JP2000341302A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2000341302A
JP2000341302A JP11148598A JP14859899A JP2000341302A JP 2000341302 A JP2000341302 A JP 2000341302A JP 11148598 A JP11148598 A JP 11148598A JP 14859899 A JP14859899 A JP 14859899A JP 2000341302 A JP2000341302 A JP 2000341302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
setting
register
electronic device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Hata
一 秦
Junji Kato
淳二 加藤
Makoto Sato
真 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11148598A priority Critical patent/JP2000341302A/ja
Priority to KR1020000027427A priority patent/KR20010007103A/ko
Priority to EP00304484A priority patent/EP1056021A3/en
Priority to US09/583,810 priority patent/US6591313B1/en
Publication of JP2000341302A publication Critical patent/JP2000341302A/ja
Priority to US10/303,337 priority patent/US7409480B2/en
Priority to US11/710,343 priority patent/US20070174510A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40065Bandwidth and channel allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】送信や受信のチャネルを任意かつ容易に設定可
能にする。 【解決手段】IEEE1394バスに接続される各機器
は、送信や受信のデフォルトチャネルを設定するための
レジスタをRAM113内に持つ。伝送開始時に送受信
に使用するチャネルを設定しない場合、デフォルトチャ
ネルを使用する。操作部116の操作によりチャネル設
定モードとされるとき、制御部112は、表示部115
にチャネル設定画面を表示する。ユーザは、この状態で
操作部116のアップキー116aやダウンキー116
bを操作して設定チャネルを選択する。その後に、ユー
ザによって「Yes」キー116cの操作があるとき、制
御部112は、上述のレジスタに、選択されたチャネル
を記載し、デフォルトチャネルの設定動作を終了する。
ユーザは送信や受信のチャネルの設定を任意かつ容易に
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばIEEE
1394バス等の通信バスでつながれる通信システムに
使用して好適な電子機器に関する。詳しくは、送信や受
信のチャネルを設定するためのレジスタを有し、このレ
ジスタにチャネルを設定するための操作手段を備えるこ
とによって、送信や受信のチャネルを任意かつ容易に設
定可能にした電子機器等に係るものである。
【0002】
【従来の技術】IEEE1394バス等の通信バスでつ
ながれた通信システムにおいては、バスのリソースであ
るチャネルと帯域を確保し、IEC61883−1規格
に準じて仮想プラグによる接続を行って、ビデオ信号や
オーディオ信号等をアイソクロナス(isochronous)転
送することができる。
【0003】
【発明が解決しよとする課題】しかしながら、上述の通
信システムを構成する従来の電子機器は、各機器が能動
的に接続相手を探し出すことが困難なために、いずれの
電子機器も予め同じチャネルを利用しており、帯域に余
裕があったとしてもそのチャネルを奪いとるか開放され
るのを待つ必要があった。
【0004】IEC61883−1規格では、送信機器
と受信機器に使用するチャネルを伝送開始時に設定でき
る機能(1)があるが、接続相手を捜し出すことをしな
いと設定することができない。また、送信機器が伝送開
始時にチャネル設定されない場合に、特定の送信設定レ
ジスタに記載の予め決められたチャネル(デフォルトチ
ャネル)で送信する。このIEC61883−1規格で
は、このデフォルトチャネルを書き換えることで別のチ
ャネルを指定できる機能(2)が容易されているが、受
信機器のチャネルを設定することができない。
【0005】したがって、上述の機能(1)を使わない
場合には、何らかのチャネル運用方法を決めないと、複
数のチャネルを使った伝送を行うことができない。これ
は、伝送する信号が、同じ種類の信号であっても、他の
フォーマットの信号であっても同じ状況である。さら
に、複数のチャネルを使用しない場合には、バスにおい
て異なる伝送速度が許されていたとしても、あらゆる受
信機器の性能に合わせるために、最も遅い伝送速度で送
信しなければならない。
【0006】そこで、この発明では、送信チャネルや受
信チャネルの設定を任意かつ容易に設定可能にした電子
機器等を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電子機器
は、通信バスに接続され、当該通信バスを介して送られ
てくる所定チャネルのデータを受信する電子機器であっ
て、受信チャネルを設定するためのレジスタと、このレ
ジスタに受信チャネルを設定するための操作手段とを備
えるものである。この場合、レジスタに受信チャネルを
設定するための設定画面を表示する表示手段をさらに備
えてもよい。
【0008】また、この発明に係る電子機器は、通信バ
スに接続され、当該通信バスを介して送られてくる所定
チャネルのデータを受信する電子機器であって、受信チ
ャネルを設定するためのレジスタと、通信バスを介して
送られてくる通信コマンドを受信する受信手段と、この
受信手段で受信される通信コマンドが受信チャネルの設
定に係る通信コマンドであるとき、レジスタに受信チャ
ネルを設定する設定手段とを備えるものである。
【0009】また、この発明に係る電子機器は、通信バ
スに接続され、当該通信バスに所定チャネルのデータを
送出する電子機器であって、送信チャネルを設定するた
めのレジスタと、このレジスタに送信チャネルを設定す
るための操作手段とを備えるものである。この場合、レ
ジスタに送信チャネルを設定するための設定画面を表示
する表示手段をさらに備えてもよい。
【0010】また、この発明に係る電子機器は、通信バ
スに接続され、当該通信バスに所定チャネルのデータを
送出する電子機器であって、送信チャネルを設定するた
めのレジスタと、通信バスを介して送られてくる通信コ
マンドを受信する受信手段と、この受信手段で受信され
る通信コマンドが送信チャネルの設定に係る通信コマン
ドであるとき、レジスタに上記送信チャネルを設定する
設定手段とを備えるものである。
【0011】この発明においては、受信チャネルや送信
チャネルを設定するためのレジスタを持っている。この
レジスタに、操作手段により、受信チャネルや送信チャ
ネルの設定が行われる。あるいは、このレジスタに、受
信した通信コマンドに従って受信チャネルや送信チャネ
ルの設定が行われる。
【0012】また、この発明に係る電子機器は、通信バ
スに接続される電子機器であって、通信バスに接続され
る他の電子機器の受信チャネルおよび送信チャネルのい
ずれかまたは双方を設定するための通信コマンドを発行
する発行手段と、この発行手段で発行される通信コマン
ドを通信バスを介して他の電子機器に送信する送信手段
とを備えるものである。
【0013】この発明においては、通信バスに接続され
る他の電子機器の受信チャネルおよび送信チャネルのい
ずれかまたは双方を設定する際に、そのための通信コマ
ンドが発行される。この通信コマンドは通信バスを介し
て他の電子機器に送信される。これにより、他の電子機
器では、例えば受信チャネルや送信チャネルを設定する
ためのレジスタに受信チャネルや送信チャネルの設定が
行われる。
【0014】また、この発明に係る電子機器は、通信バ
スに接続される電子機器であって、通信バスに接続され
る全ての電子機器の情報を取得する情報取得手段と、こ
の情報取得手段で取得された情報に基づいて、上記全て
の電子機器を複数のチャネルにグループ分けするグルー
プ分け手段と、このグループ分け手段によるグループ分
けの状態を表示器に表示させる表示制御手段とを備える
ものである。この場合、グループ分け手段によるグルー
プ分けの状態の確認操作を行うための操作手段と、この
操作手段により確認操作が行われたとき、上記グループ
分けに基づいて、全ての電子機器で使用する送信または
受信のチャネルを設定するチャネル設定手段とをさらに
備えるようにしてもよい。
【0015】この発明においては、通信バスに接続され
る全ての電子機器の情報(例えばモデル情報やアイコン
情報)が取得され、伝送速度や対応速度に関連して全て
の電子機器がグループ分けされる。そして、このグルー
プ分けの状態が表示器に表示される。これにより、ユー
ザはグループ分けの参考とすることが可能となる。ま
た、ユーザがそのグループ分けに対する確認操作をする
ことで、そのグループ分けに基づいて全ての電子機器の
チャネル設定が自動的に行われ、ユーザはチャネル設定
操作を省略することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。図1は、IEEE
1394バスに、IEEE1394ノードとしての電子
機器が複数個接続されてなる通信システム100を示し
ている。この通信システム100は、IEEE1394
バス101に、DVCR(ディジタル・ビデオカセット
レコーダ)102,103、モニタ104,105、衛
星放送受信機106、VTR(ビデオテープレコーダ)
107およびPC(パーソナルコンピュータ)108が
接続されて構成されている。
【0017】一般に、IEEE1394ノード110
は、図2に示すように、IEEE1394通信部11
1、制御部112、RAM(random access memory)1
13、ROM(read only memory)114、表示部11
5および操作部116を有して構成されている。IEE
E1394通信部111は、制御部112により制御さ
れ、制御部112から供給されるデータをパケット化
し、このIEEE1394パケットをバス101を介し
て送信すると共に、バス101より受信したパケットか
らデータを抽出して制御部112に出力するようになさ
れている。
【0018】ROM114はコンフィギュレーションR
OMを含み、このROM114には、各種のプログラム
や、各種のパラメータ等が記憶されている。RAM11
3は、IEEE1394のCSR(Control and Status
Registers)として機能するようになされており、制御
部112が各種の処理を実行する上において必要なデー
タやプログラム等を適宜記憶する。
【0019】図3は、IEEE1394で接続された機
器のデータ伝送のサイクル構造を示す図である。IEE
E1394では、データは、パケットに分割され、12
5μsの長さの通信サイクルを基準として時分割にて伝
送される。このサイクルは、サイクルマスタ機能を有す
るノード(図1に示す機器の内のいずれか)から供給さ
れるサイクルスタート信号によって作り出される。
【0020】1通信サイクル中におけるデータ転送の形
態には、ビデオ信号やオーディオ信号等の情報信号をリ
アルタイムで伝送するアイソクロナス(isochronous)
データ転送と、機器の動作制御コマンドや機器間の接続
制御コマンド等の制御信号を必要に応じて不定期に転送
するアシンクロナス(Asynchronous)データ転送とがあ
る。IEEE1394規格では、パケットを単位として
データの転送が行われる。
【0021】アイソクロナスパケットは、全てのサイク
ルの先頭から伝送に必要な帯域(時間単位であるが帯域
と呼ばれる)を確保する。このため、アイソクロナス伝
送では、データの一定時間内の伝送が保証される。ただ
し、伝送エラーが発生した場合は、保護する仕組みがな
く、データは失われる。各サイクルのアイソクロナス伝
送に使用されてない時間に、アービトレーションの結
果、バスを確保したノードが、アシンクロナスパケット
を送出する。アシンクロナス伝送では、アクノリッジ、
およびリトライを用いることにより、確実な伝送は保証
されるが、伝送のタイミングは一定とはならない。
【0022】所定のノードがアイソクロナス伝送を行う
ためには、そのノードがアイソクロナス機能に対応して
いなければならない。また、アイソクロナス機能に対応
したノードの少なくとも1つは、サイクルマスタ機能を
有していなければならない。更に、IEEE1394バ
ス101に接続されたノードの中の少なくとも1つは、
アイソクロナスリソースマネージャの機能を有していな
ければならない。
【0023】アシンクロナスデータ転送では、ある機器
が他の機器に何かを要求する制御信号をコマンドと呼
び、このコマンドを送る側をコントローラと呼ぶ。そし
て、コマンドを受け取る側をターゲットと呼ぶ。ターゲ
ットは必要に応じてコマンドの実行結果を示す制御信号
(レスポンス)をコントローラへ返信する。そして、コ
マンドの送信で開始し、レスポンスの返信で終了する一
連のやり取りをコマンドトランザクションと呼ぶ。
【0024】コントローラは、コマンドトランザクショ
ンによってターゲットに特定の動作を要求したり、ター
ゲットの現在の状態を問い合わせたりすることができ
る。また、システム内の機器は、コマンドトランザクシ
ョンの開始および終了を行うことができる。つまり、シ
ステム内の機器は、コントローラにもターゲットにもな
ることができる。
【0025】上述したように、IEEE1394規格で
は、パケットを単位としてデータの転送が行われる。図
4は、IEEE1394規格のデータ通信を行う場合の
データフォーマット、すなわちパケットの基本フォーマ
ットを示している。すなわち、このパケットは、大別し
て、ヘッダ、トランザクションコード(tcode)、ヘッ
ダCRC、ユーザデータ、データCRCからなってい
る。ヘッダCRCは、ヘッダだけに基づいて生成されて
いる。IEEE1394規格では、ノードは、ヘッダC
RCのチェックに合格しないヘッダに対してアクション
を実施したり、応答したりしてはならない旨規定されて
いる。また、IEEE1394規格では、ヘッダはトラ
ンザクションコードを含んでいなければならず、このト
ランザクションコードは、主要なパケットの種別を定義
している。
【0026】また、IEEE1394規格では、図4に
示すパケットの派生として、アイソクロナスパケットや
アシンクロナスパケットがあり(図3参照)、それらは
トランザクションコードによって区別される。
【0027】図5は、アシンクロナスパケットのデータ
フォーマットを示している。このアシンクロナスパケッ
トにおいて、ヘッダは、発信先ノードの識別子(destin
ation_ID)、トランザクションラベル(tl)、リトライ
コード(rt)、トランザクションコード(tcode)、優
先順位情報(pri)、発信元ノードの識別子(source_I
D)、パケットタイプ固有の情報(destination_offset,
rcode,reserved)、パケットタイプ固有のデータ(quad
let_data,data_length,extended_tcode)、ヘッダCR
Cからなっている。
【0028】図6は、アイソクロナスパケットのデータ
フォーマットを示している。このアイソクロナスパケッ
トにおいて、ヘッダは、データ長(data_length)、ア
イソクロナスデータのフォーマットタグ(tag)、アイ
ソクロナスチャネル(channel)、トランザクションコ
ード(tcode)、同期化コード(sy)、ヘッダCRCか
らなっている。
【0029】ところで、IEEE1394バス101上
でのデータの流れの起動、停止等の制御は、プラグ(Pl
ugs)と、プラグ制御レジスタ(Plug control register
s)の概念に基づいて行われている。プラグ制御レジス
タとしては、上述のCSRが用いられる。ある機器から
他の機器に転送されるアイソクロナスデータは、バス1
01上の一つのチャネル中のアイソクロナスパケットと
して流れる。アイソクロナスデータは、ある機器の出力
プラグ(output plug)を経由してバス101上のチャ
ネルに送られ、そのデータは他の機器の入力プラグ(in
put plug)を経由して受け取られる。
【0030】出力プラグと入力プラグを経由したデータ
の送受信は、それぞれ出力プラグ制御レジスタ(oPCR:
output plug control register)および出力マスタプラ
グレジスタ(oMPR:output master plug register)
と、入力プラグ制御レジスタ(iPCR:input plug contr
ol register)および入力マスタプラグレジスタ(iMP
R:input master plug register)とによって制御され
る。マスタプラグレジスタは機器固有の属性を制御し、
一方プラグ制御レジスタは機器に依存しない属性を制御
する。
【0031】IEEE1394は、ISO/IEC13213で規定
された64ビットのアドレス空間を有するCSR(Contr
ol & Status Register)アーキテクチャに準拠してい
る。図7は、CSRアーキテクチャのアドレス空間の構
造を説明する図である。上位16ビットは、各IEEE
1394上のノードを示すノードIDであり、残りの4
8ビットが各ノードに与えられたアドレス空間の指定に
使われる。この上位16ビットは更にバスIDの10ビ
ットと物理ID(狭義のノードID)の6ビットに分か
れる。全てのビットが1となる値は、特別な目的で使用
されるため、1023個のバスと63個のノードを指定
することができる。
【0032】下位48ビットにて規定される256テラ
バイトのアドレス空間のうちの上位20ビットで規定さ
れる空間は、2048バイトのCSR特有のレジスタや
IEEE1394特有のレジスタ等に使用されるイニシ
ャルレジスタスペース(Initial Register Space)、プ
ライベートスペース(Private Space)、およびイニシャ
ルメモリスペース(Initial Memory Space)などに分割さ
れ、下位28ビットで規定される空間は、その上位20
ビットで規定される空間が、イニシャルレジスタスペー
スである場合、コンフィギレーションROM(Configura
tion read only memory)、ノード特有の用途に使用され
るイニシャルユニットスペース(Initial Unit Space)、
プラグコントロールレジスタ(Plug Control Register
(PCRs))などとして用いられる。
【0033】図8は、主要なCSRのオフセットアドレ
ス、名前、および働きを説明する図である。図8のオフ
セットとは、イニシャルレジスタスペースが始まるFFFF
F0000000h(最後にhのついた数字は16進表示であるこ
とを表す)番地よりのオフセットアドレスを示してい
る。オフセット220hを有するバンドワイズアベイラ
ブルレジスタ(Bandwidth Available Register)は、アイ
ソクロナス通信に割り当て可能な帯域を示しており、ア
イソクロナスリソースマネージャとして動作をしている
ノードの値だけが有効とされる。すなわち、図7のCS
Rは、各ノードが有しているが、バンドワイズアベイラ
ブルレジスタについては、アイソクロナスリソースマネ
ージャのものだけが有効とされる。換言すれば、バンド
ワイズアベイラブルレジスタは、実質的に、アイソクロ
ナスリソースマネージャだけが有する。バンドワイズア
ベイラブルレジスタには、アイソクロナス通信に帯域を
割り当てていない場合に最大値が保存され、帯域を割り
当てる毎にその値が減少していく。
【0034】オフセット224h乃至228hのチャネ
ルスアベイラブルレジスタ(Channels Available Regist
er)は、その各ビットが0乃至63番のチャネル番号の
それぞれに対応し、ビットが0である場合には、そのチ
ャネルが既に割り当てられていることを示している。ア
イソクロナスリソースマネージャとして動作しているノ
ードのチャネルスアベイラブルレジスタのみが有効であ
る。
【0035】図7に戻り、イニシャルレジスタスペース
内のアドレス400h乃至800hに、ゼネラルROM
(read only memory)フォーマットに基づいたコンフィギ
レーションROMが配置される。図9は、ゼネラルRO
Mフォーマットを説明する図である。IEEE1394
上のアクセスの単位であるノードは、ノードの中にアド
レス空間を共通に使用しつつ独立して動作をするユニッ
トを複数個有することができる。ユニットディレクトリ
(unit_directories)は、このユニットに対するソフトウ
ェアのバージョンや位置を示すことができる。バスイン
フォブロック(bus_info_block)とルートディレクトリ(r
oot_directory)の位置は固定されているが、その他のブ
ロックの位置はオフセットアドレスによって指定され
る。
【0036】図10は、バスインフォブロック、ルート
ディレクトリ、およびユニットディレクトリの詳細を示
す図である。バスインフォブロック内のCompany_IDに
は、機器の製造者を示すID番号が格納される。Chip_I
Dには、その機器固有の、他の機器と重複のない世界で
唯一のIDが記憶される。また、IEC1883の規格
により、IEC1883を満たした機器のユニットディ
レクトリのユニットスペックID(unit_spec_id)の、ファ
ーストオクテットには00hが、セカンドオクテットに
はA0hが、サードオクテットには2Dhが、それぞれ
書き込まれる。更に、ユニットスイッチバージョン(uni
t_sw_version)のファーストオクテットには、01h
が、サードオクテットのLSB(Least Significant Bi
t)には、1が書き込まれる。
【0037】インターフェースを介して、機器の入出力
を制御するため、ノードは、図7のイニシャルユニット
スペース内のアドレス900h乃至9FFhに、IEC
1883に規定されるPCR(Plug Control Register)
を有する。これは、論理的にアナログインターフェース
に類似した信号経路を形成するために、プラグという概
念を実体化したものである。図11は、PCRの構成を
説明する図である。PCRは、出力プラグを表すoPC
R(output Plug Control Register)、入力プラグを表す
iPCR(input Plug Control Register)を有する。ま
た、PCRは、各機器固有の出力プラグまたは入力プラ
グの情報を示すレジスタoMPR(output Master Plug
Register)とiMPR(input Master Plug Register)を
有する。各機器は、oMPRおよびiMPRをそれぞれ
複数持つことはないが、個々のプラグに対応したoPC
RおよびiPCRを、機器の能力によって複数持つこと
が可能である。図11に示されるPCRは、それぞれ3
1個のoPCRおよびiPCR有する。アイソクロナス
データの流れは、これらのプラグに対応するレジスタを
操作することによって制御される。
【0038】図12は、oMPR、oPCR、iMP
R、およびiPCRの構成を示す図である。図12
(A)はoMPRの構成を、図12(B)はoPCRの
構成を、図12(C)はiMPRの構成を、図12
(D)はiPCRの構成を、それぞれ示す。oMPRお
よびiMPRのMSB側の2ビットのデータレートケイ
パビリティ(data rate capability)には、その機器が送
信または受信可能なアイソクロナスデータの最大伝送速
度を示すコードが格納される。oMPRのブロードキャ
ストチャネルベース(broadcast channel base)は、ブロ
ードキャスト出力に使用されるチャネルの番号を規定す
る。送信機器が伝送開始時にチャネル設定されない場
合、この6ビットの「broadcast channel base」フィー
ルドに記載されたチャネルが送信チャネル(ディフォル
トチャネル)として使用される。
【0039】oMPRのLSB側の5ビットのナンバー
オブアウトプットプラグス(numberof output plugs)に
は、その機器が有する出力プラグ数、すなわちoPCR
の数を示す値が格納される。iMPRのLSB側の5ビ
ットのナンバーオブインプットプラグス(number of inp
ut plugs)には、その機器が有する入力プラグ数、すな
わちiPCRの数を示す値が格納される。non-persiste
nt extension fieldおよびpersistent extension field
は、将来の拡張のために定義された領域である。
【0040】iMPRの2ビットのデータレートケイパ
ビリティに続く6ビットは未定義(reserved)のフィー
ルドであるが、本実施の形態においては、受信チャネル
(デフォルトチャネル)を設定するために使用される。
受信機器が伝送開始時にチャネル設定されない場合、こ
の6ビットの未定義(reserved)に記載されたチャネル
が受信チャネルとして使用される。
【0041】oPCRおよびiPCRのMSBのオンラ
イン(on-line)は、プラグの使用状態を示す。すなわ
ち、その値が1であればそのプラグがON-LINEであり、
0であればOFF-LINEであることを示す。oPCRおよび
iPCRのブロードキャストコネクションカウンタ(bro
adcast connection counter)の値は、ブロードキャスト
コネクションの有り(1)または無し(0)を表す。o
PCRおよびiPCRの6ビット幅を有するポイントト
ウポイントコネクションカウンタ(point-to-point conn
ection counter)が有する値は、そのプラグが有するポ
イントトウポイントコネクション(point-to-point conn
ection)の数を表す。
【0042】oPCRおよびiPCRの6ビット幅を有
するチャネルナンバー(channel number)が有する値は、
そのプラグが接続されるアイソクロナスチャネルの番号
を示す。oPCRの2ビット幅を有するデータレート(d
ata rate)の値は、そのプラグから出力されるアイソク
ロナスデータのパケットの現実の伝送速度を示す。oP
CRの4ビット幅を有するオーバヘッドID(overhead
ID)に格納されるコードは、アイソクロナス通信のオー
バーヘッドのバンド幅を示す。oPCRの10ビット幅
を有するペイロード(payload)の値は、そのプラグが取
り扱うことができるアイソクロナスパケットに含まれる
データの最大値を表す。
【0043】図13はプラグ、プラグコントロールレジ
スタ、およびアイソクロナスチャネルの関係を表す図で
ある。AVデバイス(AV-device)27−1乃至27−3
は、IEEE1394バスによって接続されている。A
Vデバイス27−3のoMPRにより伝送速度とoPC
Rの数が規定されたoPCR[0]乃至oPCR[2]のう
ち、oPCR[1]によりチャネルが指定されたアイソク
ロナスデータは、IEEE1394バスのチャネル#1
(channel #1)に送出される。AVデバイス27−1のi
MPRにより伝送速度とiPCRの数が規定されたiP
CR[0]とiPCR[1]のうち、入力チャネル#1が指定
されたiPCR[0]により、AVデバイス27−1は、
IEEE1394バスのチャネル#1に送出されたアイ
ソクロナスデータを読み込む。同様に、AVデバイス2
7−2は、oPCR[0]で指定されたチャネル#2(chan
nel #2)に、アイソクロナスデータを送出し、AVデバ
イス27−1は、iPCR[1]にて指定されたチャネル
#2からそのアイソクロナスデータを読み込む。
【0044】本実施の形態においては、図12(A)に
示す出力マスタープラグレジスタ(oMPR)の「broa
dcast channel base」フィールドの記載や、図12Cに
示す入力マスタープラグレジスタ(iMPR)の6ビッ
トの未定義(reserved)フィールドの記載を、ユーザが
操作部116の操作を通じて任意に書き換えることが可
能とされる。
【0045】すなわち、ユーザによる操作部116のモ
ード変更キー(図示せず)の操作によりチャネル設定モ
ードとされるとき、制御部112は、図14に示すよう
に、表示部115にチャネル設定画面を表示する。ユー
ザは、この状態で操作部116のアップキー116aや
ダウンキー116bの押し下げにより設定チャネルを選
択できる。その後に、ユーザによって「Yes」キー11
6cの押し下げがあるとき、制御部112は、RAM1
13内の出力マスタープラグレジスタ(oMPR)の
「broadcast channel base」フィールドおよび入力マス
タープラグレジスタ(iMPR)の6ビットの未定義
(reserved)フィールドに、選択されたチャネルを記載
し、チャネル設定モードを終了する。ここで、「Yes」
キー116cの代わりに、「No」キー116dの押し下
げがあるときは、選択されたチャネルを記載することな
く、チャネル設定モードを終了する。
【0046】また、上述の設定動作では、出力マスター
プラグレジスタ(oMPR)の「broadcast channel ba
se」フィールドおよび入力マスタープラグレジスタ(i
MPR)の6ビットの未定義(reserved)フィールドに
は同一のチャネルが記載され、送信および受信のデフォ
ルトチャネルとして同一のチャネルが設定されるもので
あるが、モード変更キーの操作により送信チャネルまた
は受信チャネルのいずれかのチャネル設定モードとされ
る場合には、上述したと同様の設定動作によって、出力
マスタープラグレジスタ(oMPR)の「broadcast ch
annel base」フィールドまたは入力マスタープラグレジ
スタ(iMPR)の6ビットの未定義(reserved)フィ
ールドに選択されたチャネルが記載され、送信または受
信のデフォルトチャネルが設定される。
【0047】なお、上述の設定動作では、各機器の表示
部115に設定画面を表示するようにしたものである
が、この設定画面をバス101に接続されたモニタ10
4,105に表示して、ユーザの設定操作に供するよう
にしてもよい。
【0048】このように、本実施の形態において、IE
EE1394バス101に接続されるIEEE1394
ノードとしての各機器は、送信チャネルや受信チャネル
のデフォルトチャネルを設定するレジスタを備え、ユー
ザの操作部116の操作によりこのレジスタに送信チャ
ネルや受信チャネルを任意かつ、容易に設定することが
できる。
【0049】これにより、ユーザは、各機器の性能に合
わせて同じデフォルトチャネルを使うグループをいくつ
か簡単に用意することができる。ここで、各機器の性能
とは、DVCRやMPEG、Audio等の対応するフ
ォーマット、伝送可能な速度等である。また、同じ性能
であっても目的別にグループをつくってもよい。ここで
作成したグループの中で、複数の機器より順次送信する
場合には、複数の機器はその順番で同じチャネルを奪い
取り、従ってこのデフォルトチャネルを受信している機
器は常に新しく送信を始めた機器からのデータを受信す
ることができる。この場合、ある受信機器が信号の記録
を始め、その信号の記録が終了するまで新しい送信機器
にチャネルを奪い取らせたくない場合には、ロックする
ことができる。
【0050】また、本実施の形態において、上述した出
力マスタープラグレジスタ(oMPR)の「broadcast
channel base」フィールドや入力マスタープラグレジス
タ(iMPR)の6ビットの未定義(reserved)フィー
ルドにチャネルを記載することによる送信チャネルや受
信チャネルの設定は、他の機器より通信コマンドを送信
しても可能とされる。
【0051】図15は、コマンドフォーマットを示して
いる。CTS(コマンドトランザクションセット)はコ
マンドセットの種類を示す。CT/RC(コマンドタイ
プ/レスポンスコード)は、コマンドでは要求の種類を
示し、レスポンスでは返事の種類を示す。HA(ヘッダ
アドレス)は、コマンドでは宛先を示し、レスポンスで
は発信元を示す。そして、OPC(オペレーションコー
ド)とOPR(オペランド)でコマンドとそのパラメー
タを示す。このような通信コマンドは、図16に示すよ
うに、アシンクロナスパケットのデータブロック部分に
挿入されて転送される。
【0052】ここで、機器Aより機器Bのチャネル設定
を行う場合について説明する。図17Aは、機器Aより
機器Bに送られる設定コマンド例を示している。この設
定コマンドは、CTS、CT/RC、HAに続いて、O
PCと、OPR1,OPR2が配されている。CTSは
“0h”(ここで、「h」は16進表記であることを示し
ている)とされる。この“0h”は、IEEE1394
バスプロトコルに準拠したAV/C(オーディオ・ビデ
オ/コントロール)コマンドセットであることを意味す
る。CT/RCは「CONTROL」とされる。HAは「機器
B」とされる。OPCは「デフォルトチャネルセット」
とされる。OPR1は「入力」または「出力」とされ
る。この場合、受信のデフォルトチャネルの設定のとき
は「入力」とされ、送信のデフォルトチャネルの設定の
ときは「出力」とされる。OPR2は「チャネル番号」
とされ、設定すべきチャネルの番号を示すものとされ
る。
【0053】このような設定コマンドを受信した機器B
では、制御部112は、RAM113内の出力マスター
プラグレジスタ(oMPR)の「broadcast channel ba
se」フィールドまたは入力マスタープラグレジスタ(i
MPR)の6ビットの未定義(reserved)フィールド
に、OPR2で示されるチャネルを記載する。その後、
この機器Bは機器Aに対して、図17Bに示すようなレ
スポンスを送る。このレスポンスは、CTS、CT/R
C、HAに続いて、OPC、OPR1、OPR2がこの
順に配されている。CTS、HA、OPC、OPR1、
OPR2は上述の設定コマンドと同じ内容とされ、HA
のみ「機器A」とされる。このレスポンスを受信した機
器Aでは、制御部112が、機器Bの送信または受信の
デフォルトチャネルの設定が指示通りに行われたことを
確認できる。
【0054】なお、上述では送信や受信のデフォルトチ
ャネルの設定を他の機器より通信コマンドを送信して行
うものを示したが、出力マスタープラグレジスタ(oM
PR)の「broadcast channel base」フィールドまたは
入力マスタープラグレジスタ(iMPR)の6ビットの
未定義(reserved)フィールドに他の機器より直接チャ
ネルを記載して送信や受信のデフォルトチャネルを設定
することもできる。この場合、例えば、IEEE139
4の仕様書に規定されているCompere & Swap命令とResp
onseとからなるトランザクションが用いられる。
【0055】このように、各機器の送信や受信のデフォ
ルトチャネルを、他の機器から通信コマンド等を使用し
て設定できるようにしたことで、通信コマンド等を送信
できる機器では、他の機器のデフォルトチャネルを集中
的に設定することができる。
【0056】なお、上述実施の形態においては、入力マ
スタープラグレジスタ(iMPR)の6ビットの未定義
(reserved)フィールドを使用して、受信のデフォルト
チャネルの設定をも可能にしたものであるが、この受信
のデフォルトチャネルを独立して設定することは行わ
ず、出力マスタープラグレジスタ(oMPR)の「broa
dcast channel base」フィールドに設定される送信のデ
フォルトチャネルを受信のデフォルトチャネルとしても
使用するようにしてもよい。
【0057】また、上述せずも、IEEE1394バス
に接続されるいずれかの機器(例えばパーソナルコンピ
ュータ)が、例えばアプリケーションソフトウェアのオ
ートコンフィギュレーションという機能を選択し、バス
に接続される全ての機器のコンフィギュレーションRO
Mを読んでUnique IDを読み取ったり、モデルやアイコ
ン情報を読み出したり、収集したSelf IDを解析して対
応速度を判別したり、またAV/Cコマンドを使用して
対応フォーマットを調べたりすることによって、全ての
機器を対象として推奨のグループ分けを行って、それを
モニタの画面上に表示するようにしてもよい。そしてさ
らに、ユーザの確認操作があった後に、そのグループ分
けに対応して例えば上述した設定コマンドを発行し、全
ての機器のデフォルトチャネルの設定を自動的に行うよ
うにしてもよい。
【0058】図18は、グループ分けの表示例を示して
いる。この表示例は、機器1〜10を、61チャネル、
62チャネル、63チャネルの3つのグループに分けた
例である。61チャネルの機器1〜3はオーディオ関連
機器であり、62チャネルの機器4〜6はMPEGフォ
ーマットを取り扱うビデオ機器であり、63チャネルの
機器7〜9はDVCRフォーマットを取り扱うビデオ機
器である。また、機器10はDVCRとMPEGとの間
のフォーマット変換を行うための機器であり、受信(入
力)は63チャネル、送信(出力)は62チャネルに設
定されている。
【0059】ここで、61チャネルでは、機器1〜3の
いずれも送受信していない。62チャネルでは、機器1
0が送信をし、機器6が受信をしている。63チャネル
では、機器8が送信をし、機器7,9,10が受信をし
ている。この場合、機器9は機器8からの信号を記録等
するためにロックしている。また、機器10は、63チ
ャネルのDVCRフォーマットのデータをMPEGフォ
ーマットのデータに変換して62チャネルに送信する。
【0060】なお、上述実施の形態においては、この発
明をIEEE1394バスでつながれる通信システムに
使用される電子機器に適用したものであるが、この発明
はその他の通信バスでつながれる通信システムに使用さ
れる電子機器にも同様に適用できることは勿論である。
【0061】
【発明の効果】この発明によれば、送信や受信のデフォ
ルトチャネルを設定するためのレジスタを有し、そのレ
ジスタにチャネルを設定するための操作手段を備えるも
のである。したがって、ユーザは送信や受信のチャネル
の設定を任意かつ容易に行うことができる。これによ
り、異なる性能を持つ機器等を別のグループに分け、複
数のチャネルを同時に通信することができる。また、異
なる伝送速度に対する機器を異なるグループに分けるこ
とで、帯域を有効に利用できる。すなわち、このように
グループ分けをしない場合には、あらゆる受信機器の性
能に合わせるために、最も遅い伝送速度で送信すること
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態としてのIEEE1394バスを用
いた通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】IEEE1394ノードの要部構成を示すブロ
ック図である。
【図3】IEEE1394で接続された機器のデータ伝
送のサイクル構造を示す図である。
【図4】IEEE1394規格のパケットの基本フォー
マットを示す図である。
【図5】IEEE1394規格のアシンクロナスパケッ
トのデータフォーマットを示す図である。
【図6】IEEE1394規格のアイソクロナスパケッ
トのデータフォーマットを示す図である。
【図7】CSRアーキテクチャのアドレス空間の構造を
説明するための図である。
【図8】主要なCSRの位置、名前、および働きを説明
する図である。
【図9】ゼネラルROMフォーマットを説明する図であ
る。
【図10】バスインフォブロック、ルートディレクト
リ、ユニットディレクトリの詳細を示す図である。
【図11】PCRの構成を説明する図である。
【図12】oMPR、oPCR、iMPR、およびiP
CRの構成を示す図である。
【図13】プラグ、プラグコントロールレジスタ、アイ
ソクロナスチャネルの関係を示す図である。
【図14】操作部の操作による送受信チャネルの設定操
作を説明するための図である。
【図15】通信コマンドのフォーマットを示す図であ
る。
【図16】データブロックに通信コマンドを挿入したア
シンクロナスパケットを示す図である。
【図17】デフォルトチャネルの設定コマンドおよびレ
スポンスのフォーマットを示す図である。
【図18】グループ分けの表示例を示す図である。
【符号の説明】
27−1〜27−3・・・AVデバイス、100・・・
通信システム、101・・・IEEE1394バス、1
02,103・・・DVCR、104,105・・・モ
ニタ、106・・・衛星放送受信機、107・・・VT
R、110・・・IEEE1394ノード、111・・
・IEEE1394通信部、112・・・制御部、11
3・・・RAM、114・・・ROM、115・・・表
示部、116・・・操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 真 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5K032 EA07 EC01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信バスに接続され、当該通信バスを介
    して送られてくる所定チャネルのデータを受信する電子
    機器であって、 受信チャネルを設定するためのレジスタと、 上記レジスタに上記受信チャネルを設定するための操作
    手段とを備えることを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 上記操作手段で上記レジスタに上記受信
    チャネルを設定するための設定画面を表示する表示手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電子
    機器。
  3. 【請求項3】 通信バスに接続され、当該通信バスを介
    して送られてくる所定チャネルのデータを受信する電子
    機器であって、 受信チャネルを設定するためのレジスタと、 上記通信バスを介して送られてくる通信コマンドを受信
    する受信手段と、 上記受信手段で受信される上記通信コマンドが受信チャ
    ネルの設定に係る通信コマンドであるとき、上記レジス
    タに上記受信チャネルを設定する設定手段とを備えるこ
    とを特徴とする電子機器。
  4. 【請求項4】 通信バスに接続され、当該通信バスに所
    定チャネルのデータを送出する電子機器であって、 送信チャネルを設定するためのレジスタと、 上記レジスタに上記送信チャネルを設定するための操作
    手段とを備えることを特徴とする電子機器。
  5. 【請求項5】 上記操作手段で上記レジスタに上記送信
    チャネルを設定するための設定画面を表示する表示手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の電子
    機器。
  6. 【請求項6】 通信バスに接続され、当該通信バスに所
    定チャネルのデータを送出する電子機器であって、 送信チャネルを設定するためのレジスタと、 上記通信バスを介して送られてくる通信コマンドを受信
    する受信手段と、 上記受信手段で受信される上記通信コマンドが送信チャ
    ネルの設定に係る通信コマンドであるとき、上記レジス
    タに上記送信チャネルを設定する設定手段とを備えるこ
    とを特徴とする電子機器。
  7. 【請求項7】 通信バスに接続される電子機器であっ
    て、 上記通信バスに接続される他の電子機器の受信チャネル
    および送信チャネルのいずれかまたは双方を設定するた
    めの通信コマンドを発行する発行手段と、 上記発行手段で発行される上記通信コマンドを上記通信
    バスを介して上記他の電子機器に送信する送信手段とを
    備えることを特徴とする電子機器。
  8. 【請求項8】 通信バスに接続される電子機器であっ
    て、 上記通信バスに接続される全ての電子機器の情報を取得
    する情報取得手段と、 上記情報取得手段で取得された情報に基づいて上記全て
    の電子機器を複数のチャネルにグループ分けするグルー
    プ分け手段と、 上記グループ分け手段によるグループ分けの状態を表示
    器に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とす
    る電子機器。
  9. 【請求項9】 上記グループ分け手段によるグループ分
    けの状態の確認操作を行うための操作手段と、 上記操作手段により上記確認操作が行われたとき、上記
    グループ分けに基づいて、上記全ての電子機器で使用す
    る送信または受信のチャネルを設定するチャネル設定手
    段とをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の
    電子機器。
  10. 【請求項10】 上記チャネル設定手段は、他の電子機
    器のチャネルを設定する際には、当該他の電子機器のチ
    ャネルを設定するための通信コマンドを発行し、この通
    信コマンドを上記通信バスを介して当該他の電子機器に
    送信することを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
JP11148598A 1999-05-27 1999-05-27 電子機器 Pending JP2000341302A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148598A JP2000341302A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 電子機器
KR1020000027427A KR20010007103A (ko) 1999-05-27 2000-05-22 전자장비, 데이터 수신방법, 데이터 전송방법, 채널설정방법과 전자장비를 채널들로 그룹화하는 방법
EP00304484A EP1056021A3 (en) 1999-05-27 2000-05-25 Electronic equipment, method of receiving data, method of transmitting data, method of setting channel and method of grouping electronic equipment into channels
US09/583,810 US6591313B1 (en) 1999-05-27 2000-05-30 Electronic equipment, method of receiving data, method of transmitting data, method of setting channel and method of grouping electronic equipment into channels
US10/303,337 US7409480B2 (en) 1999-05-27 2002-11-25 Electronic equipment, method of receiving data, method of transmitting data, method of setting channel and method of grouping electronic equipment into channels
US11/710,343 US20070174510A1 (en) 1999-05-27 2007-02-23 Electronic equipment, method of receiving data, method of transmitting data, method of setting channel and method of grouping electronic equipment into channels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148598A JP2000341302A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341302A true JP2000341302A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15456351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148598A Pending JP2000341302A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6591313B1 (ja)
EP (1) EP1056021A3 (ja)
JP (1) JP2000341302A (ja)
KR (1) KR20010007103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199046A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Yamaha Corp ネットワークにおけるデータ送受信管理方法及び同データ送受信管理装置
JP2008065737A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データストリーム送受信装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070841A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-23 Sony Corporation Methode, dispositif et systeme de communication et support associe
JP2000341302A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 電子機器
US7032024B1 (en) * 1999-07-29 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Connection management method for devices connected digital interface and command structure therefor
US20020016882A1 (en) * 2000-04-24 2002-02-07 Hiroshi Matsuuchi Digital device, data input-output control method, and data input-output control system
WO2002017566A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system and device
US20020030764A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Min-Young Kim Digital TV for use in a home wide web and method of changing a channel in the same
JP4484353B2 (ja) 2000-10-31 2010-06-16 キヤノン株式会社 通信制御装置及びその制御方法及び通信システム
JP4683587B2 (ja) 2000-10-31 2011-05-18 キヤノン株式会社 通信制御装置及び方法
JP4059423B2 (ja) * 2001-01-12 2008-03-12 パイオニア株式会社 データ伝送システム、コネクション回復方法及び情報伝送装置
JP4166956B2 (ja) * 2001-01-12 2008-10-15 パイオニア株式会社 データ伝送システム、コネクション確立方法及び情報伝送装置
US6985979B2 (en) * 2001-12-17 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data processing device, bus controlling method, bus controlling program and recording medium
CN100474910C (zh) * 2003-05-05 2009-04-01 汤姆森许可公司 用于可控制地记录到一个互联的兼容ieee-1394的装置的方法
JP2005017817A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Pioneer Electronic Corp 映像信号供給装置と映像表示端末装置及び当該装置における信号入力端子選択方法
US7335686B2 (en) 2003-10-20 2008-02-26 Council Of Scientific And Industrial Research Method and composition for treating osteoporosis
JP2007511182A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 トムソン ライセンシング 簡略化したピア・ツー・ピア記録を提供する方法及び装置
CN100375512C (zh) * 2004-02-27 2008-03-12 联想(北京)有限公司 一种音视频播放方法
KR100603293B1 (ko) * 2004-10-20 2006-07-24 삼성전자주식회사 A/v 기기 내부 또는 a/v 기기 간의 동작상태를컨텐츠의 흐름으로 시각화하는 a/v 기기 및 그의동작제어방법
JP4171456B2 (ja) * 2004-12-03 2008-10-22 三洋電機株式会社 Av機器
KR20070048060A (ko) * 2005-11-03 2007-05-08 삼성전자주식회사 방송신호 녹화재생 시스템, 방송신호 녹화재생 장치,방송신호 튜닝장치
WO2021141654A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Trilliant Networks, Inc. Method and system for communicating using a default channel during unused periods of timeslots

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868346A (ja) * 1981-10-18 1983-04-23 Toshiba Corp デ−タ伝送システム
JPS60130282A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Pioneer Electronic Corp Catvにおけるデ−タ伝送方式
US4718005A (en) * 1984-05-03 1988-01-05 International Business Machines Corporation Distributed control of alias name usage in networks
US4707828A (en) * 1984-09-11 1987-11-17 Ricoh Company, Ltd. Multiaccess communication system
US4918690A (en) * 1987-11-10 1990-04-17 Echelon Systems Corp. Network and intelligent cell for providing sensing, bidirectional communications and control
JPH0731666B2 (ja) * 1988-06-03 1995-04-10 日本電気株式会社 プロセッサ間通信方式
US4928097A (en) * 1988-06-10 1990-05-22 Westinghouse Electric Corp. Real time process control using multiple communication networks
US5204669A (en) * 1990-08-30 1993-04-20 Datacard Corporation Automatic station identification where function modules automatically initialize
CA2058704C (en) * 1991-01-04 1997-11-25 Michael John Camille Marsh Communication system_with addressable functional modules.
GB9107031D0 (en) * 1991-04-04 1991-05-22 Bicc Plc Repeaters for digital data networks
EP1087571B1 (en) * 1994-03-09 2003-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission system and method
US5684959A (en) * 1995-04-19 1997-11-04 Hewlett-Packard Company Method for determining topology of a network
DE69631182T2 (de) * 1995-04-28 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenübertragungsverfahren
JP3500785B2 (ja) * 1995-07-12 2004-02-23 ソニー株式会社 通信制御方法及び電子機器
JP3271493B2 (ja) * 1995-09-26 2002-04-02 ヤマハ株式会社 ネットワークおよびデータ伝送方法
US5995916A (en) * 1996-04-12 1999-11-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for monitoring and displaying diagnostic information of multiple distributed devices
JP3248428B2 (ja) * 1996-06-18 2002-01-21 ヤマハ株式会社 電子機器及びデータ伝送システムのチャンネル制御方法
US5883621A (en) * 1996-06-21 1999-03-16 Sony Corporation Device control with topology map in a digital network
CA2216573C (en) * 1996-10-01 2006-03-14 Sony Corporation Digital tuner having ieee 1394 serial bus interface for providing a plurality of selected programs as a functional unit
JPH10224424A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信装置、データ受信装置、及び媒体
US6341127B1 (en) * 1997-07-11 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Node device and method for controlling label switching path set up in inter-connected networks
US6356968B1 (en) * 1997-09-03 2002-03-12 Cirrus Logic, Inc Apparatus and method for transparent USB-to-1394 bridging and video delivery between a host computer system and a remote peripheral device
JPH11127214A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Sony Corp 情報処理装置、制御方法、並びに伝送媒体
DE69831205T2 (de) * 1997-10-29 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenübertragungsverfahren und -system sowie Programmaufzeichnungsmedium
JP3277874B2 (ja) * 1998-01-29 2002-04-22 日本電気株式会社 Ieee1394ブリッジ
JP3454136B2 (ja) * 1998-02-23 2003-10-06 ソニー株式会社 無線伝送方法
US6408351B1 (en) * 1998-03-31 2002-06-18 Compaq Computer Corporation Host modem having a peripheral codec powered by a peripheral bus
US6701356B1 (en) * 1998-04-15 2004-03-02 Ciena Corporation Method and apparatus for automatically downloading profile and image files for optical network elements
US6314460B1 (en) * 1998-10-30 2001-11-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for analyzing a storage network based on incomplete information from multiple respective controllers
US6389547B1 (en) * 1999-03-19 2002-05-14 Sony Corporation Method and apparatus to synchronize a bus bridge to a master clock
JP2000341302A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199046A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Yamaha Corp ネットワークにおけるデータ送受信管理方法及び同データ送受信管理装置
JP4586268B2 (ja) * 2000-12-25 2010-11-24 ヤマハ株式会社 ネットワークにおけるデータ送受信管理方法及び同データ送受信管理装置
JP2008065737A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データストリーム送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1056021A2 (en) 2000-11-29
US20030066083A1 (en) 2003-04-03
US7409480B2 (en) 2008-08-05
EP1056021A3 (en) 2001-12-19
KR20010007103A (ko) 2001-01-26
US20070174510A1 (en) 2007-07-26
US6591313B1 (en) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000341302A (ja) 電子機器
JP2002016655A (ja) 伝送方法、伝送システム、伝送装置及び伝送制御装置
JPH11205363A (ja) Ieee1394機器制御装置
US20050188132A1 (en) Audio visual system having a serial bus for identifying devices connected to the external terminals of an amplifier in the system
KR20030043997A (ko) Ieee1394 원격 디바이스를 무선 링크를 통해서ieee1394 디바이스 클러스터에 연결하기 위한 방법
US6823408B2 (en) Electronic equipment, and method for controlling state of physical layer circuit therefor
JP2002111704A (ja) データ送受信装置及び方法
US20010044861A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and bridge utilizing the same
US20010024445A1 (en) Communication system, communication device and communication method
US6751687B1 (en) Method of controlling device, transmission device, and medium
KR20020008033A (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 매체
US7058746B1 (en) Electronic device having data processing subunit with functional block termination device
US6694198B2 (en) Control system, control device and control method
JP2002057683A (ja) 制御機器および制御方法
EP1182827B1 (en) Information control method, information processing apparatus, and information control system
JP2000358037A (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の管理方法
KR20010050416A (ko) 포맷 정보를 저장하는 컨피규레이션 롬을 갖는 장치
JP2003229857A (ja) シリアルバスシステム、シリアルバスの帯域管理機器および通信機器
JP4635290B2 (ja) 制御方法及び表示装置
JP2002217928A (ja) 通信制御方法及び通信装置
EP1085760A2 (en) Unit connection setting methods and apparatus
JP2003078537A (ja) 機器認識方法及び電子機器
JP2000358051A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP4045970B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JP2000224193A (ja) ネットワーク上の機器検出方法