JP2000503535A - 人参加工方法及びそれにより製造される加工人参 - Google Patents

人参加工方法及びそれにより製造される加工人参

Info

Publication number
JP2000503535A
JP2000503535A JP9525879A JP52587997A JP2000503535A JP 2000503535 A JP2000503535 A JP 2000503535A JP 9525879 A JP9525879 A JP 9525879A JP 52587997 A JP52587997 A JP 52587997A JP 2000503535 A JP2000503535 A JP 2000503535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginseng
processed
weight
grapes
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9525879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131448B2 (ja
Inventor
リー・サン・ジュン
Original Assignee
リー・サン・ジュン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リー・サン・ジュン filed Critical リー・サン・ジュン
Publication of JP2000503535A publication Critical patent/JP2000503535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131448B2 publication Critical patent/JP3131448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/34Tea substitutes, e.g. matè; Extracts or infusions thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/01Instant products; Powders; Flakes; Granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/87Vitaceae or Ampelidaceae (Vine or Grape family), e.g. wine grapes, muscadine or peppervine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、人参の副作用が抑制できる人参の加工方法及びその方法により製造された加工人参を提供する。葡萄及び/または山葡萄10−99.5重量%と人参0.5−90重量%を混合し、この混合物に対して1−10倍重量の水を添加して45−130℃で1−70時間熱処理する段階を含む人参加工方法と、この方法により製造される。これによると、人参単独に摂取した場合に発生する消化障害、発熱などの人参の副作用が低下または除去されるだけでなく、人参の渇変現象が促進されて人参加工に所要される時間と努力を節減でき、製造される加工人参は味と香り及び色面でより多くの人々に好感を与えられるし、多様な形態で製造されて多様な用途で利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 人参加工方法及びそれにより製造される加工人参 発明の属する技術分野 本発明は、人参の加工方法及びその方法により製造された加工人参に係り、よ り詳細には人参の副作用が抑制できる人参の加工方法及びその方法により製造さ れた加工人参に関する。 発明の背景技術 人参は一般的にその状態によって水蔘、白蔘及び紅蔘に分類される。水蔘は掘 り出してまだ乾燥しない人参であり、白蔘は水蔘の杯根を除去し、皮をはがした 後、日干しした人参である。紅蔘は人参類の中で伝統的に最も重要な位置を占め ているが、一般的に人参を蒸して日干しする方法により製造される。このような 赤色の人参、即ち紅蔘は蒸蔘過程で起こる非酵素的な褐色化反応、特にアミノ- カルボニル反応とポリフェノールの自動酸化反応によって形成されるが、前記の ような褐色化により優れた特性を有すると知られている。 実際に、世界保健機構に報告されたことによると、紅蔘、水蔘及び白蔘に共通 的に含まれている薬効成分にはジンセノサイド、Ro、Pa1、Ra2、Ra3、Rb2、Rb3 、Rc、Rd、Re、Rf、Rg1、Rg2、Rg3、Rh1、20glc-Rf、Q-R1及びN-R1の18種が知 られているし、水蔘と白蔘にだけ含まれている薬効成分にはマロニル-Rb1、マロ ニル-Rb2、マロニル-Rc及びマロニル-Rdの4種が、紅蔘にだけ含まれている薬効 成分にはRs1、Rs2、Rg3(S)、Rh2、N-R4、Rg2(R)、Rh1(R)及びRh4の8種が公知で ある。従って、紅蔘の製造時、水蔘、白蔘にだけ存在する成分から前記8種の新 たな成分が形成されることによって紅蔘の独特な効能が現れることと見られる。 人参は、東洋では昔から最高の保身材として使われてきたし、長い時間に渡っ て発展してきた漢方医学の基本処方である2000種類の処方中人参が用いられ る処方が500種類に至る。また、100年前からは西洋でも神秘の植物として その薬理作用に対して多くの研究が行われてきたが、このような研究結果、人参 の重要な薬理的な効能はサポニン成分から始まるということが明らかになってか ら一層本格的な研究が進行されてきた。 サポニンは一般的に水溶液状でかき混ぜる時持続的に泡を生成する現象を見せ 、溶血作用があり、非糖質のサポゲニンを有する。また、場合によって、粘膜を 刺激する場合もあるし、血液中のコレステロールと結合して複合体を形成するこ とによって血管に有害な作用を示す場合もある。 人参のサポニンは前記のようなサポニンの一般的な特性とは違い、毒性作用よ りは非常に有益な薬理的な効能を有することと知られているが、人によって副作 用がある場合がある。即ち、漢方では人の体質をいくつの種類に分類して人参の 使用を避けるべきの特定体質を規定しているし、西洋医学においても人参が人に よっては副作用を起こす場合が報告されてきた。その例として、人参は品種によ ってエペドリンを含有していることがあり、このような人参を長期服用する場合 に血圧上昇と子宮出血及び心室性不整脈がおきる恐れがあるし、このような症状 は人参の服用を中止させる時完全に消えた臨床例が報告された場合があるし、血 圧が正常数値より高い人々には人参が適切でないと一般的に認識されている。 人参の副作用は一般的によくない変移や発熱、頭痛または興奮作用などに現れ る。人参の成分による特異作用は人参を加工しない状態で直ちに摂取するよりは 、熱処理の加工処理をして摂取することによってだいぶ減ることと知られている 。これは熱処理により高密度成分が低密度成分に変化されることを含んで、熱に より人参の色々な成分の特異的な副作用が多少中和するためだと考えられる。 従って、人参を加工された状態、例えば水を入れて煮た状態で利用することに よって、人参の薬理的な効能を維持しながら前記のような消化障害や代謝障害問 題を多少克服している。しかし、このような方法が人参の副作用を根源的に解決 できなかった。従って、漢方でも心臓疾患または腎臓疾患がある人や高血圧患者 またはアレルギー患者には人参処方をタブーにしてきたし、人参の副作用が抑制 できる物質に対しても全く知られていない実情である。 また、人参はあまり加工されない形態で利用及び商品化された場合がほとんど であり、香が非常に強くて人種によっては人参に対して強い拒否感をもっていた りする。本発明者は2回にかけて世界各国の人々に人蔘茶に対する反応を調べて みた。即ち、1986年ジュネーブ発明大会と1988年東京発明大会に参加し て、両大会を観覧する世界各国の人々を対象としおて人蔘茶の味と香りに対する 反応を調べた。その結果、白人のほとんどは人蔘茶の味と香りに対して激しい拒 否感を現し、東洋人の中では日本人がやや拒否感を現し、中国人はあまり拒否感 を表さなかった。このように、人種に関係なく受け入れられる香りを有する新し い加工方法によらないと、麗人参を世界的に消費される健康食品または嗜好品と して商品化し難かった。 本発明者は30余年間を漢方医学に従事しながら継続的に発明活動を行ってき たし、人参加工方法に対しても人参が体質に関係なく優れた効能を現すことがで き、味と香りの面でもきっと世界的に利用できるという確信をもって10年余研 究を続けてきた。即ち、人参と合わせて人参のいろいろな有効な効能に影響を与 えず、人参の副作用を抑制させうり、人参の強い香りを相殺できる物質を利用し て人参を加工する方法に対して研究を繰り返した。最初は、一応人参と共に加工 される場合、人参の強い香りを相殺できる物質を探す研究を実施したが、このよ うな物質として色々な植物を選択して人参と共に加工し、このようにして得た加 工人参を人参に対して副作用を起こす人々に服用させる実験を続けた結果、驚く 程の結果を得るようになって本出願をすることになった。 発明の開示 従って、本発明の目的は、人参だけを摂取する時発生する恐れがある人参の副 作用を抑制し、渇変現象を促進させうる人参加工方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、前記人参加工方法により製造される加工人参を提供する ことにある。 前記本発明の目的を達成するために、本発明では葡萄及び/または山葡萄10 −99.5重量%と人参0.5−90重量%を混合し、この混合物に対して1− 10倍重量の水を添加して45−130℃で1−70時間熱処理した後、室温で 冷却する段階を含む人参加工方法を提供する。 望ましくは、前記冷却段階後濾過して濾過液を分離した後、人参飲料の形態で 製造する段階をさらに含む。 望ましくは、前記冷却段階後濾過して乾燥させる段階をさらに含む。前記乾燥 方法は特に限られていない。 より望ましくは、前記乾燥段階後粉末、錠剤、ピル、顆粒、カプセル、軟質カ プセルの中でいずれか一形態で製形化する段階をさらに含む。 望ましくは、前記人参としては水蔘、白蔘及び紅蔘の中少なくとも一つが利用 される。 本発明の他の目的は前述した人参加工方法により製造される加工人参により達 成される。 望ましくは、前記加工人参は液体、粉末、顆粒、錠剤、ゲル、ゾル、カプセル 、ピルの形態よりなっている。 前記加工人参は人蔘茶、人参飲料に利用でき、疲労回復効果のある強壮剤に利 用できる。 本発明で人参加工時用いられる物質として葡萄は、葡萄糖、果糖などの還元糖 、ペクチン、リンゴ酸、酒石酸、タンニン、窒素含有化合物、クエン酸、灰分の 他にアミノ酸、鉄分、マグネシウム、イノシトール、炭水化物、蛋白質などとロ イコアントシアニジン、ピクノゼノルを含んでいるが、この成分中タンニン、リ ンゴ酸及びクエン酸は消化作用を促進させ、ピクノゼノルとロイコアントシアニ ジンは老化防止及び害毒作用をすることと知られている。このような特性を有す る葡萄を人参に混合させると、人参の単独摂取時に誘発できる消化障害現象、発 熱現象、むくみなどの人参の副作用が抑制され、糖、アミノ酸及び無機窒素化合 物は人参の渇変化現象を促進させうる物質として作用するが、人参の渇変化現象 は人参の消化に非常に有利である。葡萄科に属する山葡萄もまた葡萄と類似の作 用をする。 本発明において、前記葡萄及び/または山葡萄と人参との混合比率は個人の特 性及び加工人参の用途に応じて調節され、本発明の基本精神に逸脱しない範囲内 でこれに対する変更も可能である。 図面の簡単な説明 図1は、加熱による人参の加工時、加熱時間に従う褐色度の変化を示すグラフ である。 発明を実施するための最良の形態 以下、図面と実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。 本発明では、葡萄を利用して人参の副作用が抑制できる人参加工方法が提供さ れるが、本発明の人参加工方法をより詳細に説明すると次の通りである。 まず、葡萄及び/または山葡萄10−99.5重量%と人参0.5−90重量 %の混合物に水を入れた後加熱する。加熱は混合物の褐色度が最大になるまで持 続させることが望ましいが、45−130℃で1−70時間程度加熱することが 望ましい。即ち、本発明によると、人参は60℃未満の低温での熟成法、60−8 0℃での低温加熱法または80−100℃での高温加熱法により加工できる。水 蔘を水に入れて95℃で加熱する場合、50−60時間が経過した後にこそ最大 の褐色度を得られるが、本発明によって葡萄及び/または山葡萄と人参を一緒に 加熱する場合には35時間以内に最大の褐色度が得られる。このように最大の褐 色度を得る時に所要される時間が大きく縮まれる。適切な褐色度を得た後、加熱 を終え冷却した後、必要に応じてこの混合物を乾燥して通常の方法によって粉末 化する。 本発明の加工人参は液体、粉末、顆粒、錠剤、ゲル、ゾル、カプセル、ピルを 含んで色々な形態で作れられるし、通常的な加工方法によって人蔘茶や人参飲料 の形態にも利用できるので利用範囲が非常に広い。 本発明の加工人参を製造する過程で混合液の褐色度測定は時間別に分光光度計 を利用して一定波長(440nm)での吸光度を測定することによって成された。 この時、比較値には同一波長での蒸溜水に対する吸光度値を利用した。 以下、本発明を実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明が必ずこれに限られ ることではない。 (実施例1) 白蔘10gと葡萄90gに水300mlを注いで約75℃で約40時間程度加 熱して冷却した後、濾過して加工人参液を得た。 (実施例2) 水蔘40gと葡萄60gに水400mlを注いで約95℃で褐色度の変化がな くなる時まで加熱して加工人参液を得た。この時、一定の間隔で褐色度を測定し て、その結果を図1のグラフで示した。 (実施例3) 水蔘50gと葡萄50gに水400mlを注いで約90℃で約8時間程度加熱 した後、60℃で5時間程度濃縮して乾燥させて通常の方法で顆粒の形態に作る ことによって顆粒状の加工人参を得た。 (実施例4) 水蔘75gと葡萄25gに水500mlを注いで約100℃で約3時間程度加 熱した後、冷却して濾過して濾過液を通常の方法で粉末化して粉末状の加工人参 を得た。 (実施例5) 人参20gと葡萄80gに水500mlを注いで約70℃で50時間程度加熱 した後、冷却して濾過して濾過液を通常の方法で粉末化させて粉末状の加工人参 を得た。 (実施例6−10) 実施例1−5で葡萄の代わりに山葡萄を使用して同じ実験を反復して加工人参 を得た。 (実施例11) 実施例3で葡萄を25g使用し、山葡萄を25g使用することを除いては同一 に実施して加工人参を得た。 (比較例1) 葡萄を添加しないことを除いては、実施例1と同じ方法で人参液を得た。 (比較例2) 葡萄を添加しないことを除いては実施例2と同じ方法で加熱しながら褐色度を 測定して、その結果を図1のグラフに示した。 (比較例3) 葡萄を添加しないことを除いては実施例3と同じ方法によって人参を加工した 。 (評価試験1) 実施例2と比較例2での加熱時間に従う褐色度変化を示す図1のグラフを調べ ると、実施例の場合が、褐色度も高くて最大の褐色度に到達するのに所要される 時間もはるかに短いことが分かる。即ち、人参に葡萄を混合すると人参の渇変現 象が促進して、人参だけの加熱時に渇変化に所要される時間よりはるかに短い時 間の加熱だけでも期待以上の効果を得られる。ここで渇変化は葡萄自体の色によ る渇変化というよりは、人参固有成分の変化によって現れる渇変化を意味する。 これは次の実験によっても証明される。 即ち、3種類の試料(葡萄粉末(対照試料1)、人参粉末(対照試料2)及び実 施例4から得た加工人参粉末(実験試料))を水に溶解し、エーテル添加して激し く混合した後、静置させてエーテル層を除去し、水層を分離して再びブタノール で抽出した後、ブタノール分画を減圧乾燥させた後、残留物をメタノールに溶解 してHPLC(High Performance Liquid Chromato-graphy)用試料を準備した後、HPL Cを実施した。その結果、実験試料に対するクロマトグラムは対照試料1及び2 に対するクロマトグラムとは明確に区別されることであって、新たなピークを有 していた。新たなピークに相応する新たな成分が、人参が有する副作用を抑制す る作用をする物質であると見られる(これに対してはずっと研究が進行中である) 。 (評価試験2) 実施例1と比較例1で製造された加工人参液を人参飲料の形態で飲むに適切な 濃度で希釈して任意に選定された集団(男性8名、女性8名、年齢範囲は16− 65才)を対象として官能性テスト及び色に対する嗜好度テストを実施した結果 、官能性テストの場合、テストされた16名中14名が、色に対する嗜好度テス ト結果は16名中15名が比較例に比べて実施例の場合が良いという反応を示し た。 (評価試験3) 人参に対して激しい拒否反応(消化障害、発熱、むくみなどの現象)を現す群 として、20才−65才までの成人男女性30名に対して、本発明の実施例3で 製造された顆粒状の加工人参を服用させてみた。服用方式としては1回に1−3 gずつの量で毎日1−3回ずつ10日間ずっと服用する方法を取った。その結果 、前記10日間の服用期間が経過した後、前記30名の中で相変らず激しい拒否 反応を現す人は発見されなかったし、拒否反応の程度が微弱に残っている人は1 2名であったし、残りの人は拒否反応を見せなくなった。彼らの便状態は正常で あったし、発熱や血圧上昇が現れなかった。これはまだ明確な作用メカニズムは 証明されなかったが、葡萄に存在する成分及び酵素作用が人参の渇変化を促進さ せ、人参の副作用を抑制する一方、薬理的な効能は上昇させるためだと考えられ る。 同じように、他の実施例により得た加工人参に対しても選定される集団の範囲 を縮小させて同じ実験を実施した。その結果、程度の差はあったが、人参の副作 用が大きく抑制されることが分かった。 (評価試験4) 人参の副作用として現れうるむくみ現象が本発明の加工人参によっても現れる かどうかを調べるために動物実験を実施した。 即ち、生後40日のマウス18匹を6匹ずつ3つの群(実験群、対照群1及び 対照群2)に分けた。実験群に対しては実施例4で製造された加工人参を生理食 塩水 に溶解して、乾燥重量基準で25mg/kg体重の量で11日間毎日1回投与(腹 腔投与)した。対照群1に対しては人参粉末を同じ方法で投与した。投与後、2 時間経過した時点で毎日足の厚さ(足の裏と足の甲間の厚さ)を、マイクロキャ リパを使用して測定して各々の群に対する実験値を求めた。対照群2に対しては 生理食塩水を同じ方法で投与し、同じ方式で足の厚さを測定して、成長による足 の厚さの増加値(基準値)を測定した。前記実験群と対照群1に対して得た実験 値から基準値を差し引いた値を求めた。その結果、実験群では日が経過するほど むくみ現象が目立つように減少したし、対照群1の場合にはこの現象が現れなか った。即ち、むくみの厚さが実験群の場合には7日目に0.018±0.029 mmであったし、11日目に0.007±0.004mmであったし、反面対照 群1の場合には7日目に0.027±0.044mm、11日目に0.025± 0.014mmであった。 (評価試験5) 本発明の加工人参が人参自体の有する強壮性効果を維持するかどうかに対して 調べる実験を実施した。 生後40日目のマウス30匹を10匹ずつ3つの群(実験群、対照群1及び対 照群2)に分けた。実験群に対しては実施例4で製造された加工人参を生理食塩 水に溶解して乾燥重量基準で20mg/kg体重の量で一週間の間毎日1回投与 (腹腔投与)した。対照群1に対しては人参粉末を同じ方法で投与したし、対照 群2に対しては何も投与しなかった。最後に投与してから1時間経過後、常温の 水槽で水泳実験を実施した。水泳が継続的になされるようにマウスの尻尾にマウ スの平均体重の1/3に該当する重さの金属リングをはめたままマウスが死亡す るまでの水泳時間を調べた。その結果、対照群2の場合には平均水泳時間が45 分であり、対照群1の場合には平均水泳時間が55分であり、実験群の場合には 平均水泳時間が65分であった。 以上、調べたように、本発明によると、人参に葡萄及び/または山葡萄を混合 する人参加工方法により人参単独に摂取した場合に発生する消化障害、発熱、浮 腫などの人参の副作用が低下または除去されるだけでなく、人参の渇変現象が促 進されて人参加工に所要される時間と努力を節減でき、製造される加工人参は味 と香り及び色面でさらに多くの人々に好感を与えられる。また、濃い濃縮液で製 造されて人参の通例的な用途の健康増進及び疲労回復用としてだれでも容易に利 用でき、粉末や液状で製造されて人蔘茶または人参飲料の形態でも利用でき、そ の他に錠剤、ピル、顆粒、カプセルや軟質カプセルに製造されていつどこにでも 簡便に服用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 2/52 A61K 35/78 C A61K 35/78 Y A23L 2/00 F Q (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KZ,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.葡萄及び/または山葡萄10−99.5重量%と人参0.5−90重量% を混合し、この混合物に対して1−10倍重量の水を添加して45−130℃で 1−70時間熱処理した後、室温で冷却する段階を含むことを特徴とする人参加 工方法。 2.前記冷却段階後濾過して濾過液を分離した後、人参飲料の形態で製造する 段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の人参加工方法。 3.前記冷却段階後濾過して乾燥させる段階をさらに含むことを特徴とする請 求項1に記載の人参加工方法。 4.前記乾燥段階後粉末、錠剤、ピル、顆粒、カプセル、軟質カプセルの中い ずれか一形態で製形化する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の 人参加工方法。 5.前記人参が水蔘、白蔘及び紅蔘の中少なくとも一つであることを特徴とす る請求項1に記載の人参加工方法。 6.請求項1の人参加工方法により製造されることを特徴とする加工人参。 7.液体、粉末、顆粒、錠剤、ゲル、ゾル、カプセル、ピルの形態よりなって いることを特徴とする請求項6に記載の加工人参。 8.人蔘茶の形態よりなっていることを特徴とする請求項7に記載の加工人参 。 9.人参飲料の形態よりなっていることを特徴とする請求項7に記載の加工人 参。
JP09525879A 1996-01-18 1997-01-17 人参加工方法及びそれにより製造される加工人参 Expired - Fee Related JP3131448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19960001016 1996-01-18
KR1019970001181A KR100217923B1 (ko) 1996-01-18 1997-01-16 인삼 가공방법 및 그 방법에 의해 제조되는 가공 인삼
KR1996/1016 1997-01-16
KR1997/1181 1997-01-16
PCT/KR1997/000009 WO1997025884A1 (en) 1996-01-18 1997-01-17 Ginseng processing method and processed ginseng prepared by the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503535A true JP2000503535A (ja) 2000-03-28
JP3131448B2 JP3131448B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=26631611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09525879A Expired - Fee Related JP3131448B2 (ja) 1996-01-18 1997-01-17 人参加工方法及びそれにより製造される加工人参

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6004609A (ja)
JP (1) JP3131448B2 (ja)
KR (1) KR100217923B1 (ja)
CN (1) CN1080543C (ja)
AU (1) AU1320797A (ja)
DE (1) DE19781489C2 (ja)
WO (1) WO1997025884A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158324A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Kashiwazaki Seika Co Ltd 根菜類加工食品、その製造方法および根菜類二次加工食品
JP2018193314A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 日本メナード化粧品株式会社 アポトーシス抑制剤
US11970194B2 (en) * 2018-12-06 2024-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Terminal device and data management method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326404B2 (en) * 2000-05-31 2008-02-05 Vuksan Holdings Inc. Konjac-mannan and ginseng compositions and methods and uses thereof
KR100454414B1 (ko) * 2001-06-25 2004-10-26 주식회사 진생사이언스 산소를 이용한 개량 홍삼의 제조 방법
KR100411021B1 (ko) * 2001-11-03 2003-12-18 주식회사 케이티앤지 홍삼음료 및 그의 제조방법
KR100425022B1 (ko) 2002-01-05 2004-03-27 롯데제과주식회사 가공인삼 추출물 및 이를 함유하는 약제 조성물
KR100440222B1 (ko) * 2002-06-19 2004-07-14 (주) 다정 홍삼 음료
KR100658772B1 (ko) * 2004-01-20 2006-12-15 씨제이 주식회사 초미세 인삼 분말을 이용한 음료 및 그 제조방법
WO2006109979A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Biomedgenomics Co., Ltd. Novel method for preparing processed ginseng to obtain increased amount of ginsenoside rg5
KR100816064B1 (ko) * 2006-08-16 2008-03-24 주식회사 케이티앤지 홍삼이 함유된 다중 정제 및 이의 제조방법
KR100832334B1 (ko) * 2006-11-13 2008-05-26 주식회사 케이티앤지 페이스트상 연질홍삼의 제조방법
CN102258195A (zh) * 2011-08-15 2011-11-30 通化腾龙生物科技有限公司 青参保健品
CN107569638A (zh) * 2017-09-13 2018-01-12 广州堂本生物科技有限公司 具有增强免疫力功效的组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953615A (en) * 1971-08-03 1976-04-27 The Coca-Cola Co. Hydration drying of coffee, tea, or juice concentrate by means of anhydrous dextrose
JPS6283882A (ja) * 1985-10-04 1987-04-17 Hitoshi Yoshida 高麗人じん酢の製造方法
JPH03277246A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Morinaga & Co Ltd 薬用ニンジンを用いた新規な食用素材の製造法
JPH0698729A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Sanki Shoji Kk 朝鮮人参エキス含有飲料とその製造方法
JP3277246B2 (ja) * 1996-08-08 2002-04-22 与志夫 濱田 避難用昇降装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158324A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Kashiwazaki Seika Co Ltd 根菜類加工食品、その製造方法および根菜類二次加工食品
JP2018193314A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 日本メナード化粧品株式会社 アポトーシス抑制剤
US11970194B2 (en) * 2018-12-06 2024-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Terminal device and data management method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1080543C (zh) 2002-03-13
DE19781489T1 (de) 1999-01-28
KR100217923B1 (ko) 1999-09-01
DE19781489C2 (de) 2002-10-10
KR970058578A (ko) 1997-08-12
WO1997025884A1 (en) 1997-07-24
CN1208327A (zh) 1999-02-17
US6004609A (en) 1999-12-21
JP3131448B2 (ja) 2001-01-31
AU1320797A (en) 1997-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1961700B (zh) 绿茶硬糖制备方法
JP2000503535A (ja) 人参加工方法及びそれにより製造される加工人参
US20060198908A1 (en) Ginseng preparation using vinegar and process for thereof
KR20160103758A (ko) 진세노사이드가 증진된 홍삼의 제조방법 및 이에 의한 홍삼슬라이스
CN111567708A (zh) 山药黄精复合饮品制备方法
CN107384680B (zh) 一种百香果龙眼果酒及其酿造方法
KR100773889B1 (ko) 액상본초추출물을 유효성분으로 포함하는 숙취해소용 조성물 및 그 제조방법
CN103169072B (zh) 一种人参组合物、制备方法及其用途
CA2637349C (en) Functional food composition for treating allergy, natural tea using the same and the manufacturing method thereof
KR20020046418A (ko) 강장성 조성물 및 이를 포함하는 강장제
KR102238009B1 (ko) 노니가 함유된 홍삼 가공품 및 이의 제조방법
CN113615786A (zh) 一种玻尿酸饮品及其制备方法
JP3208531B2 (ja) ぶどう及び人参を褐色化した組成物を含む化粧品
JP4982648B2 (ja) 金属沈着抑制剤
KR20100065805A (ko) 숙취해소용 조성물
KR101759965B1 (ko) 관능성이 개선된 생맥산 음료의 제조방법 및 이에 따라 제조된 생맥산 음료
KR20020052639A (ko) 인삼 엑기스의 제조방법
KR100232987B1 (ko) 강장성 조성물 및 이를 포함하는 강장제
KR102494072B1 (ko) 생약 추출물을 포함하는 우울감 개선 또는 예방용 조성물 및 이의 제조방법
KR102505329B1 (ko) 인지기능 개선 효과가 있는 소재를 이용한 홍삼 가공식품의 제조방법
KR100354962B1 (ko) 경옥고 즉석차 및 그 제조방법
CN107581443A (zh) 一种颗粒固体饮料及制备方法
KR20100104275A (ko) 간기능 개선용 조성물 및 이를 포함하는 식품 조성물
KR20220090939A (ko) 꾸지뽕 열매 추출물을 포함하는 기능성 식품 및 이의 제조방법
CN114588207A (zh) 一种提高运动耐力和促进运动后恢复的组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees