維材料束の含浸、及び続いて行なわれる結合剤の硬化によって達成さ れる。グリーン生成物の製造のためにその他の構成部分と後で混合する際に壊れ やすい個別フィラメントの機械的な損傷を避けるために、この含浸ステップによ り 繊維材料束における個別繊維の確実なつながり、及び繊維材料束の十分な機械的 安定性が保証される。 完成した複合セラミックにおいて、けい素溶融物の作用に対する繊維材料束の 保護は、繊維材料束が少なくともその縁範囲において炭素からなるコーティング によって囲まれており、この炭素が、完全に又は部分的にマトリクス材料(すな わちけい素又はけい素化合物)と反応している点に現われている。 全体としてこのようにして比較的簡単かつ望ましいコストの方法で、繊維強化 複合セラミックが製造でき、この複合セラミックは、従来の複合セラミックに対 してはっきりと改善された特性を有し、かつとくに量産自動車又は鉄道車両のた めの高性能ブレーキシステムにおけるブレーキ部材又はブレーキディスクとして 使用するためにも適している。 概念、けい素溶融物が、純粋なけい素溶融物を含むだけではなく、通常の不純 物を含み又は場合によっては合金要素の添加物を含む工業的なけい素溶融物も含 んでいることは明らかである。 その際、一部直線的に展開するSi/C/B/Nベースの別の高耐熱繊維の利 用も原則的に可能であり、かつ利用された繊維の特性に応じて場合によってはそ れどころかそれ以上の利点に通じるとはいえ、なるベくC繊維又は場合によって はSiC繊維も利用される。とくに望ましい価格の製品として、アルミニウム酸 化物繊維も考えることができる。 本発明の有利な変形において、繊維材料束は、のりを添加しながら個別フィラ メントを束ねることによって製造される。 のりによる束形成は、通常スピンノズルによる個別フィラメントの製造の直後 に、繊維材料束の製造業者において行なわれる。続いて繊維材料束は、ほとんど の場合即座に所望の長さに切断される(“チョッピングされる”)。 本発明の別の有利な構成において、繊維材料束は、結合剤の含浸及び硬化の後 に、追加的に熱分解に適したけい素化保護層によってコンディ ショニングされる。 熱分解に適した保護層による繊維材料束のこの追加的なコーティングによって 、その外側境界における繊維材料束の有利な追加的な被覆が達成され、それによ り一方においてグリーン生成物を製造する混合及びプレスプロセスの間の繊維材 料束の機械的な損傷の危険が減少し、かつ他方において完成した最終生成物にお いても個別フィラメントのかなりの程度の維持が保証され、その際、反応のため にC繊維を利用する際にSiCに至る液状けい素溶融物の化学作用は、熱分解の 際に形成される合成物質又は場合によってはセラミックからなる保護層によって かなりの程度まで受け止められるので、いずれにせよ繊維材料束の縁範囲におけ るわずかな個別フィラメントが、なお炭化けい素を形成するようにけい素と反応 する。 本発明の別の有利な構成において、繊維材料束は、熱分解の際に固体の炭素を 形成する炭素の豊富なポリマー材料によってコンディショニングされ、なるべく フェノール樹脂のグループからなる樹脂又は樹脂混合物によってコンディショニ ングされる。それによりおおいに有効なけい素化保護層が製造される。 本発明の別の構成によれば、蒸発又は乾燥の後に互いに集塊化しない繊維材料 棒片を形成するが、その際に個々の繊維材料束の繊維複合体が維持されるように 、希釈した又は溶解した結合剤による含浸を、なるべく混合又はかくはん装置に おいて行なう。 この処置は、繊維材料束が簡単に互いに集塊化しない繊維材料棒片になるよう に処理することができるので、注入能力が維持され、この注入能力が、後の混合 プロセスにとって有利であり、かつかなりの技術的な意味を有するという利点を 有する。 本発明の別の構成において、含浸のために熱分解の際に固体の炭素を形成する 材料、なるべくピッチ又は熱可塑性合成物質が利用される。 とくにこの含浸を樹脂等によるそれに続くコンディショニングと組合 わせる際に、複合セミックのさらに改善された損傷許容度が得られる。しかしな がら原則的にまず例えば樹脂による含浸及びそれに続くピッチによるコンディシ ョニングも可能である。 本発明の別の構成によれば、けい素化保護層として、重合の際に炭化けい素を 形成する材料、なるべくけい素有機ポリマー、とくにポリカルボシランからなる 材料が利用される。 このようにしてすでに熱分解の際に形成されるSiCがけい素と繊維のそれ以 上の反応を阻止するので、浸透の間のけい素溶融物の作用に対する繊維材料束の 有効な保護が達成できる。 本発明の別の代案によれば、けい素化保護層として、重合の際にセラミック化 するSi−B−C−Nベースの材料、なるべくけい素ほう素有機ポリマー、とく にポリボロシラザンからなる材料が利用され、それにより同様にけい素溶融物の 化学的作用に対する改善された保護が達成できる。 本発明の追加的な変形において、ほぼ5ないし10μmの平均直径を有するほ ぼ1000ないし14000の個別繊維からなる繊維束が利用され、かつほぼ1 ないし30mm、なるべくほぼ3ないし16mmの長さを有する繊維束が利用さ れる。このようにして市販で入手できるロービング(例えばいわゆる12K複合 )が利用でき、このことは、望ましいコストの製造を容易にする。 本発明の有利な構成において、ほぼ20ないし50容積%、なるべくほぼ30 ないし40容積%の繊維材料束が混合物の製造のために利用される。 このような容積比によって機械的及び熱的特性のかなりの最適化が達成できる ことがわかった。 本発明の別の有利な構成において、グリーン生成物を製造する混合物に、炭素 の豊富な充填剤、なるべくすす又はグラファイトが添加される。 このような充填剤により、グリーン生成物の製造又はそれに続く熱分 解の際のまとめが支援され、熱分解が加速され、かつ熱分解の際の構成部分の容 積変化が減少する。 本発明の別の有利な構成において、グリーン生成物を製造する混合物、又は繊 維材料束の含浸又はコンディショニングに利用する材料に、けい素、耐火金属の 炭化物、窒化物又はほう化物、なるべく炭化けい素、炭化チタン又はほう化チタ ンの形の充填剤が、粉末の形で添加混合される。 このような硬い充填剤の添加によって、複合セラミックの耐磨耗性は改善され る。 個別成分の混合物は、熱硬化可能な結合剤を添加しながらニーダ又はミキサに おいて準備され、続いて型内においてプレスされ、かつグリーン生成物になるよ うに硬化される。 その際、けい素溶融物によって浸透を行なう前に、グリーン生成物は、熱分解 の前又は後に、機械的に所望の整合形に後処理される。 このようにしてグリーン生成物は、わずかな耐浸食性しか持たず、したがって 熱分解の後でさえわずかな処理費用で後処理することができるので、後処理費用 ははっきりと減少することができる。 本発明の別の有利な構成において、グリーン生成物の熱分解の際に形成される 成形部材がほぼ20ないし50%の多孔性を有するように、関与する物質及びそ の割合の選択によって混合物が調節される。 多孔性は、追加物及びその量の選択によって容易に影響を及ぼすことができる ので、最適な機械的及び熱的な特性を達成するために、このようにして溶融物浸 透された金属と複合材料のその他の成分、繊維材料束、充填剤及びC先駆物質と の間の最適な容積比を設定することができる。 本発明の別の有利な構成において、熱可塑性合成物質又はドウロマーの代わり に、混合物に結合剤が添加され、これらの結合剤は、例えばPVA又はメチルセ ルロースのように、所望の熱分解運動学を有し、それにより熱分解とけい素化の 組合せを容易にする。 熱分解ステップの加速によって、このようにこれは、溶融物浸透と組 合わせることができ、それにより経済性が明らかに上昇する。 前記の及び次になお説明すべき特徴が、それぞれ示された組合せにおいてだけ でなく、本発明の枠から外れることなく、別の組合せにおいても又は単独でも利 用できることは明らかである。 本発明のそれ以上の特徴及び利点は、図面を引用して有利な実施例の次の説明 から明らかである。ここでは: 図1は、C/Si−SiCからなるCFK部材としてプレスされたグリーン生 成物及びグリーン処理された及び最終処理されたブレーキディスクの製造順序( 左から右)を示し; 図2は、熱分解及び液状けい素による溶融物浸透の後の製造された複合部材の マトリクスの光学顕微鏡研磨像を200倍に拡大して示し; 図3は、溶融物浸透の後の得られた繊維材料束の横向き研磨を示し、その際、 二重コーティングにより繊維材料束が完全に維持されていることが認められ;か つ 図4は、複合部材が繊維プルアウト効果によって疑似延性に設定されたことが わかる繊維マトリクス境界面の走査電子顕微鏡撮影を示している。 図1に、ブレーキディスクを製造する第1の実施例が示されており、その際、 左側にほぼ150℃の高い温度によるプレスの際に製造された形状安定なCFK 素材が示されており、このCFK素材は、続いて穴を空けられ、かつ熱分解され (中央)、熱分解の後にもう一度後処理され(画像右)、かつその後初めて工業的な けい素溶融物によって浸透されている。 溶融物浸透の後に得られた組織は、図2から明らかである。 例1 3mmの長さ及び定義されない束太さの炭素繊維束は、ピッチ溶液による繊維 材料束の注入によって含浸され、かつ続いて乾燥された。その後、フェノール樹 脂における注入及びそれに続く乾燥によってコンディ ショニングが行なわれた。このようにしてコーティングされた繊維は、プレス材 料を製造するための基礎を形成しており、このプレス材料は、混合ニーダにおい て炭素粉末及びフェノール樹脂を添加しながら準備された。練りの間に連続して 、3μmの平均粒子大きさD50又は5.5μmのD50を有する粉末の形のT iC及びB4Cの混合物が添加された。このように準備された材料のプレスの際 に、最終形に近いプレスマトリクスが利用され、このプレスマトリクス内におい て材料は、少なくとも150℃の温度で形状安定なCFKディスクになるように 硬化された。それから保護ガスにおける熱分解炉においてほぼ800℃で熱分解 が行なわれた。 場合によっては必要な最終成形処理は、この段階においてきわめて簡単にかつ 望ましいコストで、例えば旋盤加工のような従来の方法によって行なうことがで きる(図1参照)。 この後処理の後に材料は、Si溶融温度より上の温度で、例えば1600℃で 、真空において液状けい素溶融物によって浸透された。 続いて室温で冷却が行なわれた。 図3による個々の炭素繊維束の研磨像から明らかなように、炭素繊維束は、全 製造プロセスの間に実質的に完全に維持され、かつその縁においてフェノール樹 脂及びピッチにより二重に取付けられたコーティングによってけい素溶融物によ る反応作用に対して十分に保護される。 繊維マトリクス境界面の図4によるREM撮影によれば、製造された複合部材 が繊維プルアウト効果によって疑似延性に設定されることが明らかである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月6日(1999.2.6) 【補正内容】 新しい請求の範囲第1項 1.−熱分解に適した結合剤によりとくにSi/C/B/N繊維からなる繊維 材料束を含浸し、かつ結合剤を硬化し; −繊維材料束、充填剤及び熱分解可能な結合剤からなる混合物を製造し; −グリーン生成物を製造するために混合物をプレスし; −多孔性繊維強化炭素成形部材を製造するために真空又は保護ガスにおいてグ リーン生成物を熱分解し; −けい素溶融物を成形部材に浸透する: ステップを特徴とする、Siベースのマトリクスに反応結合されたとくにSi /C/B/Nベースの高耐熱繊維を有する繊維強化複合セラミックの製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16D 69/02 C04B 35/56 101L 35/80 K (72)発明者 キーンツレ,アンドレアス ドイツ連邦共和国 デー―70619 シユト ウツトガルト プフエニツグアツケルシユ トラーセ19 (72)発明者 シユヴアルツ,クリステイアン ドイツ連邦共和国 デー―91052 エルラ ンゲン ニユルンベルゲルシユトラーセ83 (72)発明者 シユテーヴエル,ハイケ ドイツ連邦共和国 デー―01217 ドレス デン ツシエルニツツエルヴエーク13 (72)発明者 ヴアイスコツプフ,カルル ドイツ連邦共和国 デー―53123 ボン フーベルト―イエデイン―シユトラーセ36 (72)発明者 ガドウ,ライネル ドイツ連邦共和国 デー―84544 アツシ ヤウ アム イン ラルヒエンシユトラー セ5アー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.−熱分解に適した結合剤によりとくにSi/C/B/N繊維からなる繊維 材料束を含浸し、かつ結合剤を硬化し; −繊維材料束、充填剤及び結合剤からなる混合物を製造し; −グリーン生成物を製造するために混合物をプレスし; −多孔性成形部材を製造するために真空又は保護ガスにおいてグリーン生成物 を熱分解し; −けい素溶融物を成形部材に浸透する: ステップを含む、Siベースのマトリクスに反応結合されたとくにSi/C/ B/Nベースの高耐熱繊維を有する繊維強化複合セラミックの製造方法。 2.繊維としてC繊維又はSiC繊維を利用する、前記請求項の1つに記載の 方法。 3.繊維材料束を、のりを添加しながら個別フィラメントを束ねることによっ て製造する、請求項1又は2に記載の方法。 4.繊維材料束を、含浸の後に、追加的に熱分解に適したけい素化保護層をコ ーティングすることによってコンディショニングする、請求項1、2又は3に記 載の方法。 5.含浸のために熱分解の際に固体の炭素を形成する材料、なるべくピッチを 利用する、前記請求項の1つに記載の方法。 6.繊維材料束を、けい素化保護層として熱分解の際に炭素を形成する炭素の 豊富なポリマー材料によってコンディショニングし、なるべくフェノール樹脂の グループからなる樹脂又は樹脂混合物によってコンディショニングする、前記請 求項の1つに記載の方法。 7.けい素化保護層として、重合の際に炭化けい素を形成する材料、なるべく けい素有機ポリマー、とくにポリカルボシランからなる材料を利用する、前記請 求項の1つに記載の方法。 8.けい素化保護層として、重合の際にセラミック化するSi−B−C−Nベ ースの材料、なるべくけい素ほう素有機ポリマー、とくにポリボロシラザンから なる材料を利用する、請求項1ないし6の1つに記載の方法。 9.蒸発又は乾燥の際に互いに集塊化しない繊維材料棒片を形成するが、その 際に個々の繊維材料束の繊維複合体が維持されるように、希釈した又は溶解した 結合剤による含浸を、なるべく混合又はかくはん装置において行なう、前記請求 項の1つに記載の方法。 10.ほぼ5ないし10μmの平均直径を有するほぼ1000ないし1400 0の個別繊維からなる繊維束を利用する、前記請求項の1つに記載の方法。 11.ほぼ1ないし30mm、なるべくほぼ3ないし16mmの長さを有する 繊維束を利用する、前記請求項の1つに記載の方法。 12.ほぼ20ないし50容積%、なるべくほぼ30ないし40容積%の繊維 材料束を混合物の製造のために利用する、前記請求項の1つに記載の方法。 13.グリーン生成物を製造する混合物に、炭素の豊富な充填剤、なるべくす す又はグラファイトを添加する、前記請求項の1つに記載の方法。 14.グリーン生成物を製造する混合物、又は繊維材料束の含浸又はコンディ ショニングに利用する材料に、けい素、耐火金属の炭化物、窒化物又はほう化物 、なるべく炭化けい素、炭化チタン又はほう化チタンの形の充填剤を、粉末の形 で添加混合する、前記請求項の1つに記載の方法。 15.熱硬化可能な結合剤を添加しながらニーダ又はミキサにおいて混合物を 準備し、かつ続いて型内においてプレスし、かつグリーン生成物になるように硬 化する、前記請求項の1つに記載の方法。 16.けい素溶融物によって浸透を行なう前に、グリーン生成物を、 熱分解の前又は後に、機械的に所望の整合形に後処理する、前記請求項の1つに 記載の方法。 17.グリーン生成物の熱分解の際に形成される成形部材がほぼ20ないし5 0%の多孔性を有するように、関与する物質及びその割合の選択によって混合物 を調節する、前記請求項の1つに記載の方法。 18.混合物に結合剤、なるべくPVA又はメチルセルロースを添加し、これ らの結合剤が、それにより組合わされた熱分解とけい素化を促進するために、所 望の熱分解運動学を有する、前記請求項の1つに記載の方法。 19.マトリクス内に短繊維束が、統計的に分散して埋め込まれており、これ らの短繊維束が、個々のフィラメントをかなりの程度まで維持して束ねられた個 別繊維フィラメントからなり、その際、短繊維束が、少なくともその縁範囲にお いて炭素からなるコーティングによって囲まれており、この炭素が、完全に又は 部分的にマトリクス材料と反応している、Siベースのマトリクスに反応結合さ れたとくにSi/C/B/Nベースの高耐熱繊維を有する繊維強化複合セラミッ ク。
JP54206698A 1997-03-21 1998-02-24 繊維強化複合セラミツク及びこのようなものの製造方法 Expired - Lifetime JP3502395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19711829.1 1997-03-21
DE19711829A DE19711829C1 (de) 1997-03-21 1997-03-21 Verfahren zur Herstellung einer faserverstärkten Verbundkeramik
PCT/EP1998/001044 WO1998042635A1 (de) 1997-03-21 1998-02-24 Faserverstärkte verbundkeramik und verfahren zur herstellung einer solchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512257A true JP2000512257A (ja) 2000-09-19
JP3502395B2 JP3502395B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=7824131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54206698A Expired - Lifetime JP3502395B2 (ja) 1997-03-21 1998-02-24 繊維強化複合セラミツク及びこのようなものの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6261981B1 (ja)
EP (1) EP0968150B1 (ja)
JP (1) JP3502395B2 (ja)
KR (1) KR100346256B1 (ja)
CN (1) CN1155539C (ja)
BR (1) BR9808032A (ja)
CA (1) CA2284617C (ja)
CZ (1) CZ299421B6 (ja)
DE (2) DE19711829C1 (ja)
ES (1) ES2162431T3 (ja)
PL (1) PL191605B1 (ja)
RU (1) RU2184715C2 (ja)
WO (1) WO1998042635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014445A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料と強化用繊維材料を用いた繊維強化セラミックス複合材料及びこれらの製造方法

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR876M (ja) 1960-10-12 1961-10-16
DE19727587C2 (de) 1997-06-28 2002-10-24 Daimler Chrysler Ag Bremseinheit aus Bremsscheibe und Bremsbelag
DE19727586C2 (de) * 1997-06-28 2002-10-24 Daimler Chrysler Ag Bremseinheit aus Bremsscheibe und Bremsbelag
DE29724077U1 (de) 1997-06-28 1999-11-11 Daimler Chrysler Ag Bremseinheit
JP2000081062A (ja) 1998-09-08 2000-03-21 Ngk Insulators Ltd ブレーキ用部材
DE19805608C2 (de) * 1998-02-12 2000-05-11 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von endformnahen Formkörpern aus Preßmassen sowie danach erhältlicher Formkörper
DE19805868C2 (de) * 1998-02-13 2002-09-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffs
DE19861035C2 (de) * 1998-04-06 2000-11-30 Daimler Chrysler Ag Faserverbundwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19815309C2 (de) * 1998-04-06 2002-10-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffes
DE19834571C2 (de) 1998-07-31 2001-07-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Körpern aus faserverstärkten Verbundwerkstoffen und Verwendung des Verfahrens
DE19834542C5 (de) * 1998-07-31 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Verstärkungsfasern enthaltenden Körpern, danach erhältliche Körper, Verfahren zum Fügen der so erhaltenen Körper, gefügte Körper und Anwendung des Fügeverfahrens
ES2185099T3 (es) 1998-09-15 2003-04-16 Daimler Chrysler Ag Unidad de freno consistente en disco de freno y forro de freno.
DE19842926B4 (de) * 1998-09-18 2009-07-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Elektromagnetische Notbremse
DE19856597B4 (de) * 1998-10-14 2004-07-08 Industrieanlagen-Betriebsgesellschaft Mbh Schutzpanzerung
DE19856721A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Ecm Ingenieur Unternehmen Fuer Verfahren zur Herstellung eines mittels Kohlenstoffkurzfasern verstärkten Siliciumcarbid-Verbundwerkstoffes
DE19859839A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Daimler Chrysler Ag Bremseinheit
DE19859617C1 (de) * 1998-12-23 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Betätigung einer Bremseinheit
DE19859840B4 (de) 1998-12-23 2006-01-12 Daimlerchrysler Ag Bremseinheit
DE19901215B4 (de) * 1999-01-14 2004-02-19 Menzolit-Fibron Gmbh Scheibenbremse, Preßwerkzeug und Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe
JP3096716B1 (ja) * 1999-03-01 2000-10-10 工業技術院長 繊維強化炭化ケイ素複合材の製造方法
DE19929358A1 (de) * 1999-06-25 2000-12-28 Sgl Technik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bremsscheiben aus Keramikteilen mit Metallnaben
US7244034B1 (en) 1999-08-20 2007-07-17 M Cubed Technologies, Inc. Low CTE metal-ceramic composite articles, and methods for making same
US20050181209A1 (en) * 1999-08-20 2005-08-18 Karandikar Prashant G. Nanotube-containing composite bodies, and methods for making same
US7169465B1 (en) 1999-08-20 2007-01-30 Karandikar Prashant G Low expansion metal-ceramic composite bodies, and methods for making same
DE19944345A1 (de) * 1999-09-16 2001-03-22 Sgl Technik Gmbh Mit Fasern und/oder Faserbündeln verstärkter Verbundwerkstoff mit keramischer Matrix
DE19953259C2 (de) * 1999-11-04 2003-05-28 Sgl Carbon Ag Verbunde aus einem mit Fasern verstärkten Verbundwerkstoff mit keramischer Matrix und einem Backing und Verwendung der Verbunde
US6537654B1 (en) 1999-11-04 2003-03-25 Sgl Technik Gmbh Protection products and armored products made of fiber-reinforced composite material with ceramic matrix
DE19962548C2 (de) * 1999-12-23 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer faserverstärkten Verbundkeramik
DE10000915C2 (de) * 2000-01-12 2002-11-07 Daimler Chrysler Ag Bremsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE60010845T3 (de) 2000-02-09 2011-05-05 Freni Brembo S.P.A., Curno Geformtes Verbundmaterial für Bremsen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10014418C5 (de) * 2000-03-24 2006-05-04 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Strukturbauteils und danach hergestellte Bremsscheibe
DE10048012A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Sgl Carbon Ag Reib- oder Gleitkörper aus mit Faserbündeln verstärkten Verbundwerkstoffen mit keramischer Matrix
SK3722003A3 (en) * 2000-09-29 2003-09-11 Menzolit Fibron Gmbh Method for producing ceramic brake disks from BMC
ATE350358T1 (de) 2000-09-29 2007-01-15 Goodrich Corp Verbundwerkstoffe mit keramischer matrix auf borcarbidbasis
DE10060566B4 (de) * 2000-12-01 2005-09-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Reibkörper aus siliziuminfiltriertem, kohlenstofffaserverstärktem porösen Kohlenstoff, Verfahren zum Herstellen eines solchen Reibkörpers und Verwendung eines solchen Reibkörpers
DE10101650C1 (de) * 2001-01-16 2002-08-29 Daimler Chrysler Ag Verstärktes Strukturelement
DE10131758A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-16 Sgl Carbon Ag Faserverstärkter, wenigstens im Randbereich aus einer Metall-Verbundkeramik bestehender Werkstoff
DE10131769C5 (de) * 2001-06-30 2010-02-18 Audi Ag Bremssystem mit Verbundwerkstoff-Bremsscheibe
DE10133635A1 (de) 2001-07-11 2003-02-06 Sgl Carbon Ag Mehrschichtiger Keramik-Verbund
DE10146573C1 (de) * 2001-09-21 2003-06-18 Sgl Carbon Ag Innenbelüftete Bremsscheibe aus faserverstärkten keramischen Verbundwerkstoffen mit Durchgängen
DE10148659C1 (de) * 2001-10-02 2003-02-06 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien und Verwendung dieser Hohlkörper
DE10148658C1 (de) * 2001-10-02 2003-02-06 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien
DE10157583C1 (de) * 2001-11-23 2002-12-19 Sgl Carbon Ag Reibkörper aus faserverstärkten Keramik-Verbundwerkstoffen
DE10157483C2 (de) 2001-11-23 2003-10-16 Sgl Carbon Ag Formkörper aus faserverstärkten Verbundwerkstoffen mit segmentierter Deckschicht, seine Herstellung und seine Verwendung
GB0130608D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Psimedica Ltd Medical fibres and fabrics
DE10164229B4 (de) 2001-12-31 2006-03-09 Sgl Carbon Ag Reibscheiben, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10164226C5 (de) * 2001-12-31 2011-04-14 Audi Ag Formkörper aus faserverstärkten keramischen Verbundwerkstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und seine Verwendung
DE10164627C1 (de) * 2001-12-31 2003-02-06 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien, Verwendung der Hohlkörper und Formkerne zur Herstellung der Hohlkörper
DE10164231B4 (de) * 2001-12-31 2005-11-10 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien und deren Verwendung
ATE542060T1 (de) * 2002-02-19 2012-02-15 Freni Brembo Spa Bremsbelag für teilbelag-scheibenbremse
US6749937B2 (en) * 2002-03-19 2004-06-15 Honeywell International Inc. Melt-infiltrated pitch-pan preforms
DE10212486A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-16 Sgl Carbon Ag Verbundwerkstoff mit Verstärkungsfasern aus Kohlenstoff
EP1488125A1 (en) * 2002-03-21 2004-12-22 Freni Brembo S.p.A. Disk brake caliper
JP3414391B1 (ja) 2002-05-24 2003-06-09 三菱化学産資株式会社 摺動材
DE10225954A1 (de) * 2002-06-11 2003-12-24 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Faserverbundbauteil
KR100491022B1 (ko) * 2002-06-29 2005-05-24 한국기계연구원 미세다공질 세라믹스 소재 및 그 제조방법
DE10230231B4 (de) * 2002-07-04 2007-07-05 Sgl Carbon Ag Mehrschichtiger Verbundwerkstoff
DE10233729B4 (de) 2002-07-24 2006-01-26 Sgl Carbon Ag Faserverstärkte keramische Bremsbeläge
US20060004169A1 (en) * 2003-01-10 2006-01-05 Sherwood Walter J Jr Ceramic-forming polymer material
US20040138046A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Sherwood Walter J. Ceramic forming polymer derived ceramic composite and methods
DE10321797B4 (de) * 2003-05-14 2008-02-07 Daimler Ag Bremsscheibe mit keramischem Reibring
DE10324691A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 Sgl Carbon Ag Reibkörper aus metallinfiltriertem, mit Fasern verstärktem porösem Kohlenstoff
DE10338200B4 (de) 2003-08-20 2006-06-29 Audi Ag Kupplungsbeläge aus faserverstärkten keramischen Werkstoffen
DE10338201C5 (de) * 2003-08-20 2008-11-13 Audi Ag Reibpaarung für Kupplungssysteme
DE10338199B4 (de) 2003-08-20 2006-06-08 Audi Ag Kupplungsbeläge aus faserverstärkten keramischen Werkstoffen
DE10341734A1 (de) * 2003-09-08 2005-04-07 Sgl Carbon Ag Zylinderringförmige Körper aus mit Kurzfasern verstärktem keramischen Verbundmaterial
KR100588342B1 (ko) * 2003-11-26 2006-06-12 주식회사 데크 동력전달용 클러치
US20060062985A1 (en) * 2004-04-26 2006-03-23 Karandikar Prashant G Nanotube-containing composite bodies, and methods for making same
DE502004010774D1 (de) 2004-10-08 2010-04-01 Sgl Carbon Se Polymergebundene fasergelege
US7708851B2 (en) * 2005-10-25 2010-05-04 General Electric Company Process of producing a ceramic matrix composite article and article formed thereby
DE102005052802A1 (de) 2005-11-05 2007-05-10 Audi Ag Bremsscheibe mit Zwischenschicht
ATE486828T1 (de) * 2006-04-11 2010-11-15 Sgl Carbon Se Verfahren zum imprägnieren von kurzfaserbündeln aus carbonfasern
US7628942B1 (en) * 2006-04-25 2009-12-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Resin infiltration transfer technique
DE102006026550A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Audi Ag Keramische Werkstoffe enthaltend Kohlenstoff-Teilchen mit kugelförmiger Gestalt
DE102006026549A1 (de) 2006-06-08 2007-12-13 Audi Ag Verfahren zur Herstellung von Reibscheiben aus keramischen Werkstoffen mit verbesserter Reibschicht
EP1864958B1 (de) * 2006-06-08 2018-12-26 Audi Ag Verfahren zur Herstellung von Reibscheiben aus keramischen Werkstoffen mit verbesserter Reibschicht
DE102006057939A1 (de) 2006-12-08 2008-06-12 Audi Ag Friktionsbelastbare Scheiben aus faservertärkter Keramik
DE102007040128B4 (de) 2007-08-24 2014-11-06 Freni Brembo S.P.A. Scheibenbremse mit zwei Keramikbremsscheiben
EP2147776A1 (de) 2008-07-23 2010-01-27 SGL Carbon SE Verfahren zur Herstellung eines Fasergelege-verstärkten Verbundwerkstoffs, sowie Fasergelege-verstärkte Verbundwerkstoffe und deren Verwendung
FR2939430B1 (fr) * 2008-12-04 2011-01-07 Snecma Propulsion Solide Procede pour le lissage de la surface d'une piece en materiau cmc
EP2213902B1 (de) * 2009-02-02 2016-07-06 SGL Carbon SE Reibscheiben mit strukurierter Reibschicht
US8465825B1 (en) 2009-05-29 2013-06-18 Hrl Laboratories, Llc Micro-truss based composite friction-and-wear apparatus and methods of manufacturing the same
DE102009047514A1 (de) 2009-12-04 2011-07-07 Sgl Carbon Se, 65203 Fasern zur Herstellung von Verbundwerkstoffen
DE102009047491A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Sgl Carbon Se Herstellung einer 3D-Textilstruktur und Faserhalbzeug aus Faserverbundstoffen
EP2518124B1 (en) * 2009-12-22 2021-04-07 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Method for producing a friction material
DE102009060827A1 (de) 2009-12-29 2011-06-30 SMS Siemag Aktiengesellschaft, 40237 Lanzenkopf für eine Blaslanze mit einem keramischen Düseneinsatz
CN101885618B (zh) * 2010-08-19 2013-03-06 哈尔滨工业大学 反应烧结碳化硅陶瓷件的连接方法
JP5916088B2 (ja) * 2012-01-18 2016-05-11 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 セラミック繊維強化複合材料の製造方法およびセラミック繊維強化複合材料
JP5868336B2 (ja) * 2012-02-29 2016-02-24 クアーズテック株式会社 炭素繊維強化炭化珪素系複合材及び制動材
DE202012013596U1 (de) * 2012-08-13 2018-03-05 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Bauteilverbindung mit zumindest zwei CFC-Komponenten
KR101334736B1 (ko) * 2012-10-09 2013-12-05 한국에너지기술연구원 탄소 섬유 강화 탄화규소 복합소재 및 이의 제조 방법
CN103770195B (zh) * 2012-10-17 2017-04-12 上海久牵实业有限公司 纤维陶瓷粉末压制成型工艺
DE102013103944A1 (de) * 2013-04-18 2014-10-23 Benteler Defense Gmbh & Co. Kg Panzerungsbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Panzerungsbauteils
RU2531503C1 (ru) * 2013-04-24 2014-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Керамет-Пермь" Способ изготовления изделий из композиционного материала
CN105531493B (zh) * 2013-04-26 2018-11-02 派特欧赛拉米克斯股份公司 以纤维增强材料制造制动盘的方法和该方法制造的制动盘
FR3008968B1 (fr) * 2013-07-23 2016-12-09 Herakles Procede de fabrication de pieces en materiau composite par impregnation a basse temperature de fusion
CN103396125B (zh) * 2013-08-01 2014-07-02 哈尔滨工业大学(威海) 一种硼碳氮多孔陶瓷的制备方法
RU2555715C1 (ru) * 2014-01-09 2015-07-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермский национальный исследовательский политехнический университет" Способ изготовления изделий из композиционного материала
RU2555714C1 (ru) * 2014-01-09 2015-07-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермский национальный исследовательский политехнический университет" Способ изготовления изделий из композиционного материала
RU2572851C2 (ru) * 2014-03-20 2016-01-20 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита "НИИграфит" Способ изготовления изделий из углеродкерамического композиционного материала
RU2558053C1 (ru) * 2014-07-21 2015-07-27 Открытое Акционерное Общество "Уральский научно-исследовательский институт композиционных материалов" Способ изготовления изделий из керамоматричного композиционного материала
RU2559251C1 (ru) * 2014-07-31 2015-08-10 Открытое Акционерное Общество "Уральский научно-исследовательский институт композиционных материалов" Способ изготовления изделий из керамоматричного композиционного материала
RU2570075C1 (ru) * 2014-07-31 2015-12-10 Открытое Акционерное Общество "Уральский научно-исследовательский институт композиционных материалов" Способ изготовления изделий из керамоматричного композиционного материала
KR101575902B1 (ko) 2014-07-31 2015-12-09 한국세라믹기술원 섬유강화 세라믹 기지 복합체 및 그 제조방법
ES2756598T3 (es) 2015-02-13 2020-04-27 Schunk Carbon Technology Gmbh Material de revestimiento de fricción
ITUB20152386A1 (it) * 2015-07-22 2017-01-22 Freni Brembo Spa Materiale sagomato e procedimento di fabbricazione
US20170029340A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 General Electric Company Uniformity of fiber spacing in cmc materials
EP3124814B1 (en) * 2015-07-31 2018-08-15 Brembo SGL Carbon Ceramic Brakes GmbH Ceramic material for brake discs
FR3047988B1 (fr) * 2016-02-18 2018-03-16 Centre National De La Recherche Scientifique Procede de fabrication d'une piece en materiau composite a matrice ceramique
CN106286657A (zh) * 2016-11-10 2017-01-04 无锡市明盛强力风机有限公司 一种3d打印制备制动器衬片工艺
CN106830967B (zh) * 2016-12-30 2020-08-14 烟台凯泊复合材料科技有限公司 一种耐热高强度炭/陶材料的紧固件及其制备方法
WO2018155118A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 Jfeスチール株式会社 黒鉛含有耐火物および黒鉛含有耐火物の製造方法
CZ307596B6 (cs) * 2017-05-17 2019-01-02 Vysoké Učení Technické V Brně Metoda výroby samostatně stojících ultratenkých dutých keramických vláken využívající obětovaných šablon
IT201700089398A1 (it) * 2017-08-03 2019-02-03 Freni Brembo Spa Preforma per la realizzazione di un componente di impianto frenante, costituita in un materiale composito ceramico fibro-rinforzato ottenuto per formatura e pirolisi di un pre-preg
RU2663146C1 (ru) * 2017-09-19 2018-08-01 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики твердого тела Российской академии наук (ИФТТ РАН) Материал шпонки для высокотемпературных применений
CN108315837B (zh) * 2018-03-19 2020-07-10 武汉科技大学 一种硼掺杂碳化硅纤维及其制备方法
CN110407597B (zh) * 2018-04-28 2021-05-25 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种稀土氧化物改性碳化硅陶瓷基复合材料及其制备方法
CN108530097A (zh) * 2018-05-31 2018-09-14 中国建筑材料科学研究总院有限公司 SiCf/SiC复合材料及其制备方法
US11046620B2 (en) * 2018-10-18 2021-06-29 Rolls-Royce Corporation Method of processing a ceramic matrix composite (CMC) component
US10752556B2 (en) 2018-10-18 2020-08-25 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc. Method of processing a ceramic matrix composite (CMC) component
DE102019212441A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 BKRZ GmbH Verfahren zum Recyceln von Dämmwolle, Vorrichtung zum Aufarbeiten von Dämmwolle, Faserverstärkter Schaum, Brennwiderstandsfähiger Holzwerkstoff sowie Verfahren zum Herstellen eines brennwiderstandsfähigen Holzwerkstoffs
US20210238097A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-05 Goodrich Corporation Boron/boron carbide powder, chopped carbon fiber and carbon based composites for heat sinks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135776A (en) * 1981-02-12 1982-08-21 Ngk Spark Plug Co Manufacture of sic sintered body
JPH02205640A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化金属複合材用の予備成形体
JPH03177384A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Toshiro Yamashina 耐酸化性材料及びその製造法
JPH04358031A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Hitachi Chem Co Ltd セラミック繊維織布強化複合材料及びその製造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE541971C (de) 1932-01-16 Otto Steinebrunner Tuerband mit die Tuer hebender, schraubengangartiger Gleitbahn
JPH0788500B2 (ja) * 1986-06-13 1995-09-27 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 摩擦材料
EP0249927B1 (en) 1986-06-17 1991-12-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Fibrous material for composite materials, fiber-reinforced composite materials produced therefrom, and processes for producing same
US5015540A (en) * 1987-06-01 1991-05-14 General Electric Company Fiber-containing composite
DE3933039A1 (de) * 1989-10-04 1991-04-18 Sintec Keramik Gmbh Verfahren zur herstellung von oxidationsgeschuetzten cfc-formkoerpern
DE4136880C2 (de) * 1991-11-09 1994-02-17 Sintec Keramik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines oxidationsbeständigen Bauteils auf CFC-Basis und dessen Anwendung
DE4438455C1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Herstellung einer Reibeinheit mittels Infiltration eines porösen Kohlenstoffkörpers mit flüssigem Silizium
DE4438456C2 (de) * 1994-10-28 2002-07-11 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Reibeinheit
US5955391A (en) * 1996-03-29 1999-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
US6024898A (en) * 1996-12-30 2000-02-15 General Electric Company Article and method for making complex shaped preform and silicon carbide composite by melt infiltration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135776A (en) * 1981-02-12 1982-08-21 Ngk Spark Plug Co Manufacture of sic sintered body
JPH02205640A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化金属複合材用の予備成形体
JPH03177384A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Toshiro Yamashina 耐酸化性材料及びその製造法
JPH04358031A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Hitachi Chem Co Ltd セラミック繊維織布強化複合材料及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014445A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料と強化用繊維材料を用いた繊維強化セラミックス複合材料及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2284617A1 (en) 1998-10-01
CN1155539C (zh) 2004-06-30
EP0968150B1 (de) 2001-08-29
CZ299421B6 (cs) 2008-07-23
KR20000076058A (ko) 2000-12-26
EP0968150A1 (de) 2000-01-05
PL335684A1 (en) 2000-05-08
US6261981B1 (en) 2001-07-17
CZ333599A3 (cs) 2000-08-16
KR100346256B1 (ko) 2002-07-26
CN1251083A (zh) 2000-04-19
PL191605B1 (pl) 2006-06-30
WO1998042635A1 (de) 1998-10-01
DE19711829C1 (de) 1998-09-03
DE59801312D1 (de) 2001-10-04
JP3502395B2 (ja) 2004-03-02
ES2162431T3 (es) 2001-12-16
BR9808032A (pt) 2000-03-08
RU2184715C2 (ru) 2002-07-10
CA2284617C (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512257A (ja) 繊維強化複合セラミツク及びこのようなものの製造方法
US6703117B2 (en) Friction body or sliding body formed from composite materials reinforced with fiber bundles and containing a ceramics matrix and process for the production of a friction or sliding body
JP4653294B2 (ja) 繊維束で強化された複合材料
US7445095B2 (en) Brake system having a composite-material brake disc
JP4226100B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料及びその製造方法
JP3309225B2 (ja) 溶融物浸透された繊維強化複合セラミック
JP2003146769A (ja) 多層セラミックス複合体とその製造方法
RU99122165A (ru) Армированный волокном композиционный керамический материал и способ его изготовления
US20090148699A1 (en) Carbon fiber containing ceramic particles
US20040127600A1 (en) Fiber-reinforced ceramic brake linings
CN103328410A (zh) 具有带织纹的陶瓷摩擦层的摩擦盘
JP5944618B2 (ja) 炭素繊維複合材、及びこの炭素繊維複合材を用いたブレーキ用部材、半導体用構造部材、耐熱性パネル、ヒートシンク
JP5944619B2 (ja) 炭素繊維複合材、及びこの炭素繊維複合材を用いたブレーキ用部材、半導体用構造部材、耐熱性パネル、ヒートシンク
CN105541364B (zh) 一种一步致密化生产碳陶汽车制动盘的方法
US9005732B2 (en) Friction-tolerant disks made of fiber-reinforced ceramic
JP2003238265A (ja) 繊維強化セラミック材料からなる中空体の製造方法
JP3127371B2 (ja) セラミック含有炭素/炭素複合材料及びその製造方法
JP2003192460A (ja) 繊維により強化されたセラミック材料からなる中空体の製造方法
JP7460519B2 (ja) ブレーキシステムのコンポーネントを作成するためのプリフォーム
JP5068218B2 (ja) 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材料およびその製造方法
LERNER AND GREENBERG et al. I lllll llllllll II llllll lllll lllll lllll lllll lllll lllll lllll 111111111111111111111111111111111
CZ9903355A3 (cs) Sdružená keramika vyztužená vlákny, infiltrovaná taveninou

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term