JP2000500437A - タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法 - Google Patents

タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2000500437A
JP2000500437A JP9516372A JP51637297A JP2000500437A JP 2000500437 A JP2000500437 A JP 2000500437A JP 9516372 A JP9516372 A JP 9516372A JP 51637297 A JP51637297 A JP 51637297A JP 2000500437 A JP2000500437 A JP 2000500437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
derivative
iii
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9516372A
Other languages
English (en)
Inventor
シヤントルー,リユク
シヨボ,ブルノ
コルバン,クリステイーヌ
ダール,ロベール
ルグアン,ソニア
ラミイ,アルノー
レゼ,アントワーヌ
ロビン,ジヤン−ピエール
Original Assignee
ソシエテ・デテユード・エ・ド・ルシエルシユ・アン・アンジエニエリ・フアルマスーテイツク・セリフアルム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デテユード・エ・ド・ルシエルシユ・アン・アンジエニエリ・フアルマスーテイツク・セリフアルム filed Critical ソシエテ・デテユード・エ・ド・ルシエルシユ・アン・アンジエニエリ・フアルマスーテイツク・セリフアルム
Publication of JP2000500437A publication Critical patent/JP2000500437A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、タキサンの半合成のための新規中間体およびそれらの製造方法に関する。それは、特に、オキサゾリジンもしくはオキサゾリジノンの誘導体、ならびにバッカチンIIIの新規誘導体に関する。本発明によるタキサン合成の一般的方法は、PACLITAXELTMのような生成物を、先行技術の方法では一般的な9段階に比べて、市販の生成物から5段階のみで得ることを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】 タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法 本発明は、タキサンの半合成のための新規中間体およびそれらの製造方法に関 する。 タキサン(Taxane)、一般に、N−アルキルもしくはN−アロイルフェ ニルイソセリンから誘導されるβ−アミノ酸側鎖によってエステル化されるジテ ルペン骨格をもつ天然物質、は、抗腫瘍剤として知られている。例えば、下記式 およびで表されるパクリタキセル(paclitaxel)(R1=Ac, R2=Ph,R3=R4=H)、セファロマニン(cephalomanine) 、それらの10位において脱アセチル化された誘導体、またはバッカチン(ba ccatin)(側鎖のない誘導体)のような数十のタキサンが、タキサス属(Taxus )のイチイ科(Taxaceae)植物から単離されている。 その本来の給源、タキサス・ブレビフォリア(Taxus brevifol ia)を急速に枯渇させないために、フランスの研究者らは、T.バッカタ(T .Baccata)、ヨーロッパ・イチイの再生できる部分(葉)からパクリタ キセルを単離することを探求した。その結果、彼らは、タキサンのおそらく生合 成前駆物質である、10−デアセチルバッカチン(baccatine)III が、葉の抽出物中に比較的豊富に存在するので、半合成のための選択の飛躍台に なることを例証した。 かくして、タキサン、例えばパクリタキセルもしくはドセタキセル(doce taxel)(R1=Ac,R2=t−ブチルオキシ,R3=R4=H)の半合成は 、バッカチンもしくは10−デアセチルバッカチンIIIの保護誘導体の13− ヒドロキシルを、β−アミノ酸誘導体によりエステル化することにおいてなる。 パクリタキセルもしくはドセタキセルの種々の半合成法は、技術的に記述され ている(EP−O 253 738、EP−O 336 840、EP−O 336 841、EP−O 4 95 718、WO 92/09589、WO 94/07877、WO 94/07878、WO 94/07879、WO 94/10169、WO 94/12482、EP−O 400 971、EP−O 428 376、WO 94/14 787)。2つの最近の研究[I.Geor g,T.T.Chen,I Ojima,and D.M.Vyas,”Taxane Anticancer Agents,Basic Science and Curent Status”,ACS Symposium Series 583,Was d Applications”CRC Press(1995)and 1500 references cited]は、タキサン の半合成の徹底的な編纂を含む。 パクリタキセルもしくはドセタキセルのN−アルキルもしくはN−アロイルフ ェニルイソセリンから誘導されるβ−アミノ酸側鎖は、(2R,3S)立体配置 をもっており、タキサンの半合成における主な難題の1つは、鏡像異性体的に純 粋な生成物を得ることである。最初の問題は、タキサンの半合成に使用されるフ ェニルイソセリン誘導体の純粋な鏡像異性体を得ることにある。第2の問題は、 バッカチン誘導体のエステル化と、その後の得られた生成物の処理(ヒドロキシ ルの脱保護など)の間、この鏡像異性体の純度を保持することにある。 β−アミノ酸の誘導体を必要とする不斉合成に関する多くの研究は、イソセリ ンおよびその誘導体、脱水された環状形がβ−ラクタムであるβ−アミノ酸の化 学に焦点を当てた(EP−O 525 589)。タキサン側鎖の前駆物質として有用な フェニルイソセリンの種々の合成の大半は、共通の中間体、(2R,3R)−シ ス−β−フェニルグリシド酸に焦点を当て、続いて、それがアンモニア(EP− O 495 718)もしくは求核試薬(Gou et al.,J.Org.Chem.,1983,58,1287- 89)との反応によってβ−フェニルイソセリンに転化される。これらの種々の方 法は、(2R,3S)立体配置のβ−フェニルイソセリンを生成するために、シ ス−β−フェニルグリシド酸についてもまたβ−フェニルイソセリンについても 、または続く転化後も、必然的に慣用の選択結晶化技術によるラ セミ分割の段階をもつ多数の段階を必要とする。さらにまた、バッカチン誘導体 のエステル化の間、タキサン側鎖前駆物質の鏡像異性体純度を保持するためには 、種々の手段が、特にブロックされた立体配置の環状中間体を用いることによっ て提供されたが、それが、苛酷な反応条件下でのエステル化反応の間の異性化の 危険性を除いた。具体的には、それらは、β−ラクタム(EP−O 400 971)、 オキサゾリジン(WO 92/09589、WO 94/07877、WO 94/07878、WO 94/078 79、WO 94/10169、WO 94/12482)、オキサジノン(EP−O 428 376)もし くはオキサゾリン(WO 94/14787)誘導体を必要とする。これらの環状前駆物 質は、対応するβ−フェニルイソセリン誘導体から製造される。後者について、 提供される方法は、目的のタキサン側鎖前駆物質を得るために、多数の段階と必 然的なラセミ分割を伴う。かくして、タキサン側鎖前駆物質である中間体、特に シス−β−フェニルグリシド酸、β−フェニルイソセリンおよびそれらの環状誘 導体の鏡像異性体の合成を改良するために、新規経路を開発することが重要であ る。 最後に、タキサン、特にパクリタキセルの半合成では、今日まで使用された唯 一適当なバッカチン誘導体は、その7−ヒドロキシ基がトリアルキルシリルによ り保護され(EP−O 336 840、WO 94/14787)、その脱保護が酸性媒質中で もっぱら実施されるものである。かくしてまた、特に7−ヒドロキシ基の選択的 保護を可能にし、さらに、脱保護段階の操作条件のために広い選択肢を可能にす るヒドロキシ官能基のための新規な保護基を使用することが重要である。 本発明は、まず第1に、タキサン側鎖前駆物質の製造のための改良法に関する 。 本発明による方法は、一般式I [式中、Arは、アリール、特にフェニルを表し、そして Rは、炭化水素基、好ましくは、場合によってはアルキル基1個以上によって 置換される直鎖または分枝アルキルもしくはシクロアルキルを表す] のシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体を、リッター(Ritter) 反応による単一段階で転化して、レジオ−および立体特異的に、β−N−アルキ ルアミドとα−ヒドロキシル、またはそれらの環状前駆物質を導入することにあ る。反応混合物に応じて、2タイプのRitter反応が区別される:1つは、 オキセタンの開環により、直接そして完全に官能化される直鎖型をもたらし、他 方は、オキサゾリンの直接生成をもたらす。記号「*」は、RもしくはS立体配 置をもつ不斉炭素の存在を示す。両方の場合において、Ritter反応は、C −2立体配置の保持とC−3立体配置の反転を伴なう立体特異的である。本発明 による方法は、有利には、一般式Iのシス−β−アリールグリシド酸エステル誘 導体の鏡像異性体の1つにおいて実施されて、続いてのラセミ分割を要せずして 直鎖か、または得られるオキサゾリンの対応する鏡像異性体を得る。次に記述さ れる一般式Iのシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体の製造方法によれ ば、Rは、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基、有利には1個以上のアルキ ル基によって置換されたシクロアルキル、特にシクロヘキシルの光学的に純粋な 鏡像異性体を表す。次いで、Rは、好ましくは、メンチル基、特に(+)メンチ ルの鏡像異 性体の1つであろう。 1.直鎖の直接合成 Ritter反応による直鎖の直接合成は、先に定義された一般式Iのシス− β−アリールグリシド酸エステル誘導体と、式 R2−CN [式中、R2は、アリール基、好ましくはフェニルを表す] のニトリルとを、プロトン酸、例えば硫酸、過塩素酸、テトラフルオロホウ酸な ど、および水の存在下で反応させることにある。 次いで、一般式IIa [式中、Ar,RおよびR2は先に定義されている] のβ−アリールイソセリン誘導体が得られる。 反応は、シス−β−フェニルグリシド酸エステル誘導体のC−3の立体配置の 反転を伴って実施される。かくして、(2R,3R)−シス−β−フェニルグリ シド酸エステル誘導体から出発して、(2R,3S)立体配置の対応するβ−ア リールイソセリン誘導体が得られる。 Ritter反応は、適当な溶媒中、温度−75〜+25℃で実施される。 適当な溶媒は、反応温度で液体である場合はニトリルそれ自体、さもなくば酸 それ自体(硫酸、過塩素酸もしくはテトラフルオロホウ酸)、または、例えば塩 化メチレンもしくはエチルエーテルのような溶媒であってもよい。慣用的に使用 されるプロトン酸は、加水分解に必要な水を含 有することができる。 ベンゾニトリル(R2=フェニル)が、Arがフェニルを表す(2R,3R) 立体配置の一般式Iのシス−β−アリールグリシド酸エステルとともに使用され る場合は、次いで、ArおよびR2がフェニルを表す(2R,3S)立体配置の 一般式IIaの対応するβ−アリーイソセリン誘導体が直接得られ、生成物は、 パクリタキセルの側鎖の前駆物質そのものである。 2.環状鎖の直接合成 また、この第2の可能性では、Ritter反応は、式 R’2−CN [式中、R2’は、先に定義されたR2か、または低級アルキルもしくは低級ペル ハロアルキル基、例えばトリクロロメチルを表す] のニトリルを用いて、ルイス酸、特にホウ素三フッ化酢酸錯体、ホウ素三フッ化 エーテル混和物、五塩化アンチモン、四塩化スズ、四塩化チタンなど、またはプ ロトン酸、例えばテトラフルオロホウ酸の存在下、無水媒質中で反応は実施され る。 直鎖の合成に関しては、溶媒は、反応温度で液体である場合はニトリルそれ自 体、さもなくば例えば、塩化メチレンもしくはエチルエーテルのような適当な溶 媒であってもよい。また、反応温度は、−75〜+25℃である。 水の不在下で、分子内Ritter反応が実施され、そして、一般式IIb [式中、Ar,RおよびR’2は先に定義されたとおりである] のオキサゾリンが得られる。 水の存在下のRitter反応では、反応は、シス−β−フェニルグリシド酸 エステル誘導体のC−3の立体配置の反転を伴って実施される。かくして、(2 R,3R)−シス−β−フェニルグリシド酸エステル誘導体から出発して、(2 R,3S)立体配置の対応するオキサゾリンが得られる。 両Ritter反応では、多くの潜在的副反応の原因である遊離カルボカチオ ンの生成を避けるために、反応物は、好ましくは次の順に添加される:i)ニト リルと酸の間の複合体が最初に形成され、次いでii)酸触媒がオキシランとニ トリルからなる混合物に添加される。 この最初の段階によって得られる生成物は、一般式IIaのβ−アリールイソ セリン誘導体もしくは一般式IIbのオキサゾリン誘導体であって、それがさら に、以下に記す第二の任意の段階において転化されるか、または次いで、制御さ れたけん化によって酸に転化されてもよく、その後タキサン、特にパクリタキセ ルおよびその10−脱アセチル化誘導体、またはドセタキセルの半合成のための 保護バッカチン誘導体と結合される。一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘 導体の場合には、けん化は、適当な保護基によるヒドロキシルの保護の慣用段階 を先に行うことができる。次いで、一般式II’a [式中、Ar,RおよびR2は先に定義されており、そして GPは、タキサンの合成のために適当であるヒドロキシル官能基の保護基であっ て、特に、例えばメトキシメチル、1−エトキシエチル、ベンジルオキシメチル もしくは(β−トリメチルシリルエトキシ)メチル基のようなアルコキシエーテ ル、アラルコキシエーテル、アリールオキシエーテルまたはハロアルコキシカル ボニル基、テトラヒドロピラニルもしくはβ−アルコキシカルボニル(TrOC )基、β−ハロゲン化もしくはアルキルシリルエーテル、またはアルコキシアセ チル、アリールオキシアセチル、ハロアセチルもしくはホルミル基から選ばれる 保護基を表す] の誘導体が得られる。 3.式IIaもしくはIIbの誘導体の可能な転化 上で得られた一般式IIaもしくはIIbの誘導体は、タキサンの半合成にお ける側鎖前駆物質である新規な中間体に、場合によっては転化できる。これらの 転化は、C−2およびC−3位の立体配置の保持とともに起きる。かくして、得 られた中間体は、それらが誘導される式IIaもしくはIIbの誘導体と同じ立 体化学構造をもつであろう。この第二段階で得られた生成物は、続いて、制御下 のけん化によって酸に転化され、その後タキサン、特にパクリタキセルまたはド セタキセルの半合成のための保護バッカチン誘導体と結合される。 3.1 一般式IIaの誘導体の環化 一般式IIaの誘導体は、続いて、当該技術上の慣用法(WO 94/14787)に より式IIbのオキサゾリンに転化できる。 また、一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘導体は、一般式III’a [式中、ArおよびRは先に定義されており、そして R”2は、先に定義されたR’2、アルコキシ基、好ましくはt−ブトキシ基、ま たは少なくとも1個の不飽和を含む直鎖または分枝アルキル基、例えば1−メチ ル−1−プロピレン基を表す] の新規なオキサゾリジノン環状中間体、および対応するジアルキルアセタールに 転化できる。 一般式III’aのオキサゾリジノンは、まず第一に、一般式IIaのβ−ア リールイソセリンを、ハロアルコキシカルボニルエステル、特に2,2,2−ト リクロロエトキシカルボニル(TrOC)と反応させ、そして次に、強有機塩基 、例えばジアザビシクロウンデセン(DBU)の存在下での環化によって得られ る。次いで、一般式IIIa [式中、ArおよびRは先に定義されている] のオキサゾリジノン誘導体が得られる。 また、一般式IIIaの誘導体は、式II’aのβ−アリールグリシ ド酸エステル誘導体を、尿素と反応させることによる直接合成によっても得られ る。 一般式III’aのアシル化誘導体は、適当なアシル化剤、例えば式R”2− CO−X[式中、R”2は先に定義されており、そしてXはハロゲンを表す]の ハロゲン化アシル、または対応する酸の無水物の存在下で、通常のアシル化技術 にしたがってR”2−CO−基を導入することによって得られる。 ジアルキルアセタールは、アセタール生成のための通常の技術にしたがって得 られる。 3.2 一般式IIbののオキサゾリンの開環 一般式IIIb [式中、Ar、RおよびR’2は先に定義されている] のβ−アリールイソセリン誘導体は、酸性媒質中で一般式IIbのオキサゾリン の加水分解によって得られる。 有利には、R’2が、低級パーハロアルキル、例えばトリクロロメチルを表す 場合は、R’2−CO−基は、ヒドロキシル官能基のための保護基を構成する。 次いで、このタキサン側鎖前駆物質は、一般式III’b [式中、Ar、R、R’2およびR”2は先に定義されている] のアミドに転化することができる。 かくして、パクリタキセル(R”2=フェニル)もしくはドセタキセル(R”2 =t−ブトキシ)の側鎖の前駆物質を、差別なく得ることができる。 4.式Iのシス−β−アリールグリシド酸誘導体の製造 式Iのシス−β−アリールグリシド酸誘導体は、技術上慣用の方法によるか、 またはシス−β−アリールグリシド酸の、対応するアルコールR−OHによる単 純なエステル化によって製造することができる。タキサン鎖前駆物質の合成にお ける総収率を改善するために、一般式I [式中、Arは、先に定義されており、そして Rは、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基の光学的に純粋な鏡像異性体を 表す] のシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体は、本発明による方法において 、式 Ar−CHO のアルデヒドと、式 X−CH2−COOR [式中、ArおよびRは、先に定義されており、そして Xは、ハロゲン、特に塩素もしくは臭素を表す] のハロ酢酸エステルとを反応させることによって製造される。 有利には、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基の光学的に純粋な 鏡像異性体は、1個以上のアルキル基によって置換されたシクロアルキル、特に シクロヘキシルである。 それはダーツェン(Darzens)の反応に関していて、その反応を通して 、2種のジアステレオ異性体、(2R,3R)−シス−β−アリールグリシド酸 および(2R,3S)−シス−β−アリールグリシド酸とキラルアルコールR− OHの光学的に純粋な鏡像異性体のエステル、の混合物が得られるが、その理由 は、高度に立体障害のあるハロ酢酸エステルを用いて実施されるDarzens ’反応は、本質的にβ−アリールグリシド酸エステルのシス型をもたらすからで ある。有利には、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基は、それが、反応の終 わりにおいて、慣用の結晶化またはキラルカラムクロマトグラフィー法による所 望の鏡像異性体の立体特異的分離を必要とせずに、例えば選択的結晶化によって 、反応混合物からの2種のジアステレオ異性体の物理的分離を可能にするように 選ばれるであろう。 有利には、R−OHはメントールを表すが、それは、両方のその鏡像異性体型 において経済性がありそして市販品を入手できる、まれな高度に立体障害のある キラルアルコールの1つである。 タキサン側鎖の前駆物質の合成法において、ゴールは、(2R,3R)立体配 置のシス−β−フェニルグリシド酸エステルを製造することである。この場合に は、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基Rは、(2R,3R)立体配置のシ ス−β−フェニルグリシド酸エステルのジアステレオ異性体が、反応混合液から 最初に結晶化するように選ばれるであろう。R−OHがメントールである場合は 、(+)−メントールが、有利に使用される。 不斉Darzens’反応は、塩基、特にアルカリ金属アルコキシド、例えば カリウムtert−ブトキシド、またはアミド、例えばリチウムビストリメチル シリルアミドの存在下、適当な溶媒、特にエーテル、例えばエチルエーテル中、 温度−78℃〜25℃において実施される。その反応は、事実上専らシス−グリ シド酸エステルからなるジアステレオ異性体混合物をもたらし、収率95%超、 97%の域に達することができる。適当な溶媒、特にメタノール/水混合液中で の単離された生成物の処理は、容易に、求められるジアステレオ異性体の物理的 分離を可能にする。 分別晶出(2段階)によって、所望のジアステレオ異性体についての迅速な集 積物が、99%を超えるジアステレオ異性体純度で得られる。 後者の点が特に重要である。何故ならば、それは、最終タキサンの異性体純度 を良好な状態にし、一方不所望のジアステレオ異性体類は、所望のタキサンの活 性とは異なるそれら自体の生物活性を発揮するからである。 メンチルエステルの2種の鏡像異性体の選択的使用が、同じ方法を用いて、グ リシド酸の2種の鏡像異性体の2種の前駆物質ジアステレオ異性体の利用を可能 にする。 純粋に単離されたジアステレオ異性体のかなり高い収率(45%まで)に加え て、反応の主生成物のジアステレオ異性体純度、反応成就の容易さ、精製の簡易 性とスピード、そして反応物と触媒の低コストが、β−アミノ酸の不斉合成にお けるこのキー中間体の工業的合成を、利用の容易な、そして経済的なものにする 。 不斉Darzens’反応によって得られる一般式Iの誘導体が、本 発明による方法で使用される場合には、先に定義された一般式IIa,II’a ,IIb,IIIa,IIIbおよびIII’bの誘導体は、次に、Rが、高度 に立体障害のあるキラル炭化水素基、例えば1個以上にアルキル基によって置換 されたシクロアルキル、特にシクロヘキシル、好ましくはメンチル、有利には( +)−メンチルの光学的に純粋な鏡像異性体を表すものに関して得られる。 また、本発明は、タキサン側鎖の合成において中間体として使用されるこれら の誘導体に関する。 本方法が、文献に既に記載される置換キラルオキサゾリン(WO 94/14787) に対して、6〜8段階に代わる市販生成物からの3段階での非常に早い利用方法 を構成する。 5.制御下のけん化 一般式IIa,II’a,IIb,IIIa,IIIbおよびIII’bの誘 導体の制御下のけん化は、例えばメタノール/水混合液中アルカリ金属炭酸塩の 存在下で、該誘導体の構造を保持しながら酸性官能基を遊離するように、温和条 件下で実施される。 制御下のけん化後、Rが水素原子を表す先に定義された一般式IIa,II’ a,IIb,IIIa,IIIbおよびIII’bの誘導体が得られ、その誘導 体は、適当なバッカチンIII誘導体と結合させることによって、タキサンの半 合成に直接使用することができる。 6.タキサンの半合成 6.1 エステル化 かくしてまた、本発明は、当該技術分野で確定されている(特に:EP−O 2 53 738、EP−O 336 840、EP−O 336 841、EP−O 495 718、WO 92/09589、WO 94/07877、WO 94/07878、WO 94/07879、WO 94 /10169、WO 94/12482、EP−O 400 971、EP−O 428 376、WO 94/14787 )ようなタキサンの製造のための慣用の条件下で、Rが水素原子を表す先に定義 された一般式IIa,II’a,IIb,IIIa,III’a,IIIbおよ びIII’bの誘導体の1種を用いて、C−13ヒドロキシル官能基を担持して いる一般式Vの適当なバッカチンIII誘導体をエステル化することによる、一 般式IV C−B IV のタキサンの半合成方法に関する。 式IV中、Cは、次の式: [式中、Ar,R2,R’2,R”2,R3およびGPは先に定義されている] の基から選ばれる側鎖を表し、そして Bは、一般式V[式中、Acは、アセチル基を表し、 Bzは、ベンゾイル基を表し、 Meは、メチル基を表し、 R4は、アセチル基またはヒドロキシル官能基GP1の保護基を表し、そして R5は、ヒドロキシル官能基GP2の保護基を表す] のバッカチンIIIから誘導される基を表す。 GP1およびGP2保護基は、互いに独立して、タキサンの半合成に使用され る慣用の基、例えばトリアルキルシリル(EP−O 336 840)もしくはTrOC (EP−O 336 841)である。 また、GP1およびGP2は、互いに独立して、少なくとも1個のハロゲン原 子を含む直鎖または分枝の立体障害性ハロアルコキシカルボニル基を表す。有利 には、それらは、アルキル残基が、炭素原子1〜4個およびハロゲン原子3また は4個を含む基、好ましくは2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル、2, 2,2,1−テトラクロロエトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロ−t− ブトキシカルボニルおよびトリクロロメトキシカルボニル基(TrOC)から選 ばれ、それらの基 は、すべて、7位においてタキサンを保護するためにこれまで使用されたハロア ルコキシカルボニルよりも一層立体障害性である。 また、GP1およびGP2は、互いに独立して、カルボニル官能基に対するα 炭素が、少なくとも1個の酸素原子を担持しているアシル基を表す。 これらのアシル基は、特にEP−O 445 021明細書に記載されている。有利に は、それらは、式 R6−O−CH2−CO− [式中、R6は、立体障害のあるアルキル基、シクロアルキル基もしくはアリー ル基を表す] のアルコキシ−もしくはアリールオキシアセチル基、または、式 [式中、Ar”は、アリーリデン基を表す] のアリーリデンジオキシアセチル基である。 立体障害のあるアルキルは、好ましくは、ハロゲン、または、直鎖または分枝 C1−C6アルキル、直鎖または分枝C1−C6アルコキシもしくはC3−C6シクロ アルキル、またはアリール基から選ばれる1個以上の大置換基によって置換され た直鎖または分枝C1−C6アルキル基を意味すると理解される。 シクロアルキルは、好ましくは、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6 アルキル、直鎖または分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基から選ばれる 1個以上の大置換基によって、場合によっては置換さ れるC3−C6シクロアルキル基を意味すると理解される。有利には、それは、1 個以上の直鎖または分枝C1−C6アルキル基によって置換されたシクロヘキシル 基、例えばメンチル、そのラセミ体またはその鏡像異性体およびあらゆる比率で のそれらの混合物である。 アリールは、好ましくは、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アルキ ル、直鎖または分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基、特にフェニル基か ら選ばれる1個以上の大置換基によって、場合によっては置換されるフェニル、 ナフチル、アントリルもしくはフェナントリル基を意味すると理解される。好ま しくは、それは、エーテル結合に対してオルト−もしくはオルト’−において、 1または2個の上記大置換基によって場合によっては置換されるフェニル基であ る。 最後に、アリーリデンは、好ましくは、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1 −C6アルキル、直鎖または分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基、特に フェニル基から選ばれる1個以上の大置換基によって、場合によっては置換され るフェニレン、ナフチレン、アントリレンもしくはフェナントリレン基を意味す ると理解される。 また、GP1およびGP2は、互いに独立して、トリアルキルゲルマニル基( trialkylgermanyl)を表すか、または一緒になって、式 −SiR7−O−SiR8− [式中、R7およびR8は、互いに独立して、先に定義されたような立体障害のあ るアルキル基を表す;特にR7およびR8は、各々、イソプロピル基を表す] の二価の基を形成する。 6.2 任意の開環 Cが、式IIbもしくはIIIaの基を表す場合には、オキサゾリン環は、式 VI [式中、Ac,Bz,Me,Ar,R2,R4およびR5は、先に定義されている ] のタキサン誘導体を得るために開環される。 IIb,IIIaおよびIII’a基は、一般に、酸性または塩基性媒質中の 加水分解によって開環される。式IIbの基は、技術的に記述されている方法( 特にWO 94/14787)にしたがって酸性媒質中の加水分解によって開環され、続 いて、一般式VIの誘導体を得るために塩基性媒質中で処理される。 6.3 脱保護 最後に、一般式VまたはVIの誘導体のヒドロキシルは、通常の技術にしたが って、ヒドロキシル官能基の保護基、GP(CがII’a基を表す場合)、GP 1(R4がアセチル以外のものである場合)およびGP2を、水素原子によって 置換することにより脱保護される。 Cが、式IIbもしくはIIIaの基を表し、そしてGP1および/ またはGP2が、互いに独立して、タキサンの半合成に使用される慣用の基、例 えばトリアルキルシリルである一般式Vの誘導体では、脱保護は、上記開環と同 時に実施される。 GP1および/またはGP2が、大ハロアルコキシカルボニル基である場合に は、脱保護は、TrOCについて述べられる通常の技術にしたがって、水を含ん でも含まなくても有機溶媒、特に酢酸、テトラヒドロフランもしくはエチルアル コール中、亜鉛、または重金属、例えば銅をドープ(dop)された亜鉛の作用 によって実施される。 GP1および/またはGP2が、カルボニル官能基に対するα炭素が、少なく とも1個の酸素原子を担持しているアシル基である場合には、脱保護は、塩基性 媒質において低温のメタノール中でのけん化によって、有利には、10℃未満の 温度、好ましくは0℃付近で、メタノール中アンモニアによって実施される。 Cが、式IIbの基を表す場合では、オキサゾリンの開環は、塩基性媒質にお ける脱保護と同時に実施されて、1段階で、一般式VI[式中、R4は、アセチ ル基かまたは水素原子を表し、そしてR5は、水素原子を表す]の対応するタキ サン誘導体をもたらすが、これに対して、技術的に記載された酸性媒質での開環 は、塩基性媒質における第2段階を必要とする。 既知の保護基は、既知の方法を用いて除去され、そしてオキサゾリン鎖は、そ れがある場合、加水分解によって開環されて、各観点において参考タキサンと同 一のタキサンを生じる。実施例によって、そして本発明の有効性を、その範囲を 限定せずに示すために、パクリタキセル、10−デアセチルタキソール、セファ ロマニン(cephalomani ne)およびドセタキセルが、対応する保護誘導体から得ることができる。 カルボニル官能基に対するα炭素が、少なくとも1個の酸素原子を担持してい るアシルの脱ブロッキングは、まず、もっとも温和であると見なされる慣用条件 下、すなわち還流下のメタノール性媒質中酢酸亜鉛によって試みられた。この場 合には、反応は、数時間で完結し、所望の生成物に加えて、常に、通常のレトロ アルドール化(retroaldolization)平衡から生成するそのC −7エピマーが単離された。中性、実際はやや酸性、条件下でさえも、信頼しう る主要因子は、メタノールと、特に温度であると推定されるので、本発明者らは 、初期の著者によって述べられた、低温におけるエタノールの塩基性媒質中での けん化によってアシルを脱ブロックするための標準条件に戻した。これらの条件 下で、有意なエピマー化は観察されなかった。実施例によって、本発明者らは、 あらゆる観点において参考タキサンと同一なパクリタキセル、10−デアセチル タキソール、セファロマニンおよびドセタキセルを、対応するアルコキシ−また はアリールオキシアセチル化誘導体から得た。 最後に、それにもかかわらず、半合成の総収率を改善することを標的にする既 に述べられた全ての方法は、フェニルイソセリン鎖を先に述べた環状構造(β− ラクタム、オキサゾリジンもしくはオキサゾリン)の1つに転化する目的で、そ れを合成することにあることに注目すべきである。かくして、逆説的に、これら の環状構造の結合における明らかに一層良好な成果は、直鎖のための合成連続操 作に環作成段階を付加する(すなわち、全9段階)ことによって生じる総収率の 低下を捕償するこ とだけである。本発明によるタキサンの合成の一般的方法では、パクリタキセル のような生成物は、5段階のみで得られる: * (2R,3R)−3−フェニルグリシド酸(1S,2R,5S)−(+)− メンチル * (4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5 −カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル * けん化 * 半合成(エステル化) * 開環および脱保護。 最後に、本発明は、本発明の主題であるタキサンの一般的合成に使用される、 先に記述された一般式IV,VおよびVIの合成中間体に関する。 一般に、炭化水素基は、好ましくは、本発明によれば、1個以上の不飽和を含 むことができる飽和または不飽和炭化水素基、例えば場合によっては不飽和の直 鎖または分枝アルキル、場合によっては不飽和のシクロアルキル、アラルキルも しくはアリールであって、1個以上の置換基によって各々場合によっては置換さ れてもよい炭化水素基を意味すると理解される。 直鎖または分枝アルキルは、好ましくは、本発明によれば、特に、メチル基、 エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基およびその種々の分枝異性体 、例えばtert−ブチル、ペンチル基およびヘキシル基およびそれらの種々の 分枝異性体から選ばれるC1−C6アルキルを意味すると理解される。また、この 定義は、アルコキシもしくはアラルコキシ基のアルキル残基にも適用される。 シクロアルキルは、好ましくは、本発明によれば、特に、シクロプロピル、シ クロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシル基から選ばれるC3−C6シ クロアルキルを意味すると理解される。 アリールは、好ましくは、本発明によれば、特に、フェニル、ナフチル、アン トリル、フェナントリル、ピリジルもしくはピリミジル基などから選ばれる芳香 族またはヘテロ芳香族基を意味すると理解される。 最後に、ハロゲンは、好ましくは、塩素、臭素もしくはヨウ素を意味すると理 解される。ハロアルコキシカルボニル基は、好ましくは、アルキル残基が炭素原 子1〜4個とハロゲン原子3または4個を含む基である。 本発明によるタキサン合成のための一般的方法は、Rが(+)−メンチルを表 し、そしてR2またはR’2がフェニルを表す場合については、以下のスキム1に おいて繰り返される。 本発明による方法によって、タキサンの半合成における最終段階は、以下のス キム2および3において総括される。スキム2は、Cが、式IIbまたはIII ’aの基を表す場合の先に定義された式IVの誘導体からのパクリタキセルの合 成を総括する。スキム3は、Cが、式IIbの基を表す場合の式IVの誘導体か らの10−デアセチルタキソールの合成を総括する。 もちろん、同じ合成スキムが、他の定義の置換基について使用されてもよい。スキム1 スキム2 スキム3 実験の部 I.タキサン側鎖前駆物質 実施例1: クロロ酢酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル 無水ピリジン57ml(0.704mol)を、乾燥ジクロロメタン1L中( 1S,2R,5S)−(+)−メントール100g(0.640mol)の室温 における撹拌溶液に添加する。数分間撹拌後、続いて、塩化クロロアセチル56 ml(0.704mol)を添加し、そして反応を30分間継続させる。T.L .C.によるモニタリングの後、砕氷50gを添加し、そして反応混合液を、1 時間激しく撹拌しておく。ジクロロメタン100mlで希釈後、有機相を飽和塩 化ナトリウム水溶液(200ml)で数回洗浄し、MgSO4で乾燥し、次いで 、減圧濃縮する。かくして得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー( 15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,20/1)によって 精製後、クロロ酢酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル146gを、シロ ップ状で得る。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 4.77(1H,dt),4.06および4.02(2H,2d,J=1 3.6Hz),2.02(1H,m,J=11.8Hz),1.87(1H,m,J=7および2.6Hz),1.69(2H,m) , 1.50(1H,m),1.43(1H,m,J=11.7および3Hz),1.07(1H,m),1.02(1H,q,J=11 .8Hz),0.92および0.90(6H,2d,J=6.4Hz),0.89(1H,m),0.77(3H,d,J=7Hz) . 実施例2: (2R,3R)−3−フェニルグリシド酸(1S,2R,5S)−(+)−メ ンチル ベンズアルデヒド69ml(0.686mol)を、無水エチルエーテル60 0ml中クロロ酢酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル152g(0.6 53mol)の室温における撹拌溶液に添加する。数分間撹拌後、その溶液を、 不活性雰囲気下で−78℃に冷却し、続いて、無水エチルエーテル400ml中 カリウムtert−ブトキシド85g(0.718mol)の懸濁液を2時間か けて添加し、そして反応混合液を室温に戻す。T.L.C.によるモニタリング の後、その有機相をジクロロメタン200mlで希釈し、飽和塩化ナトリウム溶 液で数回洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する。かくして粗生成物 200gを、4種のジアステレオ異性体(2種はシスであり、2種はトランスで ある)を含有するシロップ状で得るが、それを分別晶出にかける。 第一段階では、60℃にしたメタノール2L中粗生成物溶液に、osmose d water700mlを徐々に添加し、振動させることなく室温で16時間 放置する。トランス異性体に富む黄色の下方の固体相 を捨て、そしてシス異性体に富んでいる上方の白色結晶を濾過によって分離する 。かくして得られた結晶を、60℃にしたメタノール2L中に再溶解し、持続性 の白濁を得るまで浸透処理された(osmosed)水500mlを添加する。 同じ方法によるが減量したメタノール(1L)と水(200ml)で実施される さらに3回の結晶化が、HPLC純度>99%(Yd=12%)をもつ結晶状の (2R,3R)−3−フェニルグリシド酸(1S,2R,5S)−(+)−メン チル23gを得るために必要である。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・M.p.=104℃ ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 7.40(2H,dd,J=7.8Hzおよび1.7Hz),7.32(3 H,m),4.58(1H,dt,J=10.9Hzおよび4.2Hz),4.26(1H,d,J=4.6Hz),3.83(1H ,d,J=4.8Hz),1.6〜0.85(9H,m),0.78(3H,d,J=7Hz),0.75(3H,d,J=6.4Hz ),0.62(3H,d,J=6.9Hz). 絶対配置の直接決定のための(2R,3R)−3−フェニルグリシド酸(1S ,2R,5S)−(+)−メンチル単結晶のX線回析 : 単結晶を、メタノール中グリシド酸エステル半飽和溶液に、熱時、非溶媒(水 )の添加により生じる結晶懸濁液から得た。徐々に冷却すると、純度99.95 %をもつ微細針状結晶がこの溶液によって沈殿したが、その針状物を最終選別ま で湿潤条件下で保存した。 選別サンプル(大きさ0.12x0.12x0.40mmをもつ微細針状結晶 )を、CAD4 Enraf−Nonius自動回析計(グラファイトモノクロ メーターを用いるモリブデン照射)において研究され た。単位胞パラメーターは、高いθ角をもつ25反射のセットのリファインメン トによって得られた。データ収集(2θmax=50°,スキャニングω/2θ= 1,tmax=60s,HKLドメイン:H 0.6K 0.14 L 0.28 、有意なドリフト(0.1%)のない強度コントロール)は、1888反射を与 えたが、その1037はI>1.5σ(I)をもっていた。 C19H26O3: Mr=302.42, 斜方晶,P212121, a=5.709(11),b=12.908(4),C=24.433(8)Å,V=1801(5)Å-3,Z=4,Dz=1.116 Mg.m-3,λ(MoKα)=0.70926Å,μ=0.69cm-1,F(000)=656,T=294 K, 最終R=0.072 1037オブザベーションについて Lorenz補正および偏光補正の後、その構造は、分子の大部分の非水素原 子を位置づけることを可能にするDirect Methodを用いて解明され 、残りの原子はFourierディフェレンスおよび連続スケーリング操作によ って位置づけた。等方性リファインメント(R=0.125)、次いで異方性リ ファインメント(R=0.095)の後、ほとんどの水素原子は、フーリエ(F ourier)ディフェレンスを用いて位置づけられ(0.39〜0.14eÅ- 3 )、その他は、計算によって位置づけられた。完全な構造は、全マトリックス (CおよびOに対するx,y,z,βii、Hに対するx,y,z;200バリア ブルおよび1037オブザベーション;w=1/σ(F02=[σ2(I)+( 0.04(F0 22-1/2)によりリファインされて、R=0.080,Rw=0 .072およびSw=1.521であった(レジデュー△p≦0.21eÅ-3)。 散乱ファクターは、結晶学のインターナショナル・テーブルから採用する[In ternational Tables of crystallography(1974),vol.IV,Birmingham: Kynoch Press(Current distributor D.Reidel,Dordrecht)]。計算は、構造決定に 関してはHewlett−Packard 9000−710において[Sheldr ick,G.M.(1985),Crystallographic Computing 3: Data Collection,Structu re Determination,Proteins rd,Oxford,Clarendron Press]そしてプログラムのMOLEN suiteを 用いる他の計算に関してはDigital MicroVax 3100におい て[Fair,C.K.(1990),MOLEN: An Interactive Intelligent System for Crys tal Structure Analysis,Enraf-Nonius,Delft,The Netherlands]実施された 。 ORTEP DIAGRAM [Johnson,C.K.(1965),ORTEP,Report ORNL-3794; Oak Ridge National Laboratory,Tennessee,USA] (2R,3R)−3−フェニルグリシド酸(1S,2R,5S)−(+)−メ ンチルのサンプルは、メタノール中ナトリウムメトキシドによる処理によって、 対応するフェニルグリシド酸メチルを得ることができ、その特徴は次のとおりで ある: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 7.40(2H,d,J=8Hz),7.32(3H,m),4.26(1H ,d,J=4.6Hz),3.84(1H,d,J=4.6Hz),3.55(3H,s). 実施例3: (4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5− カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル エーテル中テトラフルオロホウ酸の54%溶液15ml(0.109mol) を、無水ジクロロメタン1.5L中(2R,3R)−3−フェニルグリシド酸( 1S,2R,5S)−(+)−メンチル30g(0.0993mol)およびベ ンゾニトリル305ml(2.98mol)の不活性雰囲気下、−65℃におけ る撹拌溶液に10分間かけて添加する。反応を、−65℃で1時間継続させ、そ してT.L.C.によるモニタリングの後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30 0mlを添加し、そして反応混合液を撹拌しながら室温に戻す。その水相をジク ロロメタ ン(2x200ml)で抽出後、合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液( 200ml)および水(50ml)で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥する。減 圧濃縮し、そして残留ベンゾニトリルを、50℃高真空下で除去後、得られた粗 生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シクロ ヘキサン/酢酸エチル,20/1)によって精製する。 かくして、(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾ ール−5−カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル32gを、無色 シロップ状で単離する(Yd=80%)が、それは、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.10(2H,d,J=7.1Hz),7.54(1H,t,J=7.4H z),7.46(2H,t,J=7.4Hz),7.34(5H,m),5.40(1H,d,J=6.4Hz),4.88(1H,d ,J=6.4Hz),4.85(1H,dt,J=10.9 and 4.4Hz),2.09(1H,m),1.84(1H,m,J=7 および2.7Hz),1.71(1H,m),1.69(1H,m),0.94(3H,d,J=6.5Hz),0.9(1H,m) ,0.85(3H,d,J=7Hz),0.77(3H,d,J=7Hz). 実施例4: (4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5− カルボン酸 浸透処理された水中炭酸カリウム6g(43.2mmol)溶液25mlを、 メタノール(70ml)中(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒ ドロオキサゾール−5−カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル3 .5g(8.64mmol)の室温における撹拌溶液に添加し、そして反応を、 室温で16時間継続させる。T.L.C.によるモニタリングの後、反応混合液 を減圧下で濃縮する。かくして得られた水相を、ジクロロメタン(3x100m l)で洗浄し、1MHCl水溶液20mlを徐々に添加して、pH2に酸性化し 、そして酢酸エチル(3x100ml)で抽出する。合わせた有機抽出相を、乾 燥(MgSO4)し、そして減圧濃縮する。 かくして、(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾ ール−5−カルボン酸2.26gを、白色粉末状で得る(Yd=98%)が、そ れは、次の特性を表す: ・F=201-202℃ ・400MHz 1H NMR(d6-DMSO)(δ ppm): 7.99(2H,d,J=7.3Hz),7.64(1H,t,J=7. 4Hz),7.55(2H,t,J=7.7Hz),7.36(5H,m),5.40(1H,d,J=6.3Hz),4.99(1H, d,J=6.4Hz). 実施例5: (2R,3S)−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリン酸(1S,2R, 5S)−(+)−メンチル 1MHCl水溶液15mlを、メタノール(15ml)とテトラヒドロフラン (15ml)の混合液中(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒド ロオキサゾール−5−カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル1g (2.47mmol)の室温における撹拌溶液に添加する。反応混合液を1時間 還流させ、そしてT.L.C.によるモニタリングし、室温へ戻した後、飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液(45ml)を、塩基性pHが得られるまで、徐々に添 加する。室温で48時間撹拌後、減圧濃縮後得られた水相を、ジクロロメタン( 100ml)で抽出する。水相を、飽和塩化ナトリウム溶液(2x50ml)で 洗浄し、MgSO4で乾燥し,減圧濃縮し、そして得られる残留物を、シリカゲ ル(15−40μm)(溶離液:ジクロロメタン/メタノール,95/05)で クロマトグラフィーする。 かくして、(2R,3S)−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリン酸(1 S,2R,5S)−(+)−メンチル0.835gを、白色固体状で単離する( Yd=80%)が、それは、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 7.77(2H,d,J=7.2Hz),7.51(1H,t,J=7.3H z),7.45(4H,m),7.36(2H,t,J=7.2Hz),7.29(1H,t,J=7.2Hz),7.04(1H,d ,J=9.2Hz),5.78(1H,dd,J=9.2および2.1Hz),4.79(1H,dt,J=10.9および4.4 Hz),4.63(1H, ブロード s),3.35(1H,ブロード s),1.81(2H,m),1.67(3H,m),1.5 to 1.36 (2H,m),1.09〜0.91(2H,m),0.89(3H,d,J=6.9Hz),0.77(3H,d,J=6.5Hz), 0.74(3H,d,J=6.9Hz). 実施例6: (2R,3S)−N−ベンゾイル−O−トリエチルシリル−3−フェニルイソ セリン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル 4−ジメチルアミノピリジン0.255g(2.08mmol)を、無水ジク ロロメタン10ml中(2R,3S)−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリ ン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル0.8g(1.89mmol)の 溶液に添加する。室温で数分間撹拌後、塩化トリエチルシリル477μl(2. 84mmol)を、5分かけて添加する。室温で1時間撹拌し、そしてT.L. C.によるモニタリング後、反応混合液を、ジクロロメタン100mlで希釈す る。その有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x20ml)と飽和塩化 ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し,そして減圧濃縮す る。得られる残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶 離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,10/1)で精製後、(2R,3S)−N −ベンゾイル−O−トリエチルシリル−3−フェニルイソセリン酸(1S,2R ,5S)−(+)−メンチル0.74gを、無色シ ロップ状で得る(Yd=75%)。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 7.82(2H,d,J=7Hz),7.52(1H,t,J=7.4Hz) ,7.45(2H,t,J=7Hz),7.37(2H,d,J=7.2Hz),7.32(2H,t,J=7.2Hz),7.26(2 H,m),5.60(1H,dd),4.73(1H,dt,J=11および4.3Hz),1.88〜1.67(m),1.44( 2H,m),1.06および0.87(m),0.80(m),0.67(3H,d,J=7Hz),0.62〜0.34(m). 実施例7: (2R,3S)−N−ベンゾイル−O−トリエチルシリル−3−フェニルイソ セリン 浸透処理された水10ml中炭酸ナトリウム0.644g(4.655mmo l)溶液を、メタノール15ml中(2R,3S)−N−ベンゾイル−O−トリ エチルシリル−3−フェニルイソセリン酸(1S,2R,5S)−(+)−メン チル0.5g(0.931mmol)の室温における撹拌溶液に添加する。室温 で16時間撹拌し、そしてT.L.C.によるモニタリングの後、反応混合液を 減圧下で濃縮し、そして残留水相を、ジクロロメタン(3x50ml)で洗浄し 、次いで、1MHCl水溶液(10ml)を徐々に添加して、pH2に酸性化す る。その 水相を酢酸エチル(3x50ml)で抽出し、そして合わせた有機相を、MgS O4で乾燥し、そして減圧濃縮する。 (2R,3S)−N−ベンゾイル−O−トリエチルシリル−3−フェニルイソ セリン0.320gを、白色粉末状で得る(Yd=90%)が、それは、次の特 性を表す: ・400MHz 1H NMR(d6-DMSO)(δ ppm): 8.46(1H,d,J=9.3Hz),7.82(2H,d,J=7. 1Hz),7.54(1H,t,J=7.2Hz),7.47(4H,m),7.32(2H,t),7.36(1H,t),5.44( 1H,dd,J=9.2および5.5Hz),4.64(1H,d,J=5.6Hz),0.77(9H,m),0.45(6H,m ). 実施例8: (2R,3S)−N−ベンゾイル−O−(2,2,2−トリクロロエトキシ) カルボニル−3−フェニルイソセリン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチ ル 4−ジメチルアミノピリジン480mg(3.96mmol)を、無水ジクロ ロメタン30ml中(2R,3S)−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリン 酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル1.38g(3.3mmol)の不 活性雰囲気下、室温における撹拌溶液に添加する。10分間撹拌後、塩化2,2 ,2−トリクロロエトキシカルボニル540μl(3.96mmol)を、5分 かけて添加する。室温で2時 間撹拌し、そしてT.L.C.によるモニタリング後、有機相を、飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液(2x10ml)と飽和塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗 浄し、MgSO4で乾燥し,そして減圧濃縮する。得られる残留物を、シリカゲ ルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチ ル,5/1)で精製後、(2R,3S)−N−ベンゾイル−O−(2,2,2− トリクロロエトキシ)カルボニル−3−フェニルイソセリン酸(1S,2R,5 S)−(+)−メンチル1.60gを、無色シロップ状で得る(Yd=82%) 。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 7.82(2H,d,J=7.4Hz),7.53(1H,t,J=7.4 Hz),7.44(4H,m),7.35(2H,t,J=7Hz),7.29(1H,t,J=7Hz),7.09(1H,d,J= 9.3Hz),6.0(1H,dd,J=9.3および2.5Hz),5.45(1H,d,J=2.6Hz),4.78および4 .72(2H,2d,J=11.9Hz),4.77(1H,m),1.85(1H,m),1.79(1H,m),1.65(2H,m ),1.43(1H,m),1.02(1H,m),0.96(1H,m),0.86(1H,m),0.83(3H,d,J=7Hz ),0.78(3H,d,J=6.5Hz),0.68(3H,d,J=6.9Hz). 実施例9: (4S,5R)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン−5−カルボン酸( 1S,2R,5S)−(+)−メンチル 1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−ウンデク−7−エン1ml(7.2 8mmol)を、無水ジクロロメタン30ml中(2R,3S)−N−ベンゾイ ル−O−(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル−3−フェニルイソセ リン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル3.96g(6.62mmol )の不活性雰囲気下、室温における撹拌溶液に添加する。室温で30分間撹拌後 、有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、 そして減圧濃縮する。その残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−4 0μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,7/3)によって精製後、表 題に引用される化合物2.18gを、黄色シロップ状で得る(Yd=95%)。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 7.40(5H,m),6.09(1H,s),4.93(1H,d,J= 5.3Hz),4.86(1H,dt,J=11および4.4Hz),4.73(1H,d,J=5.4Hz),2.05(1H,m) ,1.81(1H,m),1.71(2H,m),1.54〜1.41(3H,m),1.07(2H,m),0.94(3H,d, J=6.5Hz),0.88(3H,d,J=7Hz),0.77(3H,d,J=7Hz). 実施例10: (4S,5R)−N−t−ブトキシカルボニク−4−フェニルオキサゾリジン −2−オン−5−カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル ヘキサン中n−ブチルリチウムの1.6M溶液3.8ml(6.07mmol )を、無水テトラヒドロフラン20ml中(4S,5R)−4−フェニルオキサ ゾリジン−3−オン−5−カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル 1.91g(5.52mmol)の不活性雰囲気下、−40℃における撹拌溶液 に添加する。−40℃で10分間撹拌後、テトラヒドロフラン5ml中、溶液の 無水t−ブトキシカルボン酸1.81g(8.28mmol)溶液を添加し、そ して反応混合液を15分かけて室温に戻す。それをジクロロメタン50mlで希 釈し、そしてpH=5が得られるまで2%HCl水溶液で洗浄後、有機相を乾燥 (MgSO4)し、そして減圧濃縮する。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラ フィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,5/1)に よって精製して、表題に引用される化合物2.12gを、無色シロップ状で得る (Yd=86%)。 かくして得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 7.45 to 7.26(5H,m),5.19(1H,d,J=3.7Hz ),4.86(1H,dt,J=10.9および4.5Hz),4.66(1H,d,J=3.7Hz),2.05(1H,m),1 .79(1H,m),1.73(2H,m),1.62〜1.24(3H,m),1.33(9H,s),1.11(2H,m),0. 94(3H,d,J=6.5Hz)および(1H,m), 0.89(3H,d,J=7Hz),0.77(3H,d,J=7Hz). 実施例11: (4S,5R)−3−N−ベンゾイル−4−フェニルオキサゾリジン−3−オ ン−5−カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル 塩化ベンゾイル0.25ml(2.17mmol)を、無水ジクロロメタン7 ml中(4S,5R)−4−フェニルオキサゾリジン−3−オン−5−カルボン 酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル500mg(1.45mmol)と 4−ピロリジノピリジン176mg(1.16mmol)の不活性雰囲気下、室 温における撹拌溶液に添加する。50℃で3時間撹拌後、反応混合液を室温に戻 し、そしてジクロロメタン20mlで希釈する。その有機相を、飽和塩化ナトリ ウム溶液10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する。粗生成 物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキ サン/酢酸エチル,5/1)によって精製して、表題に引用される化合物300 mgを、無色シロップ状で得る(Yd=46%)。 かくして得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.16(2H,d,J=7.1Hz),7.68(1H,t),7.53( 4H,m),7.43(3H,m),5.57(1H,d,J=4.4Hz),4.90(1H,dt,J=10.9 and 4.4Hz),4.85(1H,d,J=4.3Hz),2.07(1H,m),1.80(1H,m),1.72(2H,m),1.4 7(3H,m),1.09(2H,m),0.95(3H,d,J=6.5Hz),0.88(3H,d,J=7Hz),0.78(3H ,d,J=7Hz). 実施例12: (4S,5R)−3−N−ベンゾイル−4−フェニルオキサゾリジン−3−オ ン−5−カルボン酸 水1ml中炭酸カリウム75mg(0.543mmol)溶液を、メタノール 2ml中(4S,5R)−3−N−ベンゾイル−4−フェニルオキサゾリジン− 3−オン−5−カルボン酸(1S,2R,5S)−(+)−メンチル120mg (0.266mmol)の室温における撹拌混合液に添加する。30分間撹拌後 、反応混合液を水10mlで希釈し、そして水相を、ジクロロメタン5mlで洗 浄する。1MHClによってpH=4に酸性化した後、残留水相を、酢酸エチル (3x10ml)で抽出する。合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液5m lで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する。 (4S,5R)−3−N−ベンゾイル−4−フェニルオキサゾリジン−3−オ ン−5−カルボン酸40mgを、白色粉末状で得る(Yd=52%)が、それは 、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(d6-DMSO)(δ ppm): 12.98(1H,ブロード s), 7.95(2H,d,J=7.1Hz),7.63(1H,t,J=7.4Hz),7.50(2H,t,J=7.5Hz),7.42(2 H,m),7.37(3H,m),4.90(1H,d,J=5Hz),4.77(1H,d,J=5Hz). 実施例13: (4S,5R)−4−フェニルオキサゾリジン−3−オン−5−カルボン酸 ピリジン中NaOH360mg(8.67mmol)、メタノール3mlおよ び水0.5mlの均質溶液10mlを、ピリジン6.5ml中、(4S,5R) −4−フェニルオキサゾリジン−2−オン−5−カルボン酸(1S,2R,5S )−(+)−メンチル300mg(0.867mmol)、メタノール3ml、 次に水0.5mlの不活性雰囲気下、0℃における撹拌溶液に急速に添加する。 0℃で20分間撹拌後、反応混合液を水(30ml)で希釈し、そしてジクロロ メタン(30ml)で洗浄する。pH=1に酸性化した後、残留水相を、酢酸エ チル(3x20ml)で抽出し、そして合わせた有機相を、乾燥(MgSO4) し、そして減圧濃縮する。 かくして、(4S,5R)−4−フェニルオキサゾリジン−3−オン−5−カ ルボン酸86mgを、黄色シロップ状で得る(Yd=53%)が、それは、次の 特性を表す: ・400MHz 1H NMR(d6-DMSO)(δ ppm): 13.33(1H,ブロード s),8.46(1H,s), 7.38(5H,m),4.89(1H,d,J=5Hz),4.75(1H,d,J=5Hz). II.バッカチンIII誘導体 実施例14: 7−O−トリエチルシリル−10−デアセチルバッカチンIII 塩化トリエチルシリル6.2ml(36.6mmol)を、無水ジクロロメタ ン500ml中10−デアセチルバッカチンIII 10g(18.3mmol )と4−ピロリジノピリジン8.17g(54.9mmol)の室温で不活性雰 囲気下の撹拌溶液に10分かけて添加する。室温で3時間反応後、砕氷10gを 添加し、そして混合液を10分間激しく撹拌する。残留有機相を、水(200m l)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する。 得られた粗生成物を、最少量の酢酸エチルで処理した後、7−O−トリエチル シリル−10−デアセチルバッカチンIII 11.2gを、結晶状態で得る( Yd=92.3%)。 かくして得られた生成物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.10(2H,d,J=7.4Hz),7.60(1H,t,J=7.5H z),7.47(2H,t, J=7.6Hz),5.60(1H,d,J=7Hz),5.17(1H,d,J=1.9Hz),4.96(1H,d,J=8Hz), 4.86(1H,m),4.41(1H,dd,J=10.6および6.6Hz),4.31および4.16(2H,2d,J=8 .4Hz),4.26(1H,d,J=1.9Hz),3.95(1H,d,J=6.9Hz),2.48(1H,ddd,J=14.5 ,9.7および6.7Hz),2.29(3H,s),2.27(2H,m),2.08(3H,s),1.90(1H,m),1 .73(3H,s),1.62(1H,s),1.08(6H,s),0.94(9H,t,J=8Hz),0.56(6H,m). 実施例15: 7−O−トリエチルゲルマニル−10−デアセチルバッカチンIII 塩化トリエチルゲルマニル80μl(0.476mmol)を、無水ジクロロ メタン4ml中10−デアセチルバッカチンIII 100mg(0.183m mol)と4−ピロリジノピリジン41mg(0.275mmol)の室温で不 活性雰囲気下の撹拌溶液に10分かけて添加し、そして混合液を、50℃で13 時間撹拌する。反応混合液を冷却し、ジクロロメタン15mlで希釈した後、砕 氷1gを添加し、そして混合液を10分間激しく撹拌する。残留有機相を、飽和 炭酸水素ナトリウム 溶液(5ml)と飽和塩化ナトリウム溶液(5ml)で洗浄し、MgSO4で乾 燥し、そして減圧濃縮する。粗生成物を、シリカゲル(15−40μm)(溶離 液:シクロヘキサン/酢酸エチル,25/75)でクロマトグラフィーした後、 7−O−トリエチルゲルマニル−10−デアセチルバッカチンIII 67mg を、無色シロップ状で得る。 かくして得られた生成物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.09(2H,d,J=7.1Hz),7.60(1H,t,J=7.4H z),7.48(2H,t,J=7.6Hz),5.63(1H,d,J=7.1Hz),5.24(1H,s),4.99(1H,d ,J=8Hz),4.78(1H,t),4.32(1H,d,J=8.3),4.28(1H,m),4.17(2H,m),3.9 7(1H,d,J=7Hz),2.59(1H,m),2.30(3H,s),2.24(1H,m),2.10(1H,m),2.0 3(3H,s),1.82(1H,m),1.73(3H,s),1.11(9H,m),1.0(6H,t,J=7.7Hz). 実施例16: 7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル)−10−デア セチルバッカチンIII 塩化2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル3.3g(13.8m mol)を、乾燥ジクロロメタン250ml中10−デアセチルバッカチンII I 5g(9.19mmol)と無水ピリジン1.1 mlの40℃で不活性雰囲気下の撹拌溶液に2時間かけて添加する。さらに30 分間反応させ、そして室温に戻した後、有機相を、2%HCl水溶液(30ml )とosmosed water(2x100ml)で洗浄し、MgSO4で乾 燥し、そして減圧濃縮する(Yd=55%)。粗生成物を、シリカゲル(15− 40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,60/40)でクロマトグ ラフィーした後、7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル )−10−デアセチルバッカチンIIIを、白色粉末状で得る。 かくして得られた生成物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.10(2H,d,J=7Hz),7.62(1H,t,J=7.4Hz ),7.49(2H,t,J=7.6Hz),5.65(1H,d,J=6.9Hz),5.44(1H,dd,J=10.8および 7.3Hz),5.39(1H,d),4.98(1H,d,J=7.5Hz),4.89(1H,m),4.35および4.20(2 H,2d,J=8.4Hz),4.10(1H,d,J=7Hz),4.01(1H,d,J=1.8Hz),2.64(1H,m), 2.31(3H,s),2.29(1H,m),2.11(3H,d),2.05(2H,m),1.89(3H,s),1.09(3H ,s),1.07(3H,s). 実施例17: a)7−O−トリエチルシリルバッカチンIII 塩化アセチル0.54ml(7.5mmol)を、乾燥ジクロロメタン15m l中7−O−トリエチルシリル−10−デアセチルバッカチンIII 1g(1 .5mmol)とピリジン1.25ml(15mmol)の室温で不活性雰囲気 下の撹拌溶液に10分かけて添加する。室温で2時間反応させ、そしてT.L. C.でモニターした後、砕氷1gを添加し、そして混合液を10分間激しく撹拌 する。残留有機相を、水(2x10ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そし て減圧濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液: シクロヘキサン/酢酸エチル,60/40)した後、7−O−トリエチルシリル バッカチンIII 0.756gを、白色粉末状で得る(Yd=70%)。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.11(2H,d,J=7.1Hz),7.6(1H,t,J=7.4Hz ),7.48(2H,t,J=7.7Hz),6.46(1H,s),5.63(1H,d,J=7Hz),4.96(1H,d,J= 8.1Hz),4.83(1H,m),4.49(1H,dd,J=10.4および6.7Hz),4.31および4.15(2H ,2d,J=8.3Hz),3.88(1H,d,J=7Hz),2.53(1H,m),2.29(3H,s),2.27(2H,m ),2.19(3H,d,J=0.8Hz),2.18(3H,s),2.12(1H,d),1.88(1H,m),1.68(3H ,s),1.65(1H,s),1.2(3H,s),1.04(3H,s),0.92(9H,t),0.59(6H,m). 実施例18: 7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル)バッカチンI II 塩化アセチル50μl(0.695mmol)を、乾燥ジクロロメタン2.5 ml中7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル)−10− デアセチルバッカチンIII 260mgと4−ジメチルアミノピリジン127 .5mg(1.04mmol)の室温で不活性雰囲気下の撹拌溶液に添加する。 室温で1時間反応後、有機相を、2%HCl水溶液で、pH=6になるまで洗浄 し、MgSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する。得られた残留物を、シリカゲル (15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,6/4)でクロマ トグラフィーした後、7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボ ニル)バッカチンIII 0.23gを、固体状態で得る(Yd=83%)。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.11(2H,d,J=7.1Hz),7.62(1H,t,J=7.4H z),7.49(2H,t,J=7.6Hz),6.39(1H,s),5.64(1H,d,J=6.9Hz),5.61(1H,dd ,J=10.7および7.2Hz),4.99(1H,d,J=8.2Hz),4.87(1H,m),4.33および4.16( 2H,2d,J=8.4Hz),4.02(1H,d,J=6.9Hz),2.64(1H,ddd,J=14.4,9.5および7 .2Hz),2.30(3H,s)および(2H,m),2.17(3H,s),2.13(3H,d,J=0.8Hz),2.04 (1H,m), 1.83(3H,s),1.63(1H,s),1.14(3H,s),1.09(3H,s). 実施例19: 7−O−フェノキシアセチル−10−デアセチルバッカチンIII 塩化フェノキシアセチル1.05ml(7.5mmol)を、乾燥ジクロロメ タン100ml中10−デアセチルバッカチンIII 1.03g(1.88m mol)と無水ピリジン0.6ml(7.5mmol)の室温で不活性雰囲気下 の撹拌溶液に10分かけて添加する。室温で30分間反応させ、そしてT.L. C.でモニターした後、有機溶液を、2%HCl水溶液で、pH=2になるまで 洗浄し、浸透処理された水(2x50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そ して減圧濃縮する(Yd=70.5%)。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラ フィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,60/40 )した後、7−O−フェノキシアセチル−10−デアセチルバッカチンIIIを 、白色粉末状で得る。 得られた生成物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.09(2H,d,J=7.3Hz),7.61(1H,t,J=7.4H z),7.48(2H,t,J=7.6Hz),7.31(2H,t,J=7.7Hz),6.99(3H,m),6.42(1H,s) ,5.61(1H,d,J=7Hz),4.97(1H,d, J=7.8Hz),4.86(3H,m),4.44(1H,dd,J=10.6および6.8Hz),4.30および4.15(2 H,2d,J=8.4Hz),3.86(1H,d,J=7Hz),2.56(1H,m),2.27(3H,s),2.27(2H, m),2.05((3H,s),1.86(1H,m),1.68(3H,s),1.01(3H,s),0.98(3H,s). 実施例20: 7,10−O−ジ(フェノキシアセチル)−10−デアセチルバッカチンII I 塩化フェノキシアセチル0.5ml(3.68mmol)を、乾燥ジクロロメ タン50ml中10−デアセチルバッカチンIII 500mg(0.92mm ol)と無水ピリジン0.6ml(7.36mmol)の室温で不活性雰囲気下 の撹拌溶液に10分かけて添加する。室温で6時間反応させ、そしてT.L.C .でモニターした後、溶液を、2%HCl水溶液で、pH=2になるまで洗浄し 、osmosed water(2x20ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し 、そして減圧濃縮する。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−4 0μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,6/4)した後、7,10− O−ビス(フェノキシアセチル)−10−デアセチルバッカチンIII0.55 gを、白色粉末状で得る(Yd=74%)。 得られた生成物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.09(2H,d,J=7.1Hz),7.61(1H,t,J=7. 4Hz),7.48(2H,t,J=7.6Hz),7.29(2H,t,J=6.8Hz),7.22(2H,t,J=7.5Hz), 6.96(4H,m),6.84(2H,d,J=7.9Hz),6.42(1H,s),5.69(1H,dd,J=10.5およ び7.1Hz),5.60(1H,d,J=6.9Hz),4.96(1H,d,J=8.2Hz),4.84(1H,t,J=7.4H z),4.8(2H,s),4.65および4.41(2H,2d,J=15.8Hz),4.32および4.14(2H,2d ,J=8.4Hz),3.98(1H,d,J=6.8Hz),2.65(1H,m),2.28(3H,s),2.26(2H,m) ,2.09(3H,s),1.80(3H,s)および(1H,m),0.98(6H,s). 実施例21: 7−O−フェノキシアセチルバッカチンIII 塩化アセチル0.233ml(3.27mmol)を、無水ピリジン40ml 中7−O−フェノキシアセチル−10−デアセチルバッカチンIII 1.11 g(1.64mmol)の室温で不活性雰囲気下の撹拌溶液に10分かけて添加 する。室温で16時間反応させ、そしてT.L.C.でモニターした後、反応混 合液を、浸透処理された水50ml で希釈し、MgSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する(Yd=84.5%)。シ リカゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢 酸エチル,60/40)後、7−O−フェノキシアセチルバッカチンIIIを、 結晶状態で得る。 得られた生成物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.10(2H,d,J=7.1Hz),7.61(1H,t,J=7.4H z),7.48(2H,t,J=7.7Hz),7.27(2H,t,J=8Hz),6.95(3H,m),6.26(1H,s), 5.71(1H,dd,J=10.4および7.2Hz),5.62(1H,d,J=6.9Hz),4.96(1H,d,J=8.3 Hz),4.80(1H,m),4.81および4.53(2H,2d,J=16Hz),4.32および4.14(2H,2d ,J=8.5Hz),4.0(1H,d,J=6.9Hz),2.64(1H,m),2.29(2H,m),2.28(3H,s), 2.24(1H,d,J=5Hz),2.16(3H,s),2.09(3H,d,J=0.7Hz),1.81(1H,m),1.78 (3H,s),1.13(3H,s),1.08(3H,s). 実施例22: 7−10−O−(1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサ ンジイル)−10−デアセチルバッカチンIII ヘキサン中1.6M溶液としてのn−ブチルリチウム1.28ml(2.05 mmol)を、無水テトラヒドロフラン20ml中10−デアセチルバッカチン III 500mg(0.93mmol)の−40℃における不活性雰囲気下の 撹拌溶液に10分間かけて添加する。5分間撹拌後、1,3−ジクロロ−1,1 ,3,3−テトライソプロピルジシロキサン350μl(1.12mmol)を 添加し、そして反応混合液を20分かけて室温に戻す。室温で1時間撹拌後、4 −ジメチルアミノピリジン225mg(2.05mmol)を添加し、その反応 混合液を、さらに1時間撹拌させる。飽和塩化ナトリウム水溶液20mlを添加 後、混合液をジクロロメタン(3x30ml)で抽出する。合わせた有機相を、 飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして 減圧濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シ クロヘキサン/酢酸エチル,60/40)によって精製して、7,10−O−( 1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)−10− デアセチルバッカチンIII 480mgを、無定形状で得る(Yd=65%) 。 得られた生成物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NHR(CDCl3)(δ ppm): 8.10(2H,d,J=7.2Hz),7.60(1H,t,J=7.4H z),7.47(2H,t,J=7.6Hz),5.60(1H,s),5.59(1H,d),4.97(1H,d,J=7.9Hz) ,4.87(1H,m),4.68(1H,dd,J=10.4および6.9Hz),4.30および4.17(2H,2d, J=8.5Hz),3.92(1H,d,J=7.1Hz),2.49(1H,m),2.28(3H,s),2.27(1H,m),2 .04(1H,m),1.91(1H,m),1.67(3H,s),1.55(1H, s),1.32〜0.85(34H,m). 実施例23: 13−O−[[(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキ サゾール−5−イル]カルボニル]−7−O−トリエチルシリルバッカチンII I ジシクロヘキシルカルボジイミド2.06g(10mmol)を、無水トルエ ン55ml中(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾ ール−5−カルボン酸2.67g(10mmol)の室温で不活性雰囲気下にお ける撹拌溶液に添加する。5分間撹拌後、7−O−トリエチルシリルバッカチン III 3.5g(5mmol)と4−ジメチルアミノピリジン0.61g(5 mmol)を添加し、そして反応混合液を、1時間70℃に保つ。室温に戻し、 不溶物を濾過によって除去した後、有機相を減圧濃縮する。粗生成物を、シリカ ゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エ チル,90/10)によって精製する。 13−O−[[(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒ ドロオキサゾール−5−イル]カルボニル]−7−O−トリエチルシリルバッカ チンIII 4.62gを、結晶状態で得る(Yd=97%)。 かくして得た化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.23(2H,d,J=7.2Hz),8.07(2H,d,J=7.3H z),7.63(1H,t,J=7.4Hz),7.58(1H,t,J=7.4Hz),7.49(4H,m),7.38(5H,m) ,6.42((1H,s),6.18(1H,t,J=8.2Hz),5.68(1H,d,J=7.1Hz),5.60(1H,d, J=6.5Hz),4.95(2H,d),4.50(1H,dd,J=10.5および6.7Hz),4.29(1H,d,J=8. 4Hz),4.14(1H,d,J=8.4Hz),3.83(1H,d,J=7.1Hz),2.55(1H,m),2.37(1H, dd,J=15.3および9.3Hz),2.26(1H,dd,J=15.3および8.6Hz),2.16(3H,s),2. 07(3H,s),1.99(3H,s),1.89(1H,m),1.72(1H,s),1.69(3H,s),1.23(3H, s),1.19(3H,s),0.92(9H,t,J=8Hz),0.57(6H,m). 実施例24: 13−O−[[(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキ サゾール−5−イル]カルボニル]−7−O−フェノキシアセチルバッカチンI II ジシクロヘキシルカルボジイミド380mg(1.84mmol)を、無水ト ルエン10ml中(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキ サゾール−5−カルボン酸490mg(1.83mmol)の室温で不活性雰囲 気下における撹拌溶液に添加する。5分間撹拌後、7−O−フェノキシアセチル バッカチンIII 660mg(0.92mmol)と4−ジメチルアミノピリ ジン112mg(0.92mmol)を添加し、そして反応混合液を、2時間7 0℃に保つ。室温に戻し、不溶物を濾過によって除去した後、有機相を減圧濃縮 する。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液 :シクロヘキサン/酢酸エチル,99/1)によって精製した後、13−O−[ [(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5− イル]カルボニル]−7−O−フェノキシアセチルバッカチンIII 800m gを、結晶状態で得る(Yd=90%)。 かくして得た化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.18(2H,d,J=7Hz),8.07(2H,d,J=7.3Hz) ,7.63(1H,t,J=7.4Hz),7.59-7.32(10H,m),7.28(2H,t,J=7.5Hz),6.94(3 H,m),6.23(1H,s)および(1H,m),5.70(1H,dd,J=10.4および7.1Hz),5.67(1 H,d,J=7.3Hz),5.58(1H,d,J=7Hz),4.93(2H,d),4.79および4.53(2H,2d, J=15.9Hz),4.30および4.13(2H,2d,J=8.5Hz),3.97(1H,d,J=6.9Hz),2.67(1 H,m),2.38(1H,dd,J=15.2および9.3Hz),2.26(1H,dd,J=15.2および8.4Hz) ,2.15(3H,s),2.02(3H,s),1.95(3H,s)および(1H,m),1.80(3H,s),1.74( 1H,s),1.25(3H,s),1.17(3H,s). 実施例25: 13−O−[[(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキ サゾール−5−イル]カルボニル]−7−O−(2,2,2−トリクロロ−t− ブトキシカルボニル)バッカチンIII ジシクロヘキシルカルボジイミド27mg(0.13mmol)を、無水トル エン3ml中(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾ ール−5−カルボン酸35mgの室温で不活性雰囲気下における撹拌溶液に添加 する。5分間撹拌後、7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボ ニル)バッカチンIII 51mg(0.065mmol)と4−ジメチルアミ ノピリジン8mg(0.065mmol)を添加し、そして混合液を、1時間7 0℃に保つ。室温に戻し、不溶物を濾過によって除去した後、有機相を減圧濃縮 し、そして得られた残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm )(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,9/1)によって精製する。 かくして、表題に引用される化合物0.99gを、白色固体状で得る(Yd= 67%)が、それは、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.18(2H,d,J=7.2Hz),8.07(2H,d,J=7.3H z),7.65(1H,t,J=7.4Hz),7.59(1H,t,J=7.3Hz),7.52(4H,m),7.39(5H,m) ,6.35(1H,s),6.24(1H,t,J=8.4Hz),5.68(1H,d,J=7.1Hz),5.59(1H,d,J =7Hz)and(1H,dd),4.95(1H,d),4.94(1H,d,J=7Hz),4.31および4.15(2H,2d ,J=8.4Hz),3.97(1H,d,J=6.9Hz),2.64(1H,m),2.37(1H,dd,J=15.1および 6Hz),2.27(1H,dd,J=15.2および8.5Hz),2.16(3H,s),2.01(3H,s),1.98(3H ,s),1.83(3H,s),1.72(1H,s),1.25(3H,s),1.18(3H,s). 実施例26: 13−O−[[(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキ サゾール−5−イル]カルボニル]−7,10−O−(1,1,3,3−テトラ イソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)−10−デアセチルバッカチンI II ジシクロヘキシルカルボジイミド7mg(0.06mmol)を、無 水トルエン0.5ml中(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒド ロオキサゾール−5−カルボン酸4mg(0.015mmol)の室温で不活性 雰囲気下における撹拌溶液に添加する。5分間撹拌後、無水トルエン1ml中7 ,10−O−(1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジ イル)−10−デアセチルバッカチンIII 5mg(0.0065mmol) と4−ジメチルアミノピリジン1mg(0.0078mmol)を添加する。室 温で20分間撹拌後、混合液を、さらに20分間50℃に保つ。室温に戻した後 、有機相をジクロロメタン5mlで希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液2mlで 洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する。粗生成物を、シリカゲルク ロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル, 7/3)によって精製した後、表題に引用される誘導体6mgを、不定形状態で 得る(Yd=90%)。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.21(2H,d,J=7.2Hz),8.07(2H,d,J=7. 6Hz),7.63(1H,t,J=7.5Hz),7.59(1H,t,J=7.4Hz),7.50(2H,t,J=7.4Hz), 7.39(5H,m),6.26(1H,t),5.64(1H,d,J=7Hz),5.59(1H,d,J=6.9Hz),5.54 (1H,s),4.93(1H,d,J=6.8Hz)および(1H,m),4.68(1H,dd),4.28および4.16 (2H,2d,J=8Hz),3.84(1H,d,J=7.3Hz),2.48(1H,m),2.35および2.25(2H,2 dd),2.02(3H,s),1.88(3H,s)および(1H,m),1.67(3H,s),1.63(1H,s),1. 30〜0.90(34H,m). 実施例27: 13−O−[[(4S,5R)−3−N−ベンゾイル−4−フェニルオキサゾ リジン−3−オン−5−イル]カルボニル]−7−O−トリエチルシリルバッカ チンIII ジシクロヘキシルカルボジイミド28mg(0.136mmol)を、無水ト ルエン2ml中(4S,5R)−3−N−ベンゾイル−4−フェニルオキサゾリ ジン−3−オン−5−カルボン酸40mg(0.137mmol)の室温で不活 性雰囲気下における撹拌溶液に添加する。5分間撹拌後、7−O−トリエチルシ リルバッカチンIII 30mg(0.043mmol)と4−ジメチルアミノ ピリジン8mg(0.066mmol)を添加し、そして反応混合液を、13時 間60℃に保つ。室温に戻した後、反応混合液をジクロロメタン10mlで希釈 し、そして有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液5mlで洗浄し、MgSO4で乾 燥し、そして減圧濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm) (溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,2/1)によって精製した後、表題に 引用される誘導体13mgを、不定形状態で得る(Yd=31%)。 得られた化合物は、次の特性を表す: ・400MHz 1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.06(2H,d,J=7.3Hz),7.72(2H,d,J=7H z),7.63(1H,t,J=7.4Hz),7.58(1H,t,J=7.4Hz),7.54〜7.44(8H,m),7.40( 1H,t),6.44(1H,s),6.33(1H,t),5.73(1H,d,J=5.7Hz),5.67(1H,d,J=5. 7Hz),4.96(1H,d,J=5.8Hz),4.88(1H,d,J=8.3Hz),4.45(1H,dd,J=10.4お よび6.6Hz),4.27および4.12(2H,2d,J=8.3Hz),3.80(1H,d,J=7Hz),2.50(1H ,m),2.26(2H,m),2.19(3H,s),2.07(3H,s),1.98(3H,s),1.85(1H,m),1 .76(1H,s),1.67(3H,s),1.24(3H,s),1.23(3H,s),0.91(9H,t,J=7.9Hz) ,0.56(6H,m). 実施例28: 13−O−[[(4S,5R)−4−フェニルオキサゾリジン−3−オン−5 −イル]カルボニル]−7,10−O−ジ(フェノキシアセチル)−10−デア セチルバッカチンIII ジシクロヘキシルカルボジイミド65mg(0.315mmol)を、無水ト ルエン3ml中(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサ ゾール−5−カルボン酸78mg(0.293mmol) の室温で不活性雰囲気下における撹拌溶液に添加する。5分間撹拌後、トルエン 3ml中7,10−O−ビス(フェノキシアセチル)−10−デアセチルバッカ チンIII 237mg(0.293mmol)と4−ジメチルアミノピリジン 36mg(0.295mmol)を添加し、そして反応混合液を、1時間60℃ に保つ。室温に戻し、不溶物を濾過によって除去した後、有機相を減圧濃縮し、 そして得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(15−40μm) (溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,1/1)によって精製する。 かくして、表題に引用される化合物280mgを、不定形状態で得る(Yd= 90%)が、その化合物は、次の特性を表す: ・400MHz1H NMR(CDCl3)(δ ppm): 8.18(2H,d,J=7Hz),8.06(2H,d,J=7.1Hz) ,7.64(1H,t,J=7.4Hz),7.58(1H,t,J=7.3Hz),7.51(4H,m),7.39(5H,m), 7.25(4H,m),6.96(4H,m),6.85(2H,d,J=8Hz),6.33(1H,s),6.19(1H,t,J =9Hz),5.68(1H,dd,J=10.5および7.1Hz),5.65(1H,d,J=6.9Hz),5.59(1H,d ,J=7Hz),4.93(2H,d,J=7.1Hz),4.79(2H,s),4.63および4.40(2H,2d,J=15 .9Hz),4.30および4.13(2H,2d,J=8.4Hz),3.94(1H,d,J=6.9Hz),2.68(1H,m ),2.37(1H,dd,J=15.3および9.3Hz),2.24(1H,dd,J=15.3および8.7Hz),2.0 2(3H,s),1.95(3H,s),1.80(3H,s)および(1H,m),1.69(1H,s),1.12(3H,s ),1.01(3H,s).III.半合成 実施例29: パクリタキセルの製造 a)13−O−[[(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロ オキサゾール−5−イル]カルボニル]−7−O−トリエチルシリルバッカチン IIIから。 1MHCl水溶液0.6L(0.6mol)を、テトラヒドロフラン(1.2 L)とメタノール(1.2L)の混合液中13−O−[[(4S,5R)−2, 4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]カルボニル]−7 −O−トリエチルシリルバッカチンIII 90g(0.095mol)の室温 で不活性雰囲気下における撹拌溶液に添加し、そして反応混合液を、室温で4時 間30分撹拌する。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液3.5Lを添加後、溶液を、 テトラヒドロフラン6Lと水6Lの添加によって均質に維持し、そして反応混合 液を、さらに1時間30分撹拌する。酢酸エチル15Lと浸透処理された水15 Lを添加後、残留水相を酢酸エチル(15L)で抽出する。有機相を、MgSO4 で乾燥し、そして減圧濃縮し、かくして得られた粗生成物を、シリカゲルクロ マトグラフィー(15−40μm)(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル,1 /1)によって精製する。 かくして、タキソール75gが、結晶状態で単離される(Yd=95%)が、 その特徴は、各観点において文献データと一致する。 b)13−O−[[(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロ オキサゾール−5−イル]カルボニル]−7−O−(2,2,2−トリクロロ− t−ブトキシカルボニル)バッカチンIIIから。 1MHCl水溶液90μl(0.09mmol)を、テトラヒドロフラン(0 .18ml)とメタノール(0.18ml)の混合液中13−O−[[(4S, 5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]カル ボニル]−7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル)バッ カチンIII 15mg(0.0148mmol)の室温で不活性雰囲気下にお ける撹拌溶液に添加し、そして反応混合液を、室温で8時間撹拌する。飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液0.6mlを添加後、溶液を、テトラヒドロフラン1ml と水1mlの添加によって均質に維持し、そして反応混合液を、さらに1時間3 0分撹拌する。酢酸エチル2.5mlと浸透処理された水12.5mlを添加後 、残留水相を酢酸エチル(2.5ml)で抽出する。合わせた有機相を、MgS O4で乾燥し、そして減圧濃縮する。 かくして、7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボニル)タ キソール14mgが、粗生成物の状態で得られる(Yd=93%)が、その生成 物は、さらなる精製なしに次の段階において使用される。 酢酸30μl(0.525mmol)と亜鉛粉末22.5mg(0.344m mol)を、酢酸エチル2ml中7−O−(2,2,2−トリクロロ−t−ブト キシカルボニル)タキソール13mgの室温における撹拌溶液に添加する。室温 で2時間30分撹拌し、そしてT.L.C.によってモニターした後、そしてそ の反応混合液を酢酸エチル3mlで希釈した後、有機相を、浸透処理された水( 1ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1ml)および再び水で洗浄し、M gSO4で乾燥し、そして減圧濃縮する。 粗生成物を、シリカゲルでクロマトグラフィー(15−40μm)(溶離液: シクロヘキサン/酢酸エチル,6/4)した後、かくして、タキソール9.5m gが、結晶状態で単離される(Yd=89%)。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月19日(1997.11.19) 【補正内容】 請求の範囲 1. 一般式I [式中、Arは、アリール基を表し、そして Rは、炭化水素基、好ましくは、1個以上のアルキル基によって場合によって は置換される直鎖または分枝アルキルもしくはシクロアルキルを表す] のシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体が、Ritter反応による単 一段階において転化されて、レギオ−および立体特異的に、β−N−アルキルア ミドおよびα−ヒドロキシル、またはそれらの環状前駆物質を導入される、タキ サン(Taxane)側鎖前駆物質の製造方法であって: 先に定義された一般式Iのシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体 と、式 R2−CN [式中、R2は、アリール基を表す] のニトリルとを、プロトン酸、および水の存在下で反応させることによって、一 般式IIa [式中、Ar,RおよびR2は先に定義されている] のβ−アリールイソセリン誘導体を得る、直鎖の直接合成;あるいは 先に定義された一般式Iのシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体 と、式 R’2−CN [式中、R2’は、先に定義されたR2か、または低級アルキルもしくは低級ペル ハロアルキル基、例えばトリクロロメチルを表す] のニトリルとを、ルイス酸、またはプロトン酸の存在下、無水媒質中で反応させ ることによって、一般式IIb [式中、Ar,RおよびR’2は先に定義されている] のオキサゾリンを得る、環状鎖の直接合成、 のいずれかよりなる方法。 2. Rが、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基、有利には1個以上のア ルキル基によって置換されたシクロアルキル、特にシクロヘキシルの光学的に純 粋な鏡像異性体を表すことを特徴とする、請求の範囲1記載の方法。 3. Rが、メンチル基、特に(+)−メンチルの鏡像異性体の1つであるこ とを特徴とする、請求の範囲2記載の方法。 4. 一般式Iのシス−β−フェニルグリシド酸エステル誘導体が、(2R, 3R)立体配置をもち、そして得られる一般式IIaおよびIIbの誘導体が、 (2R,3S)立体配置をもつことを特徴とする、請求の範囲1〜3の1つに記 載の方法。 5. ArおよびR2がフェニルを表すことを特徴とする、請求の範囲1〜4 の1つに記載の方法。 6. 段階におけるプロトン酸が、硫酸、過塩素酸もしくはテトラフルオロ ホウ酸から選ばれ、段階におけるルイス酸が、ホウ素三フッ化酢酸錯体、ホウ 素三フッ化エーテル混和物、五塩化アンチモン、四塩化スズもしくは四塩化チタ ンから選ばれ、そして段階におけるプロトン酸がテトラフルオロホウ酸である ことを特徴とする、請求の範囲1〜5の1つに記載の方法。 7. 一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘導体が、適当な保護基(GP )によるヒドロキシルの保護によって転化されて、一般式II,a [式中、Ar,RおよびR2は請求の範囲1におけるように定義され、そして GPは、タキサンの合成のために適当であるヒドロキシル官能基の保護基であっ て、特に、例えばメトキシメチル、1−エトキシエチル、ベンジルオキシメチル もしくは(β−トリメチルシリルエトキシ)メチル基のようなアルコキシエーテ ル、アラルコキシエーテル、アリールオキシエーテルまたはハロアルコキシカル ボニル基、テトラヒドロピラニルもしくはβ−アルコキシカルボニル基、β−ハ ロゲン化もしくはアルキルシリルエーテル、またはアルコキシアセチル、アリー ルオキシアセチル、ハロアセチルもしくはホルミル基から選ばれる保護基を表す ] の誘導体を得ることを特徴とする、請求の範囲1〜6の1つに記載の方法。 8. 一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘導体が、請求の範囲1〜5の 1つに記載の一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘導体を、ハロアルコキシ カルボニルエステル、特に2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(TrO C)と反応させ、そして次に、強い有機塩基、例えばジアザビシクロウンデセン (DBU)の存在下で環化させることによって、一般式IIIa [式中、ArおよびRは、請求の範囲1におけるように定義される] の新規なオキサゾリジノン環状中間体に転化され、場合によっては、続いて、一 般式III’a [式中、ArおよびRは、請求の範囲1におけるように定義され、そして R”2は、請求の範囲1において定義されたようなR’2、アルコキシ基、または 少なくとも1個の不飽和を含む直鎖または分枝アルキル基を表す] の対応するアミドに転化されることを特徴とする、請求の範囲1〜6の 1つに記載の方法。 9. 一般式IIbのオキサゾリンが、酸性媒質中で加水分解されて、一般式 IIIb [式中、Ar、RおよびR’2は、請求の範囲1におけるように定義される] のβ−アリールイソセリン誘導体を生成し、場合によっては、続いて、一般式I II’b [式中、Ar、R、R’2およびR”2は、請求の範囲1におけるように定義され る] の対応するアミドに転化されることを特徴とする、請求の範囲1〜6の1つに記 載の方法。 10.一般式I[式中、Arは、先に定義されており、そして Rは、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基の光学的に純粋な鏡像異性体を 表す] のシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体が、式 Ar−CHO のアルデヒドと、式 X−CH2−COOR [式中、ArおよびRは、請求の範囲1におけるように定義され、そして Xは、ハロゲン、特に塩素もしくは臭素を表す] のハロ酢酸エステルとを反応させることによって製造されることを特徴とする、 請求の範囲1〜9の1つに記載の方法。 11.Rが水素原子を表す請求の範囲1,7,8および9におけるように定義 された式IIa,II’a,IIb,IIIa,III’a,IIIbおよびI II’bの誘導体が、制御下のけん化によって得られることを特徴とする、請求 の範囲1〜10の1つに記載の方法。 12.化合物が、次の一般式I,IIa,IIb,II’a,IIIbおよび III’b:[式中、Ar,R2,R’2,R”2およびGPは、請求の範囲1〜3および5の 1つにおいて定義されており、そして Rは、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基の光学的に純粋な鏡像異性体を表 す] の誘導体から選ばれることを特徴とする、タキサン側鎖の前駆物質化合物。 13.Rが、メンチル基、特に(+)−メンチルの鏡像異性体の1つであるこ とを特徴とする、請求の範囲12記載の化合物。 14.一般式Iのシス−β−フェニルグリシド酸エステル誘導体が、(2R, 3R)立体配置をもち、そして一般式IIa,IIb,IIIbおよびIII’ bの誘導体が、(2R,3S)立体配置をもつことを特徴とする、請求の範囲1 2および13のいずれかに記載の化合物。 15.化合物が、次の一般式IIIaおよびIII’a: [式中、Ar,RおよびR”2は、請求の範囲1および8におけるように定義さ れるか、またはRは、水素原子を表す] の誘導体から選ばれることを特徴とする、タキサン側鎖の前駆物質化合物。 16.化合物が、(2R,3S)立体配置をもつことを特徴とする、請求の範 囲15記載の化合物。 17.請求の範囲11記載の方法によって得られる、Rが水素原子を 表す式IIa,II’a,IIb,IIIa,III’a,IIIbおよびII I’bの誘導体の1種を用いて、C−13ヒドロキシル官能基を担持している一 般式Vの適当なバッカチン(Baccatin)III誘導体をエステル化する ことによる、一般式IV C−B IV のタキサンの製造方法。 式IV中、Bは、一般式V [式中、Acは、アセチル基を表し、 Bzは、ベンジル基を表し、 Meは、メチル基を表し、 R4は、アセチル基またはヒドロキシル官能基GP1の保護基を表し、そして R5は、ヒドロキシル官能基GP2の保護基を表す] の基を表し、そして Cは、次の式IIa,II’a,IIb,IIIa,III’a,IIIbお よびIII’b:[式中、Ar,R2,R’2,R”2およびGPは、請求の範囲1,7および8に おけるように定義される] の基から選ばれる側鎖を表す。 18.GP1およびGP2保護基が、互いに独立して、タキサンの半合成に使 用される慣用の基、例えばトリアルキルシリルもしくはTROC、または少なく とも1個のハロゲン原子を含む直鎖または分枝の大(bulky)ハロアルコキ シカルボニル基、カルボニル官能基に対するα炭素が少なくとも1個の酸素原子 を担持しているアシル基、またはトリアルキルゲルマニル基であるか、あるいは GP1およびGP2が一緒になって、式 −SiR7−O−SiR8− [式中、R7およびR8は、互いに独立して、立体障害のあるアルキル基を表す] の二価の基を形成することを特徴とする、請求の範囲17記載の方法。 19.カルボニル官能基に対するα炭素が少なくとも1個の酸素原子を担持し ているアシル基が、式 R6−O−CH2−CO− [式中、R6は、立体障害のあるアルキル基、シクロアルキル基もしくはアリー ル基を表す] のアルコキシ−もしくはアリールオキシアセチル基、または、式 [式中、Ar”は、アリーリデン基を表す] のアリーリデンジォキシアセチル基から選ばれることを特徴とする、請求の範囲 17および18のいずれかに記載の方法。 20.請求の範囲19記載の方法であって、 立体障害のあるアルキルが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アル キル、直鎖または分枝C1−C6アルコキシもしくはC3−C6シクロアルキル、ま たはアリール基から選ばれる1個以上の大(bulky)置換基によって置換さ れた直鎖または分枝C1−C6アルキル基であり、 シクロアルキルが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アルキル、直 鎖または分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基から選ばれる1個以上の大 置換基によって、場合によっては置換されるC3−C6シクロアルキル基、好まし くは、1個以上の直鎖または分枝C1 −C6アルキル基によって置換されたシクロヘキシル基、例えばメンチル、その ラセミ体またはその鏡像異性体およびあらゆる比率でのそれらの混合物であり、 アリールが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アルキル、直鎖また は分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基、特にフェニル基から選ばれる1 個以上の大置換基によって、場合によっては置換されるフェニル、ナフチル、ア ントリルもしくはフェナントリル基、好ましくは、エーテル結合に対してオルト −もしくはオルト’−において、1または2個の上記大置換基によって場合によ っては置換されるフェニル基であり、 アリーリデンが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アルキル、直鎖 または分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基、特にフェニル基から選ばれ る1個以上の大置換基によって、場合によっては置換されるフェニレン、ナフチ レン、アントリレンもしくはフェナントリレン基である、 ことを特徴とする方法。 21.請求の範囲17および18のいずれかに記載の方法であって、R4がア セチル基を表し、そしてGP2が、トリアルキルシリル、2,2,2−トリクロ ロエトキシカルボニル、2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル、2,2, 2,1−テトラクロロエトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロ−t−ブト キシカルボニル、トリクロロメトキシカルボニル、フェノキシアセチルもしくは トリアルキルゲルマニル基を表すことを特徴とする方法。 22.請求の範囲17および18のいずれかに記載の方法であって、 R4がGP1基を表し、そしてGP1およびGP2が、2,2,2−トリクロロ エトキシカルボニルもしくはフェノキシアセチル基を表すか、または一緒になっ て、式 −SiR7−O−SiR8− [式中、R7およびR8は、各々イソプロピル基を表す] の二価の基を形成することを特徴とする方法。 23.Cが、フェニルを表すArおよびR2をもつ式IIaの基を表し、そし てR4が、アセチル基を表すことを特徴とする、請求の範囲17〜21の1つに 記載の方法。 24.続いて、一般式IVの誘導体が、加水分解により脱保護され、そして適 当であれば、一般式VI[式中、Ac,Bz,MeおよびR’2は、先の請求の範囲の1つに定義されて おり、 R4は、水素原子もしくはアセチル基を表し、そして R5は、水素原子を表す] のタキサン誘導体を生成するために、同時にまたは別に、式IIbもし くはIIIaの基のオキサゾリン環が開環されることを特徴とする、請求の範囲 17〜23の1つに記載の方法。 25.一般式IVのタキサン誘導体。 C−B IV [式中、CおよびBは、Cが式IIa,II’a,IIb,IIIbもしくはI II’bの基を表す誘導体を除いては、請求の範囲17〜23の1つに定義され ており、そしてGP1および/またはGP2は、互いに独立して、タキサンの半 合成に使用される慣用の基、例えばトリアルキルシリルもしくはTrOCである ]。 26.バッカチンIII誘導体が、一般式V [式中、Acは、アセチル基を表し、 Bzは、ベンジル基を表し、 Meは、メチル基を表し、 R4は、アセチル基またはヒドロキシル官能基GP1の保護基を表し、 R5は、ヒドロキシル官能基GP2の保護基を表し、そして GP1およびGP2は、互いに独立して、TrOCを除く大ハロアルコキシカ ルボニル基、カルボニル官能基に対するα炭素が少なくとも1 個の酸素原子を担持しているアシル基、またはトリアルキルゲルマニル基である か、あるいはGP1およびGP2は一緒になって、式−SiR7−O−SiR8− (式中、R7およびR8は、互いに独立して、立体障害のあるアルキル基を表す) の二価の基を形成する] の誘導体から選ばれることを特徴とする、タキサンの半合成に使用されるバッカ チンIII誘導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 413/12 305 C07D 413/12 305 // C07F 7/18 C07F 7/18 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 コルバン,クリステイーヌ フランス・エフ−72700エテイバル−レ− ルマン・リユデロジエ3 (72)発明者 ダール,ロベール フランス・エフ−72700ルマン・プリユイ ユ−ル−シエテイフ・リユデボワ12・“ル シヤンデユドラゴン" (72)発明者 ルグアン,ソニア フランス・エフ−72000ルマン・アベニユ ーリユビヤール 295・アパルトマン34 (72)発明者 ラミイ,アルノー フランス・エフ−72650ラミレス・“ボワ ロジエ" (72)発明者 レゼ,アントワーヌ フランス・エフ−72000ルマン・リユデユ パベ60・レジダンスカルノ (72)発明者 ロビン,ジヤン−ピエール フランス・エフ−72000ルマン・リユサン ト−クロワ28

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式I [式中、Arは、アリール基を表し、そして Rは、炭化水素基、好ましくは、1個以上のアルキル基によって場合によって は置換される直鎖または分枝アルキルもしくはシクロアルキルを表す] のシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体が、Ritter反応による単 一段階において転化されて、レジオ−および立体特異的に、β−N−アルキルア ミドおよびα−ヒドロキシル、またはそれらの環状前駆物質を導入される、タキ サン側鎖前駆物質の製造方法であって: 先に定義された一般式Iのシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体 と、式 R2−CN [式中、R2は、アリール基を表す] のニトリルとを、プロトン酸、および水の存在下で反応させることによって、一 般式IIa [式中、Ar,RおよびR2は先に定義されている] のβ−アリールイソセリン誘導体を得る、直鎖の直接合成;あるいは 先に定義された一般式Iのシス−β−アリールグリシド酸エステ ル誘導体と、式 R’2−CN [式中、R2’は、先に定義されたR2か、または低級アルキルもしくは低級ペル ハロアルキル基、例えばトリクロロメチルを表す] のニトリルとを、ルイス酸、またはプロトン酸の存在下、無水媒質中で反応させ ることによって、一般式IIb [式中、Ar,RおよびR’2は先に定義されている] のオキサゾリンを得る、環状鎖の直接合成、 のいずれかよりなる方法。 2. Rが、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基、有利には1個以上のア ルキル基によって置換されたシクロアルキル、特にシクロヘキシルの光学的に純 粋な鏡像異性体を表すことを特徴とする、請求の範囲1記載の方法。 3. Rが、メンチル基、特に(+)−メンチルの鏡像異性体の1つであるこ とを特徴とする、請求の範囲2記載の方法。 4. 一般式Iのシス−β−フェニルグリシド酸エステル誘導体が、(2R, 3R)立体配置をもち、そして得られる一般式IIaおよびIIbの誘導体が、 (2R,3S)立体配置をもつことを特徴とする、請求の範囲1〜3の1つに記 載の方法。 5. ArおよびR2がフェニルを表すことを特徴とする、請求の範囲1〜4 の1つに記載の方法。 6. 段階におけるプロトン酸が、硫酸、過塩素酸もしくはテトラフルオロ ホウ酸から選ばれ、段階におけるルイス酸が、ホウ素三フッ化酢酸錯体、ホウ 素三フッ化エーテル混和物、五塩化アンチモン、四塩化スズもしくは四塩化チタ ンから選ばれ、そして段階におけるプロトン酸がテトラフルオロホウ酸である ことを特徴とする、請求の範囲1〜5の1つに記載の方法。 7. 一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘導体が、適当な保護基(GP )によるヒドロキシルの保護によって転化されて、一般式II’a[式中、Ar,RおよびR2は先に定義されており、そして GPは、タキサンの合成のために適当であるヒドロキシル官能基の保護基であっ て、特に、例えばメトキシメチル、1−エトキシエチル、ベンジルオキシメチル もしくは(β−トリメチルシリルエトキシ)メチル基のようなアルコキシエーテ ル、アラルコキシエーテル、アリールオキシエーテルまたはハロアルコキシカル ボニル基、テトラヒドロピラニルもしくはβ−アルコキシカルボニル基、β−ハ ロゲン化もしくはアルキルシリルエーテル、またはアルコキシアセチル、アリー ルオキシアセチル、ハロアセチルもしくはホルミル基から選ばれる保護基を表す ] の誘導体を得ることを特徴とする、請求の範囲1〜6の1つに記載の方法。 8. 一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘導体が、請求の範囲 1〜5の1つに記載の一般式IIaのβ−アリールイソセリン誘導体を、ハロア ルコキシカルボニルエステル、特に2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル (TrOC)と反応させ、そして次に、強い有機塩基、例えばジアザビシクロウ ンデセン(DBU)の存在下で環化させることによって、一般式IIIa [式中、ArおよびRは先に定義されている] の新規なオキサゾリジノン環状中間体に転化され、場合によっては、続いて、一 般式III’a[式中、ArおよびRは先に定義されており、そして R”2は、先に定義されたR’2、アルコキシ基、または少なくとも1個の不飽和 を含む直鎖または分枝アルキル基を表す] の対応するアミドに転化されることを特徴とする、請求の範囲1〜6の1つに記 載の方法。 9. 一般式IIbのオキサゾリンが、酸性媒質中で加水分解されて、一般式 IIIb [式中、Ar、RおよびR’2は先に定義されている] のβ−アリールイソセリン誘導体を生成し、場合によっては、続いて、一般式I II’b [式中、Ar、R、R’2およびR”2は先に定義されている] の対応するアミドに転化されることを特徴とする、請求の範囲1〜6の1つに記 載の方法。 10.一般式I [式中、Arは、先に定義されており、そして Rは、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基の光学的に純粋な鏡像異性体を 表す] のシス−β−アリールグリシド酸エステル誘導体が、式 Ar−CHO のアルデヒドと、式 X−CH2−COOR [式中、ArおよびRは、先に定義されており、そして Xは、ハロゲン、特に塩素もしくは臭素を表す] のハロ酢酸エステルとを反応させることによって製造されることを特徴とする、 請求の範囲1〜9の1つに記載の方法。 11.Rが水素原子を表す先に定義された式IIa,II’a,II b,IIIa,III’a,IIIbおよびIII’bの誘導体が、制御下のけ ん化によって得られることを特徴とする、請求の範囲1〜10の1つに記載の方 法。 12.化合物が、次の一般式I,IIa,IIb,II’a,IIIbおよび III’b: [式中、Ar,R2,R’2,R”2およびGPは、請求の範囲1〜3および5の 1つにおいて定義されており、そして Rは、高度に立体障害のあるキラル炭化水素基の光学的に純粋な鏡像異性体を表 す] の誘導体から選ばれることを特徴とする、タキサン側鎖の前駆物質化合物。 13.Rが、メンチル基、特に(+)−メンチルの鏡像異性体の1つであるこ とを特徴とする、請求の範囲12記載の化合物。 14.一般式Iのシス−β−フェニルグリシド酸エステル誘導体が、(2R, 3R)立体配置をもち、そして一般式IIa,IIb,IIIbおよびIII’ bの誘導体が、(2R,3S)立体配置をもつことを 特徴とする、請求の範囲12および13のいずれかに記載の化合物。 15.化合物が、次の一般式IIIaおよびIII’a: [式中、Ar,RおよびR”2は、先に定義されているか、またはRは、水素原 子を表す] の誘導体から選ばれることを特徴とする、タキサン側鎖の前駆物質化合物。 16.化合物が、(2R,3S)立体配置をもつことを特徴とする、請求の範 囲15記載の化合物。 17.請求の範囲11記載の方法によって得られる、Rが水素原子を表す式I Ia,II’a,IIb,IIIa,III’a,IIIbおよびIII’bの 誘導体の1種を用いて、C−13ヒドロキシル官能基を担持している一般式Vの 適当なバッカチン(Baccatin)III誘導体をエステル化することによ る、一般式IV C−B IV のタキサンの製造方法。 式IV中、Bは、一般式V[式中、Acは、アセチル基を表し、 Bzは、ベンジル基を表し、 Meは、メチル基を表し、 R4は、アセチル基またはヒドロキシル官能基GP1の保護基を表し、そして R5は、ヒドロキシル官能基GP2の保護基を表す] の基を表し、そして Cは、次の式IIa,II’a,IIb,IIIa,III’a,IIIbお よびIII’b: [式中、Ar,R2,R’2,R”2およびGPは先に定義されている] の基から選ばれる側鎖を表す。 18.GP1およびGP2保護基が、互いに独立して、タキサンの半合成に使 用される慣用の基、例えばトリアルキルシリルもしくはTROC、または少なく とも1個のハロゲン原子を含む直鎖または分枝の大(bulky)ハロアルコキ シカルボニル基、カルボニル官能基に対するα炭素が少なくとも1個の酸素原子 を担持しているアシル基、またはトリアルキルゲルマニル基であるか、あるいは GP1およびGP2が一緒になって、式 −SiR7−O−SiR8− [式中、R7およびR8は、互いに独立して、立体障害のあるアルキル基を表す] の二価の基を形成することを特徴とする、請求の範囲17記載の方法。 19.カルボニル官能基に対するα炭素が少なくとも1個の酸素原子を担持し ているアシル基が、式 R6−O−CH2−CO− [式中、R6は、立体障害のあるアルキル基、シクロアルキル基もしくはアリー ル基を表す] のアルコキシ−もしくはアリールオキシアセチル基、または、式 [式中、Ar”は、アリーリデン基を表す] のアリーリデンジオキシアセチル基から選ばれることを特徴とする、請求の範囲 17および18のいずれかに記載の方法。 20.請求の範囲19記載の方法であって、 立体障害のあるアルキルが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アル キル、直鎖または分枝C1−C6アルコキシもしくはC3−C6シクロアルキル、ま たはアリール基から選ばれる1個以上の大(bulky)置換基によって置換さ れた直鎖または分枝C1−C6アルキル基であり、 シクロアルキルが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アルキル、直 鎖または分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基から選ばれる1個以上の大 置換基によって、場合によっては置換されるC3−C6シクロアルキル基、好まし くは、1個以上の直鎖または分枝C1−C6アルキル基によって置換されたシクロ ヘキシル基、例えばメンチル、そのラセミ体またはその鏡像異性体およびあらゆ る比率でのそれらの混合物であり、 アリールが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アルキル、直鎖また は分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基、特にフェニル基から選ばれる1 個以上の大置換基によって、場合によっては置換されるフェニル、ナフチル、ア ントリルもしくはフェナントリル基、好ましくは、エーテル結合に対してオルト −もしくはオルト’−において、 1または2個の上記大置換基によって場合によっては置換されるフェニル基であ り、 アリーリデンが、ハロゲン、または、直鎖または分枝C1−C6アルキル、直鎖 または分枝C1−C6アルコキシ、またはアリール基、特にフェニル基から選ばれ る1個以上の大置換基によって、場合によっては置換されるフェニレン、ナフチ レン、アントリレンもしくはフェナントリレン基である、 ことを特徴とする方法。 21.請求の範囲17および18のいずれかに記載の方法であって、R4がア セチル基を表し、そしてGP2が、トリアルキルシリル、2,2,2−トリクロ ロエトキシカルボニル、2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル、2,2, 2,1−テトラクロロエトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロ−t−ブト キシカルボニル、トリクロロメトキシカルボニル、フェノキシアセチルもしくは トリアルキルゲルマニル基を表すことを特徴とする方法。 22.請求の範囲17および18のいずれかに記載の方法であって、R4がG P1基を表し、そしてGP1およびGP2が、2,2,2−トリクロロエトキシ カルボニルもしくはフェノキシアセチル基を表すか、または一緒になって、式 −SiR7−O−SiR8− [式中、R7およびR8は、各々イソプロピル基を表す] の二価の基を形成することを特徴とする方法。 23.Cが、フェニルを表すArおよびR2をもつ式IIaの基を表し、そし てR4が、アセチル基を表すことを特徴とする、請求の範囲1 7〜21の1つに記載の方法。 24.続いて、一般式IVの誘導体が、加水分解により脱保護され、そして適 当であれば、一般式VI [式中、Ac,Bz,MeおよびR’2は、先の請求の範囲の1つに定義されて おり、 R4は、水素原子もしくはアセチル基を表し、そして R5は、水素原子を表す] のタキサン誘導体を生成するために、同時にまたは別に、式IIbもしくはII Iaの基のオキサゾリン環が開環されることを特徴とする、請求の範囲17〜2 3の1つに記載の方法。 25.一般式IVのタキサン誘導体。 C−B IV [式中、CおよびBは、Cが式IIa,II’a,IIb,IIIbもしくはI II’bの基を表す誘導体を除いては、請求の範囲17〜23の1つに定義され ており、そしてGP1および/またはGP2は、互いに独立して、タキサンの半 合成に使用される慣用の基、例えばトリアルキルシリルもしくはTrOCである ]。 26.バッカチンIII誘導体が、一般式V[式中、Acは、アセチル基を表し、 Bzは、ベンジル基を表し、 Meは、メチル基を表し、 R4は、アセチル基またはヒドロキシル官能基GP1の保護基を表し、 R5は、ヒドロキシル官能基GP2の保護基を表し、そして GP1およびGP2は、互いに独立して、TrOCを除く大ハロアルコキシカ ルボニル基、カルボニル官能基に対するα炭素が少なくとも1個の酸素原子を担 持しているアシル基、またはトリアルキルゲルマニル基であるか、あるいはGP 1およびGP2は一緒になって、式 −SiR7−O−SiR8−(式中、R7およびR8は、互いに独立して、立 体障害のあるアルキル基を表す)の二価の基を形成する] の誘導体から選ばれることを特徴とする、タキサンの半合成に使用されるバッカ チンIII誘導体。
JP9516372A 1995-10-27 1996-10-25 タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法 Ceased JP2000500437A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/12739 1995-10-27
FR9512739A FR2740451B1 (fr) 1995-10-27 1995-10-27 Nouveaux intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes, leurs procedes de preparation et leur utilisation dans la synthese generale des taxanes
PCT/FR1996/001676 WO1997015562A1 (fr) 1995-10-27 1996-10-25 Intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes et leurs procedes de preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500437A true JP2000500437A (ja) 2000-01-18

Family

ID=9484016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516372A Ceased JP2000500437A (ja) 1995-10-27 1996-10-25 タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法

Country Status (25)

Country Link
US (5) US6265587B1 (ja)
EP (1) EP0863887B1 (ja)
JP (1) JP2000500437A (ja)
KR (1) KR100489865B1 (ja)
CN (1) CN100374428C (ja)
AT (1) ATE212342T1 (ja)
AU (1) AU710314B2 (ja)
BR (1) BR9610908A (ja)
CZ (1) CZ125598A3 (ja)
DE (1) DE69618812T2 (ja)
DK (1) DK0863887T3 (ja)
EE (1) EE03610B1 (ja)
ES (1) ES2170876T3 (ja)
FR (1) FR2740451B1 (ja)
GE (1) GEP20001938B (ja)
HU (1) HU225507B1 (ja)
IL (1) IL155876A (ja)
NO (1) NO981823D0 (ja)
NZ (1) NZ320356A (ja)
PL (1) PL327458A1 (ja)
PT (1) PT863887E (ja)
RU (1) RU2159237C2 (ja)
SK (1) SK52398A3 (ja)
TR (1) TR199800713T2 (ja)
WO (1) WO1997015562A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501134A (ja) * 2005-06-10 2009-01-15 フロリダ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド ドセタキセルの製造法
WO2017006573A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 忠勝 萬代 パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740451B1 (fr) * 1995-10-27 1998-01-16 Seripharm Nouveaux intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes, leurs procedes de preparation et leur utilisation dans la synthese generale des taxanes
KR100225535B1 (ko) * 1996-08-27 1999-10-15 정지석 파클리탁셀의 제조방법
US6150537A (en) * 1997-12-12 2000-11-21 Emory University Methods for the esterification of alcohols and compounds useful therefor as potential anticancer agents
KR100267596B1 (ko) * 1998-04-17 2000-10-16 강재헌 베타-아미노-알파-하이드록시산과 균등한 옥사졸린 유도체의 입체선택적 합성방법
WO2001030770A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-03 Dong Kook Pharmaceutical Co., Ltd. Stereoselective synthesis of oxazoline derivative
ES2178539B1 (es) * 2000-03-14 2004-08-01 Dong Kook Pharmaceutical Co., Ltd. Procedimiento para la preparacion de un compuesto de oxazolina.
WO2002066448A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Dabur India Limited Method of preparation of paclitaxel (taxol) using 3-(alk-2-ynyloxy) carbonyl-5-oxazolidine carboxylic acid
FR2846327B1 (fr) * 2002-10-25 2006-03-24 Merck Sante Sas Derives de n-benzodioxolyl, n-benzodioxanyl et n-benzodioxepinyl arylcarboxamides utilisables dans le traitement de dyslipidemies et compositions pharmaceutiques les contenant.
WO2006135655A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Florida State University Research Foundation, Inc. Processes for the production of polycyclic fused ring compounds
GB0701523D0 (en) * 2007-01-26 2007-03-07 Chatham Biotec Ltd Semi-synthetic process for the preparation of taxane derivatives
CN101468974B (zh) * 2007-12-28 2011-02-09 上海百灵医药科技有限公司 多烯紫杉醇的半合成方法
PT2519332E (pt) 2009-12-30 2014-05-26 Basf Pharma Callanish Ltd Processo de separação cromatográfica em leito móvel simulado para a purificação de ácidos gordos poli-insaturados
GB201111595D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Improved process
GB201111601D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New process
GB201111591D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Further new process
GB201111589D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New modified process
GB201111594D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New improved process
CN103508918B (zh) * 2012-06-18 2015-09-09 上海医药工业研究院 带有环丁基的α-羟基β-氨基酯类化合物及其制备方法
GB201300354D0 (en) 2013-01-09 2013-02-20 Basf Pharma Callanish Ltd Multi-step separation process
US8802880B1 (en) 2013-05-07 2014-08-12 Group Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
US9428711B2 (en) 2013-05-07 2016-08-30 Groupe Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
EP2883860B1 (fr) 2013-12-11 2016-08-24 Novasep Process Procédé chromatographique de production d'acides gras polyinsaturés
JP6303017B2 (ja) 2014-01-07 2018-03-28 ノヴァセプ プロセスNovasep Process 芳香族アミノ酸を精製する方法
CN112876503B (zh) * 2021-03-18 2022-04-29 中国科学院兰州化学物理研究所 用于癌症硼中子俘获治疗药物的硼酸盐化合物及其制备
CN114195820B (zh) * 2021-12-17 2023-11-10 中山大学 异丝氨酸衍生物及其制备与在紫杉醇合成中的应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876399A (en) * 1987-11-02 1989-10-24 Research Corporation Technologies, Inc. Taxols, their preparation and intermediates thereof
US5008411A (en) * 1988-05-24 1991-04-16 Hoffmann-La Roche Inc. Glycidic acid ester and process of preparation
US5274300A (en) * 1988-10-26 1993-12-28 Sepracor, Inc. Enzymatic hydrolysis of glycidate esters in the presence of bisulfite anion
CA2023645C (fr) * 1989-08-23 2002-03-26 Jean-Noel Denis Procede pour la preparation enantioselective de derives de la phenylisoserine
US5304670A (en) 1989-08-23 1994-04-19 Centre National De La Recherche Scientifique Process for the enantioselective preparation of phenylisoserine derivatives
US5244803A (en) * 1989-09-13 1993-09-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active 3-phenylglycidic acid esters
FR2658513B1 (fr) * 1990-02-21 1994-02-04 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de l'acide cis-beta-phenylglycidique-(2r,3r).
FR2678930B1 (fr) * 1991-07-10 1995-01-13 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de derives de la baccatine iii et de la desacetyl-10 baccatine iii.
AU3140093A (en) * 1991-11-22 1993-06-15 University Of Mississippi, The Synthesis and optical resolution of the taxol side chain and related compounds
CA2119261C (en) * 1992-12-23 2006-01-31 Michael A. Poss Novel sidechain-bearing taxanes and intermediates thereof
FR2740451B1 (fr) * 1995-10-27 1998-01-16 Seripharm Nouveaux intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes, leurs procedes de preparation et leur utilisation dans la synthese generale des taxanes
US6228955B1 (en) * 1996-04-19 2001-05-08 Chirotech Technology, Ltd. Asymmetric epoxides, their synthesis and use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501134A (ja) * 2005-06-10 2009-01-15 フロリダ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド ドセタキセルの製造法
WO2017006573A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 忠勝 萬代 パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法
JPWO2017006573A1 (ja) * 2015-07-07 2017-08-17 忠勝 萬代 パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100489865B1 (ko) 2006-01-27
PL327458A1 (en) 1998-12-07
NZ320356A (en) 2000-01-28
US6265587B1 (en) 2001-07-24
EP0863887A1 (fr) 1998-09-16
GEP20001938B (en) 2000-02-05
DK0863887T3 (da) 2002-04-22
FR2740451B1 (fr) 1998-01-16
RU2159237C2 (ru) 2000-11-20
AU7308696A (en) 1997-05-15
EE03610B1 (et) 2002-02-15
ES2170876T3 (es) 2002-08-16
US7220871B2 (en) 2007-05-22
EE9800149A (et) 1998-12-15
CN1200731A (zh) 1998-12-02
US20050222089A1 (en) 2005-10-06
NO981823L (no) 1998-04-23
US20020068833A1 (en) 2002-06-06
NO981823D0 (no) 1998-04-23
AU710314B2 (en) 1999-09-16
CN100374428C (zh) 2008-03-12
PT863887E (pt) 2002-07-31
HUP9802487A2 (hu) 1999-09-28
HUP9802487A3 (en) 2000-07-28
KR19990067124A (ko) 1999-08-16
FR2740451A1 (fr) 1997-04-30
DE69618812T2 (de) 2002-08-29
US7279586B2 (en) 2007-10-09
US7432383B2 (en) 2008-10-07
TR199800713T2 (xx) 1998-09-21
US20040220256A1 (en) 2004-11-04
US20070208185A1 (en) 2007-09-06
BR9610908A (pt) 1999-07-13
SK52398A3 (en) 1998-09-09
WO1997015562A1 (fr) 1997-05-01
DE69618812D1 (de) 2002-03-14
US6825365B2 (en) 2004-11-30
IL155876A (en) 2008-07-08
ATE212342T1 (de) 2002-02-15
HU225507B1 (en) 2007-01-29
CZ125598A3 (cs) 1998-08-12
EP0863887B1 (fr) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000500437A (ja) タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法
JP2507830B2 (ja) オキサジノンを使用するタキソ―ルの製造方法
JP2500198B2 (ja) 新規β−ラクタム
RU2098413C1 (ru) Алкоголяты металлов
US5254703A (en) Semi-synthesis of taxane derivatives using metal alkoxides and oxazinones
JP2004043439A (ja) β−ラクタム
JPH0383956A (ja) フエニルイソセリン誘導体のエナンチオ選択的製造方法
US6020507A (en) Synthesis of paclitaxel from baccatin III by protection of the 7-hydroxyl of baccatin III using a strong base and an electrophile
US7550608B2 (en) Processes for the preparation of docetaxel
JP2003502290A (ja) ジアルキルジクロロシランを用いるパクリタキセルの半合成
US20100228038A1 (en) Processes for the production of polycyclic fused ring compounds
RU2109010C1 (ru) ПРОИЗВОДНОЕ β -ФЕНИЛИЗОСЕРИНА, СПОСОБ ЕГО СТЕРЕОСЕЛЕКТИВНОГО ПОЛУЧЕНИЯ, ИСХОДНОЕ СОЕДИНЕНИЕ ДЛЯ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ТАКСАНА И ПРОМЕЖУТОЧНЫЕ ПРОДУКТЫ
US6150537A (en) Methods for the esterification of alcohols and compounds useful therefor as potential anticancer agents
CA2236293C (fr) Intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes et leurs procedes de preparation
IL150093A (en) Baccatin derivatives, intermediary compounds for the hemisynthesis of taxanes and preparation processes therefor
MXPA98002923A (en) Intermediary compounds for the detaxanism semisintesis and the preparation procedures of the mis
CA2576943A1 (fr) Intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes et leurs procedes de preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090618