JPWO2017006573A1 - パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法 - Google Patents

パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017006573A1
JPWO2017006573A1 JP2017525638A JP2017525638A JPWO2017006573A1 JP WO2017006573 A1 JPWO2017006573 A1 JP WO2017006573A1 JP 2017525638 A JP2017525638 A JP 2017525638A JP 2017525638 A JP2017525638 A JP 2017525638A JP WO2017006573 A1 JPWO2017006573 A1 JP WO2017006573A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound represented
represented
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6205530B2 (ja
Inventor
忠勝 萬代
忠勝 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Original Assignee
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ensuiko Sugar Refining Co Ltd filed Critical Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Publication of JPWO2017006573A1 publication Critical patent/JPWO2017006573A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205530B2 publication Critical patent/JP6205530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/36Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/06Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

下記式(1)で示される化合物を出発化合物として用いる下記式(3)で示される化合物の製造方法により、高純度、高収率かつ安価にパクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体が提供される。こうして得られる側鎖前駆体を用いて、抗癌剤として有用とされるパクリタキセル及びドセタキセルを提供することができる。
Figure 2017006573

[式(1)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573

Figure 2017006573

[式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]

Description

本発明は、パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法に関する。
パクリタキセル(Paclitaxel)は、イチイの樹皮から抽出されて得られる化合物であり、細胞増殖抑制作用を有する抗癌剤として知られている。パクリタキセルは水に対する溶解性が低く、これを改善した化合物として、ドセタキセル(Docetaxel)が知られている。
特許文献1には、下記化学反応式で示されるように、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル塩酸塩(I)からN−アリルオキシカルボニル−(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル(II)を得て、得られた前記メチルエステル(II)に対して、p−アニスアルデヒドジメチルアセタール等を反応させて、(4S,5R)−N−アリルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−5−カルボン酸メチルエステル(III)を得て、次いで加水分解することで、(4S,5R)−N−アリルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−5−カルボン酸(IV)を得ることが記載されている。そして、得られた前記カルボン酸(IV)と7,10−ジアリルオキシカルボニル−10−デアセチルバッカチンIII(VI)とを反応させた後に、ドセタキセルを得ることができるとされている。しかしながら、出発化合物である(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル塩酸塩(I)は、通常、多工程の合成が必要となるためコスト高となる場合があり、また、前記カルボン酸メチルエステル(III)を得る工程の収率も低く、改善が望まれていた。
Figure 2017006573
一方、非特許文献1には、上記(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル塩酸塩(I)におけるエステル部分がカルボン酸である(2R,3S)−3−フェニルイソセリン塩酸塩を得る方法が記載されている。具体的には、下記化学反応式で示されるように、ケイ皮酸イソプロピル(isopropyl cinnamate)を出発化合物として、オスミウム触媒であるK[OsO(OH)]、リガンドである(DHQ)PHAL等を用いて反応させることにより、(2R,3S)−3−(アセチルアミノ)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン酸イソプロピルを得て、次いで加水分解することで、(2R,3S)−3−フェニルイソセリン塩酸塩が得られるとされている。しかしながら、上記オスミウム触媒やリガンドは高価であり、またオスミウム触媒は有毒であるため、このような触媒やリガンドを使用しない方法が望まれていた。
Figure 2017006573
WO2008/054233A2
Milan Bruncko et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1997, 36, No.13/14, p.1483-1486
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、高純度、高収率かつ安価にパクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体を提供することを目的とするものである。また、こうして得られる側鎖前駆体を用いて、抗癌剤として有用とされるパクリタキセル及びドセタキセルを提供することを目的とするものである。
上記課題は、下記式(1):
Figure 2017006573
[式(1)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
で示される化合物を出発化合物として用いることを特徴とする下記式(3):
Figure 2017006573
[式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
で示される化合物の製造方法を提供することによって解決される。
このとき、前記式(1)で示される化合物を出発化合物として下記式(4):
Figure 2017006573
[式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を得る工程を有することが好適である。
また、このとき、前記得られた式(4)で示される化合物から下記式(5):
Figure 2017006573
[式(5)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を得る工程を有することが好適である。
また、このとき、前記得られた式(5)で示される化合物から下記式(6):
Figure 2017006573
[式(6)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を得る工程を有することが好適である。
また、このとき、前記得られた式(6)で示される化合物から下記式(7):
Figure 2017006573
[式(7)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
で示される化合物を得る工程を有することが好適である。
また、このとき、下記式(8):
Figure 2017006573
[式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を出発化合物として前記式(1)で示される化合物を得る工程を有することが好適である。
また、このとき、下記式(9):
Figure 2017006573
[式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を出発化合物として下記式(8):
Figure 2017006573
[式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を得て、該得られた式(8)で示される化合物から前記式(1)で示される化合物を得る工程を有することが好適である。
また、このとき、下記式(10):
Figure 2017006573
[式(10)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルキル基である。]
で示される化合物と下記式(11):
Figure 2017006573
[式(11)中、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示されるアルコールとを反応させて下記式(9):
Figure 2017006573
[式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を得て、該得られた式(9)で示される化合物から下記式(8):
Figure 2017006573
[式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
で示される化合物を得て、該得られた式(8)で示される化合物から前記式(1)で示される化合物を得る工程を有することが好適である。
また、下記式(3):
Figure 2017006573
[式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
で示される化合物と下記式(12):
Figure 2017006573
[式(12)中、Zはアリルオキシカルボニル基又はトリエチルシリル基である。]
で示されるバッカチンIII誘導体とを反応させて、下記式(13):
Figure 2017006573
[式(13)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基であり、Zはアリルオキシカルボニル基、トリエチルシリル基又は水素原子である。]
で示されるパクリタキセル前駆体を得る工程を有する下記式(14):
Figure 2017006573
で示されるパクリタキセルの製造方法が好適な実施態様である。
また、下記式(3):
Figure 2017006573
[式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
で示される化合物と下記式(12’):
Figure 2017006573
で示される7,10−Dialloc−バッカチンIII誘導体とを反応させて、下記式(13’):
Figure 2017006573
[式(13’)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
で示されるドセタキセル前駆体を得る工程を有する下記式(14’):
Figure 2017006573
で示されるドセタキセルの製造方法が好適な実施態様である。
また、上記課題は、下記式(1)で示される化合物を提供することによっても解決される。
Figure 2017006573
[式(1)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
また、上記課題は、下記式(4)で示される化合物を提供することによっても解決される。
Figure 2017006573
[式(4)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
また、上記課題は、下記式(5)で示される化合物を提供することによっても解決される。
Figure 2017006573
[式(5)中、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
また、上記課題は、下記式(6)で示される化合物を提供することによっても解決される。
Figure 2017006573
[式(6)中、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
また、上記課題は、下記式(7)で示される化合物を提供することによっても解決される。
Figure 2017006573
[式(7)中、Rはアリール基であり、Rはアルコキシ基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
本発明の製造方法によれば、高純度、高収率かつ安価にパクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体を提供することができる。こうして得られる側鎖前駆体を用いて、抗癌剤として有用とされるパクリタキセル及びドセタキセルを提供することができる。
本発明の製造方法は、下記式(1)で示される化合物(以下、「ジアゾ化合物」と呼ぶことがある)を出発化合物として下記式(3)で示される化合物(以下、「カルボン酸化合物」と呼ぶことがある)を得ることを特徴とする。下記式(3)で示される化合物はドセタキセルの側鎖前駆体であり、こうして得られる側鎖前駆体を用いて、抗癌剤として有用とされるドセタキセルを得ることができるため本発明の製造方法を採用する意義が大きいものである。
Figure 2017006573
[式(1)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
Figure 2017006573
[式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
上記式(1)において、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基である。中でも、1級アミノ基への変換が容易である観点から、Rがアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であることが好ましく、アルコキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であることがより好ましく、アルコキシ基であることが更に好ましい。
上記アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基等が挙げられる。これらアルコキシ基は置換基を有していてもよい。中でも、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基又はイソブトキシ基がRとして好適に使用される。
上記アリールアルキルオキシ基としては、例えば、フェニルメチルオキシ基、フェニルエチルオキシ基、フェニルブチルオキシ基、フェニルペンチルオキシ基、フェニルヘキシルオキシ基、ナフチルメチルオキシ基等が挙げられる。これらアリールアルキルオキシ基は置換基を有していてもよい。
上記アルキルシリルオキシ基としては、例えば、トリメチルシリルオキシ基、トリエチルシリルオキシ基、トリイソプロピルシリルオキシ基、tert−ブチルジメチルシリルオキシ基、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ基等が挙げられる。これらアルキルシリルオキシ基は置換基を有していてもよい。
上記アルコキシカルボニルオキシ基としては、例えば、メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、n−プロポキシカルボニルオキシ基、イソプロポキシカルボニルオキシ基、n−ブトキシカルボニルオキシ基、イソブトキシカルボニルオキシ基、sec−ブトキシカルボニルオキシ基、tert−ブトキシカルボニルオキシ基、ペンチルオキシカルボニルオキシ基、ヘキシルオキシカルボニルオキシ基、ヘプチルオキシカルボニルオキシ基、オクチルオキシカルボニルオキシ基等が挙げられる。これらアルコキシカルボニルオキシ基は置換基を有していてもよい。
上記式(1)において、Rはアリール基である。アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられる。これらアリール基は置換基を有していてもよい。中でも、フェニル基又はナフチル基がRとして好適に使用される。
上記式(1)において、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種である。
Figure 2017006573
中でも、調製が比較的簡単である観点から、Xは下記式(2a)で示される置換基からなる群から選択される1種であることが好ましい。
Figure 2017006573
上記式(1)において、Yは水素原子又はメチル基である。中でも、Yとしてはメチル基であることが好ましい。
上記式(3)において、Rはアリール基である。アリール基としては、上記式(1)におけるRの説明のところで例示された置換基と同様のものを用いることができる。中でも、フェニル基又はナフチル基がRとして好適に使用される。
上記式(3)において、Rはアルコキシ基である。アルコキシ基としては、上記式(1)におけるRの説明のところで例示された置換基と同様のものを用いることができる。中でも、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基又はイソブトキシ基がRとして好適に使用される。
本発明において、式(1)で示される化合物を得る方法としては特に限定されず、下記化学反応式(I)のように、式(8)で示される化合物(以下、「オキシム化合物」と呼ぶことがある)を出発化合物として式(1)で示される化合物を得る方法が好適に採用される。
Figure 2017006573
[式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
上記式(8)において、R、R及びYは上記式(1)におけるR、R及びYの説明のところで例示された置換基と同様のものを好適に用いることができ、Xは上記式(2)の説明のところで例示された式(2a)で示される置換基を好適に用いることができる。上記化学反応式(I)のように、式(8)で示されるオキシム化合物に対して、トシルアジド等のジアゾ化剤及び1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)等の塩基性触媒を用いて反応させることにより、式(1)で示されるジアゾ化合物を好適に得ることができる。ジアゾ化剤の使用量としては、式(8)で示されるオキシム化合物1モルに対して、1〜10モルであることが好ましく、1〜4モルであることがより好ましい。また、塩基性触媒の使用量としては、式(8)で示されるオキシム化合物1モルに対して、0.01〜1モルであることが好ましく、0.05〜0.5モルであることがより好ましい。
上記式(8)で示される化合物を得る方法としては特に限定されず、下記化学反応式(II−1)のように、式(9)で示される化合物(以下、「エステル化合物」と呼ぶことがある)を出発化合物として式(8)で示される化合物を得る方法が好適に採用される。したがって、下記化学反応式(II−2)のように、式(9)で示される化合物を出発化合物として式(8)で示される化合物を得て、該得られた式(8)で示される化合物から式(1)で示される化合物を得る方法が本発明の好適な実施態様である。
Figure 2017006573
[式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
Figure 2017006573
[式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
上記式(9)において、R及びYは上記式(1)におけるR及びYの説明のところで例示された置換基と同様のものを好適に用いることができ、Xは上記式(2)の説明のところで例示された式(2a)で示される置換基を好適に用いることができる。上記化学反応式(II−1)のように、式(9)で示されるエステル化合物に対して、0−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩等のオキシム化剤を用いて反応させることにより、式(8)で示されるオキシム化合物を好適に得ることができる。オキシム化剤の使用量としては、式(9)で示されるエステル化合物1モルに対して、1〜10モルであることが好ましく、1〜4モルであることがより好ましい。
上記式(9)で示される化合物を得る方法としては特に限定されず、下記化学反応式(III−1)のように、式(10)で示される化合物と式(11)で示されるアルコールとを反応させて式(9)で示される化合物を得る方法が好適に採用される。したがって、下記化学反応式(III−2)のように、式(10)で示される化合物と式(11)で示されるアルコールとを反応させて式(9)で示される化合物を得て、該得られた式(9)で示される化合物から式(8)で示される化合物を得て、該得られた式(8)で示される化合物から式(1)で示される化合物を得る方法が本発明の好適な実施態様である。
Figure 2017006573
[式(10)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルキル基であり、式(11)中、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
Figure 2017006573
[式(10)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルキル基であり、式(11)中、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
上記式(10)において、Rは上記式(1)におけるRの説明のところで例示された置換基と同様のものを好適に用いることができる。上記式(10)において、Rはアルキル基である。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。中でも、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基又はイソブチル基がRとして好適に使用される。
上記式(11)において、Yは上記式(1)と同様にメチル基であることが好ましく、Xとしては、上記式(2a)で示される置換基からなる群から選択される1種であることが好ましい。中でも、式(11)で示されるアルコールがL−メントールであることがより好ましい。上記化学反応式(III−1)のように、式(10)で示される化合物と式(11)で示されるアルコールとを反応させることにより、式(9)で示されるエステル化合物を好適に得ることができる。反応温度としては、60〜150℃であることが好ましく、90〜130℃であることがより好ましい。反応時間としては、2〜20時間であることが好ましい。
本発明は、上述のようにして得られた式(1)で示される化合物を出発化合物として式(3)で示される化合物を得ることを特徴とする。ここで、式(1)で示される化合物を出発化合物とする場合、下記化学反応式(IV−1)のように、式(4)で示される化合物(以下、「オキシムアルコール化合物」と呼ぶことがある)を中間体として得る方法が好適に採用される。したがって、下記化学反応式(IV−2)のように、式(1)で示される化合物を出発化合物として式(4)で示される化合物を得て、該得られた式(4)で示される化合物から式(3)で示される化合物を得る方法が本発明の好適な実施態様である。また、式(4)で示される化合物も中間体化合物として非常に有用である。
Figure 2017006573
[式(4)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
Figure 2017006573
[式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
Figure 2017006573
[式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
上記式(4)において、R、R及びYは上記式(1)におけるR、R及びYの説明のところで例示された置換基と同様のものを好適に用いることができ、Xは上記式(2)の説明のところで例示された式(2a)で示される置換基を好適に用いることができる。上記化学反応式(IV−1)のように、式(1)で示されるジアゾ化合物に対して、ギ酸等のカルボン酸を用いて反応させることによりカルボン酸エステルを得て、該得られたカルボン酸エステルに対して、アルコールとアンモニア水を用いたエステル交換反応により式(4)で示されるオキシムアルコール化合物を好適に得ることができる。このような方法により、式(4)で示されるオキシムアルコール化合物を結晶で得ることができる。そして、精製することなく次の反応に使用することができるため、式(1)で示される化合物を出発化合物として、式(4)で示される化合物を中間体として得る方法が非常に有用であることが分かる。
上記化学反応式(IV−1)において、カルボン酸の使用量としては、式(1)で示されるジアゾ化合物1モルに対して、3〜300モルであることが好ましく、5〜200モルであることがより好ましい。カルボン酸を用いた反応温度としては、20〜100℃であることが好ましく、40〜80℃であることがより好ましい。反応時間としては、1〜10時間であることが好ましい。また、上記エステル交換反応における反応温度としては、5〜40℃であることが好ましく、室温付近であることがより好ましい。反応時間としては、0.5〜5時間であることが好ましい。
本発明では、下記化学反応式(V−1)のように、上記式(4)で示される化合物から式(5)で示される化合物(以下、「トランスアミノアルコール化合物」と呼ぶことがある)を中間体として得る方法が好適に採用される。したがって、下記化学反応式(V−2)のように、式(1)で示される化合物を出発化合物として式(4)で示される化合物を得て、該得られた式(4)で示される化合物から式(5)で示される化合物を得て、該得られた式(5)で示される化合物から式(3)で示される化合物を得る方法が本発明の好適な実施態様である。また、式(5)で示される化合物も中間体化合物として非常に有用である。
Figure 2017006573
[式(5)中、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
Figure 2017006573
[式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(5)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
Figure 2017006573
[式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(5)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
上記式(5)において、R及びYは上記式(1)におけるR及びYの説明のところで例示された置換基と同様のものを好適に用いることができ、Xは上記式(2)の説明のところで例示された式(2a)で示される置換基を好適に用いることができる。上記化学反応式(V−1)のように、式(4)で示されるオキシムアルコール化合物に対して、酢酸/メタノール溶媒下、10%Pd/C等のパラジウム触媒を用いて水素添加する反応を行って、式(5)で示されるトランスアミノアルコール化合物を好適に得ることができる。反応時間としては、1〜10時間であることが好ましく、2〜8時間であることがより好ましい。
本発明では、下記化学反応式(VI−1)のように、上記式(5)で示される化合物から式(6)で示される化合物(以下、「カーバメイト化合物」と呼ぶことがある)を中間体として得る方法が好適に採用される。したがって、下記化学反応式(VI−2)のように、式(1)で示される化合物を出発化合物として式(4)で示される化合物を得て、該得られた式(4)で示される化合物から式(5)で示される化合物を得て、該得られた式(5)で示される化合物から式(6)で示される化合物を得て、該得られた式(6)で示される化合物から式(3)で示される化合物を得る方法が本発明の好適な実施態様である。また、式(6)で示される化合物も中間体化合物として非常に有用である。
Figure 2017006573
[式(6)中、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
Figure 2017006573
[式(5)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(6)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
Figure 2017006573
[式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(5)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(6)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
上記式(6)において、R及びYは上記式(1)におけるR及びYの説明のところで例示された置換基と同様のものを好適に用いることができ、Xは上記式(2)の説明のところで例示された式(2a)で示される置換基を好適に用いることができる。上記化学反応式(VI−1)のように、式(5)で示されるトランスアミノアルコール化合物に対して、クロルギ酸アリルを反応させることにより、アミノ基がアリルオキシカルボニル基(Alloc基)で保護された式(6)で示されるカーバメイト化合物を好適に得ることができる。クロルギ酸アリルの使用量としては、式(5)で示されるトランスアミノアルコール化合物1モルに対して、1〜10モルであることが好ましく、1〜4モルであることがより好ましい。反応時間としては、0.1〜5時間であることが好ましい。
本発明では、下記化学反応式(VII−1)のように、上記式(6)で示される化合物から式(7)で示される化合物(以下、「N,O−アセタール化合物」と呼ぶことがある)を中間体として得る方法が好適に採用される。したがって、下記化学反応式(VII−2)のように、式(1)で示される化合物を出発化合物として式(4)で示される化合物を得て、該得られた式(4)で示される化合物から式(5)で示される化合物を得て、該得られた式(5)で示される化合物から式(6)で示される化合物を得て、該得られた式(6)で示される化合物から式(7)で示される化合物を得て、該得られた式(7)で示される化合物から式(3)で示される化合物を得る方法が本発明の好適な実施態様である。また、式(7)で示される化合物も中間体化合物として非常に有用である。
Figure 2017006573
[式(7)中、Rはアリール基であり、Rはアルコキシ基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
Figure 2017006573
[式(6)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(7)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
Figure 2017006573
[式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(5)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(6)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、式(7)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基であり、式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
上記式(7)において、R及びYは上記式(1)におけるR及びYの説明のところで例示された置換基と同様のものを好適に用いることができ、Xは上記式(2)の説明のところで例示された式(2a)で示される置換基を好適に用いることができる。上記式(7)において、Rはアルコキシ基である。アルコキシ基としては、上記式(1)におけるRの説明のところで例示された置換基と同様のものを用いることができる。中でも、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基又はイソブトキシ基がRとして好適に使用される。上記化学反応式(VII−1)のように、式(6)で示されるカーバメイト化合物に対して、アニスアルデヒドジメチルアセタールとともに、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)等の酸触媒を用いてアセタール化し、式(7)で示されるN,O−アセタール化合物を好適に得ることができる。アニスアルデヒドジメチルアセタールの使用量としては、式(6)で示されるカーバメイト化合物1モルに対して、1〜5モルであることが好ましく、1.2〜4モルであることがより好ましい。酸触媒の使用量としては、式(6)で示されるカーバメイト化合物1モルに対して、0.005〜0.5モルであることが好ましく、0.01〜0.2モルであることがより好ましい。反応時間としては、0.5〜10時間であることが好ましい。
次いで、上記化学反応式(VII−2)のように、式(7)で示されるN,O−アセタール化合物に対して、水酸化リチウム等を用いることにより、式(7)で示されるN,O−アセタール化合物における2’位の異性化とエステル部分の加水分解が同時に進行し、式(3)で示されるカルボン酸化合物を好適に得ることができる。反応時間としては、1〜10時間であることが好ましい。また、反応後に出発化合物の一つである式(11)で示されるアルコールを回収することもできるため、上記製造方法を採用する意義が大きい。具体的には、反応後にトルエン、酢酸エチル等の有機溶媒と水とを加え、有機層を濃縮することにより式(11)で示されるアルコールを好適に回収することができる。したがって、下記式(1)で示される化合物を出発化合物として用い、下記式(11)で示されるアルコールを回収することを特徴とする下記式(3)で示される化合物の製造方法も本発明の好適な実施態様である。
Figure 2017006573
[式(1)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
Figure 2017006573
Figure 2017006573
[式(11)中、X及びYは前記式(1)と同義である。]
Figure 2017006573
[式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
本発明では、上述のようにして得られた式(3)で示される化合物を用いて、ドセタキセルやパクリタキセルを好適に得ることができ、ドセタキセルをより好適に得ることができる。以下、パクリタキセルを得る方法について下記化学反応式(VIII−1)を参照しながら説明する。
Figure 2017006573
[式(12)中、Zはアリルオキシカルボニル基又はトリエチルシリル基であり、式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基であり、式(13)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基であり、Zはアリルオキシカルボニル基、トリエチルシリル基又は水素原子である。]
上記化学反応式(VIII−1)のように、式(12)で示されるバッカチンIII誘導体と式(3)で示されるカルボン酸化合物とを縮合反応させて式(13)で示されるパクリタキセル前駆体を得る工程が好適に採用される。式(12)におけるZはアリルオキシカルボニル基又はトリエチルシリル基である。式(13)におけるR及びRは、式(3)におけるR及びRと同義である。また、式(13)におけるZはアリルオキシカルボニル基、トリエチルシリル基又は水素原子である。縮合反応の際に好適に用いられる縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル−カルボジイミド塩酸塩(EDCI)等が挙げられる。縮合剤の使用量としては、式(12)で示されるバッカチンIII誘導体1モルに対して、1〜10モルであることが好ましく、1.2〜6モルであることがより好ましい。反応時間としては、0.5〜15時間であることが好ましい。なお、式(12)で示されるバッカチンIII誘導体は、Robert A. Holton, Zhuming Zhang, Paul A. Clarke, Hossain Nadizadeh, D. John Procter, Tetrahedron Letters, 1998, 39, p.2883-2886に記載された方法により合成することができる。
得られた式(13)で示されるパクリタキセル前駆体において、例えば、Zがトリエチルシリル基である場合、塩酸等を用いて反応させることで、トリエチルシリル基が脱保護され、Zが水素原子である式(13)で示されるパクリタキセル前駆体を得ることもできる。Zが水素原子である式(13)で示されるパクリタキセル前駆体に対して、トリフェニルホスフィンとともに触媒である酢酸パラジウム等を用いて反応させることにより、デベンゾイルカルボニルパクリタキセルを好適に得ることができる。前記触媒の使用量としては、Zが水素原子である式(13)で示されるパクリタキセル前駆体1モルに対して、0.005〜0.5モルであることが好ましく、0.01〜0.3モルであることがより好ましい。反応時間としては、0.5〜10時間であることが好ましい。
次いで、塩化ベンゾイル等を用いて、デベンゾイルカルボニルパクリタキセルにおけるアミノ基を保護する反応を行うことにより、式(14)で示されるパクリタキセルを好適に得ることができる。
以下、ドセタキセルを得る方法について下記化学反応式(VIII−2)を参照しながら説明する。
Figure 2017006573
[式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基であり、式(13’)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
上記化学反応式(VIII−2)のように、式(12’)で示される7,10−Dialloc−バッカチンIII誘導体と式(3)で示されるカルボン酸化合物とを縮合反応させて、式(13’)で示されるドセタキセル前駆体を得る工程が好適に採用される。式(13’)におけるR及びRは、式(3)におけるR及びRと同義である。縮合反応の際に好適に用いられる縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル−カルボジイミド塩酸塩(EDCI)等が挙げられる。縮合剤の使用量としては、式(12’)で示される7,10−Dialloc−バッカチンIII誘導体1モルに対して、1〜10モルであることが好ましく、1.2〜6モルであることがより好ましい。反応時間としては、0.5〜10時間であることが好ましい。なお、式(12’)で示される7,10−Dialloc−バッカチンIII誘導体は、WO2008/054233A2に記載された方法により合成することができる。
得られた式(13’)で示されるドセタキセル前駆体に対して、トリフェニルホスフィンとともに触媒である酢酸パラジウム等を用いて反応させることにより、アリルオキシカルボニル基が脱保護され、デブトキシカルボニルドセタキセルを好適に得ることができる。前記触媒の使用量としては、式(13’)で示されるドセタキセル前駆体1モルに対して、0.005〜0.5モルであることが好ましく、0.01〜0.1モルであることがより好ましい。反応時間としては、0.5〜10時間であることが好ましい。
次いで、二炭酸-tert-ジブチル等を用いて、デブトキシカルボニルドセタキセルにおけるアミノ基を保護する反応を行うことにより、式(14’)で示されるドセタキセルを好適に得ることができる。
上述のように、簡便な方法により、高純度、高収率かつ安価にパクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体を提供することができる。そして、得られた側鎖前駆体から抗癌剤として有用とされるパクリタキセル及びドセタキセルを提供することができる。したがって、本発明の製造方法、及びその方法に使用される中間体化合物は非常に有用であることが分かる。
以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1
[式(9a)で示されるエステル化合物の合成]
Figure 2017006573
式(10a)で示されるベンゾイル酢酸エチル(9.61 g, 50 mmol)とL-メントール(10.2 g, 65 mmol)の混合物を100℃に加熱し、エタノールを減圧下に留去(<20 mmHg)しながら8時間反応させた。未反応のベンゾイル酢酸エチルとL-メントールを蒸留(油浴温度125℃、<0.5 mmHg)で取り除き、式(9a)で示されるエステル化合物である淡黄色の液体(15.1 g)を得た。
分析用サンプルはシリカゲルカラムクロマトで精製し、白色固体を得た。式(9a)で示されるエステル化合物の分析データを以下に示す。
TLC: ヘキサン/酢酸エチル=10/1, Rf=0.50, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 12.7 (bs, 0.3H), 7.94-7.40 (m, 5H), 4.82 (dt, J=10.9 Hz, 4.37 Hz, 0.36H),4.72 (dt, J=10.9, 4.37 Hz, 0.64H), 4.00(d, J=15.5 Hz,0.64 H), 3.94(d, J=15.5 Hz, 0.64 H), 2.04-1.98 (m, 1H), 1.78-1.29 (m, 4H), 1.06-0.78 (m, 3H), 0.89(d, J=6.7 Hz, 3H), 0.81 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.68 (d, J=6.8 Hz,3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 192.5, 172.9, 171.3, 167.1, 136.1, 133.6, 131.1, 128.7, 128.5, 126.0, 87.7, 75.6, 74.2, 47.1, 46.8, 46.5, 41.1, 40.6, 34.2, 34.1,31.43, 31.4, 26.3, 25.9, 23.6, 23.2, 22.0, 21.9, 20.7, 16.4, 16.0;
m.p. 37.7-38.3 ℃(無溶媒状態から固化);
比旋光度 [α]D 23 -60.1 (C 1.44, CHCl3)
[式(8a)で示されるオキシム化合物の合成]
Figure 2017006573
式(9a)で示されるエステル化合物(15.1 g, 49.9 mmol)をメタノール(20 mL)に溶かし、続いてO-メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.59 g, 55 mmol)を加えた。続いて、ピリジン(4.85 mL, 60 mmol)を室温で5分掛けて滴下した。滴下後、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去した後、トルエン(50ml)に溶解し、水(50 ml)で3回洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。減圧下に溶媒を留去し、淡黄色のオイルを得た。減圧蒸留(155-165 ℃/0.8 mmHg)し、式(8a)で示されるオキシム化合物である淡黄色の油状物(15.1 g, 2工程通算で91%)を得た。
式(8a)で示されるオキシム化合物の分析データを以下に示す。
TLC: Hexane/EtOAc=10/1, Rf=0.53, yellow-green, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.65-7.30 (m, 5H), 4.70-4.40 (m, 1H), 3.99(s, 3H), 3.75(d, J=15.9 Hz, 1H), 3.71(d, J=15.9 Hz, 1H), 1.98-1.93 (m, 1H), 1.79-1.27 (m, 6H), 1.06-0.77 (m, 3H), 0.88(d, J=6.7 Hz, 3H), 0.84 (d, J=7.1 Hz, 3H), 0.69 (d, J=7.1 Hz, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 168.4, 151.5, 135.5, 129.2, 126.2, 75.0, 62.1, 46.8, 40.5, 34.1, 33.7, 31.3, 25.9, 23.2, 21.9, 20.7, 16.1;
比旋光度 [α]D 25 -40.4 (C 1.03, CHCl3)
[式(1a)で示されるジアゾ化合物の合成]
Figure 2017006573
式(8a)で示されるオキシム化合物(30 g, 90.4 mmol)のアセトニトリル溶液(100 ml)に、トシルアジド(21.4 g, 108.5 mmol)を加えた。続いて1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)(2.76 g,18.1 mmol)を20分掛けて滴下した。室温で12時間撹拌した後、溶媒を減圧下に留去し、トルエン(100 mL)と水(50 mL)とを加えて分液した。有機層を水(50 ml)で3回洗浄した。析出したトシルアミドをろ過で除いた後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。溶媒を減圧下に留去し、式(1a)で示されるジアゾ化合物である濃い黄色の油状物(29 g,90%)を得た。
分析用サンプルはシリカゲルカラムクロマトで精製した。式(1a)で示されるジアゾ化合物の分析データを以下に示す。
TLC: トルエン/EtOAc=50/1, Rf=0.50, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.55-7.35 (m, 5H), 4.65-4.55 (m, 1H), 4.05(s, 3H), 1.98-0.75 (m, 9H), 0.85(d, J=6.4 Hz, 3H), 0.76 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.68(d, J=7.0 Hz, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 163.6, 144.4, 134.0, 129.4, 128.2, 127.7, 75.6, 62.6, 60.3, 58.0, 46.8, 40.8, 34.0, 31.3, 25.9, 23.2, 21.9, 20.7, 16.2;
比旋光度 [α]D 23.5 -50.7 (C 1.43, CHCl3)
[式(4a)で示されるオキシムアルコール化合物の合成]
Figure 2017006573
ギ酸(11.3 mL, 0.3 mol)を60°Cに加熱しておき、式(1a)で示されるジアゾ化合物(3.57 g,10 mmol)を酢酸エチル(50 mL)に溶かした溶液を3時間掛けて滴下した。この温度で2時間撹拌をした後、減圧下に溶媒を留去した。残渣にメタノール(50 mL)、続いて28%アンモニア水(5 mL)を加えて室温で1時間撹拌した。減圧下に溶媒を留去し、残渣にトルエン/酢酸エチル(50 mL/50 mL)、水(50 mL)を加えて分液した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧下に濃縮し、淡黄色の油状物(3.08 g)を得た。ヘキサン(50 mL)を加えて溶解し、室温で48時間放置して式(4a)で示されるオキシムアルコール化合物である白色結晶(1.27g, 36.6%)を得た。
式(4a)で示されるオキシムアルコール化合物の分析データを以下に示す。
TLC: ヘキサン/酢酸エチル=5/1, Rf=0.50, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.62-7.57(m, 2H), 7.41-7.36 (m, 3H), 5.30 (d, J=7.9 Hz, 1H), 4.81-4.75(m, 1H), 4.00(s, 3H), 3.66 (d, J=7.9 Hz, 1H), 1.85-1.78 (m, 2H), 1.68-1.63(m, 2H), 1.44 (br, 1H), 1.35-1.32 (m, 1H), 0.85-0.78 (m, 3H), 0.87 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.86 (d, J=6.1 Hz, 3H), 0.76 (d, J=7.0 Hz, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 171.0, 155.1, 133.9, 129.4, 128.4, 126.8, 76.3, 67.5, 62.4, 46.6, 39.9, 33.9, 31.1, 26.2, 23.4, 21.8, 20.5, 16.3;
m.p. 111.4-111.9 ℃(ヘキサン);
比旋光度: [α]D 23 +44.7 (C 1.41, CHCl3)
[式(5a)で示されるトランスアミノアルコール化合物の合成]
Figure 2017006573
式(4a)で示されるオキシムアルコール化合物(10.4 g, 30 mmol)と酢酸(2.86 mL, 50 mmol)の混合物にメタノール(100 mL)、続いて10% Pd/C (200 mg)を順次加え、1気圧で水素添加した。6時間攪拌した後、反応混合物をメタノール(30 mL)で希釈し、触媒をセライト545で濾去した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50 mL)と固体の炭酸水素ナトリウムをゆっくりと加えて弱アルカリ性にした。クロロホルム(30 mL)で3回抽出を行なった。抽出液を飽和食塩水(30 ml)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。減圧下に溶媒を留去して、淡黄色のオイル(10 g)を得た。ヘキサンに溶解し、室温で12時間静置して式(5a)で示されるトランスアミノアルコール(8.15 g, 85 %)を白色個体として得た。
式(5a)で示されるトランスアミノアルコール化合物の分析データを以下に示す。
TLC: CHCl3/MeOH=9/1, Rf=0.33, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.35-7.21(m, 5H), 4.73-4.60 (m, 1H), 4.46(d, J=4.0 Hz,1H), 4.30(d, J=4.0 Hz, 1H), 3.22-3.02(br, 1H), 1.80-0.75 (m,12H), 0.88(d, J=6.4 Hz, 3H, 0.82 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.66(d, J=6.8 Hz, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 171.9, 140.5, 128.0, 127.4, 75.5, 74.6, 58.0, 46.7, 40.6, 33.9, 31.1, 25.8, 23.1, 21.8, 20.5, 16.1;
m.p. 82.0-83.1 ℃(ヘキサン);
比旋光度 [α]D 24 -57.7 (C 1.41, CHCl3)
[式(6a)で示されるカーバメイト化合物の合成]
Figure 2017006573
式(5a)で示されるトランスアミノアルコール化合物(3.19 g, 10 mmol)、炭酸水素ナトリウム(2.18 g, 26 mmol)の混合物に酢酸エチル(40 ml)と水(20 ml)を加えた。室温下、激しく撹拌しながらクロルギ酸アリル(1.17 ml, 11 mmol)を滴下した。室温で30分撹拌した後、トルエン(20 ml)を加え、分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20 ml)で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した。減圧下に溶媒を留去して、式(6a)で示されるアリルカーバメイト(4.0 g, 99%)を粘稠な淡黄色のオイルとして得た。
式(6a)で示されるアリルカーバメイトの分析データを以下に示す。
TLC: toluene/EtOAc=10/1, Rf=0.27, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.40-7.25 (m, 5H), 5.95-5.85 (m, 1H), 5.83 (d, J=9.2 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.4 Hz,1H),5.21 (d, J=10.4 Hz,1H), 5.13 (dd, J=9.0,3.1 Hz,1H), 4.76-4.50 (m,4H),3.01(d,J=6.1 Hz,1H), 1.75-1.63 (m, 4H), 1.44-1.33 (m, 2H),1.05-0.80 (m,9H), 0.68(d,J=6.7 Hz, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 171.1, 155.3, 136.6, 132.6, 128.1, 127.9, 117.6, 76.5, 72.7, 65.6, 56.6, 46.7, 40.5, 33.8, 31.2, 25.9, 23.1, 21.7, 20.5, 16.0;
比旋光度:[α]D 22 -47.3 (C 1.25, CHCl3)
[式(7a)で示されるN,O−アセタール化合物の合成]
Figure 2017006573
式(6a)で示されるカーバメイト化合物(4 g, 9.9 mmol)、アニスアルデヒドジメチルアセタール(3.61 g, 19.8 mmol)、PPTS(0.124 g, 0.5 mmol)のトルエン溶液(50 mL)を減圧下(約20 mmHg)にメタノールを留去しながら、100℃で加熱攪拌した。2時間後、室温まで冷却して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10 mL)を加えて反応を停止した。分液操作を行い、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下に溶媒を留去し、淡黄色の油状物を得た。熱ヘキサンに溶解した後、室温で一晩放置し、式(7a)で示されるN,O−アセタール化合物(4.65 g, 90 %)を白色個体として得た。
式(7a)で示されるN,O−アセタール化合物の分析データを以下に示す。
TLC: toluene/EtOAc=10/1, Rf=0.53, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.52-7.25 (m, 7H), 6.90 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.11(s, 1H), 5.74 (br, 1H), 5.31 (d, J=7.1 Hz, 1H), 5.14-5.05 (m,1H), 4.99 (d, J=7.1 Hz, 1H), 4.55-4.42 (m, 3H), 1.70-1.54 (m, 4H), 1.25-1.17 (m, 2H), 0.95-0.85 (m, 1H), 0.83 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.75-0.66 (m, 1H), 0.68 (d, J=6.4 Hz, 3H), 0.64 (d, J=7.1 Hz, 3H), 0.28-0.18 (m, 1H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 165.8, 160.1, 153.8, 137.7, 131.9, 128.9, 128.7, 128.1, 117.3, 113.5, 90.6, 79.3, 75.1, 65.9, 62.3, 55.1, 46.5, 39.3, 33.8, 30.8, 26.0, 23.1, 21.6, 20.5,16.1;
m.p. 108.9-110.0 ℃(ヘキサン);
比旋光度 [α]D 22 -52.6 (C 1.34, CHCl3), [α]D 22 -41.7 (C 1.12, CHCl3)
[式(3a)で示されるカルボン酸化合物の合成]
Figure 2017006573
式(7a)で示されるN,O−アセタール化合物(5.22 g, 10 mmol)に水酸化リチウム一水和物(629 mg,15 mmol)、メタノール(5 ml)、ジオキサン(30 ml)、水(5 ml)を加え,
50℃で5時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去した後、残渣にトルエン(15 ml)、酢酸エチル(15 ml)、水(15 ml)を加え、よく撹拌した。有機層を分離し、食塩水(20 mL)で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、減圧下に濃縮してメントール(1.48 g, 9.5 mmol)を回収した。一方、水層は再度トルエン(10 ml)と酢酸エチル(10 ml)を加えて洗浄し、分離した水層にトルエン(20 ml)と酢酸エチル(20 ml)を加えて、激しく撹拌しながら0.3M HCl(60 ml)をゆっくりと注いで弱酸性にした。有機層を水(20 ml)で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、減圧下に濃縮して式(3a)で示されるカルボン酸を淡黄色の液体として得た(3.26g, 85%)。
式(3a)で示されるカルボン酸化合物の分析データを以下に示す。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.4-8.0 (br, 1H), 7.55-7.30 (m, 7H), 6.88 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.52 (s, 1H), 5.82-5.74 (m, 1H), 5.42 (bs, 1H), 5.15-5.06 (m, 2H), 4.92 (d, J=3.4, 1H),4.56 (d, J=5.5 HZ, 2H), 3.82 (s, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 173.9, 160.0, 154.5, 138.9, 131.8, 129.7, 128.7, 128.6, 128.1, 126.8, 117.7, 113.6, 91.3, 81.4, 66.4, 63.4, 55.1;
比旋光度 [α]D 24 -28.4 (c 2.04, MeOH), [α]D 24 -29.6 (c 1.91, CHCl3)
実施例2
[式(12a)で示される7−トリエチルシリル−バッカチンIIIの合成]
Figure 2017006573
10-デアセチルバッカチンIII(10-DAB)(1.63 g, 3.0 mmol)に無水塩化セリウム(25 mg, 0.1 mmol)、続いて乾燥テトラヒドロフラン(25 mL)を入れ、室温で10分間撹拌した。白く懸濁した混合物に無水酢酸(2.84 mL, 30 mmol)を加えた。室温で4.5時間撹拌したところ、透明な溶液の状態になった。水(20 mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20 mL)、酢酸エチル(50 mL)を加えて1時間撹拌して無水酢酸を分解した。有機層を分離した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20 mL)で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、減圧下に溶媒を留去して白色固体(1.98 g)を得た(Robert A. Holton, Zhuming Zhang, Paul A. Clarke, Hossain Nadizadeh, D. John Procter, Tetrahedron Letters, 1998, 39, p.2883-2886に記載された条件を採用した)。これにN,N-ジメチルアミノピリジン(36.7mg, 0.3 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.14 mL, 18 mmol)を加えた後、ジクロロメタン(30 mL)を加えた。トリエチルクロロシラン(1.0 mL, 6.0 mmol)を滴下して室温で21時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去した後、残渣を酢酸エチル(30 mL)で希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30 mL)で2回、水(20 mL)で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥してろ過後、減圧下に溶媒を留去し、白色固体(2.13 g)を得た。熱ヘキサン(20 mL)で2回洗浄して、式(12a)で示される7−トリエチルシリル−バッカチンIIIである灰白色固体(1.85 g, 88%)を得た。
式(12a)で示される7−トリエチルシリル−バッカチンIIIの分析データを以下に示す。
TLC: トルエン/酢酸エチル=2/1, Rf=0.40, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.11 (d, J=7.7 Hz, 2H), 7.61(t, J=7.3 Hz, 1H), 7.48 (t, J=7.6 Hz, 2H), 6.46 (s, 1H), 5.64 (d, J=7.0 Hz, 1H), 4.96 (d, J=8.3 Hz, 1H), 4.88-4.81 (m, 1H), 4.49 (dd, J=10.7, 6.7 Hz, 1H), 4.31(d, J=8.2 Hz, 1H), 4.15 (d, J=8.2 Hz, 1H), 3.89 (d, J=7.0 Hz, 1H), 2.58-2.50 (m, 1H), 2.30-2.25(m, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.05 (d, J=4.9 Hz, 1H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.68 (s, 3H), 1.63 (s, 1H), 1.20 (s, 3H), 1.04 (s, 3H), 0.93 (t, J=8.0 Hz, 9H), 0.65-0.55 (m, 6H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 202.4, 170.5, 169.3, 166.9, 144.3, 133.5, 132.3, 130.0, 129.3, 128.5, 84.1, 80.6, 78.6, 76.4, 75.7, 74.7, 72.2, 67.6, 58.5, 47.2, 42.7, 38.3, 37.1, 26.7, 22.5, 20.8, 20.0, 14.8, 9.8, 6.6, 5.2;
比旋光度 [α]D 22 -69.5 (C 1.17, CHCl3)
[式(13a)で示されるパクリタキセル前駆体(7−トリエチルシリル前駆体)の合成]
Figure 2017006573
式(12a)で示される7−トリエチルシリル−バッカチンIII(350 mg,0.5 mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(413 mg, 2.0 mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(61 mg, 0.5 mmol)にトルエン(20 ml)を加えて70℃に加熱した。これに式(3a)で示されるカルボン酸化合物(383 mg, 1.0 mmol)をトルエン(20 ml)に溶解して滴下ロートを使って1時間掛けて滴下した。12時間後にメタノール(0.5 ml)と酢酸(0.1 ml)を加えて室温で1時間撹拌した。続いて0.5M 塩酸(20 ml)と酢酸エチル(20 ml)を加え、30分撹拌を続けた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、減圧下で溶媒を留去した。残渣の固形物をトルエン/酢酸エチル=10/1-7/1で、シリカゲルカラムクロマトで精製し、式(13a)で示されるパクリタキセル前駆体(7−トリエチルシリル前駆体)である白色固体(453mg、85%)を得た。
式(13a)で示されるパクリタキセル前駆体(7−トリエチルシリル前駆体)の分析データを以下に示す。
TLC: トルエン/酢酸エチル=3/1, Rf=0.53, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.06 (d, J=7.4 Hz, 2H), 7.61(t, J=7.0 Hz, 1H), 7.48 (t, J=7.6 Hz, 2H), 7.45-7.35(m, 6H), 6.91 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.31 (t, J=8.8 Hz, 1H), 5.82-5.72 (m, 1H), 5.68 (d, J=7.3 Hz, 1H), 5.42 (d, J=5.4 Hz, 1H), 5.14-5.04 (m, 2H), 4.94 (d, J=3.1 Hz, 1H), 4.89(d, J=8.3 Hz, 1H), 4.56-4.54 (m, 2H), 4.48 (dd, J=10.4, 6.7 Hz, 1H), 4.26 (d, J=8.2 Hz, 1H), 4.13 (d, J=8.2 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.82 (d, J= 7.1 Hz, 1H), 2.57-2.48 (m, 1H), 2.28-2.22 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 1.93 (s, 3H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.71 (bs, 1H), 1.68 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.23 (s, 3H), 0.93 (t, J=7.9 Hz, 9H), 0.64-0.55 (m, 6H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 201.6, 170.1, 169.9, 169.1, 166.9, 160.1, 154.0, 139.6, 138.9, 134.0, 133.6, 131.8, 130.0, 129.9, 129.2, 128.7, 128.6, 128.5, 128.1, 127.0, 117.7, 113.7, 91.5, 84.1, 80.7, 78.9, 76.4, 74.9, 74.8, 72.2, 71.6, 66.3, 63.9, 58.4, 55.2, 46.7, 43.2, 37.1, 35.4, 26.5, 21.8, 21.0, 20.8, 14.5, 10.0, 6.7, 5.2;
比旋光度 [α]D 23 -59.7 (C 1.23, CHCl3)
[式(13b)で示されるパクリタキセル前駆体(7−ヒドロキシ体)の合成]
Figure 2017006573
式(13a)で示されるパクリタキセル前駆体(7−トリエチルシリル前駆体)(453 mg, 0.42 mmol)をEtOH(10 mL)とTHF(5 mL)の混合溶媒に溶解し、0.5% HCl(3 mL)を加えて室温で24時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30 mL)で希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10 mL)を加え、抽出した。有機層を飽和食塩水(20 mL)で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した後、減圧下に溶媒を留去した。得られた白色固体(440 mg)をシリカゲルカラムクロマト(トルエン/酢酸エチル=5/1-2/1)で精製し、未反応の式(13a)で示されるパクリタキセル前駆体(43 mg,0.04)と式(13b)で示されるパクリタキセル前駆体(7−ヒドロキシ体)(344 mg, 消費原料換算で95%)を得た。
式(13b)で示されるパクリタキセル前駆体(7−ヒドロキシ体)の分析データを以下に示す。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.05 (d, J=7.0 Hz, 2H), 7.62(t, J=7.4 Hz, 1H), 7.48 (t, J=7.7 Hz, 2H), 7.46-7.35(m, 7H), 6.92 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.35 (t, J=8.3 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 5.82-5.74 (m, 1H), 5.67 (d, J=7.0 Hz, 1H), 5.44 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.14-5.05 (m, 2H), 4.95-4.89 (m, 2H), 4.55 (d, J=5.2 Hz, 2H), 4.46-4.42 (m, 1H), 4.26 (d, J=8.2 Hz, 1H), 4.14 (d, J=8.2 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.82 (d, J= 7.0 Hz, 1H), 2.60-2.52 (m, 1H), 2.48 (d, J=4.3 Hz, 1H), 2.32-2.20 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.93(s, 3H), 1.92-1.84 (m, 1H), 1.74 (bs, 1H), 1.67 (s, 3H), 1.58 (s, 3H), 1.29 (s, 3H), 1.16 (s, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 203.6, 171.2, 170.2, 170.1, 166.9, 160.2, 154.1, 141.8, 138.9, 133.7, 133.3, 131.9, 130.0, 129.8, 129.1, 128.8, 128.64, 128.6, 128.2, 127.0, 117.7, 113.8, 91.6, 84.4, 82.0, 80.8, 79.2, 76.4, 75.5, 75.0, 72.1, 71.6, 66.4, 64.0, 58.5, 55.3, 45.6, 43.2, 35.7, 35.5, 26.8, 21.8, 20.8, 15.1, 9.5;
比旋光度 [α]D 22 -81.0 (C 1.29, CHCl3)
[式(14)で示されるパクリタキセルの合成]
Figure 2017006573
式(13b)で示されるパクリタキセル前駆体(7−ヒドロキシ体)(344 mg, 0.36 mmol)にトリフェニルホスフィン(52.4 mg, 0.2 mmol)、ギ酸(0.068 mL, 1.8 mmol)トリエチルアミン(0.25 mL, 1.8 mmol)、THF(10 mL)を加えた。続いて、酢酸パラジウム(11.2 mg, 0.05 mmol)を加えて、室温で5時間撹拌した。減圧下に溶媒を留去した後、メタノール(30 mL)とパラトルエンスルホン酸・ピリジン塩(503 mg, 2.0 mmol)を加えて24時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60 mL)と酢酸エチル(50 mL)で希釈した後、有機層を分離した。これを飽和食塩水(30 mL)で洗浄、分離、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、減圧下に濃縮して、デベンゾイルカルボニルパクリタキセルの粗生成物を泡状の固体として得た。これに酢酸エチル(20 mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3 ml)を加えて溶解し、塩化ベンゾイル(0.12mL, 1.0 mmol)を加えて室温で2時間撹拌した後、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した後、減圧下に濃縮した。得られた白色個体を熱ヘキサンに分散させて室温まで30分放置した後、白色固体を濾取した。これをクロロホルム/メタノール(50/1-30/1-20/1)を用いて、シリカゲルカラムクロマトで精製して式(14)で示されるパクリタキセル(184 mg,60%,式(13a)で示されるパクリタキセル前駆体(7−トリエチルシリル前駆体)から通算)を得た。
式(14)で示されるパクリタキセルの分析データを以下に示す。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.13 (d, J=7.9 Hz, 2H), 7.74(t, J=7.7 Hz, 2H), 7.61 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.54-7.32 (m, 10H), 6.99 (d, J=8.9 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 6.23 (t, J=8.9 Hz, 1H), 5.79 (d, J=8.9 HZ, 1H), 5.68 (d, J=7.0 Hz, 1H), 4.95 (d, J=8.6 Hz, 1H), 4.81-4.79 (m, 1H), 4.44-4.38 (m,1H), 4.31 (d, J=8.3 Hz, 1H), 4.20 (d, J=8.3 Hz. 1H), 3.80 (d, J= 7.0 Hz, 1H), 3.57 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 2.58-2.51 (m, 1H), 2.47 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.38-2.25 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.85 (bs, 1H), 1.80 (s, 3H), 1.69 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.15 (s, 3H)
実施例3
[式(13’a)で示されるドセタキセル前駆体の合成]
Figure 2017006573
WO2008/054233A2に記載の方法に従って式(12’)で示される7,10−Dialloc−バッカチンIIIを調製した。次いで、式(12’)で示される7,10−Dialloc−バッカチンIII(713 mg,1.0 mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(619 mg, 3.0 mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(122 mg, 1.0 mmol)にジクロロメタン(10 mL)を加えてよく撹拌しながら、式(3a)で示されるカルボン酸化合物(575 mg, 1.5 mmol)をジクロロメタン(15 mL)に溶解して滴下ロートを使って室温で1時間掛けて滴下した。室温で3時間撹拌した後、減圧下に溶媒を留去し、残査にトルエン(30 mL)と0.5 M 塩酸(20 mL)を加えた。分離した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下に溶媒を留去した。残渣の固形物をで、シリカゲルカラムクロマト(トルエン/酢酸エチル=20/1-8/1)で精製し、式(13’a)で示されるドセタキセル前駆体である白色固体(960 mg、89%)を得た。
式(13’a)で示されるドセタキセル前駆体の分析データを以下に示す。
TLC: toluene/EtOAc=3/1, Rf=0.50, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.05 (d, J=7.7 Hz, 2H), 7.66-7.30 (m, 10H), 6.93 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.37-6.32 (m, 1H), 6.25 (s, 1H), 6.05-5.94 (m, 2H), 5.82-5.74 (m, 1H), 5.67 (d, J=7.1 Hz, 1H), 5.55-5.21 (m, 6H), 5.15-5.05 (m, 2H), 4.96-4.89 (m, 2H), 4.70-4.60 (m, 4H), 4.56 (d, J=5.5 Hz, 2H), 4.28 (d, J=8.6 Hz, 1H), 4.13 (d, J=8.6 Hz, 1H), 3.93 (d, J= 6.7 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.65-2.56 (m, 1H), 2.36-2.19 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.04-1.96 (m, 1H), 1.94 (s, 3H), 1.81 (s, 3H), 1.72 (bs, 1H), 1.27 (s, 3H), 1.19 (s, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 201.4, 170.1, 170.0, 166.8, 160.1, 154.1, 153.9, 153.8, 141.2, 138.8, 133.6, 132.7, 131.8131.7, 131.3, 129.9, 129.7, 129.0, 128.9, 128.6, 128.5, 128.1, 127.0, 119.0, 118.5, 117.7, 113.6, 91.4, 90.6, 79.3, 75.1, 65.9, 62.3, 55.1, 46.5, 39.3, 33.8, 30.8, 26.0, 23.1, 21.6, 20.5, 16.1;
比旋光度 [α]D 21 -51.4 (C 1.39, CHCl3)
[式(14’)で示されるドセタキセルの合成]
Figure 2017006573
式(13’a)で示されるドセタキセル前駆体(1.30 g, 1.21 mmol)にトリフェニルホスフィン(63 mg, 0.24 mmol)、ジエチルアミン(0.75 mL,7.26 mmol)、THF(10 mL)を加えた。続いて、酢酸パラジウム(13.5 mg, 0.06 mmol)を加えて、室温で3時間撹拌した。減圧下に溶媒を留去した後、メタノール(30 mL)とパラトルエンスルホン酸・ピリジン塩(608 mg, 2.42 mmol)を加えて24時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60 mL)と酢酸エチル(50 mL)で希釈した後、有機層を分離した。これを飽和食塩水(30 ml)で洗浄、分離、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下に濃縮して、デブトキシカルボニルドセタキセルの粗生成物を泡状の固体として得た。これにジクロロメタン(10 ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3 ml)を加えて溶解し、二炭酸-tert-ジブチル(290 mg, 1.33 mmol)のジクロロメタン(3 mL)溶液を室温で滴下した。12時間撹拌した後、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧下に濃縮した。得られた白色個体を熱ヘキサンに分散させて室温まで30分放置した後、白色固体を濾取した。これをクロロホルム/メタノール(50/1-30/1-20/1)を用いて、カラムクロマトで精製して式(14’)で示されるドセタキセル(587 mg,通算収率60%)を得た。
式(14’)で示されるドセタキセルの分析データを以下に示す。
TLC: CHCl3/MeOH=9/1, Rf=0.47, UV active;
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.11(d, J=7.7 Hz, 2H), 7.65-7.23 (m, 8H), 6.21 (t, J=8.4 Hz, 1H), 5.67 (d, J=7.0 Hz 1H), 5.49 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.26 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.22 (s, 1H), 4.94 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.62(br s, 1H), 4.31 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 4.30-4.20 (m 2H), 3.90 (d, J= 6.8 Hz, 1H),2.62-2.54 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.30-2.20 (m, 2H), 1.90-1.80 (m, 1H), 1.84 (s, 3H), 1.75 (s, 3H), 1.34 (s, 9H), 1.23 (s, 3H), 1.13 (s, 3H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 211.3, 172.7, 170.3, 167.0, 155.3, 138.5, 138.3, 135.9, 133.7, 130.2, 129.1, 128.8, 128.7, 128.1,126.7, 84.1, 81.0, 80.2, 78.8, 76.6, 74.8, 74.5, 73.6, 72.5, 72.0, 57.6, 56.1, 46.5, 43.1, 37.0, 35.7, 28.2, 26.4, 22.6, 20.6, 14.4, 9.9;
比旋光度 [α]D 21 -42.4 (C 1.21, EtOH)

Claims (15)

  1. 下記式(1):
    Figure 2017006573
    [式(1)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
    Figure 2017006573
    で示される化合物を出発化合物として用いることを特徴とする下記式(3):
    Figure 2017006573
    [式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
    で示される化合物の製造方法。
  2. 前記式(1)で示される化合物を出発化合物として下記式(4):
    Figure 2017006573
    [式(4)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を得る工程を有する請求項1記載の式(3)で示される化合物の製造方法。
  3. 前記得られた式(4)で示される化合物から下記式(5):
    Figure 2017006573
    [式(5)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を得る工程を有する請求項2記載の式(3)で示される化合物の製造方法。
  4. 前記得られた式(5)で示される化合物から下記式(6):
    Figure 2017006573
    [式(6)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を得る工程を有する請求項3記載の式(3)で示される化合物の製造方法。
  5. 前記得られた式(6)で示される化合物から下記式(7):
    Figure 2017006573
    [式(7)中、R、X及びYは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
    で示される化合物を得る工程を有する請求項4記載の式(3)で示される化合物の製造方法。
  6. 下記式(8):
    Figure 2017006573
    [式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を出発化合物として前記式(1)で示される化合物を得る工程を有する請求項1〜5のいずれか記載の式(3)で示される化合物の製造方法。
  7. 下記式(9):
    Figure 2017006573
    [式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を出発化合物として下記式(8):
    Figure 2017006573
    [式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を得て、該得られた式(8)で示される化合物から前記式(1)で示される化合物を得る工程を有する請求項1〜6のいずれか記載の式(3)で示される化合物の製造方法。
  8. 下記式(10):
    Figure 2017006573
    [式(10)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルキル基である。]
    で示される化合物と下記式(11):
    Figure 2017006573
    [式(11)中、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示されるアルコールとを反応させて下記式(9):
    Figure 2017006573
    [式(9)中、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を得て、該得られた式(9)で示される化合物から下記式(8):
    Figure 2017006573
    [式(8)中、R、R、X及びYは前記式(1)と同義である。]
    で示される化合物を得て、該得られた式(8)で示される化合物から前記式(1)で示される化合物を得る工程を有する請求項1〜7のいずれか記載の式(3)で示される化合物の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか記載の方法により得られた下記式(3):
    Figure 2017006573
    [式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
    で示される化合物と下記式(12):
    Figure 2017006573
    [式(12)中、Zはアリルオキシカルボニル基又はトリエチルシリル基である。]
    で示されるバッカチンIII誘導体とを反応させて、下記式(13):
    Figure 2017006573
    [式(13)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基であり、Zはアリルオキシカルボニル基、トリエチルシリル基又は水素原子である。]
    で示されるパクリタキセル前駆体を得る工程を有する下記式(14):
    Figure 2017006573
    で示されるパクリタキセルの製造方法。
  10. 請求項1〜8のいずれか記載の方法により得られた下記式(3):
    Figure 2017006573
    [式(3)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
    で示される化合物と下記式(12’):
    Figure 2017006573
    で示される7,10−Dialloc−バッカチンIII誘導体とを反応させて、下記式(13’):
    Figure 2017006573
    [式(13’)中、Rは前記式(1)と同義であり、Rはアルコキシ基である。]
    で示されるドセタキセル前駆体を得る工程を有する下記式(14’):
    Figure 2017006573
    で示されるドセタキセルの製造方法。
  11. 下記式(1)で示される化合物。
    Figure 2017006573
    [式(1)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
    Figure 2017006573
  12. 下記式(4)で示される化合物。
    Figure 2017006573
    [式(4)中、Rはアルコキシ基、アリールアルキルオキシ基、アルキルシリルオキシ基又はアルコキシカルボニルオキシ基であり、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
    Figure 2017006573
  13. 下記式(5)で示される化合物。
    Figure 2017006573
    [式(5)中、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
    Figure 2017006573
  14. 下記式(6)で示される化合物。
    Figure 2017006573
    [式(6)中、Rはアリール基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
    Figure 2017006573
  15. 下記式(7)で示される化合物。
    Figure 2017006573
    [式(7)中、Rはアリール基であり、Rはアルコキシ基であり、Xは下記式(2)で示される置換基からなる群から選択される1種であり、Yは水素原子又はメチル基である。]
    Figure 2017006573
JP2017525638A 2015-07-07 2016-01-19 パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法 Active JP6205530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136437 2015-07-07
JP2015136437 2015-07-07
PCT/JP2016/051372 WO2017006573A1 (ja) 2015-07-07 2016-01-19 パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017006573A1 true JPWO2017006573A1 (ja) 2017-08-17
JP6205530B2 JP6205530B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=57685353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525638A Active JP6205530B2 (ja) 2015-07-07 2016-01-19 パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6205530B2 (ja)
KR (1) KR20180027559A (ja)
CN (1) CN107848990B (ja)
WO (1) WO2017006573A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500437A (ja) * 1995-10-27 2000-01-18 ソシエテ・デテユード・エ・ド・ルシエルシユ・アン・アンジエニエリ・フアルマスーテイツク・セリフアルム タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法
JP2001089464A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk タキソイド化合物の製造法
JP2004531498A (ja) * 2001-03-23 2004-10-14 ジョージ シュレーマー タキサン誘導体の製造方法
CN101033216A (zh) * 2007-04-20 2007-09-12 北京诺瑞医药技术有限公司 用于合成紫杉烷类药物侧链的噁唑烷化合物及制备方法
WO2008054233A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Instytut Farmaceutyczny Process for the preparation of docetaxel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500437A (ja) * 1995-10-27 2000-01-18 ソシエテ・デテユード・エ・ド・ルシエルシユ・アン・アンジエニエリ・フアルマスーテイツク・セリフアルム タキサンの半合成のための中間体およびそれらの製造方法
JP2001089464A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk タキソイド化合物の製造法
JP2004531498A (ja) * 2001-03-23 2004-10-14 ジョージ シュレーマー タキサン誘導体の製造方法
WO2008054233A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Instytut Farmaceutyczny Process for the preparation of docetaxel
CN101033216A (zh) * 2007-04-20 2007-09-12 北京诺瑞医药技术有限公司 用于合成紫杉烷类药物侧链的噁唑烷化合物及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848990A (zh) 2018-03-27
JP6205530B2 (ja) 2017-09-27
WO2017006573A1 (ja) 2017-01-12
KR20180027559A (ko) 2018-03-14
CN107848990B (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971169B2 (ja) 10−デアセチル−n−デベンゾイルパクリタキセルの製造のための半合成方法
SK52398A3 (en) Intermediary compounds for the hemisynthesis of taxanes and preparation processes therefor
EP3481200B1 (en) Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-(acyl or alkyl)oxypicolinamides
Avenoza et al. Enantioselective synthesis of (S)-and (R)-α-methylserines: application to the synthesis of (S)-and (R)-N-Boc-N, O-isopropylidene-α-methylserinals
HU207288B (en) Process for enenthioselective producing phenyl-isoserine derivatives
KR100847331B1 (ko) 도세탁셀의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
JP2012509267A5 (ja) (R)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−4,7(3H,8H)−ジオンを製造するためのプロセス及びその中間体
JP6205530B2 (ja) パクリタキセル及びドセタキセルの側鎖前駆体の製造方法
US20100317868A1 (en) Method of preparing taxane derivatives and intermediates used therein
KR20090105309A (ko) 광학활성을 갖는 5-히드록시-3-옥소헵타노에이트 유도체의제조방법
EP1856080B1 (fr) Procede de preparation du docetaxel
RU2434860C1 (ru) Способ получения (6r)-3-гексил-4-гидрокси-6-ундецил-5,6-дигидропиран-2-она и промежуточного соединения, применяемого в данном способе
JP2009215239A (ja) オセルタミビル及びその類縁化合物の製造方法
JP2009073739A (ja) 医薬品中間体として許容しうる高純度な光学活性1−アリール−1,3−プロパンジオールの製造方法
KR101009467B1 (ko) 도세탁셀의 합성에 유용한 탁산 유도체 및 그 제조방법
KR101032761B1 (ko) 도세탁셀의 제조방법 및 도세탁셀의 제조를 위한 신규한중간체
JP4829418B2 (ja) 光学活性なハロヒドリン誘導体およびその使用方法
KR101085170B1 (ko) (s)-리바스티그민의 제조방법
US20090292131A1 (en) Processes for preparation of taxanes and intermediates thereof
EP1370541B1 (en) Method of preparation of paclitaxel (taxol) using 3-(alk-2-ynyloxy) carbonyl-5-oxazolidine carboxylic acid
KR100863463B1 (ko) 광학적으로 순수한 옥소라이보스유도체의 제조방법
KR100225534B1 (ko) (2R,3S)-베타-페닐이소세린 유도체의 입체선택적 제조방법[Storcospecific process for preparing(2R,3S)-β0phenylisoserine]
JP5082091B2 (ja) オキサゾリン化合物の製法
JP3770678B2 (ja) 光学活性アルコール及びそのカルボン酸エステル
KR101003820B1 (ko) 도세탁셀의 제조방법 및 도세탁셀의 제조를 위한 신규한중간체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250