JP2000342372A - シートのリクライナ構造 - Google Patents

シートのリクライナ構造

Info

Publication number
JP2000342372A
JP2000342372A JP11153970A JP15397099A JP2000342372A JP 2000342372 A JP2000342372 A JP 2000342372A JP 11153970 A JP11153970 A JP 11153970A JP 15397099 A JP15397099 A JP 15397099A JP 2000342372 A JP2000342372 A JP 2000342372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
cam
center
rotation
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11153970A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yamashita
光宏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP11153970A priority Critical patent/JP2000342372A/ja
Publication of JP2000342372A publication Critical patent/JP2000342372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を減少させた上で左右のリクライナ
のロックおよびロック解除動作の同一性を確保すること
を可能にする。 【解決手段】 第1ブラケット2と第2ブラケット3と
を備えたリクライナにおいて、第1ブラケット2にはカ
ム5の回動中心に対応した位置にカム5が抜け止めされ
る程度の所定径寸法の挿通孔21が穿設され、カム5に
は回動中心を挟む位置に穿設された少なくとも一対の係
止孔54が設けられ、操作レバー7は、基端部に第1ブ
ラケット2の挿通孔21を貫通してカム5の係止孔54
に嵌め込まれる切起し片74を有し、この切起し片74
が係止孔54に嵌め込まれた状態で操作レバー7の第1
ブラケット2からの脱落を防止する保持プレートが操作
レバー7の基端部に積層されて第1ブラケット2に固定
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートのリクライ
ナ構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シートボトムとシートバックとの
間に介設されたシートのリクライナ構造が知られてい
る。このリクライナ構造は、シートボトムに取り付けら
れた第1ブラケットと、シートバックに固定されて支持
軸回りに回動可能に第1ブラケットに連結された第2ブ
ラケットとからなり、これらの間に介設されたカムが付
勢手段の付勢力による支持軸の回動で第1ブラケットか
ら突出して先端の係止歯が第2ブラケットの内歯に噛合
することにより第2ブラケットの回動がロックされる一
方、操作レバーの操作で支持軸を逆回動させることによ
って係止歯が内歯から外れて第2ブラケットが回動し得
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の上記
のようなリクライナ構造においては、図7に示すよう
に、カム100は、接続部材110を介して支持軸12
0に共回り可能に接続されていた。具体的には、カム1
00の中心部分に異形孔101が穿設されている一方、
接続部材110の一方の面には異形孔101に対応した
異形突起111が突設され、この異形突起111が異形
孔101に嵌入されることによってカム100と接続部
材110とが軸心回りに共回りし得るようになってい
る。また、接続部材110の他方の面にはスプライン軸
112が同心で突設されている一方、支持軸120の端
面にはスプライン軸112に対応したスプライン孔12
1が凹設され、スプライン軸112をスプライン孔12
1に嵌入することによって接続部材110と支持軸12
0とが軸心回りに共回りし得るようになっている。
【0004】従って、接続部材110を介してカム10
0と支持軸120とを接続することにより、両者は軸心
回りに共回りすることになる。
【0005】しかしながら、上記のようなカム100と
支持軸120との接続構造にあっては、両者の間に接続
部材110が介設されていることにより、部品点数が多
くなっているとともに、接続部材110を介して両者が
共回りするため、カム100と支持軸120との間の同
期回転に遅れが生じ、これによって左右のリクライナの
動作が一致せず、左右で同一のロックおよびロック解除
動作が行われ難いという問題点を有していた。
【0006】本発明は、上記のような従来の問題点を解
決するためになされたものであり、部品点数を減少させ
た上で左右のリクライナのロックおよびロック解除動作
の同一性を確保することが可能なシートのリクライナ構
造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
シートボトムに固定された第1ブラケットと、シートバ
ックに固定されて第1ブラケットに回動中心回りに相対
回動可能に外れ止め状態で連結された第2ブラケット
と、第1および第2ブラケット間に回動中心回りに回動
可能に介設されたカムと、このカムの正逆回動に連係し
て第1および第2ブラケット間で径方向に出没するロッ
クプレートとが備えられ、第1ブラケットには上記ロッ
クプレートの出没を案内する案内溝が設けられ、第2ブ
ラケットには上記回動中心と同心で形成されて案内溝か
ら突出状態のロックプレート先端の係止歯と噛合する内
歯が設けられ、ロックプレートが案内溝から突出するよ
うにカムを回動中心回りに付勢する付勢手段と、カムを
回動操作する操作レバーとが設けられてなるシートのリ
クライナ構造において、第1ブラケットにはカムの回動
中心に対応した位置にカムが抜け止めされる程度の所定
径寸法の挿通孔が穿設され、カムには回動中心を挟む位
置に穿設された少なくとも一対の係止孔が設けられ、操
作レバーは、基端部に第1ブラケットの挿通孔を貫通し
てカムの係止孔に嵌め込まれる係止突片を有し、この係
止突片が係止孔に嵌め込まれた状態で操作レバーの第1
ブラケットからの脱落を防止する保持プレートが操作レ
バーの基端部に積層されて第1ブラケットに固定されて
いることを特徴とするものである。
【0008】この発明によれば、第1ブラケットと第2
ブラケットとの間に介設されたロックプレートの係止歯
が、付勢手段の付勢力によって第1ブラケットの案内溝
から外部に突出することにより第2ブラケットの内歯に
噛合し、これによって第1および第2ブラケットの相対
回動が規制され、シートバックの設定された傾倒位置が
ロックされた状態になる。
【0009】逆に、付勢手段の付勢力に抗して操作レバ
ーを操作し、ロックプレートの係止歯を案内溝内に没入
させることによって係止歯の内歯に対する噛合が解除さ
れ、第1および第2ブラケットの相対回動の規制が解除
されるため、シートバックは、傾倒姿勢を変更し得るよ
うになる。
【0010】そして、操作レバーの基端側に突設された
一対の係止突片を第1ブラケットに穿設された挿通孔に
貫通させてカムの一対の係止孔にそれぞれ嵌め込むこと
によって操作レバーを直接カムに連結しているため、操
作レバーの操作力をカムの中心から径方向に相当離間し
た位置にある係止突片を介してカムに直接及ばせること
が可能になる。従って、従来のようにカムの中心位置に
嵌入された支持軸を介して操作レバーの操作力をカムに
伝える場合に比較して、連結部分の遊びを少ない状態に
することが可能であり、その分操作レバーの操作が鋭敏
にカムに伝達され、操作レバーの操作性が向上する。
【0011】また、操作レバーは、基端側が積層された
保持プレートによって押さえられた状態で第1ブラケッ
トに取り付けられているため、操作レバーを支持軸にね
じ止めしたりかしめ止めする場合に比べて構造が簡単に
なり、その分部品コストおよび組み付けコストの低減化
が実現する。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、第1および第2ブラケットがシートの左右
両側部に設けられ、左右のカムがカム軸によって連結さ
れて共回り可能になるようにカムの係止孔とカム軸の断
面形状とを互いに対応した異形形状としたことを特徴と
するものである。
【0013】この発明によれば、従来構造に比べて部品
点数が削減され、コストダウンが可能になる。また、カ
ムとカム軸との間の部品点数が少なくなった分、両者間
の共回りにおける同期ずれが減少する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のリクライナ構造
が適用されるリクライニングシートの一実施形態を示す
側面視の説明図である。自動車用のシートSは、シート
ボトムS1と、シートバックS2とからなり、シートボ
トムS1とシートバックS2とは、一対のリクライナ1
で前後傾倒自在に連結されている。
【0015】図2は、リクライナ1の一実施形態を示す
一部切欠き分解斜視図、図3はその組立斜視図であり、
リクライナ1は、シートボトムS1に固定された第1ブ
ラケット2と、シートバックS2に上記第1ブラケット
2に対向して固定される第2ブラケット3と、これらブ
ラケット2,3間に介設される一対のロックプレート4
と、カム軸6回りに正逆共回りして上記一対のロックプ
レート4を離接する方向に移動させるカム5と、上記カ
ム軸6を軸心回りに正逆回動操作する操作レバー7と、
この操作レバー7を抜け止めして保持する保持プレート
8とを備えた基本構成を有している。
【0016】上記第1ブラケット2は、上部が半円状で
下部が下広がりに形成され、半円状の曲率中心部分に上
記カム軸6を挿通する挿通孔21が穿設されているとと
もに、左方の面には、前後方向一対のガイド部材22が
幅方向の内方(図2の左方)に向けて押し起こしで膨設
されている。各ガイド部材22は、挿通孔21を中心と
した円弧状に形成され、かつ、挿通孔21に対して点対
称に形状設定されている。
【0017】図4は、図2のX線視の斜視図であり、上
記各ガイド部材22の対向面には、それぞれ上下方向に
延びるガイド凹部23が凹設されているとともに、この
ガイド凹部23の凹設によって各ガイド部材22の上下
部には互いに対向する方向に突出したガイド突起22a
が形成されている。
【0018】そして、対向したガイド凹部23間にはロ
ックプレート4およびカム5を収容する収容空間24が
形成されているとともに、ガイド突起22aの対向面間
に各ロックプレート4の一部(後述する係止歯プレート
41)を摺接状態で嵌装する上下一対の案内溝25が形
成されている。
【0019】また、各ガイド部材22の表面には、ガイ
ド部材22の外周面と同心の円弧状のガイド凸条22b
がそれぞれ設けられ、これらのガイド凸条22bが後述
する第2ブラケット3の円形ガイド溝31aに摺接状態
で嵌入されるようになっている。
【0020】上記第2ブラケット3は、図2に示すよう
に、下方が半円形状に形成されているとともに上方が略
矩形状に形成されている。かかる第2ブラケット3の左
側面には、半円形状部分の曲率中心を中心とした押し起
こしによる円形膨出部31が膨設されているとともに、
この円形膨出部31の中心部分には上記第1ブラケット
2の挿通孔21に対向した貫通孔32が穿設されてい
る。
【0021】また、円形膨出部31の右側には装着凹部
33が凹設されている。この装着凹部33の内径寸法
は、上記一対のガイド部材22の曲率半径より僅かに大
きく寸法設定され、第1ブラケット2と第2ブラケット
3とを合わせた状態で、各ガイド部材22は、それらの
円弧外周面が装着凹部33の内周面に摺接しながら装着
凹部33に嵌め込まれるようになっている。
【0022】また、装着凹部33の右側面には、上記ガ
イド凸条22bに対応した上記貫通孔32と同心の円形
ガイド溝31aが凹設され、ガイド凸条22bが円形ガ
イド溝31aに嵌め込まれることによって第1ブラケッ
ト2と第2ブラケット3との相対回動がより安定して行
われるようになっている。かかる装着凹部33の内周面
には、径方向に切り込まれることによって形成された内
歯34が上下で対向して設けられている。
【0023】かかる第2ブラケット3の上縁部には、前
後端部にそれぞれ取付け孔が穿設され、これらの取付け
孔を介してボルト止めされることにより第2ブラケット
3がシートバックS2に固定されるようになっている。
また、第2ブラケット3は、前後の取付け孔間に第1ブ
ラケット2の方向に向かって突設された位置決め突起を
有している。これらの位置決め突起は、第1ブラケット
2を第2ブラケット3から外れないように押さえる押え
板35の装着位置を位置決めするためのものである。
【0024】そして、第2ブラケット3に第1ブラケッ
ト2を積層した状態で押え板35を第2ブラケット3に
固定することにより、押え板35が第1ブラケット2の
回動を許容しながらその上部を押さえた状態になり、こ
れによって第1ブラケット2の上部が第2ブラケット3
から離間するのを防止するようにしている。
【0025】また、上記第1ブラケット2の下縁部にも
前後端部にそれぞれ取付け孔が穿設され、これらの取付
け孔を介してボルト止めされることにより第1ブラケッ
ト2がシートボトムS1に固定されるようになってい
る。
【0026】図5は、ロックプレート4の一実施形態を
示す正面図であり、(イ)はロックプレート4の係止歯
41aが案内溝25から外部に突出した状態、(ロ)は
係止歯41aが案内溝25内に没入した状態をそれぞれ
示している。図5に示すように、ロックプレート4は、
第1ブラケット2の案内溝25に上下動可能に嵌め込ま
れる係止歯プレート41と、この係止歯プレート41の
基端側に一体に連設された鈎形プレート42とからなっ
ている。
【0027】上記係止歯プレート41は、先端縁に形成
された第2ブラケット3の内歯34(図2)に噛合する
係止歯41aを有しており、ガイド部材22が装着凹部
33に嵌め込まれた状態で係止歯41aが内歯34に噛
合することにより第1ブラケット2と第2ブラケット3
との相対回動が規制されるようになっている。
【0028】上記鈎形プレート42は、外方の側縁部が
ガイド凹部23の内縁部に摺接するとともに、内方の縁
部がカム5の外周面に摺接するように形状設定され、係
止歯プレート41の基端部に一体に結合された横方向に
延びる横プレート43と、この横プレート43の時計方
向の端部から係止歯プレート41と反対方向に延びた縦
プレート44とからなっている。縦プレート44の長さ
寸法は、ガイド凹部23の上下寸法より距離dだけ短く
寸法設定され、これによって縦プレート44はガイド凹
部23内で距離dだけ上下動し得るようになっている。
【0029】上記距離dは、係止歯41aの歯丈寸法よ
り若干大きめに設定され、鈎形プレート42が挿通孔2
1から径方向に外方に向けて移動することによって係止
歯プレート41の係止歯41aが内歯34に噛合する一
方、鈎形プレート42が挿通孔21の方向に向けて移動
することにより、係止歯41aの内歯34に対する噛合
が解除されるようになっている。
【0030】また、横プレート43と縦プレート44と
は略直角に結合され、これら横プレート43および縦プ
レート44の各内側部分にカム5を収容する湾曲凹部4
5が形成されている。また、横プレート43の両端部に
は、ガイド部材22のガイド突起22aに当接する当接
突片43aが設けられ、これらの当接突片43aがガイ
ド突起22aに当接することによって係止歯プレート4
1が所定の突出量以上案内溝25から突出しないように
なっている。
【0031】また、縦プレート44の略中央位置にはカ
ム5に向かって突設された係合突起44aが設けられ、
この係合突起44aが回動するカム5と干渉することに
よって係止歯プレート41が案内溝25内に没入するよ
うになっている。
【0032】また、一対のロックプレート4は、それら
が挿通孔21の孔心を中心とした収容空間24の点対称
位置に装着された状態で、一方の縦プレート44の先端
部が他方の横プレート43の側端面に当接するように形
状設定されており、これによって各ロックプレート4の
収容空間24への装着状態が安定するようになってい
る。
【0033】上記カム5は、略楕円形状を呈したカム本
体51と、このカム本体51の点対称位置の縁部から外
方に向かって突設された一対の押圧突起52とからなっ
ている。カム本体51の中心部分にはカム軸6が挿通さ
れる六角孔53が穿設されている。一方、カム軸6は、
図3に示すように、シートボトムS1を横断して左右の
リクライナ1間に架橋され操作レバー7の操作が両リク
ライナ1に及ぶようにしている。具体的には、カム軸6
は、上記六角孔53に摺接内嵌されるように寸法設定さ
れ、操作レバー7の操作で一方のリクライナ1のカム5
を回動操作することにより、このカム5の回動がカム軸
6を介して他方のリクライナ1のカム5に伝達され、他
方のカム5が一方のカム5と軸心回りに同期回動するよ
うになっている。
【0034】上記一対の押圧突起52は、図5に示すよ
うに、各ロックプレート4の縦プレート44にそれぞれ
突設された係合突起44aに対応して設けられ、図5の
(イ)に示す状態のカム5がカム軸6回りに時計方向に
回動することによって押圧突起52が係合突起44aを
押圧し、これによって、図5の(ロ)に示すように、ロ
ックプレート4は係止歯41aが案内溝25内に没入し
たロック解除位置に位置するようになっている。
【0035】図6は、ロックプレート4とカム5との相
対的な位置関係を説明するための説明図である。なお、
図6では点対称位置にある一対のロックプレート4の
内、上方のもののみを示している。従って、図示はして
いない下方のロックプレート4については、左右および
上下が上方のものと逆になる。
【0036】図6に示すように、カム本体51は、回動
中心Oが上下方向に延びる中心線A上に設定されてい
る。かかるカム本体51は、上記係止歯プレート41の
係止歯41aを案内溝25から外部に突出させるロック
姿勢に設定された状態で、中心線Aより左側に第1円弧
縁部51aが形成されているとともに、中心線Aより右
側に第1円弧縁部51aより曲率半径が大きい第2円弧
縁部51bが形成されている。また、第2円弧縁部51
bより更に右側部分には直状の弦縁部51cが形成され
ているとともに、この弦縁部51cに続いて第3円弧縁
部51dが形成されている。
【0037】一方、ロックプレート4には、鈎形プレー
ト42部分における中心線Aの左右位置の湾曲凹部45
に第1および第2円弧縁部51a,51bのいずれかに
摺接した状態で対向した凹状円弧縁部45aが形成さ
れ、この凹状円弧縁部45aの右側には、カム本体51
の回動中心O回りの時計方向への回動によっても第2円
弧縁部51bが当接しない逃げ円弧縁部45bが形成さ
れている。
【0038】そして、本発明においては、中心線Aと凹
状円弧縁部45aとの交点Pを基点として中心線Aより
右方に向けて追込み角θだけ傾斜した傾斜線Bが設定さ
れ、上記第1および第2円弧縁部51a,51bの円弧
面は、その円弧中心O1が傾斜線B上に設定され、しか
も第1円弧縁部51aの曲率半径R0は、第2円弧縁部
51bの曲率半径R1より若干小さ目に寸法設定されて
いる。
【0039】また、ロックプレート4の凹状円弧縁部4
5aの円弧中心O2は、傾斜線B上であって、第1およ
び第2円弧縁部51a,51bの円弧中心O1より若干
下方位置に設定され、これによって凹状円弧縁部45a
の曲率半径R2はカム本体51の第2円弧縁部51bの
曲率半径R1より若干大きくなっている。
【0040】カム本体51とロックプレート4の湾曲凹
部45との間の相対的な寸法関係を上記のように設定す
ることにより、図6に示すように、カム5がロック姿勢
に姿勢設定された状態で、ロックプレート4の係止歯4
1aに荷重Fが加われば、その荷重Fは、第2円弧縁部
51bの右端部の点Qを支点にしたモーメントとしてロ
ックプレート4に作用するため、従来のように支点位置
が点Qより左方にある場合に比較して(参考のために例
えば支点が交点Pに存在した場合のモーメントの方向を
二点鎖線の矢印で示している)、左端の係止歯41aが
より多く第2ブラケット3の内歯34に食い込んだ状態
になるとともに、右端の係止歯41aの内歯34からの
逃げ量が少なくなり、これによって係止歯41aは内歯
34により確実に噛合することになり、両者間の噛み合
い強度が向上し、かつ、がたつきがより確実に防止され
る。
【0041】上記操作レバー7は、図2に示すように、
L字形状を呈したL形板71と、このL形板71の先端
部に取り付けられた取っ手72とからなっている。L形
板71の上端部には、カム軸6を挿通するための挿通孔
73が穿設されているとともに、この挿通孔73を挟ん
で一対の切起し片74が第1ブラケット2の挿通孔21
に貫通されるように突設されている一方、上記カム5に
は切起し片74が嵌入される係止孔54が穿設されてい
る。カム5とL形板71とで第1ブラケット2を挟んだ
状態で上記係止孔54に切起し片74を嵌め込んで係止
することにより、取っ手72の操作で操作レバー7をカ
ム軸6回りに回動することによってカム5がカム軸6回
りに共回りするようになっている。
【0042】かかる操作レバー7は、切起し片74が第
1ブラケット2の挿通孔21に貫通されてカム5の係止
孔54に差し込まれた状態で、保持プレート8が第1ブ
ラケット2にリベット76でかしめ止めされることによ
り外れ止めされ、これによって操作レバー7の第1ブラ
ケット2への装着状態を安定させるようになされてい
る。
【0043】上記保持プレート8は、図2に示すよう
に、操作レバー7のL形板71を押さえるプレート本体
81と、このプレート本体81の上縁部に外方に向かっ
て突設された円弧板82とからなっている。プレート本
体81の下縁部後端にはばね掛け突片83が突設されて
いる一方、上記操作レバー7のL形板71にもばね掛け
突片75が突設され、これら両突片75,83間にコイ
ルばね84が張設されることによって操作レバー7がカ
ム軸6回りに反時計方向に向けて付勢されるようにして
いる。
【0044】そして、操作レバー7がカム軸6回りに反
時計方向に向けて付勢されることにより、上記カム5も
操作レバー7の切起し片74を介してカム軸6回りに反
時計方向に向かって回動するように付勢力を受けている
ため、カム5の第2円弧縁部51b(図6)がロックプ
レート4を径方向に外方に向けて押圧した状態になって
おり、これによる係止歯41aの案内溝25から外部へ
の突出によって係止歯41aが第2ブラケット3の内歯
34に噛合し、普段は第2ブラケット3のカム軸6回り
の回動が規制された状態になっている。
【0045】この状態で操作レバー7を上方に向けて操
作することにより、カム5がカム軸6回りに時計方向に
回動し、カム5の押圧突起52による係合突起44aの
押圧により係止歯41aが第1ブラケット2の案内溝2
5内に没入して係止歯41aの内歯34に対する噛合が
解除され、これによってシートバックS2の傾倒姿勢を
任意に設定し得るようになる。
【0046】また上記押え板35にも、図2における右
方に向かって突設されたばね掛け突片35aが突設さ
れ、このばね掛け突片35aと上記保持プレート8の円
弧板82前縁部との間に渦巻きばね9が装着されてい
る。そしてこの渦巻きばね9によって第2ブラケット3
が押え板35を介してカム軸6回りに反時計方向に向か
う付勢力を受け、シートバックS2はかかる第2ブラケ
ット3を介して常に前倒姿勢になるように付勢されてい
る。
【0047】本発明は上記の実施形態に限定されるもの
ではなく、以下の内容をも包含するものである。
【0048】(1)上記の実施形態においては、カム5
とカム軸6とが共回りするように、カム5には異形孔と
して六角孔53が穿設されているとともに、カム軸6と
して六角孔53に摺接状態で嵌入される六角柱を採用し
ているが、本発明は、異形孔が六角孔53であることに
限定されるものではなく、異形孔として例えば四角孔や
五角孔等の多角形孔、小判形状の孔、半月形状の孔、ス
プライン孔等の円形でない孔を採用するとともに、カム
軸6の断面形状をこれらの異形孔の形状に対応したもの
にしてもよい。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、操作レバーの基端側に
突設された一対の係止突片を第1ブラケットに穿設され
た挿通孔に貫通させてカムの一対の係止孔にそれぞれ嵌
め込むことにより、操作レバーを直接カムに連結するよ
うにしているため、操作レバーの操作力をカムの中心か
ら径方向に相当離間した位置にある係止突片を介してカ
ムに直接及ばせることが可能になり、従来のようにカム
の中心位置に嵌入された支持軸を介して操作レバーの操
作力をカムに伝える場合に比較して、連結部分の遊びを
少ない状態にすることができ、その分操作レバーの操作
が鋭敏にカムに伝達され、操作レバーの操作性を向上さ
せることができる。
【0050】また、操作レバーは、基端側が積層された
保持プレートによって押さえられた状態で第1ブラケッ
トに取り付けられているため、操作レバーを支持軸にね
じ止めしたりかしめ止めする場合に比べて構造が簡単に
なり、その分部品コストおよび組み付けコストの低減化
を図ることができる。
【0051】そして、第1および第2ブラケットをシー
トの左右両側部に設け、左右のカムがカム軸によって連
結されて共回り可能になるようにカムの係止孔とカム軸
の断面形状とを互いに対応した異形形状とすることによ
り、従来構造に比べて部品点数を削減することが可能に
なり、その分コストダウンを図ることができる。また、
カムとカム軸との間の部品点数が少なくなった分、両者
間の共回りにおける同期ずれを少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリクライナ構造が適用されたリクライ
ニングシートの一実施形態を示す側面視の説明図であ
る。
【図2】リクライナの一実施形態を示す一部切欠き分解
斜視図である。
【図3】図2に示すリクライナの組立て斜視図である。
【図4】図2のX線視の斜視図である。
【図5】ロックプレートの一実施形態を示す正面図であ
り、(イ)はロックプレートの係止歯が案内溝から外部
に突出した状態、(ロ)は係止歯が案内溝内に没入した
状態をそれぞれ示している。
【図6】ロックプレートとカムとの相対的な位置関係を
説明するための説明図である。
【図7】従来のカムと支持軸との接続構造を例示する斜
視図である。
【符号の説明】
2 第1ブラケット 3 第2ブラケット 25 案内溝 4 ロックプレート 41 係止歯プレート 41a 係止歯 42 鈎形プレート 5 カム 6 カム軸 7 操作レバー 8 保持プレート 45 湾曲凹部 A 中心線 θ 追込み角 B 追込み線 51b 第2円弧縁部 R1 第2円弧縁部の曲率半径 R2 湾曲凹部(凹状円弧縁部)の曲率半径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートボトムに固定された第1ブラケッ
    トと、シートバックに固定されて第1ブラケットに回動
    中心回りに相対回動可能に外れ止め状態で連結された第
    2ブラケットと、第1および第2ブラケット間に回動中
    心回りに回動可能に介設されたカムと、このカムの正逆
    回動に連係して第1および第2ブラケット間で径方向に
    出没するロックプレートとが備えられ、第1ブラケット
    には上記ロックプレートの出没を案内する案内溝が設け
    られ、第2ブラケットには上記回動中心と同心で形成さ
    れて案内溝から突出状態のロックプレート先端の係止歯
    と噛合する内歯が設けられ、ロックプレートが案内溝か
    ら突出するようにカムを回動中心回りに付勢する付勢手
    段と、カムを回動操作する操作レバーとが設けられてな
    るシートのリクライナ構造において、第1ブラケットに
    はカムの回動中心に対応した位置にカムが抜け止めされ
    る程度の所定径寸法の挿通孔が穿設され、カムには回動
    中心を挟む位置に穿設された少なくとも一対の係止孔が
    設けられ、操作レバーは、基端部に第1ブラケットの挿
    通孔を貫通してカムの係止孔に嵌め込まれる係止突片を
    有し、この係止突片が係止孔に嵌め込まれた状態で操作
    レバーの第1ブラケットからの脱落を防止する保持プレ
    ートが操作レバーの基端部に積層されて第1ブラケット
    に固定されていることを特徴とするシートのリクライナ
    構造。
  2. 【請求項2】 第1および第2ブラケットがシートの左
    右両側部に設けられ、左右のカムがカム軸によって連結
    されて共回り可能になるようにカムの係止孔とカム軸の
    断面形状とを互いに対応した異形形状としたことを特徴
    とする請求項1記載のシートのリクライナ構造。
JP11153970A 1999-06-01 1999-06-01 シートのリクライナ構造 Pending JP2000342372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153970A JP2000342372A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 シートのリクライナ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153970A JP2000342372A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 シートのリクライナ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000342372A true JP2000342372A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15574066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153970A Pending JP2000342372A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 シートのリクライナ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000342372A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139331A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Austem Co., Ltd. Seat recliner for vehicles
WO2010032379A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 日本発條株式会社 車両用リクライナー
JP2010207374A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの連結装置
KR20160093142A (ko) * 2015-01-28 2016-08-08 대원정밀공업(주) 차량용 리클라이너 조절장치
CN108327585A (zh) * 2016-10-31 2018-07-27 Tf金属株式会社 车辆用座椅倾斜装置
CN110884396A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 李尔公司 斜倚器机构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139331A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Austem Co., Ltd. Seat recliner for vehicles
WO2010032379A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 日本発條株式会社 車両用リクライナー
JP2010207374A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの連結装置
KR20160093142A (ko) * 2015-01-28 2016-08-08 대원정밀공업(주) 차량용 리클라이너 조절장치
KR101652252B1 (ko) 2015-01-28 2016-08-31 대원정밀공업(주) 차량용 리클라이너 조절장치
CN108327585A (zh) * 2016-10-31 2018-07-27 Tf金属株式会社 车辆用座椅倾斜装置
CN110884396A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 李尔公司 斜倚器机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894192B2 (ja) 車両用シート
JP5167948B2 (ja) 車両用シートの連結装置
JP2009201783A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2000052826A (ja) リクライニングシートのラチェット構造
JPH1156511A (ja) 両側リクライニング装置
US20100201175A1 (en) Vehicle seat reclining device
JP4595256B2 (ja) シートリクライニング装置
JPH07177943A (ja) シートリクライニング装置
JP2000342370A (ja) シートのリクライナ構造
JP4497069B2 (ja) 継手装置
JP2000342372A (ja) シートのリクライナ構造
JP4185819B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP4802632B2 (ja) 継手装置
JP2005230300A (ja) リクライニング装置
JP3606512B2 (ja) 車両シート用リクライナー
WO2021107138A1 (ja) 乗物用シートリクライニング装置
JP4763330B2 (ja) リクライニング装置
JP2002291563A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH10286139A (ja) リクライニング装置
JP3909216B2 (ja) リクライニング装置
JP3926997B2 (ja) 両側リクライニング装置
JP2002112849A (ja) シートのリクライニング装置
JPH09234132A (ja) 車両シート用リクライナー
JP2001070073A (ja) シートのリクライナ構造
JP2002010851A (ja) 車両用シートリクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915