JP2000508668A - ポリオール組成物 - Google Patents

ポリオール組成物

Info

Publication number
JP2000508668A
JP2000508668A JP9537673A JP53767397A JP2000508668A JP 2000508668 A JP2000508668 A JP 2000508668A JP 9537673 A JP9537673 A JP 9537673A JP 53767397 A JP53767397 A JP 53767397A JP 2000508668 A JP2000508668 A JP 2000508668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannitol
polyols
composition
sorbitol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9537673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343272B2 (ja
JP2000508668A5 (ja
Inventor
シュヴァルツ,オイゲン
メーシュル,ゲルノット
マウル,カリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7791693&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000508668(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2000508668A publication Critical patent/JP2000508668A/ja
Publication of JP2000508668A5 publication Critical patent/JP2000508668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343272B2 publication Critical patent/JP4343272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/16Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by suspending the powder material in a gas, e.g. in fluidised beds or as a falling curtain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/26Hexahydroxylic alcohols

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、基本的に少なくとも二つのポリオ−ルおよび適宜一つの結合剤からなり、80重量%よりも多い含量で少なくとも一つの非吸湿性ポリオールを有する、共噴霧乾燥または共流動層造粒によって得られる組成物および錠剤製造の助剤としての使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリオール組成物 本発明は、本質的に少なくとも二つのポリオールおよび適宜結合剤からなり、 80重量%よりも多い含量の少なくとも一つの非吸湿性ポリオールを含有する、 共噴霧乾燥または共流動層造粒によって得られる組成物および打錠助剤としての 使用に関する。 ポリオールおよびポリオール混合物は、なかんずく医薬活性化合物、咀嚼およ び舌下錠剤、および製薬工業および製菓工業の他の製品の非齲触性添加剤および 担体として多く使用される。ポリオールは、一般的にその元の糖類の水素添加に よって製造される。固体形において、それらは結晶化および噴霧乾燥によって得 られる。 いくつかのポリオールの特別な利点は、またそれらがさらなる助剤および添加 剤無しに直接圧縮に適していることである。 非吸湿性ポリオールとは、80%の相対湿度において、室温7日間で水分5% 未満の吸収を示すポリオールである。 公知ポリオールのマンニトール、ラクチトール、イソマルチトール、キシリト ールはこの種の吸湿性を有するが、乏しい打錠性を示す(低い錠剤硬度、結痂性 、高度の摩耗)。高い錠剤硬度を達成することは基本的に有利である。なぜなら ば、坦体は医薬処方物においてほんの少量しか使用されないことが多く、また活 性化合物は劇的に錠剤硬度を減衰することがあるので、所望の処方物を打錠でき なくなるからである。 ラクチトール、イソマルチトールおよびキシリトールは、圧縮品の製造にはま れにしか使用されないが、マンニトールは医薬処方物において広く使用されてい る。 しかし、マンニトールの使用は、それを残りの処方成分と一緒に圧縮する前に 一般的に湿潤して造粒しなければならないため、仕事量の増加となる。また直接 打錠できるマンニトールは商業的に入手可能ではあるが、ソルビトールと比較す ると不十分な錠剤硬度しか得られない。 特に噴霧乾燥の場合に、ソルビトールを用いると、それに相応して圧縮品の平 滑な表面を有する非常によい錠剤硬度が達成される。しかし、ソルビトール吸湿 性は、他のポリオールのそれよりもかなり高く、その適用を制限している。 DE 32 45 170は、ソルビトールと10−15重量%のマンニトー ルのポリオールの組み合わせを噴霧乾燥により調製することを提案している。こ れは錠剤の曲げ強度を増すことを意図している。しかし、吸湿性は基本的に不変 のままである。そこには、噴霧乾燥によって製造され、マンニトールを重要な成 分として有するポリオールの組み合わせが、改善された性質、特により低い吸湿 性で活性化合物に対する高い結合能を達成することができるということは示され ていない。 EP 0 528 604は、共融解によって得られるソルビトールとキシリ トールの組成物を記載している。しかし、これは比較的低い硬度をもつ錠剤とな る。 従って、本発明の課題は問題なしに製造され、打錠性、特に錠剤硬度および結 合能に関して公知のポリオール類に比べて改良されているポリオール組成物を提 供することにある。 1または2以上の非吸湿性ポリオールを少なくとも80重量%含む、共噴霧乾 燥によって得られるポリオール組成物は、同じ圧縮圧での打錠の際、一方で高い 錠剤硬度およびはるかに平滑な表面を与え、他方ソルビトールに比べて顕著に低 い吸湿性を有することがここに発見された。 従って、本発明は共噴霧乾燥によって得られる本質的に少なくとも二つのポリ オールからなる組成物に関し、その組成物は少なくとも80重量%の少なくとも 一つの非吸湿性ポリオール、特にマンニトールを含む。 ポリオールという用語は一般式 CH2OH−(CHOH)n−CH2OH 式中、nは2−6、好ましくは3−4、 およびそれらの二量無水物、特にC122411の糖アルコールを意味する。 特に、ポリオールという用語は、ソルビトールおよびマンニトール等のヘキシ トール、キシリトール等のペンチトールを意味するが、他にエリスリトール等の C4ポリアルコールまたはラクチトール等のC12ポリアルコールでもよい。ポリ オール組成物という用語は、マンニトールの工業生産においてできる組成物とは 著しくその組成において異なる複数のポリオールの組成物、好ましくは異なる数 の炭素原子を有する少なくとも二つのポリオールを含む組成物を意味し、特に該 用語は、マンニトールおよび少なくとも一つ別のヘキシトール、特にソルビトー ルまたはドデカイトール、特にラクチトールを含む組成物を意味する。 好ましい態様は以下である。 a) 少なくとも二つのポリオールを水に溶かし、得られる水溶性混合物を気 流中120−300℃の温度で噴霧することによって得られる組成物。 b) 少なくとも二つのポリオールを水に溶かし、得られる水溶性混合物を気 流中40−110℃の温度で渦回転することによって得られる組成物。 c) マンニトールおよびソルビトール、マンニトールおよびラクチトール、 またはマンニトール、ソルビトールおよびラクチトール、および他のポリオール 、特にマンニトール、ソルビトールおよびラクチトールがポリオールとして使用 される組成物。 d) ソルビトール/ラクチトールに対するマンニトールの比が80:20か ら99:1の範囲、特に90:10から98:2の範囲である組成物である。特 に好ましい態様において、比は約95:5であり、特にマンニトール:ソルビト ール:ラクチトール比は、90:1:9または90:9:1から98:1:1の 範囲である。 e) 水含量が1重量%より少ないことを特徴とする、前記の各組成物。 f) 0.05−5重量%の結合剤を含む組成物。 g) フィラメント、特に針状フィラメントで、結晶構造におけるその長さ/ 巾の比が15:1〜5:1の間である組成物。 さらに本発明は、本発明に記載の組成物を含む圧縮品に関する。 さらに本発明は、本質的に少なくとも二つのポリオールおよび適宜結合剤から なる組成物を製造する、以下の工程を含む方法に関する: a) 少なくとも二つのポリオールの水溶液を製造することであって、該溶液 は全ポリオール含量に対して80重量%よりも多い1又は2以上の非吸湿性ポリ オールを含み、 b1) 得られる溶液を気流中120−300℃の温度で噴霧し、水を蒸発さ せるか、または b2) 得られる溶液を気流中40−110℃の温度で渦回転し、水を蒸発さ せる。 特に好ましい態様において、本発明によるポリオール組成物は本質的に、85 −99重量%、特に88−98重量%のマンニトール、および5−15重量%、 特に6−12重量%のラクチトールおよびソルビトールから選ばれた一つまたは 二つのポリオールからなる。 好ましくは、本発明によるポリオール組成物は、90重量%より多く、そして 99重量%より少ないマンニトールを含む。 噴霧乾燥に対して、少なくとも二つのポリオールの水溶液を使用する。固体含 量を予め約30−75重量%,特に50−72重量%に、好ましくは80℃の温 度で、所望の比率の2又は3以上のポリオール溶液を混合しながら設定する。噴 霧は、ノズルを用いて、好ましくは遠心噴霧機を用いて120−300℃、好ま しくは140−190℃の温度に熱せられた遠心的に射出される乾燥気流に噴霧 することによって行う。供給されるポリオール溶液の量は、ポリオールが約0. 3−1重量%の水含量まで乾燥されるように注入される熱い空気の量に合わせる 。どのような場合でも、水含量は1重量%よりも少なくなければならない。 Verfahrenstechnik”[熱プロセス工学入門],VerlagDeGruyter、Berlin 1974 記載のようにして行う。 ここでポリオール溶液の液滴を脱水して得られるポリオール集塊は、噴霧乾燥 して約50−70℃の温度に加熱され、一方射出された空気はほぼ同じ温度に冷 やされる。ポリオール組成物は、容器に集められ、冷やしてから、錠剤、圧縮品 またはチューインガムの製造に直接適したものとなる。 このようにして得られるポリオールは活性化合物に対して、フィラメント性微 細構造のため、結晶マンニトールよりもはるかに高く、純粋なソルビトールに匹 敵する、結合能を有し、しかもその不利な吸湿性を示さない。 このような性質のポリオール組成物は多くの有利な打錠性を有する。 驚くべきことに、本発明によるポリオール組成物を同じ圧縮圧で使用すると、 公知のTLCマンニトールタイプおよび機械的なポリオール粉砕物を含む公知の 品質グレードのマンニトールを用いるよりも明らかにより平滑な表面を有するよ り硬い錠剤が製造できる。錠剤硬度は本質的に舌下性を決定する。本発明による ポリオール組成物を使用すると、非常に低い圧縮圧でさえ最適に平滑で硬い錠剤 を製造できる。従って本発明によるポリオール組成物を圧縮する方法による打錠 機は、比較的低い圧縮力で動作でき、従って摩損も小さくなる。 フィラメント状構造のために、本発明によるポリオール組成物は、医薬活性化 合物、色素または他の混合物等の比較的大量の添加剤でさえ結合できる。添加剤 を多く入れても、均一な混合物が得られ、そこから製造される圧縮品は均一な外 観をもつ。 水溶液を噴霧することによる特異なタイプの製造のため、クエン酸、甘味剤、 特にアセスルフェーム−K、アスパルテーム(商標)サッカリン、サイクラミン 酸塩およびシュクラロース、ネオヘスペリジン DC、色素および医薬活性化合 物、好ましくはビタミン、特にアスコルビン酸等のような水不溶性および水溶性 混合物をポリオール組成物またはそれから製造される錠剤に均一に分布させるこ とができる。 所望により添加される結合剤は、当業者に周知で、組成物の強度を増加するた めに供する。好ましい結合剤は、セルロース誘導体、特にヒドロキシプロピルメ チルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはでんぷんである。 本発明によるポリオール組成物に加えて、本発明による圧縮品は、即ち医薬活 性化合物および食品法によって許可されている物質からなるグループから選択さ れる1又は2以上の成分を含む。食品法によって許可されている好ましい物質は 、天然、天然同等または合成芳香剤または矯味剤、ビタミン、微量元素、ミネラ ル、色素、滑沢剤、遊離剤、甘味剤、安定剤または抗酸化剤である。これらの成 分は、好ましくは0.01−80%、特に0.1−30%である。 これらの圧縮品をそれ自体公知の方法で、成分を乾燥した形で混合し、次いで それらを打錠することによって製造する。製造例: 例 1 乾燥重量で、マンニトール95部、ヒドロキシプロピルメチルセルロース1. 5部およびソルビトール3.5部を含む50%水溶液を調製する。 このポリオール溶液を、約50℃で円筒形のステンレス筒の上部に遠心噴霧器 を用いて噴霧する。同時に、約160℃に熱せられた空気とポリオール顆粒を噴 霧ゾーンに接して注入する。固体流を冷えたドラムにより取り除き、次いで分配 する:一部を塔の噴霧ゾーンへ返し、残りを分別し、さらに流動層上で乾燥し、 次いで包装する。得られる製造物は問題なく圧縮され、非常に平滑な表面を有す る錠剤になる。例 2 乾燥重量で、マンニトール90.5部およびソルビトール9.5部を含む50% 水溶液を製造する。例1と同様にして噴霧乾燥によって得られた製造物は問題な く圧縮され、例1に記載されたものと同じように達成される。例 3 乾燥重量で、マンニトール95部およびソルビトール5部を含む50%水溶液 を製造する。例1と同様にして噴霧乾燥によって得られた製造物は問題なく圧縮 され、例1に記載されたものと同じように達成される。例 4 乾燥重量で、マンニトール95部およびラクチトール5部を含む50%水溶液 を製造する。例1と同様にして噴霧乾燥によって得られた製造物は問題なく圧縮 され、例1において記載されたものと同じように達成される。図1a−5bは、 Jeo1630F走査型電子顕微鏡を用いて記録された種々のポリオール組成物 の50倍拡大(図1a−5a)または5000倍拡大(図1b−5b)の走査型 電子顕微鏡像を示す。 図1aは、例2に従って得られるマンニトール/ソルビトール製剤の50倍拡 大を示す。 図1bは、例2に従って得られるマンニトール/ソルビトール製剤の5000 倍拡大を示す。 図2aは、例4に従って得られるマンニトール/ラクチトール製剤の50倍拡 大を示す。 図2bは、例4に従って得られるマンニトール/ラクチトール製剤の5000 倍拡大を示す。 図3aは、商業的に入手できるTLCマンニトール(Pearlitol 300)の50倍 拡大を示す。 図3bは、商業的に入手できるTLCマンニトール(Pearlitol 300)の5 000倍拡大を示す。 図4aは、マンニトール90.5%およびソルビトール9.5%の機械的粉砕 物の50倍拡大を示す。 図4bは、マンニトール90.5%およびソルビトール9.5%の機械的粉砕 物の5000倍拡大を示す。 図5aは、マンニトール90%およびラクチトール10%の機械的粉砕物の5 0倍拡大を示す。 図5bは、マンニトール90%およびラクチトール10%の機械的粉砕物の5 000倍拡大を示す。 図1bおよび2bは、本発明による製剤が極めて微細な針状形の結晶の集塊で あるが、対照的に、TLCマンニトールの集塊(図3b)は全く異なる形で比較 的大きな結晶からなることを明確に示している。 機械的混合物(図4b、5b)は、両方とも集塊タイプを有する。例 5: 舌下用錠剤 使用されるポリオールを基に、クエン酸0.8重量%を添加して実施2に従っ て製造されるポリオール組成物 491.0重量部 果実の乾燥芳香剤(種々の芳香要素) 1.5重量部 ステアリン酸マグネシウム 2.5重量部 構成成分を混合し、30kNの圧縮圧で圧縮し直径13mmおよび重量500 mgの錠剤を得る。例 6: ビタミンC錠剤 アスコルビン酸 105.0重量部 オレンジ芳香剤 10.0重量部 例2に従って製造されるポリオール組成物 1377.5重量部 ステアリン酸マグネシウム 7.5重量部 構成成分を混合し、11kNの圧縮圧で圧縮して直径18mmおよび重量15 00mgの錠剤を得る。例 7: カフェイン錠剤 例1に従って製造されるポリオール組成物 462.5重量部 カフェィン芳香剤 25.0重量部 カフェイン 10.0重量部 ステアリン酸マグネシウム 2.5重量部 構成成分を混合し、30kNの圧縮圧で圧縮し直径13mmおよび重量500 mgの錠剤を得る。例 8: 打錠性の検討 錠剤を種々のポリオールを使用して製造する。 錠剤の直径: 11mm 錠剤重量: 450mg 錠剤の高さ: 3.7−3.9mm 圧縮圧: 15kN 使用ポリオール A:例2から噴霧乾燥マンニトール:ソルビトール=90.5:9.5 B:例3から噴霧乾燥マンニトール:ソルビトール=95:5 C:例4から噴霧乾燥マンニトール:ラクチトール=95:5 D:商業的に通常のTLCマンニトール E:結晶マンニトール F:マンニトールとソルビトールが95:5の割合の機械的粉砕物 G:マンニトールとラクチトールが95:5の割合の機械的粉砕物 H:ソルビトール、Instant Pharma、メルク、ダルムシュタットから入手。 これらの製造物の打錠性を表Iから得る。 表 I 本発明による錠剤は、その硬度および低い摩耗の故、比較サンプル(マンニト ール)よりも気持ちのよい舌下性を有する。例 9: ポリオールの吸湿性の検討 例8のポリオールB、C、D、E、F、G、Hを7日間76%の外気湿度で保 存する。 製造物の水吸収を表IIから得る。 表 II 本発明により製造されるポリオール混合物は、商業的に入手できるTLCマン ニトールに比べてわずかに高い吸湿性を示すが、これはソルビトール(H)に比 べて顕著に減少している。例 10: ポリオールの充填能(整った安定混合物)の検討 ポリオールBおよびDを孔径200μmのふるいを通してふるい、40μmよ り小さな粒子サイズをもつ製薬活性化合物3重量%と混合する。 こうして得られる混合物を短時間100μmのエアジェットふるいの上の空気 放出に付す。混合物中に残る活性化合物を比色分析で決定する。 このようにして決定される坦体材料の充填能(回収率%)は、表IIIから得 る。 表 III 充填能がTLCマンニトールに比べて顕著に改善される。例 11: ポリオール組成物および商業的に入手できるTLCマンニトール の打錠反応の比較 試験材料は例3によって製造される組成物に対応し(マンニトール95部、ソ ルビトール5部)、それを全重量の1重量%のステアリン酸マグネシウムと混合 し、錠剤をつくるように圧縮する。比較のため、同じ重量比のものを一緒に粉砕 する。加えて、マンニトール60部をソルビトール40部と共噴霧乾燥したり、 またはマンニトールとソルビトールの対応する重量比のものを一緒に粉砕するこ とによって製造される対応する組成物を研究し、次いで全重量を基にして1%ス テアリン酸マグネシウムと混合する。 打錠圧: Korsch EK 0 錠剤直径: 11mm 圧縮具: 切断ノッチ(notch)で刻まれたフラット 錠剤重量: 500mg 破損強度テスター: Erweka TBH 28(Schleunigerに変換) 摩耗試験: Erweka摩損計TA 製造された錠剤をX線構造解析およびDSC分析に付した。 X線回折分析をSiemens D5000粉末回折計を用いて行った。 約0.5gのサンプルを、めのうの乳鉢で軽く砕き、Mylarフィルムにい れ、二番目のMylarフィルムでおおう。Mylarフィルムを回折計に適す るサンプルホルダーに固定する。 測定条件: 透過モード、起電力 40kV/30mA、Cu−Kα1放射(一次モノクロ メーター)、位置感受性検出器(3.3kV)、測定範囲:5°−80°(2 θ);ステップ時間:24sec;ステップサイズ;0.05°。 手順: 測定をサンプリング後直ちに始める。記録されるX線回折像を対照回折像と比 較する。 DSC分析(示差熱測定)を、中央コンピュター、モジュールインターフェー ス、DSCセルベースおよびTAインストルメンツ(前DuPont)とセル(S ystem2100)を使用して行った。 測定条件: サンプル容器: 標準オープンカップ 雰囲気: 0.15 リットル/min N2 温度検定: o−ターフェニル(T=55.1℃) アニス酸(T=183.2℃) 加熱速度: 2℃/min サンプル容器初期温度: 室温 DSC分析を室温から180℃まで行う。 DSCカーブを50−175℃でプログラム“General 4.I”を用いて評価 し、加熱速度を℃/minで報告する。 ページ6/14から14/14までの図は以下に関する。即ち、 図 6 マンニトール:ソルビトール 95:5、粉砕 X線構造解析:CT:24.0s,SS:0.050dg,WL:1.5406 A 図 7 マンニトール:ソルビトール 95:5、共噴霧 X線構造解析:CT:24.0s,SS:0.050dg,WL:1.5406 A 図 8 マンニトール:ソルビトール 95:5、共噴霧 X線構造解析:CT:24.0s,SS:0.050dg,WL:1.5406 A 図 9 マンニトール:ソルビトール 60:40、粉砕 X線構造解析:CT:24.0s,SS:0.050dg,VTL:1.5406 A 図 10 マンニトール:ソルビトール 60:40、共噴霧 X線構造解析:CT:24.0s,SS:0.050dg,WL:1.5406 A 図 11 マンニトール:ソルビトール 60:40、粉砕 DSC分析 図 12 マンニトール:ソルビトール 60:40、共噴霧 DSC分析 図 13 ポリオールの組み合わせと商業的に入手できるTLCマンニトールの打錠反応 の比較 図 14 ポリオールの組み合わせと商業的に入手できるTLCマンニトールの打錠反応 の比較:錠剤硬度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マウル,カリン ドイツ連邦共和国 デー―64289 ダルム シュタット、ヴィルベラー ヴェーク 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.本質的に少なくとも二つのポリオールおよび適宜結合剤からなる組成物であ って、共噴霧乾燥または共流動層造粒によって得られ、80重量%よりも多い 含量で少なくとも一つの非吸湿性ポリオールを有する、前記組成物。 2.非吸湿性ポリオールがマンニトール、ラクチトール、イソマルチトール、キ シリトールおよびエリスリトールからなるグループから選択されることを特徴 とする、請求項1に記載の組成物。 3.少なくとも二つのポリオールを水に溶かし、得られる水溶液を気流中120 −300°Cの温度で噴霧することによって得られる、請求項1または2に記 載の組成物。 4.少なくとも二つのポリオールを水に溶かし、得られる混合物を気流中40− 150°Cの温度で渦回転することによって得られる、請求項1−3のいずれ かに記載の組成物。 5.マンニトールおよびソルビトール、マンニトールおよびラクチトール、また はマンニトール、ソルビトールおよびラクチトールおよび他のポリオール、特 にマンニトール、ソルビトールおよびラクチトールがポリオールとして使用さ れることを特徴とする、請求項1−3のいずれかに記載の組成物。 6.ソルビトール/ラクチトールに対するマンニトールの割合が80:20から 99:1の範囲、特に90:10から98:2の範囲であることを特徴とする 、請求項5に記載の組成物。 7.マンニトール:ソルビトール:ラクチトール比が、90:1:9または90 :9:1から98:1:1の範囲であることを特徴とする、請求項のひとつに 記載の組成物。 8.水含量が1重量%より少ないことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに 記載の組成物。 9.0.05−5重量%の結合剤を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいず れかに記載の組成物。 10.結晶構造においてフィラメントを有することを特徴とする、請求項1〜9 のいずれかに記載の組成物。 11.請求項1−10のいずれかに記載の組成物を含む錠剤または圧縮品。 12.少なくとも一つの医薬活性化合物を含む、請求項11に記載の錠剤。 13.本質的に少なくとも二つのポリオールおよび適宜少なくとも一つの結合剤 からなる組成物を製造する方法であって、以下の工程、 a)少なくとも二つのポリオールの水溶液を製造することであって、該溶液は 全ポリオール含量に対して80重量%よりも多い1又は2以上の非吸湿性ポ リオールを含み、 b1)得られる溶液を気流中120−300°Cの温度で噴霧し、水を蒸発さ せるか、または b2)得られる溶液を気流中40−150°Cの温度で渦回転し、水を蒸発さ せることを含む、前記方法。
JP53767397A 1996-04-22 1997-04-10 ポリオール組成物 Expired - Lifetime JP4343272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615418A DE19615418A1 (de) 1996-04-22 1996-04-22 Polyol-Zusammensetzung
DE19615418.9 1996-04-22
PCT/EP1997/001787 WO1997039739A2 (de) 1996-04-22 1997-04-10 Polyol-zusammensetzung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000508668A true JP2000508668A (ja) 2000-07-11
JP2000508668A5 JP2000508668A5 (ja) 2004-12-09
JP4343272B2 JP4343272B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=7791693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53767397A Expired - Lifetime JP4343272B2 (ja) 1996-04-22 1997-04-10 ポリオール組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6165511A (ja)
EP (1) EP0896528B1 (ja)
JP (1) JP4343272B2 (ja)
CN (1) CN1147290C (ja)
AT (1) ATE210971T1 (ja)
CA (1) CA2252609C (ja)
CZ (1) CZ291589B6 (ja)
DE (2) DE19615418A1 (ja)
DK (1) DK0896528T3 (ja)
ES (1) ES2169385T3 (ja)
HK (1) HK1019202A1 (ja)
ID (1) ID17384A (ja)
MY (1) MY116890A (ja)
PT (1) PT896528E (ja)
RU (1) RU2184535C2 (ja)
TW (1) TWI237567B (ja)
WO (1) WO1997039739A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285052A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Lion Corp 化粧料組成物
JP2012519729A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 エスピーアイ ファーマ,インコーポレイテッド 高度に圧密可能かつ耐久性のある直接圧縮賦形剤および賦形剤系
JP2012532169A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 錠剤を製造するための組成物およびその調製方法
JP2012532168A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水分含量の低い打錠補助剤およびその調製方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0000279A3 (en) 1996-11-15 2002-07-29 Merck Patent Gmbh Method for producing shaped and unshaped polyol masses
US20030203036A1 (en) 2000-03-17 2003-10-30 Gordon Marc S. Systems and processes for spray drying hydrophobic drugs with hydrophilic excipients
GB9716432D0 (en) * 1997-08-05 1997-10-08 Cerestar Holding Bv Tableting of erythritol
FI107732B (fi) * 1998-03-18 2001-09-28 Xyrofin Oy Laktitolin kiteyttäminen, kiteinen laktitolituote ja sen käyttö
DE19943491B4 (de) * 1999-09-10 2010-04-01 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Verbesserte Komprimate
US6872414B1 (en) 1999-09-20 2005-03-29 Xyrofin Oy Anhydrous lactitol crystals, a product containing the same and a process for the preparation thereof as well as use thereof
US7575761B2 (en) 2000-06-30 2009-08-18 Novartis Pharma Ag Spray drying process control of drying kinetics
US20030188679A1 (en) * 2000-08-25 2003-10-09 Eugen Schwarz Powdered mannitol and mannitol-containing compositions
US20040014680A1 (en) * 2000-10-16 2004-01-22 Hiroaki Nakagami Medicinal compositions quickly disintegrating in the oral cavity and process for producing the same
DE60227691D1 (de) 2001-11-01 2008-08-28 Nektar Therapeutics Sprühtrocknungsverfahren
CA2363528A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Immediate release tablet containing naproxen sodium
EP1481211B1 (en) * 2001-11-29 2009-04-22 J. Rettenmaier & Söhne GmbH + Co. KG Process for co-spray drying liquid herbal extracts with dry silicified mcc
DE10161402A1 (de) 2001-12-13 2003-06-18 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von direkt tablettierbarem beta-Mannit
US7118765B2 (en) 2001-12-17 2006-10-10 Spi Pharma, Inc. Co-processed carbohydrate system as a quick-dissolve matrix for solid dosage forms
FI20021312A (fi) * 2002-07-03 2004-01-04 Danisco Sweeteners Oy Polyolikoostumusten kiteyttäminen, kiteinen polyolikoostumustuote ja sen käyttö
DE10240778A1 (de) * 2002-08-30 2004-03-11 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von direkt tablettierbarem a-Mannit
WO2004095942A2 (de) * 2003-04-30 2004-11-11 Ipc Prozess Center Gmbh & Co. Coffein enthaltende tablette
KR20060015316A (ko) * 2003-05-28 2006-02-16 넥타르 테라퓨틱스 아미노산 및/또는 인지질로 부분 또는 완전 코팅된수불용성 활성제 미립자의 제조를 위한 알코올성 수용액의분무 건조법
BRPI0709909A2 (pt) * 2006-03-31 2011-07-26 Rubicon Res Private Ltd tabletes de desintegraÇço oral
US20100092564A1 (en) * 2006-12-21 2010-04-15 Jae Han Park Composition of and Method for Preparing Orally Disintegrating Tablets
DE102008014237A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 J. Rettenmaier & Söhne Gmbh + Co. Kg Direktverpressbares Tablettierhilfsmittel
WO2009152921A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-23 Merck Patent Gmbh Direkt verpressbare polyolkombination
CN102088959B (zh) * 2008-06-20 2016-05-25 默克专利股份有限公司 可直接压缩的且快速崩解的片剂基质
EP2228175B1 (de) 2009-03-12 2013-06-19 Ferton Holding SA Verwendung eines Pulvers oder Pulvergemisches zur Herstellung eines Mittels zur Pulverstrahlreinigung von Zahnoberflächen
PT2238974E (pt) * 2009-04-09 2013-07-09 E Pharma Trento Spa Granulado para a formulação de comprimidos orodispersíveis
US20110027444A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Heartland Sweeteners, LLC No-calorie sweetener compositions
US20110027446A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Heartland Sweeteners, LLC No-calorie sweetener compositions
US20110027445A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Heartland Sweeteners, LLC No-calorie sweetener compositions
MX2012001893A (es) 2009-08-18 2012-03-16 Cargill Inc Tableteado de eritritol e isomaltosa.
EP2384742A1 (en) 2010-05-03 2011-11-09 The Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co. Pharmaceutical excipient, method for its preparation and use thereof
WO2012031720A1 (en) 2010-09-07 2012-03-15 Cargill, Incorporated Solidified sugar alcohol mixture
JP2014501226A (ja) * 2010-12-17 2014-01-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 直接圧縮可能なδ−マンニトールの調製方法
CN103415284B (zh) * 2011-03-09 2016-12-07 巴斯夫欧洲公司 用于制备快速崩解的片剂的药物配制物
CN104095184B (zh) * 2014-07-15 2016-03-30 浙江华康药业股份有限公司 一种粒状复合糖醇及其制备方法
EP3206671A4 (en) 2014-10-16 2018-06-13 Cargill, Incorporated Process for preparing a directly compressible erythritol&uses thereof
CN104447898B (zh) * 2014-11-06 2017-03-29 山东绿健生物技术有限公司 一种固体乳糖醇及其制备方法与应用
EP4183389A1 (en) 2021-11-18 2023-05-24 KRKA, d.d., Novo mesto Pharmaceutical composition comprising apremilast

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3245170A1 (de) * 1982-12-07 1984-06-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verbesserter sorbit, verfahren zur herstellung und verwendung
ATE128959T1 (de) * 1989-01-24 1995-10-15 Spi Polyols Inc Kryoschützende kristalline sorbitolkügelchen.
FR2670398B1 (fr) * 1990-12-14 1995-02-17 Roquette Freres Composition pulverulente directement compressible et procede d'obtention.
US5158789A (en) * 1991-08-09 1992-10-27 Ici Americas Inc. Melt cocrystallized sorbitol/xylitol compositions
US5876754A (en) * 1992-01-17 1999-03-02 Alfatec-Pharma Gmbh Solid bodies containing active substances and a structure consisting of hydrophilic macromolecules, plus a method of producing such bodies
FR2710637B1 (fr) * 1993-09-28 1995-12-08 Roquette Freres Mannitol pulvérulent de friabilité modérée et son procédé de préparation.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285052A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Lion Corp 化粧料組成物
JP2012519729A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 エスピーアイ ファーマ,インコーポレイテッド 高度に圧密可能かつ耐久性のある直接圧縮賦形剤および賦形剤系
JP2016041692A (ja) * 2009-03-09 2016-03-31 エスピーアイ ファーマ,インコーポレイテッド 高度に圧密可能かつ耐久性のある直接圧縮賦形剤および賦形剤系
JP2012532169A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 錠剤を製造するための組成物およびその調製方法
JP2012532168A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水分含量の低い打錠補助剤およびその調製方法
JP2015108027A (ja) * 2009-07-10 2015-06-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 錠剤を製造するための組成物およびその調製方法
JP2015110660A (ja) * 2009-07-10 2015-06-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 水分含量の低い打錠補助剤およびその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2184535C2 (ru) 2002-07-10
DE59705894D1 (de) 2002-01-31
ATE210971T1 (de) 2002-01-15
CZ291589B6 (cs) 2003-04-16
ES2169385T3 (es) 2002-07-01
MY116890A (en) 2004-04-30
WO1997039739A2 (de) 1997-10-30
HK1019202A1 (en) 2000-01-28
TWI237567B (en) 2005-08-11
CN1216466A (zh) 1999-05-12
EP0896528A2 (de) 1999-02-17
PT896528E (pt) 2002-06-28
US6165511A (en) 2000-12-26
ID17384A (id) 1997-12-24
WO1997039739A3 (de) 1997-11-27
CA2252609C (en) 2007-01-30
CN1147290C (zh) 2004-04-28
EP0896528B1 (de) 2001-12-19
DE19615418A1 (de) 1997-10-23
DK0896528T3 (da) 2002-04-08
JP4343272B2 (ja) 2009-10-14
CA2252609A1 (en) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343272B2 (ja) ポリオール組成物
CA2337015C (en) Excipient
JP2000509400A (ja) 医薬の香味改善
EP0474714B1 (en) A fructose-based granulated product and a process for the production thereof
JP2002515407A (ja) キシリトールの結晶化、結晶性キシリトール製品およびそれらの使用
US9839610B2 (en) Orodispersible mannitol
KR100788520B1 (ko) 가루형 소르비톨 및 그의 제조방법
TWI461213B (zh) 作為藥物賦形劑之微晶纖維素及磷酸鈣之組合物
US11166917B2 (en) Direct injection moldable and rapidly disintegrating tablet matrix
CA2306508C (en) Production of a directly compressible tabletting aid
JP5110810B2 (ja) 打錠用糖アルコール粉末組成物
US20070009595A1 (en) Sugar alcohol composition for tableting
JP2003501484A (ja) 錠剤用フィラーバインダー
JP4588818B2 (ja) 錠剤用賦形剤及び錠剤
KR100466896B1 (ko) 폴리올조성물
JP2000264835A (ja) 糖アルコール含有錠剤組成物
EP2308321B1 (en) Method for producing sweetening compositions
HU225026B1 (en) Polyol composition
JP2010189447A (ja) 錠剤用賦形剤及び錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term