JP2000345929A - 燃料タンク装置 - Google Patents

燃料タンク装置

Info

Publication number
JP2000345929A
JP2000345929A JP15375599A JP15375599A JP2000345929A JP 2000345929 A JP2000345929 A JP 2000345929A JP 15375599 A JP15375599 A JP 15375599A JP 15375599 A JP15375599 A JP 15375599A JP 2000345929 A JP2000345929 A JP 2000345929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
canister
tank body
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15375599A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Sasaki
道明 佐々木
Tomoyuki Sato
智之 佐藤
Hisafumi Hashimoto
尚史 橋本
Masami Honma
雅巳 本間
Katsunori Ozaki
克則 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15375599A priority Critical patent/JP2000345929A/ja
Publication of JP2000345929A publication Critical patent/JP2000345929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料タンク内のレイアウトを工夫し、燃料タン
ク内空間の有効利用を図ることができる燃料タンク装置
とする。 【解決手段】内部に燃料Fを貯留するタンク本体10
と、タンク本体10内の燃料を吸い出す燃料ポンプ16
と、該タンク本体10内で発生する燃料蒸発ガスを吸着
する吸着材20を収納するキャニスタ18とを備え、キ
ャニスタ18は、タンク本体10内で発生する燃料蒸発
ガスが導入される導入口P1,P2と、大気が導入され
るドレイン口P3と、エンジン吸気管に連通するパージ
口P4とを備える。タンク本体10は、底面中央部14
aが上方に突出した鞍形形状をなしており、底面中央部
14aを挟みメイン側10Aに燃料ポンプ16が配置さ
れ、燃料ポンプ16の吸い出しが不可能な領域であるサ
ブ側10Bで且つ底面中央部14aよりも少なくとも低
い位置にキャニスタ18が配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の燃料を貯
留するタンク本体内で発生する燃料蒸発ガスを吸着する
吸着材を収納するキャニスタを備えた燃料タンク装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる燃料タンク装置としては、
例えば、実開昭54−27218号公報、実開昭64−
19054号公報、特開平8−42405号公報、米国
特許4,919,103号公報、または特開平9−19
5861号公報に記載されたもの等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
ものは、いずれもタンク本体内にキャニスタを配置する
ものであるが、その内部空間を有効利用するものとはな
っていない。
【0004】本発明はかかる課題に鑑みなされたもの
で、請求項1ないし請求項9記載の発明は、タンク本体
内のレイアウトを工夫し、よりタンク本体内空間の有効
利用を図ることができる燃料タンク装置を提供すること
をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、内部に燃料を貯留するタン
ク本体と、タンク本体内の燃料を吸い出す燃料ポンプ
と、該タンク本体内で発生する燃料蒸発ガスを吸着する
吸着材を収納するキャニスタとを備え、該キャニスタ
は、タンク本体内で発生する燃料蒸発ガスが導入される
導入口と、大気が導入されるドレイン口と、エンジン吸
気管に連通するパージ口とを備える燃料タンク装置にお
いて、前記キャニスタが、タンク本体内の燃料ポンプの
吸い出しが不可能な領域に配置されることを特徴とす
る。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の前
記タンク本体の底面中央部が上方に突出した鞍形形状を
なしており、該突出した底面中央部を挟み一方側に燃料
ポンプが配置され、他方側で且つ突出した底面中央部よ
りも少なくとも低い位置に少なくとも前記キャニスタの
一部が配置されることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1記載の前
記タンク本体内のタンク本体底面には燃料ポンプを包囲
する旋回槽が設置され、前記キャニスタは旋回槽の外周
囲のタンク本体底面に設置されることを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、内部に燃料を貯留
するタンク本体と、タンク本体内の燃料を吸い出す燃料
ポンプと、該タンク本体内で発生する燃料蒸発ガスを吸
着する吸着材を収納するキャニスタとを備え、該キャニ
スタは、タンク本体内で発生する燃料蒸発ガスが導入さ
れる導入口と、大気が導入されるドレイン口と、エンジ
ン吸気管に連通するパージ口とを備える燃料タンク装置
において、前記キャニスタが前記タンク本体内に配置さ
れるタンク内機能部品と一体化されていることを特徴と
する。
【0009】ここで、キャニスタがタンク内機能部品と
一体化されるというのは、キャニスタ自身がタンク内機
能部品を兼ねている場合と、キャニスタとキャニスタと
は別のタンク内機能部品とが一体的に結合されている場
合の両方を含むものとする。
【0010】即ち、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の前記タンク内機能部品が、タンク本体内の燃料の液
音を抑制するバッフル板であることを特徴とする。
【0011】また、請求項6記載の発明は、請求項4記
載の前記タンク内機能部品が、燃料ポンプを包囲する旋
回槽であることを特徴とする。
【0012】また、請求項7記載の発明は、請求項4記
載の前記タンク内機能部品が、前記タンク本体内に設け
られタンク本体内の内部空間とキャニスタの導入口との
間に介設されるバルブであり、バルブとキャニスタとは
配管を介さずに一体化されることを特徴とする。
【0013】また、請求項8記載の発明は、請求項4記
載の前記キャニスタが、それぞれ吸着材を収納する小型
のキャニスタ要素が連結管を介して複数個連結されたも
のであることを特徴とする。
【0014】請求項9記載の発明は、内部に燃料を貯留
するタンク本体と、タンク本体内の燃料を吸い出す燃料
ポンプと、該タンク本体内で発生する燃料蒸発ガスを吸
着する吸着材を収納するキャニスタとを備え、該キャニ
スタは、タンク本体内で発生する燃料蒸発ガスが導入さ
れる導入口と、大気が導入されるドレイン口と、エンジ
ン吸気管に連通するパージ口とを備える燃料タンク装置
において、前記キャニスタは、それぞれ吸着材を収納す
る小型のキャニスタ要素が連結管を介して複数個連結さ
れたものであることを特徴とする。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、キャニス
タが、タンク本体内の燃料ポンプの吸い出しが不可能な
領域に配置されるので、タンク本体内の空間の有効利用
を図ることができる。従って、従来はタンク本体内の燃
料ポンプの吸い出しが不可能な領域の燃料が無効残量と
なってしまったが、このような無効残量を減少させるこ
とができる。また、キャニスタがタンク本体内に配置さ
れるために、キャニスタとタンク本体との間の配管また
はキャニスタとタンク本体(またはエンジン吸気管)と
の間の配管継手部をタンク本体内に配置することができ
るため、配管または継手部から漏れる燃料蒸発ガスが大
気へと拡散することを防止できる。
【0016】請求項2記載の発明によれば、請求項1に
係る効果に加えて、タンク本体の底面中央部が上方に突
出しており、該突出した底面中央部を挟み一方側に燃料
ポンプが配置された場合には、他方側の底面中央部より
も少なくとも下側の部分にある燃料は、燃料ポンプの吸
い出しができないため、無効残量として残ってしまう
か、または燃料ポンプとは別途の移送ポンプを設けるし
かなかったが、かかる空間に少なくともキャニスタの一
部を配置することにより、無効残量を減らし空間の有効
利用を図ることができると共に、移送ポンプを不要とす
ることができ部品点数を減少することができる。
【0017】請求項3記載の発明によれば、請求項1に
係る効果に加えて、タンク本体に旋回槽を設けた場合、
旋回槽の入口の床上面までの高さに対応する旋回槽の外
周囲の部分にある燃料は、燃料ポンプの吸い出しができ
ないため、無効残量として残ってしまうか、または旋回
槽の設定されるタンク本体の底面を他の部分の底面より
も低くするしかなかったが、旋回槽の外周囲の底面にキ
ャニスタを配置することにより、無効残量を減らし空間
の有効利用を図ることができると共に、旋回槽の設定さ
れるタンク本体の底面を低くしなくてもよいので、車両
の地上高が低くならずにすむ。
【0018】請求項4記載の発明によれば、キャニスタ
がタンク本体内に配置されるタンク内機能部品と一体化
されているため、タンク本体内の空間の有効利用を図る
ことができる。また、従来では、キャニスタと該キャニ
スタと別のタンク内機能部品とがそれぞれ存在するため
に、部品点数が多くなり、またこれらを個別にタンク内
に取り付ける作業がそれぞれ必要となるが、本発明によ
れば部品点数が低減でき、取付作業の手間を低減させる
ことができる。また、キャニスタがタンク本体内に配置
されるために、キャニスタとタンク本体との間の配管ま
たはキャニスタとタンク本体(またはエンジン吸気管)
との間の配管継手部をタンク本体内に配置することがで
きるため、配管または継手部から漏れる燃料蒸発ガスが
大気へと拡散することを防止できる。
【0019】請求項5記載の発明によれば、請求項4に
係る効果に加えて、キャニスタがバッフル板と一体化さ
れているために、キャニスタの形状の自由度を活かし
て、効果的にタンク本体内の燃料の液音を抑制すること
ができる。
【0020】請求項6記載の発明によれば、請求項4に
係る効果に加えて、キャニスタが旋回槽となっているた
めに、キャニスタの形状の自由度を活かして、簡単に旋
回槽を構成することができる。
【0021】請求項7記載の発明によれば、請求項4に
係る効果に加えて、配管を介さずにバルブとキャニスタ
とを一体化するために、バルブとキャニスタとの配管及
び配管設定の手間を省略することができる。
【0022】請求項8記載の発明によれば、請求項4に
係る効果に加えて、キャニスタを、小型のキャニスタ要
素が連結管を介して連結されたもので構成することによ
り、キャニスタの形状の自由度がさらに高くなり、所望
のタンク内機能部品と一体化させることができる。
【0023】請求項9記載の発明によれば、キャニスタ
が、それぞれ吸着材を収納する小型のキャニスタ要素が
連結管を介して複数個連結されたものであることから、
タンク本体の形状、容量の相違に適合させて、キャニス
タをタンク本体内に設定することができ、タンク本体内
の空間の有効利用を図ることができる。また、キャニス
タがタンク本体内に配置されるために、キャニスタとタ
ンク本体との間の配管またはキャニスタとタンク本体
(またはエンジン吸気管)との間の配管継手部をタンク
本体内に配置することができるため、配管または継手部
から漏れる燃料蒸発ガスが大気へと拡散することを防止
できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
【0025】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態を表す図である。図において、符号10は燃
料Fを貯留するタンク本体であり、タンク本体10は、
アッパタンクシェル12とロアタンクシェル14とが、
それぞれのフランジ12a、14aとが突き合わされ
て、気密的に溶接されている。
【0026】タンク本体10は、その下方を通過するエ
キゾーストチューブやプロペラシャフト15との干渉を
避けるため、ロアタンクシェル14の底面中央部14b
が上方に突出した鞍型形状をなしている。上方に突出し
た底面中央部14bを挟み、メイン側(一方側)10A
に燃料ポンプ16が配置されており、サブ側(他方側)
10Bにキャニスタ18が配置されている。キャニスタ
18は、燃料ポンプ16の吸口16aによる吸い出しが
不可能な領域となる、少なくとも、サブ側10Bの底面
中央部14bよりも低い位置に配置される。勿論、サブ
側10Bの底面中央部14bよりも高い位置までキャニ
スタ18の上端が伸びていても構わない。キャニスタ1
8は、図1(b)に示したように、例えばキャニスタ1
8にクリップ止めされたブラケット19をタンク本体1
0のサブ側10Bの底面に溶着することにより、タンク
本体10に固定される。
【0027】キャニスタ18内には、燃料蒸発ガスを吸
着する活性炭等の吸着材20が収納されている。キャニ
スタ18は、タンク本体10内で発生する燃料蒸発ガス
が導入される導入口P1、P2と、大気が導入されるド
レイン口P3と、図示しないエンジン吸気管に連通する
パージ口P4とを備えており、それぞれ導入口P1、P
2、ドレイン口P3、パージ口P4には、継手部J1、
J2、J3、J4を介してベントチューブT1、エバポ
チューブT2、ドレインチューブT3、パージチューブ
T4が連結されている。また、エバポチューブT2に
は、パージ負圧がタンク本体10内へ達するのを防ぐ負
圧カットバルブV1、エバポチューブT5、T6を介し
てエバポカットバルブV2、V3が連結されており、ベ
ントチューブT1には給油コントロールバルブV4が連
結されており、これらのバルブV1、2、3、4とキャ
ニスタ18との間の配管T1、2、5、6及び継手部J
1〜J4は、すべてタンク本体10内に収められてい
る。
【0028】以上のように構成される燃料タンク装置に
おいては、従来と同様に、エンジン非作動時に、タンク
本体10内で発生する燃料蒸発ガスが負圧カットバルブ
V1、エバポカットバルブV2、V3を介して導入口P
2からキャニスタ18へと送られて、キャニスタ18内
の吸着材20によって、燃料成分が吸着され、また、給
油時にタンク本体10内で発生する燃料蒸発ガスは、給
油時に開く給油コントロールバルブV4を介して導入口
P1からキャニスタ18へと送られて、キャニスタ18
内の吸着材20によって、燃料成分が吸着される。ま
た、エンジン作動時には、キャニスタ18内の吸着材2
0に吸着された燃料蒸発ガスの燃料成分が、吸着材20
から脱離し、パージ口P4からエンジン吸気管内の負圧
に吸引され、エンジン内で燃焼されて有効利用される。
【0029】この第1の実施形態のキャニスタ18は、
燃料ポンプ16の吸い出しができないサブ側10Bの底
面中央部14bよりも低い位置を占有しているため、タ
ンク本体10内の空間の有効利用が図られている。即
ち、従来は、サブ側10Bの底面中央部14bよりも低
い部分にある燃料が無効残量となってしまうか、または
燃料ポンプ16とは別途の移送ポンプを設けてサブ側1
0Bからメイン側10Aへと燃料を移送するしかなかっ
たが、この空間にキャニスタ18を配置することによ
り、無効残量を減らし空間の有効利用を図ることができ
ると共に、移送ポンプを不要とすることができ部品点数
を減少することができる。
【0030】また、キャニスタ18とタンク本体10内
外の空間を連通させるのに必要な部品である配管T1、
2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべてタンク本体
10内に配置されているため、配管T1、2、5、6ま
たは継手部J1〜J4から漏れる燃料蒸発ガスが大気へ
と拡散することを防止することができる。
【0031】(第2の実施形態)図2は、本発明の第2
の実施形態を表す図である。図において、符号30は燃
料Fを貯留するタンク本体であり、タンク本体30は、
アッパタンクシェル32とロアタンクシェル34とが、
それぞれのフランジ32a、34aとが突き合わされ
て、気密的に溶接されている。タンク本体30の底面に
は、燃料ポンプ16を包囲する旋回槽36が設置されて
おり、旋回槽36の外周囲のタンク本体30の底面にキ
ャニスタ38が設置されている。キャニスタ38は、図
2(b)に示したように、例えばキャニスタ38にクリ
ップ止めされたブラケット19をタンク本体30の底面
に溶着することにより、タンク本体30に固定される。
【0032】キャニスタ38は、旋回槽36の外周囲に
設置されるのに適したように、平面視で環状をなしてお
り、その内部に仕切壁39と燃料蒸発ガスを吸着する活
性炭等の吸着材40とが収納されている。キャニスタ3
8は、タンク本体30内で発生する燃料蒸発ガスが導入
される導入口P1、P2と、大気が導入されるドレイン
口P3と、図示しないエンジン吸気管に連通するパージ
口P4とを備えており、仕切壁39を隔ててドレイン口
P3と、その他の口P1,P2,P4とが分かれてい
る。第1の実施形態と同様に、それぞれ導入口P1、P
2、ドレイン口P3、パージ口P4には、継手部J1、
J2、J3、J4を介してベントチューブT1、エバポ
チューブT2、ドレインチューブT3、パージチューブ
T4が連結されている。また、エバポチューブT2に
は、負圧カットバルブV1、エバポチューブT5、T6
を介してエバポカットバルブV2、V3が連結されてお
り、ベントチューブT1には給油コントロールバルブV
4が連結されており、これらのバルブV1、2、3、4
とキャニスタ38との間の配管T1、2、5、6及び継
手部J1〜J4は、すべてタンク本体30内に収められ
ている。
【0033】以上のように構成される燃料タンク装置に
おいては、従来と同様に、エンジン非作動時に、タンク
本体30内で発生する燃料蒸発ガスが負圧カットバルブ
V1、エバポカットバルブV2、V3を介して導入口P
2からキャニスタ38へと送られて、キャニスタ38内
の吸着材40によって、燃料成分が吸着され、また、給
油時にタンク本体30内で発生する燃料蒸発ガスは、給
油コントロールバルブV4を介して導入口P1からキャ
ニスタ38へと送られて、キャニスタ38内の吸着材4
0によって、燃料成分が吸着される。また、エンジン作
動時には、キャニスタ38内の吸着材40に吸着された
燃料蒸発ガスの燃料成分が、吸着材40から脱離し、パ
ージ口P4からエンジン吸気管内の負圧に吸引され、エ
ンジン内で燃焼されて有効利用される。
【0034】この第2の実施形態のキャニスタ38は、
燃料ポンプ16の吸い出しができない旋回槽36の入口
36aの床上面までの高さに対応する旋回槽36の外周
囲の部分を占有しているため、タンク本体30内の空間
の有効利用が図られている。即ち、従来は、旋回槽36
の入口36aの床上面までの高さに対応する旋回槽36
の外周囲の部分にある燃料が無効残量となってしまう
か、または旋回槽36の設定されるタンク本体30の底
面を他の部分の底面よりも低くするしかなかったが、旋
回槽36の外周囲底面にキャニスタ38を配置すること
により、無効残量を減らし空間の有効利用を図ることが
できると共に、旋回槽36の設定されるタンク本体の底
面を低くしなくてもよいので、車両の地上高が低くなら
ずにすむ。
【0035】また、キャニスタ38とタンク本体30内
外の空間を連通させるのに必要な部品である配管T1、
2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべてタンク本体
30内に配置されているため、配管T1、2、5、6ま
たは継手部J1〜J4から漏れる燃料蒸発ガスが大気へ
と拡散することを防止することができる。
【0036】(第3の実施形態)図3は、本発明の第3
の実施形態を表す図である。図において、符号30は燃
料Fを貯留するタンク本体であり、タンク本体30は、
アッパタンクシェル32とロアタンクシェル34とが、
それぞれのフランジ32a、34aとが突き合わされ
て、気密的に溶接されている。タンク本体30の底面に
は、燃料ポンプ16を包囲する旋回槽36が設置されて
いる。
【0037】タンク本体30内には、キャニスタ兼バッ
フル板48が備えられており、キャニスタ兼バッフル板
48は、図3(b)に示したように、例えばタンク本体
30の頂面に溶着されたクリップ49に係止されること
によって固定されている。
【0038】このキャニスタ兼バッフル板48は、図3
(c)に示したように、1枚の板を前後に凹凸させるこ
とにより、広い範囲に渡ってタンク本体30内に配置す
ることができ、効果的に燃料液の動きを抑制し、揺動音
の発生を低減させることができるようになっている。ま
た、キャニスタ兼バッフル板48の内部には、燃料蒸発
ガスを吸着する活性炭等の吸着材50が収納されてい
る。そして、キャニスタ兼バッフル板48の一端にタン
ク本体30内で発生する燃料蒸発ガスが導入される導入
口P1、P2と、図示しないエンジン吸気管に連通する
パージ口P4が備えられており、反対側のキャニスタ兼
バッフル板48の他端に大気が導入されるドレイン口P
3が備えられている。第1の実施形態と同様に、それぞ
れ導入口P1、P2、ドレイン口P3、パージ口P4に
は、継手部J1、J2、J3、J4を介してベントチュ
ーブT1、エバポチューブT2、ドレインチューブT
3、パージチューブT4が連結されている。また、エバ
ポチューブT2には、負圧カットバルブV1、エバポチ
ューブT5、T6を介してエバポカットバルブV2、V
3が連結されており、ベントチューブT1には給油コン
トロールバルブV4が連結されており、これらのバルブ
V1、2、3、4とキャニスタ兼バッフル板48との間
の配管T1、2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべ
てタンク本体30内に収められている。
【0039】以上のように構成される燃料タンク装置に
おいては、従来と同様に、エンジン非作動時に、タンク
本体30内で発生する燃料蒸発ガスが負圧カットバルブ
V1、エバポカットバルブV2、V3を介して導入口P
2からキャニスタ兼バッフル板48内へと送られて、キ
ャニスタ兼バッフル板48内の吸着材50によって、燃
料成分が吸着され、また、給油時にタンク本体30内で
発生する燃料蒸発ガスは、給油コントロールバルブV4
を介して導入口P1からキャニスタ兼バッフル板48内
へと送られて、キャニスタ兼バッフル板48内の吸着材
50によって、燃料成分が吸着される。また、エンジン
作動時には、キャニスタ兼バッフル板48内の吸着材5
0に吸着された燃料蒸発ガスの燃料成分が、吸着材50
から脱離し、パージ口P4からエンジン吸気管内の負圧
に吸引され、エンジン内で燃焼されて有効利用される。
【0040】この第3の実施形態のキャニスタ兼バッフ
ル板48は、キャニスタ自身がバッフル板を兼ねている
ため、キャニスタとバッフル板をそれぞれ備える場合と
比較して、タンク本体30内の空間の有効利用を図るこ
とができると共に、部品点数を低減することができ、そ
の取付作業の手間も低減させることができる。キャニス
タの形状の自由度を活かして効果的にタンク本体内の燃
料の液音を抑制することができる。
【0041】また、キャニスタ兼バッフル板48とタン
ク本体30内外の空間を連通させるのに必要な部品であ
る配管T1、2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべ
てタンク本体30内に配置されているため、配管T1、
2、5、6または継手部J1〜J4から漏れる燃料蒸発
ガスが大気へと拡散することを防止することができる。
【0042】(第4の実施形態)図4は、本発明の第4
の実施形態を表す図である。図において、符号30は燃
料Fを貯留するタンク本体であり、タンク本体30は、
アッパタンクシェル32とロアタンクシェル34とが、
それぞれのフランジ32a、34aとが突き合わされ
て、気密的に溶接されている。
【0043】タンク本体30の底面には、燃料ポンプ1
6を包囲するキャニスタ兼旋回槽58が設置されてお
り、キャニスタ兼旋回槽58は、図4(b)に示したよ
うに、例えばキャニスタ兼旋回槽58にクリップ止めさ
れたブラケット19をタンク本体30の底面に溶着する
ことにより、タンク本体30に固定されている。
【0044】このキャニスタ兼旋回槽58は、図4
(c)に示したように、旋回槽の入口58aとなる部分
を開けて一周を取り囲むように折曲させることにより、
燃料ポンプ16を包囲する旋回槽とすることができ、そ
の内部には、燃料蒸発ガスを吸着する活性炭等の吸着材
60が収納されている。そして、キャニスタ兼旋回槽5
8には、旋回槽の入口58aを挟んで一端側にタンク本
体内で発生する燃料蒸発ガスが導入される導入口P1、
P2と、図示しないエンジン吸気管に連通するパージ口
P4とが備えられており、入口58aを挟んで反対側に
大気が導入されるドレイン口P3が備えられている。第
1の実施形態と同様に、それぞれ導入口P1、P2、ド
レイン口P3、パージ口P4には、継手部J1、J2、
J3、J4を介してベントチューブT1、エバポチュー
ブT2、ドレインチューブT3、パージチューブT4が
連結されている。また、エバポチューブT2には、負圧
カットバルブV1、エバポチューブT5、T6を介して
エバポカットバルブV2、V3が連結されており、ベン
トチューブT1には給油コントロールバルブV4が連結
されており、これらのバルブV1、2、3、4とキャニ
スタ38との間の配管T1、2、5、6及び継手部J1
〜J4は、すべてタンク本体30内に収められている。
【0045】以上のように構成される燃料タンク装置に
おいては、従来と同様に、エンジン非作動時に、タンク
本体30内で発生する燃料蒸発ガスが負圧カットバルブ
V1、エバポカットバルブV2、V3を介して導入口P
2からキャニスタ兼旋回槽58内へと送られて、キャニ
スタ兼旋回槽58内の吸着材60によって、燃料成分が
吸着され、また、給油時にタンク本体30内で発生する
燃料蒸発ガスは、給油コントロールバルブV4を介して
導入口P1からキャニスタ兼旋回槽58内へと送られ
て、キャニスタ兼旋回槽58内の吸着材60によって、
燃料成分が吸着される。また、エンジン作動時には、キ
ャニスタ兼旋回槽58内の吸着材60に吸着された燃料
蒸発ガスの燃料成分が、吸着材60から脱離し、パージ
口P4からエンジン吸気管内の負圧に吸引され、エンジ
ン内で燃焼されて有効利用される。
【0046】この第4の実施形態のキャニスタ兼旋回槽
58は、キャニスタ自身が旋回槽を兼ねているため、キ
ャニスタと旋回槽をそれぞれ備える場合と比較して、タ
ンク本体30内の空間の有効利用を図ることができると
共に、部品点数を低減することができ、また、その取付
作業の手間も低減させることができる。キャニスタの形
状の自由度を活かして燃料タンクを包囲する旋回槽を簡
単に構成することができる。
【0047】また、キャニスタ兼旋回槽58とタンク本
体30内外の空間を連通させるのに必要な部品である配
管T1、2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべてタ
ンク本体30内に配置されているため、配管T1、2、
5、6または継手部J1〜J4から漏れる燃料蒸発ガス
が大気へと拡散することを防止することができる。
【0048】(第5の実施形態)図5は、本発明の第5
の実施形態を表す図である。図において、符号30は燃
料Fを貯留するタンク本体であり、タンク本体30は、
アッパタンクシェル32とロアタンクシェル34とが、
それぞれのフランジ32a、34aとが突き合わされ
て、気密的に溶接されている。
【0049】タンク本体30内には、キャニスタ68が
備えられており、キャニスタ68は、図5(b)に示し
たように、例えばタンク本体30の頂面に溶着されたク
リップ71に係止されることによって固定されている。
【0050】キャニスタ68の内部には、仕切壁69
と、燃料蒸発ガスを吸着する活性炭等の吸着材70が収
納されている。キャニスタ68には、タンク本体30内
で発生する燃料蒸発ガスが導入される導入口P1、P
2、P2’と、大気が導入されるドレイン口P3と、図
示しないエンジン吸気管に連通するパージ口P4とを備
えており、導入口P2とP2’は、図5(c)に示すよ
うに、平面視で、対角線上に最も離間された位置にあ
り、また、ドレイン口P3は、燃料ポンプ16と干渉し
ない位置で下方に突出したキャニスタ68の突出端に位
置づけられている。即ち、ドレイン口P3は、キャニス
タ68内を適宜仕切る仕切壁69によって形成される経
路上において、下方突出部へと連通するゲート72を通
り、その他の口P1、P2、P4から離れた位置に位置
づけられている。さらに、導入口P1には給油コントロ
ールバルブV4が、導入口P2、P2’にはエバポカッ
トバルブV2、V3が配管を介さず取り付けられてお
り、これらのバルブV2,V3,V4はキャニスタ68
と一体化されている。また、ドレイン口P3、パージ口
P4には、継手部J3、J4を介してドレインチューブ
T3、パージチューブT4が連結されている。これらの
継手部J3、J4は、タンク本体30内に収められてい
る。
【0051】以上のように構成される燃料タンク装置に
おいては、従来と同様に、エンジン非作動時に、タンク
本体30内で発生する燃料蒸発ガスがエバポカットバル
ブV2、V3を介して導入口P2、P2’からキャニス
タ68へと送られて、キャニスタ68内の吸着材70に
よって、燃料成分が吸着され、また、給油時にタンク本
体30内で発生する燃料蒸発ガスは、給油コントロール
バルブV4を介して導入口P1からキャニスタ68へと
送られて、キャニスタ68内の吸着材70によって、燃
料成分が吸着される。また、エンジン作動時には、キャ
ニスタ68内の吸着材70に吸着された燃料蒸発ガスの
燃料成分が、吸着材70から脱離し、パージ口P4から
エンジン吸気管内の負圧に吸引され、エンジン内で燃焼
されて有効利用される。
【0052】この第5の実施形態のキャニスタ68は、
キャニスタ68とバルブV2,V3,V4とが一体化さ
れたユニットとなっているため、キャニスタ68とバル
ブV2,V3,V4をそれぞれ備える場合と比較して、
タンク本体30内の空間の有効利用を図ることができる
と共に、部品点数を低減することができ、その取付作業
の手間も低減させることができる。また、キャニスタ6
8とバルブV2、V3、V4間の配管が省略されている
ため、配管設定の手間を低減させることができる。
【0053】また、配管が従来のものよりも減少されて
おり、さらに、キャニスタ68とタンク本体30外の空
間を連通させるのに必要な部品である継手部J3、J4
は、すべてタンク本体30内に配置されているため、配
管及び継手部J3、J4から漏れる燃料蒸発ガスが大気
へと拡散することを防止することができる。
【0054】(第6の実施形態)図6は、本発明の第6
の実施形態を表す図である。図において、符号30は燃
料Fを貯留するタンク本体であり、タンク本体30は、
アッパタンクシェル32とロアタンクシェル34とが、
それぞれのフランジ32a、34aとが突き合わされ
て、気密的に溶接されている。
【0055】タンク本体30の底面には、キャニスタ7
8が設置されている。キャニスタ78は、図6(c)に
示したように、複数のキャニスタ要素79が連結管81
によって連結されたものから構成され、各キャニスタ要
素79は、図6(b)に示したように、例えばキャニス
タ要素79にクリップ止めされたブラケット19をタン
ク本体30の底面に溶着することにより、タンク本体3
0に固定されており、各キャニスタ要素79内には、燃
料蒸発ガスを吸着する活性炭等の吸着材80が収納され
ている。
【0056】キャニスタ78は、タンク本体30内で発
生する燃料蒸発ガスが導入される導入口P1、P2と、
大気が導入されるドレイン口P3と、図示しないエンジ
ン吸気管に連通するパージ口P4とを備えており、連結
された複数のキャニスタ要素79のうちの最端部にある
キャニスタ要素79に、タンク本体30内で発生する燃
料蒸発ガスが導入される導入口P1、P2と、図示しな
いエンジン吸気管に連通するパージ口P4が備えられて
おり、反対側の最端部にあるキャニスタ要素79に、大
気が導入されるドレイン口P3が備えられている。第1
の実施形態と同様に、それぞれ導入口P1、P2、ドレ
イン口P3、パージ口P4には、継手部J1、J2、J
3、J4を介してベントチューブT1、エバポチューブ
T2、ドレインチューブT3、パージチューブT4が連
結されている。また、エバポチューブT2には、負圧カ
ットバルブV1、エバポチューブT5、T6を介してエ
バポカットバルブV2、V3が連結されており、ベント
チューブT1には給油コントロールバルブV4が連結さ
れており、これらのバルブV1、2、3、4とキャニス
タ78との間の配管T1、2、5、6及び継手部J1〜
J4は、すべてタンク本体30内に収められている。
【0057】以上のように構成される燃料タンク装置に
おいては、従来と同様に、エンジン非作動時に、タンク
本体30内で発生する燃料蒸発ガスが負圧カットバルブ
V1、エバポカットバルブV2、V3を介して導入口P
2からキャニスタ78へと送られて、キャニスタ78内
の吸着材80によって、燃料成分が吸着され、また、給
油時にタンク本体30内で発生する燃料蒸発ガスは、給
油コントロールバルブV4を介して導入口P1からキャ
ニスタ78へと送られて、キャニスタ78内の吸着材8
0によって、燃料成分が吸着される。また、エンジン作
動時には、キャニスタ78内の吸着材80に吸着された
燃料蒸発ガスの燃料成分が、吸着材80から脱離し、パ
ージ口P4からエンジン吸気管内の負圧に吸引され、エ
ンジン内で燃焼されて有効利用される。
【0058】この第6の実施形態のキャニスタ78は、
複数のキャニスタ要素79が連結管81を介して複数個
連結されたものであることから、タンク本体30の形
状、容量の相違に適合させて、キャニスタ78をタンク
本体30内に設定することができ、タンク本体30内の
空間の有効利用を図ることができる。
【0059】また、キャニスタ78とタンク本体30内
外の空間を連通させるのに必要な部品である配管T1、
2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべてタンク本体
30内に配置されているため、配管T1、2、5、6ま
たは継手部J1〜J4から漏れる燃料蒸発ガスが大気へ
と拡散することを防止することができる。
【0060】(第7の実施形態)図7は、本発明の第7
の実施形態を表す図である。図において、符号30は燃
料Fを貯留するタンク本体であり、タンク本体30は、
アッパタンクシェル32とロアタンクシェル34とが、
それぞれのフランジ32a、34aとが突き合わされ
て、気密的に溶接されている。
【0061】タンク本体30内には、キャニスタ88が
備えられており、キャニスタ88は、図7(c)に示し
たように、複数のキャニスタ要素89が連結管91によ
って連結されたものから構成され、各キャニスタ要素8
9は、燃料液の動きを抑制し、揺動音の発生を低減させ
るバッフル板を兼ねている。このキャニスタ要素兼バッ
フル板89は、図7(b)に示したように、例えばタン
ク本体30の頂面に溶着されたクリップ49に係止され
ることによって固定されており、各キャニスタ要素兼バ
ッフル板89内には、燃料蒸発ガスを吸着する活性炭等
の吸着材90が収納されている。
【0062】キャニスタ88は、タンク本体30内で発
生する燃料蒸発ガスが導入される導入口P1、P2と、
大気が導入されるドレイン口P3と、図示しないエンジ
ン吸気管に連通するパージ口P4とを備えており、連結
された複数のキャニスタ要素兼バッフル板89のうちの
最端部にあるキャニスタ要素兼バッフル板89に、タン
ク本体30内で発生する燃料蒸発ガスが導入される導入
口P1、P2と、図示しないエンジン吸気管に連通する
パージ口P4が備えられており、反対側の最端部にある
キャニスタ要素兼バッフル板89に、大気が導入される
ドレイン口P3が備えられている。第1の実施形態と同
様に、それぞれ導入口P1、P2、ドレイン口P3、パ
ージ口P4には、継手部J1、J2、J3、J4を介し
てベントチューブT1、エバポチューブT2、ドレイン
チューブT3、パージチューブT4が連結されている。
また、エバポチューブT2には、負圧カットバルブV
1、エバポチューブT5、T6を介してエバポカットバ
ルブV2、V3が連結されており、ベントチューブT1
には給油コントロールバルブV4が連結されており、こ
れらのバルブV1、2、3、4とキャニスタ88との間
の配管T1、2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべ
てタンク本体30内に収められている。
【0063】以上のように構成される燃料タンク装置に
おいては、従来と同様に、エンジン非作動時に、タンク
本体30内で発生する燃料蒸発ガスが負圧カットバルブ
V1、エバポカットバルブV2、V3を介して導入口P
2からキャニスタ88へと送られて、キャニスタ88内
の吸着材90によって、燃料成分が吸着され、また、給
油時にタンク本体30内で発生する燃料蒸発ガスは、給
油コントロールバルブV4を介して導入口P1からキャ
ニスタ88へと送られて、キャニスタ88内の吸着材9
0によって、燃料成分が吸着される。また、エンジン作
動時には、キャニスタ88内の吸着材90に吸着された
燃料蒸発ガスの燃料成分が、吸着材90から脱離し、パ
ージ口P4からエンジン吸気管内の負圧に吸引され、エ
ンジン内で燃焼されて有効利用される。
【0064】この第7の実施形態のキャニスタ88は、
複数のキャニスタ要素89が連結管91を介して複数個
連結されたものであることから、タンク本体30の形
状、容量の相違に適合させて、キャニスタ88をタンク
本体内に設定することができ、タンク本体30内の空間
の有効利用を図ることができる。また、キャニスタ要素
89自身がバッフル板を兼ねているため、キャニスタと
バッフル板をそれぞれ備える場合と比較して、さらに、
タンク本体30内の空間の有効利用を図ることができる
と共に、部品点数を低減することができ、また、その取
付作業の手間も低減させることができる。キャニスタ要
素89を連結することによるキャニスタ88形状の自由
度を活かして効果的にタンク本体30内の燃料の液音を
抑制することができる。
【0065】また、キャニスタ88とタンク本体30内
外の空間を連通させるのに必要な部品である配管T1、
2、5、6及び継手部J1〜J4は、すべてタンク本体
30内に配置されているため、配管T1、2、5、6ま
たは継手部J1〜J4から漏れる燃料蒸発ガスが大気へ
と拡散することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を表す図であり、
(a)は断面構成図、(b)は(a)の一部拡大図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施形態を表す図であり、
(a)は断面構成図、(b)は(a)の一部拡大図、
(c)はキャニスタの平面図である。
【図3】本発明の第3の実施形態を表す図であり、
(a)は断面構成図、(b)は(a)中の3b部拡大
図、(c)はキャニスタ兼バッフル板の斜視図である。
【図4】本発明の第4の実施形態を表す図であり、
(a)は断面構成図、(b)は(a)中の一部拡大図、
(c)はキャニスタ兼旋回槽の斜視図である。
【図5】本発明の第5の実施形態を表す図であり、
(a)は断面構成図、(b)は(a)中の5b部拡大
図、(c)はキャニスタの平面図である。
【図6】本発明の第6の実施形態を表す図であり、
(a)は断面構成図、(b)は(a)中の一部拡大図、
(c)はキャニスタの斜視図である。
【図7】本発明の第7の実施形態を表す図であり、
(a)は断面構成図、(b)は(a)中の7b部拡大
図、(c)はキャニスタの斜視図である。
【符号の説明】
F 燃料 10 タンク本体 10A メイン側(一方側) 10B サブ側(他方側) 14b 底面中央部 16 燃料ポンプ 18 キャニスタ 20 吸着材 30 タンク本体 36 旋回槽 38 キャニスタ 40 吸着材 48 キャニスタ兼バッフル板 58 キャニスタ兼旋回槽 60 吸着材 68 キャニスタ 70 吸着材 78 キャニスタ 79 キャニスタ要素 80 吸着材 81 連結管 88 キャニスタ 90 吸着材 89 キャニスタ要素兼バッフル板 91 連結管 P1、P2、P2' 導入口 P3 ドレイン口 P4 パージ口 V2、V3 エバポカットバルブ V4 給油コントロールバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 尚史 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 本間 雅巳 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 尾崎 克則 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3D038 CA25 CC05 CC06 CC08 CC10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に燃料を貯留するタンク本体と、タ
    ンク本体内の燃料を吸い出す燃料ポンプと、該タンク本
    体内で発生する燃料蒸発ガスを吸着する吸着材を収納す
    るキャニスタとを備え、該キャニスタは、タンク本体内
    で発生する燃料蒸発ガスが導入される導入口と、大気が
    導入されるドレイン口と、エンジン吸気管に連通するパ
    ージ口とを備える燃料タンク装置において、 前記キャニスタが、タンク本体内の燃料ポンプの吸い出
    しが不可能な領域に配置されることを特徴とする燃料タ
    ンク装置。
  2. 【請求項2】 前記タンク本体は、その底面中央部が上
    方に突出した鞍形形状をなしており、該突出した底面中
    央部を挟み一方側に燃料ポンプが配置され、他方側で且
    つ突出した底面中央部よりも少なくとも低い位置に少な
    くとも前記キャニスタの一部が配置されることを特徴と
    する請求項1記載の燃料タンク装置。
  3. 【請求項3】 前記タンク本体内のタンク本体底面には
    燃料ポンプを包囲する旋回槽が設置され、前記キャニス
    タは旋回槽の外周囲のタンク本体底面に設置されること
    を特徴とする請求項1記載の燃料タンク装置。
  4. 【請求項4】 内部に燃料を貯留するタンク本体と、タ
    ンク本体内の燃料を吸い出す燃料ポンプと、該タンク本
    体内で発生する燃料蒸発ガスを吸着する吸着材を収納す
    るキャニスタとを備え、該キャニスタは、タンク本体内
    で発生する燃料蒸発ガスが導入される導入口と、大気が
    導入されるドレイン口と、エンジン吸気管に連通するパ
    ージ口とを備える燃料タンク装置において、 前記キャニスタが前記タンク本体内に配置されるタンク
    内機能部品と一体化されていることを特徴とする燃料タ
    ンク装置。
  5. 【請求項5】 前記タンク内機能部品は、タンク本体内
    の燃料の液音を抑制するバッフル板であることを特徴と
    する請求項4記載の燃料タンク装置。
  6. 【請求項6】 前記タンク内機能部品は、燃料ポンプを
    包囲する旋回槽であることを特徴とする請求項4記載の
    燃料タンク装置。
  7. 【請求項7】 前記タンク内機能部品は、前記タンク本
    体内に設けられタンク本体内の内部空間とキャニスタの
    導入口との間に介設されるバルブであり、バルブとキャ
    ニスタとは配管を介さずに一体化されることを特徴とす
    る請求項4記載の燃料タンク装置。
  8. 【請求項8】 前記キャニスタは、それぞれ吸着材を収
    納する小型のキャニスタ要素が連結管を介して複数個連
    結されたものであることを特徴とする請求項4記載の燃
    料タンク装置。
  9. 【請求項9】 内部に燃料を貯留するタンク本体と、タ
    ンク本体内の燃料を吸い出す燃料ポンプと、該タンク本
    体内で発生する燃料蒸発ガスを吸着する吸着材を収納す
    るキャニスタとを備え、該キャニスタは、タンク本体内
    で発生する燃料蒸発ガスが導入される導入口と、大気が
    導入されるドレイン口と、エンジン吸気管に連通するパ
    ージ口とを備える燃料タンク装置において、 前記キャニスタは、それぞれ吸着材を収納する小型のキ
    ャニスタ要素が連結管を介して複数個連結されたもので
    あることを特徴とする燃料タンク装置。
JP15375599A 1999-06-01 1999-06-01 燃料タンク装置 Withdrawn JP2000345929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375599A JP2000345929A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 燃料タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375599A JP2000345929A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 燃料タンク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345929A true JP2000345929A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15569426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15375599A Withdrawn JP2000345929A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 燃料タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000345929A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258100A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Eaton Corp 小型エンジンの燃料タンク用一体型蒸発ガス貯留及び通気バルブアセンブリ並びにこれを使用する燃料蒸発ガスエミッションシステム
JP2006257935A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyo Roki Mfg Co Ltd キャニスタユニット
WO2009098806A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha キャニスタ
JP2010132066A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンク
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258100A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Eaton Corp 小型エンジンの燃料タンク用一体型蒸発ガス貯留及び通気バルブアセンブリ並びにこれを使用する燃料蒸発ガスエミッションシステム
JP2006257935A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyo Roki Mfg Co Ltd キャニスタユニット
WO2009098806A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha キャニスタ
JP2009209914A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Aisan Ind Co Ltd キャニスタ
JP2010132066A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンク
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11585300B2 (en) 2016-12-22 2023-02-21 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274084B2 (ja) キャニスタ
JPH08230493A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
US7455054B2 (en) Canister with fuel gas reducing device
JP3714074B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4165627B2 (ja) 液化燃料処理機能付キャニスタ
JP2000345929A (ja) 燃料タンク装置
JP7244553B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0949460A (ja) 車輌用内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2606005B2 (ja) キャニスタドレンガス放散装置
JP3274064B2 (ja) キャニスタの防塵フィルタ
US7451746B2 (en) Canister assembly
JPH11315759A (ja) 蒸発燃料処理装置のキャニスタ
JPH0674107A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3262626B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH1162726A (ja) 車両のキャニスタの大気側配管装置
JPH0533734A (ja) キヤニスタ
JPH0517410Y2 (ja)
JPH0921361A (ja) キャニスタ
JP3339236B2 (ja) キャニスタ
JPH0512240U (ja) 燃料タンクにおけるキヤニスタ配置構造
KR100535079B1 (ko) 자동차용 캐니스터의 구조
JPH0442515Y2 (ja)
JPH08128364A (ja) 蒸発燃料排出防止用キャニスタ
JP2533448Y2 (ja) 車両用キャニスタドレン構造
JP2001003819A (ja) キャニスタ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801