JP2000504706A - 抗真菌薬及び硫黄化合物を含有する組成物 - Google Patents

抗真菌薬及び硫黄化合物を含有する組成物

Info

Publication number
JP2000504706A
JP2000504706A JP9528998A JP52899897A JP2000504706A JP 2000504706 A JP2000504706 A JP 2000504706A JP 9528998 A JP9528998 A JP 9528998A JP 52899897 A JP52899897 A JP 52899897A JP 2000504706 A JP2000504706 A JP 2000504706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shampoo
sodium
amount
pyrithione
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9528998A
Other languages
English (en)
Inventor
オツズ,フランク・クリストフアー
デ・ドンカー,ピエト・アール・ジー
ホ,キエ
フエルナンデス,カンデラリオ・エイ
コーウエンベルグ,ジエラール・フラン・マリア・ジヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8223689&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000504706(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2000504706A publication Critical patent/JP2000504706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/496Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第一有効成分として一種以上の真菌エルゴステロール生合成阻害抗真菌薬、及び第二有効成分としてピリチオン塩を含んでなる、体及び毛髪洗浄製品、特にシャンプーのような組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 抗真菌薬及び硫黄化合物を含有する組成物 本発明は、第一有効成分として一種以上の真菌エルゴステロール生合成阻害抗 真菌薬、第二有効成分としてピリチオン塩、及び担体として当該技術分野で既知 の体または毛髪洗浄製品成分を含んでなる、体及び毛髪洗浄製品、特にシャンプ ーのような組成物に関する。発明の背景 知られている薬用シャンプーは、例えば、ケトコナゾールシャンプーであり、 2%配合物で市場に出され、そして局所的施用後に脂漏性皮膚炎に有益な効果を 示す。ケトコナゾールは、乾癬及び脂漏性皮膚炎の局所的治療に有用であること がRosenberg等によりUS−第4,569,935号で開示された。起 泡性及びコンディショニングにより優れた化粧的特質を示し、そして分解に対し て許容できる程度に安定であり、それ故、2%未満の有効成分を含むように配合 することができるケトコナゾールシャンプーが、US−第5,456,851号 に開示されている。抗真菌性作用に加えて皮脂調節作用を有するエルビオールシ ャンプーが、WO−第93/18743号から知られている。いくつかの抗ふけ 配合物は、有効薬剤としてコールタール、硫化セレンまたはピリチオン塩、例え ば、亜鉛もしくはナトリウムピリチオンを含有する。WO−第96/29045 号は、頭皮の脂漏性皮膚炎の治療のためのそのような細胞毒性薬剤及び抗真菌剤 の組み合わせを一般的に開示しており、具体的に開示されているものは、1.8 %コールタールを含んでなる特定できない組成物及び2%ケトコナゾールを含ん でなる特定できない溶液の組み合わせた使用である。WO−第96/29983 号は、重量で 約4から約12%までの陰イオン性界面活性剤、該陰イオン性界面活性剤の1重 量部当たり少なくとも約0.75重量部のレベルの両性界面活性剤、及び11種 の記載された治療剤の1種以上を含んでなる穏やかに作用する水性洗浄剤組成物 を開示している。さらに別の抗ふけシャンプーは、口に入れたり、または皮膚の 広い範囲に施用した場合に有毒である硫化セレンを含有する。 抗ふけ剤を含んでなる先行類似技術のシャンプーは、効能と耐性の間の最適の バランスをとるように考案されており、薬用シャンプーの有効成分の濃度は、で きるだけ多数の使用者が効果的に治療され、そして不都合な作用を受ける者がで きるだけ少数であるようなものである。それにもかかわらず、治療に反応しない か、またはさらに悪いことには、特定の薬用シャンプーでの治療に耐性がないか のいずれかの理由で、先行類似技術のシャンプーを用いることから利益を得ない かなり多数の患者がいる。 特定の薬用シャンプーに反応しない患者の数は、かない高い可能性がある(ケ トコナゾール 30%まで;硫化セレン 40%まで)。その結果、新規なシャン プーを用いる患者の数のより大きい割合に対して有効な抗ふけ治療を提供するそ のような新規なシャンプー、すなわち、先行類似技術のシャンプーより非反応者 が少ない新規なシャンプーに対する切実な要望がある。 一方、ふけまたは脂漏性皮膚炎を患っている患者、並びに薬用シャンプーを認 可する政府は、そのようなシャンプーが満たすべきであるますます厳しい規準を 適用している。これらの規準の中で最も重要なものは、治療により状態がさらに 悪化しないこと、副作用の可能な限り低い発生 率、刺激、かゆみ及び鱗屑付着(結合した及び結合していない鱗屑付着の両方) のような症状がないことのさらなる増加;向上した化粧的許容性、特に、優れた 洗浄特性、においまたは悪臭がないこと、衣類に染みをつけたりまたはこれを汚 すことがないこと、そして全体的な調整(乾湿結合特性(wet and dr y combing properties))である。ふけ及び脂漏性皮膚炎 は、しばしば、多量のまたは過剰な油状物または皮脂の生産を伴い、これらに対 する有益な効果を有する組成物は、明らかに、ふけの治療にさらなる進歩を与え る。 これまでは、上記の必要とされるものを得るために、大部分の作業が、シャン プーベースを再配合することに関係している。しかしながら、薬用シャンプーの 耐性/許容性を増すことに対する必要性が依然としてあり、すなわち、新規なシ ャンプーを用いる患者のより大きい割合がさらに良好な耐性であるそのような新 規なシャンプーが所望されている。発明の説明 本発明は、第一有効成分として一種以上の真菌エルゴステロール生合成阻害抗 真菌薬、第二有効成分としてピリチオン塩、及び担体として当該技術分野で既知 の体及び毛髪洗浄製品成分を含んでなる、本質的にこれらからなる、またはこれ らからなる、体及び毛髪洗浄製品、特にシャンプーのような組成物に関する。以 下の説明において、本発明は、実施例としてシャンプーを用いて具体的に示され るが、他の体及び毛髪洗浄製品において本発明の組み合わせを都合よく利用する ことができることは、当業者にとって明らかである。 異なって作用する2種の抗ふけ剤の組み合わせは、これらの有効成分のいずれ かのみを含有する先行類似技術のシャンプーに対して2つの明 確な利点を有する。第一に、ふけまたは脂漏性皮膚炎を患っている患者の増加し た割合が、本発明のシャンプーに反応する。第二に、いくつかの組み合わせは相 乗的に作用し、その結果、異なる型の薬剤の片方または両方の濃度を下げること ができ、従って、耐性を増す。次に、各種類の成分を説明する。 真菌エルゴステロール生合成阻害抗真菌薬は、好ましくは、アゾール、アリル アミンまたはこれらの混合物である。好ましいアゾールは、ケトコナゾール、エ コナゾール、エルビオール、ミコナゾール、イトラコナゾール(itracon azole)、フルコナゾール(fluconazole)及びこれらの混合物 を含んでなる群から選択される。好ましいアリルアミンは、テルビナフィン(t erbinafine)、ナフチフィン(naftifine)及びこれらの混 合物を含んでなる群から選択される。アゾール化合物のケトコナゾール、エコナ ゾール及びエルビオールは、最も少なく、皮膚、特に頭皮の正常細菌叢に害を与 えるので、最も好ましい。ケトコナゾール及びエルビオールは、ピリチオン塩と 組み合わせて使用される場合に皮膚糸状寄生菌の真菌に対する相互相乗作用効果 を生じるのて、特に好ましい(以下参照)。本発明の組成物中の抗真菌薬の有効 量は、約0.1%から約2%(w/w)まで、好ましくは約0.5%から約1% (w/w)までの範囲にある。さらに説明されるように、この範囲の低い方の境 界では、保存時に抗真菌性化合物の分解によりシャンプーがその効能を失わない ことを保証するために特別な予防措置がとられなければならない可能性がある。 示されたものより高い濃度は、疾患の治療をさらには改善せず、概して、有益で あるより有害である。 第二の有効成分であるピリチオンは、約0.05%から約2%(w/w)まで 、好ましくは約0.3%から約1%(w/w)までの量で存在することができる 。当業者は、特定のピリチオン塩形態の性質が、%(w/w)として表される場 合に量に影響を及ぼすことを容易に認識する。それ故、上記の量及びピリチオン の量に対する全ての以下の言及は、亜鉛ピリチオン[MW=317.7]に対し て表される。亜鉛ピリチオン及びナトリウムピリチオンが、好ましいピリチオン 塩である。 好ましくは、第一及び第二有効成分は、皮膚糸状寄生菌の真菌、特にふけ及び 脂漏性皮膚炎に関係する種、すなわち、マレセジアピチロスポルムオバレMalesseziaPityrosporumovale)、マレセジア フルフルM.furfur)、並びに例えば、microsporosis、 頭部白癬、癜風等に関係するエピデルモフィトンEpidermophyto )、ミクロスポルムMicrosporum)、トリコフィトンTric hophyton )のような他の種の生育阻止に対する相互相乗作用効果を生じ る量で存在する。第一及び第二有効成分の量の比率は、該有効成分の性質及び標 的種による。特に、第一及び第二有効成分(抗真菌薬:ピリチオン)間の重量: 重量比は、約5:1から約1:5まで、特に約2:1から約1:2までの範囲で あることができると考えられる。例えば、そしてすでに述べたように、ケトコナ ゾール及びエルビオールは、ピリチオン塩と組み合わせて使用される場合、特に 、約2:1から約1:2までの範囲の重量比、特に約1:1の重量範囲のような 同じような量で使用される場合に、皮膚糸状寄生菌の真菌、特にマレセジア チロスポルムオバレに対する相互に相乗効果を生じる。予期せず、これらの組 み合わせは、 病原性酵母のカンジダ アルビカンスCandida albicans)に 対する相互に相乗効果も生じる。 本発明のシャンプーは、例えば、硫化セレン、ピロクトン(pirocton e)またはシクロピロックスオラミンのような抗ふけ剤をさらに含んでなること ができる。 当該技術分野で既知のシャンプーベースを用いて本発明のシャンプーを都合よ く調合することができ、当該技術分野で既知のシャンプー成分は、1種以上の界 面活性剤、起泡剤、最終配合物に室温で4,000ないし9,000mPa.s の範囲の粘性を与えるために十分な増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、及びシャンプ ーに約4から約10までの範囲のpHを与えるために十分な酸または塩基または バッファーを含んでなる。単一の成分が、2つ以上の機能、例えば、界面活性剤 と起泡剤、または酸化防止剤とバッファーを有することができる。 本発明のシャンプーにおける使用のために適した界面活性剤は、C14-16オレ フィンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸TEA、 ラウレス硫酸ナトリウム、コカミドプロピルアミンオキシド、ラウリルアミンオ キシド、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルベタ イン、ココジメチルスルホ−プロピルベタイン、ナトリウムココイルサルコシネ ート、オレアミドMIPAスルホコハク酸二ナトリウム、コカミドMIPAスル ホコハク酸二ナトリウム、ラウレススルホコハク酸二ナトリウム、ココアンホカ ルボキシ(cocoamphocarboxy)−グリシネート、オレアミドM EAスルホコハク酸二ナトリウム、アミングリシネート、アミンプロピオネート 及びアミンスルタイン、並びにこれらの混合物を含んでなる群 から選択することができる。好ましくは、2種以上の異なる界面活性剤の混合物 、特にラウレス硫酸ナトリウム及びナトリウムココイルサルコシネート、または ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラルリル硫酸TEA及びコ カミドプロピルベタインを本発明のシャンプーで用いることができる。本発明の シャンプーにおいて、界面活性剤の全量は、約36%から約45%(w/w)ま での範囲であることができる。好ましくは、両性界面活性剤の重量は、界面活性 剤の全量の重量で15%未満である。 上記の定義及び以下において、「MEA」という用語は、式RCO−NH−C H2CH2−OHのモノ−エタノールアミド意味し、「DEA」という用語は、式 RCO−N(CH2CH2−OH)2のジ−エタノールアミドを意味し、「TEA 」は、トリエタノールアンモニウムを意味し;「MIPA」という用語は、式R CO−NH−CH2−CHOH−CH3のモノ−イソプロパノールアミドを意味し ;式中、各RCO基は、C13-19アルキルカルボニルまたはC13-19アルケニルカ ルボニル基のような脂肪酸残基である。 本発明のシャンプーにおける使用のために適した起泡剤(起泡増進剤及び安定 剤)は、コカミドMEA、コカミドDEA、オレアミドMEA、オレアミドDE A及びこれらの混合物を含んでなる脂肪酸モノ−及びジアルカノール−アミドの 群から選択することができる。起泡剤は、約1から約10%(w/w)まで、好 ましくは約2から約6%(w/w)まで、特に約4ないし約5%(w/w)の範 囲で存在することができる。これらの成分は、典型的に、配合物に対する増粘作 用も有する。 本発明のシャンプーにおける使用のために適した防腐剤は、皮膚科学 的に受容しうる防腐剤、例えば、EDTA四ナトリウム、メチルパラベン、プロ ピルパラベン、ブチルパラベン、エチルパラベン、イミダゾリジニル尿素、フェ ノキシエタノール、クアテルニウム(quaternium)15、クエン酸で あり、好ましくは、互いに組み合わせたものである。EDTA四ナトリウム及び クエン酸は、キレート剤としても働く。 US−第5,456,851号に開示されたように、ケトコナゾールの濃度、 または実際あらゆる他の抗真菌薬の濃度が、上記の範囲の低い方の境界である場 合、ブチル化ヒドロキシトルエン(「BHT」)、ブチル化ヒドロキシアニソー ル(「BHA」)、アスコルビン酸及びN−アセチル−システィンからなる群か ら選択される酸化防止剤の注意深く制御された量の添加は、周囲温度で2年間の 保存の間の性能を予示すると考えられる50℃で13週間の促進老化の間の分解 に対して、シャンプー中に存在するケトコナゾールまたは他のアゾールを効果的 に安定化する。有効な安定性は、保存中に約10パーセント以下の有効成分の損 失であると考えられる。最も効果的であると見いだされているBHTまたはBH Aの割合は、約0.01%から約1%(w/w)までの範囲内てある。促進老化 期間を13週より長く延ばす場合、BHTまたはBHAのより大きい割合は、よ り効果的である傾向にあるが、BHTまたはBHA自体も分解を受けるので、こ の量より大きい割合は、13週の促進老化期間に対してそれ程効果的にケトコナ ゾールを安定化しない。しかしながら、50℃で13週間の安定性試験は、室温 で2年間の通常の貯蔵寿命の保管の間の製品安定性を予見するために全く十分で あることが、政府の管理機関により、そして製薬及び化粧産業においてよく認識 されている。安全性の理由のために(すなわち、皮膚感作の可能性を最小にする ために)、できるかぎり少量のBHTまたはBHAを使用することが要求される ことも同様に重要である。 シャンプーの使用者は、シャンプーがわずかに粘性を有することを期待するの で、シャンプーに室温で4,000ないし9,000mPa.sの範囲の粘性を 与える1種以上の増粘剤がしばしば配合物に含まれる。好適な増粘剤は、カーボ ポル(Carbopol)TM(商標)1342のような、カーボマーまたはポリ カルボン酸であり、調製の最後に水酸化ナトリウムまたは塩化ナトリウムを添加 することにより粘度が高められる。他の好適な増粘剤は、上記の起泡剤、好まし くはコカミドMEAである。 シャンプーは、ポリクアテルニウム(polyquaternium)−7も しくは類似した陽イオン性第四級ポリマー、例えば、第四級シリコーンポリマー のようなコンディショナー;エチレングリコールジステアレート、エチレングリ コールモノステアレート及びこれらの混合物からなる群から選択される1種以上 の真珠箔(pearlizing agents);並びに/または1種以上の 香料及び1種以上の着色料をさらに含んでなることができる。 本発明のシャンプーのpHは、皮膚科学的に受容しうる酸、塩基及びバッファ ーを用いて都合よく定められる。pHは、約4から約10までの範囲であること ができるが、好ましくは約6.5ないし約8、特に約6.9から約7.4までの 範囲にある。 いくつかのピリチオン塩及び第一有効成分のいくつかは、ほぼ中性のpH(p H6ないし8)の場合、限られた可溶性を有する。これらの薬 剤がシャンプー中に均質に分配されたままにするために、例えば、アビセル(A vicel)RC−591TM(商標)(ナトリウムCMC及び微晶質セルロース の混合物)のような沈殿防止剤を添加してもよい。しかしながら、シャンプーベ ース成分のいくつかは、それら自体の際立った懸濁特性を有し、それ故、本発明 のシャンプーに特定の沈殿防止剤を含むことは、全く任意である。 シャンプーの成分は、通常の量、例えば、 (a)36%ないし45%の界面活性剤、 (b)2%ないし6%の起泡剤、 (c)0.1%ないし2%の抗真菌薬、 (d)0.05ないし2%のピリチオン塩、 (e)0.2%ないし1.3%の増粘剤、 (f)0.01%ないし1%のBHTまたはBHA、 (g)適切な貯蔵寿命を与えるように最終組成物の分解を遅らせるために十分な 防腐剤、 (h)適切な範囲のpHを生じるための酸、塩基またはバッファー、及び (i)100%までの適当量の水(すなわち、100%にするために十分な水) で用いられる。実施例 以下に、本発明のシャンプーを調製するための一般的な方法が示される。前の 記述及び以下の表に示される代表的な配合から各成分の好適な量を得ることがで きる。 (粉末ポリマーを均一に分けたままに保ち、その粉末を減圧により水流中に取 り出すことにより機能するクアドロ(Quadro)分散器(disperse r)を用いて調製したカーポポル1342の1.64%ストック溶液及び脱イオ ン水を容器に詰め、約70℃に加熱した。両方の界面活性剤、すなわち、ラウレ ス硫酸ナトリウム及びナトリウムココイルサルコシネート、続いて起泡剤のコカ ミドMEA及び真珠箔(エチレングリコールジステアレート)を添加し、完全に 溶解するまで混合した。次に、BHTを添加し、この混合物を完全に溶解するま で撹拌した。この溶液をわずかに冷却させ、その時に抗真菌薬成分をよく撹拌し ながら添加した。(抗真菌薬は、溶解を促進するために、pHがわずかに酸性で ある間に添加される。)次に、この混合物にピリチオン塩を分散させ、均質に分 散するまで撹拌した。混合物を約40℃に冷却させ、その温度で、コンディショ ナー(ポリクアテルニウム−7)、防腐剤のクアテルニウム−15及びEDTA 四ナトリウム、着色剤及び香料、並びに溶液の粘度を高めるためのNaClを添 加した。NaOHの25%水溶液で溶液のpHを6.9−7.4に調整し、脱イ オン水を最終容量まで添加した。当業者に明らかである類似した方法を用いて、 同じようなシャンプー配合物を調製することができる。 通例、上記の方法は十分であるが、ケトコナゾールをシャンプーベースに溶解 する段階の工程中に桃色がかった色が生じるという不都合な点があり、pHが6 .9−7.4に調整される場合、完成製品でこの色は消えるかまたは薄れる可能 性があるが、完成製品が(高い温度での)圧力下で安定性試験を受けると、桃色 が再び現れる。この問題を調べると、予期せず、温度ではなく、有効成分が溶解 されるpHの範囲が重要であ ることが示され、わずかに酸性の条件でさえいくらかの色形成を引き起こしてい ると思われる。塩基性条件でのケトコナゾールの溶解速度は遅いけれども、6. 9ないし7.3のpHの範囲でケトコナゾールを溶解することにより、色形成を 防ぐことと十分に迅速な溶解速度の間の満足のいく妥協を得ることができる。改 善された方法により得ることができるシャンプーは、いくつかの利点を有し、す なわち、もはや人工着色剤の添加を必要とせず、時間と共に色が変わらないので 、向上した長期間の安定性を有し、そして初めて澄んだ白色の配合物を製造する ことができる。 以下に、着色剤を用いずにシャンプーを調製するための2つの改善された方法 が示される。実施例A :白色−真珠光沢のケトコナゾール含有シャンプー(照合番号780− 135) 成 分 パーセント 精製水 50.72 カーボポル1342 NF 0.60 ラウレス硫酸ナトリウム 30.00 ナトリウムココイルサルコシネート 10.00 コカミドMEA 4.00 エチレングリコールジステアレート 1.25 水酸化ナトリウム 0.23 BHT 0.10 ケトコナゾール 1.00 EDTA四ナトリウム 0.50 芳香油 0.30 クアテルニウム−15 0.05 ポリクアテルニウム−7 1.00 塩化ナトリウム 0.25 100.00 白色−真珠光沢のケトコナゾール含有シャンプーの工程説明 1.容器に精製水を入れる。ホモジナイザーを始動させる。プロペラ速度を10 rpmに設定する。0.6barの内圧で混合を開始する。 2.カーボポル1342を容器の底から詰める。内圧を0.3barに調節する 。10rpmで20分間混合を続ける。 3.ラウレス硫酸ナトリウム及びナトリウムココイルサルコシネートを容器の底 から詰める。63℃ないし67℃まで加熱を開始する。内圧を0.6barに、 そしてプロペラ速度を10rpmに保つ。 4.ホモジナィザーを停止する。容器を大気圧に戻し、温度が63℃ないし67 ℃に達するまで10rpmで混合を続ける。 5.63℃ないし67℃で、容器の圧力を0.6barに調節する。ホモジナイ ザーを始動させ、10rpmのプロペラ速度で混合を続ける。コカミドMEAを 添加する。 6.温度を63℃ないし67℃に保つ。ホモジナイザーを停止し、溶解されてい ない粒子がもはやなくなるまで10rpmで混合を続ける。 7.内圧を0.5barにする。エチレングリコールジステアレートを容器の底 から添加する。温度を63℃ないし67℃に保つ。10rpmのプロペラ速度で 5分間混合を続ける。 8.10rpmのプロペラ速度及び0.6barの内圧で混合を続ける。 水酸化ナトリウムを添加することにより、7.0ないし7.3にpHを調整する 。混合を5分間続ける。 9.ホモジナイザーを始動させる。10rpmのプロペラ速度及び0.6bar の内圧で混合を続ける。BHT及びケトコナゾールを吸引により添加する。 10.温度を63℃ないし67℃に保つ。10rpmのプロペラ速度及びホモジ ナイザーを1000rpmで40ないし60分間混合を続ける。15分間隔で試 料を取り、ふるい及び顕微鏡により調べる。 11.ホモジナイザーを停止する。10rpmのプロペラ速度で混合を続ける。 40℃ないし45℃まで冷却を開始する。 12.40℃ないし45℃で、EDTA四ナトリウム、クアテルニウム−15及 び香料油をマンホールを通して添加する。10rpmのプロペラのみで混合を続 ける。冷却を続ける。 13.25℃ないし30℃で、ポリクアテルニウム−7をマンホールを通して添 加する。10rpmでプロペラで混合を続ける。 14.内圧を0.8barにする。(必要な場合)塩酸を吸引で添加することに より適切なpHに調整する。 15.容器を大気圧にする。ホモジナイザーを停止し、10rpmのプロペラで 10分間混合する。 白色−真珠光沢のケトコナゾール含有シャンプーの安定性試験結果 わずかに方法を変えて、3バッチを製造した。試料を安定性試験に供した。 実施例B:清澄なケトコナゾール含有シャンプー(照合番号780−115)成 分 パーセント 精製水 42.22 ラウレス硫酸ナトリウム 45.00 ナトリウムココイルサルコシネート 5.00 コカミドMEA 3.50 BHT 0.10 ケトコナゾール 1.00 EDTA四ナトリウム 0.50 芳香油 0.30 クアテルニウム−15 0.05 ポリクアテルニウム−7 1.00 塩酸(6N) 0.35 塩化ナトリウム 1.00 100.00 清澄なケトコナゾール含有シャンプーの工程説明 1.容器に精製水を入れる。プロペラ速度を10rpmに設定する。0.6ba rの内圧で混合を開始する。 2.ラウレス硫酸ナトリウム及びナトリウムココイルサルコシネートを容器の底 から詰める。63℃ないし67℃まで加熱を開始する。内圧を0.6barに、 そしてプロペラ速度を10rpmに保つ。 3.ホモジナイザーを停止する。容器を大気圧に戻し、温度が63℃ないし67 ℃に達するまで10rpmで混合を続ける。 4.63℃ないし67℃で、容器の圧力を0.6barに調節する。ホモジナイ ザーを始動させ、10rpmのプロペラ速度で混合を続ける。 コカミドMEAを添加する。 5.温度を63℃ないし67℃に保つ。ホモジナイザーを停止し、溶解されてい ない粒子がもはやなくなるまで10rpmで混合を続ける。 6.ホモジナイザーを始動させる。10rpmのプロペラ速度及び0.6bar の内圧で混合を続ける。BHT及びケトコナゾールを吸引により添加する。 7.温度を63℃ないし67℃に保つ。10rpmのプロペラ速度及びホモジナ イザーを1000rpmで40ないし60分間混合を続ける。15分間隔で試料 を取り、ふるい及び顕微鏡により調べる。 8.ホモジナイザーを停止する。10rpmのプロペラ速度で混合を続ける。4 0℃ないし45℃まで冷却を開始する。 9.40℃ないし45℃で、EDTA四ナトリウム、クアテルニウム−15及び 香料油をマンホールを通して添加する。10rpmのプロペラのみで混合を続け る。冷却を続ける。 10.25℃ないし30℃で、ポリクアテルニウム−7をマンホールを通して添 加する。10rpmのプロペラで混合を続ける。 11.内圧を0.8barにする。(必要な場合)塩酸を吸引で添加することに より適切なpHに調整する。 12.容器を大気圧にする。ホモジナイザーを停止し、10rpmのプロペラで 10分間混合する。 清澄な薄黄色のケトコナゾール含有シャンプーの安定性試験結果 わずかに方法を変えて、2バッチを製造した。試料を安定性試験に供した。 上記の一般的で改善された方法を用いて、以下の本発明のシャンプー配合物を 製造することができ、そして以下の全ての量は重量による割合である。 本発明の配合物は、ふけ、脂漏性皮膚炎のような疾患の治療、乾癬の制御、頭 皮の油状物または皮脂生産の減少、並びに類似した疾患及び不快感に有用である 。これらの配合物は、一定の間隔、特に毎週少なくとも1回から毎日約1回まで で、冒された体の部分に局所的に施用される。好ましくは、これらは、治療の開 始時にはより頻繁に、例えば、週に4から7回まで、そして望ましい効果が得ら れ、再発が防がれる場合、後の段階ではより低い頻度(例えば、週に1または2 回)で用いられる。実施例1:通常の毛髪のためのシャンプー配合物 成 分 (a) (b) ラウレス硫酸ナトリウム 30 30 ナトリウムココイルサルコシネート 10 10 コカミドMEA 4 4 ケトコナゾールUSP 0.5 1 ピリチオン塩 0.5 1 グリコールジステアレート 1.25 1.25 ポリクアテルニウム−7 1 1 カーボポルTM1342 0.6 0.6 EDTA四ナトリウム 0.5 0.5 芳香油 0.5 0.5 塩化ナトリウム 0.3 0.3 水酸化ナトリウム25% 0.92 0.9 ブチル化ヒドロキシトルエン 0.1 0.1 クアテルニウム−15 0.05 0.05 着色剤 0.001 0.001 脱イオン水を適当量 100 100まで実施例2:油性の毛髪のためのシャンプー配合物 成 分 (a) (b) (c) ラウレス硫酸ナトリウム 33.33 33.33 33.33 ナトリウムココイルサルコシネート 11 11 11 コカミドMEA 4 4 4 ケトコナゾールUSP 0.5 0.75 1.2 ピリチオン塩 0.5 0.25 0.8 グリコールジステアレート 1.25 1.25 1.25 ポリクアテルニウム−7 0.6 0.6 0.6 カーボポルTM1342 0.75 0.75 0.75 EDTA四ナトリウム 0.5 0.5 0.5 芳香油 0.5 0.5 0.5 塩化ナトリウム 0.3 0.3 0.3 水酸化ナトリウム25% 1.18 1.243 1.18 ブチル化ヒドロキシトルエン 0.1 0.1 0.1 クアテルニウム−15 0.05 0.05 0.05 着色剤 0.0053 0.0053 0.0053 脱イオン水を適当量 100 100 100まで実施例3:乾燥したまたは傷んだ毛髪のためのシャンプー配合物 成 分 (a) (b) (c) ラウレス硫酸ナトリウム 30 30 30 ナトリウムココイルサルコシネート 10 10 10 コカミドMEA 4 4 4 ケトコナゾールUSP 0.75 0.33 1 ピリチオン塩 0.25 0.67 1 グリコールジステアレート 1.25 1.25 1.25 ポリクアテルニウム−7 5 5 5 カーボポルTM1342 0.5 0.5 0.5 EDTA四ナトリウム 0.5 0.5 0.5 芳香油 0.5 0.5 0.5 塩化ナトリウム 0.4 0.4 0.3 水酸化ナトリウム25% 0.7333 0.733 1.19 ブチル化ヒドロキシトルエン 0.1 0.1 0.1 クアテルニウム−15 0.05 0.05 0.05 着色剤 0.0018 0.0018 0.0018 脱イオン水を適当量 100 100 100まで 上の実施例1−3に示された全ての配合物において、水酸化ナトリウ ムの割合は、6.9ないし7.4の好ましいpHレベルに達するためにわずかに 変わってもよく、そして塩(NaCl)の割合は、適切な粘度に達するために変 わってもよい。改善された方法に従って調製され、そして着色剤が省かれている 配合物は、黄色がかった白色の真珠光沢の外観を有する。実施例4:亜鉛ピリチオン及びケトコナゾールの組み合わせ(照合番号822− 076) 成 分 パーセント 精製水 44.30 ラウレス硫酸ナトリウム 15.00 ラウリル硫酸ナトリウム 10.00 ラウリル硫酸TEA 12.00 亜鉛オマジン(Omadine)(48%) 2.10 ケトコナゾール 1.00 メチルパラベン 0.20 プロピルパラベン 0.05 コカミドMEA 5.00 エチレングリコールジステアレート 1.25 ポリクアテルニウム−7 3.00 イミダゾリジニル尿素 0.50 コカミドプロピルベタイン 5.00 クエン酸 0.35 香料 0.25 100.00実施例5:亜鉛ピリチオン及びエルビオールの組み合わせ(照合番号822−0 75) 成 分 パーセント 精製水 44.30 ラウレス硫酸ナトリウム 15.00 ラウリル硫酸ナトリウム 10.00 ラウリル硫酸TEA 12.00 亜鉛オマジン(48%) 2.10 エルビオール 1.00 メチルパラベン 0.20 プロピルパラベン 0.05 コカミドMEA 5.00 エチレングリコールジステアレート 1.25 ポリクアテルニウム−7 3.00 イミダゾリジニル尿素 0.50 コカミドプロピルベタイン 5.00 クエン酸 0.35 香料 0.25 100.00 上の実施例4及び5に示された配合物において、クエン酸の割合は、6.9な いし7.4の好ましいpHレベルに達するためにわずかに変わってもよい。これ らの配合物は、改善された方法に従って調製され、白色−真珠光沢の外観を有す る。実施例6ピチロスポルム オバレ及びカンジダ アルビカンスに対する シャンプーのMIC 実施例4及び5のシャンプー、有効成分を欠いたシャンプーベース、並びに2 種の有効成分のうちの1種だけを各々含有している2つのシャンプーベースを、ピチロスポルム オバレ ATCC番号42132、44337、44340、4 4342及び44343の5株並びにカンジダ アルビカンスH29の1株に対 するそれらのインビトロ活性に関して調べた。これらのシャンプーを、培養培地 中0.1ないし40%のシャンプー濃度が得られるように、Tween 80( 2ml/l)及びグリセリルモノステアレート(2.5g/l)を添加した培養 培地の診断感受性試験(Diagnostic Sensitivy Test )寒天(DST;Oxoid、UK)中に直接希釈した。従って、最小発育阻止 濃度(MIC)値はシャンプー全体に対してであり、有効成分のみにではない。 MICは、生育の完全な阻止が見られたシャンプーの最小濃度である。微生物を 107細胞/ml(ピチロスポルム オバレ)及び106細胞/ml(カンジダ ア ルビカンス )の濃度で寒天培地に添加した。プレートを37℃でインキュベート し、1、2及び3日後に読み取った。全てのシャンプーを二重に試験した。 1%ケトコナゾール及び1%亜鉛ピリチオン(ZPT)を含有する実施例4のシ ャンプー 1%ケトコナゾール+1%ZPTを含有するベースは、1%ケトコナゾールを 含むベースまたは1%ZPTを含むベースより5倍効果的であり、相乗作用効果 を示している。 1%エルビオール及び1%亜鉛ピリチオン(ZPT)を含有する実施例5のシャ ンプー 1%エルビオール+1%ZPTを含有するベースは、1%エルビオールを含む ベースまたは1%ZPTを含むベースより10倍効果的であり、相乗効果を示し ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BA,BB ,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE, HU,IL,IS,JP,KG,KR,LC,LK,L R,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,TT, UA,US,UZ,VN (71)出願人 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・コンシ ユーマー・カンパニーズ・インコーポレー テツド アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08558 ―9418スキルマン・グランドビユーロード (72)発明者 オツズ,フランク・クリストフアー ベルギー・ビー―2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 デ・ドンカー,ピエト・アール・ジー ベルギー・ビー―2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 ホ,キエ アメリカ合衆国カリフオルニア州90045ロ サンゼルス・アーバービタエ5800・ニユー トロジーナ・コーポレーシヨン (72)発明者 フエルナンデス,カンデラリオ・エイ アメリカ合衆国カリフオルニア州90045ロ サンゼルス・アーバービタエ5800・ニユー トロジーナ・コーポレーシヨン (72)発明者 コーウエンベルグ,ジエラール・フラン・ マリア・ジヤン アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08558 ―9418スキルマン・グランドビユーロー ド・ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・コ ンシユーマー・カンパニーズ・インコーポ レーテツド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a−1)第一有効成分として1種以上の真菌エルゴステロール 生合成阻害抗真菌薬、 (a−2)第二有効成分としてピリチオン塩、及び (b) 担体として当該技術分野で既知の体または毛髪洗浄製 品成分 を含んでなる体または毛髪洗浄組成物。 2.真菌エルゴステロール生合成阻害抗真菌薬が、ケトコナゾール、エコナゾ ール、エルビオール、ミコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾールもしく はこれらの混合物を含んでなる群から選択されるアゾールであるか、またはテル ビナフィン、ナフチフィンもしくはこれらの混合物を含んでなる群から選択され るアリルアミンである、請求の範囲1の組成物。 3.ピリチオン塩が、亜鉛ピリチオンまたはナトリウムピリチオンである、請 求の範囲2の組成物。 4.第一及び第二有効成分が、皮膚糸状寄生菌の真菌の生育阻止に対する相互 相乗作用効果を生じる量で存在する、請求の範囲1、2または3の組成物。 5.第一有効成分が約0.1%から約2%(w/w)までの範囲の量で存在し 、そして第二有効成分が約0.05%から約2%(w/w)までの範囲の量で存 在し、後者の量が亜鉛ピリチオンの重量として表される、前述の請求の範囲のい ずれかの組成物。 6.シャンプーとして調合される前述の請求の範囲のいずれかの組成物。 7.当該技術分野で既知のシャンプー成分が、1種以上の界面活性剤、起泡剤 、最終配合物に室温で4,000ないし9,000mPa.sの範囲の粘度を与 えるために十分な増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、及びシャンプーに約4から約1 0までの範囲のpHを与えるために十分な酸または塩基またはバッファーを含ん でなる、請求の範囲6のシャンプー。 8.C14-16オレフィンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウ レス硫酸ナトリウム、コカミドプロピルアミンオキシド、ラウリルアミンオキシ ド、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルベタイン 、ココジメチルスルホプロピルベタイン、ナトリウムココイルサルコシネート、 オレアミドMIPAスルホコハク酸二ナトリウム、コカミドMIPAスルホコハ ク酸二ナトリウム、ラウレススルホコハク酸二ナトリウム、ココアンホカルボキ シ−グリシネート、オレアミドMEAスルホコハク酸二ナトリウム、アミングリ シネート、アミンプロピオネート及びアミンスルタイン、並びにこれらの混合物 を含んでなる群から選択される1種以上の界面活性剤を含んでなる、請求の範囲 7のシャンプー。 9.起泡剤が、コカミドMEA、コカミドDEA、オレアミドMEA、オレアミ ドDEA及びこれらの混合物からなる脂肪酸モノ−及びジ−アルカノールアミド の群から選択される、請求の範囲7のシャンプー。 10.酸化防止剤が、約0.01ないし約1%(w/w)の量で用いられるブチ ル化ヒドロキシトルエンまたはブチル化ヒドロキシアニソールである、請求の範 囲7のシャンプー。 11.コンディショナーをさらに含んでなる請求の範囲7のシャンプー。 12.エチレングリコールジステアレート、エチレングリコールモノス テアレート及びこれらの混合物からなる群から選択される1種以上の真珠箔をさ らに含んでなる、請求の範囲7のシャンプー。 13.1種以上の香料及び1種以上の着色剤をさらに含んでなる、請求の範囲7 のシャンプー。 14.(a)増粘剤及び脱イオン水の溶液を加熱し、 (b)(a)の溶液と界面活性剤、起泡剤及び場合によっては真 珠箔を混合し、 (c)(b)の溶液とBHTを混合し、 (d)(c)の溶液と抗真菌薬を混合し、 (e)(d)の混合物にピリチオン塩を分散させ、 (f)(e)の懸濁液をいくぶん冷却させ、これと防腐剤、必要 な粘度まで増粘するための塩化ナトリウム、並びに場合に よってはコンディショナー、香料及び着色剤を混合し、 (g)4ないし10の範囲のpHを生じるように、(f)の溶液 に酸、塩基またはバッファーを添加し、 (h)(g)の溶液に脱イオン水を100%まで添加する 工程を含んでなる前述の請求の範囲のいずれかに定義されるようなシャンプー配 合物の製造方法。
JP9528998A 1996-02-16 1997-02-13 抗真菌薬及び硫黄化合物を含有する組成物 Pending JP2000504706A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200409 1996-02-16
EP96200409.9 1996-02-16
PCT/EP1997/000714 WO1997029733A1 (en) 1996-02-16 1997-02-13 Compositions containing an antifungal and a sulfur compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504706A true JP2000504706A (ja) 2000-04-18

Family

ID=8223689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528998A Pending JP2000504706A (ja) 1996-02-16 1997-02-13 抗真菌薬及び硫黄化合物を含有する組成物

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0884997B1 (ja)
JP (1) JP2000504706A (ja)
KR (1) KR19990077322A (ja)
CN (1) CN1117558C (ja)
AT (1) ATE218322T1 (ja)
AU (1) AU726145B2 (ja)
BR (1) BR9707551B1 (ja)
CA (1) CA2240526C (ja)
CZ (1) CZ293585B6 (ja)
DE (1) DE69713073T2 (ja)
DK (1) DK0884997T3 (ja)
EA (1) EA002985B1 (ja)
ES (1) ES2179295T3 (ja)
HU (1) HUP9900581A3 (ja)
IL (1) IL124936A0 (ja)
NO (1) NO312173B1 (ja)
NZ (1) NZ331380A (ja)
PL (1) PL187337B1 (ja)
PT (1) PT884997E (ja)
SI (1) SI0884997T1 (ja)
SK (1) SK284146B6 (ja)
TR (1) TR199801242T2 (ja)
WO (1) WO1997029733A1 (ja)
ZA (1) ZA971281B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114680A (ja) * 2000-07-31 2002-04-16 Nippon Nohyaku Co Ltd 抗真菌剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1262611A (zh) * 1997-07-02 2000-08-09 纽创基纳有限公司 用含二氯苯基咪唑并二氧戊环的组合物治疗溢脂性皮炎、头皮屑、牛皮癣和痤疮的方法及其组合物
US6080849A (en) 1997-09-10 2000-06-27 Vion Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified tumor-targeted bacteria with reduced virulence
FR2779053B1 (fr) * 1998-05-28 2000-07-13 Oreal Association de derives de pyrimidine et de derives azoles pour induire et/ou stimuler la croissance des cheveux et/ou diminuer leur chute
GB9813640D0 (en) * 1998-06-24 1998-08-26 Unilever Plc Antimicrobial hair treatment composition
US6432432B1 (en) 1999-03-05 2002-08-13 Arch Chemicals, Inc. Chemical method of making a suspension, emulsion or dispersion of pyrithione particles
JP2004536854A (ja) 2001-07-18 2004-12-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 頭髪及び/または頭皮のトリートメント組成物
WO2004082655A1 (en) * 2003-03-16 2004-09-30 Agis Industries (1983) Ltd. Medicated skin cleansing products comprising an antimycotic agent
EP1923043A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Anti-dandruff conditioner composition
WO2010127924A2 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Unilever Plc Composition
WO2012119824A2 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Unilever Nv Composition
WO2012119825A2 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Unilever Nv Composition
PT106679B (pt) * 2012-11-27 2015-03-25 Hovione Farmaciencia Sa Formulações tópicas de tetraciclinas, sua preparação e usos
GB201509847D0 (en) * 2015-06-08 2015-07-22 Nautilus Biosciences Canada Inc Anti-dandruff agents
MX2019001788A (es) 2016-08-19 2019-06-13 Unilever Nv Composicion antimicrobiana.
WO2018033466A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Unilever N.V. An antimicrobial composition
WO2019190503A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Cove Bio Llc Methods and compositions for treating parkinson's disease
EA201991712A1 (ru) * 2017-01-19 2020-01-14 Др. Редди'З Лабораториз Лимитед Композиции бесконсервантных шампуней
KR101962924B1 (ko) * 2018-04-05 2019-03-27 오형호 해조류를 포함하는 애완동물용 천연클린징샴푸 조성물
CN112263499B (zh) * 2020-11-27 2023-05-23 佛山市南海东方澳龙制药有限公司 一种具有抗菌功能的动物香波及制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323558A (en) * 1979-09-10 1982-04-06 Nelson Research & Development Co. Topical trien containing pharmaceutical compositions and methods of use
US4835148A (en) * 1986-02-24 1989-05-30 The Procter & Gamble Co. Shampoo compositions comprising water-insoluble particulate anti-inflammatory agents
ES2024349A6 (es) * 1990-10-19 1992-02-16 Uriach & Cia Sa J Procedimiento para la obtencion de nuevos derivados del triazol.
ES2061407B1 (es) * 1993-05-17 1995-06-16 Cid Carlos Arturo Castilla Producto en forma de champu antifungico y antibacteriano de rapida accion.
FR2719481B1 (fr) * 1994-05-05 1996-05-31 Oreal Composition à base de composés antifongiques et de composés antibactériens halogènes pour diminuer la chute des cheveux.
IL113057A (en) * 1995-03-21 1999-01-26 Univ Ramot Compositions for the treatment of dandruff
TW449485B (en) * 1995-03-31 2001-08-11 Colgate Palmolive Co Skin care products containing anti itching/anti irritant agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114680A (ja) * 2000-07-31 2002-04-16 Nippon Nohyaku Co Ltd 抗真菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
PL328168A1 (en) 1999-01-18
SK284146B6 (sk) 2004-10-05
DK0884997T3 (da) 2002-09-16
NO982775L (no) 1998-08-25
NO312173B1 (no) 2002-04-08
HUP9900581A3 (en) 2000-09-28
CA2240526A1 (en) 1997-08-21
CA2240526C (en) 2006-10-10
HUP9900581A2 (hu) 1999-07-28
SI0884997T1 (en) 2002-10-31
BR9707551A (pt) 2000-01-04
CN1117558C (zh) 2003-08-13
WO1997029733A1 (en) 1997-08-21
DE69713073T2 (de) 2003-01-23
ATE218322T1 (de) 2002-06-15
EP0884997B1 (en) 2002-06-05
AU726145B2 (en) 2000-11-02
CZ293585B6 (cs) 2004-06-16
DE69713073D1 (de) 2002-07-11
TR199801242T2 (xx) 1998-10-21
ES2179295T3 (es) 2003-01-16
EA002985B1 (ru) 2002-12-26
CZ252598A3 (cs) 1998-12-16
PT884997E (pt) 2002-11-29
KR19990077322A (ko) 1999-10-25
EP0884997A1 (en) 1998-12-23
SK109598A3 (en) 1999-03-12
IL124936A0 (en) 1999-01-26
BR9707551B1 (pt) 2009-01-13
NZ331380A (en) 1999-06-29
EA199800622A1 (ru) 1998-12-24
ZA971281B (en) 1998-11-16
AU1769797A (en) 1997-09-02
NO982775D0 (no) 1998-06-16
PL187337B1 (pl) 2004-06-30
CN1211177A (zh) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504706A (ja) 抗真菌薬及び硫黄化合物を含有する組成物
CA2272366C (en) Compositions containing an antifungal and a cationic agent
KR101503922B1 (ko) 검은 곡물 추출물을 유효성분으로 포함하는 모발 화장료조성물
US20050095215A1 (en) Antimicrobial shampoo compositions
JPH09511740A (ja) 改良された、ふけ抑制シャンプー
JPH05507917A (ja) 禿頭症の処置方法
CA2707544A1 (en) Personal care composition
KR20090095359A (ko) 그리포니아 추출물과 편백 추출물을 유효성분으로 포함하는모발용 조성물
ITMI20091075A1 (it) Composizioni farmaceutiche e cosmetiche comprendenti lactoferrina ciclopirox acido etidronico
CZ295985B6 (cs) Tělová nebo vlasová čisticí kompozice obsahující fungicidní činidlo a fosfolipid a způsob přípravy této kompozice
JPS6355483B2 (ja)
JP2002193755A (ja) フケ・カユミ防止頭髪用および洗髪用化粧料
CA2294804A1 (en) Methods for using compositions containing dichlorophenyl imidazoldioxolan to treat seborrheic dermatitis, dandruff, psoriasis, and acne, and compositions thereof
FR2826269A1 (fr) Utilisation de polyammonium quaternaire dans le traitement de l'acne et des desordres cutanes lies a l'hyperseborrhee
KR101257756B1 (ko) 비듬방지용 모발화장품 조성물
CN110545788B (zh) 抗微生物组合物
KR20170134104A (ko) 헤데라게닌을 포함하는 탈모방지 및 발모 촉진용 조성물
KR20050047810A (ko) 비듬방지용 모발화장료 조성물
JPS59212424A (ja) 養毛料
RU2406479C1 (ru) Лечебно-профилактическая моющая композиция с пиритионом цинка и способ ее получения
WO2018134776A1 (en) Preservative free shampoo compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129