JPH1154508A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1154508A
JPH1154508A JP9204941A JP20494197A JPH1154508A JP H1154508 A JPH1154508 A JP H1154508A JP 9204941 A JP9204941 A JP 9204941A JP 20494197 A JP20494197 A JP 20494197A JP H1154508 A JPH1154508 A JP H1154508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode portion
electrode
bonding pad
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9204941A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Jitsuzawa
佳居 実沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9204941A priority Critical patent/JPH1154508A/ja
Publication of JPH1154508A publication Critical patent/JPH1154508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平坦性に優れた層間絶縁膜を得て、半導体装
置としての信頼性を高めること。 【解決手段】 半導体Si基板52の表面には、配線部
56と電極部1とが形成されている。電極部1はスリッ
ト2〜4により複数の導電部5に細分化されている。こ
のように、電極部1を細分化することで、配線部56及
び電極部1を覆う絶縁膜8(6)の表面の凹凸が小さく
なって、CMPによる表面の平坦化処理を良好に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボンディングパッ
ドを備えた半導体装置及び半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】セラミック又は樹脂によって形成された
パッケージに半導体チップを搭載する際には、半導体チ
ップに、パッケージの外に出ているリード端子とを電気
的に接続するためのボンディングパッドが設けられてい
る。図9に従来の半導体チップ51の概略断面図を示
す。
【0003】半導体チップ51は、半導体Si基板52
に形成された図示しないMOSデバイス等の素子を有
し、更にその上に多層配線構造を有している。多層配線
構造は、層間絶縁膜53、54、55、配線層56、5
7、電極部58、ボンディングパッド59、ビアホール
(コンタクトホール)60、61、ビアホール埋め込み
プラグ62、63、パッシベーション膜64から構成さ
れている。
【0004】第1の層間絶縁膜53は、例えばシリコン
酸化膜からなり、半導体基板52及びMOSデバイス等
の素子の上に形成されている。第1の配線層56及び電
極部58は層間絶縁膜53の上に形成されている。電極
部58は図10に示すように、ボンディングパッド59
とほぼ等しい大きさで、第1の配線層56と同一材料に
より同一工程にて形成されている。
【0005】第2の層間絶縁膜54、55は、それぞれ
異なる条件で形成したシリコン酸化膜からなり、配線層
56及び電極部58の上に形成されている。第2の配線
層57及びボンディングパッド59は層間絶縁層55の
上に形成されている。ボンディングパッド59は第2の
配線層57と同一材料により同一工程にて形成されてい
る。
【0006】そして、各層間絶縁膜53、(54)、5
5の表面は、CMP(Chemical Mechanical Polishin
g)法を用いて平坦化されている。ビアホール60は層
間絶縁膜54、55に形成され、このビアホール60内
に形成されたビアホール埋め込みプラグ62を介して第
1の配線層56と第2の配線層57とが電気的に接続さ
れている。
【0007】ビアホール61はビアホール60よりもは
るかに径が大きく、ビアホール60と同様層間絶縁膜5
4に形成されている。そして、このビアホール61を介
して(一部はビアホール61内に形成されたビアホール
埋め込みプラグ63を介して)、電極部58とボンディ
ングパッド59とが電気的に接続されている。パッシベ
ーション膜64は、ボンディングパッド59の表面中央
部を除く半導体チップ51の表面(層間絶縁膜55の
上)に形成されている。
【0008】パッシベーション膜64から露出したボン
ディングパッド59の表面中央部には、ボンディングワ
イヤ65が熱圧着されている。このボンディングワイヤ
65は、ボンディングパッド59と図示しないパッケー
ジのリード端子とを電気的に接続する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】層間絶縁膜54、55
をプラズマCVD法などの手法により配線層56及び電
極部58の上に堆積した場合、その表面には下地配線の
凹凸を反映して、図11に示すように凸部66が発生す
る。そして、この凸部66の個々の形状も、下地の凹凸
面の個々の形状を反映してそれぞれ異なったものにな
る。
【0010】上述したように、従来例にあっては、電極
部58の幅は、大きなコンタクト部を形成して電気抵抗
の低い接続状態を得るために、ボンディングパッド59
とほぼ同じ大きさに形成されており、配線層56の幅よ
りも非常に大きく設定されている。従って、層間絶縁膜
54の表面の凸部66の幅も、下地面を反映して、幅の
狭い配線層56の上の凸部66aの幅は狭く、幅の広い
電極部58の上の凸部66bの幅は大きくなる。
【0011】この状態で層間絶縁膜54の表面をCMP
法により研磨した場合、CMP法では、幅の狭い凸部6
6aよりも幅の広い凸部66bの方が研磨速度が遅いか
ら、幅の広い凸部66bを研磨し終わった頃には、幅の
狭い凸部66aの個所は過剰に研磨されてしまってい
て、層間絶縁膜54の表面の平坦性を損なうばかりか配
線層56が露出してしまう危惧もある。
【0012】本発明は、半導体装置及び半導体装置の製
造方法に係り、係る問題点を解消せんとするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置
は、ボンディングパッドに絶縁層を介して電気的に接続
される電極部が、ボンディングパッドよりも小さな面積
を有するものである。また、請求項2の半導体装置は、
ボンディングパッドに絶縁層を介して電気的に接続され
る電極部が、スリットを有するものである。
【0014】また、請求項3の半導体装置は、前記絶縁
層が平坦化されているものである。また、請求項4の半
導体装置は、前記電極部が、前記ボンディングパッドの
下に位置するものである。また、請求項5の半導体装置
は、前記電極部とボンディングパッドとが複数個所で電
気的接続されているものである。
【0015】また、請求項6の半導体装置は、前記電極
部と同一層に配線部を有するものである。また、請求項
7の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面に、配
線部と電極部とを形成する工程と、前記電極部にスリッ
トを形成する工程と、前記配線部及び電極部を絶縁層で
覆う工程と、前記絶縁層の表面を平坦化する工程と、前
記絶縁層に前記電極部に通じるコンタクトホールを形成
する工程と、前記絶縁層の上に、前記コンタクトホール
を介して前記電極部と接続されるボンディングパッドを
形成する工程と、を含むものである。
【0016】また、請求項8の半導体装置の製造方法
は、前記配線部と電極部とを形成する工程と前記電極部
にスリットを形成する工程とを同時に行うものである。
また、請求項9の半導体装置の製造方法は、前記絶縁層
の表面を平坦化する工程を、化学的機械的研磨法を用い
て行うものである。すなわち、ボンディングパッドと接
続される電極部を、例えばスリットを入れることによっ
て、その断面形状を小さくすることにより、この電極部
を覆う絶縁膜の表面の凹凸が小さくなって、表面の平坦
化処理を良好に行うことができる。
【0017】特に、電極部とボンディングパッドとを複
数個所で電気的接続することにより、電極部の面積が小
さくなっているにもかかわらず、配線抵抗の増大を抑制
できる。また、配線部と電極部とを形成する工程と前記
電極部にスリットを形成する工程とを同時に行うことに
より、そのぶん工程数を削減できる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明を具体化した実施形態を図
面に基づいて説明する。但し、図9〜図11に示した従
来例と同等の構成部材には同じ符号を用い、その詳細な
説明を省略する。本実施形態が図9に示した従来技術と
異なるのは、図1に示すように、電極部1の形状を櫛形
状にしたことである。
【0019】すなわち、電極部1には3本のスリット
2、3、4を設けることにより細分化され、残った導電
部5・・の幅は、同一層に形成された配線部56の内も
っとも幅が広いものとほぼ同じになる。以下、本実施形
態における半導体装置の製造プロセスを図2〜図7に基
づいて説明する。
【0020】工程1(図2参照):層間絶縁膜53の上
に配線層56及び電極部を形成する。配線層56及び電
極部1はAlを主成分とする合金からなり、共に同一の
リソグラフィ工程及びエッチング工程によりパターニン
グされる。この際、電極部1には、図1の通り、櫛形状
となるようスリット2〜4が形成される。次に、配線層
56及び電極部1を覆うように、プラズマCVD法を用
いて絶縁膜(SiO2,SiN,SiOF,BPSG,
PSGなど)6を堆積する。この絶縁膜6は高密度プラ
ズマCVD法を用い、堆積時に基板側電極にバイアス電
圧を印加することにより、スパッタと堆積が同時に進行
して、狭い配線スペース部でもカバレッジ良く堆積され
る。この際、絶縁膜6の表面には下地面の凹凸を反映し
た凸部7・・が形成されるが、電極部1を細分化してい
るので、従来のように極端に大きな凸部は発生しない。
【0021】工程2(図3参照):絶縁膜6の上に、今
度は堆積速度が速い条件に設定したプラズマCVD法を
用いて、絶縁膜8(SiO2,SiN,SiOF,BP
SG,PSGなど)を厚く堆積する。この絶縁膜8の表
面にも下地絶縁膜6の凹凸を反映して凸部9・・が形成
される。工程3(図4参照):CMP法を用いて、絶縁
膜8の表面の凸部9・・を研磨し、平坦化する。この
際、絶縁膜8の表面には、多少大きさの異なる凸部が存
在するが、従来のように極端な形状差の凸部は存在しな
いので、CMPによる研磨も膜の表面全体に亘ってほぼ
均一に行われる。
【0022】工程4(図5参照):フォトリソグラフィ
技術及びエッチング技術を用いて、層間絶縁膜54に、
電極部1の各導電部5・・に通じるビアホール10・・
を形成する。 工程5(図6参照):MO−CVD法などを用いて、ビ
アホール10内にタングステンなどからなるビアホール
埋め込みプラグ11・・を形成する。ビアホール11か
らはみ出たプラグ材はエッチバックにより除去する。
【0023】工程6(図7参照):ビアホール埋め込み
プラグ11・・と電気的に接続されるように、ボンディ
ングパッド59を形成し、パッシベーション膜64を形
成した後、ボンディングパッド59の表面中央部を露出
させる。以上の通り、本実施形態にあっては、ボンディ
ングパッド59の下の電極部1を細分化することによ
り、層間絶縁膜8(6)の表面に発生する凸部9・・の
大きさが平均化されて、CMPによる研磨が膜表面全体
に亘ってほぼ均一に行われる。
【0024】従って、平坦性に優れた層間絶縁膜を得る
ことができ、その後の配線層57やボンディングパッド
59の形成も容易に行え、総じて信頼性の高い半導体チ
ップを得ることができる。尚、本発明にあっては、電極
部1の形状を櫛形状に限定するものではなく、図8に示
すように、中央部にスリット12を形成することによっ
て電極部1を細分化して導電部5を形成してもよく、ま
た、スリットの数も図1や図8に限定するものではな
い。
【0025】
【発明の効果】本発明にあっては、平坦性に優れた層間
絶縁膜を得て、半導体装置としての信頼性を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における電極部の斜視図。
【図2】本発明の実施形態における半導体装置の製造プ
ロセスを順次示す断面図。
【図3】本発明の実施形態における半導体装置の製造プ
ロセスを順次示す断面図。
【図4】本発明の実施形態における半導体装置の製造プ
ロセスを順次示す断面図。
【図5】本発明の実施形態における半導体装置の製造プ
ロセスを順次示す断面図。
【図6】本発明の実施形態における半導体装置の製造プ
ロセスを順次示す断面図。
【図7】本発明の実施形態における半導体装置の製造プ
ロセスを順次示す断面図。
【図8】本発明の実施形態における電極部の他の例を示
す斜視図。
【図9】従来例における半導体装置の断面図
【図10】従来例における電極部の斜視図
【図11】従来例における半導体装置の製造プロセス途
中を示す断面図。
【符号の説明】
1 電極部 2〜4、12 スリット 5 導電部 6 絶縁膜(絶縁層) 8 絶縁膜(絶縁層) 9 凸部 10 ビアホール 11 プラグ 52 半導体Si基板 54、55 絶縁膜 56 配線部 59 ボンディングパッド

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングパッドに絶縁層を介して電
    気的に接続される電極部が、ボンディングパッドよりも
    小さな面積を有することを特徴とした半導体装置。
  2. 【請求項2】 ボンディングパッドに絶縁層を介して電
    気的に接続される電極部が、スリットを有することを特
    徴とした半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁層が平坦化されていることを特
    徴とした請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記電極部は、前記ボンディングパッド
    の下に位置することを特徴とした請求項3に記載の半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 前記電極部とボンディングパッドとが複
    数個所で電気的接続されていることを特徴とした請求項
    4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記電極部と同一層に配線部を有するこ
    とを特徴とした請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 半導体基板の表面に、配線部と電極部と
    を形成する工程と、 前記電極部にスリットを形成する工程と、 前記配線部及び電極部を絶縁層で覆う工程と、 前記絶縁層の表面を平坦化する工程と、 前記絶縁層に前記電極部に通じるコンタクトホールを形
    成する工程と、 前記絶縁層の上に、前記コンタクトホールを介して前記
    電極部と接続されるボンディングパッドを形成する工程
    と、を含むことを特徴とした半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記配線部と電極部とを形成する工程と
    前記電極部にスリットを形成する工程とを同時に行うこ
    とを特徴とした請求項7に記載の半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記絶縁層の表面を平坦化する工程を、
    化学的機械的研磨法を用いて行うことを特徴とした請求
    項8又は9に記載の半導体装置の製造方法。
JP9204941A 1997-07-30 1997-07-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH1154508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204941A JPH1154508A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204941A JPH1154508A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154508A true JPH1154508A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16498887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9204941A Pending JPH1154508A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154508A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005136201A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005327763A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007227827A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2011176345A (ja) * 2011-04-15 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
US8564131B2 (en) 2001-01-15 2013-10-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564131B2 (en) 2001-01-15 2013-10-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005136201A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4599826B2 (ja) * 2003-10-30 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005327763A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007227827A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2011176345A (ja) * 2011-04-15 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834365A (en) Method of forming a bonding pad
US6653717B2 (en) Enhancement in throughput and planarity during CMP using a dielectric stack containing an HDP oxide
KR100918129B1 (ko) 본드 패드를 갖는 상호 결선 구조체 및 본드 패드 상의범프 사이트 형성 방법
US6313537B1 (en) Semiconductor device having multi-layered pad and a manufacturing method thereof
US6424036B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7042100B2 (en) Damascene interconnection and semiconductor device
US9337090B2 (en) Semiconductor device
US6638867B2 (en) Method for forming a top interconnection level and bonding pads on an integrated circuit chip
TW200405514A (en) A capacitor for a semiconductor device and method for fabrication therefor
KR100437460B1 (ko) 본딩패드들을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP2930025B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6987057B2 (en) Method making bonding pad
JPH1154508A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3544464B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1167763A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100439835B1 (ko) 멀티-플로빙용 패드 및 그 제조방법
JPH10125681A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001156071A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100302875B1 (ko) 반도체소자의금속플러그형성방법
KR100301045B1 (ko) 반도체소자의다층배선형성방법
JPH1174271A (ja) 半導体装置
JPH06224196A (ja) 半導体集積回路装置
JP2937675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW389992B (en) Process for producing damascene interconnect with stop layer
KR20020086098A (ko) 다층 배선의 콘택 구조 및 그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919