JP2003199018A - 撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Info

Publication number
JP2003199018A
JP2003199018A JP2001392333A JP2001392333A JP2003199018A JP 2003199018 A JP2003199018 A JP 2003199018A JP 2001392333 A JP2001392333 A JP 2001392333A JP 2001392333 A JP2001392333 A JP 2001392333A JP 2003199018 A JP2003199018 A JP 2003199018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
recording medium
recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392333A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Tsukui
克之 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001392333A priority Critical patent/JP2003199018A/ja
Publication of JP2003199018A publication Critical patent/JP2003199018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に空き領域がない場合であっても、
シャッターチャンスを逃すことなく撮影できるようにす
る。 【解決手段】 画像データを記録する記録媒体の空き容
量を検出し、前記記録媒体に空き容量が不足している場
合には、前記記録媒体に記録されている複数の画像デー
タの中から、予め設定した所定の基準に従って画像デー
タを選択して外部に出力するとともに、前記外部に出力
した画像データを前記記録媒体上から消去する手段を設
け、撮影者自ら記録媒体に記録されている数多くの画像
の中から消去する画像を選択する必要を無くすことがで
きるようにして、撮影時の労力及び時間を節約できるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置、撮像方法
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ
プログラムに関し、特に、記録媒体に空き領域がなくて
もシャッターチャンスを逃すことなく撮影することが可
能な撮像装置に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、銀塩フィルムを用いて撮影を行う
銀塩カメラでは、撮影した被写体の画像を見るために現
像処理を行い、印画紙に焼き付けることが必要である。
このため、銀塩カメラでは、撮影した被写体の画像をそ
の場で簡単にプリントして見ることが出来ない問題があ
った。
【0003】そこで、撮影したその場で写真プリントを
見るための装置として、撮影した被写体の画像を特殊な
印画紙に直接焼き付けて同時にプリントできるようにし
たインスタントカメラが実用化されている。
【0004】しかし、インスタントカメラカメラにおい
ては、次のような欠点がある。すなわち、撮影された瞬
間の画像は、全てインスタントフィルム上に記録される
のみであり、特に、複数枚のプリントを得ようとした場
合には、インスタントフィルム上に形成された画像をコ
ピーするしかなく、また、その原画の保存に関しては、
銀塩フィルムに比して不便である。
【0005】さらに、全てのシーンがその場でプリント
アウトする必要性が高いとは限らず、インスタント写真
では、その場でプリントアウトせずに後でまとめてプリ
ントアウトするということができない。
【0006】このようなインスタント写真の欠点を補う
方法として、撮像レンズを通してCCD(固体撮像素子)
により撮像した被写体の画像情報を記録媒体に取り込み
プリントする、デジタルカメラとプリンタを一体化した
プリンタ付デジタルカメラが考えられる。
【0007】一方、デジタルカメラの画像情報蓄積方法
としては、内部メモリを用いて記録するかメモリーカー
ドのような脱着可能な外部メモリを用いて記録する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなデジタル
カメラで、内部または外部の一方または双方の記録媒体
しか有していない場合において、これらの記録媒体に空
き領域がないと新しく撮影された画像情報を記録するこ
とができなくなり通常、ユーザーのシャッター操作が出
来ないように制御される。
【0009】この場合、既に記録媒体に格納されている
画像情報を削除するかメモリーカード等の脱着可能な記
録媒体を空き領域があるものに交換しなければならな
い。しかしながら、既に記録媒体に格納された画像情報
を削除し、空き領域を作成する場合、格納されている数
多くの画像の中から消去画像を選択しなければならず大
変労力及び時間がかかるものである。
【0010】したがって、シャッターチャンスがきても
即座に撮影動作に移ることは難しい。また、メモリーカ
ード等の脱着可能な記録媒体を交換する場合では、常に
予備の記録媒体を持っているとは限らない。また、メモ
リーカード等の脱着可能な記録媒体が、従来のカメラフ
ィルムのように観光地などにおいて容易に入手できるも
のではない。
【0011】本発明は前述の問題点にかんがみてなされ
たもので、記録媒体に空き領域がない場合であっても、
シャッターチャンスを逃すことなく撮影できるようにす
ることを第1の目的とする。また、撮像した画像を印刷
することが可能な撮像装置を提供できるようにすること
を第2の目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、画
像データを記録する記録媒体の空き容量を検出し、前記
記録媒体に空き容量が不足している場合には、前記記録
媒体に記録されている複数の画像データの中から、予め
設定した所定の基準に従って画像データを選択して外部
に出力するとともに、前記外部に出力した画像データを
前記記録媒体上から消去する手段を具備することを特徴
としている。また、本発明の他の特徴とするところは、
被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前
記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に記
録する画像データ記録手段と、前記記録媒体に画像デー
タを新たに記録することが可能であるか否かを判別する
記録可否判別手段と、前記記録可否判別手段の判別結果
に応じて、前記記録媒体から所定の画像データを選択す
る画像データ選択手段と、前記画像データ選択手段によ
って選択された画像データを出力する画像データ出力手
段とを有し、前記画像データ記録手段は、前記画像デー
タ選択手段によって選択された画像データが記録されて
いた領域に、前記撮像手段によって新たに生成された画
像データを記録することを特徴としている。また、本発
明のその他の特徴とするところは、前記画像データ記録
手段は、前記画像データ選択手段によって選択された画
像データが前記画像データ出力手段によって出力される
と、前記選択された画像データが記録されていた領域を
消去することで空いた記録領域に、前記撮像手段によっ
て生成された新たな画像データを記録することを特徴と
している。また、本発明のその他の特徴とするところ
は、前記画像データ出力手段は印刷装置であることを特
徴としている。また、本発明のその他の特徴とするとこ
ろは、前記画像データ出力手段によって画像データを出
力する間に、前記撮像手段によって新たに生成された画
像データを表示装置に表示する画像表示手段を備えたこ
とを特徴としている。また、本発明のその他の特徴とす
るところは、前記画像データ選択手段は、前記記録媒体
に記録されている複数の画像データの中から、撮影日時
の古い画像データを選択することを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、前記画像デ
ータ選択手段は、前記記録媒体に記録されている複数の
画像データの中から、解像度の低い画像データを選択す
ることを特徴としている。また、本発明のその他の特徴
とするところは、被写体を撮像して画像データを生成す
る撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像デー
タを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記記
録媒体に画像データを新たに記録することが可能である
か否かを判別する記録可否判別手段と、前記記録可否判
別手段の判別結果に応じて、前記記録媒体から所定の画
像データを選択する画像データ選択手段と、前記画像デ
ータ選択手段によって選択された画像データを出力する
画像データ出力手段と、前記記録媒体に記録された画像
データの重要度を判別する重要度判別手段とを有し、前
記記録可否判別手段により画像データを前記記録媒体に
記録することが不可能であると判別されると、前記画像
データ選択手段が前記重要度判別手段の判別結果に応じ
て画像データを選択し、前記画像データ選択手段によっ
て選択された画像データを前記画像データ出力手段によ
って出力することを特徴としている。また、本発明のそ
の他の特徴とするところは、前記重要度判別手段は、撮
影日時の古さで前記重要度を決定することを特徴として
いる。また、本発明のその他の特徴とするところは、前
記重要度判別手段は、解像度の高さで前記重要度を決定
することを特徴としている。また、本発明のその他の特
徴とするところは、前記画像データ選択手段によって選
択された画像データを消去する画像データ消去手段と、
前記撮像手段に被写体を撮像することを指示する撮像指
示手段と、前記撮像指示手段の操作が行われると、前記
記録可否判別手段と前記重要度判別手段の判別結果に応
じて、前記画像データ選択手段、前記画像データ出力手
段及び前記画像データ消去手段の動作を制御する動作制
御手段とを具備することを特徴としている。また、本発
明のその他の特徴とするところは、被写体を撮像して画
像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により得
られた画像データを記録媒体に記録する画像データ記録
手段と、前記記録媒体に記録された複数の画像データの
中から、所定の画像データを選択する画像データ選択手
段と、前記画像データ選択手段によって選択された画像
データを出力する画像データ出力手段と、前記画像デー
タ出力手段によって出力された画像データを消去する画
像データ消去手段と、前記記録媒体に画像データが記録
可能であるか否かを判別する記録可否判別手段と、前記
画像データ出力手段により画像データを出力することが
可能であるか否かを判別する出力可否判別手段と、前記
撮像手段に被写体の撮像を指示する撮像指示手段と、前
記撮像指示手段の操作が行われると、前記記録可否判別
手段及び出力可否判別手段の判別結果に応じて、前記画
像データ選択手段、前記画像データ出力手段及び前記画
像データ消去手段の動作を制御する動作制御手段とを具
備することを特徴としている。また、本発明のその他の
特徴とするところは、前記記録可否判別手段により、画
像データを新たに記録することは不可能であると判別さ
れ、かつ前記出力可否判別手段により出力可能であると
判別された場合は、前記画像データ選択手段によって選
択された画像データを前記画像データ出力手段により出
力した後、前記画像データ消去手段を動作させて前記出
力した画像データを消去することを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、前記画像デ
ータ出力手段は印刷装置であり、前記出力可否判別手段
は、前記画像データ出力手段に記録紙が装填されている
か否か、前記画像データ出力手段にインクが装填されて
いるか否かを検出することを特徴としている。また、本
発明のその他の特徴とするところは、前記記録可否判別
手段により、前記記録媒体に画像データを記録すること
が不可能であると判別され、かつ前記画像データ出力手
段により前記画像データを出力することが不可能である
と前記出力可否判別手段によって判別された場合は、画
像データの出力が不可能である旨の警告を告知する出力
不可告知手段を備えたことを特徴としている。また、本
発明のその他の特徴とするところは、前記画像データ選
択手段は、撮影日時の古い画像データを選択することを
特徴としている。また、本発明のその他の特徴とすると
ころは、前記画像データ選択手段は、解像度の低い画像
データを選択することを特徴としている。また、本発明
のその他の特徴とするところは、前記画像データ記録手
段は、記録可能な解像度で記録することを特徴としてい
る。
【0013】本願発明の撮像方法は、画像データを記録
する記録媒体の空き容量を検出し、前記記録媒体に空き
容量が不足している場合には、前記記録媒体に記録され
ている複数の画像データの中から、予め設定した所定の
基準に従って画像データを選択して外部に出力するとと
もに、前記外部に出力した画像データを前記記録媒体上
から消去するようにしたことを特徴としている。また、
本発明の他の特徴とするところは、被写体を撮像して画
像データを生成する撮像処理と、前記撮像処理により生
成された画像データを記録媒体に記録する画像データ記
録処理と、前記記録媒体に画像データを新たに記録する
ことが可能であるか否かを判別する記録可否判別処理
と、前記記録可否判別処理の判別結果に応じて、前記記
録媒体から所定の画像データを選択する画像データ選択
処理と、前記画像データ選択処理によって選択された画
像データを出力する画像データ出力処理とを有し、前記
画像データ選択処理によって選択された画像データが記
録されていた領域に、前記撮像処理によって新たに生成
された画像データを記録するようにしたことを特徴とし
ている。また、本発明のその他の特徴とするところは、
前記画像データ記録処理は、前記画像データ選択処理に
よって選択された画像データが前記画像データ出力処理
によって出力されると、前記選択された画像データが記
録されていた領域を消去することで空いた記録領域に、
前記撮像処理によって生成された新たな画像データを記
録することを特徴としている。また、本発明のその他の
特徴とするところは、前記画像データ出力処理は印刷装
置であることを特徴としている。また、本発明のその他
の特徴とするところは、前記画像データ出力処理によっ
て画像データを出力する間に、前記撮像処理によって新
たに生成された画像データを表示装置に表示する画像表
示処理を行うことを特徴としている。また、本発明のそ
の他の特徴とするところは、前記画像データ選択処理
は、前記記録媒体に記録されている複数の画像データの
中から、撮影日時の古い画像データを選択することを特
徴としている。また、本発明のその他の特徴とするとこ
ろは、前記画像データ選択処理は、前記記録媒体に記録
されている複数の画像データの中から、解像度の低い画
像データを選択することを特徴としている。
【0014】本発明の記憶媒体は、前記の何れか1項に
記載の各手段の機能をコンピュータに実行させるための
プログラムを記録したことを特徴としている。また、本
発明の他の特徴とするところは、前記の何れか1項に記
載の各方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムを記録したことを特徴としている。
【0015】本発明のコンピュータプログラムは、前記
の何れか1項に記載の各方法をコンピュータに実行させ
ることを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の撮像装置、撮像方
法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュー
タプログラムの実施の形態について図を参照しながら説
明する。図1は、本実施の形態における撮像装置の構成
例を示すブロック図である。図1において、101は撮
像装置の各手段を全体として司るマイクロコンピュータ
(CPU)である。102はCPU101によって実行される
撮像装置の動作プログラム及びその他のデータを格納す
るROMである。
【0017】103は撮像装置の動作プログラムを実行
する際の作業領域、及び撮像部104から読み込まれた
撮像画像情報を一時格納する領域、及びカードドライブ
111に挿入されたメモリーカード112から画像情報
を読み込んで一時格納する領域として使用されるRAMで
ある。
【0018】104は撮像部であり、レンズ、CCD等か
ら構成され、画像情報を取り込むためのものである。1
06はCPU101、ROM102、RAM103、撮像部10
4、LCDモニタ105、操作部107、プリンタ10
8、バッテリ110、カードドライブ111、及びイン
ターフェイス113を接続するCPUバスであり、アドレ
ス信号を転送するアドレスバス、制御信号を転送するコ
ントロールバス及び各種データを転送するデータバスの
総称である。
【0019】105はLCDモニタであり、撮像部104
で取り込まれ撮影されるべき画像情報を表示する、また
は、カードドライブ111を通してメモリーカード11
2に格納された画像情報を再生表示するためのものであ
る。
【0020】107はキー群を備えたユーザー操作可能
な操作部である。LCDモニタ105に表示されたメニュ
ーから操作を選択する場合にも使用される。108は撮
影画像を印刷するためのプリンタであり、用紙を含む用
紙カートリッジ109を挿入することにより用紙供給を
受け印刷を行う。
【0021】110は乾電池のような一次電池、充電池
のような二次電池などのバッテリであり、AC電源のよう
な外部電源でも良い。111は撮像部104で取り込ま
れ撮像された画像情報をメモリーカード112に格納す
る、又はメモリーカード112に格納されている画像情
報を読み出すためのカードドライブ111である。
【0022】113はパーソナルコンピュータあるいは
外部のプリンタ等の周辺機器と接続して画像情報の通信
を行うインターフェイス部(I/F)である。109はプ
リンタ108に用紙を供給する用紙カートリッジであ
り、プリンタ108に供給するインクを含んでもよい。
112は、カードドライブ111に脱着可能なメモリー
カードであり、撮像部104で撮影された画像情報を格
納する。
【0023】図2及び図3は、本実施の形態における撮
像装置の外観を示す斜視図であり、図2は撮像装置を前
面右上から見た図、図3は撮像装置を背面右上から見た
図である。図2及び図3において、208はレンズ、2
02はAF補助光投受光部、203はファインダー窓、2
07はストロボ、201はシャッターボタン、302は
ファインダー接眼窓である。
【0024】301は電源のオン及びオフを切替えるメ
インスイッチ、308は撮影や再生やプリント等のモー
ドを切替える動作モードスイッチ、309はプリントス
イッチ、313は戻りボタン、312は送りボタン、3
11は決定ボタン、310メニュースイッチであって本
撮像装置を操作するのに使用されるキー群であり、これ
らは図1のブロック図の撮像部104や操作部107な
どから構成される。
【0025】204は撮像装置の設定状況を表示する情
報用液晶表示パネル、314はLCDモニタであり、図1
のブロック図のLCD105を構成する。206は図1の
プリンタより印刷された用紙205を排出するための排
出口である。
【0026】307は、図1のブロック図のカードドラ
イブ111にメモリーカード112を挿入する挿入口の
メモリーカードスロットカバーである。306は図1の
プリンタに用紙カートリッジ109を挿入するための挿
入口となる用紙カートリッジカバーである。
【0027】305は、ケーブルを用いてパーソナルコ
ンピュータ又は外部の周辺機器と接続して通信を行うた
めのデジタル端子のカバーで、図1のインターフェイス
部113である。
【0028】次に、本実施の形態における撮像装置の動
作について図1及び図2,図3を参照しながら説明す
る。メインスイッチ301がオンにされると、撮像装置
に電源が供給される。この電源はバッテリ110から供
給される。この電源供給に伴いCPU101は撮像手段を
構成する撮像部104を駆動する。
【0029】そして、撮影者は、操作部107を操作し
て画質モードの設定を行う。本実施の形態では、高画質
(高解像度)、通常(中間解像度)、低画質(低解像
度)などの数種類の画像データ圧縮モードを有し、画質
モードの設定は、具体的には、メニューボタン310を
押してLCDモニタ314にメニューを表示し、戻りボタ
ン313、送りボタン312、決定ボタン311を操作
することにより行われる。
【0030】この操作部107の操作により選択された
画質モードを示す信号は、CPU101に入力され、選択
された画質モードが選択される。次いで、撮影者が、撮
影に際してズームボタン304による画角を調整した
後、シャッターボタン201を第1ストロークまで押し
込むと、CPU101はAF補助光投受光部202により投
受光された近赤外光による測距情報の決定、ストロボ2
07発光の有無などの撮影動作に必要な諸条件の決定を
行う。
【0031】撮影者が実際の撮影を実行するために、更
にシャッターボタン201と押し込むと、CPU101
は、焦点合わせのためのレンズ駆動、シャッターの速度
制御、絞りの開口量制御、更に必要があれば、ストロボ
207の発光など、一連の露光動作を行う。
【0032】この露光動作により、レンズ208を透過
した被写体光が撮像素子素子のCCD等(図示せず)によ
り電気信号として画像データとして変換される。画像デ
ータはA/D変換素子(図示せず)によりデジタル信号に
変換される。この画像データはメモリーカード112に
記録される。
【0033】撮影動作は、前述した動作を繰り返すこと
によって行われ、撮影された画像データはメモリーカー
ド112に逐次記録される。次に、撮影者が撮影した画
像データのプリント出力を所望する場合、操作部107
を操作して動作モードをプリント出力モードに切替え
る。
【0034】具体的には、動作モード切替えボタン30
8を操作しプリント出力モードに切替える。本実施の形
態では専用の動作モード切替えボタンを備えたものを例
示したが、これに限定されるものではない。例えば、メ
ニューボタン310を操作してLCDモニタ314にメニ
ューを表示し、戻りボタン313、送りボタン312、
決定ボタン311を操作してプリント出力モードに設定
してもよい。
【0035】次に、メモリーカード112に記録されて
いる画像データを戻りボタン313、送りボタン312
によってLCDモニタ314に表示させながら検索し、プ
リント出力したい画像データを選択する。次にプリント
ボタン309を押すと、CPU101はプリント動作に入
る。プリント動作の実行において、CPU101はメモリ
ーカード112に記録されている選択画像データをプリ
ンタ108から出力する。
【0036】次に、撮影者がメモリーカード112に記
録された画像データの消去を行う場合には、メニュー上
での操作によってメモリーカード112に記録されてい
る画像データを戻りボタン313、送りボタン312に
よってLCDモニタ314に表示させながら検索し、消去
したい画像データを選択する。そして決定ボタン311
を押すことによって、メモリーカード112に記録され
ている画像データを消去する。
【0037】次に、本実施の形態における撮像装置の撮
影処理手順について図4を参照しながら説明する。図4
は、本実施の形態における撮像装置の撮影処理手順を示
すフローチャートである。この撮影処理は、ROM102
に格納されたプログラムに従いCPU101により実行さ
れるものである。
【0038】本実施の形態の撮影処理では、まずステッ
プS401においてシャッターボタン201が押された
か否かを判定する。この判定の結果、シャッターボタン
201が押されていない場合は、本処理を終了する。一
方、ステップS401の判定の結果、シャッターボタン
201が押された場合はステップS402に進む。
【0039】ステップS402では、メモリーカード1
12に新たに画像情報を書き込む空き領域があるか否か
を判定する。この判定の結果、何れかの画質モードで記
録できる空き領域がある場合は、画質モード設定で設定
した画質以外であってもステップS409に進んで新た
な画像情報をメモリーカード112に書き込み本処理を
終了する。
【0040】一方、ステップS403の判定の結果、何
れの画質モードでも書き込む空き領域がない場合は、ス
テップS403に進む。ステップS403では、用紙カ
ートリッジ109に用紙が装填されているか否かを判定
する。
【0041】この判定の結果、用紙カートリッジ109
に用紙が装填されている場合は、ステップS404に進
み、用紙が装填されていない場合はステップS410に
進む。ステップS404では、プリンタ108にインク
が装填されているか否かを判定する。この判定の結果、
インクが装填されている場合は、ステップS405に進
み、インクが装填されていない場合は、ステップS41
0に進む。
【0042】ステップS410では、LCDモニタ314
に用紙が装填されていないために撮影が実行できなかっ
たことを表示したり(ステップS403→ステップS4
10の場合)、インクが装填されていないために撮影が
実行できなかったことを表示したり(ステップS404
→ステップS410の場合)して、本処理を終了する。
【0043】具体的には、「用紙が装填されていないの
で撮影できません。」(ステップS403→ステップS
410の場合)や、「インクが装填されていないので撮
影できません。」(ステップS404→ステップS41
0の場合)等の文章で表示してもよいし、何らかの記号
で表示してもよい。
【0044】また、LCDモニタ314上での表示に限ら
ずLEDの色や点滅などで知らせても良いし、音で報知さ
せても良い。ステップS405では、メモリーカード1
12に記録されている画像情報の中から消去する画像を
選択する消去画像選択処理を行う。この消去画像選択処
理について、図5を参照しながら説明する。
【0045】図5は、本実施の形態における撮像装置の
消去画像選択処理手順を示すフローチャートである。本
処理では、まずステップS501においてメモリーカー
ド112に記録されている画像の中で低解像度の画像を
抽出し、ステップS502に進む。
【0046】ステップS502では、ステップS501
で抽出された画像の中で最も撮影日時の古い画像を選択
し本処理を終了する。なおこの処理は逆でもよく、古い
順から画像をいくつか選択しておき、その中で低解像度
の画像を抽出するというステップでも良い。またどちら
か1つの処理をするだけでも良い。この選択処理は、各
画像の解像度や日時以外にその他のパラメータとして別
に重要度や優先度のようなものを設けておき、画像と共
に記録しこれを使用することもできる。
【0047】ステップS405で消去する画像を選択
後、ステップS406に進む。ステップS406では、
CPU101がプリンタ108に消去する画像のプリント
出力を指示し、ステップS407に進む。フローチャー
トでは特に明記していないが、新たに得られた画像情報
を、ステップS406でのプリント中にLCDモニタ10
5に表示するようにしておけば、新たに記録される画像
を確認できるようになる。
【0048】ステップS407では、選択された画像を
消去しメモリーカードに112の空き領域を再検出す
る。ステップS407では画像を消去せずに、直接消去
する画像に上書き記録しても良く、その際には消去する
画像のサイズを検出する。そして、画質モードで設定し
た解像度で記録可能な場合はステップS408に進み、
画質モードで設定した解像度で記録できない場合は記録
可能な解像度に再設定してからステップS408に進
む。
【0049】ここでの再設定とは自動的に記録可能な解
像度に再設定しても良いし、ユーザーに再設定を促すよ
うに指示しても良い。ステップS408では、撮影画像
をメモリーカード112に書き込み、本処理を終了す
る。
【0050】以上、本実施例ではプリンタ108を設け
た場合の例を説明したが、プリンタ108の代わりに外
部PCや周辺機器等と通信するための通信モジュールであ
っても良い。
【0051】その場合は、通信モジュールが撮像装置に
内蔵され、例えば、メモリーカード112に記録可能な
空き領域がなければ、消去する画像を無線通信によって
PC等に出力した後、新たな画像を記録するといったよう
な動作を行う。
【0052】(本発明の他の実施の形態)本発明は複数
の機器から構成されるシステムに適用しても1つの機器
からなる装置に適用しても良い。
【0053】また、前述した実施の形態の機能を実現す
るように各種のデバイスを動作させるように、上記各種
デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピ
ュータに対し、上記実施の形態の機能を実現するための
ソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMP
U)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイス
を動作させることによって実施したものも、本発明の範
疇に含まれる。
【0054】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体、およびその
プログラムコードをコンピュータに供給するための手
段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体
は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶す
る記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROM
等を用いることができる。
【0055】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施の形態で説
明した機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコ
ードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソ
フト等の共同して前述の実施の形態で示した機能が実現
される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施
の形態に含まれることは言うまでもない。
【0056】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって前述した実施
の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影したときに、記録媒体に空き領域がない場合には、
外部に出力する画像を自動的に選択するとともに、前記
選択した画像を外部に出力してから該当する記録領域を
消去し、前記消去した記録領域に新しく撮影された画像
情報を記録するようにしたので、撮影者自らが記録媒体
に記録されている数多くの画像の中から消去する画像を
選択する必要を無くすことができる。これにより、撮影
時の労力及び時間を節約することができ、シャッターチ
ャンスが発生した場合に即座に撮影することを可能にす
る。また、本発明の他の特徴によれば、記録媒体から消
去する画像はプリント出力して保存することができる。
また、本発明のその他の特徴によれば、プリント出力す
る際に、記録紙やインクが装填されていない等の理由に
より、プリント出力が不可状態の場合には、前述したよ
うに画像を消去して新しく撮影された画像情報を記録媒
体に記録しないように撮影を不可とすることができるよ
うにしたので、プリント出力として保存することなしに
画像データを消去してしまう不都合を確実に防止するこ
とができる。また、本発明のその他の特徴によれば、消
去する画像を出力中は新たに記録される予定の画像を表
示装置に表示するようにしたので、次に何が記録される
のかを確認することができる。また、本発明のその他の
特徴によれば、撮影が実行できなかった場合には、撮影
が実行できなかった旨の警告を告知するようにしたの
で、撮影者にとって分かりやすくすることができる。ま
た、本発明のその他の特徴によれば、消去する画像の選
択は、撮像装置に一般的に用いられる小型プリンタによ
る出力に適した低解像度の画像を優先的に選択すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における撮像装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本実施の形態における撮像装置を前面右上から
見た斜視図である。
【図3】本実施の形態における撮像装置を背面右上から
見た斜視図である。
【図4】本実施の形態における撮像装置の撮影処理手順
を示すフローチャートである。
【図5】本実施の形態における撮像装置の消去画像選択
処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 撮像部 105 LCD 106 BUS 107 操作部 108 プリンタ 109 用紙カートリッジ 110 バッテリ 111 カードドライブ 112 メモリーカード 113 インターフェイス部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB15 AB22 AB40 AC02 AC03 AC13 AC18 AC22 AC32 AC42 AC73 5C052 AA17 AB04 DD02 EE02 EE03 EE08 FA02 FA03 FA07 FA09 FB01 FC01 FC06 FE07 FE09 5C053 FA04 FA08 FA27 KA04 KA24 LA02 LA03 LA11 LA14

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを記録する記録媒体の空き容
    量を検出し、前記記録媒体に空き容量が不足している場
    合には、前記記録媒体に記録されている複数の画像デー
    タの中から、予め設定した所定の基準に従って画像デー
    タを選択して外部に出力するとともに、前記外部に出力
    した画像データを前記記録媒体上から消去する手段を具
    備することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像して画像データを生成する
    撮像手段と、 前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に
    記録する画像データ記録手段と、 前記記録媒体に画像データを新たに記録することが可能
    であるか否かを判別する記録可否判別手段と、 前記記録可否判別手段の判別結果に応じて、前記記録媒
    体から所定の画像データを選択する画像データ選択手段
    と、 前記画像データ選択手段によって選択された画像データ
    を出力する画像データ出力手段とを有し、 前記画像データ記録手段は、前記画像データ選択手段に
    よって選択された画像データが記録されていた領域に、
    前記撮像手段によって新たに生成された画像データを記
    録することを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データ記録手段は、前記画像デ
    ータ選択手段によって選択された画像データが前記画像
    データ出力手段によって出力されると、前記選択された
    画像データが記録されていた領域を消去することで空い
    た記録領域に、前記撮像手段によって生成された新たな
    画像データを記録することを特徴とする請求項2に記載
    の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記画像データ出力手段は印刷装置であ
    ることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装
    置。
  5. 【請求項5】 前記画像データ出力手段によって画像デ
    ータを出力する間に、前記撮像手段によって新たに生成
    された画像データを表示装置に表示する画像表示手段を
    備えたことを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記
    載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記画像データ選択手段は、前記記録媒
    体に記録されている複数の画像データの中から、撮影日
    時の古い画像データを選択することを特徴とする請求項
    2〜5の何れか1項に記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記画像データ選択手段は、前記記録媒
    体に記録されている複数の画像データの中から、解像度
    の低い画像データを選択することを特徴とする請求項2
    〜5の何れか1項に記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 被写体を撮像して画像データを生成する
    撮像手段と、 前記撮像手段により生成された画像データを記録媒体に
    記録する画像データ記録手段と、 前記記録媒体に画像データを新たに記録することが可能
    であるか否かを判別する記録可否判別手段と、 前記記録可否判別手段の判別結果に応じて、前記記録媒
    体から所定の画像データを選択する画像データ選択手段
    と、 前記画像データ選択手段によって選択された画像データ
    を出力する画像データ出力手段と、 前記記録媒体に記録された画像データの重要度を判別す
    る重要度判別手段とを有し、 前記記録可否判別手段により画像データを前記記録媒体
    に記録することが不可能であると判別されると、前記画
    像データ選択手段が前記重要度判別手段の判別結果に応
    じて画像データを選択し、前記画像データ選択手段によ
    って選択された画像データを前記画像データ出力手段に
    よって出力することを特徴とする撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記重要度判別手段は、撮影日時の古さ
    で前記重要度を決定することを特徴とする請求項8に記
    載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記重要度判別手段は、解像度の高さ
    で前記重要度を決定することを特徴とする請求項8に記
    載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 前記画像データ選択手段によって選択
    された画像データを消去する画像データ消去手段と、前
    記撮像手段に被写体を撮像することを指示する撮像指示
    手段と、 前記撮像指示手段の操作が行われると、前記記録可否判
    別手段と前記重要度判別手段の判別結果に応じて、前記
    画像データ選択手段、前記画像データ出力手段及び前記
    画像データ消去手段の動作を制御する動作制御手段とを
    具備することを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】 被写体を撮像して画像データを生成す
    る撮像手段と、 前記撮像手段により得られた画像データを記録媒体に記
    録する画像データ記録手段と、 前記記録媒体に記録された複数の画像データの中から、
    所定の画像データを選択する画像データ選択手段と、 前記画像データ選択手段によって選択された画像データ
    を出力する画像データ出力手段と、 前記画像データ出力手段によって出力された画像データ
    を消去する画像データ消去手段と、 前記記録媒体に画像データが記録可能であるか否かを判
    別する記録可否判別手段と、 前記画像データ出力手段により画像データを出力するこ
    とが可能であるか否かを判別する出力可否判別手段と、 前記撮像手段に被写体の撮像を指示する撮像指示手段
    と、 前記撮像指示手段の操作が行われると、前記記録可否判
    別手段及び出力可否判別手段の判別結果に応じて、前記
    画像データ選択手段、前記画像データ出力手段及び前記
    画像データ消去手段の動作を制御する動作制御手段とを
    具備することを特徴とする撮像装置。
  13. 【請求項13】 前記記録可否判別手段により、画像デ
    ータを新たに記録することは不可能であると判別され、
    かつ前記出力可否判別手段により出力可能であると判別
    された場合は、前記画像データ選択手段によって選択さ
    れた画像データを前記画像データ出力手段により出力し
    た後、前記画像データ消去手段を動作させて前記出力し
    た画像データを消去することを特徴とする請求項12に
    記載の撮像装置。
  14. 【請求項14】 前記画像データ出力手段は印刷装置で
    あり、前記出力可否判別手段は、前記画像データ出力手
    段に記録紙が装填されているか否か、前記画像データ出
    力手段にインクが装填されているか否かを検出すること
    を特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
  15. 【請求項15】 前記記録可否判別手段により、前記記
    録媒体に画像データを記録することが不可能であると判
    別され、かつ前記画像データ出力手段により前記画像デ
    ータを出力することが不可能であると前記出力可否判別
    手段によって判別された場合は、画像データの出力が不
    可能である旨の警告を告知する出力不可告知手段を備え
    たことを特徴とする請求項12〜14の何れか1項に記
    載の撮像装置。
  16. 【請求項16】 前記画像データ選択手段は、撮影日時
    の古い画像データを選択することを特徴とする請求項1
    2〜14の何れか1項に記載の撮像装置。
  17. 【請求項17】 前記画像データ選択手段は、解像度の
    低い画像データを選択することを特徴とする請求項12
    〜14の何れか1項に記載の撮像装置。
  18. 【請求項18】 前記画像データ記録手段は、記録可能
    な解像度で記録することを特徴とする請求項12〜14
    の何れか1項に記載の撮像装置。
  19. 【請求項19】 画像データを記録する記録媒体の空き
    容量を検出し、前記記録媒体に空き容量が不足している
    場合には、前記記録媒体に記録されている複数の画像デ
    ータの中から、予め設定した所定の基準に従って画像デ
    ータを選択して外部に出力するとともに、前記外部に出
    力した画像データを前記記録媒体上から消去するように
    したことを特徴とする撮像方法。
  20. 【請求項20】 被写体を撮像して画像データを生成す
    る撮像処理と、 前記撮像処理により生成された画像データを記録媒体に
    記録する画像データ記録処理と、 前記記録媒体に画像データを新たに記録することが可能
    であるか否かを判別する記録可否判別処理と、 前記記録可否判別処理の判別結果に応じて、前記記録媒
    体から所定の画像データを選択する画像データ選択処理
    と、 前記画像データ選択処理によって選択された画像データ
    を出力する画像データ出力処理とを有し、 前記画像データ選択処理によって選択された画像データ
    が記録されていた領域に、前記撮像処理によって新たに
    生成された画像データを記録するようにしたことを特徴
    とする撮像方法。
  21. 【請求項21】 前記画像データ記録処理は、前記画像
    データ選択処理によって選択された画像データが前記画
    像データ出力処理によって出力されると、前記選択され
    た画像データが記録されていた領域を消去することで空
    いた記録領域に、前記撮像処理によって生成された新た
    な画像データを記録することを特徴とする請求項20に
    記載の撮像方法。
  22. 【請求項22】 前記画像データ出力処理は印刷装置で
    あることを特徴とする請求項20または21に記載の撮
    像方法。
  23. 【請求項23】 前記画像データ出力処理によって画像
    データを出力する間に、前記撮像処理によって新たに生
    成された画像データを表示装置に表示する画像表示処理
    を行うことを特徴とする請求項20〜22の何れか1項
    に記載の撮像方法。
  24. 【請求項24】 前記画像データ選択処理は、前記記録
    媒体に記録されている複数の画像データの中から、撮影
    日時の古い画像データを選択することを特徴とする請求
    項20〜23の何れか1項に記載の撮像方法。
  25. 【請求項25】 前記画像データ選択処理は、前記記録
    媒体に記録されている複数の画像データの中から、解像
    度の低い画像データを選択することを特徴とする請求項
    20〜23の何れか1項に記載の撮像方法。
  26. 【請求項26】 前記請求項1〜18の何れか1項に記
    載の各手段を構成するプログラムを記憶したことを特徴
    とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記請求項19〜25の何れか1項に
    記載の撮像方法を実行するプログラムを記憶したことを
    特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記請求項19〜25の何れか1項に
    記載の撮像方法を実行することを特徴とするコンピュー
    タプログラム。
JP2001392333A 2001-12-25 2001-12-25 撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム Pending JP2003199018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392333A JP2003199018A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392333A JP2003199018A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003199018A true JP2003199018A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27599686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392333A Pending JP2003199018A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003199018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325167A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 記録装置、記憶方法、及びプログラム。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325167A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 記録装置、記憶方法、及びプログラム。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505003B1 (en) Hybrid cameras that revise stored electronic image metadata at film unit removal and methods
KR100490607B1 (ko) 스틸카메라
US6501911B1 (en) Hybrid cameras that download electronic images with reduced metadata and methods
US7015941B2 (en) Hybrid cameras that download electronic images in selected geometric formats and methods
US6496655B1 (en) Hybrid cameras having optional irreversible clearance of electronic images with film unit removal and methods
JPH10243336A (ja) 最後に撮影した画像を迅速に閲覧する装置が組み込まれた電子カメラ
JPH10239759A (ja) カメラ
JP2007028070A (ja) 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
US7015957B2 (en) Camera that downloads electronic images having metadata identifying images previously excluded from first in-first out overwriting and method
US7023478B2 (en) Hybrid cameras having electronic image conversion to selected geometric formats and methods
US6864917B2 (en) Hybrid film-electronic camera having a dynamic number of stored electronic images protected from overwriting and method
US7023477B2 (en) Camera having electronic images corresponding to current film images automatically excluded from first in-first out overwriting and method
JP2003199018A (ja) 撮像装置、撮像方法コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
US20030043282A1 (en) Camera having selective image exclusion from first in-first out electronic image overwriting and method
US7015958B2 (en) Cameras having film unit dependent demonstration mode image deletion and methods
JP4477214B2 (ja) 電子カメラ
JP2002152557A (ja) 電子カメラ装置および画像処理装置
JP2006345188A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP3807467B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002191003A (ja) 撮像した画像をプリントするプリンタと組み合わせて使用可能な撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム
JP2005117119A (ja) デジタルカメラ
JP4476396B2 (ja) プリンタ付きカメラ
JP2005109584A (ja) 印刷済データ書込装置
JP2004228785A (ja) デジタルカメラの撮影モード設定方法及びデジタルカメラ
JP2006033345A (ja) 画像処理装置