WO2009098806A1 - キャニスタ - Google Patents

キャニスタ Download PDF

Info

Publication number
WO2009098806A1
WO2009098806A1 PCT/JP2008/070090 JP2008070090W WO2009098806A1 WO 2009098806 A1 WO2009098806 A1 WO 2009098806A1 JP 2008070090 W JP2008070090 W JP 2008070090W WO 2009098806 A1 WO2009098806 A1 WO 2009098806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
canister
fuel
tank
case
port
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/070090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Ito
Satomi Wada
Hiromichi Murakami
Takeshi Enomoto
Original Assignee
Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha
Publication of WO2009098806A1 publication Critical patent/WO2009098806A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0082Devices inside the fuel tank other than fuel pumps or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock

Definitions

  • the present invention mainly relates to a canister mounted on a vehicle equipped with an internal combustion engine such as a motorcycle, an all-terrain vehicle (ATV), and an automobile.
  • an internal combustion engine such as a motorcycle, an all-terrain vehicle (ATV), and an automobile.
  • a canister is generally mounted on a vehicle in a state separated from a fuel tank (see Patent Document 1).
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a canister that can be mounted on a vehicle.
  • the above-mentioned problems can be solved by a canister having the gist of the configuration described in the claims. That is, according to the canister according to the first aspect of the invention, the canister case is arranged in the fuel tank through the opening formed in the lower surface side of the fuel tank. For this reason, a canister can be mounted using the space in a fuel tank. Therefore, the canister can be mounted on the vehicle.
  • the canister according to the second invention is a vertical tank in which the fuel tank has two tank parts, and a pump module for supplying fuel to the engine is disposed in one of the tank parts.
  • a canister case is disposed in the other tank portion. For this reason, the pump module and the canister can be separately mounted in both tank portions of the fuel tank.
  • the canister case is provided with a mounting flange that is attached to the edge of the opening hole of the fuel tank. For this reason, the canister case can be easily mounted on the fuel tank by attaching the mounting flange to the hole edge of the opening hole of the fuel tank.
  • a tank port into which the evaporated fuel from the fuel tank flows and a purge port for purging the evaporated fuel in the canister case are provided on the lower surface side of the canister case.
  • a partition wall is provided that partitions into an indoor portion on the tank port side and an indoor portion on the purge port side. For this reason, the flow of the evaporated fuel that accumulates in the lower portion of the canister case and short-circuits between the tank port and the purge port can be blocked by the partition wall. Thereby, the utilization efficiency of adsorbent can be improved and the adsorption amount of the evaporative fuel by an adsorbent can be increased.
  • the tank port and the purge port are covered with the shielding portion provided in the fuel tank. For this reason, the tank port and the purge port can be protected from an external impact or concealed from the appearance by the shielding portion of the fuel tank.
  • the canister case is provided with a sensor (referred to as “fuel remaining amount detection sensor”) for detecting the remaining amount of fuel in the fuel tank.
  • a fuel remaining amount detection sensor can be mounted using a canister case.
  • sensors of resistance type, capacitance type, ultrasonic type, radiation type, weight type, etc. can be used as a fuel remaining amount detection sensor.
  • the senor is a resistance type sender gauge having a float and an arm. For this reason, a sender gauge can be mounted using a canister case. The sender gauge corresponds to a resistance type fuel remaining amount detection sensor.
  • the outer shell member of the canister case exposed to the fuel in the fuel tank is constituted by one member.
  • joining means such as welding and adhesion of a plurality of members, holes, gaps, and cracks that are likely to occur at the joined part. It is possible to avoid fuel leakage from the fuel.
  • the fuel storage chamber for storing the evaporated fuel liquefied in the canister case is provided on the lower surface side of the canister case, and the fuel storage chamber is provided with a bottom surface of the fuel storage chamber.
  • a tank port through which evaporated fuel from the fuel tank flows is provided above. For this reason, the evaporative fuel liquefied in the canister case is stored in the fuel storage chamber, whereby backflow to the tank port can be prevented or reduced.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a fuel tank according to Embodiment 1.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the attachment structure of the canister with respect to a fuel tank.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 2.
  • It is a bottom view which shows the attachment structure of the canister with respect to a fuel tank.
  • It is a front view which shows a canister.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a canister according to Embodiment 2.
  • FIG. It is sectional drawing which shows a rollover valve. 6 is a cross-sectional view showing a canister according to Embodiment 3.
  • Example 1 A first embodiment of the present invention will be described. Since the canister according to the present embodiment is disposed, for example, in a fuel tank of a motorcycle, the description will be made in the order of the fuel tank, the canister, and the canister mounting structure with respect to the fuel tank.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the fuel tank.
  • the fuel tank 10 is a metal saddle type tank formed so as to straddle a vehicle body frame 11 extending in the vehicle front-rear direction of the motorcycle (the front and back direction in FIG. 1).
  • the fuel tank 10 includes a dome-shaped outer plate 12 and a bottom plate 13 that closes a lower surface opening of the outer plate 12.
  • a concave portion 14 having an inverted U-shaped cross section and extending in the vehicle front-rear direction is formed at the center of the bottom plate 13.
  • the body frame 11 is disposed in the concave portion 14.
  • the inside of the fuel tank 10 is divided into left and right tank portions 15 that communicate with each other at the upper portion by the concave portion 14 of the bottom plate 13.
  • the oil filler opening is formed in the top part of the outer plate
  • a hanging piece 18 extending downward is formed at both left and right ends of the bottom plate 13 by bending.
  • the left and right lower edge portions of the outer plate 12 are connected to the lower edge portions of the both hanging pieces 18 by welding or the like.
  • the left and right shielding portions 20 that cover the indoor portion 19 inside the both hanging pieces 18 are formed symmetrically by the both hanging pieces 18 and the lower ends 12a of the outer plate 12 surrounding the outside of the hanging pieces 18. Yes.
  • an opening hole is formed in each of the horizontal portions 22 between the concave portion 14 and both hanging pieces 18 of the bottom plate 13.
  • a pump module 25 in which a fuel pump, a filter, a pressure regulator and the like are modularized is an opening hole in the horizontal portion 22 of the bottom plate 13. Is arranged through.
  • the outer peripheral portion on the lower end side of the pump module 25 is attached to a hole edge portion of the opening hole via a fixing means (not shown) such as a screw, and the opening hole is closed in a sealed state.
  • a canister 27 (described later) is disposed in the other tank portion 15 (for example, the right side in FIG. 1) of the fuel tank 10 through the right side opening hole of the bottom plate 13. The structure for attaching the canister 27 to the fuel tank 10 will be described later.
  • FIG. 5 is a front view showing the canister
  • FIG. 6 is a left side view
  • FIG. 7 is a right side view
  • FIG. 8 is a rear view
  • FIG. 9 is a plan view
  • FIG. 10 is a bottom view
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing the internal structure.
  • the canister 27 will be described with the front / back direction in FIG. 5 as the front / rear direction, the left / right direction in FIG. 5 as the left / right direction, and the up / down direction in FIG.
  • the canister 27 includes a resin canister case 28 that houses an adsorbent 29 that adsorbs the evaporated fuel generated in the fuel tank.
  • the canister case 28 includes a bottomed cylindrical case body 31 whose upper surface is opened, and a cover plate 32 that closes the upper surface opening of the case body 31.
  • the case body 31 may be formed in a cylindrical shape that opens the lower surface and includes a cover plate that closes the lower surface opening.
  • the canister 27 is formed in a long cylindrical shape that extends in the left-right direction.
  • a flange-like mounting flange 33 is formed at the lower end of the case body 31 so as to project outward in the radial direction.
  • a partition wall 36 is formed on the bottom wall of the case body 31 to partition the case body 31 into a first chamber 34 on the right side and a second chamber 35 on the left side.
  • a partition wall 37 is formed on the bottom wall portion of the first chamber 34 to divide the lower portion of the chamber into left and right.
  • the bottom wall portion of the case body 31 corresponds to “on the bottom surface in the canister case” in the present specification.
  • the tank port 38 communicates the right indoor portion and the outdoor portion partitioned by the partition wall 37 of the first chamber 34.
  • the purge port 39 communicates the left indoor portion partitioned by the partition wall 37 of the first chamber 34 and the outdoor portion.
  • the atmospheric port 40 communicates the inside of the second chamber 35 and the outdoor portion.
  • the adsorbents 29 are filled in the chambers 34 and 35 of the case main body 31, respectively.
  • adsorbent 29 for example, granular activated carbon is used.
  • the first chamber 34 specifically, each indoor portion partitioned by a partition wall 37 in the lower part of the room
  • the bottom wall of the case body 31 and the adsorbent 29 in the second chamber 35 are air permeable.
  • the filter 42 which has is interposed.
  • a buffer plate 43 having air permeability that partitions the chamber up and down is fitted so as to be movable up and down in a horizontal state.
  • press plates 44 having air permeability are respectively fitted so as to be movable up and down in a horizontal state.
  • a spring 45 that elastically presses each pressing plate 44 is interposed.
  • the two chambers 34 and 35 are in communication with each other through a gap between the cover plate 32 and the partition wall 36.
  • a filter 46 having air permeability is interposed between the pressing plate 44 and the adsorbent 29 in both chambers 34 and 35.
  • a sender gauge 48 for detecting the remaining amount of fuel is provided at the upper part of the front surface of the case body 31.
  • the sender gauge 48 functions as a liquid level gauge that detects the remaining amount of fuel in the fuel tank 10, that is, the liquid level from the electrical resistance value.
  • the sender gauge 48 rotates with respect to the gauge main body 48a and the gauge main body 48a.
  • the oscillating arm 48b is provided, and a float 48c that is attached to the free end of the oscillating arm 48b and can float on the liquid surface in the fuel tank 10 is provided (see FIG. 9).
  • the sender gauge 48 detects the fuel level with the float 48c, the contact linked to the float 48c slides on the resistor, detects a change in the resistance value, and converts the change in the resistance value into the remaining fuel amount.
  • This is a resistance type fuel remaining amount detection sensor for detecting the remaining amount of fuel.
  • an electrical connector 50 is formed which is located near the lower side of the gauge body 48a and is electrically connected to a detection element built in the gauge body 48a (see FIGS. 5 to 10). ).
  • an annular ring-shaped groove 52 is formed on the outer peripheral portion of the upper surface of the mounting flange 33.
  • An elastic seal ring 53 is attached to the ring-shaped groove 52.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a canister mounting structure for a fuel tank
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2
  • FIG. 4 is a bottom view showing the canister mounting structure for the fuel tank.
  • the opening hole (reference numeral 23) of the bottom plate 13 in the right tank portion 15 of the fuel tank 10 allows the case body 31 of the canister case 28 to be inserted from below.
  • the planar shape of the case main body 31 it is formed in an oval shape that lengthens the vehicle longitudinal direction (the front and back direction in FIG. 3).
  • the canister 27 is disposed in the tank portion 15 with the left-right direction as the vehicle front-rear direction and the front-rear direction as the vehicle left-right direction. Further, the following description will be made with reference to each direction of the vehicle.
  • a cap nut 55 is fixed to the horizontal portion 22 of the bottom plate 13 by welding or the like with the screw hole facing downward.
  • a total of six cap nuts 55 are provided in the left and right rows and three rows each with the opening hole 23 therebetween (see FIGS. 2 and 3). Further, the number of cap nuts 55, that is, screw holes, can be varied to a number that can support the contents. Further, a hexagon socket head cap screw 57 is screwed to the cap nut 55 (see FIGS. 2 to 4).
  • a metal bracket 60 is used to attach the canister 27 to the fuel tank 10.
  • the bracket 60 has an oval ring plate shape (see FIG. 4).
  • the inner peripheral plate portion 60 a of the bracket 60 is formed in an annular shape corresponding to the outer peripheral portion of the lower surface of the mounting flange 33 of the canister case 28.
  • the outer peripheral plate portion 60 b of the bracket 60 is formed in an annular shape corresponding to the cap nut 55 at the hole edge of the opening hole 23 of the horizontal portion 22 of the tank portion 15.
  • the inner peripheral plate portion 60a and the outer peripheral plate portion 60b are formed in steps so as to make surface contact with the corresponding portions.
  • a total of six bolt insertion holes 61 are formed in the outer peripheral plate portion 60b to match the cap nuts 55, respectively.
  • the procedure for attaching the canister 27 to the fuel tank 10 will be described (see FIG. 3).
  • the case main body 31 of the canister case 28 is inserted into the opening hole 23 of the bottom plate 13 of the tank portion 15 of the fuel tank 10 from below, and the mounting flange 33 is brought into contact with the lower surface of the hole edge portion of the opening hole 23.
  • the seal ring 53 is mounted in the ring-shaped groove 52 of the mounting flange 33 in advance.
  • each bolt insertion hole 61 of the bracket 60 is aligned with each cap nut 55 of the tank portion 15. Subsequently, the bolts 57 (specifically, screw shaft portions) are fastened to the cap nuts 55 through the bolt insertion holes 61 (see FIGS. 2 and 4).
  • each port 38, 39, 40 of the canister case 28 is covered by the right shielding portion 20 of the fuel tank 10 by being disposed in the indoor portion 19 inside the drooping piece 18 on the right side of the fuel tank 10. It will be. In this way, the attachment of the canister 27 to the fuel tank 10 is completed.
  • the purge port 39 communicates with the intake pipe of the engine through a piping member (not shown).
  • the atmospheric port 40 is opened to the atmosphere via a piping member (not shown).
  • the tank port 38 communicates with the gas phase portion of the fuel tank 10 through a piping member 63 that is piped along the outside of the fuel tank 10.
  • the remaining portion 63 b of the piping member 63 excluding the portion 63 a connected to the tank port 38 may be piped into the fuel tank 10. Further, as shown in FIG.
  • the piping member 63 can be piped into the fuel tank 10 by providing the tank port 38 on the side wall portion of the case main body 31 of the canister case 28 or the cover plate 32. In this case, since the distance between the air layer portion of the fuel tank 10 and the tank port 38 is shortened, the piping property and assembling property of the piping member 63 can be improved.
  • the evaporated fuel generated in the fuel tank 10 flows into the first chamber 34 through the tank port 38 when the engine is stopped or fuel is supplied. To do.
  • the evaporated fuel flows from the first chamber 34 into the second chamber 35 and is adsorbed by the adsorbent 29 in both the chambers 34 and 35. Then, the air that has almost no fuel content of the evaporated fuel is released to the atmosphere through the atmosphere port 40.
  • negative pressure generated in the intake pipe acts in the first chamber 34 through the purge port 39. Due to this negative pressure, the evaporated fuel released from the adsorbent 29 in both chambers 34 and 35 is purged to the engine through the purge port 39. At this time, the atmosphere (outside air) flows into the second chamber 35 and the first chamber 34 through the atmosphere port 40.
  • the canister case 28 is disposed in the fuel tank 10 through the opening hole 23 formed in the lower surface side of the fuel tank 10 (specifically, the right tank portion 15) (see FIG. 3). For this reason, the canister 27 can be mounted using the space in the fuel tank 10. Therefore, the mountability of the canister 27 to the vehicle can be improved.
  • the canister 27 disposed in the fuel tank 10 since it is protected from vehicle vibration, vibration resistance can be improved. Further, according to the canister 27 arranged in the fuel tank 10, it is easy to ensure the required capacity of the adsorbent 29 compared to the canister separated from the fuel tank 10 and arranged in a narrow space.
  • the canister 27 in the case of a motorcycle, by placing the canister 27 in the fuel tank 10, the canister 27 can be protected from vehicle overturn, collision, and stepping stones. This can be said to be effective in preventing the resin canister case 28 from being damaged. Further, since the canister 27 is concealed from drivers, passers-by, etc., contact of the human body with the canister 27 can be prevented or reduced. Further, since the canister 27 is not exposed on the exterior of the vehicle, it is possible to eliminate the adverse effect on the design of the vehicle and improve the vehicle design.
  • the fuel tank 10 is a vertical tank in which a fuel tank 10 has two tank parts 15 and a pump module 25 for supplying fuel to the engine is disposed in one tank part 15 (left side in FIG. 1).
  • a canister case 28 is disposed in the tank portion 15 on the other side (right side in FIG. 1) of the tank 10 (see FIG. 1). For this reason, the pump module 25 and the canister 27 can be separately mounted in both tank portions 15 of the fuel tank 10.
  • the canister case 28 is provided with a mounting flange 33 that is attached to the hole edge (specifically, the horizontal portion 22) of the opening hole 23 of the fuel tank 10 (specifically, the right tank portion 15) (see FIG. 3). For this reason, the canister case 28 can be easily mounted on the fuel tank 10 by attaching the attachment flange 33 to the hole edge of the opening hole 23 of the fuel tank 10.
  • the mounting flange 33 of the canister case 28 is attached to the hole edge (specifically, the horizontal portion 22) of the opening hole 23 of the fuel tank 10 (specifically, the right tank portion 15) via the bracket 60. (See FIG. 3). For this reason, since it is not necessary to form a bolt insertion hole in the mounting flange 33, the shape of the mounting flange 33 can be simplified. Note that the bracket 60 may be omitted, and the mounting flange 33 may be configured to be provided with a metal collar on the hole edge portion (specifically, the horizontal portion 22) of the opening hole 23 and attached directly by the bolt 57.
  • a tank port 38 into which evaporated fuel from the fuel tank 10 flows and a purge port 39 for purging the evaporated fuel in the canister case 28 are provided on the lower surface side of the canister case 28.
  • a partition wall 37 that divides the lower portion of the first chamber 34 into an indoor portion on the tank port 38 side and an indoor portion on the purge port 39 side is provided on the top, that is, on the bottom wall portion of the case body 31 (FIG. 11). reference). Therefore, the flow of the evaporated fuel that accumulates in the lower portion of the canister case 28 and short-circuits between the tank port 38 and the purge port 39 can be blocked by the partition wall 37.
  • the flow of evaporated fuel between the tank port 38 and the purge port 39 is short-circuited, and the amount of adsorption by the adsorbent 29 is reduced.
  • the amount of adsorption by the adsorbent 29 can be increased by blocking the flow of the evaporated fuel short-circuited between the tank port 38 and the purge port 39 by the partition wall 37. Thereby, the utilization efficiency of the adsorbent 29 can be improved, and the amount of fuel vapor adsorbed by the adsorbent 29 can be increased.
  • tank port 38 and the purge port 39 are covered with the shielding portion 20 provided in the fuel tank 10 (see FIG. 1). For this reason, the tank port 38 and the purge port 39 can be protected from an external impact or concealed from the appearance by the shielding part 20 of the fuel tank 10.
  • the canister case 28 is provided with a sender gauge 48 (specifically, a gauge body 48a) for detecting the remaining amount of fuel in the fuel tank 10 (see FIG. 1). For this reason, the sender gauge 48 can be mounted using the canister case 28. As a result, the mountability of the sender gauge 48 can be improved, the work related to the mounting can be simplified, and the cost related to logistics can be reduced.
  • the canister case 28 may be provided with a remaining fuel amount detection sensor such as a capacitance type, an ultrasonic type, a radiation type, and a weight type instead of the resistance type sender gauge 48.
  • a pump module 25 is disposed in one tank portion 15 (left side in FIG. 1) of the fuel tank 10, and a canister 27 having a sender gauge 48 is disposed in the other tank portion 15 (left side in FIG. 1). (See FIG. 1). For this reason, the pump module 25 and the canister 27 provided with the sender gauge 48 can be disposed in a balanced manner in both tank portions 15 of the fuel tank 10.
  • FIG. 15 is a sectional view showing the canister.
  • the canister 70 includes a resin canister case 71 that houses an adsorbent 72 that adsorbs the evaporated fuel generated in the fuel tank 10.
  • the canister case 71 is constituted by a cylindrical case main body 74 that opens the lower surface, a cover plate 75 that closes the lower surface opening of the case main body 74, and an auxiliary cover 76 provided on the lower surface of the cover plate 75. ing.
  • the case body 74 is made of resin and has two chambers 80 and 81 which are adjacent to each other with a partition wall 78 therebetween.
  • the large chamber is an adsorption chamber 80 that accommodates the adsorbent 72.
  • the small chamber is provided in parallel with the lower portion of the adsorption chamber 80 and serves as a valve storage chamber 81 for storing a rollover valve (described later) 102.
  • An air communication port 82 that communicates the inside and outside of the adsorption chamber 80 protrudes outside the upper end of the case body 74 (left side in FIG. 15).
  • the indoor side opening of the atmosphere communication port 82 is closed by a filter 83 having air permeability.
  • a flange-like mounting flange 85 is formed at the lower end of the case body 74 so as to project outward.
  • a fitting cylinder portion 86 that surrounds the adsorption chamber 80 and the valve storage chamber 81 and fits into the opening hole 23 of the bottom plate 13 of the fuel tank 10 is formed on the upper surface side of the mounting flange 85.
  • the fitting tube portion 86 is formed so as to share at least a part of the peripheral wall portion of the valve housing chamber 81 among the chambers 80 and 81.
  • An annular ring-shaped groove 87 is formed on the outer peripheral portion of the upper surface of the mounting flange 85.
  • a seal ring 88 made of an O-ring having elasticity is attached to the ring-shaped groove 87.
  • the mounting flange 85 is formed with a hollow cylindrical air port 90 penetrating in the vertical direction.
  • the atmospheric port 90 is disposed between the case main body 74 and the fitting cylinder portion 86.
  • the atmospheric port 90 and the atmospheric communication port 82 communicate with each other via a pipe-shaped communication pipe 91. Therefore, the inside of the adsorption chamber 80 communicates with the outside via the atmosphere communication port 82, the communication pipe 91, and the atmosphere port 90.
  • the adsorbent 72 is filled in the adsorbing chamber 80 of the case body 74.
  • adsorbent 72 for example, granular activated carbon is used.
  • a breathable filter 93 is fitted to the upper end portion of the adsorption chamber 80 so as to be vertically movable in a horizontal state.
  • a spring 94 that elastically presses the filter 93 is interposed between the ceiling surface of the adsorption chamber 80 and the filter 93.
  • the case main body 74 corresponds to an “outer shell member” in this specification.
  • the cover plate 75 is made of resin and is hermetically joined to the lower surface side of the case main body 74 by joining means such as hot plate welding, vibration welding, or adhesion using an adhesive.
  • the cover plate 75 closes the lower opening surfaces of the adsorption chamber 80 and the valve storage chamber 81.
  • a partition wall 96 is formed on the cover plate 75 to divide the lower part in the adsorption chamber 80 into left and right.
  • the cover plate 75 corresponds to “on the bottom surface in the canister case” in this specification.
  • a purge port 97 projects from the lower surface side of the cover plate 75. Further, the purge port 97 communicates the left indoor portion and the outdoor portion partitioned by the partition wall 96 of the adsorption chamber 80. The indoor opening of the purge port 97 is closed by a filter 98 having air permeability. Further, the cover plate 75 is formed with a communication hole 100 that communicates the right indoor portion and the outdoor portion partitioned by the partition wall 96 of the adsorption chamber 80. The indoor side opening of the communication hole 100 is closed by a filter 101 having air permeability. Each filter 83, 93, 98, 101 is formed of a nonwoven fabric, a foamed urethane resin, or the like.
  • a rollover valve 102 (described later) disposed in the valve accommodating chamber 81 is provided on the cover plate 75. Further, the cover plate 75 is formed with an evaporative fuel introduction hole 103 that communicates the indoor portion and the outdoor portion of the valve accommodating chamber 81 outside the rollover valve 102.
  • the auxiliary cover 76 is made of resin and is hermetically bonded to the lower surface side of the right half of the cover plate 75 by a bonding means such as hot plate welding, vibration welding, or adhesion using an adhesive.
  • the auxiliary cover 76 is formed with a communication chamber 105 that communicates with the communication hole 100 and the passage in the rollover valve 102, and a fuel storage chamber 106 that communicates with the evaporated fuel introduction hole 103.
  • the communication chamber 105 and the fuel storage chamber 106 are partitioned by a partition wall 96.
  • a tank port 108 that communicates between the inside and outside of the fuel storage chamber 106 protrudes outside the auxiliary cover 76 (right side in FIG. 15).
  • the indoor opening of the tank port 108 is opened above the bottom surface of the fuel storage chamber 106. Therefore, a step 109 having a predetermined height is formed between the lower end of the indoor opening of the tank port 108 and the bottom surface of the fuel storage chamber 106. Further, the inside of the adsorption chamber 80 is communicated to the outside through the communication hole 100, the communication chamber 105, the passage in the rollover valve 102, the valve storage chamber 81, the evaporated fuel introduction hole 103, the fuel storage chamber 106, and the tank port 108. ing.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing the rollover valve.
  • the valve housing 112 is integrally formed on the cover plate 75.
  • the upper portion of the valve housing 112 has a bottomed C-shaped cylindrical space portion 113 having an open top surface, and a bottomed cylindrical shape that is located between both circumferential ends of the space portion 113 and has an open top surface.
  • the valve chamber 114 is formed.
  • a valve hole 115 communicating with a weight chamber 118 (described later) is opened at the bottom of the valve chamber 114.
  • a hollow cylindrical space is formed in the lower portion of the valve housing 112.
  • the space is formed in a two-step cylindrical shape.
  • a space portion on the small diameter side in the upper stage is a valve chamber 117, and a space portion on the large diameter side in the lower stage is a weight chamber 118.
  • a valve hole 120 is opened in the ceiling of the valve chamber 117.
  • the upper end opening surface of the valve housing 112 is closed by a resin upper cover 122 having an opening hole 123.
  • the opening hole 123 communicates the valve accommodating chamber 81 with the space 113, the valve chamber 114, and the valve hole 115.
  • the lower end opening surface of the valve housing 112 is closed by a resin lower cover 124 having an opening hole 125.
  • the opening hole 125 communicates the weight chamber 118 and the communication chamber 105.
  • a polygonal columnar needle valve 127 is disposed in the valve chamber 117 so as to be vertically movable.
  • the needle valve 127 closes the valve hole 120 when moving up and opens the valve hole 120 when moving down.
  • a hollow tube-like hollow hole is formed in the lower part of the needle valve 127.
  • a push pin 130 is inserted into the hollow hole through a spring 129 so as to be movable up and down.
  • a check valve 132 composed of a ball valve for opening and closing the valve hole 115 is incorporated in the valve chamber 114.
  • the check valve 132 is elastically held in a closed state by a spring 133.
  • a weight 135 is provided in the weight chamber 118 so as to be movable up and down.
  • the weight 135 supports the needle valve 127, the spring 129, and the push pin 130.
  • a spring 136 is interposed between the weight 135 and the lower cover 124.
  • the spring 136 receives the weights of the weight 135, the push pin 130, the spring 129, and the needle valve 127, and is elastically deformed, so-called compressively deformed.
  • the valve hole 120 is opened by the needle valve 127, the rollover valve 102 is opened.
  • the weight 135, the push pin 130, the spring 129, and the needle valve 127 are pushed (moved upward in FIG. 16) by the elastic restoring force of the spring 136.
  • the valve hole 120 is closed by the needle valve 127
  • the rollover valve 102 is closed.
  • the check valve 132 is moved to the spring 133.
  • the pressure in the fuel tank is increased, so that deformation of the fuel tank due to negative pressure is prevented.
  • the needle valve 127 is forcibly opened against the bias of the spring 129, so that the pressure in the fuel tank is reduced. .
  • the canister 70 provided with the above-described rollover valve 102 is attached to the fuel tank 10 of the motorcycle as in the first embodiment (see FIG. 1).
  • the purge port 97 communicates with the intake pipe of the engine.
  • the atmospheric port 90 is open to the atmosphere.
  • the tank port 108 communicates with the gas phase portion of the fuel tank 10.
  • the evaporated fuel generated in the fuel tank 10 passes through the tank port 108 through the adsorption chamber. Flows into 80. Specifically, the evaporated fuel is adsorbed to the adsorbing chamber 80 through the tank port 108, the fuel storage chamber 106, the evaporated fuel introduction hole 103, the valve storage chamber 81, the passage in the opened valve valve 102, the communication chamber 105, and the communication hole 100. Flows in. The evaporated fuel is adsorbed by the adsorbent 72 in the adsorption chamber 80. The air that has almost no fuel content of the evaporated fuel is released to the atmosphere through the atmosphere communication port 82, the communication pipe 91, and the atmosphere port 90.
  • the evaporated fuel (referred to as “liquefied fuel”) liquefied in the canister case 71 is stored in the communication chamber 105 and the fuel storage chamber 106.
  • the liquefied fuel is stored at the bottom lower than the indoor opening of the tank port 108.
  • the canister 70 described above can also provide the same operations and effects as the first embodiment. Further, a case main body 74 as an outer shell member of the canister case 71 exposed to the fuel in the fuel tank 10 is formed as a single member. That is, the joining portion of the canister case 71 by joining means such as welding and adhesion is not exposed to the fuel in the fuel tank 10. For this reason, unlike the case where the case main body 74 exposed to the fuel in the fuel tank 10 is constituted by joining by a joining means such as welding or adhesion of a plurality of members, from the holes, gaps, cracks, etc. that are likely to occur at the joining portion. It is possible to avoid fuel leakage.
  • a fuel storage chamber 106 for storing evaporated fuel (liquefied fuel) liquefied in the canister case 71 is provided on the lower surface side of the canister case 71, and the fuel storage chamber 106 is located above the bottom surface of the fuel storage chamber 106.
  • a tank port 108 into which evaporated fuel from the fuel tank 10 flows is provided.
  • the liquefied fuel is stored in the bottom of the fuel storage chamber 106 lower than the opening on the indoor side of the tank port 108, thereby preventing or reducing the backflow to the tank port 108.
  • the backflow of the liquefied fuel to the pipe between the tank port 108 and the fuel tank 10 and the clogging of the pipe due to the backflowed liquefied fuel can be avoided.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing the canister. As shown in FIG. 17, the case main body 74 of the present embodiment omits the atmospheric communication port 82, the atmospheric port 90, and the filter 83 in the second embodiment (see FIG. 15). Accordingly, the communication pipe 91 is omitted.
  • peripheral wall portions of both chambers 80 and 81 of the case main body 74 also serve as a fitting cylindrical portion that fits into the opening hole 23 of the bottom plate 13 of the fuel tank 10, thereby omitting the fitting cylindrical portion 86.
  • the mounting flange 85 is made compact.
  • the suction chamber 80 of the case main body 74 is formed in a cylindrical shape that opens the lower surface.
  • a cylindrical tube wall 140 is formed at the center of the ceiling surface of the adsorption chamber 80.
  • the cylindrical wall part 140 is formed with a notch groove 141 penetrating in the radial direction.
  • a hollow cylindrical air communication pipe 143 extending in the vertical direction is disposed at the center of the adsorption chamber 80.
  • the atmosphere communication pipe 143 is made of resin, and an atmosphere port 144 having a small diameter is formed at the lower end portion. An upper end portion of the atmosphere communication pipe 143 is fitted in the cylindrical wall portion 140.
  • a communication groove 145 that penetrates in the radial direction and is aligned with the notch groove 141 of the cylindrical wall part 140 is formed at the upper end of the atmosphere communication pipe 143. Therefore, the adsorption chamber 80 communicates with the outside through the notch groove 141 of the cylindrical wall portion 140, the communication groove 145 of the atmosphere communication pipe 143, the hollow portion in the atmosphere communication pipe 143, and the atmosphere port 144.
  • An upper end portion of the suction chamber 80 of the case body 74 is provided with a urethane filter 147 having air permeability and elasticity made of urethane foam resin instead of the filter 93 and the spring 94 in the second embodiment (see FIG. 15). ing.
  • An adsorbent 72 is filled in the adsorption chamber 80. The adsorbent 72 is filled so as to surround the atmosphere communication pipe 143.
  • the partition wall 96 in the second embodiment is omitted from the cover plate 75.
  • the cover plate 75 has a port insertion port 150 through which the atmospheric port 144 of the atmospheric communication pipe 143 is inserted.
  • the atmospheric port 144 is inserted into the port insertion port 150.
  • Two O-rings 152 are provided between the atmospheric port 144 and the port insertion port 150 to seal between the members 144 and 150. Note that the atmospheric port 144 is open to the atmosphere.
  • the canister 70 described above can also provide the same operations and effects as the second embodiment.
  • an atmosphere communication pipe 143 is provided at the center of the adsorption chamber 80 of the case main body 74, and the adsorption chamber 80 and the atmosphere communication pipe 143 at the center of the upper end of the adsorption chamber 80 are notched grooves 141 of the cylindrical wall portion 140.
  • the adsorbent 72 can be used efficiently by being communicated through the communication groove 145 of the atmosphere communication pipe 143.
  • a filter formed of nonwoven fabric, foamed urethane or the like is inserted into the atmosphere communication pipe 143. According to this configuration, it is possible to omit the external filter when an external filter is necessary, or to omit the piping of the piping member when a piping member that connects the atmospheric port 144 to the air cleaner is necessary. It becomes.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
  • the canister of the present invention can be applied not only to a motorcycle but also to vehicles such as an all-terrain vehicle (ATV), a moped bicycle, and an automobile.
  • the fuel tank is not limited to the vertical tank.
  • each port of the canister can be provided not only on the bottom wall portion of the case body but also on the side wall portion of the case body and the cover plate. Further, the ports do not need to be arranged in a row, and can be arranged at arbitrary positions.
  • the mounting position of the canister is not limited to the above-described embodiment, and for example, it can be mounted on the side wall surface of the concave portion 14 (see FIG. 1) of the fuel tank.
  • the sender gauge can also be omitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

 車両に対する搭載性を向上することのできるキャニスタを提供する。  キャニスタ(27)は、車両の燃料タンク(10)内で発生する蒸発燃料を吸着する吸着材をキャニスタケース(28)内に備える。キャニスタケース(28)が、燃料タンク(10)の下面側に形成された開口孔(23)を介して燃料タンク(10)内に配置される。燃料タンク(10)が2つのタンク部(15)を有する鞍型タンクである。一方のタンク部(15)内に燃料をエンジンへ供給するポンプモジュール(25)が配置される。他方のタンク部(15)内にキャニスタケース(28)が配置される。                                                                                 

Description

キャニスタ
 本発明は、主として自動二輪車、全地形対応車(ATV)、自動車等の内燃機関を備えた車両に搭載されるキャニスタに関する。
 従来、キャニスタは、車両に対し燃料タンクと分離した状態で搭載されているのが一般的であった(特許文献1参照)。
特開2001-342921号公報
 従来のキャニスタによると、専用の搭載スペースが必要となるため、車両に対する搭載性が悪いという問題があった。
 本発明が解決しようとする課題は、車両に対する搭載性を向上することのできるキャニスタを提供することにある。
 前記課題は、請求の範囲の欄に記載された構成を要旨とするキャニスタにより解決することができる。
 すなわち、第1の発明に係るキャニスタによると、キャニスタケースが、燃料タンクの下面側に形成された開口孔を介して該燃料タンク内に配置されている。このため、燃料タンク内のスペースを利用してキャニスタを搭載することができる。したがって、車両に対するキャニスタの搭載性を向上することができる。
 また、第2の発明に係るキャニスタによると、燃料タンクが2つのタンク部を有し、その一方のタンク部内に燃料をエンジンへ供給するポンプモジュールが配置されている鞍型タンクであり、燃料タンクの他方のタンク部内にキャニスタケースが配置されている。このため、燃料タンクの両タンク部内にポンプモジュールとキャニスタとを分けて搭載することができる。
 また、第3の発明に係るキャニスタによると、キャニスタケースに、燃料タンクの開口孔の孔縁部に取付けられる取付フランジが設けられている。このため、燃料タンクの開口孔の孔縁部に取付フランジを取付けることにより、燃料タンクにキャニスタケースを容易に搭載することができる。
 また、第4の発明に係るキャニスタによると、キャニスタケースの下面側に、燃料タンクからの蒸発燃料が流入するタンクポートと、該キャニスタケース内の蒸発燃料をパージするパージポートとが設けられ、キャニスタケース内の底面上に、タンクポート側の室内部分とパージポート側の室内部分とに区画する仕切壁が設けられている。このため、キャニスタケースの下部内に溜まりかつタンクポートとパージポートとの間で短絡する蒸発燃料の流れを仕切壁により遮ることができる。これにより、吸着材の利用効率を向上し、吸着材による蒸発燃料の吸着量を増やすことができる。
 また、第5の発明に係るキャニスタによると、タンクポート及びパージポートが、燃料タンクに設けられた遮蔽部により覆われている。このため、燃料タンクの遮蔽部によりタンクポート及びパージポートを、外部衝撃から保護したり、外観上から隠蔽したりすることができる。
 また、第6の発明に係るキャニスタによると、キャニスタケースに、燃料タンク内の燃料の残量を検出するセンサ(「燃料残量検出センサ」という)が設けられている。このため、キャニスタケースを利用して燃料残量検出センサを搭載することができる。なお、燃料残量検出センサとしては、抵抗式、静電容量式、超音波式、放射線式、重量式等のセンサを用いることができる。
 また、第7の発明に係るキャニスタによると、センサが、フロートとアームを持つ抵抗式のセンダゲージである。このため、キャニスタケースを利用してセンダゲージを搭載することができる。なお、センダゲージは、抵抗式の燃料残量検出センサに相当する。
 また、第8の発明に係るキャニスタによると、燃料タンク内の燃料に晒されるキャニスタケースの外殻部材が一部材で構成されている。このため、燃料タンク内の燃料に晒されるキャニスタケースの外殻部材が複数部材の溶着、接着等の接合手段による接合によって構成される場合と異なり、その接合部に発生しやすい孔、隙間、亀裂等からの燃料洩れを回避することができる。
 また、第9の発明に係るキャニスタによると、キャニスタケースの下面側に、該キャニスタケース内で液化した蒸発燃料を貯留する燃料貯留室が設けられ、燃料貯留室に、該燃料貯留室の底面より上方において燃料タンクからの蒸発燃料が流入するタンクポートが設けられている。このため、キャニスタケース内で液化した蒸発燃料が、燃料貯留室に貯留されることにより、タンクポートへの逆流を防止あるいは低減することができる。
実施例1に係る燃料タンクを示す断面図である。 燃料タンクに対するキャニスタの取付構造を示す断面図である。 図2のIII-III線矢視断面図である。 燃料タンクに対するキャニスタの取付構造を示す下面図である。 キャニスタを示す正面図である。 キャニスタを示す左側面図である。 キャニスタを示す右側面図である。 キャニスタを示す背面図である。 キャニスタを示す平面図である。 キャニスタを示す下面図である。 キャニスタを示す断面図である。 キャニスタのタンクポートに係る配管構造を示す概略図である。 キャニスタのタンクポートに係る配管構造の別例を示す概略図である。 キャニスタのタンクポートに係る配管構造の別例を示す概略図である。 実施例2に係るキャニスタを示す断面図である。 ロールオーバーバルブを示す断面図である。 実施例3に係るキャニスタを示す断面図である。
符号の説明
 10 燃料タンク
 15 タンク部
 20 遮蔽部
 23 開口孔
 25 ポンプモジュール
 27 キャニスタ
 28 キャニスタケース
 29 吸着材
 33 取付フランジ
 37 仕切壁
 38 タンクポート
 39 パージポート
 40 大気ポート
 48 センダゲージ
 70 キャニスタ
 71 キャニスタケース
 72 吸着材
 74 ケース本体(外殻部材)
 85 取付フランジ
 90 大気ポート
 96 仕切壁
 97 パージポート
 106 燃料貯留室
 108 タンクポート
 144 大気ポート
 以下に本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。
[実施例1]
 本発明の実施例1を説明する。本実施例に係るキャニスタは、例えば、自動二輪車の燃料タンク内に配置されるものであるから、燃料タンク、キャニスタ、燃料タンクに対するキャニスタの取付構造の順で説明する。なお、図1は燃料タンクを示す断面図である。
 燃料タンクを説明する。図1に示すように、燃料タンク10は、自動二輪車の車両前後方向(図1において紙面表裏方向)に延びる車体フレーム11を跨ぐように形成された金属製の鞍型タンクである。燃料タンク10は、ドーム状の外板12と、その外板12の下面開口部を閉鎖する底板13とを有している。底板13の中央部に、断面逆U字状をなしかつ車両前後方向に延びる凹状部14が形成されている。凹状部14内に、車体フレーム11が配置される。また、底板13の凹状部14により、燃料タンク10内が上部で相互に連通する左右の両タンク部15に区画されている。なお、図示されないが、外板12の頂部には給油口が形成されており、その給油口にタンクキャップが着脱可能に設けられている。
 前記底板13の左右の両端部には、下方へ延びる垂下片18が折り曲げによって形成されている。両垂下片18の下縁部に、前記外板12の左右の両下縁部が溶接等により接続されている。両垂下片18及びその垂下片18の外側方を取り囲む外板12の両下端部12aにより、両垂下片18の内側の室内部分19を覆う左右の両遮蔽部20が左右対称状に形成されている。また、底板13の凹状部14と両垂下片18との間の水平状部22には、それぞれ開口孔が形成されているものとする。
 前記燃料タンク10の一方(例えば、図1において左側)のタンク部15内には、燃料ポンプ、フィルタ、プレッシャレギュレータ等がモジュール化されたポンプモジュール25が、底板13の水平状部22の開口孔を介して配置されている。ポンプモジュール25の下端側の外周部は、開口孔の孔縁部にねじ等の固定手段(図示しない)を介して取付けられ、その開口孔がシール状態で閉鎖されている。
 前記燃料タンク10の他方(例えば、図1において右側)のタンク部15内には、キャニスタ27(後述する)が、底板13の右側の開口孔を介して配置されている。なお、燃料タンク10に対するキャニスタ27の取付構造については後で説明する。
 次に、キャニスタ27を説明する。なお、図5はキャニスタを示す正面図、図6は同じく左側面図、図7は同じく右側面図、図8は同じく背面図、図9は同じく平面図、図10は同じく下面図、図11は同じく内部構造を示す断面図である。また、キャニスタ27については、説明の都合上、図5において紙面表裏方向を前後方向とし、図5において左右方向を左右方向とし、図5において上下方向を上下方向として説明を行う。
 図11に示すように、キャニスタ27は、燃料タンク内で発生する蒸発燃料を吸着する吸着材29を収容する樹脂製のキャニスタケース28を備えている。キャニスタケース28は、上面を開放する有底筒状のケース本体31と、ケース本体31の上面開口部を閉鎖するカバープレート32とにより構成されている。また、ケース本体31は、下面を開放する有天筒状とし、下面開口部を閉鎖するカバープレートを有する構成であってもよい。キャニスタ27は、左右方向を長くする長円柱状に形成されている。また、ケース本体31の下端部には、径方向外方へ張り出すフランジ状の取付フランジ33が形成されている。
 前記ケース本体31の底壁部上には、前記ケース本体31内を右側の第1室34及び左側の第2室35に区画する隔壁36が形成されている。第1室34の底壁部上には、その室内の下部を左右に区画する仕切壁37が形成されている。なお、ケース本体31の底壁部上は、本明細書でいう「キャニスタケース内の底面上」に相当する。
 前記ケース本体31の底壁部の下面側には、右左方向に並ぶタンクポート38、パージポート39、大気ポート40が突出されている。タンクポート38は、第1室34の仕切壁37で仕切られた右側の室内部分と室外部分とを連通している。また、パージポート39は、第1室34の仕切壁37で仕切られた左側の室内部分と室外部分とを連通している。また、大気ポート40は、第2室35内と室外部分とを連通している。
 前記ケース本体31の両室34,35内に吸着材29がそれぞれ充填されている。吸着材29には、例えば粒状の活性炭が用いられる。なお、第1室34(詳しくは、室内の下部において仕切壁37で仕切られた各室内部分)及び第2室35におけるケース本体31の底壁部と吸着材29との間には、通気性を有するフィルタ42が介在されている。また、第2室35内には、該室内を上下に仕切る通気性を有するバッファプレート43が水平状態で上下動可能に嵌合されている。
 前記両室34,35の上面開口部には、通気性を有する押圧プレート44がそれぞれ水平状態で上下動可能に嵌合されている。それぞれの押圧プレート44とカバープレート32との間には、各押圧プレート44を弾性的に押さえるスプリング45が介在されている。しかして、両室34,35は、前記カバープレート32と前記隔壁36との間の隙間を通じて相互に連通されている。なお、両室34,35における押圧プレート44と吸着材29との間には、通気性を有するフィルタ46が介在されている。
 図5及び図6に示すように、前記ケース本体31の前面の上部には、燃料の残量を検出するセンダゲージ48が設けられている。センダゲージ48は、燃料タンク10内の燃料の残量すなわち液面を電気抵抗値から検出する液面計として機能するもので、その主体をなすゲージ本体48aと、そのゲージ本体48aに対して回動可能に設けられた揺動アーム48bと、揺動アーム48bの自由端部に取付けられかつ燃料タンク10内の液面に浮遊可能なフロート48cとを備えている(図9参照)。このセンダゲージ48は、フロート48cで燃料液面を検出し、フロート48cに連動した接点が抵抗体上をスライドして抵抗値の変化を検出し、その抵抗値の変化を燃料残量に換算して、燃料残量を検出する抵抗式の燃料残量検出センサである。
 前記取付フランジ33の前部には、前記ゲージ本体48aの下方近くに位置しかつ該ゲージ本体48aの内蔵の検出素子に電気的につながる電気コネクタ50が形成されている(図5~図10参照)。
 また、図9に示すように、取付フランジ33の上面外周部には、環状をなすリング状溝52が形成されている。リング状溝52には、弾性を有するシールリング53(図3参照)が装着される。
 次に、燃料タンク10に対するキャニスタ27の取付構造を説明する。なお、図2は燃料タンクに対するキャニスタの取付構造を示す断面図、図3は図2のIII-III線矢視断面図、図4は燃料タンクに対するキャニスタの取付構造を示す下面図である。
 図3に示すように、前記燃料タンク10の右側のタンク部15における底板13の開口孔(符号、23を付す)は、前記キャニスタケース28のケース本体31をその下方から挿入可能とするため、ケース本体31の平面形状に応じて、車両前後方向(図3において紙面表裏方向)を長くする長円形状に形成されている。なお、キャニスタ27は、その左右方向を車両前後方向とするとともに前後方向を車両左右方向としてタンク部15内に配置される。また、以降の説明は、車両の各方向を基準として説明する。
 前記底板13の水平状部22には、袋ナット55がねじ穴を下方に向けた状態で溶接等により固着されている。袋ナット55は、開口孔23を間にして左右2列でかつ各列3個ずつの計6個設けられている(図2及び図3参照)。また、袋ナット55すなわちねじ穴の数は、内容物を支えられるだけの個数に変動可能である。また、袋ナット55には、六角孔付きボルト57がねじ付けられる(図2~図4参照)。
 図3に示すように、前記燃料タンク10に対する前記キャニスタ27の取付けには、例えば金属製のブラケット60が用いられる。ブラケット60は、長円形のリング板状をなしている(図4参照)。ブラケット60の内周板部60aは、前記キャニスタケース28の取付フランジ33の下面外周部に対応する環状に形成されている。また、ブラケット60の外周板部60bは、前記タンク部15の水平状部22の開口孔23の孔縁部で前記袋ナット55に対応する環状に形成されている。内周板部60aと外周板部60bとは、対応する各部に対して面接触状をなすように段違い状に形成されている。また、外周板部60bには、前記袋ナット55にそれぞれ整合する計6個のボルト挿通孔61が形成されている。
 燃料タンク10にキャニスタ27を取付ける手順を説明する(図3参照)。まず、燃料タンク10のタンク部15の底板13の開口孔23に、キャニスタケース28のケース本体31をその下方から挿入し、取付フランジ33を開口孔23の孔縁部の下面に当接させる。このとき、取付フランジ33のリング状溝52には、予めシールリング53が装着されているものとする。
 この状態で、ブラケット60の内周板部60aを取付フランジ33の下面に面接触状に当接させるとともに、その外周板部60bを開口孔23の孔縁部の下面に面接触状に当接させる。また、ブラケット60の各ボルト挿通孔61をタンク部15の各袋ナット55に整合させる。続いて、ボルト57(詳しくは、ねじ軸部)を各ボルト挿通孔61を通して各袋ナット55にそれぞれ締着する(図2及び図4参照)。
 これにより、ブラケット60の外周板部60bが底板13の水平状部22に固定されるとともに、キャニスタケース28の取付フランジ33が底板13の水平状部22とブラケット60の内周板部60aとの間に挟持される(図3参照)。また、シールリング53が取付フランジ33と底板13の水平状部22との間に弾性的に挟持されるため、両者間(取付フランジ33と水平状部22との間)のシールがなされる。また、キャニスタケース28の各ポート38,39,40は、燃料タンク10の右側の垂下片18の内側の室内部分19に配置されることにより、該燃料タンク10の右側の遮蔽部20により覆われることになる。このようにして、燃料タンク10に対するキャニスタ27の取付けが完了する。
 また、前記キャニスタ27が自動二輪車に搭載された際に、パージポート39は、図示しない配管部材を介してエンジンの吸気管に連通される。また、大気ポート40は、図示しない配管部材を介して大気に開放される。また、タンクポート38は、図12に示すように、燃料タンク10の外側に沿って配管される配管部材63を介して燃料タンク10の気相部に連通される。なお、図13に示すように、配管部材63のうち、タンクポート38に接続される部分63aを除いた残りの部分63bを、燃料タンク10内に配管するとよい。また、図14に示すように、タンクポート38をキャニスタケース28のケース本体31の側壁部又はカバープレート32に設けることにより、配管部材63を燃料タンク10内に配管することもできる。この場合、燃料タンク10の気層部とタンクポート38との距離が短縮されるため、配管部材63の配管性、組付性を向上することができる。
 上記のように、自動二輪車に搭載されたキャニスタ27において、エンジンの停止時や燃料の給油時等には、燃料タンク10内で発生した蒸発燃料が、タンクポート38を通じて第1室34内に流入する。蒸発燃料は、第1室34から第2室35内に流通することにより、両室34,35内の吸着材29に吸着される。そして、蒸発燃料の燃料分がほとんどない状態となった空気は、大気ポート40を通じて大気に放出される。また、エンジンの運転時には、吸気管に発生する負圧がパージポート39を通じて第1室34内に作用する。この負圧により、両室34,35の吸着材29から離脱された蒸発燃料がパージポート39を通じてエンジンにパージされる。このとき、大気(外気)が、大気ポート40を通じて第2室35内及び第1室34内に流入される。
 上記したキャニスタ27によると、キャニスタケース28が、燃料タンク10(詳しくは、右側のタンク部15)の下面側に形成された開口孔23を介して該燃料タンク10内に配置されている(図3参照)。このため、燃料タンク10内のスペースを利用してキャニスタ27を搭載することができる。したがって、車両に対するキャニスタ27の搭載性を向上することができる。
 また、燃料タンク10内に配置されたキャニスタ27によると、車両振動から保護されるため、耐振動性を向上することができる。また、燃料タンク10内に配置されたキャニスタ27によると、燃料タンク10と分離されかつ狭隘なスペースに配置されるキャニスタと比べて、要求される吸着材29の容量を確保しやすくなる。
 また、自動二輪車の場合、燃料タンク10内にキャニスタ27を配置することにより、車両の転倒、衝突、飛び石からキャニスタ27を保護することができる。このことは、樹脂製のキャニスタケース28の破損防止に有効といえる。また、キャニスタ27が運転者、通行者等から隠蔽されるので、キャニスタ27に対する人体の接触を防止あるいは低減することができる。また、車両の外観上にキャニスタ27が露出しないため、車両の意匠への悪影響をなくし、車両意匠を向上することができる。
 また、燃料タンク10が2つのタンク部15を有し、その一方(図1において左側)のタンク部15内に燃料をエンジンへ供給するポンプモジュール25が配置されている鞍型タンクであり、燃料タンク10の他方(図1において右側)のタンク部15内にキャニスタケース28が配置されている(図1参照)。このため、燃料タンク10の両タンク部15内にポンプモジュール25とキャニスタ27とを分けて搭載することができる。
 また、キャニスタケース28に、燃料タンク10(詳しくは、右側のタンク部15)の開口孔23の孔縁部(詳しくは、水平状部22)に取付けられる取付フランジ33が設けられている(図3参照)。このため、燃料タンク10の開口孔23の孔縁部に取付フランジ33を取付けることにより、燃料タンク10にキャニスタケース28を容易に搭載することができる。
 また、キャニスタケース28の取付フランジ33を、ブラケット60を介して、燃料タンク10(詳しくは、右側のタンク部15)の開口孔23の孔縁部(詳しくは、水平状部22)に取付ける構成としたものである(図3参照)。このため、取付フランジ33にボルト挿通孔を形成しなくて済むため、取付フランジ33の形状を簡素化することができる。なお、ブラケット60を省略して、取付フランジ33を開口孔23の孔縁部(詳しくは、水平状部22)に金属製カラーを備え付け、ボルト57により直接的に取付ける構成としてもよい。
 また、キャニスタケース28の下面側に、燃料タンク10からの蒸発燃料が流入するタンクポート38と、該キャニスタケース28内の蒸発燃料をパージするパージポート39とが設けられ、キャニスタケース28内の底面上すなわちケース本体31の底壁部上に、第1室34内の下部をタンクポート38側の室内部分とパージポート39側の室内部分とに区画する仕切壁37が設けられている(図11参照)。このため、キャニスタケース28の下部内に溜まりかつタンクポート38とパージポート39との間で短絡する蒸発燃料の流れを仕切壁37により遮ることができる。なお、蒸発燃料は空気より重いので、仕切壁37がないと、タンクポート38とパージポート39との間での蒸発燃料の流れが短絡して、吸着材29による吸着量が減少することになるが、前に述べたように、タンクポート38とパージポート39との間で短絡する蒸発燃料の流れが仕切壁37により遮られることにより、吸着材29による吸着量を増加することができる。これにより、吸着材29の利用効率を向上し、吸着材29による蒸発燃料の吸着量を増やすことができる。
 また、タンクポート38及びパージポート39が、燃料タンク10に設けられた遮蔽部20により覆われている(図1参照)。このため、燃料タンク10の遮蔽部20によりタンクポート38及びパージポート39を、外部衝撃から保護したり、外観上から隠蔽したりすることができる。
 また、キャニスタケース28に、燃料タンク10内の燃料の残量を検出するセンダゲージ48(詳しくは、ゲージ本体48a)が設けられている(図1参照)。このため、キャニスタケース28を利用してセンダゲージ48を搭載することができる。ひいては、センダゲージ48の搭載性を向上し、その搭載に係る作業の簡素化、物流に係る費用を低減することができる。なお、キャニスタケース28には、抵抗式のセンダゲージ48に代えて、静電容量式、超音波式、放射線式、重量式等の燃料残量検出センサを設けることができる。
 また、燃料タンク10の一方(図1において左側)のタンク部15内にポンプモジュール25が配置されており、他方(図1において左側)のタンク部15内にセンダゲージ48を備えたキャニスタ27が配置されている(図1参照)。このため、ポンプモジュール25と、センダゲージ48を備えたキャニスタ27とを、燃料タンク10の両タンク部15にバランスよく配置することができる。
[実施例2]
 本発明の実施例2に係るキャニスタを説明する。図15はキャニスタを示す断面図である。なお、燃料タンクに係る構成については、前記実施例1と同様であるから、同一部位に同一符号を付すことによりその説明を省略する。
 図15に示すように、キャニスタ70は、燃料タンク10内で発生する蒸発燃料を吸着する吸着材72を収容する樹脂製のキャニスタケース71を備えている。キャニスタケース71は、下面を開放する有天筒状のケース本体74と、ケース本体74の下面開口部を閉鎖するカバープレート75と、そのカバープレート75の下面に設けられる補助カバー76とにより構成されている。
 前記ケース本体74には、樹脂製で、隔壁78を隔てて隣り合う大小2つの室80,81が形成されている。大きい室は、吸着材72を収容する吸着室80となっている。また、小さい室は、吸着室80の下部に並設されており、ロールオーバーバルブ(後述する)102を収容するバルブ収容室81となっている。ケース本体74の上端部の外側(図15において左側)には、吸着室80の内外を連通する大気連通ポート82が突出されている。大気連通ポート82の室内側開口は、通気性を有するフィルタ83により閉鎖されている。
 前記ケース本体74の下端部には、外周側へ張り出すフランジ状の取付フランジ85が形成されている。取付フランジ85の上面側には、吸着室80とバルブ収容室81を取り囲みかつ燃料タンク10の底板13の開口孔23内に嵌合する嵌合筒部86が形成されている。嵌合筒部86は、両室80,81のうち少なくともバルブ収容室81の周壁部の一部を兼用して形成されている。また、取付フランジ85の上面外周部には、環状をなすリング状溝87が形成されている。リング状溝87には、弾性を有するOリングからなるシールリング88が装着されている。また、取付フランジ85には、上下方向に貫通する中空筒状の大気ポート90が形成されている。大気ポート90は、ケース本体74と嵌合筒部86との間に配置されている。取付フランジ85の上側において、大気ポート90と前記大気連通ポート82とは、パイプ状の連通配管91を介して連通されている。したがって、吸着室80内は、大気連通ポート82、連通配管91、大気ポート90を介して室外に連通されている。
 前記ケース本体74の吸着室80内に吸着材72が充填されている。吸着材72には、例えば粒状の活性炭が用いられる。また、吸着室80の上端部には、通気性を有するフィルタ93が水平状態で上下動可能に嵌合されている。吸着室80の天井面とフィルタ93との間には、該フィルタ93を弾性的に押さえるスプリング94が介在されている。なお、ケース本体74は、本明細書でいう「外殻部材」に相当する。
 前記カバープレート75は、樹脂製で、前記ケース本体74の下面側に熱板溶着、振動溶着等の溶着、接着剤による接着等の接合手段により密閉状に接合されている。カバープレート75は、前記吸着室80及び前記バルブ収容室81の下方開口面を閉鎖している。カバープレート75上には、吸着室80内の下部を左右に区画する仕切壁96が形成されている。なお、カバープレート75上は、本明細書でいう「キャニスタケース内の底面上」に相当する。
 前記カバープレート75の下面側には、パージポート97が突出されている。また、パージポート97は、吸着室80の仕切壁96で仕切られた左側の室内部分と室外部分とを連通している。パージポート97の室内側開口は、通気性を有するフィルタ98により閉鎖されている。また、カバープレート75には、吸着室80の仕切壁96で仕切られた右側の室内部分と室外部分とを連通する連通孔100が形成されている。連通孔100の室内側開口は、通気性を有するフィルタ101により閉鎖されている。なお、各フィルタ83,93,98,101は、それぞれ不織布、発泡ウレタン樹脂等により形成されている。
 前記カバープレート75上には、前記バルブ収容室81内に配置されるロールオーバーバルブ102(後述する)が設けられている。また、カバープレート75には、ロールオーバーバルブ102の外側におけるバルブ収容室81の室内部分と室外部分とを連通する蒸発燃料導入孔103が形成されている。
 前記補助カバー76は、樹脂製で、前記カバープレート75の右半部の下面側に熱板溶着、振動溶着等の溶着、接着剤による接着等の接合手段により密閉状に接合されている。補助カバー76には、前記連通孔100及び前記ロールオーバーバルブ102内の通路に連通する連通室105と、前記蒸発燃料導入孔103に連通する燃料貯留室106とが形成されている。連通室105と燃料貯留室106とは仕切壁96により区画されている。補助カバー76の外側(図15において右側)には、燃料貯留室106の内外を連通するタンクポート108が突出されている。タンクポート108の室内側開口は、燃料貯留室106の底面より上方において開口されている。このため、タンクポート108の室内側開口の下端と燃料貯留室106の底面との間には、所定の高さの段差109が形成されている。また、吸着室80内は、連通孔100、連通室105、ロールオーバーバルブ102内の通路、バルブ収容室81、蒸発燃料導入孔103、燃料貯留室106、タンクポート108を介して室外に連通されている。
 前記カバープレート75に設けられたロールオーバーバルブ102は、通常時は開弁して通気状態を維持し、燃料液面上昇時および車両横転時においては閉弁して燃料の流出を阻止する燃料遮断弁である。なお、図16はロールオーバーバルブを示す断面図である。
 図16に示すように、カバープレート75上には、バルブハウジング112が一体的に形成されている。バルブハウジング112の上部には、上面を開口する有底のC字筒状の空間部113、及び、空間部113の周方向の両端部の間に位置しかつ上面を開口する有底の円筒状の弁室114が形成されている。弁室114の底部には、ウエイト室118(後述する)に連通する弁孔115が開口されている。また、バルブハウジング112の下部には、有天円筒状の空間部が形成されている。空間部は、2段の段付円筒状に形成されている。上段の小径側の空間部がバルブ室117となっており、下段の大径側の空間部がウエイト室118となっている。バルブ室117の天井部には弁孔120が開口されている。
 前記バルブハウジング112の上端開口面は、開口孔123を有する樹脂製のアッパカバー122により閉鎖されている。開口孔123は、前記バルブ収容室81と、前記した空間部113、弁室114及び弁孔115とを連通している。また、バルブハウジング112の下端開口面は、開口孔125を有する樹脂製のロアカバー124により閉鎖されている。開口孔125は、前記ウエイト室118と前記連通室105とを連通している。
 前記バルブ室117内には、多角柱状のニードル弁127が上下動可能に配置されている。ニードル弁127は、上動時に前記弁孔120を閉じまた下動時にその弁孔120を開く。ニードル弁127の下部内には、有天筒状の中空孔が形成されている。その中空孔内には、スプリング129を介してプッシュピン130が上下動可能に挿入されている。
 また、前記弁室114内には、弁孔115を開閉するボール弁からなる逆止弁132が組込まれている。逆止弁132は、スプリング133により閉じ状態に弾性的に保持されている。また、前記ウエイト室118内には、ウエイト135が上下動可能に設けられている。ウエイト135は、ニードル弁127、スプリング129、プッシュピン130を支持している。また、ウエイト135とロアカバー124との間にはスプリング136が介在されている。
 前記ロールオーバーバルブ102の作用を説明する。
 通常時すなわち自動二輪車が直立状態の時は、スプリング136がウエイト135、プッシュピン130、スプリング129及びニードル弁127の重量を受けて弾性変形いわゆる圧縮変形する。このニードル弁127で弁孔120が開かれることで、ロールオーバーバルブ102が開弁状態となる。
 また、自動二輪車の転倒等は、スプリング136の弾性復元力により、ウエイト135、プッシュピン130、スプリング129及びニードル弁127が押動(図16において上方への移動)される。このニードル弁127で弁孔120が閉じられることで、ロールオーバーバルブ102が閉弁状態となる。この状態で、万一、ニードル弁127が弁孔120に貼り付いたときにおいて、燃料タンク側すなわちタンクポート108内の負圧が絶対値で大きくなった場合には、逆止弁132がスプリング133の付勢に抗して強制的に開かれることで、燃料タンク内の圧力が高められる結果、負圧による燃料タンクの変形が防止される。逆に、燃料タンク側すなわちタンクポート108内の圧力が上昇した場合には、ニードル弁127がスプリング129の付勢に抗して強制的に開かれることで、燃料タンク内の圧力が低下される。
 前記したロールオーバーバルブ102を備えたキャニスタ70は、実施例1と同様、前記自動二輪車の燃料タンク10に取付けられる(図1参照)。また、パージポート97は、エンジンの吸気管に連通される。また、大気ポート90は、大気に開放される。また、タンクポート108は、燃料タンク10の気相部に連通される。
 上記のように、自動二輪車に搭載されたキャニスタ70(図15参照)において、エンジンの停止時や燃料の給油時等には、燃料タンク10内で発生した蒸発燃料が、タンクポート108を通じて吸着室80内に流入する。詳しくは、蒸発燃料は、タンクポート108、燃料貯留室106、蒸発燃料導入孔103、バルブ収容室81、開弁状態のロールオーバーバルブ102内の通路、連通室105、連通孔100を通じて吸着室80内に流入する。蒸発燃料は、吸着室80内の吸着材72に吸着される。そして、蒸発燃料の燃料分がほとんどない状態となった空気は、大気連通ポート82、連通配管91、大気ポート90を通じて大気に放出される。
 また、エンジンの運転時には、吸気管に発生する負圧がパージポート97を通じて吸着室80内に作用する。この負圧により、吸着材72室内の吸着材72から離脱された蒸発燃料がパージポート97を通じてエンジンにパージされる。このとき、大気(外気)が、大気ポート90、連通配管91、大気連通ポート82を通じて吸着室80内に流入される。
 また、キャニスタケース71内で液化した蒸発燃料(「液化燃料」という)は、連通室105及び燃料貯留室106に貯留される。燃料貯留室106において、液化燃料は、タンクポート108の室内側開口よりも低い底部に貯留されることになる。
 上記したキャニスタ70によっても、前記実施例1と同様の作用・効果を得ることができる。
 また、燃料タンク10内の燃料に晒されるキャニスタケース71の外殻部材としてのケース本体74が一部材で構成されている。すなわち、キャニスタケース71における溶着、接着等の接合手段による接合部分が燃料タンク10内の燃料に晒されない構造となっている。このため、燃料タンク10内の燃料に晒されるケース本体74が複数部材の溶着、接着等の接合手段による接合によって構成される場合と異なり、その接合部に発生しやすい孔、隙間、亀裂等からの燃料洩れを回避することができる。
 また、キャニスタケース71の下面側に、キャニスタケース71内で液化した蒸発燃料(液化燃料)を貯留する燃料貯留室106が設けられ、燃料貯留室106には、該燃料貯留室106の底面より上方において燃料タンク10からの蒸発燃料が流入するタンクポート108が設けられている。このため、液化燃料が、燃料貯留室106においてタンクポート108の室内側開口よりも低い底部に貯留されることにより、タンクポート108への逆流を防止あるいは低減することができる。ひいては、タンクポート108と燃料タンク10との間の配管への液化燃料の逆流や、逆流した液化燃料による配管の詰まりを回避することができる。
[実施例3]
 本発明の実施例3に係るキャニスタ70を説明する。本実施例は、前記実施例2のキャニスタ70のキャニスタケース71における大気ポート90に係る構成に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図17はキャニスタを示す断面図である。
 図17に示すように、本実施例のケース本体74は、前記実施例2(図15参照)における大気連通ポート82及び大気ポート90並びにフィルタ83が省略されている。これにともない、連通配管91が省略されている。また、ケース本体74の両室80,81の周壁部が燃料タンク10の底板13の開口孔23内に嵌合する嵌合筒部を兼用するものとして嵌合筒部86が省略されることにより、取付フランジ85がコンパクト化されている。
 前記ケース本体74の吸着室80は、下面を開放する有天筒状に形成されている。吸着室80の天井面の中央部には、円筒状の筒壁部140が形成されている。筒壁部140には、径方向に貫通する切欠溝141が形成されている。
 吸着室80の中央部には、上下方向に延びる中空円筒状の大気連通パイプ143が配置されている。大気連通パイプ143は、樹脂製で、下端部に小径をなす大気ポート144が形成されている。大気連通パイプ143の上端部は、筒壁部140内に嵌合されている。また、大気連通パイプ143の上端部には、径方向に貫通されかつ筒壁部140の切欠溝141に整合する連通溝145が形成されている。したがって、吸着室80は、筒壁部140の切欠溝141、大気連通パイプ143の連通溝145、大気連通パイプ143内の中空部、大気ポート144を介して室外に連通されている。
 前記ケース本体74の吸着室80の上端部には、前記実施例2(図15参照)におけるフィルタ93及びスプリング94に代えて、発泡ウレタン樹脂からなる通気性及び弾性を有するウレタンフィルタ147が設けられている。この吸着室80内に吸着材72が充填されている。吸着材72は、大気連通パイプ143の周囲を取り囲むように充填されている。
 前記カバープレート75は、前記実施例2(図15参照)における仕切壁96が省略されている。また、カバープレート75には、前記大気連通パイプ143の大気ポート144を挿通するポート挿通口150が形成されている。カバープレート75を前記ケース本体74の下面側に接合する際、ポート挿通口150内に大気ポート144が挿通されている。大気ポート144とポート挿通口150との間には、両部材144,150間をシールする2個のOリング152が設けられている。なお、大気ポート144は、大気に開放される。
 上記したキャニスタ70によっても、前記実施例2と同様の作用・効果を得ることができる。
 また、ケース本体74の吸着室80の中央部に大気連通パイプ143が設けられており、吸着室80の上端中央部において吸着室80と大気連通パイプ143とが、筒壁部140の切欠溝141、大気連通パイプ143の連通溝145を介して連通されていることにより、吸着材72を効率的に活用することができる。
 また、前記大気連通パイプ143内に不織布、発泡ウレタン等により形成されたフィルタを装入する構成とするとよい。この構成によると、外付けフィルタが必要な場合における該外付けフィルタを省略したり、大気ポート144をエアクリーナに接続する配管部材が必要な場合における該配管部材の配管を省略したりすることが可能となる。
 本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明のキャニスタは、自動二輪車に限らず、全地形対応車(ATV)、原付自転車、自動車等の車両にも適用することができる。また、燃料タンクは、鞍型タンクに限定されるものではない。また、キャニスタの各ポートは、ケース本体の底壁部に限らず、ケース本体の側壁部、カバープレートにも設けることができる。また、各ポートは、列状に配置する必要はなく、任意の位置に配置することができる。また、キャニスタの搭載位置においても、前記実施例に限定するものではなく、例えば燃料タンクの凹状部14(図1参照)の側壁面へ搭載することもできる。また、センダゲージは省略することもできる。

Claims (9)

  1.  車両の燃料タンク内で発生する蒸発燃料を吸着する吸着材をキャニスタケース内に備えたキャニスタであって、
     前記キャニスタケースが、前記燃料タンクの下面側に形成された開口孔を介して該燃料タンク内に配置されているキャニスタ。
  2.  請求項1に記載のキャニスタであって、
     前記燃料タンクが2つのタンク部を有し、その一方のタンク部内に燃料をエンジンへ供給するポンプモジュールが配置されている鞍型タンクであり、
     前記燃料タンクの他方のタンク部内に前記キャニスタケースが配置されている
     キャニスタ。
  3.  請求項1又は2に記載のキャニスタであって、
     前記キャニスタケースに、前記燃料タンクの開口孔の孔縁部に取付けられる取付フランジが設けられているキャニスタ。
  4.  請求項1~3のいずれか1つに記載のキャニスタであって、
     前記キャニスタケースの下面側に、燃料タンクからの蒸発燃料が流入するタンクポートと、該キャニスタケース内の蒸発燃料をパージするパージポートとが設けられ、
     前記キャニスタケース内の底面上に、前記タンクポート側の室内部分と前記パージポート側の室内部分とに区画する仕切壁が設けられている
     キャニスタ。
  5.  請求項4に記載のキャニスタであって、
     前記タンクポート及び前記パージポートが、前記燃料タンクに設けられた遮蔽部により覆われているキャニスタ。
  6.  請求項1~5のいずれか1つに記載のキャニスタであって、
     前記キャニスタケースに、前記燃料タンク内の燃料の残量を検出するセンサが設けられているキャニスタ。
  7.  請求項6に記載のキャニスタであって、
     前記センサが、フロートとアームを持つ抵抗式のセンダゲージであるキャニスタ。
  8.  請求項1~7のいずれか1つに記載のキャニスタであって、
     前記燃料タンク内の燃料に晒される前記キャニスタケースの外殻部材が一部材で構成されているキャニスタ。
  9.  請求項1~8のいずれか1つに記載のキャニスタであって、
     前記キャニスタケースの下面側に、該キャニスタケース内で液化した蒸発燃料を貯留する燃料貯留室が設けられ、
     前記燃料貯留室に、該燃料貯留室の底面より上方において前記燃料タンクからの蒸発燃料が流入するタンクポートが設けられている
     キャニスタ。
PCT/JP2008/070090 2008-02-06 2008-11-05 キャニスタ WO2009098806A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026415 2008-02-06
JP2008-026415 2008-02-06
JP2008173615A JP2009209914A (ja) 2008-02-06 2008-07-02 キャニスタ
JP2008-173615 2008-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009098806A1 true WO2009098806A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=40951891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/070090 WO2009098806A1 (ja) 2008-02-06 2008-11-05 キャニスタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009209914A (ja)
WO (1) WO2009098806A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2468389A (en) * 2009-03-03 2010-09-08 Honda Motor Co Ltd Fuel vapour apparatus for all terrain vehicle
FR3073901A1 (fr) * 2017-11-21 2019-05-24 Sogefi Filtration Absorbeur de vapeurs de carburant pourvu d'un piege a liquide dans un couvercle et procede d'assemblage de l'absorbeur
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5829417B2 (ja) * 2011-03-31 2015-12-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエバポシステム
JP7250478B2 (ja) 2018-11-02 2023-04-03 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180092A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Suzuki Motor Corp 蒸発燃料制御装置
JP2000345929A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンク装置
JP2001173522A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
JP2003184664A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Aisan Ind Co Ltd キャニスタとキャニスタ一体式ポンプモジュール
JP2004060530A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Heavy Ind Ltd キャニスタの車体取付構造
JP2006257935A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyo Roki Mfg Co Ltd キャニスタユニット
JP2007315327A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066931A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Mitsuba Corporation Dispositif d'alimentation d'un moteur en carburant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180092A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Suzuki Motor Corp 蒸発燃料制御装置
JP2000345929A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンク装置
JP2001173522A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
JP2003184664A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Aisan Ind Co Ltd キャニスタとキャニスタ一体式ポンプモジュール
JP2004060530A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Heavy Ind Ltd キャニスタの車体取付構造
JP2006257935A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyo Roki Mfg Co Ltd キャニスタユニット
JP2007315327A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2468389A (en) * 2009-03-03 2010-09-08 Honda Motor Co Ltd Fuel vapour apparatus for all terrain vehicle
GB2468389B (en) * 2009-03-03 2013-07-10 Honda Motor Co Ltd Evaporated fuel controlling apparatus for all terrain vehicle
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11585300B2 (en) 2016-12-22 2023-02-21 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
FR3073901A1 (fr) * 2017-11-21 2019-05-24 Sogefi Filtration Absorbeur de vapeurs de carburant pourvu d'un piege a liquide dans un couvercle et procede d'assemblage de l'absorbeur
WO2019102139A1 (fr) 2017-11-21 2019-05-31 Sogefi Filtration Absorbeur de vapeurs de carburant pourvu d'un piège à liquide dans un couvercle et procédé d'assemblage de l'absorbeur
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009209914A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009098806A1 (ja) キャニスタ
US8235028B2 (en) Hermetically sealed fuel tank apparatus
US6395072B2 (en) Canister mounting structure
JP2006257935A (ja) キャニスタユニット
JP5420325B2 (ja) 燃料タンク
CN112240256B (zh) 吸附罐
WO2012066648A1 (ja) 燃料タンク
EP1108883B1 (en) Fuel supply system
JP2009185691A (ja) ポンプモジュール
CN102828866A (zh) 一种燃油箱油气分离结构总成
US7451746B2 (en) Canister assembly
JP4997148B2 (ja) キャニスタの取付構造
JP4224269B2 (ja) キャニスタモジュール
JP5810845B2 (ja) 燃料タンク構造
JPH09195861A (ja) 燃料タンク装置
JP6171809B2 (ja) 燃料ゲージ付きセパレータ装置
JP4790642B2 (ja) 液化燃料処理機能付キャニスタ
US9587594B2 (en) Evaporated fuel processing apparatus
JP4943794B2 (ja) 車両
JP2008303729A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2003184664A (ja) キャニスタとキャニスタ一体式ポンプモジュール
JP2024069828A (ja) キャニスタ
JP6352665B2 (ja) 懸架装置
JP2023180294A (ja) キャニスタ
JP2021054196A (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08872237

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08872237

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1