JP2000357708A - ボンディングパッド構造とその製法 - Google Patents

ボンディングパッド構造とその製法

Info

Publication number
JP2000357708A
JP2000357708A JP11167445A JP16744599A JP2000357708A JP 2000357708 A JP2000357708 A JP 2000357708A JP 11167445 A JP11167445 A JP 11167445A JP 16744599 A JP16744599 A JP 16744599A JP 2000357708 A JP2000357708 A JP 2000357708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
insulating film
pad electrode
bonding
connection holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11167445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603673B2 (ja
Inventor
Toshio Ohashi
敏雄 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP16744599A priority Critical patent/JP3603673B2/ja
Publication of JP2000357708A publication Critical patent/JP2000357708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603673B2 publication Critical patent/JP3603673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05557Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディングパッド構造において、電気的測
定時のプローブダメージの軽減とボンディング強度の向
上とを図る。 【解決手段】 フィールド絶縁膜12の上に層間絶縁膜
14を形成した後、接続孔形成工程を流用して絶縁膜1
4に溝14a〜14dを互いに離間して形成する。配線
形成工程を流用して絶縁膜14の上に溝14a〜14d
を覆って上面が凹凸状をなすようにパッド電極層16を
形成する。電極層16を覆って絶縁性の保護膜18を形
成した後、電極層16の被ボンディング部を露呈する接
続孔18aを保護膜18に形成する。多層配線構造の場
合、電極層16を最上層のパッド電極層とし、溝14a
〜14dを介して絶縁膜14の下のパッド電極層と接続
する。溝14a〜14dの代りに、円形等の孔を多数設
けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、集積回路装置等
に用いるに好適なボンディングパッド構造とその製法に
関し、特に絶縁膜のボンディング下地となる領域に複数
の凹部を設けると共にこれらの凹部を覆って上面が凹凸
状をなすようにパッド電極層を形成したことにより電気
的測定時のプローブダメージの軽減とボンディング強度
の向上とを図ったものである。
【0002】
【従来の技術】従来、MOS型IC等のボンディングパ
ッド構造としては、図13,14に示すものが知られて
いる。図14は、図13のX−X’線に沿う断面を示
す。
【0003】シリコン等の半導体基板1の表面には、シ
リコンオキサイド等のフィールド絶縁膜2が形成され、
絶縁膜2の上には、ポリシリコン等のゲート電極層(図
示せず)を覆って層間絶縁膜3が形成される。
【0004】絶縁膜3においてボンディング下地となる
領域には、1層目の金属配線形成工程を流用してAl系
金属(Al又はAl合金)からなるパッド電極層4が形
成される。絶縁膜3の上には、電極層4を覆ってシリコ
ンナイトライド等の絶縁性保護膜5が形成され、保護膜
5には、電極層4の被ボンディング部を露呈する接続孔
5aが形成される。
【0005】図15は、従来の3層形式のボンディング
パッド構造を示すもので、図14と同様の部分には同様
の符号を付して詳細な説明を省略する。図13の( )
内には、図15中の対応する構成要素の符号を示してあ
る。
【0006】絶縁膜3の上には、パッド電極層4を覆っ
て層間絶縁膜6Aが形成され、絶縁膜6Aには、電極層
4の中央部を露呈する接続孔6aが形成される。絶縁膜
6Aの上には、2層目の金属配線形成工程を流用してA
l系金属からなるパッド電極層7が接続孔6a内で電極
層4に接触するように形成される。
【0007】絶縁膜6Aの上には、電極層7を覆って層
間絶縁膜6Bが形成され、絶縁膜6Bには、電極層7の
中央部を露呈する接続孔6bが形成される。絶縁膜6B
の上には、3層目の金属配線形成工程を流用してAl系
金属からなるパッド電極層8が接続孔6b内で電極層7
に接触するように形成される。絶縁膜6Bの上には、電
極層8を覆ってシリコンナイトライド等の絶縁性保護膜
9が形成され、保護膜9には、電極層8の被ボンディン
グ部を露呈する接続孔9aが形成される。
【0008】図14又は図15に示したボンディングパ
ッド構造において、方形状の接続孔5a又は9aの一辺
の長さL(図13)は、80μm程度である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図14に示したボンデ
ィングパッド構造によると、ウエーハ状態でパッド電極
層4にプローブPBを当てて電気的測定を行なう際にプ
ローブPBで電極層4の表面をスクラッチすることによ
って電極層4の表面にスクラッチ溝4aが生ずることが
あった。また、図15のボンディングパッド構造におい
ても、ウエーハ状態での電気的測定に際してプローブP
Bによりパッド電極層8にスクラッチ溝8aが生ずるこ
とがあった。このようにパッド電極層にスクラッチ溝が
形成されると、パッド電極層は、スクラッチ溝の下で厚
さがほぼ半減する。なお、プローブPBの先端部の直径
R(図14)は、20〜50μm程度である。
【0010】スクラッチ溝4a(又は8a)を有するパ
ッド電極層4(又は8)に対して、図13,15に示す
ようにAu(金)線等のワイヤをボンディングすると、
スクラッチ溝4a(又は8a)で電極層4(又は8)の
厚さが不足するため、ボンド部BDの接着強度(ボンデ
ィング強度)が低下することが判明した。
【0011】図15の構成では、電極層8の下に電極層
7,4が存在するので、厚さ不足の問題が生じないと考
えられやすい。しかし、最近の配線構造では、各レベル
の配線層の表面にTiN等の反射防止膜を形成するの
で、例えば電極層7の表面に反射防止膜が存在すること
になる。一般に、反射防止膜はボンディング性能が良好
でないので、電極層8に対するワイヤボンディングは、
電極層4に対するワイヤボンディングと同様に実質的に
1層に対するワイヤボンディングとなり、スクラッチ溝
8aによる厚さ不足の問題を免れない。
【0012】この発明の目的は、電気的測定時のプロー
ブダメージを軽減すると共にボンディング強度を向上さ
せることができる新規なボンディングパッド構造を提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第1のボ
ンディングパッド構造は、基板と、この基板を覆って形
成され、ボンディング下地となる領域に複数の凹部を有
する絶縁膜と、この絶縁膜の上に前記複数の凹部を覆っ
て上面が凹凸状をなすように形成されたパッド電極層と
を備えたものである。
【0014】このようなボンディングパッド構造によれ
ば、パッド電極層にプローブを当てて電気的測定を行な
う際に、プローブにかかる接触圧は、すべてパッド電極
層で受けるのではなく、凹部の底面等にも分散させられ
るので、スクラッチ溝は生じても浅いものとなり、プロ
ーブダメージが軽減される。また、スクラッチ溝が生じ
ても、凹部内のパッド電極材が導電路を提供するので、
配線抵抗の増大を回避することができる。さらに、パッ
ド電極層にワイヤ又は半田バンプ等をボンディングする
際には、パッド電極層の表面にスクラッチ溝が生じてい
ても、凹部内にパッド電極材が確保されているため、パ
ッド電極層の厚さが不足することがなく、しかもスクラ
ッチ溝以外の部分ではパッド電極層の上面が凹凸状をな
しているため、ワイヤ又は半田バンプ等のボンド部に対
して十分な接着面積が与えられる。従って、ボンディン
グ強度の向上が可能となる。
【0015】この発明に係る第2のボンディングパッド
構造は、基板と、この基板を覆う絶縁膜と、この絶縁膜
においてボンディング下地となる領域に、第1のパッド
電極層に重ねて第1の層間絶縁膜を形成し、該第1の層
間絶縁膜に重ねて第2のパッド電極層を形成しというよ
うにして交互に重ねて形成された第1〜第nの(nは2
以上の整数)のパッド電極層及び第(n−1)までの層
間絶縁膜とを備え、前記第(n−1)までの層間絶縁膜
のいずれにも接続孔を設けてその上下のパッド電極層を
該接続孔を介して相互接続したものであって、前記第
(n−1)の層間絶縁膜には前記接続孔として複数の接
続孔を設け、前記第nのパッド電極層を前記複数の接続
孔を覆って上面が凹凸状をなすように形成したことを特
徴とするものである。
【0016】このようなボンディングパッド構造によれ
ば、前述したと同様にして電気的測定時のプローブダメ
ージが軽減される。また、ワイヤ又は半田バンプ等のボ
ンディング時には、最上層(第n)のパッド電極層の表
面にスクラッチ溝が生じ且つ最上層のパッド電極層の直
下のパッド電極層の表面にTiN等の反射防止膜が存在
する場合であっても、接続孔内にパッド電極材が確保さ
れているため、パッド電極層の厚さが不足することがな
く、しかもスクラッチ溝以外の部分ではパッド電極層の
上面が凹凸状をなしているため、ワイヤ又は半田バンプ
等のボンド部に対して十分な接着面積が与えられる。従
って、ボンディング強度の向上が可能となる。
【0017】上記した第1又は第2のボンディングパッ
ド構造を製造する際に、複数の凹部又は複数の接続孔
は、選択エッチング処理により形成することができる。
選択エッチング処理では、レジスト層をマスクとする異
方性エッチングにより凹部又は接続孔を形成した後レジ
スト層を除去した状態で等方性エッチングを行なうこと
により凹部又は接続孔に基づく凹凸段差をなだらかに
し、この後凹部又は接続孔を覆って上面が凹凸状をなす
ようにパッド電極層を形成するとよい。このようにする
と、パッド電極層の上面を凹凸状にするのが容易とな
り、凹部又は接続孔の開口サイズを小さくしてより多く
の凹部又は接続孔を形成することができる。従って、プ
ローブダメージ軽減効果及びボンディング強度改善効果
を一層向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の第1の実施形
態に係る1層形式のボンディングパッド構造を示すもの
で、図2には、図1の構造の断面を示す。図1,2に示
すボンディングパッド構造は、MOS型IC等で用いる
ことができる。
【0019】シリコン等の半導体基板10の表面には、
シリコンオキサイド等のフィールド絶縁膜12が形成さ
れ、絶縁膜12の上には、ポリシリコンなどのゲート電
極層(図示せず)を覆ってBPSG(ボロン・リン・ケ
イ酸ガラス)等の層間絶縁膜14が形成される。
【0020】絶縁膜14においてボンディング下地とな
る領域には、一例として4本の溝14a〜14dが互い
に平行に離間して形成される。絶縁膜14の上には、A
l系金属からなるパッド電極層16が溝14a〜14d
を覆って上面が凹凸状をなすように形成される。14a
等の溝(凹部)は、縦横に交差するように形成してもよ
い。
【0021】絶縁膜14の上には、シリコンナイトライ
ド等の絶縁性保護膜18が電極層16を覆って形成さ
れ、保護膜18には、電極層16の被ボンディング部を
露呈する接続孔18aが形成される。方形状の接続孔1
8aの一辺の長さは、80μm程度にすることができ
る。接続孔18aの形状は、円形等であってもよい。
【0022】一例として、図2に示すように電極層16
の厚さをAとすると、14a等の溝の深さBをA〜2A
とし、14a等の溝の幅Cを2Aとし、14b,14c
等の溝の間隔Dを4Aとすることができる。通常、A
は、0.5〜1.0μm程度である。14a等の溝の幅
Cは、2A〜5Aの範囲内で適宜選定することができ
る。一具体例としては、A=1μm、B=0.6〜0.
8μm、C=1μm、D=2μmとすることができる。
【0023】図1,2のボンディングパッド構造によれ
ば、パッド電極層16に図14のPBのようなプローブ
を当てて電気的測定を行なう際に、プローブにかかる接
触圧は、すべて電極層16で受けるのではなく、14a
等の溝の底面等にも分散させられる。従って、スクラッ
チ溝は生じても比較的浅いものとなり、プローブダメー
ジが軽減される。また、スクラッチ溝が生じても、14
a等の溝内のパッド電極材が導電路を提供するので、配
線抵抗の増大を回避することができる。
【0024】その上、パッド電極層16にAu線等のワ
イヤをボンディングする際には、電極層16の表面にス
クラッチ溝が生じていても14a等の溝内にAl系金属
が確保されているため、電極層16の厚さが不足するこ
となく、しかもスクラッチ溝以外の部分では電極層16
の上面が凹凸状をなしているため、ワイヤのボンド部に
対して十分な接着面積が与えられる。従って、ボンディ
ング強度を向上させることができる。
【0025】次に、図3〜6を参照して図1,2のボン
ディングパッド構造の製法を説明する。
【0026】図3の工程では、半導体基板10の表面を
覆うフィールド絶縁膜12の上に、CVD(ケミカル・
ベーパー・デポジション)法等によりBPSGからなる
層間絶縁膜14を形成する。そして、周知のホトリソグ
ラフィ処理により絶縁膜14の上に互いに離間した平行
溝20a〜20dを有するレジスト層20を形成する。
このときのホトリソグラフィ処理は、図示しないIC領
域において接続孔を形成する際のホトリソグラフィ処理
を流用することができる。
【0027】図4の工程では、レジスト層20をマスク
とするドライエッチング処理により平行溝20a〜20
dに対応した溝14a〜14dを絶縁膜14に形成す
る。このときのドライエッチング処理は、図示しないI
C領域において接続孔を形成するためのドライエッチン
グ処理を流用することができる。なお、溝14a〜14
dの底部には、破線14Sで示すように絶縁膜14を薄
く残存させるようにしてもよい。
【0028】図5の工程では、スパッタ法等により絶縁
膜14の上に溝14a〜14dを覆ってAl系金属層1
6Aを被着する。このとき、上面が凹凸状をなすように
Al系金属層16Aを形成する。このときのAl系金属
被着処理は、図示しないIC領域において1層目の金属
配線を形成する際のAl系金属被着処理を流用すること
ができる。
【0029】図6の工程では、ホトリソグラフィ及び選
択的ドライエッチング処理によりAl系金属層16Aを
所定のパッド電極パターンに従ってパターニングしてパ
ッド電極層16を形成する。このときのパターニング処
理は、図示しないIC領域において1層目の金属配線を
形成するためのパターニング処理を流用することができ
る。
【0030】図7は、この発明の第2の実施形態に係る
1層形式のボンディングパッド構造を示すもので、図2
と同様の部分には同様の符号を付して詳細な説明を省略
する。
【0031】図7のボンディングパッド構造の特徴は、
絶縁膜14に6本の溝14a〜14fを設けると共にこ
れらの溝に基づく凹凸段差をなだらかにし、溝14a〜
14fを覆って上面が凹凸状をなすようにパッド電極層
16を形成したことである。
【0032】図8〜10は、図7のものと同様のボンデ
ィングパッド構造の製法を示すもので、図3〜6と同様
の部分には同様の符号を付してある。
【0033】図8の工程では、前述した図3の工程に続
いてレジスト層20をマスクとする異方性ドライエッチ
ング処理により絶縁膜14に溝14a〜14dを形成す
る。この場合、溝14a〜14dの底部に絶縁膜14を
薄く残す。
【0034】図9の工程では、レジスト層20を除去し
た後等方性ドライエッチング処理を基板上面に施す。こ
の結果、溝14a〜14dに基づく凹凸段差がなだらか
になる。
【0035】図10の工程では、図5,6について前述
したと同様にして絶縁膜14の上にAl系金属からなる
パッド電極層16を溝14a〜14dを覆って上面が凹
凸状をなすように形成する。なお、隣り合う溝の中心間
の距離(ピッチ)Eは、図2に示した厚さAを用いる
と、6Aとすることができる。
【0036】図8〜10の製法によれば、溝14a〜1
4dに基づく凹凸段差をなだらかにしてからパッド電極
層16を形成するので、電極層16の上面を凹凸状にす
るのが容易となる。このため、図7に示すように溝の開
口サイズを小さくしてより多くの溝14a〜14fを形
成することができ、プローブダメージ軽減効果及びボン
ディング強度改善効果を一層向上させることができる。
なお、図7の構造において、ピッチFは、図2に示した
厚さAを用いると、4Aとすることができる。
【0037】図11は、この発明の第3の実施形態に係
る1層形式のボンディングパッド構造を示すもので、図
1と同様の部分には同様の符号を付して詳細な説明を省
略する。
【0038】図11のボンディングパッド構造の特徴
は、溝14a〜14dの代りに円形の孔M11
14,M21〜M24,M31〜M34,M41〜M
44,M51〜M54をマトリクス状に絶縁膜14に形
成し、これらの孔を覆って上面が凹凸状をなすようにパ
ッド電極層16を形成したことである。M11等の孔
(凹部)の形状は、円形に限らず、方形等であってもよ
い。図11の構造によれば、図1のものと同様にプロー
ブダメージ軽減効果及びボンディング強度改善効果が得
られる。
【0039】図12は、この発明の第4の実施形態に係
る3層形式のボンディングパッド構造を示すもので、図
1と同様の部分には同様の符号を付して詳細な説明を省
略する。
【0040】絶縁膜14の上には、1層目の金属配線形
成工程を流用してAl系金属からなるパッド電極層30
が形成される。また、絶縁膜14の上には、電極層30
を覆って層間絶縁膜32が形成され、絶縁膜32には、
電極層30の中央部を露呈する接続孔32aが形成され
る。
【0041】絶縁膜32の上には、2層目の金属配線形
成工程を流用してAl系金属からなるパッド電極層34
が接続孔32a内で電極層30に接触するように形成さ
れる。また、絶縁膜32の上には、電極層34を覆って
層間絶縁膜36が形成され、絶縁膜36には、図示しな
いIC領域における2層目配線に対する接続孔形成工程
を流用して接続孔36a〜36eが形成される。36a
等の接続孔は、図1に示したように平行に離間した溝と
して形成したり、縦横に交差する溝として形成したり、
図11に示したように多数の孔として形成したりするこ
とができる。
【0042】絶縁膜36の上には、3層目の金属配線形
成工程を流用して接続孔36a〜36eを覆って上面が
凹凸状をなすようにAl系金属からなるパッド電極層3
8が形成される。電極層38は、接続孔36a〜36e
の底部で電極層34にオーミック接触する。
【0043】絶縁膜36の上には、電極層38を覆って
シリコンナイトライド等の絶縁性保護膜40が形成さ
れ、保護膜40には、電極層38の被ボンディング部を
露呈する接続孔40aが形成される。
【0044】図12のボンディングパッド構造によれ
ば、図1,2について前述したと同様にして電気的測定
時に電極層38が受けるプローブダメージが軽減され
る。また、ワイヤボンディング時には、電極層38の表
面にスクラッチ溝が生じ且つ電極層34の表面にTiN
等の反射防止膜が存在する場合であっても、接続孔36
a〜36e内にAl系金属が確保されているため、電極
層38の厚さが不足することがなく、しかもスクラッチ
溝以外の部分では電極層38の上面が凹凸状をなしてい
るため、ワイヤのボンド部に対して十分な接着面積が与
えられる。従って、ボンディング強度を向上させること
ができる。
【0045】図12のボンディングパッド構造を製造す
る際には、図8〜10に関して前述した方法により接続
孔36a〜36e及び電極層38を形成することができ
る。このようにすると、図7に関して前述したと同様に
してプローブダメージ軽減効果及びボンディング強度改
善効果を一層向上させることができる。
【0046】この発明は、上記した実施形態に限定され
るものではなく、種々の改変形態で実施可能なものであ
る。例えば、次のような変更が可能である。
【0047】(1)図12のボンディングパッド構造に
おいて、パッド電極層34及び層間絶縁膜36を省略し
て2層形式のボンディングパッド構造としたり、パッド
電極層及び層間絶縁膜を追加して4層以上の多層型式の
ボンディングパッド構造としたりしてもよい。
【0048】(2)上記した実施形態において、パッド
電極層16又は38には、ワイヤをボンディングする代
りに半田バンプ等の突起電極を設け、この突起電極を介
して基板10をいわゆるフリップ・チップ形式で配線基
板上の配線層にボンディングするようにしてもよい。パ
ッド電極層16又は38は、ワイヤボンディングに関し
て前述したと同様にして半田バンプ等の突起電極のボン
ディング強度の向上に寄与する。
【0049】(3)上記した実施形態では、半導体基板
上で配線層につながるパッド電極層16又は38を例示
したが、セラミック又はプラスチック等の配線基板上で
配線層につながるパッド電極層をパッド電極層16又は
38と同様に構成してもよい。この場合、配線基板に設
けたパッド電極層には、基板10のパッド電極層(16
又は38)に設けた半田バンプ等の突起電極を直接ボン
ディングすることができ、配線基板に設けたパッド電極
層(16又は38と同様のもの)は、ボンディング強度
の向上に寄与する。
【0050】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、絶縁
膜に設けた複数の凹部を覆って上面が凹凸状をなすよう
にパッド電極層を形成したので、電気的測定時のプロー
ブダメージを軽減できると共に配線抵抗の増大を回避で
き、しかもボンディング強度の向上が可能となる効果が
得られる。
【0051】また、最上層の層間絶縁膜に複数の接続孔
を設けると共に最上層のパッド電極層を複数の接続孔を
覆って上面が凹凸状をなすように形成したので、電気的
測定時のプローブダメージを軽減可能となり、しかも最
上層のパッド電極層の表面にスクラッチ溝が生じ且つ最
上層のパッド電極層の直下のパッド電極層の表面にTi
N等の反射防止膜が存在してもボンディング強度の向上
が可能となる効果が得られる。
【0052】さらに、複数の凹部又は接続孔を形成する
ための選択エッチング処理において異方性エッチングに
より凹部又は接続孔を形成した後レジスト層を除去して
から等方性エッチングを行なうことにより凹部又は接続
孔に基づく凹凸段差をなだらかにし、この後凹部又は接
続孔を覆って上面が凹凸状をなすようにパッド電極層を
形成するので、凹部又は接続孔の数を多くしてもパッド
電極層の上面を凹凸状にするのが容易であり、プローブ
ダメージ軽減効果及びボンディング強度改善効果を一層
向上可能となる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態に係る1層型式の
ボンディングパッド構造を示す一部断面斜視図である。
【図2】 図1のボンディングパッド構造を示す断面図
である。
【図3】 図1のボンディングパッド構造の製法におけ
るレジスト層形成工程を示す基板断面図である。
【図4】 図3の工程に続くエッチング工程を示す基板
断面図である。
【図5】 図4の工程に続くAl系金属被着工程を示す
基板断面図である。
【図6】 図5の工程に続くパターニング工程を示す基
板断面図である。
【図7】 この発明の第2の実施形態に係る1層型式の
ボンディングパッド構造を示す基板断面図である。
【図8】 図7のものと同種のボンディングパッド構造
の製法における異方性エッチング工程を示す基板断面図
である。
【図9】 図8の工程の後レジスト層除去工程に続く等
方性エッチング工程を示す基板断面図である。
【図10】 図9の工程に続くパッド電極層形成工程を
示す基板断面図である。
【図11】 この発明の第3の実施形態に係る1層型式
のボンディングパッド構造を示す一部断面図斜視図であ
る。
【図12】 この発明の第4の実施形態に係る3層型式
のボンディングパッド構造を示す基板断面図である。
【図13】 従来のボンディングパッド構造を示す上面
図である。
【図14】 図13のX−X’線に沿う基板断面図であ
る。
【図15】 従来のボンディングパッド構造の他の例を
示す基板断面図である。
【符号の説明】
10:半導体基板、12,14,32,36:絶縁膜、
16,30,34,38:パッド電極層、18,40:
保護膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 この基板を覆って形成され、ボンディング下地となる領
    域に複数の凹部を有する絶縁膜と、 この絶縁膜の上に前記複数の凹部を覆って上面が凹凸状
    をなすように形成されたパッド電極層とを備えたボンデ
    ィングパッド構造。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜に前記複数の凹部を形成する
    ための選択エッチング処理においてレジスト層をマスク
    とする異方性エッチングにより前記複数の凹部を形成し
    た後該レジスト層を除去した状態で等方性エッチングを
    行なうことにより前記複数の凹部に基づく凹凸段差をな
    だらかにし、この後前記複数の凹部を覆って上面が凹凸
    状をなすように前記パッド電極層を形成することを特徴
    とする請求項1記載のボンディングパッド構造の製法。
  3. 【請求項3】基板と、 この基板を覆う絶縁膜と、 この絶縁膜においてボンディング下地となる領域に、第
    1のパッド電極層に重ねて第1の層間絶縁膜を形成し、
    該第1の層間絶縁膜に重ねて第2のパッド電極層を形成
    しというようにして交互に重ねて形成された第1〜第n
    (nは2以上の整数)のパッド電極層及び第(n−1)
    までの層間絶縁膜とを備え、 前記第(n−1)までの層間絶縁膜のいずれにも接続孔
    を設けてその上下のパッド電極層を該接続孔を介して相
    互接続したボンディングパッド構造であって、 前記第(n−1)の層間絶縁膜には前記接続孔として複
    数の接続孔を設け、前記第nのパッド電極層を前記複数
    の接続孔を覆って上面が凹凸状をなすように形成したこ
    とを特徴とするボンディングパッド構造。
  4. 【請求項4】 前記第(n−1)の層間絶縁膜に前記複
    数の接続孔を形成するための選択エッチング処理におい
    てレジスト層をマスクとする異方性エッチングにより前
    記複数の接続孔を形成した後該レジスト層を除去した状
    態で等方性エッチングを行なうことにより前記複数の接
    続孔に基づく凹凸段差をなだらかにし、この後前記第n
    のパッド電極層を前記複数の接続孔を覆って上面が凹凸
    状をなすように形成することを特徴とする請求項3記載
    のボンディングパッド構造の製法。
JP16744599A 1999-06-14 1999-06-14 ボンディングパッド構造の製法 Expired - Fee Related JP3603673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744599A JP3603673B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ボンディングパッド構造の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744599A JP3603673B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ボンディングパッド構造の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357708A true JP2000357708A (ja) 2000-12-26
JP3603673B2 JP3603673B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15849847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16744599A Expired - Fee Related JP3603673B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ボンディングパッド構造の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603673B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396787B1 (ko) * 2001-11-13 2003-09-02 엘지전자 주식회사 반도체 패키지용 인쇄회로기판의 와이어 본딩패드 형성방법
JP2006165515A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006190974A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 針痕検出装置および針痕検出方法
JP2013143704A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス
JP2021145146A (ja) * 2016-10-04 2021-09-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396787B1 (ko) * 2001-11-13 2003-09-02 엘지전자 주식회사 반도체 패키지용 인쇄회로기판의 와이어 본딩패드 형성방법
JP2006165515A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4674522B2 (ja) * 2004-11-11 2011-04-20 株式会社デンソー 半導体装置
JP2006190974A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 針痕検出装置および針痕検出方法
JP4730895B2 (ja) * 2004-12-10 2011-07-20 大日本スクリーン製造株式会社 針痕検出装置および針痕検出方法
JP2013143704A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス
JP2021145146A (ja) * 2016-10-04 2021-09-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP7179916B2 (ja) 2016-10-04 2022-11-29 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603673B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703408A (en) Bonding pad structure and method thereof
US5707894A (en) Bonding pad structure and method thereof
JP2974022B1 (ja) 半導体装置のボンディングパッド構造
US6100589A (en) Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal
JP4136053B2 (ja) 多層パッドを具備した半導体素子及びその製造方法
US6864562B1 (en) Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film
JP5202151B2 (ja) パッド下側esd及びパッド下側アクティブボンディング用ボンドパッドスタック
JPH08213422A (ja) 半導体装置およびそのボンディングパッド構造
US5055906A (en) Semiconductor device having a composite insulating interlayer
KR100368115B1 (ko) 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그 제조방법
JP2002319587A (ja) 半導体装置
JP2009538537A (ja) パッシベーション及びポリイミドにより包囲されたコンタクト及びその製造方法
JPH0797602B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3603673B2 (ja) ボンディングパッド構造の製法
JPH06105709B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR19990052264A (ko) 다층 패드를 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3206243B2 (ja) ボンディングパッド及びその形成方法
TW201025442A (en) Passivation structure and fabricating method thereof
JPH07161722A (ja) 半導体装置のパッド構造
JP3729680B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3915670B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6322464B2 (ja)
JP2555924B2 (ja) 半導体装置
JPH1154508A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20000009043A (ko) 다층 패드를 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees