JP2000341617A - 電子カメラ装置 - Google Patents

電子カメラ装置

Info

Publication number
JP2000341617A
JP2000341617A JP11152870A JP15287099A JP2000341617A JP 2000341617 A JP2000341617 A JP 2000341617A JP 11152870 A JP11152870 A JP 11152870A JP 15287099 A JP15287099 A JP 15287099A JP 2000341617 A JP2000341617 A JP 2000341617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image data
printing
processing
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11152870A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Harada
誠 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11152870A priority Critical patent/JP2000341617A/ja
Publication of JP2000341617A publication Critical patent/JP2000341617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリンタ内蔵の電子カメラにおいて、プリント
処理の異常が発生しても再度撮影し直すことなく復帰後
に自動的に再プリント処理を実行できるようにする。 【解決手段】電子カメラにおいては、内蔵メモリ117
上でプリント用データが生成され、それが内蔵プリンタ
部によってプリント出力される。内蔵メモリ117上に
用意されたプリント用データは、たとえ用紙づまりを解
消するために電子カメラの電源が一旦オフされるような
場合であっても消失されずに保持される。よって、内蔵
メモリ117のプリント用データを用いることにより再
プリント処理を行うことができる。また、撮影画像を着
脱メモリ100に記録するモードにおいては、着脱メモ
リ100から再度撮影画像を読み出してプリント用デー
タを生成することにより、再プリント処理を行うことが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラ装置に関
し、特にプリンタ機構を内蔵した電子カメラ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDなどの撮像素子を用いて被
写体像を撮影し、その撮影によって得られた撮影画像を
メモリカードなどの記録媒体に記録することができる電
子カメラ装置が種々開発されている。この種の電子カメ
ラにおいては、撮影画像を記録媒体やケーブルを介して
ビデオプリンタ等に入力することにより、容易にその画
像をプリント出力することができる。
【0003】また、最近では、撮影したその場で撮影画
像をプリント出力できるようにするために、プリンタ機
構を内蔵した電子カメラの開発も進められている。
【0004】通常、ビデオプリンタにおいては、プリン
ト用紙の紙詰まりが発生することがある。プリンタ内蔵
の電子カメラにおいても同様にして用紙搬送のトラブル
が想定される。紙詰まりが発生した場合には、例えばプ
リント用紙が収納されたカートリッジ等を外して、詰ま
った紙を取り除くことが必要となる。この場合、プリン
タの電源を一旦オフしてリセットすることが必要となる
ことが多いが、このような場合にはプリント対象の画像
データはプリンタから消失されてしまうことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ビデオプリンタの場合
には、プリント対象の画像データが消失しても、記録媒
体やケーブルを介して再度画像データを入力することに
より、同一の画像を再度プリント出力することができ
る。しかし、プリンタ内蔵の電子カメラの場合には、基
本的には撮影した画像をプリント出力するので、画像デ
ータが消失してしまうった場合には、利用者が再度撮影
し直すことが必要となる。常に同一画像を撮影できる保
証は無いので、プリンタ内蔵の電子カメラにおいてはプ
リント対象の画像データの消失は大きな問題となる。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、プリント処理の異常が発生しても再度撮影
し直すことなく復帰後に自動的に再プリント処理を実行
することができる電子カメラ装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明の電子カメラ装置は、被写体像を光電変換し
て撮影画像データを生成する電子的撮像手段と、前記電
子的撮像手段によって得られた撮影画像データからプリ
ント用データを生成し、そのプリント用データに基づい
て画像をプリントするプリント手段と、前記撮影画像デ
ータまたは前記プリント用データを記憶する画像データ
記憶手段と、前記プリント手段によるプリント処理の異
常の有無を検出するプリント異常検出手段と、前記プリ
ント異常検出手段によってプリント処理の異常が検出さ
れた場合には、前記画像データ記憶手段に記憶されてい
る前記撮影画像データまたは前記プリント用データを用
いて再プリント処理を行うよう前記プリント手段を制御
する制御手段とを具備することを特徴とする。
【0008】この電子カメラ装置においては、撮影画像
データからプリント用データを生成し、そのプリント用
データに基づいて画像のプリントが行われるが、撮影画
像データまたはその撮影画像データから作成されたプリ
ント用データを記憶する画像データ記憶手段が設けられ
ており、プリント処理の異常が発生した場合には、復帰
後に、画像データ記憶手段に記憶されている撮影画像デ
ータまたはプリント用データを用いることにより自動的
に再プリント処理が実行される。よって、プリント処理
の異常が発生しても再度撮影し直すことなく、同一画像
を容易にプリント出力することが可能となる。
【0009】画像データ記憶手段としては、撮影画像デ
ータを記録するための不揮発性の記録媒体や、プリント
用データを記憶するためのメモリを使用することができ
る。プリント用データを記憶するためのメモリを前記画
像データ記憶手段として使用した場合には、撮影画像デ
ータから再度プリント用データを生成し直す必要が無い
ので、再プリント処理を素早く行うことができる。ま
た、このようにメモリを使用した場合には、紙詰まりな
どのトラブルを解消するために電子カメラ装置またはそ
の一部が一旦電源オフされた場合でもメモリの記憶内容
が保持されるよう、電子カメラ装置が正常状態に復帰す
るまでの期間中は、メモリへの電源供給を維持し続ける
手段を設けることが好ましい。これにより、プリント用
データの消失を防止することができる。
【0010】また、プリンタ異常の復帰に電源オフを伴
わないような場合であっても、プリント処理が正常に完
了するまでは画像データ記憶手段の内容を保持しておく
ことにより、容易に再プリント処理を行うことが可能と
なる。
【0011】また、再プリント処理は、再プリント指示
手段からの再プリントの指示を待って行うようにしても
よい。一般に、電子カメラ内に収容できるプリント用紙
の枚数には制限があるので、再プリントの必要性の有無
の最終的な判断を利用者に任せることにより、無駄なプ
リントを防止することができるからである。また、この
場合には、再プリントが可能である旨の表示を行うこと
により、利用者に対して現在の状況を積極的に通知する
ことが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。まず、図1を参照して、本発明の一
実施形態に係る電子カメラの基本構造を説明する。
【0013】この電子カメラ11は感光式プリンタを内
蔵したデジタルスチルカメラであり、CCDなどの固体
撮像素子を用いて被写体像を撮影して記録媒体に記録す
るだけではなく、その撮影画像を記録媒体に記録せずに
直接的にプリント出力したり、記録媒体に記録されてい
る撮影済みの画像データをプリント出力することができ
る。また、用紙詰まりなどのプリント異常が発生した場
合には、再プリント処理を自動的に行うための機能が設
けられている。
【0014】図1(A)は、背面側から見た電子カメラ
11の外観を示す斜視図である。図示のように、電子カ
メラ11の本体には、レリーズスイッチ(シャッターボ
タン)12、モード切換えスイッチ13a、画像選択ス
イッチ13b、プリントスイッチ13c、再プリントス
イッチ13d、光学ファインダ14、画像表示LCD1
5、モード表示LCD16、ストロボ17、プリントカ
ートリッジ交換蓋18、用紙排出口19などが設けられ
ている。
【0015】レリーズスイッチ(シャッターボタン)1
2は撮影実行を指示するための操作ボタンであり、また
モード切換えスイッチ13aは電子カメラ11の動作モ
ードを設定・変更するための操作ボタンである。電子カ
メラ11には、以下の動作モードが用意されており、モ
ード切換えスイッチ13aの操作によって使用するモー
ドを切り換えることができる。
【0016】1)記録撮影モード:CCDなどの固体撮
像素子を用いて被写体像を撮影し、これによって得た画
像データを記録媒体に記録する 2)ダイレクトプリントモード:CCDなどの固体撮像
素子を用いて被写体像を撮影し、これによって得た画像
データを記録媒体に記録せずに直接的に内蔵プリンタか
らプリント出力する。
【0017】3)撮影記録&プリントモード:CCDな
どの固体撮像素子を用いて被写体像を撮影し、これによ
って得た画像データを記録媒体に記録すると共に、内蔵
プリンタからプリント出力する 4)再生プリントモード:記録媒体に記録されている撮
影済の画像データを再生すると共に、プリント出力する 5)再生モード:記録媒体に記録されている撮影済の画
像データを再生する画像選択スイッチ13bは、「再生
プリントモード」や「再生モード」において記録媒体に
記憶されている複数の画像の中から目的の画像を選択す
るために用いられる操作ボタンであり、また、プリント
スイッチ13cは、「再生プリントモード」においてプ
リント実行を指示するための操作ボタンである。再プリ
ントスイッチ13dは、「プリントモード」でプリント
中にトラブルがあった時に再プリントを指示するために
用いられる操作ボタンである。もちろん、プリントスイ
ッチ13cと再プリントスイッチ13dを一つのスイッ
チで兼用することも可能である。
【0018】本実施形態で用いられる内蔵プリンタは、
自己現像方式の感光紙をプリント用紙として使用するも
のであり、印刷対象の画像データに基づいて感光紙を露
光し、この露光後に感光紙の自己現像処理を進行させる
ことによって感光紙上に画像を形成する。
【0019】図1(B)は上面側から見た電子カメラ1
1の断面図であり、ここには、要部のみが抽出して示さ
れている。
【0020】すなわち、電子カメラ11の本体には図示
のように撮影レンズ部21が取り付けられており、ま
た、電子カメラ11の本体内には、各種電子部品が実装
されたプリント基板22、およびプリンタ部23が収容
されている。プリンタ部23は前述の感光式の内蔵プリ
ンタとして機能するものであり、図示のようにプリント
カートリッジや光ヘッド部などから構成されている。プ
リントカートリッジには、プリント用紙として用いられ
る複数枚の感光紙(感光フィルム)が収容されている。
このプリントカートリッジは電子カメラ11の本体に取
り外し自在に装着できる着脱式のものであり、電子カメ
ラ11背面のプリントカートリッジ交換蓋18を開ける
ことによって、プリントカートリッジを交換することが
できる。プリント用紙200(感光紙)の補給はプリン
トカートリッジ単位で行われる。
【0021】プリント時には、プリンタ部23に設けら
れた搬送機構によってプリントカートリッジから1枚ず
つプリント用紙200(感光紙)が取り出され、用紙排
出口19に向けて搬送されながら光ヘッド部によって順
次露光される。露光を受けたプリント用紙200は搬送
用のローラによってプレスされ、これによりプリント用
紙200内の現像液が発色面全体に塗布された後に、用
紙排出口19から排出される。
【0022】プリント中に紙詰まりが発生した場合に
は、用紙排出口19からプリント用紙200を手動で引
き出したり、あるいはプリントカートリッジ交換蓋18
を開けてプリントカートリッジを取り出し、そのプリン
トカートリッジから紙詰まりを起こしたプリント用紙2
00を取り出すこと等によって、プリンタ部23を正常
状態に復帰させることができる。プリントカートリッジ
交換蓋18を開けると、安全のためにプリンタ部23を
初めとする電子カメラ11内のユニットのほとんどは自
動的に電源オフされ、閉めると電源オン状態に復帰す
る。このような電源制御によりプリンタ部23は紙詰ま
り解消後に自動的にリセットされるので、紙詰まりによ
ってプリンタ部23内部にエラーが生じている場合で
も、プリンタ部23を確実に印刷開始可能状態に復帰さ
せることができる。
【0023】用紙排出口19には、用紙排出口シャッタ
ー24が設けられている。印刷時以外は用紙排出口シャ
ッター24を閉じることにより、外部からの塵や埃の進
入を防ぐことができる。
【0024】また、電子カメラ11の本体には、図示の
ように、メモリカードなどの着脱可能な不揮発性の記録
媒体から構成される着脱メモリ100を装着するための
カードスロット25、装着された着脱メモリ100を保
護するためのカード蓋26、電子カメラ11の電源とし
て使用される複数の乾電池27を収容するための電池ボ
ックスなどが設けられている。
【0025】(システム構成)次に、図2を参照して、
電子カメラ11のシステム構成について説明する。
【0026】電子カメラ11には、前述したレリーズス
イッチ12やモード切換えスイッチ13a、画像選択ス
イッチ13b、プリントスイッチ13c、再プリントス
イッチ13dなどの各種操作スイッチを含む操作部、画
像表示LCD15、モード表示LCD16、ストロボ1
7などに加え、図示のように、撮影レンズ系111、撮
像素子112、撮像回路113、A/D変換回路11
4、システムコントローラ115、メモリカードインタ
ーフェイス(I/F)116、内蔵メモリ117、表示
回路118、画像処理部119、外部インターフェイス
(I/F)120、圧縮伸張処理部121、および電源
部122などが設けられている。
【0027】撮影レンズ系111、撮像素子112、撮
像回路113、およびA/D変換回路114は撮像部を
構成するためのものであり、撮影レンズ系111は、図
1(B)で説明した撮影レンズ部21を構成する光学系
である。撮像素子112は撮影光学系111によって結
像された被写体像を光電変換して電気的な画像信号に変
換する固体撮像素子であり、色フィルタが配置されたC
CDエリアセンサなどから構成されている。撮像回路1
13は、撮像素子112を動作制御して、撮像素子11
2からの画像情報の取り込みや、撮像素子112による
素子シャッター(電子シャッター)の速度制御、撮像素
子112から出力される画像信号のゲイン調整などを行
う。撮像回路113から出力される画像信号は、A/D
変換回路114に送られ、そこでデジタル画像信号に変
換される。
【0028】システムコントローラ115は電子カメラ
11内の各ユニットを制御するためのCPUであり、1
チップマイコンなどから構成されている。本実施形態に
おいては、システムコントローラ115は、ユーザによ
って指定されたモードに応じて記録及びプリント処理の
制御を実行する。また、紙詰まりなどのプリントエラー
によってプリント処理が正常に終了しなかった場合に
は、再プリントのための制御を行う。この再プリント
は、プリント時に内蔵メモリ117上に用意されるプリ
ント用データをプリント処理が正常終了するまでクリア
せずに保持しておき、その保持されているプリント用デ
ータを用いることによって行われる。前述のように紙詰
まりの解消時には電子カメラの電源がオフされる場合も
あるので、この場合には、電源オフ時にも内蔵メモリ1
17への通電が継続して行われるように制御すればよ
い。また、撮影画像を着脱メモリ100に記録した場合
には、その着脱メモリ100の画像を用いて再プリント
処理を行うこともできる。
【0029】メモリカードインターフェイス(I/F)
116は、着脱メモリ100をリード/ライトアクセス
するためのものであり、このメモリカードインターフェ
イス(I/F)116を介して着脱メモリ100への画
像情報の書き込みや、着脱メモリ100からの画像情報
の取り込みが行われる。
【0030】内蔵メモリ117は撮像部によって得られ
た撮影画像データを一時的に保持するために用いられる
バッファ領域であり、撮影時には、撮像部から撮影画像
データが逐次読み出され、それが内蔵メモリ117に書
き込まれる。また、この内蔵メモリ117は画像処理の
ための作業領域としても利用される。画像処理部119
による色補正などの記録用の画像処理や、圧縮伸張処理
部121による圧縮・伸張処理などは、記録用バッファ
ーメモリ117上で実行される。また、撮像画像データ
からプリント用データを生成するためのリサイズやガン
マ補正、色補正などのプリント用画像処理についても内
蔵メモリ117上で実行され、内蔵メモリ117上にプ
リント用データが用意される。
【0031】内蔵メモリ117に対する電源部122か
らの通電は、プリントカートリッジ交換蓋18が開いて
いる期間中も継続して行われる。用紙詰まりを解消する
ために電子カメラが電源オフされた場合でも、内蔵メモ
リ117上に用意されたプリント用画像データの内容に
ついては消失されないように保持するためである。
【0032】外部インターフェイス120は、例えばR
S232CやIEEE1394などの通信インターフェ
イスを介して外部のパーソナルコンピュータや他の電子
機器と通信するためのものであり、各種制御情報や画像
情報を授受するために用いられる。
【0033】圧縮伸張処理部121は、撮影された記録
対象の画像情報をJPEG(JointPhotographic Coding
Experts Group)などの圧縮形式で圧縮したり、着脱メ
モリ110から取り込んだ再生対象あるいはプリント対
象の圧縮された画像情報を伸張する。
【0034】電源部122は、電子カメラ11内に収容
された乾電池および外部AC電源などから、電子カメラ
11の各ユニットに動作電源を供給するための電源回路
である。
【0035】また、電子カメラ11には、前述のプリン
タ部23の構成ユニットとして、図示のように、プリン
ト画像生成部201、プリント用ラインメモリ202、
ヘッド駆動回路203、光ヘッド部204、駆動制御回
路205、駆動部206、プリントカートリッジ20
7、用紙検出センサ208、排出検出センサ209、蓋
検出センサ210などが設けられている。
【0036】プリント画像生成部201は撮影画像デー
タからプリント用データを生成するためのものであり、
内蔵メモリ117に格納された印刷対象の撮影画像デー
タに対してプリント用に適した画像データを得るための
リサイズやガンマ補正、色補正などの各種画像処理を施
して内蔵メモリ117上にプリント用データを用意する
と共に、そのプリント用画像データを内蔵メモリ117
から読み出して1ライン単位でプリント用バッファーメ
モリ202に展開する。この印刷用バッファーメモリ2
02に展開された画像データは、ヘッド駆動回路203
を介して光ヘッド部204に送られる。光ヘッド部20
4は、R,G,Bそれぞれの光に対応する3つの光ヘッ
ドを有しており、画像データに応じて感光紙の露光を行
う。
【0037】用紙検出センサ208はプリントカートリ
ッジ207内の用紙の有無や、プリント時に用紙が露光
位置に搬送されたか否かなどを検出するために用いられ
る。排出検出センサ209はプリント処理された用紙が
正常に排出されたことを検出するためのものであり、シ
ステムコントローラ115は、全ライン分のプリント出
力制御が終了しても排出検出センサ209から検出信号
が出力されないときは、用紙づまりなどのプリント異常
が生じたと判断する。蓋検出センサ210はプリントカ
ートリッジ蓋18の開閉を検出する。蓋検出センサ21
0からの開閉検出信号に応じて、内蔵メモリ117以外
の他のユニットに対する電源のオン/オンが制御され
る。
【0038】(処理の流れ)次に、図3のフローチャー
トを参照して、各モードの処理手順について説明する。
【0039】電子カメラ11が電源ONされると、ま
ず、電子カメラ11の動作モードを決定するためのモー
ド設定処理がモード切換スイッチ13aの操作に応じて
実行され(ステップS11)、これにより、電子カメラ
11は、「撮影記録モード」、「ダイレクトプリントモ
ード」、「撮影記録&プリントモード」、「再生プリン
トモード」、「再生モード」のいずれかに設定される。
【0040】(1)撮影記録モード 「撮影記録モード」が選択された場合には、システムコ
ントローラ115は、レリーズスイッチ12が押される
と(ステップS12のYES)、それに応答して、撮像
回路113を制御して撮像素子112による撮影処理を
開始する(ステップS13)。この撮影処理によって得
られた画像データはA/D変換回路114によってデジ
タルデータに逐次変換されながら、内蔵メモリ117に
記憶される(ステップS14)。次いで、システムコン
トローラ115は、画像処理部119を用いて内蔵メモ
リ117上の画像データに対して色補正などの記録用の
画像処理を施し(ステップS15)、そして圧縮伸張処
理部121によって画像データを圧縮処理した後に(ス
テップS16)、カードインターフェイス116を介し
て着脱メモリ100に記録する(ステップS17)。着
脱メモリ100への記録が終了すると、システムコント
ローラ115は、内蔵メモリ117の内容をクリアして
次の処理に備える(ステップS18)。
【0041】(2)ダイレクトプリントモード 「ダイレクトプリントモード」が選択された場合には、
システムコントローラ115は、レリーズスイッチ12
が押されると(ステップS21のYES)、それに応答
して、撮像回路113を制御して撮像素子112による
撮影処理を開始する(ステップS22)。この撮影処理
によって得られた画像データはA/D変換回路114に
よってデジタルデータに逐次変換されながら、内蔵メモ
リ117に記憶される(ステップS23)。ここまで
は、「撮影記録モード」と同じである。この後、システ
ムコントローラ115は、内蔵メモリ117上の画像デ
ータをプリント出力するためのプリント処理を実行する
(ステップS24)。このプリント処理では、紙詰まり
などのプリント異常が発生すると、その異常からの復帰
時に再プリント処理の実行が行われる。以下、プリント
処理の具体的な手順を説明する。
【0042】(プリント処理1)図4のプリント処理に
おいては、システムコントローラ115は、まず、プリ
ント画像生成部201を制御して、内蔵メモリ117上
の画像データに対してプリント用画像処理を施し、内蔵
メモリ117上にプリント用データを用意させる(ステ
ップS61)。次いで、システムコントローラ115
は、内蔵メモリ117からプリント用データを1ライン
単位で読み出しながらプリント出力を行うようプリンタ
部を動作制御し、プリント出力を開始させる(ステップ
S62)。これにより、内蔵メモリ117からプリント
用画像データを読み出してプリント用ラインメモリ20
2に書き込む処理とその画像データのプリントとが1ラ
イン単位で繰り返し行われる。
【0043】次に、システムコントローラ115は、全
ライン分のプリント出力制御が終了した時に排出検出セ
ンサ209から検出信号が入力されるか否かにより、プ
リント出力が正常に完了したのか、あるいはプリント中
に異常が発生したのかを判断する(ステップS63)。
プリント出力の正常完了を確認すると(ステップS63
のNO)、システムコントローラ115は、ステップS
64の処理に進み、内蔵メモリ117上のプリント用デ
ータをクリアする(ステップS64)。
【0044】一方、全ライン分のプリント出力制御が終
了しても排出検出センサ209から検出信号が入力され
ない場合には(ステップS63のYES)は、システム
コントローラ115は、プリント中に用紙づまりなどの
トラブルが発生したと判断し、モード表示LCD16や
画像表示LCD15を用いて紙づまりアラームなどの所
定の警告表示(プリンタ異常アラーム)を行って用紙の
排出をユーザに促す(ステップS65)。そしてユーザ
によって用紙が排出され正常状態に復帰すると、再プリ
ントが可能である旨を表示して(ステップS66)、再
プリントするか否かをユーザに問い合わせる。ユーザに
よって用紙が排出されたか否かは、例えば排出検出セン
サ209からの検出信号によって検出することができ
る。
【0045】そして、用紙排出後にユーザによって再プ
リントスイッチ13dが押されると(ステップS67の
YES)、システムコントローラ115は、ステップS
62からの処理を再試行し、内蔵メモリ117上に保持
されているプリント用データを用いて再プリントを行う
ようプリンタ部を制御する。もちろん、用紙排出時や再
プリントスイッチ13dの押下時などにはプリンタ部を
初期状態にリセットするように制御してももよい。
【0046】一方、再プリントスイッチ13dが押下さ
れず、ユーザから再プリントが指示されなかった場合に
は(ステップS67のNO)、システムコントローラ1
15は、ステップS64の処理に進み、内蔵メモリ11
7上のプリント用データをクリアして処理を終了する。
【0047】このように、プリント出力の正常終了が確
認されるまでは内蔵メモリ117上のプリント用データ
をそのまま保持しておくことにより、再プリント処理を
容易に行うことができる。この場合、再プリント処理で
は、プリント用データの生成は不要であるため、素早く
再プリントを開始することができる。
【0048】(プリント処理2)次に、図5を参照し
て、プリンタ異常の解消のためにプリントカートリッジ
交換蓋18が開けられることを前提とした場合のプリン
ト処理の例を説明する。
【0049】このプリント処理においては、システムコ
ントローラ115は、まず、プリント画像生成部201
を制御して、内蔵メモリ117上の画像データに対して
プリント用画像処理を施し、内蔵メモリ117上にプリ
ント用データを用意させる(ステップS71)。次い
で、システムコントローラ115は、内蔵メモリ117
からプリント用データを1ライン単位で読み出しながら
プリント出力を行うようプリンタ部を動作制御し、プリ
ント出力を開始させる(ステップS72)。これによ
り、内蔵メモリ117からプリント用画像データを読み
出してプリント用ラインメモリ202に書き込む処理と
その画像データのプリントとが1ライン単位で繰り返し
行われる。
【0050】次に、システムコントローラ115は、全
ライン分のプリント出力制御が終了した時に排出検出セ
ンサ209から検出信号が入力されるか否かにより、プ
リント出力が正常に完了したのか、あるいはプリント中
に異常が発生したのかを判断する(ステップS73)。
プリント出力の正常完了を確認すると(ステップS63
のNO)、システムコントローラ115は、内蔵メモリ
117上のプリント用データをクリアする(ステップS
74)。
【0051】一方、全ライン分のプリント出力制御が終
了しても排出検出センサ209から検出信号が入力され
ない場合には(ステップS73のYES)は、システム
コントローラ115は、プリント中に用紙づまりなどの
トラブルが発生したと判断し、モード表示LCD16や
画像表示LCD15を用いて紙づまりアラームなどの所
定の警告表示(プリンタ異常アラーム)を行って用紙の
排出をユーザに促した後(ステップS75)、内蔵メモ
リ117をバックアップする為に、電源オフ後も内蔵メ
モリ117への通電を継続して行うよう電源部122を
制御する(ステップS76)。この場合、プリントエラ
ーが発生したことを示すプリントエラーフラグがオンさ
れ、それが内蔵メモリ117に保持される。
【0052】ユーザによってプリントカートリッジ交換
蓋18が開けられると、電子カメラ11の電源はオフさ
れ、内蔵メモリ117を除く他のほとんどのユニットへ
の通電は停止される。システムコントローラ115は、
電子カメラ11が電源オフされると(ステップS77の
YES)、スタンバイモードに移行する。ユーザによっ
て用紙が取り除かれた後にプリントカートリッジ交換蓋
18が再び閉じられると、電源部122により各ユニッ
トへの通電が開始されて電子カメラ11が電源オンとな
り(ステップS79のYES)、これによりシステムコ
ントローラ115は通常モードに復帰する(ステップS
80)。また、プリンタ部についても、初期状態に戻さ
れる。
【0053】システムコントローラ115は最初にプリ
ントエラーフラグの内容を調べ、プリントエラーからの
復帰であるか、通常の電源オンであるかを判断する(ス
テップS81)。プリントエラーフラグがオフであった
場合には通常の電源オンであると判断し、システムコン
トローラ115は内蔵メモリ117の内容をクリアした
後(ステップS82)、通常の動作処理に移行する。一
方、プリントエラーフラグがオンであった場合にはプリ
ントエラーからの復帰であると判断し、システムコント
ローラ115は再プリントが可能である旨をモード表示
LCD16や画像表示LCD15に表示して(ステップ
S83)、再プリントするか否かをユーザに問い合わせ
る。ユーザによって再プリントスイッチ13dが押され
ると(ステップS84のYES)、システムコントロー
ラ115は、ステップS72からの処理を再試行し、内
蔵メモリ117上に保持されているプリント用データを
用いて再プリントを行うようプリンタ部を制御する。再
プリントスイッチ13dが押下されず、ユーザから再プ
リントが指示されなかった場合には(ステップS84の
NO)、システムコントローラ115は、ステップS8
2の処理に進み、内蔵メモリ117上のプリント用デー
タをクリアする。
【0054】このように紙排出のために電源オフされる
期間中も内蔵メモリ117の内容を保持しておくことに
より、再プリント処理を容易に行うことが可能となる。
なお、内蔵メモリ117のバックアップは、プリントカ
ートリッジ交換蓋18が開けられた時に電源部122に
よって自動的に行われるようにしてもよい。
【0055】次に、図3のフローチャートに戻って、他
の動作モードにおける処理を説明する。
【0056】(3)撮影記録&プリントモード 「撮影記録&プリントモード」が選択された場合には、
システムコントローラ115は、レリーズスイッチ12
が押されると(ステップS31のYES)、それに応答
して、撮像回路113を制御して撮像素子112による
撮影処理を開始する(ステップS32)。この撮影処理
によって得られた画像データはA/D変換回路114に
よってデジタルデータに逐次変換されながら、内蔵メモ
リ117に記憶される(ステップS33)。次いで、シ
ステムコントローラ115は、画像処理部119を用い
て内蔵メモリ117上の画像データに対して色補正など
の記録用の画像処理を施し(ステップS34)、そして
圧縮伸張処理部121によって画像データを圧縮処理し
た後に(ステップS35)、カードインターフェイス1
16を介して着脱メモリ100に記録する(ステップS
36)。ここまでは、「撮影記録モード」時の処理と同
じである。
【0057】次いで、システムコントローラ115は、
記録用画像処理を施す前の画像データを内蔵メモリ11
7から読み出し(ステップS37)、その画像データを
プリント出力するためのプリント処理を実行する(ステ
ップS38)。このプリント処理の手順は、図4または
図5の手順と同じであり、プリント処理中に異常が発生
した場合には、復帰後に再プリント処理が行われる。な
お、「撮影記録&プリントモード」においては撮影画像
は着脱メモリ100に記録されているので、内蔵メモリ
117上のプリント用データではなく、着脱メモリ10
0に記録されている撮影画像を用いて再プリント処理を
行うこともできる。この場合のプリント処理の手順を図
6に示す。
【0058】(プリント処理3)「撮影記録&プリント
モード」のプリント処理では、システムコントローラ1
15は、まず、プリント画像生成部201を制御して、
内蔵メモリ117上の画像データに対してプリント用画
像処理を施し、内蔵メモリ117上にプリント用データ
を用意させる(ステップS101)。次いで、システム
コントローラ115は、内蔵メモリ117からプリント
用データを1ライン単位で読み出しながらプリント出力
を行うようプリンタ部を動作制御し、プリント出力を開
始させる(ステップS102)。次に、システムコント
ローラ115は、全ライン分のプリント出力制御が終了
した時に排出検出センサ209から検出信号が入力され
るか否かにより、プリント出力が正常に完了したのか、
あるいはプリント中に異常が発生したのかを判断する
(ステップS103)。全ライン分のプリント出力制御
が終了しても排出検出センサ209から検出信号が入力
されない場合には(ステップS103のYES)は、シ
ステムコントローラ115は、プリント中に用紙づまり
などのトラブルが発生したと判断し、モード表示LCD
16や画像表示LCD15を用いて紙づまりアラームな
どの所定の警告表示(プリンタ異常アラーム)を行って
用紙の排出をユーザに促す(ステップS104)。そし
てユーザによって用紙が排出され正常状態に復帰する
と、再プリントが可能である旨を表示して(ステップS
105)、再プリントするか否かをユーザに問い合わせ
る。ユーザによって用紙が排出された否かは、排出検出
センサ209からの検出信号によって検出することがで
きる。
【0059】そして、用紙排出後にユーザによって再プ
リントスイッチ13dが押されると(ステップS106
のYES)、システムコントローラ115は、前述のス
テップS36で記録した撮影画像を着脱メモリ100か
ら内蔵メモリ117に読み出し(ステップS107)、
それを圧縮伸張処理部121によって伸張処理する(ス
テップS108)。この後、システムコントローラ11
5は、内蔵メモリ117から画像データを読み出し(ス
テップS109)、ステップS101からの処理を再試
行する。このようにして、着脱メモリ100の撮影画像
データを用いた再プリント処理が実行される。
【0060】なお、着脱メモリ100は不揮発性である
ので、プリント用紙の取り出しのためにプリントカート
リッジ交換蓋18が開けられて電子カメラの電源がオフ
された場合でも、着脱メモリ100上の撮影画像が消失
されることはない。よって、内蔵メモリ117をバック
アップすることなく、正常に再プリント処理を行うこと
ができる。
【0061】(4)再生プリントモード 図3のフローチャートにおいて、「再生プリントモー
ド」が選択された場合には、システムコントローラ11
5は、着脱メモリ100から再生対象の画像データを読
み出し(ステップS41)、その読み出した画像データ
を圧縮伸張処理部121を用いて伸張処理して(ステッ
プS42)、内蔵メモリ117に記憶する(ステップS
43)。この後、システムコントローラ115は、伸張
処理された画像データを表示信号に変換するためのビデ
オ信号処理を表示回路118に実行させることにより、
画像表示LCD15上に表示する(ステップS44,S
45)。
【0062】この状態で、画像選択スイッチ13bの操
作によって再生対象の画像の切り替えが指示されると
(ステップS46のYES)、システムコントローラ1
15は、ステップS41からの処理を再度実行すること
により、別の画像データを画像表示LCD15上に表示
する。また、プリントスイッチ13cが押されると、シ
ステムコントローラ115は、現在再生されている画像
データを内蔵プリンタからプリント出力するためのプリ
ント処理を実行する(ステップS48)。このプリント
処理においても、「撮影記録&プリントモード」の場合
と同様に、図4、図5、図6の任意の処理手順を利用し
て、再プリントを行うことができる。
【0063】(5)図3の「再生モード」は「再生プリ
ントモード」からプリントのための処理を除いたもので
あり、この「再生モード」では、「再生プリントモー
ド」のステップS41〜S46と同様の処理が実行され
る(ステップS51〜S56)。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリント処理の異常が発生しても復帰後に自動的に再プ
リント処理を実行できるようになり、再度撮影し直すこ
となく同一画像をプリント出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子カメラの基本構
造を示す図。
【図2】同実施形態の電子カメラのシステム構成を示す
ブロック図。
【図3】同実施形態の電子カメラに用意された各動作モ
ードの処理手順を示すフローチャート。
【図4】同実施形態の電子カメラによって実行されるプ
リント処理の第1の手順を示すフローチャート。
【図5】同実施形態の電子カメラによって実行されるプ
リント処理の第2の手順を示すフローチャート。
【図6】同実施形態の電子カメラによって実行されるプ
リント処理の第3の手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…電子カメラ、12…レリーズスイッチ、13a…
モード切換スイッチ、13b…画像選択スイッチ、13
c…プリントスイッチ、13d…再プリントスイッチ、
15…画像表示LCD、16…モード表示LCD、18
…プリントカートリッジ交換蓋、23…プリンタ部、1
00…着脱メモリ、112…撮像素子、113…撮像回
路、114…A/D変換回路、115…システムコント
ローラ、117…内蔵メモリ、203…ヘッド制御回
路、204…光ヘッド部、207…プリントカートリッ
ジ、208…排出検出センサ、210…蓋検出センサ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB15 AB18 AB20 AC02 AC03 AC11 AC31 AC32 AC42 AC54 AC69 AC70 AC73 AC77 5C052 AA11 AA17 AB04 DD02 EE02 EE03 EE06 EE08 FA02 FA03 FA04 FA09 FB01 FC08 FD03 FD07 FD13 FE02 FE04 FE07 FE08 FE09 GA02 GA03 GA05 GA06 GA07 GB06 GC03 GC05 GD03 GE02 GE04 GE08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を光電変換して撮影画像データ
    を生成する電子的撮像手段と、 前記電子的撮像手段によって得られた撮影画像データか
    らプリント用データを生成し、そのプリント用データに
    基づいて画像をプリントするプリント手段と、 前記撮影画像データまたは前記プリント用データを記憶
    する画像データ記憶手段と、 前記プリント手段によるプリント処理の異常の有無を検
    出するプリント異常検出手段と、 前記プリント異常検出手段によってプリント処理の異常
    が検出された場合には、前記画像データ記憶手段に記憶
    されている前記撮影画像データまたは前記プリント用デ
    ータを用いて再プリント処理を行うよう前記プリント手
    段を制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする電子カメラ装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ記憶手段は、前記撮影画
    像データから生成されたプリント用データを記憶するた
    めのメモリから構成されており、 前記プリント処理の異常を解消するために前記電子カメ
    ラ装置またはその一部が一旦電源オフされた場合でも前
    記メモリの記憶内容が保持されるよう、前記電子カメラ
    装置が正常状態に復帰するまでの期間中前記メモリへの
    電源供給を維持し続ける手段をさらに具備することを特
    徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  3. 【請求項3】 利用者の操作に応じて再プリントの実行
    を指示するための再プリント指示手段をさらに具備し、 前記制御手段は、前記プリント異常検出手段によってプ
    リント処理の異常が検出された場合には、前記再プリン
    ト指示手段によって再プリントの実行が指示されるのを
    待って、前記再プリント処理のための制御を開始するこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記プリント異常検出
    手段によってプリント処理の異常が検出された場合に
    は、再プリントが可能である旨の表示を行うことを特徴
    とする請求項3記載の電子カメラ装置。
  5. 【請求項5】 被写体像を光電変換して撮影画像データ
    を生成する電子的撮像手段と、 前記電子的撮像手段によって得られた撮影画像データか
    らプリント用データを生成する手段と、 前記プリント用データを記憶する画像データ記憶手段
    と、 前記画像データ記憶手段から前記プリント用データを読
    み出し、そのプリント用データに基づく画像をプリント
    するプリント手段と、 前記プリント手段によるプリント処理が正常に終了した
    か否かを検出する検出手段と、 前記検出手段によって前記プリント処理の正常終了が確
    認されるまで、前記画像データ記憶手段の内容を保持す
    る手段と、 前記プリント処理中に異常が発生することによって前記
    プリント処理が正常に終了しなかった場合には、前記画
    像データ記憶手段に保持されているプリント用データを
    用いて再プリント処理を行うよう前記プリント手段を制
    御する制御手段と、 を具備することを特徴とする電子カメラ装置。
JP11152870A 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置 Withdrawn JP2000341617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152870A JP2000341617A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152870A JP2000341617A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341617A true JP2000341617A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15549930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152870A Withdrawn JP2000341617A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532245B2 (en) Digital printer and digital camera
JP4054555B2 (ja) 記録装置及びその制御方法及び記録媒体
JP2001008153A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
JP3357005B2 (ja) 電子カメラ、画像印刷機構、及び画像印刷機構の電源残量判断方法
US20060107849A1 (en) Printing apparatus, data backup method, data file generation method, and program
JP3357004B2 (ja) 電子カメラ
JP2000341617A (ja) 電子カメラ装置
JPH10250190A (ja) 画像処理システム
JP2000341616A (ja) 電子カメラ装置
JP2001080174A (ja) プリンタ装置および電子カメラ装置
JP2000341621A (ja) 電子カメラ装置
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JP3994249B2 (ja) プリンタ付きデジタルカメラ
JP2004104498A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005109584A (ja) 印刷済データ書込装置
JP2000261745A (ja) 電子カメラ装置
JP2000352758A (ja) 電子カメラ
JP4495391B2 (ja) デジタルカメラ
JP4445610B2 (ja) プリンタ
JP2004009316A (ja) ダイレクトプリンタ装置
JP4476396B2 (ja) プリンタ付きカメラ
JP4082988B2 (ja) 撮像装置
JP2000295509A (ja) 電子カメラ
JP2003199018A (ja) 撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2000232605A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801