JP2000341616A - 電子カメラ装置 - Google Patents

電子カメラ装置

Info

Publication number
JP2000341616A
JP2000341616A JP11151967A JP15196799A JP2000341616A JP 2000341616 A JP2000341616 A JP 2000341616A JP 11151967 A JP11151967 A JP 11151967A JP 15196799 A JP15196799 A JP 15196799A JP 2000341616 A JP2000341616 A JP 2000341616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
print
mode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11151967A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Harada
誠 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11151967A priority Critical patent/JP2000341616A/ja
Publication of JP2000341616A publication Critical patent/JP2000341616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子カメラにおいて、記録媒体の装着の有無や
空き容量に関係なく、撮影したその場で撮影画像を内蔵
プリンタから即座にプリント出力する。 【解決手段】電子カメラには、撮影画像を着脱メモリ1
00に記録する通常の「撮影記録モード」の他に、撮影
画像を着脱メモリ100に記録せずに即座にプリント出
力する「ダイレクトプリントモード」が用意されてい
る。「撮影記録モード」では、撮像部によって得られた
撮影画像は圧縮処理された後に着脱メモリ100に記録
されるが、「ダイレクトプリントモード」では、撮像部
によって得られた撮影画像を一時的に保持するためのバ
ッファとして用いられる内蔵メモリ117から撮影画像
が直接的に読み出され、それが内蔵プリンタ部によって
プリント出力される。この場合、着脱メモリ100への
記録は行われない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラ装置に関
し、特にプリンタ機構を内蔵した電子カメラ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDなどの撮像素子を用いて被
写体像を撮影し、その撮影によって得られた撮影画像を
メモリカードなどの記録媒体に記録することができる電
子カメラ装置が種々開発されている。この種の電子カメ
ラにおいては、撮影画像を記録媒体を介してビデオプリ
ンタ等に入力することにより、容易にその画像をプリン
ト出力することができる。
【0003】また、最近では、撮影したその場で撮影画
像をプリント出力できるようにするために、プリンタ機
構を内蔵した電子カメラの開発も進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】画像データを内蔵プリ
ンタでプリント出力するための方式としては、記録媒体
からプリント対象の画像データを読み出し、それをプリ
ント出力するというものがある。しかし、このように記
録媒体から読み出した画像をプリント出力するという方
式では、プリント出力のみを目的とした撮影であって
も、通常の撮影の時と同様に撮影画像を記録媒体に記録
することが必要となるため、電子カメラに記録媒体が装
着されて無かったり、記録媒体に空き容量が無い場合に
は撮影を行うことができない。このため、プリンタを内
蔵していても、いわゆるインスタントカメラ的な使い方
をすることができないという問題があった。
【0005】また、撮影したその場ですぐにプリント出
力を行おうとしても、プリント出力が実際に開始される
までには、1)撮影画像の圧縮、2)記録媒体への書き
込み、3)記録媒体からの撮影画像の読み出し、4)撮
影画像の伸張、5)プリント用画像処理、といった多数
の工程が必要となるため、プリント出力が行われるまで
に多くの時間が必要とされてしまう。さらに、プリント
処理の前に画像データの圧縮・伸張処理が行われるの
で、それによるプリント画像の画質劣化の問題も生じ
る。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、撮影画像を内蔵プリンタでプリント出力す
るための新たな制御方式を実現し、記録媒体に記録する
ことなく、撮影したその場で撮影画像を即座にプリント
出力することが可能な電子カメラ装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明の電子カメラ装置は、被写体像を光電変換し
て撮影画像データを生成する電子的撮像手段と、前記電
子的撮像手段によって得られた撮影画像データを不揮発
性の記録媒体に記録する記録手段と、撮影時に前記電子
的撮像手段から出力される撮影画像データを一時的に記
憶する一時記憶手段と、プリント対象の画像データに基
づいてプリント出力を行うプリント手段と、前記撮影画
像データを前記記録手段によって前記記録媒体に記録す
るための撮影記録モードと、前記撮影画像データを前記
記録媒体に記録せずにプリント出力のみを行うプリント
モードとを有し、前記プリントモードが選択された場合
には、前記一時記憶手段から撮影画像データを読み出し
てプリント出力を行うよう前記プリント手段を制御する
制御手段とを具備することを特徴とする。
【0008】この構成においては、撮影画像をプリント
出力する場合には、一時記憶手段から画像データを直接
読み出すことにより、画像データは記録媒体に記録され
ずにプリント手段に渡されてプリント出力される。通
常、プリント処理には時間がかかるので、電子的撮像手
段からプリント手段に直接画像データを渡すことは困難
であるが、本発明では、一時記憶手段を介してプリント
手段に画像データを渡すことにより、記録媒体を用いず
に、プリント出力を行うことを可能にしている。したが
って、プリントのみを目的とした撮影であれば、記録媒
体の装着の有無や空き容量の有無とは関係なく、撮影す
ることができる。また、1)圧縮、2)記録媒体への書
き込み、3)記録媒体からの読み出し、4)伸張、とい
った処理を省略できるため、撮影画像を記録媒体に一旦
記録してからプリントする方式に比べ、撮影後即座にプ
リント出力を行うことができるようになると共に、圧縮
・伸張処理等によるプリント画像の画質劣化の問題もな
くなる。
【0009】また、前記一時記憶手段を撮影記録モード
とプリントモードとで共用する構成とすることにより、
必要なメモリサイズの低減を図ることが可能となる。
【0010】また、さらに、撮影画像の記録とプリント
出力を一緒に行うための撮影記録・プリントモードや、
記録媒体に記録されている撮影済の画像データをプリン
ト出力する再生プリントモードなどを設け、それらを選
択的に利用できるようにすることにより、内蔵プリンタ
をより有効に活用することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。まず、図1を参照して、本発明の一
実施形態に係る電子カメラの基本構造を説明する。
【0012】この電子カメラ11は感光式プリンタを内
蔵したデジタルスチルカメラであり、CCDなどの固体
撮像素子を用いて被写体像を撮影して記録媒体に記録す
るだけではなく、その撮影画像を記録媒体に記録せずに
直接的にプリント出力したり、記録媒体に記録されてい
る撮影済みの画像データをプリント出力することができ
る。
【0013】図1(A)は、背面側から見た電子カメラ
11の外観を示す斜視図である。図示のように、電子カ
メラ11の本体には、レリーズスイッチ(シャッターボ
タン)12、モード切換えスイッチ13a、画像選択ス
イッチ13b、プリントスイッチ13c、光学ファイン
ダ14、画像表示LCD15、モード表示LCD16、
ストロボ17、プリントカートリッジ交換蓋18、用紙
排出口19などが設けられている。
【0014】レリーズスイッチ(シャッターボタン)1
2は撮影実行を指示するための操作ボタンであり、また
モード切換えスイッチ13aは電子カメラ11の動作モ
ードを設定・変更するための操作ボタンである。電子カ
メラ11には、以下の動作モードが用意されており、モ
ード切換えスイッチ13aの操作によって使用するモー
ドを切り換えることができる。
【0015】1)記録撮影モード:CCDなどの固体撮
像素子を用いて被写体像を撮影し、これによって得た画
像データを記録媒体に記録する 2)ダイレクトプリントモード:CCDなどの固体撮像
素子を用いて被写体像を撮影し、これによって得た画像
データを記録媒体に記録せずに直接的に内蔵プリンタか
らプリント出力する 3)撮影記録&プリントモード:CCDなどの固体撮像
素子を用いて被写体像を撮影し、これによって得た画像
データを記録媒体に記録すると共に、内蔵プリンタから
プリント出力する 4)再生プリントモード:記録媒体に記録されている撮
影済の画像データを再生すると共に、プリント出力する 5)再生モード:記録媒体に記録されている撮影済の画
像データを再生する「ダイレクトプリントモード」は本
実施形態の特徴とするプリント制御方式であり、この
「ダイレクトプリントモード」を使用することにより、
記録媒体の装着の有無や空き容量等に関係なく、被写体
を撮影してその撮影画像を即座にプリント出力すること
ができる。
【0016】画像選択スイッチ13bは、「再生プリン
トモード」や「再生モード」において記録媒体に記憶さ
れている複数の画像の中から目的の画像を選択するため
に用いられる操作ボタンであり、また、プリントスイッ
チ13cは、「再生プリントモード」においてプリント
実行を指示するための操作ボタンである。
【0017】本実施形態で用いられる内蔵プリンタは、
自己現像方式の感光紙をプリント用紙として使用するも
のであり、印刷対象の画像データに基づいて感光紙を露
光し、この露光後に感光紙の自己現像処理を進行させる
ことによって感光紙上に画像を形成する。
【0018】図1(B)は上面側から見た電子カメラ1
1の断面図であり、ここには、要部のみが抽出して示さ
れている。
【0019】すなわち、電子カメラ11の本体には図示
のように撮影レンズ部21が取り付けられており、ま
た、電子カメラ11の本体内には、各種電子部品が実装
されたプリント基板22、およびプリンタ部23が収容
されている。プリンタ部23は前述の感光式の内蔵プリ
ンタとして機能するものであり、図示のようにプリント
カートリッジや光ヘッド部などから構成されている。プ
リントカートリッジには、プリント用紙として用いられ
る複数枚の感光紙(感光フィルム)が収容されている。
このプリントカートリッジは電子カメラ11の本体に取
り外し自在に装着できる着脱式のものであり、電子カメ
ラ11背面のプリントカートリッジ交換蓋18を開ける
ことによって、プリントカートリッジを交換することが
できる。プリント用紙200(感光紙)の補給はプリン
トカートリッジ単位で行われる。
【0020】印刷時には、プリンタ部23に設けられた
搬送機構によってプリントカートリッジから1枚ずつプ
リント用紙200(感光紙)が取り出され、用紙排出口
19に向けて搬送されながら光ヘッド部によって順次露
光される。露光を受けたプリント用紙200は搬送用の
ローラによってプレスされ、これによりプリント用紙2
00内の現像液が発色面全体に塗布された後に、用紙排
出口19から排出される。
【0021】用紙排出口19には、用紙排出口シャッタ
ー24が設けられている。印刷時以外は用紙排出口シャ
ッター24を閉じることにより、外部からの塵や埃の進
入を防ぐことができる。
【0022】また、電子カメラ11の本体には、図示の
ように、メモリカードなどの着脱可能な不揮発性の記録
媒体から構成される着脱メモリ100を装着するための
カードスロット25、装着された着脱メモリ100を保
護するためのカード蓋26、電子カメラ11の電源とし
て使用される複数の乾電池27を収容するための電池ボ
ックスなどが設けられている。
【0023】(システム構成:その1)次に、図2を参
照して、電子カメラ11のシステム構成について説明す
る。
【0024】電子カメラ11には、前述したレリーズス
イッチ12やモード切換えスイッチ13a、画像選択ス
イッチ13b、プリントスイッチ13cなどの各種操作
スイッチを含む操作部、画像表示LCD15、モード表
示LCD16、ストロボ17などに加え、図示のよう
に、撮影レンズ系111、撮像素子112、撮像回路1
13、A/D変換回路114、システムコントローラ1
15、メモリカードインターフェイス(I/F)11
6、内蔵メモリ117、表示回路118、画像処理部1
19、外部インターフェイス(I/F)120、圧縮伸
張処理部121、および電源部122などが設けられて
いる。
【0025】撮影レンズ系111、撮像素子112、撮
像回路113、およびA/D変換回路114は撮像部を
構成するためのものであり、撮影レンズ系111は、図
1(B)で説明した撮影レンズ部21を構成する光学系
である。撮像素子112は撮影光学系111によって結
像された被写体像を光電変換して電気的な画像信号に変
換する固体撮像素子であり、色フィルタが配置されたC
CDエリアセンサなどから構成されている。撮像回路1
13は、撮像素子112を動作制御して、撮像素子11
2からの画像情報の取り込みや、撮像素子112による
素子シャッター(電子シャッター)の速度制御、撮像素
子112から出力される画像信号のゲイン調整などを行
う。撮像回路113から出力される画像信号は、A/D
変換回路114に送られ、そこでデジタル画像信号に変
換される。
【0026】システムコントローラ115は電子カメラ
11内の各ユニットを制御するためのCPUであり、1
チップマイコンなどから構成されている。本実施形態に
おいては、システムコントローラ115は、ユーザによ
って指定されたモードに応じて記録及びプリント処理の
制御を実行する。
【0027】メモリカードインターフェイス(I/F)
116は、着脱メモリ100をリード/ライトアクセス
するためのものであり、このメモリカードインターフェ
イス(I/F)116を介して着脱メモリ100への画
像情報の書き込みや、着脱メモリ100からの画像情報
の取り込みが行われる。
【0028】内蔵メモリ117は撮像部によって得られ
た撮影画像データを一時的に保持するために用いられる
バッファ領域であり、撮影時には、撮像部から画像デー
タが逐次読み出され、それが内蔵メモリ117に書き込
まれる。また、この内蔵メモリ117は画像処理のため
の作業領域としても利用される。画像処理部119によ
る色補正などの記録用の画像処理や、圧縮伸張処理部1
21による圧縮・伸張処理などは、記録用バッファーメ
モリ117上で実行される。また、プリント用画像デー
タを得るためのリサイズやガンマ補正、色補正などのプ
リント用画像処理についても、内蔵メモリ117上で実
行される。
【0029】外部インターフェイス120は、例えばR
S232CやIEEE1394などの通信インターフェ
イスを介して外部のパーソナルコンピュータや他の電子
機器と通信するためのものであり、各種制御情報や画像
情報を授受するために用いられる。
【0030】圧縮伸張処理部121は、撮影された記録
対象の画像情報をJPEG(JointPhotographic Coding
Experts Group)などの圧縮形式で圧縮したり、着脱メ
モリ110から取り込んだ再生対象あるいはプリント対
象の圧縮された画像情報を伸張する。
【0031】電源部122は、電子カメラ11内に収容
された乾電池および外部AC電源などから、電子カメラ
11の各ユニットに動作電源を供給するための電源回路
である。
【0032】また、電子カメラ11には、前述のプリン
タ部23の構成ユニットとして、図示のように、プリン
ト画像生成部201、プリント用ラインメモリ202、
ヘッド駆動回路203、光ヘッド部204、駆動制御回
路205、駆動部206、プリントカートリッジ207
などが設けられている。
【0033】プリント画像生成部201は、内蔵メモリ
117に格納された印刷対象の画像データに対して、プ
リント用に適した画像データを得るためのリサイズやガ
ンマ補正、色補正などの各種画像処理を施すと共に、そ
のプリント用画像データをラスタライズして1ライン単
位でプリント用バッファーメモリ202に展開する。こ
の印刷用バッファーメモリ202に展開された画像デー
タは、ヘッド駆動回路203を介して光ヘッド部204
に送られる。光ヘッド部204は、R,G,Bそれぞれ
の光に対応する3つの光ヘッドを有しており、画像デー
タに応じて感光紙の露光を行う。
【0034】図3には、「撮影記録モード」、「ダイレ
クトプリントモード」、「撮影記録&プリントモー
ド」、「再生プリントモード」それぞれにおけるデータ
の流れが模式的に示されている。
【0035】図3の実線は「撮影記録モード」時のデー
タの流れを示しており(Mode1)、撮像部によって
得られた撮影画像データは、まず内蔵メモリ117に一
時的に記憶され、そして圧縮伸張処理部121による圧
縮処理を経た後に、着脱メモリ100に記録される。
【0036】「ダイレクトプリントモード」時には、図
3の点線の流れで示されているように(Mode2)、
撮像部によって得られた撮影画像データは、まず内蔵メ
モリ117に一時的に記憶され、そして内蔵メモリ11
7上の画像データが直接プリンタ部に送られてプリント
処理されることにより、撮影画像データは着脱メモリ1
00に記録されることなく、直接プリント出力される。
【0037】「撮影記録&プリントモード」時には、一
点鎖線の流れで示されているように(Mode3)、撮
像部によって得られた撮影画像データは、まず内蔵メモ
リ117に一時的に記憶される。そして、内蔵メモリ1
17上の画像データは圧縮伸張処理部121による圧縮
処理を経た後に着脱メモリ100に記録されると共に、
内蔵メモリ117からプリンタ部に渡されてプリント処
理されることによりプリント出力される。
【0038】「再生プリントモード」時には、二点差線
の流れで示されているように(Mode4)、着脱メモ
リ100から内蔵メモリ117に画像データが読み出さ
れ、そして圧縮伸張処理部121による伸張処理を経た
後に、プリント処理が実行されてプリント出力される。
【0039】(処理の流れ)次に、図4のフローチャー
トを参照して、各モードの処理手順について説明する。
【0040】電子カメラ11が電源ONされると、ま
ず、電子カメラ11の動作モードを決定するためのモー
ド設定処理がモード切換スイッチ13aの操作に応じて
実行され(ステップS11)、これにより、電子カメラ
11は、「撮影記録モード」、「ダイレクトプリントモ
ード」、「撮影記録&プリントモード」、「再生プリン
トモード」、「再生モード」のいずれかに設定される。
【0041】(1)撮影記録モード 「撮影記録モード」が選択された場合には、システムコ
ントローラ115は、レリーズスイッチ12が押される
と(ステップS12のYES)、それに応答して、撮像
回路113を制御して撮像素子112による撮影処理を
開始する(ステップS13)。この撮影処理によって得
られた画像データはA/D変換回路114によってデジ
タルデータに逐次変換されながら、内蔵メモリ117に
記憶される(ステップS14)。次いで、システムコン
トローラ115は、画像処理部119を用いて内蔵メモ
リ117上の画像データに対して色補正などの記録用の
画像処理を施し(ステップS15)、そして圧縮伸張処
理部121によって画像データを圧縮処理した後に(ス
テップS16)、カードインターフェイス116を介し
て着脱メモリ100に記録する(ステップS17)。着
脱メモリ100への記録が終了すると、システムコント
ローラ115は、内蔵メモリ117の内容をクリアして
次の処理に備える(ステップS18)。
【0042】このように、「撮影記録モード」において
は、撮影によって得られた画像データは通常通り圧縮処
理された後に着脱メモリ100に記録されることにな
る。
【0043】(2)ダイレクトプリントモード 「ダイレクトプリントモード」が選択された場合には、
システムコントローラ115は、レリーズスイッチ12
が押されると(ステップS21のYES)、それに応答
して、撮像回路113を制御して撮像素子112による
撮影処理を開始する(ステップS22)。この撮影処理
によって得られた画像データはA/D変換回路114に
よってデジタルデータに逐次変換されながら、内蔵メモ
リ117に記憶される(ステップS23)。ここまで
は、「撮影記録モード」と同じである。この後、システ
ムコントローラ115は、内蔵メモリ117上の画像デ
ータをプリント出力するためのプリント処理を実行する
(ステップS24)。このプリント処理の手順を図5に
示す。
【0044】すなわち、システムコントローラ115
は、内蔵メモリ117から画像データを読み出してプリ
ント画像生成部201に渡し、内蔵メモリ117上の画
像データに対してリサイズ、ガンマ補正、色補正などの
プリント用画像処理を実行する(ステップS61,S6
2)。これにより、内蔵メモリ117上にプリント用の
画像データが用意される。次いで、内蔵メモリ117か
らプリント用画像データを読み出してプリント用ライン
メモリ202に書き込む処理とその画像データのプリン
トとが1ライン単位で繰り返し行われ(ステップS63
〜S65)、全ライン分のプリントが終了すると(ステ
ップS65のYES)、内蔵メモリ117の内容をクリ
アして処理を終了する(ステップS66)。
【0045】このように、「ダイレクトプリントモー
ド」においては、内蔵メモリ117上の画像データに基
づいてプリント処理が行われるように内蔵プリンタの制
御が行われ、着脱メモリ100への記録は行われない。
【0046】(3)撮影記録&プリントモード 「撮影記録&プリントモード」が選択された場合には、
システムコントローラ115は、レリーズスイッチ12
が押されると(ステップS31のYES)、それに応答
して、撮像回路113を制御して撮像素子112による
撮影処理を開始する(ステップS32)。この撮影処理
によって得られた画像データはA/D変換回路114に
よってデジタルデータに逐次変換されながら、内蔵メモ
リ117に記憶される(ステップS33)。次いで、シ
ステムコントローラ115は、画像処理部119を用い
て内蔵メモリ117上の画像データに対して色補正など
の記録用の画像処理を施し(ステップS34)、そして
圧縮伸張処理部121によって画像データを圧縮処理し
た後に(ステップS35)、カードインターフェイス1
16を介して着脱メモリ100に記録する(ステップS
36)。ここまでは、「撮影記録モード」時の処理と同
じである。
【0047】次いで、システムコントローラ115は、
記録用画像処理を施す前の画像データを内蔵メモリ11
7から読み出し(ステップS37)、その画像データを
プリント出力するためのプリント処理を実行する(ステ
ップS38)。このプリント処理の手順は図5で説明し
た「ダイレクトプリントモード」時のプリント処理と同
じである。これにより、撮影画像は着脱メモリ100に
記録されると共に、プリント出力される。
【0048】(4)再生プリントモード 「再生プリントモード」が選択された場合には、システ
ムコントローラ115は、着脱メモリ100から再生対
象の画像データを読み出し(ステップS41)、その読
み出した画像データを圧縮伸張処理部121を用いて伸
張処理して(ステップS42)、内蔵メモリ117に記
憶する(ステップS43)。この後、システムコントロ
ーラ115は、伸張処理された画像データを表示信号に
変換するためのビデオ信号処理を表示回路118に実行
させることにより、画像表示LCD15上に表示する
(ステップS44,S45)。
【0049】この状態で、画像選択スイッチ13bの操
作によって再生対象の画像の切り替えが指示されると
(ステップS46のYES)、システムコントローラ1
15は、ステップS41からの処理を再度実行すること
により、別の画像データを画像表示LCD15上に表示
する。また、プリントスイッチ13cが押されると、シ
ステムコントローラ115は、現在再生されている画像
データを内蔵プリンタからプリント出力するためのプリ
ント処理を実行する(ステップS48)。このプリント
処理は図5で説明した手順で行われる。
【0050】(5)「再生モード」は「再生プリントモ
ード」からプリントのための処理を除いたものであり、
この「再生モード」では、「再生プリントモード」のス
テップS41〜S46と同様の処理が実行される(ステ
ップS51〜S56)。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録媒体の装着の有無や空き容量の有無等に関係なく、
撮影したその場で撮影画像を内蔵プリンタから即座にプ
リント出力することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子カメラの基本構
造を示す図。
【図2】同実施形態の電子カメラのシステム構成を示す
ブロック図。
【図3】同実施形態の電子カメラに用意された各動作モ
ードのデータの流れを説明するための図。
【図4】同実施形態の電子カメラに用意された各動作モ
ードの処理手順を示すフローチャート。
【図5】同実施形態の電子カメラの内蔵プリンタを用い
たプリント処理動作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
11…電子カメラ、12…レリーズスイッチ、13a…
モード切換スイッチ、13b…画像選択スイッチ、13
c…プリントスイッチ、15…画像表示LCD、16…
モード表示LCD、19…用紙排出口、23…プリンタ
部、100…着脱メモリ、112…撮像素子、113…
撮像回路、114…A/D変換回路、115…システム
コントローラ、203…ヘッド制御回路、204…光ヘ
ッド部、207…プリントカートリッジ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/907 H04N 5/91 H 5/91 Fターム(参考) 2H104 AA19 5C022 AA01 AA11 AA13 AC01 AC11 AC42 AC51 AC73 AC77 5C052 AA12 AA17 AB04 CC11 DD02 EE02 EE08 FA04 FA06 FA07 FB01 FC01 FC06 FE01 FE02 FE04 FE05 FE07 FE09 GA03 GA07 GA08 GA09 GB01 GC05 GD02 GD03 GD09 GD10 GE02 GE04 GE08 5C053 FA04 FA08 FA27 GA10 GA11 GB06 GB08 GB09 GB21 GB32 HA33 KA02 KA03 KA08 KA24 KA25 KA26 LA06 LA11 LA15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を光電変換して撮影画像データ
    を生成する電子的撮像手段と、 前記電子的撮像手段によって得られた撮影画像データを
    不揮発性の記録媒体に記録する記録手段と、 撮影時に前記電子的撮像手段から出力される撮影画像デ
    ータを一時的に記憶する一時記憶手段と、 プリント対象の画像データに基づいてプリント出力を行
    うプリント手段と、 前記撮影画像データを前記記録手段によって前記記録媒
    体に記録するための撮影記録モードと、前記撮影画像デ
    ータを前記記録媒体に記録せずにプリント出力のみを行
    うプリントモードとを有し、前記プリントモードが選択
    された場合には、前記一時記憶手段から撮影画像データ
    を読み出してプリント出力を行うよう前記プリント手段
    を制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする電子カメラ装置。
  2. 【請求項2】 前記撮影記録モードが選択された場合に
    は、前記制御手段は、前記一時記憶手段に記憶されてい
    る撮影画像データを圧縮処理した後に前記記録媒体に記
    録するよう前記記録手段を制御することを特徴とする請
    求項1記載の電子カメラ装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記撮影画像データの
    記録とプリント出力を一緒に行うための撮影記録・プリ
    ントモードをさらに有し、前記撮影記録・プリントモー
    ドが選択された場合には、前記一時記憶手段から撮影画
    像データを読み出してプリント出力を行うよう前記プリ
    ント手段を制御すると共に、前記一時記憶手段に記憶さ
    れている撮影画像データを圧縮処理した後に前記記録媒
    体に記録するよう前記記録手段を制御することを特徴と
    する請求項1または2記載の電子カメラ装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記記録媒体に記録さ
    れている撮影済の画像データをプリント出力するための
    再生プリントモードをさらに有し、前記再生プリントモ
    ードが選択された場合には、前記記録媒体に記録されて
    いるプリント対象の画像データを伸張処理すると共に、
    その伸張処理した画像データに基づいてプリント出力を
    行うよう前記プリント手段を制御することを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか1項記載の電子カメラ装置。
JP11151967A 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置 Withdrawn JP2000341616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151967A JP2000341616A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151967A JP2000341616A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341616A true JP2000341616A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15530140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151967A Withdrawn JP2000341616A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071975B2 (en) 2000-09-12 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2014064151A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Konica Minolta Inc 画像処理システム、携帯情報装置、遠隔操作方法および連携プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071975B2 (en) 2000-09-12 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2014064151A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Konica Minolta Inc 画像処理システム、携帯情報装置、遠隔操作方法および連携プログラム
US9225890B2 (en) 2012-09-20 2015-12-29 Konica Minolta, Inc. Image processing system, portable information device, remote operation method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with cooperation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532245B2 (en) Digital printer and digital camera
JP2001008153A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
JP3357005B2 (ja) 電子カメラ、画像印刷機構、及び画像印刷機構の電源残量判断方法
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP2000341616A (ja) 電子カメラ装置
JP4290824B2 (ja) 画像印刷装置
JP3414664B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2000341621A (ja) 電子カメラ装置
JP2001086321A (ja) 画像処理装置およびプリンタ装置
JP2000152154A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2004104498A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2859267B2 (ja) 静止画記録装置
JP2002290904A (ja) 電子カメラ及び画像処理装置並びに画像処理方法
JP2000341617A (ja) 電子カメラ装置
JP3837057B2 (ja) デジタルカメラ
JP3621835B2 (ja) 電子スチル・カメラのための再生装置
JP4082988B2 (ja) 撮像装置
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2001080174A (ja) プリンタ装置および電子カメラ装置
JP2005109584A (ja) 印刷済データ書込装置
JP2005026807A (ja) 複数記録メディアスロット搭載動画記録装置
JP2004032543A (ja) 画像判定方法及びプリントシステム
JPH11150673A (ja) デジタルカメラ
JP2002314923A (ja) 画像撮像装置、画像撮像方法、およびプログラム
JP2001136475A (ja) 電子カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801