JP2000504687A - トポイソメラーゼインヒビターとしてのカラリン類似体 - Google Patents

トポイソメラーゼインヒビターとしてのカラリン類似体

Info

Publication number
JP2000504687A
JP2000504687A JP9528606A JP52860697A JP2000504687A JP 2000504687 A JP2000504687 A JP 2000504687A JP 9528606 A JP9528606 A JP 9528606A JP 52860697 A JP52860697 A JP 52860697A JP 2000504687 A JP2000504687 A JP 2000504687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
och
topoisomerase
compound according
compound
absent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9528606A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ラボイ,エドモンド
フォング リュ,レロイ
ビー. マケイ,ダーシャン
Original Assignee
ルトガーズ,ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュージャージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルトガーズ,ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュージャージー filed Critical ルトガーズ,ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュージャージー
Publication of JP2000504687A publication Critical patent/JP2000504687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、抗癌剤として有効なプロトベルベリンアルカロイド誘導体、およびその使用法を提供する。また、本発明は、トポイソメラーゼインヒビターとして有効なプロトベルベリン誘導体を提供する。本発明は、また、カンプトセシン耐性癌細胞に対して有効なトポイソメラーゼIターゲテッド治療剤であり、かつCNS腫瘍に対して特に有効である、コラリンおよびニチジン誘導体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 トポイソメラーゼインヒビターとしてのカラリン類似体 従来技術 DNAトポイソメラーゼは、DNAのホスホジエステル主鎖を破壊しかつ再結 合することによって、DNAのトポロジカル状態を変更する核酵素の独特なクラ スを表す。哺乳動物のトポイソメラーゼIは1つのDNA鎖を一時的に破壊する ことによってDNAのトポロジーを変更することができるが、トポイソメラーゼ IIは二本鎖の破壊を引き起こすことによって作用する。最近、トポイソメラー ゼの毒作用は、新規な癌化学療法の開発のための魅力的な薬理学的ターゲットと して認識された。アルカロイドおよびそれらの誘導体は、カンプトテシン(ca mptothecin)およびベルベリン(berbrine)を包含する、潜 在的抗腫瘍剤として研究されてきている(Hahn 他、Antibiotic s、Vol.3.、Gottlieb他(編)、Springer:NewYo rk、pp.577−584(1975);Shideman、Bull.Na tl.Formulary Committe、18:3(1950);Bha kkuni 他、The Alkaloids;Vol.28、Brossi、 A.(編)、Academic Press:New York、pp.95− 181 (1986);Suffness 他、The Alkaloids; Vol.XXV、Brossi、A.(編)、Academic Press: New York、pp.178−197(1985))。 カンプトテシンおよびその誘導体の広範な研究は、細胞のトポイ ソメラーゼIが抗腫瘍アルカロイドカンプトテシンのための分子のターゲットで あることを確立した(Hsiang 他、Cancer Res.48:172 2−1726(1988))。しかしながら、腫瘍細胞のいくつかの系統はカン プトテシンに対する耐性を証明した。 トポイソメラーゼIがカンプトテシンの分子のターゲットであることの証明は 、他のトポイソメラーゼIターゲッティング抗腫瘍化合物(トポイソメラーゼI の毒物)の同定および開発をさらに剌激した。これらの中には下記のものがある :アクチノマイシンD、モルホリノドキソルビシン、DNAマイナーグルーブ結 合性ビス−およびトリス−ベンズイミダゾール、ヨードカルバゾール誘導体、ブ ルガレイン、イントプリシン、サイントピン、インドロキノリンジオン、ニチジ ン(nitidine)誘導体およびベルベリン誘導体。これらの化合物の多数 は、また、トポイソメラーゼIおよびIIの双方の二重毒物である。新規なトポ イソメラーゼIの毒物の数は急速に増加しているが、カンプトテシンを除外して 、トポイソメラーゼI毒作用は新規な毒物のいずれについても細胞を殺すことに 関係することは証明されなかった。同様に、DNA結合の介在的モードはトポイ ソメラーゼII毒作用に必須であることが知られており、このモードが二重毒物 としてトポイソメラーゼIに毒作用を及ぼすことに関係するかどうかは不明瞭で ある。 イソキノリン環に関係する構造を有するアルカロイドの広く分布したクラスに 、研究は集中されてきてた。これらの化合物の2つ、すなわち、ベンゾフェナン トリジン、ニチジン、および関係するアルカロイドのファガロニンは、in v itroにおいてトポイソメラーゼI仲介DNA切断を誘導する高い効力を有す る(Wang 他、Chem.Res.Toxicol. 6:813−818 ( 1993))。動物において抗腫瘍活性を有することが知られているプロトベル ベリンのファミリーに属するいくつかの化合物も、トポイソメラーゼIの毒物で あることが示された。ベルベリンは天然に存在するプロトベルベリンアルカロイ ドの最も集中的に研究されたものの1つであり、マウスのP−388白血病に対 して弱い抗腫瘍活性を示すことが報告された(Suffness 他、The Alkaloids、Vol.XXV、Brossi、A.(編)、Acade mic Press:New York、pp. 178−197(1985)) 。 プロトベルベリンのアルカロイド類似体であるコラリン(coralyne) は、ベルベリンに関していっそう顕著な抗腫瘍活性を有し、マウスにおいてL1 210およびP388白血病に対して有意なin vivo活性を示す(Zee −Cheng 他、J.Med.Chem.17:347(1974);Zee −Cheng 他、J.Med.Chem.19:882(1976))。その 抗腫瘍活性についての分子基準は同定されなかったが、二重らせんまたは三重ら せんDNAに結合する能力は観測された抗白血病活性に寄与しうると推測された (Wilson 他、J.Med.Chem.19:1261(1976);L ee 他、Biochemistry 32:5591−5597(1993) )。コラリンの抗腫瘍活性は、その比較的低い毒性と組み合わせて、多数の誘導 体の合成についての研究を促進し(Zee−Cheng 他、J.Med.Ch em.17:347(1974))、そしてコラリンの8−位におけるメチル置 換基の存在および5,6−位における不飽和がマウスにおけるL1210および P388白血病に強く関連づけらることを示唆した(Messmer 他、J. Pharm.Sci.61:1858−1859(1972);Cushman n 他、J.Med.Chem.28:1031−1036(1985);St ermitz 他、J.Med.Chem.18:708−713(1975) ;Janin 他、J.Med.Chem.36:3686−3692(199 3))。 しかしながら、安全なかつ有効な治療剤を開発するこれらの努力にかかわらず 、改良された細胞障害性を有しかつ薬剤耐性癌細胞に対して有効である抗癌剤が 必要とされている。 発明の要約 本発明は、下記式の化合物を提供する: 式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシ、好ましくは−OCH3 であり、R4 はHまたは(C1 −C8 )ア ルキル、好ましくは−OCH3 であるか、あるいは不存在であり、そしてR5 は H、(C1 −C8 )アルキル、好ましくは−CH3 であるか、あるいは不存在で あり、そしてR8 およびR9 は独立して−CH=CH−、−(CH22 である か、あるいは不存在である。 代りに、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であり、そしてR6およびR7 は一緒になって −OCH2 O−である。 1つの態様において、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−である。 他の態様によれば、R8 は−CH=CH−であり、R9 は不存在であり、そして R3 はHである。他の態様において、R9 は−CH=CH−または−(CH22 −であり、R1 またはR2 はHであり、そしてR5 およびR8 は不存在である 。なお他の態様において、R8 およびR9 の双方は不存在である。 式(I)の化合物は、親化合物に関して、トポイソメラーゼIに対して改良さ れた阻害活性を示し、また、トポイソメラーゼIIの有効なインヒビターである 。本発明の化合物は、また、癌細胞に対して有効な細胞障害因子であり、そして カンプトテシン耐性ヒト腫瘍細胞系統に対して細胞障害性活性を有する。 さらに、癌に悩む哺乳動物に、このような癌細胞の増殖を抑制するために有効 な量の式(I)の化合物を投与することからなる、癌細胞の増殖を抑制する方法 が提供される。 発明の詳細な説明 DNAトポイソメラーゼはDNAのトポロジー的状態を修飾する核酵素である 。コラリンの類似体が合成され、そしてトポイソメラーゼIおよびトポイソメラ ーゼIIの毒物としてのそれらの活性について評価された。また、これらの類似 体はヒトリンパ芽球細胞系統、RPMI8402、およびそのカンプトテシン耐 性変異型、CPTK−5;表皮癌腫細胞系統、KB3−1;およびグリア芽細胞 腫(CNS腫瘍)、SF−268に対する細胞障害性について評価された。 これらの類似体の薬理学的活性は、置換パターンおよび置換基の特質に対する 強い依存性を示した。また、いくつかの1−ベンジルイソキノリンおよび3−フ ェニルイソキノリンが合成された。これ らの化合物は、コラリンの環構造の一部分のみを組込み、トポイソメラーゼの毒 物として、そして細胞障害性について評価された。これらの構造−活性の研究は 、コラリン環系に関連する構造の剛性か薬理学的活性のために重大であることを 示す。これらのコラリン類似体上の3,4−メチレンジオキシ置換基の存在は、 一般に、トポイソメラーゼの毒物として増強された活性に関係づけられた。5, 6−ジヒドロ−3,4−メチレンジオキシ−10,11−ジメトキシジベンゾ[ a,g]キノリジニウムクロライドは、カンプトテシンに対して同様な活性を有 する、評価されたコラリン類似体の中で、最も効力のあるトポイソメラーゼIの 毒物であった。この類似体はトポイソメラーゼIIの毒物としても例外的効力を 有した。 本発明によれば、癌に悩む哺乳動物に有効量の式(I)の化合物を投与するこ とによって癌細胞は抑制される。本明細書において使用するとき、「有効量」は ターゲット癌細胞の増殖を抑制する量である。本明細書において記載するように 、適当な投与量は約0.5〜約100mg/kg体重/日の範囲であろう。 本明細書に記載する組成物は、充実哺乳動物腫瘍または血液学的悪性疾患の治 療において有効であると考えられる。これらの充実腫瘍は、頭および頸部、肺、 中皮腫、縦隔、食道、胃、膵臓、肝胆汁系、小腸、結腸、直腸、肛門、腎臓、尿 管、膀胱、前立腺、尿道、陰茎、精巣、婦人科学的器官、卵巣、乳房、内分泌系 、皮膚および中枢神経系の癌;軟質組織および骨の肉腫;および皮膚および眼内 器官の黒色腫を包含する。血液学的悪性疾患は、幼児期の白血病およびリンパ腫 、ホジキン病、リンパ球および皮膚由来のリンパ腫、急性および慢性の白血病、 プラズマ細胞新形成およびエイズに関連する癌を包含する。治療の好ましい哺乳 動物種はヒトおよび家畜化動物である。 文献において報告されている方法に類似する方法を、ジベンゾ[a,g]キノ リジニウム誘導体の製造において使用した(Zee−Cheng 他、J.Ph arm.Sci.61:969−971(1972))。使用した一般的合成ア プローチをスキーム1において概説する。適当に置換されたジメトキシフェネチ ルアミンを3,4−ジメトキシフェニルアセチルクロライドと反応させると、フ ェニルアセトアミド、5a−c、が生成し、これをオキシ塩化リンの存在におい て環化して、3,4−ジヒドロ−1−ベンジルイソキノリン中間体、6a−c、 を製造した。これらのジヒドロイソキノリン中間体は、発煙H2 SO4 の存在に おいて無水酢酸を使用して、5,6−ジヒドロジベンゾ[a,g]キノリジニウ ム誘導体、7a−c、に直接変換することができる。代りに、6a−cをフィル スマイヤー−ハーク(Vilsmeier−Haack)条件下に8a−cに変 換することができた(Le Quang 他、Acad.Sc.、ser.C13 40(1968))。また、ジヒドロイソキノリン中間体、6a−c、を、炭素 担持パラジウムの存在において、それらの1−ベンジルイソキノリン誘導体、9 a−c、に酸化することができる。9a−cをH2 SO4 の存在において無水酢 酸で処理すると、8−メチルジベンゾ[a,g]キノリジニウム誘導体、2a− c、が生成した。フィルスマイヤー−ハーク条件下に、9a−cをジベンゾ[a ,g]キノリジニウムクロライド誘導体、10a−c、に変換した。スキーム1 スキーム2 1−メチル−3−フェニルイソキノリン誘導体の製造に使用した合成法をスキ ーム2において概説する。文献の手法をわずかに変更した手法を使用して、1, 2−ジメトキシベンゼンおよび1,2−(メチレンジオキシ)ベンゼンを3,4 −ジメトキシフェニル−アセチルクロライドでフリーデル−クラフツアシル化す ると、それぞれ、中間体、11aおよび11b、が得られた。これらのケトンを P25 の存在下にアセトニトリルと反応させて、6,7−ジメトキシ−1−メ チル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)イソキノリン、12a、および6, 7−メチレンジオキシ−1−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)イソ キノリン、12b、に変換した。 クロロホルム中のブロモトリブロマイドを使用して12aのメト キシ基の切り放して、テトラヒドロキシ誘導体、13、を製造した。化合物12 a、12b、および13を、硫酸ジメチルで処理することによって、それぞれ、 それらの2−メチルイソキノリニウム誘導体、14a、14b、および15、に 変換した。 哺乳動物のトポイソメラーゼのインヒビターとしてコラリンおよび関係する化 合物の相対活性を、実施例中の表1に記載する。この表に示すように、コラリン およびその類似体のいくつかは、哺乳動物のトポイソメラーゼIの毒物として、 ある場合においてカンプトテシンに匹敵する、顕著な活性を有した。マウスにお けるL1210およびP388白血病に対する1系列のコラリン誘導体の構造の 影響についての以前の研究において、8−アルキル置換の存在、平坦性、および 構造の剛性は抗腫瘍活性のための決定的因子であることが明らかにされた。この 研究において、コラリンの2, 3−位(2a、7a、8a、9a、10a)ま たは3,4−位(2b、7b、8b、9b、10b)に等しい部位にメトキシ置 換基を有する類似体を評価した。さらに、3,4−メチレンジオキシ置換類似体 (2c、7c、8c、9c、10c)をまた合成し、それらの薬理学的活性を評 価した。これらのコラリン類似体の3,4−位におけるメチレンジオキシ基は、 トポイソメラーゼの毒物としてのそれらの効力に関連する共通の因子であるよう に見える。メチレンジオキシ誘導体、2c、7c、8c、および10cはコラリ ンのそれに匹敵する顕著な活性を保持したばかりでなく、かつまたトポイソメラ −ゼIIの毒物として顕著な活性を有した。トポイソメラーゼI毒作用の分子の メカニズムがトポイソメラーゼIIの毒物の原因となるものに関係することを示 唆する証拠が存在しないので、これらの類似体について、増強された活性がこれ らのトポイソメラーゼの双方について観察されるという観察は予測されてなかっ た。しかしなが ら、置換のパターンおよび置換基におけるこの変更がこれらの分子を、効力のあ るトポイソメラーゼIおよびIIの毒物、ニチジン、上のアルコキシの置換パタ ーンに、いっそう密接に類似させるという事実にかんがみて、これらの結果は首 尾一貫している。 トポイソメラーゼの毒物として1系列のコラリン類似体の相対効力の評価にお いて、種々のコラリン誘導体のin vivo抗腫瘍活性について報告された構 造−活性の関係に比較したとき、作用の有利である構造的要件において、また、 いくつかの差が認められた。この系列の化合物(8c)における最良のトポイソ メラーゼIの毒物は8−アルキル置換基を欠如し、これはマウスにおける抗腫瘍 活性についての構造−活性の研究と一致しないことに注目してみることは特に興 味深いことである。8c(0.27μM、0.1μg/ml)およびカンブトテシ ン(0.29μM、0.1μg/ml)についてほとんど等しい濃度で見出され るトポイソメラーゼIの存在において観察されたDNAの完全な切断により、8 cの潜在的活性は明らかである。 さらに、8cの5,6−位が飽和されているために、8cはそうでなければ平 らな分子の中にキンクを有する。マウスにおけるコラリン誘導体の抗腫瘍活性に ついての以前の研究において、この位置における不飽和の存在は活性の減少に関 係づけられた。平らであるおよび/または8−メチル置換基を有する、すべての 他の同様な置換分子2C、7C、および10cは、トポイソメラーゼIの毒物と して、8cに比較して10倍低い活性を有する。8cの位置異性体であるベルベ リンは、同一条件下にトポイソメラーゼIの毒物としてアッセイしたとき、不活 性である。化合物2b、7b、8b、および10bは、トポイソメラーゼIの毒 物として有意な活性を示さなかった。したがって、3,4−メチレンジオキシ置 換基に関して 、これらのコラリン類似体の3,4−位におけるジメトキシ置換基はトポイソメ ラーゼIの毒物としてそれらの効力を劇的に変更した。8cはトポイソメラーゼ IIの毒物として適度の活性を示したか、2cおよび10cを包含する、これら の類似体のいくつかは、トポイソメラーゼIIの毒物として効力のある活性を示 した(表1)。 10aを除外した、2,3−ジメトキシコラリン誘導体のすべては、トポイソ メラーゼIIの毒物として有意な活性をもたない選択的トポイソメラーゼIの毒 物である。2a、7a、および8aを使用して観測された結果と対照的に、化合 物10aはトポイソメラーゼIの毒物として不活性であり、トポイソメラーゼ1 1に対して有意な活性を示した。トポイソメラーゼの毒物として10aおよび他 の2,3−ジメトキシコラリン誘導体の能力に関連する活性のこの例外的な差に ついての基礎は、この時において不明瞭である。 構造的剛性は、この系列の化合物内のトポイソメラーゼの毒物としての活性の 保持のために決定的な要件であろう。化合物9a、9bおよび9cは、8−位に おける炭素ならびに第四級アンモニウム基に関連するカチオン電荷を欠如するコ ラリンの開環類似体と見なすことができる。これらの類似体のすべての3つは、 トポイソメラーゼIまたはトポイソメラーゼ11の毒物として非常に弱い活性を 示した。 1−メチル−3−フェニルイソキノリン誘導体12aおよび12bおよびそれ らのN−メチル化第四級化類似体14aおよひ14bはコラリンのC5 −C6 部 分を欠如する開環類似体と見なすことかでき、有意なトポイソメラーゼ毒作用活 性を示さなかった。また、それぞれ、化合物12a/12bおよび14a/14 bのポリフェノール系類似体である化合物13および15は、トポイソメラーゼ IまたはIIの毒物として比較的無効であった。 ヒトリンパ芽球細胞系統、RPMI8402に対するコラリンおよびこれらの 類似体の細胞障害性を表1に要約する。MTAアッセイを使用して測定した細胞 障害性と、トポイソメラーゼIまたはIIの毒物としての効力との間において、 明瞭な相関は観察されなかった。カンプトテシンと対照的に、これらの誘導体は カチオン第四アンモニウム化合物として存在する。トポイソメラーゼIを阻害す るこれらの誘導体のいくつかの固有の活性に基づいて、コラリンの構造的に剛性 の類似体の構造に関連する第四級アンモニウム官能価は細胞の吸収を制限しかつ それらの細胞障害活性を減衰する主要な因子であうる可能性が存在する。コラリ ンおよびベルベリンの融合した平らなカチオン性芳香族環系は、DNAを挿入す ることか示された。さらに、コラリンはDNA三重らせんに結合することが示さ れた。これらのプロセスがトポイソメラーゼの毒作用およびこれらの分子の相互 作用におけるカチオン部分の役割に関係づけられる程度は、完全には確立されて ない。 この研究において合成されかつ細胞障害性について評価され、トポイソメラー ゼ毒作用として不活性であった類似体のいくつかは、有意な細胞障害性を示した 。詳しくは、化合物9c、13、l4bおよび15はRPMI8402細胞に対 して明らかな細胞障害性を有した。これらの場合において、それらの細胞障害性 に関連する特定の薬理学的ターゲットは未知である。 また、トポイソメラーゼIの突然変異の形態を含有するカンプトテシン耐性細 胞系統、CPT−K5、において、これらの化合物の細胞障害活性を評価した。 この研究においていっそう効力のあるトポイソメラーゼIの毒物(2a、2c、 7a、7c、8a、8c、10c)の細胞障害性にかんがみて、RPMI840 2細胞のそれ らに比較してCPT−K5細胞について得られたIC50 値の間に差が存在した 。これらのコラリン誘導体の細胞障害性に関連する薬理学的ターゲットがトポイ ソメラーゼIの毒物としてのそれらの活性に関係するという指示として、これら のデータを見ることかできた。しかしながら、トポイソメラーゼIの毒物として 不活性である類似体について認めるすることができる同様な差にかんかみて、こ の差をCPT−K5における特別にトポイソメラーゼIの突然変異の形態に対す る作用に帰属させることができない。また、評価した化合物についてのこれらの 細胞系統の間の細胞障害性の差はカンプトテシンに関して小さいことは明らかで ある。 この研究において、コラリン類似体の間の小さい構造的変動は、トポイソメラ ーゼIまたはトポイソメラーゼIIの毒物として、それらの活性に深遠な衝撃を 有することがあることが証明された。3,4−位にメチレンジオキシ置換基が存 在する場合、コラリン類似体はトポイソメラーゼIおよびIIの双方の毒物とし て増強した活性を示した。これらの結果は、トポイソメラーゼIIとしてのニチ ジンの効力のある活性およびこれらのコラリン誘導体に対するニチジンの空間的 関係と一致する。この研究において、トポイソメラーゼIIの毒物として活性を ほとんどもたないトポイソメラーゼIの毒物として効力のある活性を有するコラ リン類似体は、2,3−位にメトキシ置換基を有した。これらのデータか示唆す るように、ニチジンの同様に置換された類似体、すなわち、2,3−メチレンジ オキシ置換基と反対に1,2−ジメトキシ誘導体は、哺乳動物のトポイソメラー ゼIまたはIIを阻害するそのポテンシャルに関して同様な選択性を示すことが できた。 また、化合物7cをグリア芽細胞腫細胞系統SF−268に対して試験した。 これらの結果を表2に表す。このような腫瘍細胞に対 する類似体の有効性および選択性は、活性な輸送が起こっているであろうことを 示唆する。髄腔内注射による本発明の類似体の投与は、全身的毒性をわずかにし てCNS腫瘍に対する選択的細胞障害性を達成する手段を提供する。 本明細書において記載する生物学的に活性な化合物の薬学上許容される塩は、 特許請求する方法において同様に使用することができる。有機または無機の塩基 、NaOH、Na(CO32 、NaHCO3 、KOHおよびその他、ならびに 酸、例えば、塩酸およびスルホ酢酸およびその他を使用して、薬学上許容される 塩を形成することができる。 本明細書において記載する化合物および/またはそれらの塩は純粋な化学物質 として投与することかできるか、医薬組成物として活性成分を提供することが好 ましい。したがって、本発明は、さらに、1種または2種以上の化合物および/ またはそれらの薬学上許容される塩と、1種または2種以上の薬学上許容される 担体と、必要に応じて、他の治療成分および/または予防成分とを含んでなる医 薬組成物の使用を提供する。1種または2種以上の担体は、医薬組成物の他の成 分と適合性でありかつそれらの受容体に対して有害ではないという意味において 「許容され」なくてはならない。 医薬組成物は、経口的または非経口的(筋肉内、皮下および静脈内を包含する )投与に適当であるものを包含する。組成物は、適当ならば、個々の単位投与形 態で好都合に提供することができ、そして薬学分野においてよく知られている任 意の方法により製造することができる。このような方法は、活性化合物を液状担 体、固体状基質、半固体状担体、微細固体状担体またはそれらの組合わせと一緒 にし、次いで、必要に応じて、生成物を所望の送出し系に造形する工程を包含す る。 経口投与に適当な医薬組成物は、各々が前もって決定した量の活性成分を含有 する、個々の単位投与形態、例えば、硬質または軟質のゼラチンカプセル、カシ ェ剤または錠剤として;粉剤としてまたは粒剤として;溶液、懸濁液として、ま たは乳濁液として提供することができる。また、活性成分はボーラス、舐剤また はペーストとして提供することができる。経口投与のための錠剤またはカプセル 剤は慣用の賦形剤、例えば、結合剤、充填剤、滑剤、崩壊剤、または湿潤剤を含 有することができる。錠剤をこの分野においてよく知られている方法に従い、例 えば、腸溶コーティングにより被覆することができる。 経口液状製剤は、例えば、水性または油性の懸濁液、溶液、乳濁液、シロップ 剤またはエリキシル剤の形態であるか、あるいは使用前に水または他の適当なベ ヒクルで構成するための乾燥生成物として提供することができる。このような液 状製剤は慣用の添加剤、例えば、懸濁剤、乳化剤、非水性ベヒクル(これは食用 油を包含する)、または保存剤を含有することかできる。 また、化合物は非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス注射または連続 的注入による)のために処方することができ、そして単位投与形態においてアン プル、前もって充填した注射器、小さいボーラス注入容器または保存剤を添加し た多数回投与の容器で提供することができる。組成物は、油性または水性のベヒ クル中の懸濁液、溶液、または乳濁液のような形態を取ることができ、そして処 方剤、例えば、懸濁剤、安定剤および/または分散剤を含有することができる。 また、活性成分は、無菌の固体の無菌的単離によるか、あるいは、使用前に、適 当なベヒクル、例えば、無菌の、無発熱物質の水で構成するために、溶液から凍 結乾燥により得られた、粉末の形態であることができる。 表皮への局所投与のために、化合物は軟膏、クリームまたはローションとして 処方するか、あるいは経皮パッチの活性成分として処方することができる。適当 な経皮送達系は、例えば、Fisher 他(米国特許第4,788,603号 )またはBawas 他(米国特許第4,931,279号、第4,668,5 04号および第4,713,224号)に開示されている。軟膏およびクリーム は、例えば、水性または油性の基剤を使用して、適当な増粘剤またはゲル化剤を 添加して処方することができる。ローションは水性または油性の基剤を使用して 処方することかできそして、一般に、また、1種または2種以上の乳化剤、安定 剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤、または着色剤を含有するであろう。また、活性成 分はイオン導入法により、例えば、米国特許第4,140,122号、第4,3 83,529号、または第4,051,842号に開示されているように、送達 することができる。 口の中への局所投与に適当な組成物は、単位投与形態、例えば、香味剤添加し た基剤、例えば、スクロースおよびアカシアゴムまたはトラガカント中の活性成 分を含んでなるロゼンジ;不活性基剤、例えば、ゼラチンおよびグリセリンまた はスクロースおよびアカシアゴム中の活性成分を含んでなるトローチ;粘液付着 性ゲル、および適当な液状担体中の活性成分を含んでなるうがい薬を包含する。 必要に応じて、前述の組成物は、使用する活性成分の持続放出を提供するよう に、例えば、活性成分をある種の親水性ポリマーの基質、例えば、天然のゲル、 合成ポリマーのゲルまたはそれらの混合物を含んでなる基質と組合わせることに よって持続放出を提供するように適合させることができる。 本発明による医薬組成物は、また、他のアジュバント、例えば、香味剤、着色 剤、抗菌剤、または保存剤を含有することかできる。 さらに、治療に要求される化合物、それらの塩または誘導体の量は選択した特 定の塩とともに変化するばかりでなく、かつまた投与のルート、治療する症状の 特質および患者の年令および症状とともに変化し、そして究極的に主治医または 臨床医の判断に従うであろうことを当業者は理解するであろう。 しかしながら、一般に、適当な投与量は、約0.5〜約100mg/kg体重 /日、例えば、約10〜約75mg/kg体重/日の範囲、例えば、3〜約50 mg/kg受容体体重/日、好ましくは6〜約90mg/kg/日、最も好まし くは15〜約60mg/kg/日の範囲であろう。 化合物は好都合には単位投与形態、例えば、5〜1000mg、好都合には1 0〜750mg、最も好都合には50〜500mgの活性成分/単位投与形態を 含有する単位投与形態で投与される。 理想的には、活性成分は約0.5〜約75μM、好ましくは約1〜約50μM 、最も好ましくは約2〜約30μMの活性化合物のピーク血漿濃度を達成するよ うに投与すべきである。これは、例えば、必要に応じて生理食塩水中の、活性成 分の0.05〜5%の溶液の静脈内注射により達成することができるか、あるい は約1〜100mgの活性成分を含有するボーラスとして経口的に投与すること ができる。望ましい血液レベルは連続的注入により約0.01〜5.0mg/k g/時を提供するか、あるいは約0.4〜15mg/kgの1種または2種以上 の活性成分を含有する間欠的注入により維持することができる。 望ましい投与量は単一の投与量において、あるいは適当な間隔、例えば、2、 3、4またはそれより多い回数/日において投与される分割投与量で提供するこ とができる。細分投与量それ自体をさらに分割することができ、例えば、多数の 個々のゆるく間隔を置いた 投与、例えば、注入器からの多数回の吸入に分割することができるか、あるいは 眼の中への複数の点滴剤の適用により分割することができる。 種々の特定の、好ましい態様または技術を参照して、本発明を説明した。しか しながら、本発明の精神および範囲から逸脱しないで多数の変化および変更が可 能であることを理解すべきである。 下記の実施例により、本発明を例示する。これらの実施例は本発明を限定しな い。 実施例 実施例I−一般的 トマス−フーバー・ユニメルト(Thomas−Hoover Unimel t)毛管融点装置を使用して、融点を測定した。パーキン・エルマー(Perk in Elmer)1600フーリエ変換分光計を使用して、赤外スペクトルの データ(IR)を得、cm-1で報告する。プロトン(1 H NMR)および炭素(13 C NMR)核磁気共鳴を、それぞれ、200MHzおよび50MHzにお いて、バリアン・ゲミニ(Varian−Gemini)−200フーリエ変換 分光計で記録した。NMRスペクトルをCDCl3 中で記録し(特記しない限り )化学シフトをテトラメチルシラン(TMS)からのダウンフィールドのδ単位 で報告する。結合定数をヘルツで報告する。生物医学および生物有機質量分析に ついてのワシントン大学源(Washington University R esource for Biomedical and Bio−Organ ic Mass Spectrometry)から、質量スペクトルを得た。カ ラムクロマトグラフィーは、示された溶媒合系を使用してSiliTech32 −63μm(ICN Bio medicals、ドイツ国エシュウェッゲ)で実施したフラッシュクロマトグ ラフィーを意味する。燃焼分析をアトランティック・マイクロラブス・インコー ポレーテッド(Atlantic Microlabs, Inc.、ジョージ ア州ノークロス)により実施した。 実施例II−8−メチルジベンゾ[a,g]キノリジニウムアセトサルフェート (2a−c)の合成の一般的手順 発煙(20%)硫酸(1ml)を4mlの新しく蒸留した無水酢酸に添加して 、激しく発熱性の反応を発生させ、混合物はワイン・レッドの色となった。この 混合物を85〜90℃に10分間加熱した。次いで1−ベンジルイソキノリンの 溶液(9a−c)1mlの新しく蒸留した無水酢酸中の2.35mmol)を窒 素雰囲気下にワイン・レッドの硫酸溶液に添加し、生ずる混合物を85〜90℃ に30〜60分間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、5mlのメタノ ールを滴下し、30分間撹拌した。次いで混合物を氷浴中で冷却し、さらに30 分間撹拌した。得られた固体状生成物を濾過し、連続的に2回2mlの蒸留水で 、2回2mlのメタノールで、2回10mlの水で洗浄した。次いで粗生成物を 熱メタノールから再結晶化させて、所望生成物が黄色結晶質物質として90〜9 5%の収率で得られた。 8−メチル−2,3,10,11−テトラメトキシジベンゾ[a,g]キノリ ジニウムアセトサルフェート(2a):9aから製造した;融点280℃;IR 1735;1 H NMR(DMSO−d6 )δ3.28(s,3H)、3.94 (s,3H)、4.03(s,3H)、4.09(s,6H)、7.42(s, 1H)、7.53(s,1H)、7.80(d, 1H,J=8.0)、7.9 8(s,1H)、8.70(d,1H,J=8.0)、9.28(s ,1H);13 C NMR(DMSO−d6 )δ17.5、56.2、56.6 、57.2、104.1、105.0、107.3、108.1、116.0、 119.9、120.8、121.9、123.7、124.7、133.5、 134.5、145.4、151.6、152.7、152.9、156.3; 分析、C2425 NO9 Sについての計算値:C,57.25、H,5.00、 N,2.78;実測値:C,57.07、H,5.17、N,2.72。 8−メチル−3,4,10,11−テトラメトキシジベンゾ[a,g]キノリ ジニウムアセトサルフェート(2b):9bから製造した;融点267−269 ℃分解(文献14融点267−269℃分解);IR(ヌジョール)2762、1 702、1642、1595、1546;1 H NMR(DMSO−d6 )δ3 .40(s,3H)、3.43(s,3H)、4.00(s,3H)、4.09 (s,3H)、4.13(s,6H)、7.77(s,1H)、7.85(d, 2H,J=8.1)、8.01(d,1H,J=8.1)、8.75(d,1H ,J=8.0)、8.88(d,1H,J=8.0)、9.67(s,1H);13 C NMR(DMSO−d6 )δ17.7、56.8、56.9、57.3 、61.6、104.9、105.5、115.1、116.3、117.l) 119.5、121.3、122.3、122.9、126.9、134.5、 135.5、147.2、153.1、153.7、156.9:分析、C24 H25 NO9 Sについての計算値:C,57.24、H,5.00、N,2.78; 実測値:C,57.08、H,5.35、N,2.75。 8−メチル−3,4−メチレンジオキシ−10,11−ジメトキシジベンゾ[ a,g]キノリジニウムアセトサルフェート(2c) :9cから製造した;融点>270℃分解;IR(ヌジョール)3417、17 27、1648、1615、1551;1 H NMR(DMSO−d6 )δ3. 41(s,3H)、4.13(s,3H)、6.46(s,2H)、7.70( d,1H,J=8.7)、7.76(s,1H)、7.81(d,1H,J=8 .0)、7.89(s,1H)、8.58(d,1H,J=8.7)、8.84( d,1H,J=8.0)、9.64(s,1H):分析、C2321 NO9 S・ 2.25H2 Oについての計算値:C,52.32、H,4.44、N,2.6 5;実測値:C,52.21、H,4.24、N,2.68。HRMS、C2118 NO4 についての計算値:384.1236;実測値:348.1237 。 実施例III−フェニルアセトアミド(5a−c)の合成の一般的手順 クロロホルム(6ml)中の3,4−ジメトキシフェニルアセチルクロライド (4mmol)の溶液を、窒素雰囲気下に、適当に置換されたフェネチルアミン (4mmol)、クロロホルム(6ml)、および2Mの炭酸ナトリウム(3m l)の混合物に0℃において激しく撹拌しながら滴下した。反応が完結するまで (1〜3時間)撹拌を0℃において続けた。追加の2mlのクロロホルムおよび 2mlの水を使用して、反応混合物を分液漏斗に移した。有機相を分離し、水相 を5mlのクロロホルムで抽出した。一緒にしたクロロホルム抽出液を連続的に 5mlの0.1N NaOH、5mlの0.1N HC1および5mlの飽和N aCl溶液で洗浄した。クロロホルム抽出液を乾燥(Na2SO4)し、蒸発させ た。粗生成物をメタノールから結晶化させると、純粋なアミドが白色針状結晶と して95〜100%の収率で得られた。 N−(3,4−ジメトキシフェニルエチル)−2−(3,4−ジ メトキシフェニル)アセトアミド(5a):3,4−ジメトキシフェニルエチル アミンおよび3,4−ジメトキシフェニルアセチルクロライドから製造した;融 点125℃(文献17融点123−125℃);IR(KBr)3327、306 4、3007、2916、2840、1642、1608、1591;1 H N MRδ2.67(t,2H)、3.40−3.47(m,4H)、3.83(s ,6H)、3.86(s,3H)、3.88(s,3H)、5.30(brs, 1H)、6.52−6.86(m,6H);13 C NMRδ35.6、41. 2、43.5、56.3、56.4、111.7、112.2、115.8、1 21.1、127.5、127.9、128.5、129.1、131.1、1 31.6、137.3、148.1、149.5、158.5、171.8。 N−(2,3−ジメトキシフェニルエチル)−2−(3,4−ジメトキシフェ ニル)アセトアミド(5b):2,3−ジメトキシフェニルエチルアミン(Li ndemann、Helv.Chim.Acta)1949、32、p.69− 75)および3,4−ジメトキシフェニルアセチルクロライドから製造した;融 点80℃(文献29融点79−80℃);IR3315、2962、2838、1 636、1593、1548;1 H NMRδ2.61(t,2H)、3.22 −3.30(m,4H)、3.58(s,3H)、3.64(s,6H)、3. 67(s,3H)、6.22(brs,1H)、6.44−6.79(m,6H );13 C NMRδ30.0、41.0、43.7、55.9、56.2、5 6.3、60.9、112.2、111.9、112.9、122.0、122 .6、124.4、127.9、133.1、147.5、148.5、149 .5、153.1、171.9。 N−(2,3−メチレンジオキシフェニルエチル)−2−(3, 4−ジメトキシフェニル)アセトアミド(5c):2,3−メチレンジオキシフ ェニルエチルアミン28よび3,4−ジメトキシフェニルアセチルクロライドから 製造した;融点124℃;IR(KBr)3297、3084、2935、16 43、1458;1 HNMRδ2.66(t,2H)、3.36−3.42(m ,4H)、3.75(s,3H)、3.79(s,3H)、5.73(s,2H )、5.81(brs,1H)、6.61−6.76(m,6H);13 C N MRδ29.8、39.7、43.8、56.4、101.0)107.5、1 11.9、112.9、120.7、122.0)122.1、123.3、1 27.7、146.0)147.5、148.7、149.6、171.8;分 析、C1921 NO5 についての計算値:C,66.46、H,6.16、N, 4.08;実測値:C,66.3LH,6.16、N,4.07。実施例IV− ジヒドロイソキノリン(6a−c)の合成の一般的手順 アセトアミド(5a−c、2.47mmol)をオキシ塩化リン(5.69m mol)および乾燥トルエン(10ml)と、窒素雰囲気下に20〜60分間、 還流させた。次いで溶媒を注意して蒸発させ、残留物を約5mlのメタノール中 に溶解した。この溶液を約10〜15mlの冷水中に注いだ。10mlのエーテ ルで2回洗浄した後、10gの氷を水性層に添加した。窒素を氷冷水性層を通し て泡立てて入れ、pHを濃水酸化アンモニウムでpH10に調節した。次いで水 性層を塩化ナトリウムで飽和させ、20mlのエーテルで5回抽出した。一緒に したエーテル抽出液を無水塩化カリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させると、ジヒ ドロイソキノリン、6a−c、が得られた。これらの化合物は容易に酸化するの で、空気への暴露を回避した。ジヒドロイソキノリンをそれ以上精製しないで7 a−c、8a−c、および9a−cの製造に使用した。 実施例V−5,6−ジヒドロ−8−メチルジベンゾ[a,g]キノリジニウムア セトサルフェート(7a−c)の合成の一般的手順 各ジヒドロイソキノリン(6a−c、2.35mmo1)をl.0mlの新し く蒸留した無水酢酸中に溶解した。8−メチルジベンゾ[a,g]キノリジニウ ムアセトサルフェート(2a−c)の合成に使用した手順に類似する手順を用い た。前の手順において用いた対応する1−ベンジルイソキノリン中間体の存在下 に、それぞれのジヒドロイソキノリン中間体を使用した。得られた生成物を沸騰 するメタノールから結晶化させると、輝いた黄色の結晶質生成物が85〜90% の収率で得られた。 5,6−ジヒドロ−8−メチル−2,3,10,11−テトラメトキシジベン ゾ[a,g]キノリジニウムアセトサルフェート(7a):6aから製造した; 融点278−279℃(文献13277−279℃);IR(KBr)3450、 2946、1725、1611、1567;1 H NMR(DMSO−d6 )δ 3.18(t,2H)、3.23(s,3H)、3.40(s,3H)、3.8 9(s,3H)、3.94(s,3H)、4.08(s,6H)、4.75(t ,2H)、7.13(s,1H)、7.63(s,2H)、7.80(s,1H )、8.74(s,1H);13C NMR(DMSO−d6 )δ17.8、26 .2、49.8、56.l、56.3、56.8、57.3、106.2、10 6.4、109.1、110.9、117.5、120.0) 122.2、1 28.6、135.6、139.0、148.9、151.6、152.2、1 55.4、156.9、167.5。 5,6−ジヒドロ−8−メチル−3,4,10,11−テトラメトキシジベン ゾ[a,g]キノリジニウムアセトサルフェート(7 b):6bから製造した;融点255−256℃;IR(KBr)3432、2 946、1723、1609、1567、1502、1429;1 H NMR( DMSO−d6)δ3.20(t,2H)、3.22(s,3H)、3.82( s,3H)、3.94(s,3H)、4.07(s,6H)、4.74(t,2 H)、7.26(d, IH,J=8.9)、7.67(s, IH)、7.7 8(s,1H)、7.87(d,1H,J=8.9)、8.67(s,1H);13 C NMR(DMSO−d6 )δ17.7、21.0、49.4、56.3、 56.8、57.3、56.8、57.3、60.7、106.3、112.7 、117.6、121.3、122.3、122.9、128.9、135.5 、138.9、144.7、152.3、154.6、155.3、156.9 、167.6;分析、C2427NO9S・1.25H2 Oについての計算値:C ,54.59、H,5.63、N,2.65;実測値:C,54.59、H,5 .60、N,2.67;HRMS,.C2224NO4 についての計算値:366 .1705;実測値:366.1706。 5,6−ジヒドロ−8−メチル−3,4−メチレンジオキシ−10,11−ジ メトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウムアセトサルフェート(7c):6c から製造した;融点>270℃;IR(KBr)3434、2920、1724 、1617;1 H NMR(DMSO−d6 )δ3.16(t,2H)、3.2 3(s,3H)、3.40(s,3H)、4.08(s,6H)、4.76(t ,2H)、6.23(s,2H)、7.17(d,1H,J=8.0)、7.6 7(s,1H)、7.70(d,1H,J=8.0)、7.81(s,1H)、 8.69(s,1H);13C NMR(DMSO−d6 )δ17.9、20. 8、49.2、56.8、5 7.3、102.7、106.3、106.5、108.5、116.2、11 8.1、121.2、122.4、122.7、135.5、139.0、14 4.2、149.6、152.4、155.6、157.0、167.6;分析 、C2323NO9 S−H2 Oについての計算値:C,54.43、H,4.96 、N,2.76;実測値:C,54.39、H,4.96、N,2.74;HR MSNC2l20NO4 についての計算値:350.1392;実測値:350. 1384。 実施例VI−5,6−ジヒドロジベンゾ[a,g]キノリジニウムクロライド( 8a−c)の合成の一般的手順 冷却した(0℃)ジメチルホルムアミドにオキシ塩化リン(7.42mmol )を窒素雰囲気下に添加した。この混合物を0℃において15分間撹拌した。次 いで5.5mlのジメチルホルムアミド中のそれぞれのジヒドロイソキノリン( 2.7mmol)溶液を添加し、0℃において1〜2時間撹拌した。次いで反応 混合物を100℃において1〜2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、2 0gの氷および10mlの6N HClを含有する混合物中に注いだ。生ずる沈 澱を濾過し、連続的に5mlの冷水で2回、10mlのエーテルで2回洗浄した 。各場合における最終生成物をメタノールから再結晶化した。 5,6−ジヒドロ−2,3,10,11−テトラメトキシジベンゾ[a,g] キノリジニウムクロライド(8a):6aから製造した;融点261−262℃ ;IR(ヌジョール)1664、1660、1564;1 H NMR(CD3 O D)δ3.35(t,3H)、3.91(s,3H)、4.02(s,3H)、 4.10(s,3H)、4.17(s,3H)、5.04(t,2H)、7.1 0(s,1H)、7.78(s,1H)、8.60(s,1H)、 9.64(s,1H)、10.12(s,1H);13 C NMR(CD3 OD )δ28.1、56.4、56.7、56.9、57.3、57.8、104. 4、106.6、107.5、108.1、108.2、109.0)110. 2、112.4、112.5、112.8、115.4、117.7、119. 6、130.4、146.5;分析、C2122NO4 C1・0.75H2 Oにつ いての計算値:C,62.84、H,5.90、N,3.49;実測値:C,6 2.79、H,5.84、N,3.46;HRMS、C2122NO4 についての 計算値:352.1549:実測値:352.1549。 5,6−ジヒドロ−3,4,10,11−テトラメトキシジベンゾ[a,g] キノリジニウムクロライド(8b):6bから製造した;融点252℃;IR( ヌジョール)3383、1632、1600、1571;1 H NMR(DMS O−d6 )δ3.27(t,2H)、3.81(s,3H)、3.95(s,3 H)、4.01(s,3H)、4.08(s,3H)、4.80(t,2H)、 7.29(d,1H,J=8.9)、7.68(s,1H)、7.73(s,1 H)、7.96(d,1H,J=8.9)、8.82(s,1H)、9.60( s,1H);13C NMR(DMSO−d6 )δ20.9、54.4、56.3 、56.6、56.9、60.6、105.7、106.7、112.7、11 8.4、120.4、122.4、122.6、129.1、136.8、13 8.5、145.2、145.7、152.5、154.9、157.6;分析 、C21H22NO4 Cl・1.5H2 Oについての計算値:C,60.79、H, 5.71、N,3.38;実測値:C,60.79、H,5.71、N,3.3 8;HRMS、C2018NO4 についての計算値:336.1236;実測値: 336.12 44。 5,6−ジヒドロ−3,4−メチレンジオキシ−10,11−ジメトキシジベ ンゾ[a,g]キノリジニウムクロライド(8c):6cから製造した;融点> 280℃;IR(ヌジョール)2725、1622、1574;1 H NMR( CD3 OD)δ3.27(t,2H)、4.07(s,3H)、4.13(s, 3H)、4.62(t,2H)、6.16(s,2H)、7.03(d,1H, J=8.4)、7.60(s,1H)、7.63(s,1H)、7.75(d, 1H,J=8.4)、8.60(s,1H)、9.34(s,1H);13C N MR(CD3 OD)δ22.2、56.0、57.3、57.7、104.3、 106.6、107.5、109.6、117.3、120.1、122.3、 122.9、124.6、139.2、146.5、146.6、152.0、 155.0、160.3;分析、C2018NO4 C1・2H2 Oについての計算 値:C,58.89、H,5.43、N,3.43;実測値:C,58.74、 H,5.39、N,3.45;HRMS、C2018NO4についての計算値:3 36.1236:実測値:336.1244。 実施例VII−1−べンジルイソキノリン(9a−c)の合成の一般的手順 適当なジヒドロイソキノリン(3.4mmol)を220〜230℃において 0.3gの10%炭素担持パラジウムとともに5mlのテトラリン(使用前に窒 素で20分間パージした)中で3〜4時間還流させた。次いで反応混合物を18 0℃に冷却し、窒素雰囲気下にシュレンク(Schlenk)型濾過ユニット( Aldrich Chemical Co.)を使用して濾過した。室温に冷却 した後、濾液を0℃に冷却し、塩化水素(1.0M、無水エーテル 中)を添加して、混合物のpHをpH1.0に調節した。1−ベンジルイソキノ リンの塩酸塩が沈澱した。この沈澱を濾過し、10mlの無水エーテルで3回洗 浄し、乾燥すると、それぞれの1−ベンジルイソキノリン塩酸塩が90〜100 %の収率で得られた。次いで乾燥した塩酸塩を最小量のメタノール(2〜5ml )中に溶解し、これに10gの氷を添加した。濃水酸化アンモニウムを氷冷水溶 液に添加して、pHを10に調節した。水性層を塩化ナトリウムで飽和させ、次 いで3×10mlの部分のクロロホルムで抽出した。一緒にしたクロロホルム抽 出液を乾燥(Na2 SO4 )し、蒸発させると、9a−cか得られた。 5,6−ジメトキシ−1−(3,4−ジメトキシベンジル)イソキノリン塩酸 塩(9b):6bから製造した;融点206−208℃(文献14206−208℃ );IR(ヌジョール)2676、1630、1625、1588;1H NMR (CD.OD)δ3.76(s,3H)、3.81(s,3H)、4.03(s ,3H)、4.15(s,3H)、4.87(s,2H)、6.86(t,2H )、7.07(s,1H)、7.92(d,1H,J=1)、8.31(d,2 H,J=5.7)、8.55(d,1H,J=1);13C NMR(CD3 OD )δ38.1、56.9、57.1、58.1、62.5、113.7、114 .2、119.2、120.8、122.5、122.8、127.7、129 .1、131.2、135.9、143.5、150.5、151.3、158 .5、160.2。 5,6−メチレンジオキシ−1−(3,4−ジメトキシベンジル)イソキノリ ン(9c):6cから製造した;融点111℃;IR(KBr)3429、30 64、3003、2930;1H NMR(CD3 OD)δ2.93(s,3H )、4.03(s,3H) 、4.04(s,3H)、6.01(s,2H)、6.91(d,1H,J=8 .8)、7.07(s,1H)、7.25(s,1H)、7.60(m,2H) 、7.68(s,1H);13C NMR(CD3 OD)23.2、56.5、7 6.9、77.4、78.2、101.6、104.4、106.0、107. 8、109.9、114.1、121.0、122.5、134.0、135. 2、148.1、149.2、150.1、153.1、156.2;分析、C19174についての計算値:C,70.58、H,5.30、N,4.33; 実測値:C,70.85、H,5.51、N,4.31。 実施例VIII−ジベンゾ[a,g]キノリジニウムクロライド(10a−c) の合成の一般的手順 使用する手順は、5,6−ジヒドロジベンゾ[a,g]キノリジニウムクロラ イド、8a−c、の合成において使用した手順に類似した。前の手順における対 応するジヒドロイソキノリン中間体の代わりに、1−ベンジルイソキノリン中間 体を使用した。得られた生成物を氷酢酸および6N HCIの1:1混合物から 結晶化させると、黄色結晶質生成物として10a−cが92〜98%の収率で得 られた。 2,3,10,11−テトラメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウムクロ ライド(10a):9aから製造した;融点、IR、1 H NMR、13C NM Rは以前に報告された通りであった12。 3,4,10,11−テトラメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウムクロ ライド(10b):9bから製造した;融点223−225℃分解;IR(KB r)3394、2947、2843、1626、1598、1561、1503 、1433;1 H NMR(同軸管を使用し、9bを外側管中のトリフルオロ酢 酸中に溶解し 、そしてジュウテリウム酸化物を内側管に入れた)δ4.51(s,3H)、4 .55(s,6H)、4.61(s,3H)、7.94(s,1H)、7.96 (s,1H)、8.06(d,1H,J=9.2)、8.46(d,1H,J= 7.3)、8.78(d,1H,J=7.3)、9.01(d,1H,J=9. 2)、9.56(s,1H)、9.83(s,1H);13 C NMR(同軸管 を使用し、9bを外側管中のトリフルオロ酢酸中に溶解し、そしてジュウテリウ ム酸化物を内側管に入れた)δ58.4、58.8、59.1、64.7、10 7.0)107.2、118.9、119.2、119.7、121.6、12 5.0)126.8、127.2、132.0)139.4、139.5、14 0.0、145.1、156.6、157.9、161.1;分析、C2120N O4 Cl・1.25H2Oについての計算値:C,61.76、H,5.55、 N,3.43;実測値:C,60.67、H,5.37、N,3.43;HRM S、C2120NO4についての計算値:350.1392;実測値:350.1 392。 3,4−メチレンジオキシ−10,11−ジメトキシジベンゾ[a,g]キノ リジニウムクロライド(10c):9cから製造した;融点>270℃分解;I R(KBr)3414、3015、2928、1620、1564、1488:1 H NMR(同軸管を使用し、化合物を外側管中のトリフルオロ酢酸中に溶解 し、そしてジュウテリウム酸化物を内側管に入れた)δ4.55(s,3H)、 4.60(s,3H)、6.67(s,2H)、7.81(d,1H,J=8. 5)、7.92(s,2H)、8.18(d,1H,J=7.7)、8.68( t,2H)、9.47(s,1H)、9.77(s,1H);13C NMR(同 軸管を使用し、化合物を外側管中のトリフルオロ酢酸中に溶解し、そしてジュウ テリウム酸化 物を内側管に入れた)δ58.8、59.1、106.7、107.0、115 .2、115.7、118.4、119.8、121.7、121.8、126 .6,131.1、139.5、139.9、140.3、147.l、153 .6、156.4、161.1;分析、C2016NO4 Cl・1.75H2 Oに ついての計算値:C,59.86、H,4.90、N,3.49;実測値・C, 59.72、H,4.93、N,3.48;HRMS、C2016NO4について の計算値:334.1079;実測値:334.1075。 実施例IX−3,4,3’,4’−テトラメトキシデソキシベンゾイン(11a ) 10mlの新しく蒸留した乾燥ジクロロメタン中の1,2−ジメトキシベンゼ ン(0.64g)4.66mmol)および3,4−ジメトキシフェニルアセチ ルクロライド(1.0g、4.66mmol)の撹拌した混合物に、粉末状無水 塩化アンモニウム(0.78g)をゆっくり添加した。発熱反応が起こった。混 合物を還流しているとき、オレンジ色溶液は褐色になった。反応混合物をさらに 2時間加熱還流させ、次いで室温に放冷した。5gの砕氷および5.5mlの7 .5N HClを含有する混合物の中に、冷却した溶液を注いだ。有機相を分離 し、水相を10mlのジクロロメタンで3回抽出した。一緒にしたジクロロメタ ン抽出液を乾燥(Na2 SO4 )し、濾過し、蒸発させると、白色固体状物か得 られ、これをエタノール反応させると、11aの純粋な白色針状結晶か98%の 収率で得られた;融点105−107℃(文献30融点104−106℃);1 H NMRδ3.85(s,6H)、3.91(s,3H)、3.94(s,3H )、4.18(s,2H)、6.81(s,2H)、6.91(m,2H)、6 .91(m,2H)、7. 56(d,1H,J=2.0)、7.66(dd,1H,J=8.4、2.0) ;13C NMRδ45.2、56.3、56.4、56.5、110.4、11 1.1、111.8、112.8、121.3、121.9、123.9、12 7.9、130.2、148.4、149.5、153.8、197.0。 実施例X−3,4−ジメトキシ−3’,4’−メチレンジオキシデソキシベンゾ イン(11b) 15mlの新しく蒸留した乾燥ジクロロメタン中の3,4−ジメトキシフェニ ルアセチルクロライド(3.25g)15mmol)の溶液を、−10℃の15 mlのジクロロメタン中の1,3−ベンゾジオキソール(1.83g)15mm ol)および塩化錫(IV)(4.6g、17.6mmol)の撹拌混合物に滴 下した。次いでこの混合物を室温に上昇させ、さらに2時間撹拌した。次いで反 応混合物を25mlの6N HCl中に注ぎ、16時間撹拌した。次いで有機相 を分離し、水相を20mlのアリコートのジクロロメタンで3回抽出した。一緒 にしたジクロロメタンの抽出液を連続的に20mlの0.1N NaOHおよび 20mlの蒸留水で洗浄した。次いでジクロロメタン抽出液を乾燥(Na2 SO4 )し、濾過し、蒸発させると、クリーム色固体状物か得られた。粗生成物をエ タノールから結晶化させると、3.0gの11bの白色針状結晶が66%の収率 で得られた;融点110−111℃;IR(ヌジョール)2725、1675、 1589、1519;1H NMRδ3.80(s,3H)、3.81(s,3 H)、4.09(s,2H)、5.96(s,2H)、6.76(m,4H)、 7.42(d、1H,J=1.5)、7.58(dd,1H,J=6.4、1. 5);13C NMRδ45.3、56.3、102.3、108.3、108. 7、111.8、112.7、112.9、121. 9、125.4、127.7、131.8、148.4、148.6、149. 4、152.2、196.4;分析、C1716NO5についての計算値:C,6 7.99、H,5.37;実測値:C,67.98、H,5.32。 実施例XI−1−メチル−3−フェニルイソキノリン(12a、12b)の合成 の一般的手順 10mlのアセトニトリル中のそれぞれのデソキシベンゾインの溶液(100 mM)に、無水五酸化リン(4mmol)を3つの部分で添加した。反応混合物 を窒素雰囲気下に18〜20時間撹拌した。10mlの水の添加により反応混合 物を急冷した。生ずる懸濁液を10%NaOHで中和し、3×10mlの部分の ジクロロメタンで3回抽出した。一緒にした有機相を乾燥(Na2 SO4 )し、 濾過し、蒸発させると、クリーム色残留物が得られた。この残留物をシリカゲル のクロマトグラフィーにかけ、溶離剤として、それぞれ、ジクロロメタンおよび 酢酸エチルの95:5混合物を使用すると、対応する1−メチル−3−フェニル イソキノリン、12aおよび12b、が75〜85%の収率で得られた。 6,7−ジメトキシ−1−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)イソ キノリン(12a):11aから製造した;融点168−169℃(文献3116 8−170℃);IR(ヌジョール)2725、1621、1573、1508 ;1 H NMRδ2.95(s,3H)、3.93(s,3H)、4.02(s ,9H)、6.96(d,1H,J=8.4)、7.08(s,1H)、7.2 5(s,1H)、7.60(dd,1H,J=8.4、2.0)、7.71(s ,2H);13C NMRδ23.2、56.4、104.3、105.9、11 0.4、111.7、113.9、119.5、122.4、133.6、13 3.9、149.2、14 9.6、149.7、153.1、156.2。 6,7−ジメトキシ−1−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル )イソキノリン(12b):11bから製造した;融点174℃;IR(ヌジョ ール)2727、1622、1573、1504;1H NMRδ2.93(s ,3H)、4.03(s,3H)、4.04(s,3H)、6.00(s,2H )、6.91(1H,d,J=8.8)、7.07(s,1H)、7.25(s ,1H)、7.60(m,2H)、7.67(s,1H);13CNMRδ23. 2、56.5、101.6、104.4、106.0、107.8、108.9 、114.1、121.0、122.5、133.9、135.2、148.1 、148.6、149.2、150.1、153.1、156.2;分析、C19 17NO4 についての計算値:C,70.58、H,5.30、N,4.33; 実測値:C,70.55、H,5.28、N,4.30。実施例X11−6,7 −ジヒドロキシ−1−メチル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)イソキノ リン(13) 化合物12a(250mg、0.74mmol)を5mlの乾燥クロロホルム 中に溶解し、ドライアイスおよびアセトンの混合物で−50℃に冷却した。この 混合物に、7.4mlのジクロロメタン中の三臭化ホウ素の1.0M溶液を滴下 した。反応混合物を4時間かけて室温にした。沈澱を濾過し、2ml部分のエー テルで2回洗浄した。この粗生成物をエタノールから再結晶化させると、13が 白色針状結晶として98%の収率で得られた;融点>280℃分解;IR(ヌジ ョール)3326、1602、1531;1 H NMR(CD.OD)δ3.0 8(s,3H)、6.98(d,1H,J=8.1)、7.19(dd,1H, J=8.1、1.9)、7.24(s,1H)、7.37(s,1H)、7.6 1(s,1H )、7.94(s,1H);13C NMR(CD3 OD)δ17.8、109. 6、110.6、116.1、117.3、119.6、121.2、122. 8、125.6、138.4、142.5、147.7、149.5、152. 0、154.3、158.3;HRMS、C1613NO4 についての計算値:2 83.0844;実測値:283.0839。 実施例XIII−1,2−ジメチル−3−フェニルイソキノリニウム誘導体(1 4a、14b、15)の合成の一般的手順 それぞれの1−メチル−3−フェニルイソキノリン誘導体(0.67mmol )の各々を1mlの硫酸ジメチルに添加した。次いでこの反応混合物を100℃ に20〜60分間加熱し、次いで室温に放冷した。無水エーテル(8ml)を冷 却した反応混合物に添加し、生ずる懸濁液を5分間撹拌した。沈澱を濾過し、メ タノールから再結晶化させると、対応するN−メチルイソキノリニウム塩が95 〜100%の収率で得られた。 6,7−ジメトキシ−1,2−ジメチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル )イソキノリニウムメソサルフェート(14a):12aから製造した;融点2 24−226℃;IR(ヌジョール)3508、1640、1613、1548 、1506;1 H NMR(CD3 OD)δ3.21(s,3H)、3.67( s,3H)、3.94(s,3H)、3.98(s,3H)、4.11(s,3 H)、4. 12(s,1H)、7.20(d,1H,J=8.6)、7.48 (m,2H)、7.62(s,1H)、7.66(s,1H)、8.24(s, 1H);13C NMR(CD3 OD)δ18.0、56.9、57.1、57. 3、57.6、106.0、107.5、112.8、113.5、120.7 、122.7、123.2、126.4、139.1、151.5、170.4 、 170.9、171.3;分析、C2227NO8 S・1.5H2 Oについての計 算値:C,53.65、H,5.83、N,2.84;実測値:C,53.35 、H,5.52、N,2.91。 6,7−ジメトキシ−1,2−ジメチル−3−(3,4−メチレンジオキシフ ェニル)イソキノリニウムメソサルフェート(14b):12bから製造した; 融点235−237℃;IR(ヌジョール)3479、1612、1568;1 H NMR(DMSO−d6 )δ3.22(s,3H)、3.38(s,3H) 、4.06(s,6H)、6.20(s,2H)、7.14(m,2H)、7. 23(m,1H)、7.70(s,1H)、7.86(s,1H)、8.09( s,1H):13C NMR(DMSO−d6 )δ18.2、43.5、56.8 、56.9、102.2、106.2、106.3、109.1、110.0、 122.9、123.2、124.1、127.7、134.7、144.9、 147.9、149.0、152.5、156.9、157.1;分析、C2123 NO8Sについての計算値:C,53.11、H,5.15、N,3.11; 実測値:C,53.03、H,5.19、N,2.95。 6,7−ジヒドロキシ−l,2−ジメチル−3−(3,4−ジヒドロキシフェ ニル)イソキノリニウムメソサルフェート(15):13から製造した;融点1 18−120℃;IR(KBr)3249、1614、1528、1454;1 H NMR(CD3 OD)δ3.08(s,3H)、3.68(s,3H)、6 .98(d,1H,J=8.1)、7.21(m,2H)、7.37(s,1H )、7.61(s,1H)、7.94(s,1H);13C NMR(CD3 OD )δ17.8、109.6、110.6、116.1、117.3、119.6 、121.2、122.8、125.6 、138.4、142.6、147.7、149.5、152.0、154.3 、158.3:分析、C1819NO8Sについての計算値:C,52.81、H ,4.68、N,3.42;実測値:C,52.79、H,4.65、N,3. 40。 実施例XIV−材料 酵素の発現に使用したプラスミドpET11aおよび大腸菌(E.coli) BL21(DE3)株をノバゲン(Novagen)から購入した。IPTGを シグマ(Sigma)から購入した。細菌ライゼイトのウェスタンブロット分析 に使用したECL系をアマーシャム(Amersham)(英国)から購入した 。すべての制限酵素およびベント(Vent)ポリメラーゼをニュー・イングラ ンド・バイオラブス(new England Biolabs)から購入した。哺 乳動物トポイソメラーゼ11を公表された手順に従い仔ウシ胸腺から分離した( Halligan 他、J.Biol.Chem.260:2475−2482 ))。JN2−134酵母株における種々のトポイソメラーゼI遺伝子を発現す る単一コピーの酵母プラスミドYCpGAL1は、M−A.Bjornsti博 士(Thomas Jefferson Universty、ペンシルベニア 州フィラデルフィア)からの贈り物であった。すべての細菌および酵母の培地は ディフコ(Difco)(ミシガン州デトロイト)から購入したが、細胞培養の 培地はギブコ(Gibco)−BRL(マリイランド州ガイサーバーグ)から購 入した。 実施例XV−大腸菌(E.coli)におけるトポイソメラーゼIの発現 大量のヒトトポイソメラーゼIを得るために、ヒトトポイソメラーゼIcDN AをpET11aベクターの中にクローニングし、このベクターにおいてcDN Aの転写は誘導可能なT7プロモーター の制御下にあった(Studier 他、Methods inEnzymol .Vol.185:60−89、San Diego:Academic Pr ess(1990))。簡単に述べると、プラスミドYCpGAL1−hTOP 1(Bjornsti他、Cancer Res.49:6318−6323( 1989))から、BamHIおよびEcoRI部位における切断により、ヒト トポイソメラーゼIの全体のコーディング配列を含有する3.4kbのDNAフ ラグメントおよび停止コドンの下流のほぼ1kbの非翻訳領域を単離した。ベク ターpET−11aを同一制限酵素で切断し、脱リン酸化し、ベクターのクロー ニング部位の下流の適切なリーディングフレームにおいてインサートに結合した 。結合混合物を使用して大腸菌(E.coli)を形質転換し、正しいクローン pET1Bを単離し(地図について第2A図を参照のこと)、その同一性を制限 マッピングにより確証した。pETにおける翻訳開始は上流のNdeI挿入に位 置するので、発現されたトポイソメラーゼIはそのN−末端に15アミノ酸の融 合を有する。次いでpET1Bを大腸菌(E.coli)BL21(DE3)の 中に形質転換し、0.4mMのIPTGで1時間誘導すると、細菌ライゼイトを 10%SDS−PAGEにより分析した。ヒトトポイソメラーゼIに対するウサ ギ抗体を使用するウェスタンブロッティングにより、発現を確証した。発現した タンパク質の単離は簡単な手順で行った。簡単に述べると、大腸菌(E.col i)細胞を、超音波突発を繰り返すことにより溶解した。超音波抽出を1MのN aClおよび6%のポリエチレングリコール(PEG)中で実施して核酸を除去 した。 PEG上清をヒドロキシアパタイトカラム上で直接クロマトグラフィーにかけ た。 発現されたヒトDNAトポイソメラーゼIを0.6Mのリン酸カリウム段階で 溶離した。溶離した酵素を50%のグリセロール、30mMのリン酸カリウム( pH7.0)、1mMのジチオスレイトール(DTT)および0.1mMのED TAに対して透析し、−20℃において貯蔵した。精製した酵素の緩和活性は、 仔ウシ胸腺トポイソメラーゼIよりも約2桁低い比活性を有した。 実施例XVI−大腸菌(E.coli)におけるカンプトテシン耐性(CPT− K5)トポイソメラーゼIの発現 CPT−K5(19)における耐性表現型の原因となる点突然変異CAG(A sp533)−>CGG(Gly)を含有する2つの相補的オリゴヌクレオチド を合成し、順次のPCR法を使用してトポIコーディング配列において操作した (Current Protocols in Molecular Biol ogy、In:Ausubel et al.(編)、Vol.1、pp.8. 5.7.Boston:Wiley Interscince(1991))。 2つのオリゴヌクレオチドは下記の通りである:5’−CTTCCTCGGGA AGGGCTCCATCAGATAC−3’(プライマーX1)、および5’− GTATCTGATGGAGCCCTTCCCGAGGAAG−3’(プライマ ーX2)、ここで下線が引かれている配列は突然変異したコドンを表す。各オリ ゴヌクレオチドを別々のPCR反応において使用して、それぞれ、X1およびX 2についての相対的プライマー対としてオリゴヌクレオチド5’−ACTGTG ATCCTAGGG−3’(「A」)およひ5’−CTTCATCGACAAG CTT GCTCTGAG−3’(「H」)を使用して、突然変異部位に隣接して 2つのDNAセグメントを増幅した。「A」および「H」はユニーク制限部位A vrIIおよびHindIIIの付近のヒトトポI配列に対して相 補的である。PCRの第1ラウンド後、2つの増幅された産物X1−HおよびX 2−Aは、オリゴヌクレオチドXlおよひX2のオーバーラップのために、それ らの15塩基対の相補的配列により変性およびアニールされた。次いで二本鎖D NAのこの短いストレッチを、72℃においてベントポリメラーゼにより2分間 、推定上の748塩基対の全長産物A−Hに延長した。次いで2つの外部のプラ イマー「A」および「H」を使用して、突然変異したトポIフラグメントを含有 する全長のDNAフラグメントを増幅した。次いで増幅された突然変異体トポイ ソメラーゼIcDNAをAvrIIおよびHindIIIで消化し、トポイソメ ラーゼIcDNA配列の対応するAvrII/HindIIIフラグメントを置 換することによってpET1Bの中にクローニングした。プラスミドpET1B −CPTK5は野生型ヒトトポイソメラーゼIcDNAの代わりに突然変異体C PT−K5トポイソメラーゼIcDNAを含有し、これを発現のために大腸菌( E.coli)BL21(DE3)の中に形質転換した。IPTGで誘導すると 、ライゼイト中のタンパク質はウェスタンブロッティングにより確証された。次 いでCPT−K5トポイソメラーゼIを、野生型酵素について記載されているよ うに、細菌ライゼイトから精製した。 実施例XVII−トポIおよびトポ11の切断アッセイ 組換えトポイソメラーゼIおよび仔ウシ胸腺トポイソメラーゼIおよびIIに ついての切断アッセイを記載されているように実施した(Liu他、J.Bio l.Chem.258:15365−15370(1983))。発表された手 順に従い、切断アッセイに使用したプラスミドYEpG DNAを調製し、その 3’末端において標識化した。 実施例XVIII−酵母の細胞毒性アッセイ トポイソメラーゼI機能か消滅したとき、酵母は生存できること、およびトポ イソメラーゼIの毒物は機能的トポイソメラーゼIを有する細胞のみを殺すこと が確立されている(Bjornsti 他、Cancer Res.49:63 18−6323(1989))。したかって、種々の薬剤の存在において被験株 の各々の増殖の相対的程度を無薬剤の対照プレートと比較すると、1)薬剤が酵 母に対して細胞毒性作用を有するかどうか、2)細胞毒性がトポI特異的である かどうか、および3)ヒトトポIと比較して酵母について薬剤の異なる特異性が 存在するかどうかが示される。 トポイソメラーゼI特異的in vivo細胞毒性アッセイをKnab他(K nab他、J.Biol.Chem.268:22322−22330(199 3))から採用した。この系において、単一のコピーの酵母プラスミドベクター 、YCpGAL1の中にクローニングした種々のトポI遺伝子(Knab 他、 J.Biol.Chem.268:22322−22330(1993))は、 サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)のJN2−134株 においてGAL1プロモーター制御下に発現される(MATa、rad52:: LEU2、trpl、ade2−1、his7、ura3−52、ise1、t op1−1、1eu2)(Bjornsti 他、Cancer Res.49 :6318−6323(1989))。ベクター中のトポI構築物は、それぞれ 、下記の通りである:野生型酵母トポI(YCpGAL−ScTOP1)、非機 能的酵母トポI(ここで活性部位チロシン−727はフェニルアラニンに突然変 異している)(YCpGAL1−Sctop1Y727F)(Knab 他、J .Biol.Chem.268:22322−22330(1993))、およ び野生型ヒトトポイソメラーゼI(YCpGAL−hTOP1)(Bjor nsti 他、Cancer Res.49:6318−6323(1989) )。薬剤の細胞毒性およびトポI特異性を定性的に試験するために、特異的プラ スミドを含有する酵母細胞を連続希釈し(5倍に)、ウラシルおよび2%ガラク トースを補充したドロポウト(dropout)培地中で増殖させた。さらに、 プレートは下記の成分を含有した:A:対照、プレート中の薬剤の不存在;B: カンプトテシン(CPT)、0.5μM;C:コラリン、1μM;D:メチレン ジオキシ−ジヒドロ−デメチル−コラリン(MDD−コラリン)、1μM、およ びE:ニチジン、1μM。プレートを30℃において3日間増殖させて、サッカ ロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)中で発現された種々のトポ イソメラーゼI酵素に対する異なる化合物の致死的作用および試験する薬剤を評 価した。 実施例XIX−細胞毒性アッセイ MTT−マイクロタイタープレートのテトラゾリニウム細胞毒性アッセイによ り、試験した薬剤のIC50を測定した(Mosmann、T.、J.Immun ol.Methods 65:55−63(1983);Denizot 他、 J.Immunol.Methods 89:271−277(1986))。 ヒトリンパ芽球RPMI8402細胞およびそれらのカンプトテシン耐性CPT −K5細胞(Andoh 他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:5565−5569(1987))は、Toshiwo Andoh博 士(愛知癌中央研究所、日本国名古屋)から提供された。細胞系統A2780お よびそのカンプトテシン耐性誘導体CPT−2000は、Jaulang Hw ang博士(Institute of Molecular Biology 、Academia sinica、台湾)から提供された。細胞 (2000細胞/ウェル、200mlの増殖培地中に播種した)を37℃におい て5%CO2 中で懸濁増殖させ、10%熱不活性化胎仔ウシ血清、L−グルタミ ン(2mM)、ペニシリン(100U/ml)、およびストレブトマイシン(0 .1mg/ml)を補充したRPMI培地中の規則的継代により維持した。細胞 を連続的に4日間異なる薬剤濃度に暴露し、第4日の終わりにおいてアッセイし た。各濃度および無薬剤の対照を6レプリカウェル中で少なくとも2回反復した 。結果をプロットし、次いでIC50を測定した。薬剤感受性ヒト類表皮癌KB3 −1細胞系統およびそのビンブラスチン選択多薬剤耐性変異型KB−V1細胞( Akiyama 他、Genetics 11:117−126(1985)) は、Micael Gottesmann博士(National Cance r Institute)により提供された。それらを37℃において5%CO2 中で単層培養物として増殖させ、10%熱不活性化胎仔ウシ血清を補充したダ ルベッコ変性イーグル培地中の規則的継代により維持した。KB−V1細胞を1 mg/mlのビンブラスチンの存在において維持した。 表1. コラリン誘導体および関係する化合物のトポイソメラーゼIおよび トポイソメラーゼII仲介DNA切断a)4日の連続的薬剤暴露後にIC50を計算した。 b)トポイソメラーゼI切断値はREC(Relative Effectiv e Concentration)、すなわち、カンプトテシン(CPT)(そ の値を任意に1と仮定した)に関する濃度として報告し、これら値はヒトトポイ ソメラーゼIの存在におけるプラスミドDNAに対する同一切断を生成すること ができる値である。 c)トポイソメラーゼII切断値はREC(Relative Effecti ve Concentration)、すなわち、VM−26(その値を任意に 1と仮定した)に関する濃度として報告し、これら値は仔ウシ胸腺トポイソメラ ーゼIIの存在におけるプラスミドDNAに対する同一切断を生成することがで きる値である。 d)細胞毒性の指示の不存在はアッセイした最高の投与量より実質的に大きいI C50値の指示と考えた。 コラリン類似体7cをグリア芽細胞腫細胞に対するその有効性について試験し た。使用したアッセイはRPMI8402細胞系統について前述したアッセイに 類似した。結果を表2に示す。表2において、白血病細胞系統(RPMI840 2)、表皮癌(KB3−1)およびグリア芽細胞腫(SF−268)に対する化 合物7cの作用を比較する。 実施例XX−結果 ヒトDNAトポイソメラーゼIがコラリンおよびその誘導体の細胞障害性ター ゲットであるかどうかを確立するために、ヒトトポイソメラーゼIcDNAをT 7発現系において発現させた。発現されたヒトDNAトポイソメラーゼIを単一 のクロマトグラフィー工程により精製した。組換えヒトDNAトポイソメラーゼ Iを使用して 、コラリンおよびその誘導体の活性を評価した。組換えヒトDNAトポイソメラ ーゼIおよび仔ウシ胸腺から精製されたトポイソメラーゼIは、匹敵する切断活 性を有し、そしてカンプトテシンおよびコラリンの存在において同様な切断パタ ーンを生成する。 組換えヒトDNAトポイソメラーゼIは、コラリンまたはカンプトテシンの存 在においてYEpG DNA上の広範なDNAの破壊を誘導した。これらのDN Aの破壊は、下記の基準によりトポイソメラーゼI切断可能な複合体の形成を反 映することが示された:(1)中性アガロースゲル上への負荷の前に反応が変性 されない場合、破壊は観察されなかったので、それらは一本鎖の破壊を表す;( 2)破壊はタンパク質結合であり、65℃に加熱したとき可逆的であること(ト ポイソメラーゼI切断可能な複合体の特徴)か示された。コラリンにより誘導さ れる切断パターンは、カンプトテシンのそれと同一でない場合、同様であり、2 つの薬剤がトポイソメラーゼIに対して同様な作用モードを共有することを示唆 する。 コラリンが二重毒物であるかどうかを試験するために、仔ウシ胸腺DNAトポ イソメラーゼIIに対するコラリンの活性を評価した。コラリンは精製された仔 ウシ胸腺DNAトポイソメラーゼIIに対する活性を本質的にもたないことが決 定された。ニチジンおよびVM−26の双方を比較の対照として使用した。ニチ ジンは、VM−26と同様であるが、コラリンと異なり、高度に効力のあるトポ イソメラーゼ11の毒物である。 コラリンがむしろ特異的なトポイソメラーゼIの毒物であるという事実は、細 胞におけるコラリンの細胞毒性ターゲットとしてのトポイソメラーゼIの役割の 評価を可能とする。酵母細胞におけるカンプトテシンの唯一の細胞毒性ターゲッ トとしてのヒトDNAトポイソメラーゼIの役割を証明するために、ヒトDNA トポイソメラ ーゼIを発現する酵母top1欠失株は首尾よく適用された。ヒトトポイソメラ ーゼIまたは非機能的酵母トポイソメラーゼIを発現する酵母株に対してコラリ ンは細胞毒性を示さなかったが、コラリン誘導体のいくつかはヒトトポイソメラ ーゼIを発現する酵母細胞に対して高度に細胞毒性であった。MDD−コラリン はヒトDNAトポイソメラーゼIを発現する酵母細胞に対して高度に細胞毒性で あるか、機能的または非機能的酵母トポイソメラーゼIを発現する酵母細胞に対 して細胞毒性ではない。この結果か示すように、MDD−コラリンの細胞毒性タ ーゲットは酵母系におけるヒトトポイソメラーゼIである。機能的酵母トポイソ メラーゼIを発現する酵母細胞はカンプトテシンに対して非常に感受性であるの で、それらかコラリンに対して耐性であることは驚くべきことであった。ニチジ ンはMDD−コラリンに構造的に類似するので、酵母系におけるその活性をまた 評価した。ニチジンは、MDD−コラリンと同様に、ヒトトポイソメラーゼIを 発現する酵母細胞に対して高度に細胞毒性であるが、機能的または非機能的酵母 トポイソメラーゼIを発現する酵母細胞に対して細胞毒性ではない。この結果は 、再び、ヒトトポイソメラーゼIがニチジンの細胞毒性ターゲットであり、そし て酵母トポイソメラーゼIがニチジンに対して耐性であるという見解を支持する 。 ヒト細胞における細胞毒性ターゲットとしてのトポイソメラーゼIの可能な役 割を評価するために、コラリン誘導体を2対のカンプトテシン耐性細胞系統(R PMI8402/CPT−K5およびA2780/CPT2000)に対して試 験した。双方の細胞系統の対において、カンプトテシンに対する耐性はヒトトポ イソメラーゼIの構造遺伝子内の突然変異に寄与して、カンプトテシン耐性ヒト トポイソメラーゼIに導いた(Tamura 他、Nuc1.Ac ids Res.19:69−75(1991))。表1に示すように、カンプ トテシンについての耐性指数が1000〜10,000範囲であるか、コラリン 誘導体およびニチジンについての耐性指数は1〜9の間で変化した。 カンプトテシンおよびコラリン誘導体(また、ニチジン)により生成される同 様な切断パターンにかんがみて、コラリン誘導体およびニチジンに対するカンプ トテシン耐性細胞系統の有意な交差耐性の欠如は驚くべきことであった。これら の薬剤は追加の1または2以上の細胞障害性ターゲットを有することを示しうる 。 また、耐性細胞におけるカンプトテシン耐性トポイソメラーゼIは、非オーバ ーラッピングレセプタ一部位のために、コラリン誘導体およびニチジンに対する 耐性を単に付与しない。これらの2つの可能性を区別するために、カンプトテシ ン耐性トポイソメラーゼIをCPT−K5細胞から単離し、コラリン誘導体およ びニチジンに対する耐性/感受性について試験した。不都合なことには、CPT −K5細胞から精製されたCPT−K5トポイソメラーゼIは結論的結果を与え るために十分に活性ではなかった。この問題を克服するために、in vitr o部位特異的突然変異誘発を実施して、ヒトトポイソメラーゼIcDNAのヌク レオチド位置1809におけるA→G転移突然変異をつくった。タンパク質のア ミノ酸配列中のAsp→Gly(アミノ酸#533)変化を引き起こす突然変異 は、カンプトテシン耐性の原因となることが示された(Tamura 他、Nu cl.Acids Res. 19:69−75(1991))。この突然変異 をpET1B上のヒトトポイソメラーゼIcDNAの中に操作した。CPT−K 5トポイソメラーゼIの過度の発現のために、生ずるプラスミド、pET1B/ CPT−K5を使用した。過度に発現された組換えCPT−K5トポイソメラー ゼ Iを部分的に精製し、そして、同様な方法において発現および精製された野生型 ヒトトポイソメラーゼIと、ほぼ同一の特異的活性を有することが示された。 組換えCPT−K5トポイソメラーゼIは、カンプトテシンに対して高度に耐 性(1000倍を越える)であることか示された。しかしながら、組換えCPT −K5トポイソメラーゼIはニチジンに対してのみ限界的に(10倍より小さい )耐性でありそしてD−コラリンに対して中程度に(約30倍)耐性であった。 驚くべきことには、切断アッセイにより証明されるように、組換えCPT−K5 トポイソメラーゼIはコラリンに対して高度に耐性であった。 表2に示すように、化合物7cはグリア芽細胞腫細胞に対して例外的な細胞毒 性を有し、そして白血病または表皮癌細胞系統よりも、このCNS腫瘍細胞に対 して細胞毒性である。SF−268に対するその有効性は、この化合物の選択的 吸収が起こりうることを示唆する。 これらの研究が証明するように、コラリン類似体はトポイソメラーゼIおよび /またはトポイソメラーゼIIの毒物として増強された活性を示す。これらのデ ータか示唆するように、ニチジンの同様に置換された類似体は哺乳動物のトポイ ソメラーゼIまたはIIの毒物の抑制に関して同様な選択的を示すことができる であろう。
【手続補正書】 【提出日】1998年8月13日(1998.8.13) 【補正内容】 (1) 明細書第51頁の後に別紙配列表を加入します。 (なお、配列は国際出願時の明細書第28頁、翻訳された明細書第41頁に記 載されていたものです。) (2) 請求の範囲を別紙の通り補正します。 請求の範囲 1.癌細胞の増殖を抑制するための、式: (式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 は独立して−CH=CH−、−(CH22 であるか、あるい は不存在であり、ただし、 R8 が−CH=CH−または−(CH)2 −であるとき、R9 は不存在であり かつR3 はHであり、そして R9 が−CH=CH−または−(CH22 であるとき、R1 またはR2 はH でありかつR5 およびR8 は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。 2.癌細胞が中枢神経系の中に位置する、請求項1に記載の化合物。 3.癌が白血病または黒色腫である、請求項1に記載の化合物。 4.癌が充実腫瘍である、請求項1に記載の化合物。 5.腫瘍が乳房、肺、結腸、または卵巣の腫瘍である、請求項1に記載の化合 物。 6.式: (式中、 R1 、R2 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アル コキシであり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるい はR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R3 はHであり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 は(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、 R8 は−CH=CH−であり、そして R9 は不存在である) の化合物、または薬学上許容される塩。 7.R6 およびR7 が−OCH3 である、請求項6に記載の化合物。 8.R1 が−OCH3 である、請求項7に記載の化合物。 9.R2 が−OCH3 である、請求項7に記載の化合物。 10.式: (式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 は不存在であり、 R8 は不存在であり、そして R9 は−CH=CH−または−(CH22 であり、 ただし、 R1 またはR2 はHである) の化合物またはその薬学上許容される塩。 11.R6 およびR7 が−OCH3 である、請求項10に記載の化合物。 12.R4 がCH3 である、請求項11に記載の化合物。 13.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH3 である、請求項12に記 載の化合物。 14.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH2 O−である、請求項12 に記載の化合物。 15.R4 がHである、請求項11に記載の化合物。 16.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH3 である、請求項15に記 載の化合物。 17.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH2 O−である、請求項15 に記載の化合物。 18.式: (式中、 R1 、R2 、およびR3 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキ シであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R6 およびR7 の各々はOHであり、そして R8 およびR9 の各々は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。 19.R4 がCH3 である、請求項18に記載の化合物。 20.R5 がCH3 である、請求項19に記載の化合物。 21.R1 がHであり、そしてR2 およびR3 の各々がOHである、請求項2 0に記載の化合物。 22.癌に悩む哺乳動物に、ある量の式:(式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してHNOH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 Oーであり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 は独立して−CH=CH−、−(CH22 であるか、あるい は不存在であり、ただし、 R8 が−CH=CH−または−(CH)2 −であるとき、R9 は不存在であり かつR3 はHであり、そして R9 が−CH=CH−または−(CH22 であるとき、R1 またはR2 はH でありかつR5 およびR8 は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することからなる治療法。 23.癌細胞が中枢神経系の中に位置する、請求項22に記載の方法。 24.癌を有する哺乳動物における腫瘍細胞を抑制するために有効な薬剤を製 造するために、式:(式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してHNOH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1−C8)アルキルであり、 5 はH、(C1−C8)アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 は独立して−CH=CH−、−(CH22 であるか、あるい は不存在であり、ただし、 R8 が−CH=CH−または−(CH)2−であるとき、R9 は不存在であり かつR3 はHであり、そして R9 が−CH=CH−または−(CH22 であるとき、R1 またはR2 はH でありかつR5 およびR8 は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩を使用する方法。 25.哺乳動物がヒトである、請求項24に記載の方法。 26.癌が白血病または黒色腫である、請求項24に記載の方法。 27.癌が充実腫瘍である、請求項24に記載の方法。 28.腫瘍が乳房、肺、結腸、または卵巣の腫瘍である、請求項27に記載の 方法。 29.癌細胞が中枢神経系の中に位置する、請求項24に記載の方法。 30.前記化合物を薬学上許容される担体と組み合わせて投与する、請求項2 4に記載の方法。 31.前記担体が液状ベヒクルである、請求項30に記載の方法。 32.前紀担体が非経口投与に適合する、請求項30に記載の方法。 33.前記担体が錠剤またはカプセルである、請求項30に記載の方法。 34.有効量の式: (式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2O−であり、 R4 Hまたは(C18)アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 は独立して−CH=CH−、−(CH22 であるか、あるい は不存在であり、ただし、 R8 が−CH=CH−または−(CH)2 −であるとき、R9 は不存在であり かつR3 はHであり、そして R9 が−CH=CH−またはー(CH22 であるとき、R1 またはR2 はH でありかつR5 およびR8 は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩を、薬学上許容される担体と組み合わせ て、含んでなる医薬組成物。 35.化合物8−メチル−3,4,10,11−テトラメトキシジベンゾ[a ,g]キノリジニウムアセトサルフェート;8−メチル−3,4−メチレンジオ キシ−10,11−ジメトキシジベンゾ[a,g]−キノリジニウムアセトサル フェート;5,6−ジヒドロ−8−メチル−3,4,10,11−テトラメトキ シ−ジベンゾ[a,g]キノリジニウムアセトサルフェート;5,6−ジヒドロ −8−メチル−3,4−メチレンジオキシ−10,11−ジメトキシジベンゾ[ a,g]キノリジニウムアセトサルフェート;5,6−ジヒドロ−3,4,10 ,11−テトラメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウムクロライド;5,6 −ジヒドロ−3,4−メチレンジオキシ−10,11−ジメトキシジベンゾ[a ,g]キノリジニウムクロライド;3,4,10,11−テトラメトキシ−ジベ ンゾ[a,g]キノリジニウムクロライド;または3,4−メチレンジオキシ− 10,11−ジメトキシ−ジベンゾ[a,g]キノリジニウムクロライド;また はそれらの薬学上許容される塩。 36.化合物6,7−ジメトキシ−1−メチル−3−(3,4−メチレンジオ キシフェニル)イソキノリン;6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−3−(3, 4−ジヒドロキシフェニル)イソキノリン;6,7−ジメトキシ−1,2−ジメ チル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)イソキノリニウムメソサルフ ェート;または6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−3−(3,4−ジヒ ドロキシフェニル)−イソキノリニウムメソサルフェート;またはそれらの薬学 上許容される塩。 37.式: (式中、 R1 、R2 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アル コキシであり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるい はR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R3 はHであり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、 R8 は−(CH2 )2 −であり、そして R9 は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。 38.式: (式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であるか、 あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 Hまたは(C18 アルキルであり、 R5 は不存在であり、 R8 は不存在であり、そして R9 は−CH=CH−であり、 ただし、 R1 またはR2 はHである) の化合物またはその薬学上許容される塩。 39.式:(式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であるか、 あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 は不存在であり、 R8 は不存在であり、そして R9は−(CH22 −であり、 ただし、 R1 またはR2 はHである) の化合物またはその薬学上許容される塩。 40.式: (式中、 R1 OHであり、 R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アル コキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるい はR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1−C8)アルキルであり、 R5 はH、(C1−C8)アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 の各は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。 41.式: (式中、 R1 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アル コキシであるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり 、 R2 はOHであり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 の各々は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。 42.式: (式中、 R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシ であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2O−であり、 R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 の各々は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。 43.式: (式中、 R1 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシ であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R8 およびR9 の各々は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。 44.式: (式中、 R1 、R2 およびR3 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシ であり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、 R6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、そして R8 およびR9 の各々は不存在である) の化合物またはその薬学上許容される塩。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/473 A61K 31/47 606 C07D 221/18 C07D 221/18 455/03 455/03 471/04 102 471/04 102 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN,YU (72)発明者 リュ,レロイ フォング アメリカ合衆国,ニュージャージー 08807,ブリッジウォーター,フェアアク レス ドライブ 5 (72)発明者 マケイ,ダーシャン ビー. アメリカ合衆国,ニュージャージー 08854,ピスカタウェイ,ビビール ロー ド 720

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: (式中、 R1 、R2 、R3 、R6 およびR7 は独立してH、OH、または(C1 −C8 )アルコキシであり、R2 およびR3 は一緒になって−OCH2 O−であり、R1 およびR2 は一緒になって−OCH2 O−であるか、あるいはR6 およびR7 は一緒になって−OCH2 O−であり、 R4 はHまたは(C1 −C8 )アルキルであり、 R5 はH、(C1 −C8 )アルキルであるか、あるいは不存在であり、そして R4 およびR9 は独立して−CH=CH−、−(CH22 であるか、あるい は不存在であり、ただし、 R8 が−CH=CH−または−(CH)2 −であるとき、R9 は不存在であり かつR3 はHであり、そして R9 が−CH=CH−または−(CH22であるとき、R1 またはR2 はH でありかつR5 およびR8 は不存在である) の化合物、あるいはR5 およびR9 が存在する場合、その薬学上許容される塩。 2.R8 が−CH=CH−である、請求項1に記載の化合物。 3.R6 およびR7 が−OCH3 である、請求項2に記載の化合 物。 4.R1 が−OCH3 である、請求項3に記載の化合物。 5.R2 が−OCH3 である、請求項3に記載の化合物。 6.R9 が−CH=CH−または−(CH2 )2 −である、請求項1に記載の 化合物。 7.R6 およびR7 が−OCH3 である、請求項6に記載の化合物。 8.R4 がCH3 である、請求項7に記載の化合物。 9.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH3 である、請求項8に記載の 化合物。 10.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH2 O−である、請求項8に 記載の化合物。 11.R4 がHである、請求項7に記載の化合物。 12.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH3 である、請求項11に記 載の化合物。 13.R1 がHであり、R2 およびR3 が−OCH2 O−である、請求項11 に記載の化合物。 14.R8 およびR9 が不存在である、請求項1に記載の化合物。 15.R6およびR7がOHである、請求項14に記載の化合物。 16.R4 がCH3 である、請求項15に記載の化合物。 17.R5 がCH3 である、請求項16に記載の化合物。 18.R1 がHであり、R2 およびR3 がOHである、請求項17に記載の化 合物。 19.R6 およびR7 が−OCH3 である、請求項14に記載の化合物。 20.R4 がCH3 である、請求項19に記載の化合物。 21.R5 がCH3 である、請求項20に記載の化合物。 22.R1 がHであり、R 2 およびR3 が−OCH3 である、請求項21に 記載の化合物。 23.R2 およびR3 が−OCH2 O−である、請求項22に記載の化合物。 24.癌に悩む哺乳動物にある量の請求項1に記載の化合物を投与することか らなる、癌細胞の増殖を抑制する治療法。 25.癌細胞が中枢神経系(CNS)の中に位置する、請求項24に記載の方 法。 26.癌を有する哺乳動物における腫瘍細胞の増殖を抑制するために有効な薬 剤を製造するために請求項1に記載の化合物を使用する方法。 27.哺乳動物がヒトである、請求項26に記載の方法。 28.癌が白血病または黒色腫である、請求項26に記載の方法。 29.癌が充実腫瘍である、請求項26に記載の方法。 30.腫瘍が乳房、肺、結腸、または卵巣の腫瘍である、請求項29に記載の 方法。 31.癌細胞が中枢神経系(CNS)の中に位置する、請求項26に記載の方 法。 32.前記化合物を薬学上許容される担体と組み合わせて投与する、請求項2 6に記載の方法。 33.前記担体が液状ベヒクルである、請求項32に記載の方法。 34.前記担体が非経口投与に適合する、請求項32に記載の方法。 35.前記担体が錠剤またはカプセルである、請求項32に記載の方法。
JP9528606A 1996-02-12 1997-02-11 トポイソメラーゼインヒビターとしてのカラリン類似体 Pending JP2000504687A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1145296P 1996-02-12 1996-02-12
US60/011,452 1996-02-12
US3216196P 1996-10-01 1996-10-01
US60/032,161 1996-10-01
PCT/US1997/001676 WO1997029106A1 (en) 1996-02-12 1997-02-11 Coralyne analogs as topoisomerase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504687A true JP2000504687A (ja) 2000-04-18

Family

ID=26682407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528606A Pending JP2000504687A (ja) 1996-02-12 1997-02-11 トポイソメラーゼインヒビターとしてのカラリン類似体

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0888346B1 (ja)
JP (1) JP2000504687A (ja)
KR (1) KR19990082488A (ja)
CN (1) CN1067070C (ja)
AU (1) AU710070C (ja)
BR (1) BR9707425A (ja)
CA (1) CA2241551A1 (ja)
CZ (1) CZ254498A3 (ja)
DE (1) DE69705112T2 (ja)
ES (1) ES2161442T3 (ja)
HU (1) HUP9900413A3 (ja)
IL (1) IL124803A0 (ja)
NO (1) NO983669L (ja)
NZ (1) NZ330705A (ja)
PL (1) PL328402A1 (ja)
PT (1) PT888346E (ja)
TR (1) TR199801555T2 (ja)
WO (1) WO1997029106A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533590A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ナクソスファルマ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 抗癌剤としてのベンゾキノリジニウム塩誘導体

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW460464B (en) * 1996-11-25 2001-10-21 Nippon Kayaku Kk Novel phenanthridinium derivative having an anti-tumor activity and pharmaceutical composition containing the same
US6140328A (en) 1997-12-12 2000-10-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Heterocyclic cytotoxic agents
IL137351A0 (en) 1998-02-12 2001-07-24 Univ Rutgers Heterocyclic topoisomerase poisons
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
CN1093129C (zh) * 1999-08-19 2002-10-23 广州市海科生物技术有限公司 一种具有抗肿瘤生理活性的尖叶唐松草阿原碱及其提取方法
US6740650B2 (en) 1999-10-29 2004-05-25 Rutgers, The State University Of New Jersey Heterocyclic cytotoxic agents
DE60225943T2 (de) 2001-11-14 2009-01-29 Rutgers, The State University Topoisomerase-giftmittel
ES2340473T3 (es) 2001-11-14 2010-06-04 Rutgers, The State University Venenos de topoisomerasas solubilizadas.
EP1453507B1 (en) 2001-11-14 2009-03-04 Rutgers, The State University Solubilized topoisomerase poison agents
AU2003265405A1 (en) 2002-08-09 2004-02-25 Edmond J. Lavoie Nitro and amino substituted heterocycles as topoisomerase i targeting agents
AU2003268075A1 (en) 2002-08-09 2004-02-25 Edmond J. Lavoie Nitro and amino substituted dibenzonaphthyridines as topoisomerase agents
AU2003265406A1 (en) 2002-08-09 2004-02-25 Edmond J. Lavoie Nitro and amino substituted topoisomerase agents
JP4774212B2 (ja) 2002-11-12 2011-09-14 ラトガーズ、ザ・ステイト・ユニバーシテイ・オブ・ニユー・ジヤージー トポイソメラーゼ−ターゲッティング剤
AU2006275514B2 (en) 2005-07-29 2012-04-05 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
PT2118074E (pt) 2007-02-01 2014-03-20 Resverlogix Corp Compostos para a prevenção e tratamento de doenças cardiovasculares
EP2014651A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-14 Exonhit Therapeutics SA Compounds and methods for modulating Rho GTPases
CA2711103C (en) 2008-06-26 2016-08-09 Resverlogix Corp. Methods of preparing quinazolinone derivatives
CA2747417C (en) 2009-01-08 2017-01-03 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular disease
EP2403856B1 (en) 2009-03-06 2012-12-19 Rutgers, The State University of New Jersey Methylenedioxybenzo [i]phenanthridine derivatives used to treat cancer
CA3146333A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Resverlogix Corp. Phenyl-quinazolin-4(3h)-one and phenyl-pyrido[2,3-d]pyrimidin-4(3h)-one derivatives and compositions thereof useful as anti-inflammatory agents
LT2421533T (lt) 2009-04-22 2018-12-27 Resverlogix Corp. Nauji priešuždegiminiai agentai
WO2010127363A1 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Toposiomerase inhibitors
CN102746292B (zh) * 2011-04-18 2015-03-18 中国医学科学院医药生物技术研究所 环化的小檗碱衍生物及其制备方法和用途
JP5992049B2 (ja) 2011-11-01 2016-09-14 レスバーロジックス コーポレイション 置換されたキナゾリノンのための経口速放性製剤
US9073878B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Zenith Epigenetics Corp. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
WO2014080291A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
AU2013365926B9 (en) 2012-12-21 2019-01-17 Zenith Epigenetics Ltd. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
US9642846B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Georgetown University Antifungal drugs
MX369863B (es) 2013-08-23 2019-11-25 Neupharma Inc Ciertas entidades quimicas, composiciones y metodos.
WO2016133935A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
WO2016147053A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Resverlogix Corp. Compositions and therapeutic methods for the treatment of complement-associated diseases
CN105541714A (zh) * 2015-12-16 2016-05-04 浙江普洛康裕制药有限公司 一种罂粟碱及盐酸罂粟碱的制备方法
JP2019515025A (ja) 2016-04-04 2019-06-06 ラトガース ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニュージャージー トポイソメラーゼ毒
EP3497087B1 (en) 2016-08-15 2021-11-10 Neupharma, Inc. Pyrrolo[1,2-c]pyrimidine, imidazo[1,5-c]pyrimidine, quinazoline, purine and imidazo[1,5-a][1,3,5]triazine derivatives as tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
CN110759963A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 中山大学 一种稠环类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126351A (en) * 1991-01-24 1992-06-30 Glaxo Inc. Antitumor compounds
US5223506A (en) * 1991-06-04 1993-06-29 Glaxo Inc. Cyclic antitumor compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533590A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ナクソスファルマ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 抗癌剤としてのベンゾキノリジニウム塩誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9900413A3 (en) 2002-02-28
NO983669D0 (no) 1998-08-11
EP0888346A1 (en) 1999-01-07
NZ330705A (en) 2000-03-27
PT888346E (pt) 2001-10-31
KR19990082488A (ko) 1999-11-25
AU710070C (en) 2001-08-30
AU2115597A (en) 1997-08-28
AU710070B2 (en) 1999-09-16
DE69705112T2 (de) 2002-03-21
DE69705112D1 (en) 2001-07-12
CN1211252A (zh) 1999-03-17
ES2161442T3 (es) 2001-12-01
WO1997029106A1 (en) 1997-08-14
EP0888346B1 (en) 2001-06-06
NO983669L (no) 1998-09-23
CA2241551A1 (en) 1997-08-14
BR9707425A (pt) 1999-07-20
PL328402A1 (en) 1999-01-18
TR199801555T2 (xx) 1998-11-23
CZ254498A3 (cs) 1998-12-16
IL124803A0 (en) 1999-01-26
CN1067070C (zh) 2001-06-13
HUP9900413A2 (hu) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504687A (ja) トポイソメラーゼインヒビターとしてのカラリン類似体
KR0178808B1 (ko) 인체 결장직장암의 효능있는 억제제로서의 캠프토테신 동족체
US20100120810A1 (en) Compounds and methods for modulating rho gtpases
TWI290046B (en) Phenanthroindolizidine alkaloids
AU725938B2 (en) Substituted heterocycles as anti-tumor agents
US8481553B2 (en) Antimetastatic compounds
JP2003515590A5 (ja)
CA2316223A1 (en) Hydrophilic coating for an intracorporeal medical device
JP2004501860A (ja) ノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するための、4−フェニル置換テトラヒドロイソキノリン類およびその利用
JPH11508249A (ja) カンプトテシンの新規な同族体、その製造方法、その医薬としての用途及びこれを含有する医薬組成物
JP2002508359A (ja) 複素環式細胞毒性剤
JP2003513079A (ja) 複素環式細胞傷害剤
EP0871447A1 (en) Water soluble camptothecin analogs
WO2004075858A2 (en) Flavone acetic acid analogs and methods of use thereof
JP2001505922A (ja) 新規なカンプトテシン類縁体、その医薬としての使用及びそれを含有する医薬組成物
WO2002042309A1 (fr) Dérivés d'indole et leur utilisation dans des médicaments
Eissenstat et al. 3-Benzyl-quinolones: novel, potent inhibitors of mammalian topoisomerase II
JPWO2004002484A1 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤
RU2174116C2 (ru) Замещенные бенз/а/акридины, фармацевтическая композиция, терапевтический способ ингибирования роста раковых клеток
JP2012519705A (ja) 癌治療に用いられるメチレンジオキシベンゾ[i]フェナントリジン誘導体
JP2002539212A (ja) 多芳香族化合物を基礎とする医薬組成物
MXPA99002752A (en) Substituted heterocycles as anti-tumor agents
HU189572B (en) Process for producing 6-substituted hexahydro-indazol-isoquinolines
JP2003507381A (ja) フェナントロリン−7−オン誘導体及びその治療への使用